-
1. 匿名 2017/04/06(木) 23:49:38
■地方出身者「電車に乗る=おやつやお弁当を食べる、だと思っていた」
「私もその区別がわからなくて、数年前電車内でパンを食べていたら注意されて驚いた覚えがあります」
「飲食禁止なら優先席のマークの横あたりにこの電車飲食禁止なって貼っといてよ」
「『お弁当を食べてはいけないタイプの電車』が存在しない地方都市で育ったので、『電車に乗る=おやつやお弁当を食べる』だと思っていました」
「田舎なので(略)普通に隣の席で、おばちゃんがおしゃぶり昆布食べてて、わけてくれたり」
■「キオスクで売ってるのに、ボックス席でも食べちゃダメ?」
では、食べていいか否かは、どのように区別している人が多いのだろうか。
「最近はどうか知りませんが、昔は上野発のボックス型対面シートがある列車は床に座って酒飲んでも良い列車でした」
「おトイレのある電車はOK、なくても郊外に行く電車は混んでなきゃOKとか?」
「新幹線、特急のグリーン車、指定席、自由席の車両はOKかと。 何かしらの商品の車内販売がある列車はOKかと」+94
-2
-
2. 匿名 2017/04/06(木) 23:51:05
4人席BOXシートのある宇都宮線(赤羽⇔高崎)+118
-6
-
3. 匿名 2017/04/06(木) 23:51:21
マックとかそういうのじゃなきゃ全然OK
何のための駅弁なのか+195
-10
-
4. 匿名 2017/04/06(木) 23:52:11
新幹線とかグリーン車とかはお弁当とか◎
普通車はガムとかグミとかお菓子◎+271
-9
-
5. 匿名 2017/04/06(木) 23:52:35
混んでいる車内では「弁当のニオイも暴力と感じる人がいる」
そこの気遣いと想像力と他人様に対してのサービス+89
-9
-
6. 匿名 2017/04/06(木) 23:52:40
空いてる時間帯ならいいんじゃない?
ボックス席でも通勤ラッシュ中ならあり得ないし。+174
-3
-
7. 匿名 2017/04/06(木) 23:52:41
ど田舎は基本なんでもオッケー
私は高校のとき、朝ごはん食べてた+159
-12
-
8. 匿名 2017/04/06(木) 23:53:06
>>5
そこね。完全論破乙です。+5
-23
-
9. 匿名 2017/04/06(木) 23:53:48
都内の電車はマナー違反。
食べてる人見ると、田舎から来たんだなと思ってる。+160
-20
-
10. 匿名 2017/04/06(木) 23:53:49
全然食べていいでしょ〜!
匂いがきつくないものなら、だけど。
けどおっさんの加齢臭や酒臭さのがきついしまあ混んでなきゃある程度何でも食べてへーきじゃない?+19
-38
-
11. 匿名 2017/04/06(木) 23:53:58
いつも帰宅ラッシュの地下鉄のホームで立って並びながらおにぎりや菓子パン食べてる太ったお姉さんがいる
家まで待てないんだろう
+138
-8
-
12. 匿名 2017/04/06(木) 23:54:07
>>2
わかる
ボックス型対面シートで、窓も開閉できて駅には駅弁が売ってる場合は
食べていい列車な気がする+128
-2
-
13. 匿名 2017/04/06(木) 23:54:09
こないだ旅番組でボックスタイプではない電車で 地元の方もいるなか お弁当食べていましたよ 蛭子さん達
あれはどうなんだろう?+34
-3
-
14. 匿名 2017/04/06(木) 23:54:17
駅弁食べたくなってきた(´っω・`。)+41
-1
-
15. 匿名 2017/04/06(木) 23:54:25
+77
-2
-
16. 匿名 2017/04/06(木) 23:54:46
満員とかじゃなきゃ全然いいよ
+42
-12
-
17. 匿名 2017/04/06(木) 23:55:36
都心の電車はアウトでしょ。
ペットボトルのお茶とか飴、ガムくらいじゃない?一口で入るもの。+177
-3
-
18. 匿名 2017/04/06(木) 23:56:05
うちんとこの路線ならみんな結構食べてるよ。
朝に改札前のセブンでおにぎりとか買った人が朝ごはんとして食べてたり。+19
-7
-
19. 匿名 2017/04/06(木) 23:56:06
毎日東武線日光行きの快速に乗ってたからたまに宴会してる人たちいた。
ボックス席がある電車ではいいと思うよ。+30
-4
-
20. 匿名 2017/04/06(木) 23:57:03
私は都内で生まれ育ったけど、電車で弁当は田舎に旅行に行ったこときに…ってイメージだよ。都心の電車で弁当はまずありえない。+122
-5
-
21. 匿名 2017/04/06(木) 23:58:39
おにぎりぐらいはいい+10
-27
-
22. 匿名 2017/04/06(木) 23:59:08
ビールを飲むサラリーマン+12
-12
-
23. 匿名 2017/04/07(金) 00:01:11
席にテーブルが付いているとか?+42
-2
-
24. 匿名 2017/04/07(金) 00:01:22
小さいテーブルが付いてたらOK+64
-1
-
25. 匿名 2017/04/07(金) 00:01:36
ど田舎だと、ほぼ貸し切り状態がよくあるから
基本なんでもオッケーな感じになってる
+52
-3
-
26. 匿名 2017/04/07(金) 00:02:19
+37
-5
-
27. 匿名 2017/04/07(金) 00:02:20
地方出身者だけど、田舎でも普通の電車でお弁当食べてる人なんて見たことない+49
-13
-
28. 匿名 2017/04/07(金) 00:03:14
弁当売ってなくても、菓子パンくらいだったら売店にけっこうあるよね。駅弁がいいならあれもいいのかな。
長距離移動の特急じゃなくても、駅の売店で酒売ってる国だよ+43
-1
-
29. 匿名 2017/04/07(金) 00:03:28
これは「平常運転時に迷惑がかかる可能性があるかないか」でしょ
普通の通勤電車なら平常運転でも揺れて食べ物が落ちたり近くの人の服を汚す可能性があるからダメで
ボックス席で平常運転ならそんな心配は無いよね
もちろん向かい合わせの席に座っているなら常識として飲食して良いかどうかは聞くのが普通だし+18
-2
-
30. 匿名 2017/04/07(金) 00:05:51
電車っていっても色々あるからな〜。都内でも特急列車とか新幹線ならOKだよね。+57
-2
-
31. 匿名 2017/04/07(金) 00:06:13
鉄道会社が禁止してないなら別に食べてもいいと思う。視線が刺さるかもしれないけど。+21
-3
-
32. 匿名 2017/04/07(金) 00:07:29
うちの地元は基本2両編成で
朝の通学と帰宅の時間帯に高校生が乗るくらいで
他の時間は貸し切りに近い
ボックス席じゃないけど、パンやらおにぎりやら食べてる人は珍しくないし
たまに酒とつまみ食べてるじいさんとかいる
+24
-1
-
33. 匿名 2017/04/07(金) 00:07:35
そもそも都内の電車では弁当食べてる人見た事がない
私だけかな?w
+63
-3
-
34. 匿名 2017/04/07(金) 00:09:30
ボックス席?で匂いが強くなくて汁気も少なくものなら許せる。
シュウマイ弁当はダメねw+16
-4
-
35. 匿名 2017/04/07(金) 00:10:40
常磐線快速夜の下りに乗ってごらん、ロングシート車内でビールにさきいか乗客山ほどいるよ。+17
-1
-
36. 匿名 2017/04/07(金) 00:10:46
中央線の青電、ボックス席あるけど飲食アウトだわ。田舎だけど。+22
-1
-
37. 匿名 2017/04/07(金) 00:10:56
大阪環状線は関空快速や大和路快速なんかのボックスシートの車両が走っているけど飲食なんて駄目だわ。
でも関空快速も市内を離れたら多少の飲食はOKかも⁉︎
郊外になると乗客も少なくなるし臭いや音がしない物なら許されそうな雰囲気。+11
-3
-
38. 匿名 2017/04/07(金) 00:11:07
田舎のローカル線で通勤していますが、帰りの電車は女子高生や作業服のおじさんが結構食べてたりします。からあげと鮭とばはにおいが強烈。お菓子は甘いにおい。マナー違反とも思わないし別にいいんじゃないかな。+24
-5
-
39. 匿名 2017/04/07(金) 00:13:35
混んでなければOKって通勤電車でも食べるの?ボックス席がある特急列車とかなら駅弁とか売ってるし勿論食べてもいいんだろうけど。普通の電車で混んでなくて匂いもきつくなければ良いって東京じゃあり得ない。OKなのはガム、飴、飲み物だよ。+21
-2
-
40. 匿名 2017/04/07(金) 00:17:22
普通列車でバクバク食べてたら吃驚するわ。都内では常識ない奴と見られます+31
-2
-
41. 匿名 2017/04/07(金) 00:20:22
食べ物もそうだけど飲み物にも気をつけてほしい
例えばスタバとかの飲み物持って電車乗ってくる人って、電車の揺れで隣の人にこぼしちゃうかもとかそういうの考えないのかな?しないから電車に持ち込むんだろうけど
+34
-5
-
42. 匿名 2017/04/07(金) 00:20:23
東海道線の東京から下り電車、通勤時間帯は会社帰りのサラリーマンが缶チューハイ飲んでる。
酔って零して迷惑かけて、クリーニング代払う覚悟まであるならお好きにどうぞ+21
-1
-
43. 匿名 2017/04/07(金) 00:20:32
朝の満員電車で、肉まん二つ食べてた高校生。
くさいし、匂いが充満して気持ち悪くなったよ!+35
-3
-
44. 匿名 2017/04/07(金) 00:21:28
いいなー、田舎は自由で。+15
-8
-
45. 匿名 2017/04/07(金) 00:22:39
生まれてこのかた23区で暮らしてきたけどお弁当食べてる人は見たことないな……地方では当たり前なのかもしれないけどそんなの知ったこっちゃないし場所が違えば非常識扱いされるから気をつけてくださいね+13
-3
-
46. 匿名 2017/04/07(金) 00:22:48
さすがに田舎とはいえ通勤通学の時間帯は結構混むよw東京とは比べ物にはならないけど座るとこないレベルにはなる。朝ごはん食べ損ねたってテイの人が急いでおにぎり食べてたりはたまにあるけど。
通勤時間帯じゃなくてゆったりした時間帯では観光で来た人は飲食ありだと思う。車窓から眺めながらお弁当とかは旅の醍醐味だし。もちろんおじいおばあ、学生さんも。+10
-2
-
47. 匿名 2017/04/07(金) 00:24:14
>>41
スタバのコーヒー持ってる奴はアレもお洒落の一部だと思ってるから(笑)こぼしたらどうしようまで考えちゃいない+27
-4
-
48. 匿名 2017/04/07(金) 00:26:41
確かに、都内や地下鉄では食べないけど、地元の電車では食べる!おにぎりや菓子パンとか。
高校生や大人も食べてるし普通のことだわ。
この間カップラーメン食べてる高校生もいたな+6
-4
-
49. 匿名 2017/04/07(金) 00:26:48
都内某JR線で、ケバブ食べてるカップルやミスド食べてるカップルを見かけたことがあってこの人ら田舎から出てきた人なんだなと思ってしまった。
どちらも2人して食べてるとか非常識。めっちゃ臭った。
ただでさえ香水キツイ人や、喫煙所の臭い連れてきたまんま臭い人乗ってくるのに。新幹線はいいと思うけど普通の電車内で物食べようとする神経疑う。
+27
-2
-
50. 匿名 2017/04/07(金) 00:26:48
田舎の人は寛容なんだな+5
-4
-
51. 匿名 2017/04/07(金) 00:29:21
『そんなに酒が飲みたいのか?』と思う+12
-1
-
52. 匿名 2017/04/07(金) 00:32:19
宇都宮線や高崎線は、帰宅時に上野を出発した瞬間からおにぎり食べてる人がいる。(ボックスじゃない席)
家遠いのかなーと思うけど、せめて大宮から先とかにすればいいのに。
海苔ってけっこうにおいがする。+11
-4
-
53. 匿名 2017/04/07(金) 00:34:51
飲み物ですら気になるー!
混んでるのに、缶や蓋がないカップで飲んでる人。よろけてこぼしたどうすんの!って思う。+10
-2
-
54. 匿名 2017/04/07(金) 00:38:07
地下鉄はダメ」..通勤電車は田舎まで走ってるからいいと思う+4
-2
-
55. 匿名 2017/04/07(金) 00:40:49
新幹線や在来線の特急列車(田舎へ向かうような特急料金別で2列の座席が並んでいて、特急なんとかみたいな名前付きの列車)はお弁当などOk
それ以外はお弁当系はダメかな
+10
-1
-
56. 匿名 2017/04/07(金) 00:43:53
都内で弁当食べてる人見たこと無いよ?
駅弁食べれるような列車はもちろん別だけど。。
朝ごはん食べる時間なかったら食べないか学校ついたらおにぎり食べてたよ。+11
-2
-
57. 匿名 2017/04/07(金) 00:45:52
都内、酒はたまにいる。超非常識だしくさいから超迷惑。+10
-1
-
58. 匿名 2017/04/07(金) 00:57:09
私高校生の頃、帰りにコンビニやパン買って電車の中で食べてたけど
JRは食べれるけど、地下鉄みたいな横並びは無理。
みんなに見られる+8
-1
-
59. 匿名 2017/04/07(金) 01:02:26
福岡県民の方にお聞きしたいです。
西鉄電車(私が使っているのは大牟田線)は
飲食オッケー →+
いやいや、駄目でしょ→ −+7
-1
-
60. 匿名 2017/04/07(金) 01:02:54
おしゃれできれいなお姉さんが躊躇することなくパンをパクパク食べてた
「綺麗な人だけど犯罪者脳」って思った+0
-15
-
61. 匿名 2017/04/07(金) 01:05:21
山手線でお箸使って冷やし中華食べてる若い女の子を見た事あるよ
驚きだった
私は新幹線とかでも隣で食べられると辛い
お腹空いてないのに喉がゴックンゴックンいって恥ずかしいんだもん
+2
-18
-
62. 匿名 2017/04/07(金) 01:15:55
この前電車で座ってたら隣でドレッシングかかったサラダ食べてる人いたんだけど、始終私のところにこぼれてきたらどうしようって思って心配だった+11
-2
-
63. 匿名 2017/04/07(金) 01:18:09
電車の中で鶏そぼろ弁当食べるのが好きで、いつもポロポロこぼしちゃう。ゴメンね。+8
-18
-
64. 匿名 2017/04/07(金) 01:18:38
一昨日の朝、高崎線で満席で立っている人もそこそこいた電車内で普通に大口開けて弁当食べてる女がいてびっくりした。
みんなチラチラ見てたけど本人は全然気にしてなかったね。
電車って密室だし、匂い漂ってたし二駅くらい進んだ時点でその女の周りには誰も居なくなってたよ。
+15
-1
-
65. 匿名 2017/04/07(金) 01:22:37
山手線でマックのセットを延々と食べてるアラフォーくらいのババアがいた。
歳をとってもこうはなりたくないと思った。+23
-2
-
66. 匿名 2017/04/07(金) 01:25:44
これだから田舎者は嫌いです。+5
-16
-
67. 匿名 2017/04/07(金) 01:25:48
以前、東武佐野線っていうローカル路線を使って通勤してたんだけど、凄い最低最悪な奴がいた。
サラダやおにぎり、サンドイッチ、お弁当などなど日によって色んなもの食べてたんだけど、それだけじゃなくて駅に止まってて扉が開く度にゴミをホームにポイッて当たり前のように投げ捨ててたんだよ!
汁が残った容器とかも足元に置きっぱなしでいつも箸が散乱してた!
ホントに何かの病気なんじゃないかな?って思ったよ。
+17
-2
-
68. 匿名 2017/04/07(金) 01:26:10
田舎だからか高校生の時とかよくみんな車内でお菓子とかパンとか食べてた。普通と思ってたけどちがうのね。今まで車内の飲食で匂いが気になった事がない(笑)鼻は敏感肌な方だと思うんだけど…田舎で空いてるからかな+14
-1
-
69. 匿名 2017/04/07(金) 01:31:26
>>61
新幹線は許していただきたい。
私の母親なんて旅行で新幹線車内で駅弁食べるのが1番の楽しみらしい…+44
-0
-
70. 匿名 2017/04/07(金) 01:36:23
うちの田舎も何でも食べてたな(笑)おばあちゃんがみかんくれたり。
東京の電車では食べないって認識してたけど、綺麗な女の人が山手線でコンビニ弁当食べ始めたときは、都会って周りの目気にしたら生きていけないんだな、って思った。+8
-1
-
71. 匿名 2017/04/07(金) 01:48:27
香川にいた時はホームでうどん買って乗り込んで食べてたよ(笑)
容器は使い捨てのやつ。+5
-0
-
72. 匿名 2017/04/07(金) 01:51:07
乗車するのに料金が発生する新幹線や特急ならわかる。
でも普通車では、止めてほしい
他人が大口開けて物を食べてるのを見てるだけで
気持ち悪いし
特にアルコール・551・ユニバのチキンとか匂いがキツくて最悪。体調悪くなくても妊婦じゃなくても気分悪くなりそうになる+9
-2
-
73. 匿名 2017/04/07(金) 01:52:39
私の旦那、今は東京で
スーツなんか来て、
都会の人然としちゃってますが、
昔、田舎から大阪行って、
環状線の中で弁当食べてたら、
周りの人がススーッて
居なくなったらしい。
で、ああ、汽車ならなんでも
弁当食べて言い訳じゃないんだな
と知ったらしい。+15
-3
-
74. 匿名 2017/04/07(金) 02:02:39
グリーン車や特急ロマンスカーとかなら全駅OKかな。ボックス席がある東海道線は東京〜大船あたりまでは我慢してほしいかな。中央線や山手線タイプの通勤電車は時間関係無しにガムアメチョコぐらいにとどめた方が良いかも。〇〇臭くない?ってら学生が騒ぎ始めて気まづいです。やばい奴認定されます。電車乗る前に食べれば良いのにって思うし、電車に乗らない田舎モンなのかなって奇異な目にあう。+6
-0
-
75. 匿名 2017/04/07(金) 02:12:34
田舎、都会関係無く混雑時や通勤時間に食す人は非常識だと思う。+10
-1
-
76. 匿名 2017/04/07(金) 02:36:25
都会だと勇気あるなって感じ+8
-0
-
77. 匿名 2017/04/07(金) 03:03:14
受験シーズンに夕方の山手線でお母さんが作ったであろうお弁当掻きこんでる男子高校生がいた。
車内がご飯の匂いで充満してたけど、きっと追い込み時期で、塾でも食事の時間がないんだろうと推察して「がんばれ!」と思ってしまった。
でもほんとはダメだよね笑笑+25
-1
-
78. 匿名 2017/04/07(金) 03:08:22
都会でも食べてる人いるよ。
混んでる場所での身勝手な飲食はどこでも迷惑。
都心に行く始発のガラガラ電車で、朝御飯食べてる人いるけど、目撃する人が殆どいないから知らないんだろう。
空いてる場所で他の乗客の迷惑にならないならいいんじゃない?
いつも混んでいて不快な電車の中での飲食はダメなだけでしょう。
田舎だから良いわけない。
+7
-0
-
79. 匿名 2017/04/07(金) 03:13:28
指定席は好きにしていいでしょ
+2
-4
-
80. 匿名 2017/04/07(金) 04:26:57
大阪市営地下鉄で隣に座ったAKB系二十歳ぐらいの子が急にパリパリ袋出してクッキー生地の菓子パンむしゃり出した時はちょっと笑ってしまいそうになった
ポロポロ落とし出したので席移ったけど最後までむしゃむしゃ食べてたよ
向かいの席のおじさんもちょっと笑ってた、私が二度見したからかもしれないけど+7
-1
-
81. 匿名 2017/04/07(金) 05:10:30
ホームで分かるじゃんね
食べていい電車の場合はホームに弁当売ってるじゃん+5
-0
-
82. 匿名 2017/04/07(金) 05:20:41
どの電車食べるかっていうか何を食べるかよ
ちょっと人多くてもグミや飴くらいならいいし人少なくても匂ったり時間かかるのは良くないのでは+3
-0
-
83. 匿名 2017/04/07(金) 05:44:21
上野発の常磐線で通勤していました。
ボックスシートは飲食してる人多かったかも。
焼酎片手のおっさんとか…車内イカ臭かった。
+6
-0
-
84. 匿名 2017/04/07(金) 06:09:45
小田急で例えると
ロマンスカーはOK
急行や各駅はダメ+13
-0
-
85. 匿名 2017/04/07(金) 06:33:55
新幹線は食べたり飲んだりするのはいいんだろうけど、乗り物酔いしてるときに近くでお酒やらつまみやらで酒盛りしてるオジサマ達がいてお酒の匂いが気持ち悪くてずっと吐くの我慢したことがある。+3
-0
-
86. 匿名 2017/04/07(金) 07:20:55
田舎の電車でのんびりお弁当とかいいですよね。
都会なら、空いてる電車なら多少のことは目をつぶる。でも都内の、日中でもそこそこ混む私鉄に乗ってると、スタバのコーヒー持って乗り込んでくる若い女の子とかいて、ゲッてなる。肩触れ合うくらいの混みの中でコーヒーはやめてほしいな。ちょっと揺れたら他人にコーヒーぶちまけるかもよ。そうならなくても周りはヒヤヒヤして緊張するよ。公共の乗り物にのに自分のことしか考えてなさそうで嫌だな。+3
-0
-
87. 匿名 2017/04/07(金) 07:22:42
路線バスの席の後ろでマック食べだした学生がいて匂いで気持ち悪くなった。なぜあんなに臭いんだろう。+0
-0
-
88. 匿名 2017/04/07(金) 07:41:45
新幹線でも、新大阪発の東京行きは夕方になると車内で551の豚まんを食べるサラリーマンが多い
気持ちはわかるが、こちらもお腹がすくのでなんとならないかと思う
隣のおじさんが食べていた時は一つ欲しいと思った
+1
-0
-
89. 匿名 2017/04/07(金) 07:49:32
23区以外でなら好きなだけ飲み食いして良いよ+0
-2
-
90. 匿名 2017/04/07(金) 07:51:15
グリーン車か指定席使えばいいけど普通のとこでは食べないかな。+2
-0
-
91. 匿名 2017/04/07(金) 08:03:30
>>77
うちの中学生の息子も、サッカーを家から遠い場所で習っている為帰宅が夜10時頃になるので、仕方なく電車の中で食べる用のおにぎりをもたせてます。子供の教育上も、周りへの迷惑考えても良くないのはわかっているのですが、どうしても空腹が耐えられないとのことで許してしまってます。
ごめんなさい、乗り合わせてる方。+4
-2
-
92. 匿名 2017/04/07(金) 08:04:30
指定席券を買って乗る電車に限る…じゃないかな。
グリーンとか。
山手線や中央線内で飲食してる人は日本のルールに疎い外国人だと思ってる。+5
-0
-
93. 匿名 2017/04/07(金) 08:06:29
トレーもなにもない車内でニコニコしながらカレー食ベ始める人がいて車内がすこなくカレー臭くなった
+1
-0
-
94. 匿名 2017/04/07(金) 08:08:18
■地方出身者「電車に乗る=おやつやお弁当を食べる、だと思っていた」
価値観の違いに吃驚。
田舎の電車ってそんなにくつろげるんだ。
ちょっと羨ましい。+8
-0
-
95. 匿名 2017/04/07(金) 08:10:59
バスでマックポテトをパクパク食べてた少年に延々「そんなの食べてちゃいかん!」って絡み続けてる爺がいた
バスでポテト食べてるよりその爺が印象に残ってる+2
-0
-
96. 匿名 2017/04/07(金) 08:35:12
アンジャッシュ児島さんは東京だけど、電車内で普通に食事していたらしいね+1
-0
-
97. 匿名 2017/04/07(金) 08:36:45
地方行きの新幹線でもいつ食べるか気を使う。
夕方だと乗った直後に酒盛り開始するおっちゃんもいれば、
誰も食べてなくてコソコソ食べる時もある。+3
-0
-
98. 匿名 2017/04/07(金) 08:37:33
ド田舎だけど、 こっちは普通に皆んな食べてる。
お母さんと子供が楽しそうに食べてるのを見ると癒される。
この前も隣に座ったおばあちゃんから「あんたも食べるかい?」とお饅頭をもらった。そこから色んなお話をおばあちゃんとした。
でも都会に遊びに行った時はさすがに食べないな〜
田舎ならではの事だと思ってるから。
+6
-0
-
99. 匿名 2017/04/07(金) 08:39:12
普通電車の肉まんは
ヤバイね+2
-1
-
100. 匿名 2017/04/07(金) 08:45:19
>>91
高校生の息子は、寝坊して朝ご飯を食べれない時は「おにぎりにして!電車で食う」っておにぎりに持ってくよ。
周りも普通に食べてる、田舎だからだけど+3
-0
-
101. 匿名 2017/04/07(金) 09:20:49
>>20
それは分かりきったことだけど、ちょっと菓子パンを、、、とかはどうなんだって話じゃないの?
都内の私鉄で各駅ガラガラ電車ならたまに見るけど。+2
-0
-
102. 匿名 2017/04/07(金) 09:39:46
基本的に長距離ボックス席タイプの列車はOKかなと思う
ロングシートはアウトでしょ
電車の中ではないけど、東京メトロ半蔵門線の永田町駅ホームで手作り弁当を食べてる若い女の子を見た時は衝撃だった
夕方ラッシュに入りかけの17時過ぎ
あそこは有楽町線等から赤坂見附駅へ乗り換える通路の役割もあって、人通りが激しい場所
近くのエスカレーターも工事しているし、よくそんな空気の悪い場所で食べられるもんだとビックリした+1
-0
-
103. 匿名 2017/04/07(金) 09:46:24
関西だとJRの快速新快速、私鉄、地下鉄はアウト
JRの和歌山や北近畿に向かう特急料金加算される椅子2列縦並びの特急はOKのイメージ
前の椅子の背中にパタっと倒す机あると食べていいかなと思うw+0
-0
-
104. 匿名 2017/04/07(金) 10:05:23
山手線でマック食べてる奴には殺意湧いたw+0
-1
-
105. 匿名 2017/04/07(金) 10:10:29
>>94
それ、あまちゃんに出てきたローカル電車をイメージした私です。
出張で地方の学校に営業に行って夕方学生がパラパラ乗ってるくらいの電車に乗ったけど、ほんとそんな感じでほのぼの。
船の待合室とかもおじいちゃんおばあちゃんがお弁当食べてて、社交場にもなってておもしろかった。
+0
-0
-
106. 匿名 2017/04/07(金) 10:20:52
>>69
はい
なので最近は必ず飲み物を持ち込んで喉がゴックンなりそうな時に誤魔化すように飲んでます
+0
-0
-
107. 匿名 2017/04/07(金) 10:31:43
ボックスシートで前に座ってたおじいさんが、パンを2つ食べた後におにぎりを4つ食べた。田舎だから物を食べるのは驚かなかけど、あまりの食欲に驚いた!+0
-0
-
108. 匿名 2017/04/07(金) 11:17:41
匂いで判断するなら食べて無くても
マクドや551お持ち帰りだけでもアウトですか?+0
-0
-
109. 匿名 2017/04/07(金) 11:20:36
>>103
近鉄特急は?
伊勢に行く電車なんて食べまくり、呑みまくりですよ+1
-0
-
110. 匿名 2017/04/07(金) 11:38:47
最近の電車は窓の開閉不可な造りが多いので、新幹線等の有料席&明らかに行楽地に向かう系統以外では、正直飲食は遠慮してほしい。空調あっても窓の換気不能だとキツいです。
極稀だけど首都圏の通勤ラッシュ時に遭遇した時は、人体に害は無いがプチテロって思いやり過ごしてます。+2
-0
-
111. 匿名 2017/04/07(金) 11:44:40
帰省の時に使う特急では飲食するけれど、それ以外はない
地元の電車は朝っぱらから肉まん&缶酎ハイ親父とかマック貪る男子高校生、コンビニおにぎり貪る女とかいるけど。
(常磐線各駅)+3
-0
-
112. 匿名 2017/04/07(金) 12:13:25
郷に入っては郷に従え+0
-0
-
113. 匿名 2017/04/07(金) 12:45:04
昔、京阪(各停、特急ではない)で
向かい側の席に座ったおばちゃんがおもむろに
デパートで買ったと思われる天ぷらを袋からガサガサ出して
しょう油つけて食べてるの見てビックリした事ある
時間帯が午後3時くらいだったからまあ空いてたけど+0
-0
-
114. 匿名 2017/04/08(土) 00:18:02
この前都内の帰宅ラッシュ時の優先席(普通のJR線)でから揚げ君を食べている親子に遭遇してぎょっとした。流石に無いわーと思ったけど、あの人田舎の人なのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
天気のいい日に電車通勤をしていると「このままどこかで駅弁買って、どこかに行きたいなあ」と思うことはないだろうか。電車で旅行に向かうとき、当然のように「駅弁を食べるか否か」を考えてしまう。翻訳家でエッセイストの渡辺由佳里さんは4月4日、ツイッターに 「外国人が日本で悩むローカル・ルールのひとつが、『お弁当を食べてもよい電車とそうでない電車の違いとは?』なんですよね」 とつぶやいた。同日、cakesに掲載された「新幹線でしかられたくない! マナーの限界に悩む前に」という渡辺さんのコラムに関連した内容だ。 このコラムには日本と外国の例を挙げ、「自分のルールが世界のルールだと思い込ん