-
1. 匿名 2017/04/06(木) 10:51:34
三年間ずっと一緒に居た娘が保育園に行きだして、もう初日から親の私が大号泣です。
もちろん見えないように車まで我慢しましたが、もう帰ってきてからも涙が止まりません…
娘も泣いてるかな、我慢してるのかなと思うととても苦しいです。
皆さんどれくらいで慣れましたか?
+82
-152
-
2. 匿名 2017/04/06(木) 10:52:22
+32
-3
-
3. 匿名 2017/04/06(木) 10:52:32
自分の小さいときの事は全く覚えてません。+108
-5
-
4. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:06
まったく泣かず!プレに行ってたから?
男の子のほうが、泣いてる子多かった!+115
-6
-
5. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:06
お母さんが大号泣!?
+271
-6
-
6. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:10
泣いたよー!
でもそのうち逆に、帰りたくない!もっと遊びたい!って泣き出すから大丈夫だよ~+193
-1
-
7. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:11
>>1
お前が泣いたんかい+460
-14
-
8. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:15
親が大号泣する必要なくね?戦争に送り出すわけでもないし+323
-41
-
9. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:29
子供じゃなくて親かいw
気持ちはわかるよ+338
-2
-
10. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:32
月曜から登園してます。
他の子はギャン泣きだったらしいけど、うちの子はケロッとしてて寂しい…+129
-0
-
11. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:36
長女も長男も入園から2週間くらいは泣いて先生を困らせちゃった。
私は泣いてない。+77
-2
-
12. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:37
泣くわけない+49
-21
-
13. 匿名 2017/04/06(木) 10:53:48
バス通園ですが、バスの窓に顔を貼り付けていました
胸が苦しいです。がんばれ‼+226
-1
-
14. 匿名 2017/04/06(木) 10:55:01
私は入園が楽しみだったので全く泣きもしませんでした!+33
-0
-
15. 匿名 2017/04/06(木) 10:55:08
>>13
あっ子どもがバスの窓に顔を貼り付けていました
私は貼り付けていません
+311
-3
-
16. 匿名 2017/04/06(木) 10:55:09
今日はバス練習初日でしたが、意外とバスの中誰も泣いてませんでした。年少です。
子供も何が起きてるかよくわかってないような感じで、先生にバスに乗せられあっけなく行ってしまいました。
三人目で最後の幼稚園スタートで、三人目にして初めて切ないです。+50
-1
-
17. 匿名 2017/04/06(木) 10:55:38
泣かないよ。
普通に送り出したけど子供の成長に喜びを感じた。+82
-2
-
18. 匿名 2017/04/06(木) 10:55:58
その気持ちを大事にね。+79
-2
-
19. 匿名 2017/04/06(木) 10:56:49
うちは初日からあっさりバイバイされて、お迎え行くと帰りたくないと、駄々をこねる。
保育園楽しくて良かった・・・(;´Д`)+188
-0
-
20. 匿名 2017/04/06(木) 10:56:50
行く時は嫌がったけど、園内でお友達と遊ぶのが面白かったみたい
帰る時はもっと嫌がって大泣きしてたw+48
-0
-
21. 匿名 2017/04/06(木) 10:56:51
え?
泣いても良いじゃん。
お腹にいた時からずっと一緒なのに
離れたら親だって寂しいに決まってる。
子持ちじゃない人が意地悪書いてるんだろうね。+153
-57
-
22. 匿名 2017/04/06(木) 10:56:54
親の方の話かい!+93
-8
-
23. 匿名 2017/04/06(木) 10:57:05
親が大号泣??よそであんまり言わない方がいいよ。バカみたい。+136
-130
-
24. 匿名 2017/04/06(木) 10:57:14
私は子供の頃泣いた子供です。幼馴染の子に慰められながら…でも1時間後はケロッと夢中で遊んでた。
最初あんなに悲しかったのに…今でも、感覚で覚えてる記憶です。+30
-1
-
25. 匿名 2017/04/06(木) 10:57:25
初日や最初の頃に泣いちゃう子はそんなに心配ないそうです。逆に最初順調で慣れてきた頃に突然泣いて登園する子は長引く傾向があるって聞きました。+198
-3
-
26. 匿名 2017/04/06(木) 10:57:45
プレから全く泣きませんでした
バスに乗るのが楽しみみたいで来週から年少ですが始業式を心待ちにしてるみたいです+7
-0
-
27. 匿名 2017/04/06(木) 10:57:53
親のはなし?
+18
-1
-
28. 匿名 2017/04/06(木) 10:58:08
子供は泣いたけど、私は泣かなかったです。
保育園だったので、私の心境としては子供がちゃんと保育園に慣れてくれるかという不安と
「これから仕事と育児の両立出来るかな~慣れるまで大変だろうな~」という気持ちがいっぱいだったから。+69
-2
-
29. 匿名 2017/04/06(木) 10:58:52
>>25
途中から泣いた子いた!
その後、登園拒否で一ヶ月休んでた。+10
-6
-
30. 匿名 2017/04/06(木) 10:59:14
今日から登園してます。子供は泣きましたよ!先生に連れられて行く時の、絶望した顔が忘れられない。お互い心配だけど、乗り越えていきましょう!+135
-0
-
31. 匿名 2017/04/06(木) 10:59:53
わたしも子供も泣かず。
わたしはそわそわしてました。
子供は楽しかったと笑顔で帰ってきました。
すこし寂しい( ; _ ; )+54
-0
-
32. 匿名 2017/04/06(木) 11:00:04
二歳の来週からプレでバスで一人登園。
一歳から親子で通ってたから
子供は泣くかわからない
ちょこまかタイプだからちゃんと
帰ってくるのか不安。
行くときは大丈夫だけど。
+6
-1
-
33. 匿名 2017/04/06(木) 11:00:14
私は泣かないけど、子供が。上の子はすんなりニコニコ。下の子は登園後上履きのまま追いかけて来たのを他のお母さんに捕まえられる 先生に羽交い締め多数。年少中長泣きまくりで有名。でも母が帰ったあと五分で遊んでるとママ友と先生情報あるので、安心して帰ってた。+31
-1
-
34. 匿名 2017/04/06(木) 11:00:23
1歳息子です
初日は泣きましたが、先生と遊ぶのがよほど楽しかったらしく、2日目からは先生>ママに…
来週からはお任せしてやっと仕事復帰出来るので楽しみ!先生に感謝!です!+22
-4
-
35. 匿名 2017/04/06(木) 11:01:07
親と限られた狭い世界にいるより、同年代のこどもと遊ぶほうが楽しかったりする。+81
-6
-
36. 匿名 2017/04/06(木) 11:01:28
バス登園初日は心細そうな顔で乗り込んで行きました
泣き虫だったのでハラハラしたけど、当初は短時間で帰宅だったのでニコニコしながら帰宅してホッとしたな+9
-0
-
37. 匿名 2017/04/06(木) 11:01:50
ちょっとトピずれですが、男の子が家に帰りたくなったとフェンス乗り越え、徒歩10分1人で帰って来たらしい。ピンポンで開けたらニコニコ顏の我が子に呆然+1
-18
-
38. 匿名 2017/04/06(木) 11:02:09
>>19
幼稚園に行くのが嫌って泣かれるよりは良いね(笑)+13
-1
-
39. 匿名 2017/04/06(木) 11:02:34
春から年中ですが、家の中ではお腹が痛い〜行きたくない〜と言っていましたが、いざバスが見えたら一目散に走って行ってバスに乗ってくれました。+2
-2
-
40. 匿名 2017/04/06(木) 11:03:26
これってどういうトピ?(^^;+27
-5
-
41. 匿名 2017/04/06(木) 11:03:30
4月から0歳児で保育園ですが子供は大号泣の末に熱を出して今帰宅した所です。家に帰った途端子供は熱も下がり遊んでます。
子供には申し訳ないけど私は預けた時、子供と離れられるだけで開放感で一杯でした。+38
-23
-
42. 匿名 2017/04/06(木) 11:03:56
私は泣かなかったよ。
心配でソワソワしてて無駄に掃除とかしてた。
帰ってきたらうるっときたけど、涙はながれなかったなぁ。+21
-0
-
43. 匿名 2017/04/06(木) 11:04:38
初日はえっ?なに?なに~?って感じで先生に連れられて教室に入って行ってしまい泣きませんでしたが、2日目からが園の玄関で先生に預ける時から大泣きしています。今朝は靴箱に入れた靴を泣きながら取り出し僕も帰る~!って感じで泣いていました。来週から送迎バスを頼むのですがどうなる事やら…。+52
-0
-
44. 匿名 2017/04/06(木) 11:05:01
主さん、帰って来てからも号泣できる余裕があるって事は専業で保育園入れたの?
保育園に送ってそれから仕事だったら毎回しんみりとしてる余裕とかないよね+9
-30
-
45. 匿名 2017/04/06(木) 11:06:13
明日入園式です。本人も楽しみにしてるし私も自分の時間ができるとウキウキだったんですが、クレヨンなどのお道具に名前を入れながらふと生まれてからのことを思い出してウルっときました。もう私の知らない自分の世界を持つようになるんだなと思うと逞しくもあり、寂しくもありますね。+145
-0
-
46. 匿名 2017/04/06(木) 11:06:17
姉弟でも全然違う。
お姉ちゃんは2歳で保育園に入園したけど数ヶ月間毎日泣いてた。
弟は2歳で幼稚園入園して一度も泣いてない。
+12
-0
-
47. 匿名 2017/04/06(木) 11:06:28
姑の5姉妹に順序よく
ホッペにチューされた時は
怒りで泣いた(笑)
初孫で家に良く来てたのでね
保育園に預け私も仕事復帰
姑&姉妹に開放され
子供も私も笑顔だったな...♪*゚+2
-11
-
48. 匿名 2017/04/06(木) 11:06:38
幼稚園も小学校もニコニコで行ってきまーすって感じでした。
送り迎えする幼稚園よりも1人で登校する子供の背中見て少し寂しい感じと成長したなという嬉しさとで少し涙出ました。+17
-0
-
49. 匿名 2017/04/06(木) 11:07:34
>>15
地味に笑った
お母さんがバスに張り付いたら怖い(笑)他の子も泣くね+110
-0
-
50. 匿名 2017/04/06(木) 11:07:44
がまんして泣かなかった。けど母が泣いたんだって。そんな私を置いて母は一昨年天国に旅立ちました(涙)+27
-1
-
51. 匿名 2017/04/06(木) 11:07:55
登園で大号泣なら子供の園の行事も
涙腺崩壊すると思う。
+42
-0
-
52. 匿名 2017/04/06(木) 11:10:38
旦那と付き合ってる時のことだけど、24歳で転職して一人暮らしをする時に義母が泣いたのを思い出した
家出てから一週間くらいは毎日泣いてたらしい+2
-2
-
53. 匿名 2017/04/06(木) 11:10:57
娘は3月生まれだから
泣くことはなかったけど、心配だったな+9
-7
-
54. 匿名 2017/04/06(木) 11:13:01
>>25
いや~うちの子初登園から卒園まで
園に馴染まなかったわ。
ど田舎の公立で躾の出来てない猿みたいな園児ばかりだったから。
小学校で都会に引っ越していい友達に恵まれた。+4
-14
-
55. 匿名 2017/04/06(木) 11:13:25
>>53
誕生日関係あるんですか?+19
-8
-
56. 匿名 2017/04/06(木) 11:14:06
>>21 三姉妹の母で、
長女が入園しました。
私も娘たちも泣いてないし
楽しみにしてますよ!
下二人が双子なので、日中少し
余裕が出来るので嬉しいです。笑
+0
-0
-
57. 匿名 2017/04/06(木) 11:15:38
最初は心配だけど自由な時間最高って思っちゃった。+38
-2
-
58. 匿名 2017/04/06(木) 11:15:54
>>55
四月生まれと3月生まれの月例の差考えてごらん。大きくなったらそんなに変わらないけど幼稚園入園の時は成長の差大きいよ。+64
-2
-
59. 匿名 2017/04/06(木) 11:18:19
えっ親の大号泣の話!自分1番って感じでびっくり。
+21
-15
-
60. 匿名 2017/04/06(木) 11:19:50
泣かない
バスに乗れて喜んでいる+2
-0
-
61. 匿名 2017/04/06(木) 11:23:11
主しっかり!みんなのツッコミ面白い
卒園式した後、またトピたててね 大号泣以上のエピソードが聞けると思うと面白そうだわ
+28
-2
-
62. 匿名 2017/04/06(木) 11:23:39
みんな主さんに冷たいよ〜
主さんの気持ち分かります!うちの娘も最初は泣いて暴れました 笑
私も泣きそうで切なくて預けてる間もソワソワ。でも本当そんなの何日かですよ!!
すぐ慣れてニコニコ通ってくれる日が来ます!+67
-4
-
63. 匿名 2017/04/06(木) 11:24:51
うちの子は全員まったく泣かずに良い子にバスに乗って幼稚園登園できました!
私の方が寂しく感じてうるうるになったくらい(笑)+5
-1
-
64. 匿名 2017/04/06(木) 11:25:25
上の子、幼稚園行きたくないと3年間毎朝毎朝泣き続けた。
私は泣かなかった。+10
-1
-
65. 匿名 2017/04/06(木) 11:26:16
二歳児クラス男の子です!
初日だけ泣いて、2日目からは、ヤーだとは言いましたが泣かず、今日はバイバイしてくれました!
楽しむんだぞ息子よ!+4
-0
-
66. 匿名 2017/04/06(木) 11:27:25
娘はぜんぜん。
ママ!これにのるの?!(キラキラ)
ママ!バイバーイ。
息子は先生に剥がされるくらい大泣き+23
-0
-
67. 匿名 2017/04/06(木) 11:28:58
一歳の娘が今慣らし保育3日目ですが、もともと人見知りのない子だったので部屋に入るなりママおいてけぼりで先生とじゃれあってました。
私は
一年間べったり育児していたので
羽が生えたような気分。
娘よごめんなさい(>_<)+11
-2
-
68. 匿名 2017/04/06(木) 11:29:47
泣きました笑
授業参観的なので、父母が帰ろうとした時に帰らないで~みたいに泣いてたのをハッキリ覚えてる
けっこう幼稚園の記憶って色褪せない笑
ちなみに25歳だけど何年たっても忘れないと思う\(^o^)/+7
-0
-
69. 匿名 2017/04/06(木) 11:30:13
めっちゃ泣いて年長さんの女の子に抱っこしてもらってなぐさめてもらったの今でも覚えてる(笑)+6
-0
-
70. 匿名 2017/04/06(木) 11:31:41
初登園どころか半年ぐらい泣き続けました(笑)
最初は私もつらかったですね。
仕事があるとはいえ、0歳から預けることの罪悪感もあったりして・・・。
そんな子供も4月で年長さんになりました!(^^)/
先生方に優しく、あたたかく接していただけたおかげで
元気いっぱいに大きくなってくれました。
しばらくはお熱で呼び出し等もあって、お母さんも心が折れそうになると思うけど
がんばってくださいね!+21
-1
-
71. 匿名 2017/04/06(木) 11:35:12
>>58 早生まれのが泣かないってこと?
うちは泣いたけど。+7
-9
-
72. 匿名 2017/04/06(木) 11:35:32
去年の話ですが、うちの娘は先生に抱っこされて、泣きながら部屋に入っていきました。
その時は、先生すいません...って思いましたが、4月の後半になれば泣かなくなりました。
ただ、GW開け、夏休み開けはまた泣いてましたね。+13
-0
-
73. 匿名 2017/04/06(木) 11:35:34
誰が泣いたことについて話せばいいの?どちらにしめも主泣きすぎ!+5
-5
-
74. 匿名 2017/04/06(木) 11:38:10
私は主の気持ち分かる。
娘が初登園し、家に戻ってきたら何故か泣けてきた。
あまりにも家の中が静かすぎて違和感があって...
でも、そんなのも数日だけでした。
慣れてきたら一人の時間が最高。+70
-1
-
75. 匿名 2017/04/06(木) 11:45:42
懐かしいわ…
入園式からギャン泣きで先生にだっこされてた子が今では100キロある…成長しすぎたよ…+6
-0
-
76. 匿名 2017/04/06(木) 11:50:41
>>75
100キロ??!
入力ミスとかじゃないよね?+20
-0
-
77. 匿名 2017/04/06(木) 12:12:48
3月に3歳になったばかりの息子が来週入園します。まだイヤイヤもひどいし、お友達とうまく遊べないし、泣き虫だし…心配しかないわ(T_T)歩いて送り迎えだから、幼稚園の玄関で毎朝暴れるんだろうなぁ(笑)早く仲良しのお友達できてほしいな。+34
-0
-
78. 匿名 2017/04/06(木) 12:13:14
逆に私は初登園の帰り泣いたよ。昔から家が嫌だったからね。初めての外の世界(保育園)の方が良かったんだと思う。
そして翌日の帰りも泣いた(笑)+7
-2
-
79. 匿名 2017/04/06(木) 12:16:04
土曜に入園式。うちの子泣き虫だし、しばらくは泣くだろうから、私もウルッときそうだなぁ。でも一人の時間が楽しみでもある(笑)息子にも幼稚園楽しんでほしい!+15
-1
-
80. 匿名 2017/04/06(木) 12:22:11
主さん保育園って事は仕事してるのかな?忙しいと助かる部分もあると思うので、最初は泣けるけどお互いに一緒に頑張れるといいね。+9
-0
-
81. 匿名 2017/04/06(木) 12:26:39
年齢にもよるんじゃないかな?私は4才で幼稚園入ったけど全く泣かず、むしろ楽しみだった!+4
-0
-
82. 匿名 2017/04/06(木) 12:30:47
親と離れるのより朝の寝起きが最悪で機嫌悪くて泣く。年長の今も時々ふてくされて泣いてるw
毎朝送った後はホッとするよ+1
-0
-
83. 匿名 2017/04/06(木) 12:33:31
泣いてる子供は親が優しそうな人が多い気がする。
うちは2人共幼稚園パラダイス!休みたくない!って言ってたw+30
-1
-
84. 匿名 2017/04/06(木) 12:38:27
ママがいいー!と泣いてました、先生の腕から落ちそうな勢いで私に両手を広げてました、
門を出たとこでこらえていた涙が出ました。
迎えに行くとママー!!と笑顔で走ってきて、でもその後も他のお友達と遊ぼうとしてました。
楽しかったようでまたいくー!と言ってます。+17
-0
-
85. 匿名 2017/04/06(木) 12:42:12
教育現場にいた者です。
お母さんが大好き、お家でちゃんとお子さんと関わってきた証ですよ。
逆にお母さんにほったらかされてるお子さんは幼稚園のの先生の方が構ってくれるのであまり嫌がりません。後は兄弟のいる下のお子さんは泣かない傾向あり。
+51
-13
-
86. 匿名 2017/04/06(木) 12:51:11
離れる時に泣いていても、お家の人の姿が見えなくなるとケロっと泣き止んで気持ち入れ替える子もたくさんいますよ。
お母さんが、保育園楽しんでね~!と明るく見送ってあげる方が子どもも早く慣れると思います。
主さん頑張れ~+20
-0
-
87. 匿名 2017/04/06(木) 12:51:59
うちもはじめは毎朝吐くほど泣いてました。自分を責める日々でしたが、1ヶ月もすれば嘘みたいに喜んで行く様になりました!保育園の先生の力は偉大!+15
-0
-
88. 匿名 2017/04/06(木) 12:52:00
もうすぐ1歳の娘が一昨日から保育園に行ってる。
後追いも酷く一日中泣きっぱなしの日も多くて「早く保育園に預けて仕事復帰したいなー」なんて思っていたけどいざ預けると寂しいや(´・_・`)+19
-0
-
89. 匿名 2017/04/06(木) 12:53:27
主さんの気持ちわかる。
来年から娘も保育園に入れる予定だけど、今までべったりで誰かに預けたこともないし、1時間以上娘と離れたことないから私も泣くと思う。
+23
-0
-
90. 匿名 2017/04/06(木) 12:54:15
>>25
まさにうちがそれでした。ケロっとしてたと思ったら、5月の連休明けから、2ヶ月も毎朝戦争のようでした。先生方に感謝です!+5
-0
-
91. 匿名 2017/04/06(木) 13:01:57
二歳の息子、今日で保育園四日目。
一日中泣いていて、おやつ、お昼寝、着替え、先生のだっこも拒否。昼間泣きすぎたせいか昨夜はうなされていました。いつか慣れる日がくるんだろうかと心配です、、+13
-0
-
92. 匿名 2017/04/06(木) 13:06:59
かわいそうだけど親の判断した事だから腹くくって下さい+10
-0
-
93. 匿名 2017/04/06(木) 13:07:04
つい先日仕事を辞めた保育士です。
個人差はありますが、初日からわんわん泣いてくれると
理解が早く、早く保育園に慣れてくれる傾向が、
2、3日経ってから泣く子は後々ぐずぐず慣れるまで
時間がかかる傾向がありますよ~
慣れたと思ったら魔のゴールデンウィークで、ゴールデンウィーク開けはまた4月初旬に戻る…
頑張れ、子どもたち!!
後ろ髪引かれるけど、親御さんも見守るの頑張って下さい^^+31
-0
-
94. 匿名 2017/04/06(木) 13:08:43
1歳の息子が今月から保育園に入りました。半日(昼食後のお迎え)の慣らし保育中ですが、教室に入ったら即遊び出し、迎えに行っても遊びに夢中で私に気づかない始末です。ともかく順調に適応してて嬉しい。
一昨日(初日)から順調なので、昨日(2日目)保育士さんから今日のお迎えはお昼寝後にしてみますか?と言われたけどもう一日昼食後のお迎えにしました。2日目も問題なし。
なので今日(3日目)はお昼寝後にしてみようと、別の保育士に伝えると『え…今週は昼食後のお迎えでお願いします』と迷惑そうに言われた。
なんなんだよ、もう。+12
-1
-
95. 匿名 2017/04/06(木) 13:27:56
主の子どもは離れる時泣いたのかな?主は自分の号泣で精一杯だったのかな?子どもの様子見てないのかな?+1
-4
-
96. 匿名 2017/04/06(木) 13:52:24
私年中のときは全く慣れず毎日大泣きしてました。
早生まれだったので単純に寂しかった。
年長になったらおとなしく通ってましたよ。+0
-0
-
97. 匿名 2017/04/06(木) 13:53:20
全く泣いてません
保育士さんは寝かしつけも上手で本当に尊敬します
保育士さん自身も働くママさんだそうなので、安心して預けられます+4
-1
-
98. 匿名 2017/04/06(木) 14:15:45
親が泣くなよ!+0
-15
-
99. 匿名 2017/04/06(木) 14:18:35
月曜日から慣らし保育始まりました。1歳4ヶ月。
今日も別れ際は大号泣でこっちも泣きそうになります。
でもその後はお外で活発に遊んでましたよと先生から聞いて少し安心です。
お母さんがいなくなったら諦めて遊び出したりするみたいです。
お迎えに行った時に、朝あんなに泣きじゃくってた娘が園庭走り回ってるのを見た時は、何故か嬉し泣き?安心?で私が目ウルウルでした。
+9
-0
-
100. 匿名 2017/04/06(木) 14:20:53
私と常に二人っきりの世界よりは、いろんなお友達がいて楽しい先生がいて、いろんな遊びができる保育園の方が楽しいはず!!って思い込んで毎日乗り越えてます。
慣れたら絶対に絶対に楽しいはず!!
そう思わないと、保育園入れたことを後悔しまくりそうで、罪悪感でいっぱいになりそうで。
自分に言い聞かせてます。
お子さんもですが、お母さんたちも一緒に頑張りましょう!!!!+14
-2
-
101. 匿名 2017/04/06(木) 15:05:31
>>35
0歳1歳あたりは他者と共有する遊びしないよね
+5
-1
-
102. 匿名 2017/04/06(木) 15:09:06
うちは、これからです。制服着ただけで泣く始末。
大丈夫かな+5
-0
-
103. 匿名 2017/04/06(木) 15:14:31
保育士ですがクラスに一人は最初から最後まで泣かず嫌がりもせず自然とおもちゃに飛びついて馴染む子がいますが(そういう子も調子が悪い日はぐずぐずだったりするけど)、だいたいみんな泣きます。
今日はなんかいける、的な感じで登園した子も結局もらい泣きしちゃったり…昼寝も始まると6月くらいになるまではなんだかんだ落ち着かないです。
でも子どももわかってるから泣くのであって、ママがきっぱり「ごめんね!行ってきます!」でバイバイした方が切り替えられたりします。
別れ際どんなにギャン泣きでもママが見えなくなると大抵の子は状況を受け入れて遊びだすので、大丈夫ですよ~+10
-0
-
104. 匿名 2017/04/06(木) 15:30:07
え、主さんにみんな冷たすぎ!
私も泣きましたよー!
子供がすごく泣いてたから、切なくなって帰りの車でボロボロ(ToT)
別に子供の前で泣いてるわけじゃないからいいじゃない!
もうすぐ次男の入園。
さみしいなー。
頑張れ子供達!
+43
-0
-
105. 匿名 2017/04/06(木) 15:42:03
0歳児の母の雑談トピ消えた?
探してもない。+0
-0
-
106. 匿名 2017/04/06(木) 15:44:32
明日入園式。
この子と平日昼間にのんびり二人で過ごすのも今日で最後なんだと思ったら何度かウルウルきてます。
まだオムツもはずれてないし、お着替えもできないし、プレでも泣いて離れなかった。
心配でたまらないけど、バス登園初日はぐっと堪えて笑顔で送り出します!
だけど多分、バスが見えなくなったらひとりでちょっと泣く。+28
-0
-
107. 匿名 2017/04/06(木) 16:07:10
全く泣かずに先生と一緒に消えてく娘・・・
泣かれるのも辛いけど
泣いてくれないのもむなしかったりします(;_;)+8
-1
-
108. 匿名 2017/04/06(木) 16:10:02
出勤途中に娘を園に送ってたけど私遅刻できないし入園案内でも子供が泣いてもその場で慰めないで帰ってくださいと書いてあったので泣いても置いてきました。2週間位大変でしたよ。+2
-0
-
109. 匿名 2017/04/06(木) 16:12:29
2歳で保育園預けだしました。父親が仕事行く前はギャーギャー泣いてしがみついてて、保育園預けたら私も泣かれるんだな…慣れるまで親子で泣こう!!と覚悟してました。初登園、先生に抱っこしてもらい笑顔で手を振る娘がいました。+5
-0
-
110. 匿名 2017/04/06(木) 16:37:38
今でも覚えてます。人見知り&大勢の人の中に入るのが恐怖で幼稚園の玄関で母親にしがみついて泣いてました。
小学校のお試し入学?みたいなときも大勢の人の中で椅子に座って給食が食べれなくて、後ろに並んでた母親のところに走って逃げました。
お母さん本当恥ずかしい思いさせてごめんね(ノ_<。)+6
-0
-
111. 匿名 2017/04/06(木) 16:50:35
かなり覚悟していたけど全く泣かなかった。一歳から保育園に入れたからまだよくわかっていなかったのかも。保育園に通うのが楽しかったみたいで最初の頃は車に早く乗りたがってた。拍子抜けしたのと少し私が寂しかったかな。その生活が当たり前になってしまったので卒園するまで毎日、楽しく保育園に通っていたし友達もたくさん出来たし先生とも仲良し。本人の性格もあるとは思うけど人見知りしない性格なので大丈夫でした。+1
-0
-
112. 匿名 2017/04/06(木) 17:10:06
>>37
うちの子の事かと思ったけど、うちのはフェンス乗り越えじゃなくて、通用門を勝手に開けて帰って来たから違うかな。
保育初日だったんだけど、「あー楽しかった!じゃ、帰ろー」って思ったんだって。
上の子の送り迎えに下の子も連れて行ってたから道を覚えてたんだよね。
「うちの子が帰って来たんですけど」って幼稚園に電話したら「あー!!良かった!!無事だったんですね!!○ちゃんがいない事に気付いてみんなで探してたんです!!」って担任の先生に言われた。
その時はそれで終わったんだけど、よくよく考えてみたら、園内にいないとわかった時点で家に連絡してくれたら、私も家から幼稚園までの道を探しに行って、もっと早く保護できたのに。
もしかして、隠しておこうと思ったのか?
もし事故に合ったりしたらどうするつもりだったんだろう?
と不信感を持ちました。
その後、訪問するでも無く、翌日登園した時に担任は謝ってくれたが、園長からは何も無し。
それからすぐに通用門は電子ロックのついた扉に変わったんだけど、うちの子のせいだと思ってる。
それと、卒園するまで2年間、園外に出る時は絶対に誰か大人がうちの子と手を繋ぐルールが出来てた。
トピズレですね。すみません。+11
-1
-
113. 匿名 2017/04/06(木) 17:29:41
ひとつ上に兄がいたので一緒に通えたから泣きませんでした(*^^*)じゆう時間に兄が様子を見に来てくれたりして嬉しかったのを覚えてます~+1
-0
-
114. 匿名 2017/04/06(木) 17:31:16
親も子供も泣きません。
幼稚園が向かいなので窓にいたら見えるので、子供が怒られてるのが見えました(笑)+5
-1
-
115. 匿名 2017/04/06(木) 17:33:23
私も子どもも全く泣かずに友達をすぐつくって遊んでた。
親子でそういう所が似るとはw+0
-0
-
116. 匿名 2017/04/06(木) 18:10:02
>>15
親御さんが窓にくっ付けてたなら
胸じゃなく息が苦しいですよ笑
+2
-1
-
117. 匿名 2017/04/06(木) 19:35:29
土曜日に入園式で月曜日からバス通園です。
朝早起きしてご飯食べて着替えるという流れはできるようになってきたけど始まってみないとわからないですよね。なんだかんだ泣かずに帰りたくないって泣きそうな娘です。
下の子がイヤイヤしてきてきたのでちょっと楽になると信じてますが、幼稚園だとお昼過ぎに帰ってくるからあっという間に1日終わりそう。
+4
-0
-
118. 匿名 2017/04/06(木) 20:42:20
主さん叩かれてるけど、私も子どもの初登園のとき泣きましたよ(^^;)
私も主さんと同じで毎日3年間ずっと一緒だったので、保育園で先生に預けるとき子どもは大泣きで、私もすぐに保育園から出たけど、家までの帰り道涙が出ました。
でも皆さんの言うとおり、慣れたらもうお迎え来たの?と言われるようになりますよ(笑)(^^;)大丈夫です!ママさんがんばれ〜+20
-0
-
119. 匿名 2017/04/06(木) 21:35:24
幼稚園に入った時は泣きながら登園して居ましたが、年長では幼稚園の担任に泣かされるような酷い虐待行為を受け、結局卒業まで登園する事が出来ませんでした。+4
-1
-
120. 匿名 2017/04/06(木) 22:29:29
主さんの気持ち私もわかります!
預けたあと帰り道で泣きました(>_<)
手を伸ばして泣きながら私の方に来ようとしてる姿は今でも覚えています!母と子の絆が強い証拠です。
でも、大丈夫ですよ!親の姿が見えなくなったらけろっとしてるみたいです。すぐに慣れますよ!
+13
-1
-
121. 匿名 2017/04/06(木) 23:36:48
私の子供は来年に幼稚園入園予定ですが
皆さんのコメント見て既に涙目…
旦那仕事で忙しくて、誰にも娘を預けたこと無く私とべったりだから
きっと、初日は私のが悲しいんだろうなぁ。
+11
-0
-
122. 匿名 2017/04/06(木) 23:41:39
泣くのっておかしいのかな?
うちは一歳で保育園に預けたけど、3日くらいわたしも泣いてしまった。
こんなに小さいのにごめんねとか、いろいろこみあげてきて。
保育士さんに慰められました笑+16
-1
-
123. 匿名 2017/04/07(金) 00:02:37
ようやく幼稚園に入園!!自由な時間!!と、入園を待っていたのに。入園1週間前になってこの子と平日の昼間スーパー行ったり公園でのんびり、二人だけで過ごす事がもうなくなるんだ。。と考えたら突然寂しくなって泣いてしまった。今までで早く手が離れないかなぁとか考えてたのに。自分でもビックリ!昼間お腹空いた!って声も遊んでる声もなく静かになるかと思うともう…。だから気持ちわかります。これからもお互い更に大事に子どもとの時間作っていきましょうね。+24
-0
-
124. 匿名 2017/04/07(金) 08:51:00
生後3ヶ月の息子がいるけどこのトピ見てたら気が早いけど泣けてきた.°(ಗдಗ。)°.+1
-0
-
125. 匿名 2017/04/07(金) 09:32:40
スレタイ読んだだけだと子供のほうが泣いてるのかと思ったら違った。
主さん自身が泣いちゃったってことね。
幼稚園でどうしてるかな?とか仲良くできてるかな?とか離れると余計考えちゃう気持ちわかるよ。
一人の時間はできたけど何だかそわそわ…
今まで側にいて当たり前だったから変な感じだよね。+6
-0
-
126. 匿名 2017/04/09(日) 13:50:53
泣くまではしなかったけど、初めての時は気が気じゃなかったしお迎え行って顔見るまで精神不安定だった(笑)+2
-0
-
127. 匿名 2017/04/09(日) 23:59:20
火曜日から第一子が入園です。どきどきです!うちはときどき一時保育で預けてたから多分泣かないとは思う、、。
上の子が幼稚園に行きだしたら、数ヶ月は2番目の2歳児との時間を楽しもうと思っています。
でもすぐ夏には第三子出産です。色々とやることが多そうで、今からパニクッてます、、。+2
-0
-
128. 匿名 2017/04/10(月) 08:22:52
今日から1人で登園。
先ほどバスにあっさりと乗せられて、行ってしまいました…
状況を理解できず、きょとんとした息子の顔が忘れられません。
私も寂しい(;ω;)
旦那はもう仕事だし、こんなことつぶやく為に実家の家族や友達にわざわざ連絡しないし、独り言かもしれないけど、ここで吐き出せて良かった。
ガルチャンありがとう!
寂しいけど、もう行ってしまったものはどうしようもないので、
家事でもしよう(*´-`)+3
-0
-
129. 匿名 2017/04/15(土) 11:16:07
保育士です。
お願いがあります。
私も母親なので母乳の大切さはとても良くわかります。
でも、保育園に預ける予定ならば母乳なしでも過ごせるように入園前にしておいて下さい。
だっこ、おむつ、ミルク、遊び。出来る限りのことはしますが、母乳だけはどうにもなりません。かわいそうで切ないです。+1
-0
-
130. 匿名 2017/04/18(火) 23:17:27
私が泣いた+1
-0
-
131. 匿名 2017/04/18(火) 23:22:39
私も泣きまくりです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する