ガールズちゃんねる

看護学校に行ってた又は行ってる人

270コメント2017/04/12(水) 21:43

  • 1. 匿名 2017/04/04(火) 14:09:37 

    今年の春に看護学校へ入学しました。
    看護学校では実習とレポートが大変と聞きましたが
    何かアドバイスなどはありますか?(今のうちにしといたら良いこと等)又、看護学校での思い出をお聞きしたいです。

    +123

    -5

  • 2. 匿名 2017/04/04(火) 14:10:28 

    看護学校に行ってた又は行ってる人

    +43

    -4

  • 3. 匿名 2017/04/04(火) 14:11:46 

    大変な思い出しかない
    実習は本気で大変…。ほぼ寝ずにレポート書いて実習言ってた。

    +565

    -6

  • 4. 匿名 2017/04/04(火) 14:11:47 

    私も春から、高校が看護科です!

    +109

    -11

  • 5. 匿名 2017/04/04(火) 14:12:01 

    看護学校に行ってた又は行ってる人

    +138

    -15

  • 7. 匿名 2017/04/04(火) 14:13:30 

    先月まで入院してたから、看護の道に進む人に尊敬と感謝しかないわ
    頑張ってね!

    +372

    -8

  • 8. 匿名 2017/04/04(火) 14:14:44 

    この春から通っています。
    誰一人、喋れる人がいなくて辛いです。友達がいたら励まし合いながら頑張れるけど、友達いないから勉強ついて行けなかったらと思うと不安で仕方ない。

    +233

    -8

  • 9. 匿名 2017/04/04(火) 14:15:10 

    なるべく先生に気に入られて下さい!
    下手すると留年で辞めるはめに
    ああ奨学金の返済が・・・。

    +374

    -18

  • 10. 匿名 2017/04/04(火) 14:15:48 

    いろんな年代の人がいますがよろしくね♪

    +78

    -6

  • 11. 匿名 2017/04/04(火) 14:15:51 

    病院に入ってからが本番。

    レポートするほうがマシに思えるほどの医師も逆らえないヒステリックお局がだいたいどこにでもいる。

    +408

    -7

  • 12. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:14 

    看護師用の電子辞書みたいの皆買ってたけど全然実習では役に立たなかった
    あんなのに5万近く出すなら役に立つ高い良い本を買った方が良い
    1冊1冊の本代が高いので吟味して買うしかない
    あと卒業しても新人のうちは休みもとりにくいし、勉強に追われて遊ぶ暇もなかったりするので
    学生も忙しいけど海外旅行したいなら学校にいる間にしたほうが良い

    +297

    -12

  • 13. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:40 

    看護学校の厳しさもピンキリというか、本当に学校によって違うよね。
    でも何処も即戦力を作る為の学校なわけで、その分カリキュラムはきつい。
    あんなに勉強する事は、一生のうちにそうないだろうと思うくらい詰め込みで勉強したよ。休みは泥のように寝る事も多かったけど、やっぱ若かったから遊びもしたなぁ(笑)
    たくさん本読んでね。
    趣味や友達との時間やバイトも、時間が許せば出来るから、楽しんで欲しいな。あの頃の経験が、患者さんとのやり取りで役立った事、沢山あったから。

    +266

    -5

  • 14. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:52 

    レポート書き終える頃には
    ニワトリが鳴いていた

    +308

    -4

  • 15. 匿名 2017/04/04(火) 14:17:53 

    社会人→看護学校という人はいますか? 看護師に興味があるので、通いたいのですが・・・。

    +318

    -5

  • 16. 匿名 2017/04/04(火) 14:18:13 

    ナーシング・ノートだっけ?
    みんな持ってなかった?

    +8

    -22

  • 17. 匿名 2017/04/04(火) 14:18:30 

    50才で看護学校行って資格とった人もいるよ!その人は勉強から遠ざかってたけど死ぬまでにやりたいことあるからって看護師目指したんだそう。

    勉強頭に入ってこないって言われる年齢の人も頑張ってとってるので励みに頑張ってください!

    +295

    -4

  • 18. 匿名 2017/04/04(火) 14:19:03  ID:Stgko8lgFn 


    実習で関連図を書かなきゃいけなくて、ふと気づいたら夜中の3時で涙が出た思い出がありますw

    +367

    -6

  • 19. 匿名 2017/04/04(火) 14:19:17 

    退学者が数名はでる

    +305

    -4

  • 20. 匿名 2017/04/04(火) 14:20:14 

    看護学校の試験って難しいですか?
    社会人の私でも解けるのでしょうか?

    +125

    -13

  • 21. 匿名 2017/04/04(火) 14:20:53 

    友達が看護学生時代会うたびにげっそりしていって、本当に大変そうだった。看護師になった今はストレスからの過食で太った。でもこんなにやりがいのある仕事やめられないと言ってる。心配だけど、尊敬してるし応援したい。

    +326

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/04(火) 14:21:36 

    >>15
    私は現役だったけど、クラスに数人は30代の同級生がいたよ。
    学校が厳しすぎて大変だから、みんなで助け合って仲間!って感じで、年の差そんなに気にしなかった。
    でも時々はお姉さんみたいに相談に乗ってもらったな。
    現役よりよっぽど大変だと思った。尊敬してた。
    彼女たちは今でもナースしてるよ。
    やっぱ資格は一生モノ。なりたいと思った時がやりどきだと思う。
    学校見学とか行ってみたらどうかな。

    +299

    -2

  • 23. 匿名 2017/04/04(火) 14:21:43 

    友達幅広く作っておくといいよ。各実習病棟の様子教えてもらったり、レポート丸写しokみたいなのもあるし、いろんな情報を取り入れて、みんなで実習を乗り越えたイメージ。もう自衛隊並みの同士的な感覚が沸くほど、実習キツかった。まさにサバイバルだったよ。人生であんなに頑張ったのそうない。
    若いうちしか体力持たないと思った。頑張れ!

    +189

    -5

  • 24. 匿名 2017/04/04(火) 14:22:14 

    実習前の事前学習も大事だけど、余裕のある一年生のうちに少しずつ国試の勉強もしといたほうが良いよ
    厳しい実習を乗り越えたとしても、国試に落ちればただの無職…
    次年度の再受験は合格率下がると思うから1発合格目指してね!

    +171

    -4

  • 25. 匿名 2017/04/04(火) 14:22:30 

    私は社会人→専業主婦(約15年)→看護学生してます。

    レポート作成もキツいですが、試験は授業をしっかり聴いていれば合格点はとれます。

    +194

    -6

  • 26. 匿名 2017/04/04(火) 14:22:42 

    最初から身体の勉強ではないよ!
    看護の歴史だったり倫理だったり。
    1年生のうちは学年の友達と仲良くなるのも必要。
    実習では仲間がいたから乗り切れたこともある。

    +191

    -2

  • 27. 匿名 2017/04/04(火) 14:24:19 

    友達いないです
    ウザイやつばっか

    +12

    -31

  • 28. 匿名 2017/04/04(火) 14:24:25 

    すいません、看護師なる人って
    やっぱり注射とか浣腸とか自分たちで練習するんですか?

    +18

    -48

  • 29. 匿名 2017/04/04(火) 14:24:48 

    看護学校ってメンタルが強くないとやっていけないイメージ
    みなさんはいかがですか?

    +228

    -6

  • 30. 匿名 2017/04/04(火) 14:25:00 

    実習病院で同じ患者さんを学生同士で引き継ぐ事も多い。
    患者さんの情報を次に受け持つ学生に申し送るが
    ついでに、指導者がどんなナースだったかも申し送る。

    +183

    -1

  • 31. 匿名 2017/04/04(火) 14:25:01 

    厳しすぎる学校に入った為、入学した時の同級生がどんどん留年・退学。
    卒業時には半分に減ってた。
    先生も実習担当も鬼に見えたなー。
    患者さんが一番優しかったし、一番大切な事は、患者さんに教えてもらったと思う。

    +207

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/04(火) 14:26:19 

    >>15
    私は30歳家庭持ちで看護学生になりました
    子供二人を保育園に預けてがんばりました
    人生で一番勉強しました。
    大変でしたけど好きな勉強だったし看護師が小さい頃からの夢だったからキツかったけど過ぎてみれば楽しかったです
    頑張ってくださいね!

    +138

    -4

  • 33. 匿名 2017/04/04(火) 14:26:47 

    やっぱ京都で看護師って条件揃うと性格悪いよね

    +6

    -31

  • 34. 匿名 2017/04/04(火) 14:27:00 

    >>28
    学校によるよ。
    私のとこはシミュレーションだけ。
    採血は働き出してから、院内の職員の採血させららて手が震えたなぁ(笑)
    でも今は採血も検査部がやるとこが多いのかな。
    浣腸は…大丈夫、やり慣れすぎるくらいやる事になるから。

    +123

    -3

  • 35. 匿名 2017/04/04(火) 14:27:54 

    グループワークばかり。色々な生徒と組まされる。人間関係が上手くいかなくて辞めちゃう子も多い。気の合わない子との実習は地獄だった…
    とにかく何があっても目的を忘れないことが大事!

    +141

    -1

  • 36. 匿名 2017/04/04(火) 14:28:11 

    >>32
    すごーい!!
    現役だったけど、実家住まいでも何度も限界を感じてたのに…。
    大尊敬です。

    +61

    -2

  • 37. 匿名 2017/04/04(火) 14:28:14 

    やっぱり友達は大事ですよね。どうしよう…友達いない

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2017/04/04(火) 14:29:21 

    今、社会人を経てアラサーで看護の短大に通ってます。あと1年で卒業です。やっぱり実習が大変ですが、同じように社会人で通っている方もみえるので、一緒に頑張ってます!現役の子達ともわりと仲良くやれてるので楽しいですよ!まあわたしが精神的に幼いからかもしれませんが。笑
    社会人で入学した方がついていこうと勉強とか必死でやるので結構いい成績とれたりして、学生の年齢だったらここまで頑張らなかっただろうなあって思ったりもしてます。社会人から看護師目指すのも全然ありだと思います。

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2017/04/04(火) 14:30:30 

    クラスで普通の性格だった子が、看護の学校行って、周りがキツイ子ばかりで怖いって言ってる。
    合わないみたい。

    +136

    -2

  • 40. 匿名 2017/04/04(火) 14:30:46 

    やっぱりチンコ見るのだけが楽しみ?

    +2

    -66

  • 41. 匿名 2017/04/04(火) 14:31:52 

    まさに今日から娘が看護学生として険しい道のりに飛び込んでいきました!
    本当に心配です、親としては見守るしか出来ません、これから待ち受ける大変な実習や勉強を夢実現のため頑張って欲しいです!

    +98

    -13

  • 42. 匿名 2017/04/04(火) 14:32:45 

    なにが辛いってパワハラが辛かった。
    レポートもテストもしんどかったけどさ、実習で当たる指導者が最悪だとメンタル病むよ。
    いじめられるために実習に行って、バカにされるためのレポートを徹夜で書く日々。
    おかげさまで今うつ病。

    +206

    -1

  • 43. 匿名 2017/04/04(火) 14:35:25 

    バイト命になると留年するから、短期のバイトや自分の代わりがいくらでもいるファストフードなんかで金曜夜・土日だけのバイトができるところをお勧めします。

    +124

    -2

  • 44. 匿名 2017/04/04(火) 14:36:34 

    親とかトピちだから
    出てけよ

    +6

    -46

  • 45. 匿名 2017/04/04(火) 14:36:55 

    >>37
    グループワークがひたすら多いから、先生が適当にメンバー決めてくれるやつは良いけど、好きな人で集まってやってくださいパターンのは最悪だよ。
    あとテストの過去問とか情報得るためにも、仲良しではなくとも話せる人は作っといた方が良い。

    +87

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/04(火) 14:37:10 

    母校の看護学校は、
    臨床の実習先の病院で他の看護学校と一緒に
    実習やってた。
    他校の子が物品が取れない時に取ってくれた。
    まだ国立千葉病院だった時代の附属看護の子。
    今は病院名称、千葉医療センターになっているけど。
    あの子は、いい看護師になっているだろう。
    どうもありがとうございました。
    これ、思い出です。

    +77

    -6

  • 47. 匿名 2017/04/04(火) 14:38:44 

    離婚して何か資格を。と思い看護学校に通っています。3歳の息子と二人暮らしで慌ただしい毎日です。自宅での学習時間を思うように確保できない為、とりあえず講義はしっかり聴く!!これだけでテストの点数はかなり取れます。実習が本格的に始まってからの生活が心配です。。。

    +136

    -13

  • 48. 匿名 2017/04/04(火) 14:39:05 

    大変なことばっかり。毎日の様に小テストはあるし実習となると予習と復習と学科に提出するレポートと病院に提出するレポートと...睡眠時間3,4時間だったわ。でもあたし達の頃より今の学生の方が実習内容は楽だよ。

    +13

    -14

  • 49. 匿名 2017/04/04(火) 14:42:21 

    看護実習受け入れをしている病院で働いてますが、今は看護学校の指導者の先生のほうから「ゆとり世代の学生が多く、指導が厳しいとすぐに辞めてしまうので優しく指導してください」と言われており、私が学生時代では考えられない程優しい指導をしています。
    学生も年々やる気が感じられなくなり、とりあえず実習項目さえクリアできればいいという感じでバイタルさえとろうとしないなど…
    私の学生時代は、ある程度厳しい指導されても実習最後では優しい言葉をかけてくれて、頑張ってよかったな。とやりがいを感じたものですが…。 アラサー看護師より

    +136

    -24

  • 50. 匿名 2017/04/04(火) 14:43:34 

    看護は女の巣だからガルちゃん民多そうやな(笑)

    +22

    -6

  • 51. 匿名 2017/04/04(火) 14:43:53 

    私の知っている看護師は、下品で性格キツイ人ばかり。
    まともな人には向かない職業。

    +19

    -24

  • 52. 匿名 2017/04/04(火) 14:44:15 

    おしっことられるのがマジ嫌で泣きそうだった。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2017/04/04(火) 14:44:38 

    >>45
    返信、ありがとうございます。
    他の人達はすでにグループが出来ていて全然話しかけられない状態です。高校からの知り合い同士の人達も多くて…。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2017/04/04(火) 14:44:51 

    私が看護学生だったときは医学科を辞めてきたプライドが高い変わった子がアラサーで入ってきたけど2回留年して辞めた。学力もある程度大事だけどコミュ力も大事。でも極端に変人とかでなく、普通に人と会話のキャッチボールができるなら大丈夫だと思うよ。グループワークを通して一生ものの友達を作れる人もいるから頑張ってね!!

    +71

    -2

  • 55. 匿名 2017/04/04(火) 14:45:00 

    >>33
    そうですね。笑顔で言う言葉の裏がどす黒いです。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/04(火) 14:46:33 

    可愛い看護学生が、たまにいる。

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/04(火) 14:46:55 

    それ京都は関係ないと思う
    どこでもそう

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2017/04/04(火) 14:48:31 

    先生を敵に回さないことが大切です。

    +72

    -3

  • 59. 匿名 2017/04/04(火) 14:48:51 

    私は高校卒業して大学に行って看護師になりましたが、実際高校の看護科卒や准看の方のほうがキビキビ動くし、大卒というプレッシャーと自分のプライドがやっぱりあるからこんなことなら専門学校か看護科のある高校に行けば良かったと思う。

    +61

    -14

  • 60. 匿名 2017/04/04(火) 14:49:25 

    正直・・・将来は医者と結婚できるかもって一度は思いますよね?笑

    +24

    -31

  • 61. 匿名 2017/04/04(火) 14:50:18 

    看護教員と指導者に怯える日々。
    講義とか、実習で関わる医者のが10000…倍
    優しい。
    看護師の先生は脅威でしかない。

    +102

    -0

  • 62. 匿名 2017/04/04(火) 14:51:28 

    看護学校の先生人格破綻してた

    +90

    -2

  • 63. 匿名 2017/04/04(火) 14:54:14 

    結構年齢層に幅があるから人間関係は良かったよ
    同年代だとうまくいかなかった私だけど30代40代の人達とうまがあって楽しかった
    卒業して10年近く経つけど今も連絡取っています

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/04(火) 14:58:52 

    看護師とだけは結婚したくないって言う医師が多いよ
    医師狙いなら、自分も医師になるのがいい

    +88

    -5

  • 65. 匿名 2017/04/04(火) 14:59:06 

    一生食べていけるよ。やはり給料やボーナスすごく良い。
    パートになっても時給も良い。

    +30

    -4

  • 66. 匿名 2017/04/04(火) 14:59:49 

    >>60もちろん(笑)でも医師看護師夫婦は多いように見えて一握りだと思う。大体医師側の親が医療従事者だと大反対される。でも最近は看護師の地位も上がってきたから看護師だからと言って反対されることも少ないかもね。

    +17

    -16

  • 67. 匿名 2017/04/04(火) 15:01:03 

    トピタイ無視の看護師下げのレスが始まってるね。
    いつものパターン。

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/04(火) 15:01:37 

    よく電車の中で看護学生アピールのトークを
    してる人がいるんだけど。
    「うるせ~。卒業出来んのかよ。」と
    内心、思いながら聞いてる看護師です。
    電車でデカい声で喋らないで看護学生。
    迷惑だよー。

    +75

    -16

  • 69. 匿名 2017/04/04(火) 15:01:47 

    志を持って入学しましたが周りの遊んでる大学生とか見てると自分が余裕なさすぎて本当に辛かったです。
    最終学年になって国試の勉強始めると授業だけ聞いていてもえー?なにこれ?ということが山程出てくるので休みの日1日だけでも勉強に当てると全然違うと思います。レビューブックは実習でも役に立つので早いうちから持っていても損しないと思います。病気がみえるやなぜ?どうして?シリーズもわかりやすくて面白いので興味のある分野は読んでみるといいと思います!

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2017/04/04(火) 15:02:53 

    最近でも医師と看護師の結婚は反対されていますよ。

    +35

    -9

  • 71. 匿名 2017/04/04(火) 15:03:15 

    >>64
    医師とだけは結婚無理って看護師も多いよ。信じられないと思うけど。

    +118

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/04(火) 15:04:05 

    オペ看目指してます!

    +20

    -2

  • 73. 匿名 2017/04/04(火) 15:04:46 

    看護師15年になりますが、学生の頃実習で受け持った患者さんのことは今でも覚えています。
    1人とゆっくり関わるって、学生の頃しかできないこと。大変なことも多いと思います。でも、たくさんの学びがあります!がんばってください!

    +75

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/04(火) 15:06:00 

    医者にひどい振られ方したナースはPTとかOTとかの優しい男の子と付き合う子が多い。でもほんと医師と結婚するよりもリハビリ系男子と結婚したほうが幸せだと思う。いろいろと。

    +86

    -6

  • 75. 匿名 2017/04/04(火) 15:06:17 

    >>71
    そりゃ医師と付き合っても結婚は出来ないし、下手したら遊ぶだけ遊んで捨てられるだけだからね。
    色々学ぶうちに結婚願望強かったら医師には行かなくなるよ。
    いつまでも不倫相手やってる独身お局師長とかもいるけど

    +27

    -4

  • 76. 匿名 2017/04/04(火) 15:07:39 

    >>66そりゃ、最近はでき婚が多いからだと思うよ。親が医療従事者ならおいそれと中絶もさせられないでしょ。結婚させるしかないもん。

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2017/04/04(火) 15:08:06 

    >>64
    それか良家のお嬢さんだよね。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/04(火) 15:08:09 

    >>8さん

    大丈夫です
    グループ課題や実習の班が一緒の子と仲良くなれます

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/04(火) 15:08:10 

    アセスメントはプチナースを使いまくる!笑
    とにかく、指導者と学生担当に媚びる!

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2017/04/04(火) 15:10:18 

    >>75
    そうじゃなくて、一緒に仕事してるとね、人間性がわかっちゃうの。尊敬する医師もいるけど怒鳴ったり舌打ちしたりとにかく子供か‼って医師も多いのよ。だからプライベートまで関わりたくないだけ。

    +61

    -4

  • 81. 匿名 2017/04/04(火) 15:10:30 

    >>15さん

    沢山いますから大丈夫です
    根性と不屈な精神さえあれば乗り越えていけます

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/04/04(火) 15:11:08 

    看護大は入るのは簡単卒業するまでが大変。簡単に取れる国家資格はないってことだよね。

    +30

    -3

  • 83. 匿名 2017/04/04(火) 15:12:23 

    >>64
    >>77
    そうそう!

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2017/04/04(火) 15:13:08 

    中退する子は勉強とかが原因の子はいなかった
    イジメられてた子とか
    あとは看護師の仕事の現実をよく知らないまま入ってきてこんな仕事だったとはと嫌になったという子とかもいたけど
    基本は人間関係の問題が多かった

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/04(火) 15:13:29 

    脳神経12対の覚えかたを
    先生が、先に教えてくれちゃったりする。
    嗅いでみる…なんとかって。
    忘れたけど。

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/04(火) 15:14:01 

    >>74医師看護師もだけどリハ系も性的に入り乱れててかなり気持ち悪かったよ
    この業界の不倫略奪率の高さはなんだろうね…
    男性看護師も数が少なくて女性陣に甘やかされてるから、大したことないのにつけあがって変な人が多かったし
    私はそんな同業者見ててこりごりで全然違う仕事してる人を選んで結婚した

    +46

    -5

  • 87. 匿名 2017/04/04(火) 15:15:11 

    私実習に行くまでの実技試験を2か月間のうちに10回くらい追試してもらってやっと受かりました。それくらい不器用。先生と関係が良かった(頑張りを認めてくれる先生に出会えた)ことだけが唯一の救い。でもその先生から「あなた、向いてないから特老とか老健みたいなとこに勤めたほうがいいよ、まちがっても病院はだめだよ」と言われました。どんだけーと思ったけど今特老でお年寄りに逆に癒されながらほのぼの仕事してます。

    +103

    -2

  • 88. 匿名 2017/04/04(火) 15:15:52 

    >>80
    長くいるおばさん看護師の方がもっと人間性ヒドイけどね

    +21

    -4

  • 89. 匿名 2017/04/04(火) 15:15:57 

    私、社会人で看護学校通ってます。
    2年生になります。
    私は社会人入試で入ったから小論文と面接でした。
    倍率はかなり高く100人中で合格は10人くらいでした。あとは一般で受けた社会人合格が10人くらいで、学年だと80人中20人くらいが社会人の割合です。
    試験の数と実習は本当に大変だけど春夏冬休みあるから社会人にしたら嬉しいですよ♪
    とにかく色々大変だから団結力ができるから現役の子とも普通に仲良くなります!
    あと社会人同士は飲みに行ったりと、まさかの学生生活&友達、楽しいです!
    ただ、本当に試験と実習中は地獄です。
    寝れない毎日です...

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/04(火) 15:17:39 

    看護師がうかつに医者に関わるとロクなことがない・・・とメモメモ

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/04(火) 15:18:04 

    男子学生とは付き合わないほうがいいよ。
    学校中に広まるし、別れたときが気まずい。

    +59

    -2

  • 92. 匿名 2017/04/04(火) 15:18:23 

    そうそう!遊んでる男性看護師ヤバイよね
    クラスのかなりの女子を文字通り股にかけてた

    +57

    -0

  • 93. 匿名 2017/04/04(火) 15:22:20 

    友達づくりは本当大事だと思う!
    レポート、過去問、病棟の怖い指導者情報などなど情報収集が重要になってくる!
    あと看護師って患者さんとの関係もそうだけど、コメディカルの円滑役みたいなとこあるから人間関係力みたいなの見られる、グループワークでの役割とか自分の意見が言えるかとか
    勉強は自分さえ頑張って入ればいいけどそういうのって得意不得意あるよね
    正直めんどくさかった

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/04(火) 15:22:39 

    >>78
    ありがとうございます。
    大丈夫です。この一言が凄く嬉しいです。
    まだ学校が始まって数日しか経ってないけど、登下校の時や寝る時、何もしてない時でさえ涙が溢れ出てくる毎日です。こんなに涙が出てくるのは初めてでどうしたら良いのか分からなくなっています。まだ授業が始まってもないのにこんなだから、始まってから勉強について行けなくなったらどうしようと思うと毎日不安でいっぱいです。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2017/04/04(火) 15:22:45 

    >>85

    嗅いで見る動く車の三の外、顔耳のどに迷う副舌

    さんさん名古屋、後藤さん、とうとうGOGO!!

    運動後の参観日

    ミナトク

    です☆

    暗記+仕組みの理解もいるから看護師って頭良いと私は思ってますよ( ̄∀ ̄)
    日常は何故かバカって言われるんですけどね...

    +11

    -7

  • 96. 匿名 2017/04/04(火) 15:22:46 

    施設で働いていた時に看護学校、中退の子が
    二人いて介護をやっていた。
    中退なると、だいたい介護職になる。
    もったいない。

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2017/04/04(火) 15:23:27 

    看護科のある高校に通ってました。結局高校を卒業して正看の資格を取るために2年専門に通うのですが高校を卒業した時点で100人いた生徒が25人にくらいに減った。卒業と同時に准看の資格を取って働くか、福祉の道に進んだ子が多かったけどここで私も心が折れかけた。いまは辞めずに続けて資格取ってよかったと思う。

    +41

    -3

  • 98. 匿名 2017/04/04(火) 15:27:33 

    >>97
    えっ、そんなに辞めちゃうんですか?原因は人間関係とかですか?

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2017/04/04(火) 15:29:00 

    より多くの先輩の過去問、実習レポート、実習記録をかき集めれば、ちょっと余裕で過ごせるし、人よりも寝れる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/04(火) 15:31:01 

    女子が多いからっていう理由で看護師になろうとするやつとかいたし。クラスのいろんな女子に声かけてる男子生徒はほんと危険だよ!

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2017/04/04(火) 15:32:32 

    >>98
    読解力ない?よく読みなよ

    +4

    -13

  • 102. 匿名 2017/04/04(火) 15:33:57 

    >>88
    当たり前だけど医師も看護師も人それぞれだよ。尊敬する先輩ナースも沢山います。

    +10

    -3

  • 103. 匿名 2017/04/04(火) 15:34:14 

    いや、>>97の書き方も悪いでしょ
    わかりずらいし誤解するよ

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2017/04/04(火) 15:35:24 

    仕事し始めてから、やっぱりちゃんと勉強しとけば良かった!って何回も思った(ていうか今も思ってる)から、授業は意味わからんしダルいなーって思うかもしれないけど、後々のためにしっっっかり聞いておいたほうがいい!これほんと!!!!

    +35

    -2

  • 105. 匿名 2017/04/04(火) 15:35:51 

    運動会、看護研究発表会、合宿が苦手だったな~

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2017/04/04(火) 15:36:32 

    >>95さん
    看護師さん?学生さん?

    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2017/04/04(火) 15:36:58 

    実習記録は要領よくやらないと、徹夜する羽目になって本当悲惨…すき間時間見つけて、効率よくこなしたほうがいいです!頑張って!!!
    総合病院勤務、6年目より

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/04(火) 15:37:43 

    介護職から看護学校に入る人結構いましたよ
    最近男性看護師増えているよね
    私も看護師、娘は看護学生ですが私の頃は一クラスに一人の割合だったけどね

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2017/04/04(火) 15:39:52 

    >>71

    医師って結局勤務時間関係なく呼ばれるし(ていうか呼ぶ)、夜間休日ないに等しいから、旦那が医師は嫌だな。長期休暇じゃないと旅行とか行けないし、もうほぼ母子家庭みたいなもんだよ。子育てに関しては。

    +26

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/04(火) 15:43:47 

    実習で自分ってこんなに出来ないやつなんだって痛感したり辛いことがあるけど、その時の実習メンバーや担当の教員とか環境によるからあまり思いつめないで看護師になりたい気持ちを大切にして頑張ってね。

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/04(火) 15:44:10 

    学生の頃は勉強楽しいと思ったことなかったけど
    社会人を経て看護学校に入った時の勉強は凄く興味のある事だったから楽しかった‼
    物凄い大変だったけどね

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2017/04/04(火) 15:46:38 

    私は無表情のポーカーフェイスでコミュ障だけどなんとかやっていけたから大丈夫だよ!
    それに実習や演出通して慣れていくし最初は上手く話せなくても少しずつ話せるようになるから!

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2017/04/04(火) 15:47:09 

    >>103
    >>97です。すみません分かりづらかったですよね。中3の進路決めあたりから看護師になる!!と意気込んで入ってきた子も学力や実習などで自信をなくしたり違う夢が出来たりして、高校の3年間は耐えて耐えて無事卒業するのですが、就職なり違う分野へ進学したりでそのまま附属の看護専門には進学せず、卒業していく子が多すぎたのです。家庭の事情などですぐにまとまったお金が欲しい子は高校卒業と同時に准看の試験を受けて准看として働く子も多かったです。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2017/04/04(火) 15:50:29 

    看護学生時代と新人時代は本当に辛いです。
    でも乗り越えると、OLよりも楽に!?働いて、そこそこ給料を貰えるところも選べます。
    取っておいて損はない資格です。

    +10

    -15

  • 115. 匿名 2017/04/04(火) 15:52:50 

    医者だって、看護師の若い子は
    可愛いがってくれるよ。
    看護師の友達が医者にご飯、誘われて
    身の危険を感じて看護師の同級生連れてった。
    断れなかったらしい。
    他の医者にも夜勤で、電話番号を渡されたり。チャラ医者いる。若い子、気を付けて。

    +39

    -3

  • 116. 匿名 2017/04/04(火) 15:53:44 

    勤務地、働く時間など働き方が選べます。
    言い方悪いけど、病院は全国にあるので、コンビニのバイト先を選ぶ感じで仕事選べます。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/04(火) 15:53:52 

    夫が安定しない仕事で、看護師資格とろうと思っていて看護専門学校行きたいけど、小さい子持ちで貯金もあまりないし、行けたとしても学校行ってる間に夫がリストラしないとも限らない…。
    よくシングルマザーになってから看護学校行った人を見るけど生活とかどうしてるのでしょうか?

    +47

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/04(火) 15:58:59 

    シングルマザーは補助金が出る

    +33

    -1

  • 119. 匿名 2017/04/04(火) 15:59:44 

    今年から通います!!
    去年まで社会人でした。今は教育訓練給付金で、学費四割支給+在学中は毎日2000円程支給される制度があります。雇用保険加入されてる人は適用されます。社会人で学校に通い直そうか迷ってる方は最寄りのハローワークで相談を。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/04(火) 16:02:33 

    不況の影響で看護学校への入学倍率も年々上がってますよね~私も早いうちに取ろうかな。

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2017/04/04(火) 16:05:08 

    医学生と付き合いがち

    +0

    -9

  • 122. 匿名 2017/04/04(火) 16:06:32 

    行ってました

    大学じゃなく、働きながら定時制の准看専門学校に
    充実してたわー、そりゃ大変だったけど

    寮に住み込みで朝晩医院で働いて、昼は学校
    夜勤もやったよ
    自分で働いたお金で授業料も寮費も支払った

    当時10代、職場に夜だけバイトに来てる先生と恋仲になって、恋愛も力一杯した
    恋に仕事に勉強に、と今思えば人生であれほど充実していた時はない

    いい思い出です

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2017/04/04(火) 16:08:05 

    私のお母さん、46歳から看護学校行って今も看護婦として働いてます。

    母曰く、子育てよりも何倍も楽だそうです。

    +35

    -6

  • 124. 匿名 2017/04/04(火) 16:12:04 

    教科書&参考書等にめちゃめちゃお金かかったのを覚えてる。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2017/04/04(火) 16:16:13 

    やたら色々高かった!
    実習着が色々あってその度購入でお金が飛んで行った!

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2017/04/04(火) 16:16:57 

    15さん

    友達が29才から通ってストレートで資格を取っていました。
    彼女の場合、授業や実習もですが、体育などの一般教科が地味にきつかったらしいです。

    ただ、彼女は看護学生時代に出会った彼氏と卒業後結婚することに決まり、卒業・国試合格後、同居を始めた途端に彼氏が転勤になり、一年間働いた後に仕事をやめて彼氏(その時は籍を入れていたので旦那さん)に着いていき、そのまま妊娠出産。
    でも、旦那さんが転勤族ということで、子供がいたら働けない夜勤や、看護師としての経験がほとんど積めない介護施設でしか採用がなく、看護師としての経験がほとんど積めないと悩んでいます。
    20代前半に資格を取るなら、妊娠までにある程度経験が積めたり、子供が少し大きくなってもまだ自分も若く体力が有って、色んな職場に行けますが、30代以降での資格取得は友達がぶつかった様なリスクがあるので、人生計画はしっかりなさるのが良いですよ。

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2017/04/04(火) 16:20:57 

    >>6

    病院にくるなよ!
    バカに世話されるなよ!

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/04(火) 16:22:13 

    いきなり年齢層が高くなっている

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/04(火) 16:23:21 

    現役以外の年上の方がどこにでも数名おられますが、皆さん現役よりずっと頑張り屋さんで
    成績も上位を占めておられます。
    特に何年か他業種や主婦を頑張ってこられた方は
    よく気もつくし、周りへの気配りも学生上がりとは全く違います。本人達は
    現役じゃないから頭がついていくか?
    不安だと言っていたが、だからこそ余計に頑張って勉強をされていて頭がさがる
    思いでした。

    +44

    -0

  • 130. 匿名 2017/04/04(火) 16:24:57 

    テスト前は徹夜してたな~
    レポートも大変だったけど
    思い出すといろいろ楽しかったな
    寮に入ってたから週末の女子会が楽しみだった!

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2017/04/04(火) 16:25:34 

    >>117

    シングルは国から毎月補助金貰いながら通えます。
    雇用保険加入の社会人ならハローワークから補助金出ます。
    専業主婦からだと結構金銭的には厳しいかも。
    子供いても保育園や学童に入れて通えますよ。
    学校だから16:30に終わり働いてる時より早く帰れます。
    休みも子供と同じになるし、ただ実習中は料理するのも辛いくらい時間なくなります。

    もし通いたいと考えるなら、まずは自分で色々調べないと。
    それもしないような心意気では面接で落ちると思う。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2017/04/04(火) 16:26:13 

    >>114

    OLよりラク?
    なめんなよ

    +28

    -4

  • 133. 匿名 2017/04/04(火) 16:26:53 

    >>131

    准看いらない

    +4

    -20

  • 134. 匿名 2017/04/04(火) 16:27:58 

    >>122

    准看(笑)
    大変?笑える

    +4

    -32

  • 135. 匿名 2017/04/04(火) 16:29:22 

    わざわざ准看護師になるやつ。バカみたい。
    准看護師が 私たち看護師は~
    って言わないでよ
    看護師じゃないんだよ(笑)

    +5

    -51

  • 136. 匿名 2017/04/04(火) 16:30:40 

    >>51

    似た者が集まると言うからね、、、
    あなたの周り、下品なんた。

    +1

    -7

  • 137. 匿名 2017/04/04(火) 16:31:08 

    学内実習でお世話になったよし子さん(←勝手に命名してた)まだ活躍してるかな~
    看護学校に行ってた又は行ってる人

    +69

    -1

  • 138. 匿名 2017/04/04(火) 16:35:15 

    >>60
    そんな風に見られてるの?
    心外だわ。
    私は3人医者からのプロポーズ断って
    サラリーマンと結婚した。
    要は性格。
    私の友達もそう、医者はワガママな人多いし
    結婚相手には性格の良さを求めます。

    +10

    -12

  • 139. 匿名 2017/04/04(火) 16:35:49 

    正看(笑)
    大変?笑える

    +21

    -11

  • 140. 匿名 2017/04/04(火) 16:37:56 

    実習中気を付ける事は看護師さん。
    厳し人がいるから気を付けて。
    私の同級生は、実習先の病院のある病棟に厳しい看護師さんがいてその看護師さんと何があったのか看護師さんが怖くなって泣いてた事がある。
    実習に行きたくない。
    もう嫌って言ってた。
    その看護師さんは、学校の先輩で私達の学校に教師として来てたから後輩には看護師さんになってもらいたいから厳しくしていたのかと思ってたんだけど、普段から本当に厳しい人で友達はその看護師さんがいる病院に就職しその看護師さんがいる病棟に派遣になりもう嫌と何度か相談してきたくらい。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/04(火) 16:39:14 

    自分と自分の親戚、看護師ばっかだけど
    准看から進学して看護師
    准看から、そのままの二通り。

    厚労省は、准看護師は7年実務で
    通信で看護師にさせようとしてる。
    頑張ろう。馬鹿にされたら見返すだけ。

    +29

    -2

  • 142. 匿名 2017/04/04(火) 16:39:28 

    実習中だったか、看護師の先輩にイジメられて自殺した看護学生いたよね

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/04(火) 16:40:54 

    看護学生さんや看護師さんって本当にすごいなと思っています(>_<)
    寝る暇の無い課題やテストを一体どうやってこなしているのか、直接命に関わるお仕事で怖くないのか…。勉強も理系科目?が多そうで、難しそうですよね。
    私にはとてもできそうになく、尊敬しています!

    +26

    -8

  • 144. 匿名 2017/04/04(火) 16:41:53 

    >>143
    だからトピちは出てけよ

    +4

    -15

  • 145. 匿名 2017/04/04(火) 16:43:09 

    実習先で本当にいじめが好きな看護師がいるから、自殺を考えるくらいなら、先生に相談して指導員を代えてもらうべき。

    +43

    -2

  • 146. 匿名 2017/04/04(火) 16:43:45 

    理系じゃないですよ。
    暗記して、なんぼですよ。

    +44

    -2

  • 147. 匿名 2017/04/04(火) 16:45:42 

    実習先のイジメはまだマシだよ
    新人として入ったところでイジメられると地獄
    患者さんまでイジメ加害者として巻き込んだり
    ミス仕組まれたり、他の周りの病院にまで嘘の噂流して行けなくされたりするから

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/04(火) 16:46:12 

    >>144
    トピに関係無いことを書いてすみませんでした。

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2017/04/04(火) 16:49:14 

    >>138
    お、おうww

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/04(火) 16:50:12 

    >>138
    え?でも少なくとも3人の医者とはお付き合いはしたってことだよね?付き合わないとプロポーズはされないもんね。変なの。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2017/04/04(火) 16:50:24 

    >>143
    器が小さい
    なにイライラしてるんだ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2017/04/04(火) 16:52:40 

    看護師してる知り合いが、実習中一回どん底に突き落とされるって言ってました。その試練を乗り越えさせるために先輩?師長さん?がわざとする、と。

    意味がわからなかったけど、わかる方いらっしゃいますか?

    +8

    -9

  • 153. 匿名 2017/04/04(火) 16:53:41 

    合格率の高い学校は見込みのない学生を容赦なく落としてるから地雷率高いよ
    現にわたしの通ってた学校がそうだった
    毎学年15人くらい辞めるか留年してたよ
    毎年100%っていう謳い文句はそもそも国試の受験者数が少ないんだろうと思う

    +47

    -4

  • 154. 匿名 2017/04/04(火) 16:53:47 

    ごめんよ
    >>144に対して

    >>151は。

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2017/04/04(火) 16:57:55 

    >>150
    ねー!私も思いました

    >>138
    最初は医者狙いだったんでしょ

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2017/04/04(火) 16:58:28 

    プチナースなどの雑誌や参考書、過去のものならアマゾンで一円とかで売っています。送料一冊250円とか。
    あまり古すぎるのは情報が使えなさそうだけど、実習対策とか関連図とか変わらず使えました。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2017/04/04(火) 17:02:04 

    >>153さん
    ブラック看護学校
    あるあるですねぇ

    +8

    -3

  • 158. 匿名 2017/04/04(火) 17:03:55 

    >>85
    嗅いで視て動く滑車の三つ叉の外、迷わず走って副舌下…だったかなぁ?(後半うろ覚え)

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2017/04/04(火) 17:11:25 

    体力勝負の3年間
    一番戻りたくない3年間

    +35

    -3

  • 160. 匿名 2017/04/04(火) 17:14:14 

    看護職は今後、キャリア組と叩き上げ組に
    ハッキリ分かれるだろうね。
    主さまはどっち?
    看護大学?
    看護専門学校?

    私は、もちろん叩き上げです。
    看護師として働き出して20年。

    そうそう看護学校ね。(^_-)-☆実習は、
    皆で協力することが大切よ。
    病棟ごとに、地雷看護師は必ずいるから。
    協力して情報を共有してね。
    あと、女子力が必要かな。

    主さま、頑張って!!

    +36

    -4

  • 161. 匿名 2017/04/04(火) 17:16:14 

    実習先の病棟の師長さんに嫌われて「あんたは人の気持ちが分からない冷徹な人間、看護師になってほしくない、ロボットみたい」と散々言われた事がある
    師長も主任も指導員も人間だから好き嫌いあるし、腹の立つ事もたくさんあるけど自分の気持ちを強く持っていたら大丈夫!
    致命傷は自分が内側からつける傷だよ

    +28

    -3

  • 162. 匿名 2017/04/04(火) 17:21:58 

    実習で看護師さんから
    「あの患者さんの顔色どうだった?」
    って真顔で聞かれて
    「顔色良好でした!」って自信満々に答えたら
    看護師さんが
    「化粧厚くて、分かるわけないじゃない」
    と言われた。
    若干、患者さんのディスりが入ってた。
    笑った。
    確かに化粧で顔色は不明でした。

    +59

    -5

  • 163. 匿名 2017/04/04(火) 17:40:34 

    学生時代成績上位の子達が輝いて見えたけど、卒業後どうしてるか聞くと頭が良すぎて先輩と衝突してトラブってる子も何人かいた
    もちろん勉強は大事だけど、コミュニケーションスキルの高い子のほうが実習や職場でもうまくやっていけたりするのがこの仕事
    成績なんて及第点とれれば十分だから、とにかくどんなに辛くても卒業と国試合格まではしないと折角看護学校に入った意味がない
    つらい実習だって過ぎてみればあっと言う間だよ

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2017/04/04(火) 17:45:16 

    看護学校3年課程なら、1年生と2年生前半までは座学が多いしまだ余裕があるのでバイトOK。
    国試の勉強や実習事前学習レポートは1年からコツコツやっといた方が絶対いいよ。

    +17

    -2

  • 165. 匿名 2017/04/04(火) 17:52:03 

    大学病院の整形の看護師が怖かった思い出と、追試で金欠になった思い出(笑)

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2017/04/04(火) 18:03:39 

    看護学校に出張講義に来ていた国立大学看護科の女性教授は私らの先輩だったらしいが、看護学校時代に教官と対立して学校中退。中退後、国立大学の看護科行って教授になった。
    その教授、看護学校の教官という奴は…と講義の間に悪口挟んで面白かった。

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2017/04/04(火) 18:08:42 

    >>64
    逆も聞くよね。
    ナースもドクターとは結婚したくないって(笑)

    関わり合いの時間が多いから人間の嫌な部分も見てきてんだと思う。ましてや命を相手にしてる訳だし
    気が強かったりプライド持ってないとやってけないよ。

    +11

    -6

  • 168. 匿名 2017/04/04(火) 18:17:19 

    学校によってレポートの枚数ガラリ違う。
    うちの学校、一つの実習先に合計100枚の手書きレポートでも足りないと言われて
    実習中は寝てない思い出しかない。
    寝てない頭で先生と看護師さんに責められるという地獄。

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2017/04/04(火) 18:33:05  ID:ZiKy7wrV6f 

    中卒から高卒認定とって看護学校行ってる人いますか?
    私は事情があり高校には行けず、中卒です。
    今看護専門学校も大学も倍率すごく高いんですよね?
    看護師になりたかったけど私は頭がいいわけでもないし、子持ちの28歳…。高卒認定の勉強も含めて資格取得まで5年以上はかかる…は諦めた方がいいですよね。

    +7

    -6

  • 170. 匿名 2017/04/04(火) 18:41:47 

    >>169
    自分で情報収集する能力も
    看護に必要だから
    自分で調べましょう

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2017/04/04(火) 18:52:08 

    田舎の看護女子大に通ってた。
    先生はめちゃめちゃ怖いし、生徒同士の人間関係もぐちゃぐちゃで大変だった。
    閉鎖的なところで女ばかりが集まると悲惨。

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2017/04/04(火) 18:56:22 

    実習が地獄に感じた…
    けど就職して1年目はもっと地獄。実習なんて屁みたいに思えるよ。ただ実習、国試の勉強をきちんとしていたら、1年目役立つよ!そして地獄に感じる学生生活なので、クラスメイトが戦友となり、卒業後もずっと仲良しです。強い絆ができます。頑張って下さいね。

    +26

    -3

  • 173. 匿名 2017/04/04(火) 19:18:26 

    勉強と実習がキツすぎて学生時代で燃え尽きました。
    資格は取りましたが今は普通の経理事務職です。
    こっちの方が自分に合っていて楽しいです。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/04(火) 19:25:52 

    >>169
    たくさんいるよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2017/04/04(火) 19:26:19 

    >>169正看じゃないとダメなのかな?
    准看の学校も国の政策で昔より減ってるけど、准看からでも実務経験積めば高卒認定なくても正看受けられると思うよ
    もちろんちゃんと正看の学校出た人達に知識は劣ってしまうだろうしあんまりオススメはしないけど

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2017/04/04(火) 19:32:56 

    准看の学校出てその後正看とった人達は中卒のまま働いてるよね
    もちろん准看の学校出てそのまま准看の人も

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2017/04/04(火) 19:36:53 

    国立大学の看護科に通ってて、今年から看護師として働きます!
    遊べるうちに思いっきり遊んでおいたほうがいいです(笑)
    レポートと実習、グループワークたくさんあったけど、いざ卒業してしてみるとあっという間だったし働いてからのほうが大変だと思います。
    あとは、みんなつらい〜〜とか言ってたけど、なんだかんだ要領いいのて、人脈を使って人のいいところ真似したりすればいいと思います。

    +13

    -6

  • 178. 匿名 2017/04/04(火) 19:50:56 

    実習に行っていた1年間は、平日は電車の始発で学校へ行き、家に帰ってご飯食べてすぐレポート。テレビも見ずに就寝。看護師1年目も大変だけど、実習に行ってた学生の時の方がいろいろ辛かった。

    +22

    -4

  • 179. 匿名 2017/04/04(火) 19:52:21 

    実習では病棟看護師が怖い。看護師になって半年は大変だけど、社会人になってからの方が楽しい!

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/04/04(火) 19:56:42 

    看護師さん昔から憧れます。
    もう36歳で子供がまだ10ヶ月なのですが諦めきれない気持ちがあります。
    とても大変だと思いますが、本当に素晴らしいお仕事ですよね。
    人生計画間違えた…
    看護師さんに何度励まされたか。
    私もそういう仕事がしたかったな…

    +27

    -5

  • 181. 匿名 2017/04/04(火) 20:02:13 

    文系から看護学校に通います。
    生物、物理、化学が頭に入ってないとやはりきついものですか?
    文系から看護に進む人は少ないのでしょうか…

    +2

    -6

  • 182. 匿名 2017/04/04(火) 20:05:25 

    春から看護学校いきます。
    教科書60冊くらい届いて、20万ほど払いました
    量がすごくて先行きが不安ですが、親にいろいろお金出してもらったのでがんばります!

    +29

    -3

  • 183. 匿名 2017/04/04(火) 20:06:25 

    看護学校時代には戻りたくないくらいレポートとか大変だった

    それ以上に看護師になって働くことの方が厳しかった
    数年で辞めたけど入職して数か月で辞めてった新人も多い

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2017/04/04(火) 20:06:58 

    看護の実習で精神病んで現在休学中です。
    もう戻りたくないです

    +22

    -3

  • 185. 匿名 2017/04/04(火) 20:09:56 

    入学を希望しています。
    どのようにキツイのか、何が辛かったのか、出来れば教えていただけませんか?

    +6

    -3

  • 186. 匿名 2017/04/04(火) 20:13:46 

    >>181
    私は高校の頃文系でしたが、担任に相談して理系に変更しました。
    看護学校によっては国数英三科目のところもあるので、受験科目少ないところを選択すれば大丈夫だと思います。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/04(火) 20:19:21 

    五年一貫の看護学校通ってました
    この春で看護師8年目。
    早いものだ・・・

    実習中のレポートはいくら早くからしても夜中、朝方までかかってました
    その日の担当看護師が誰かで1日のテンションが決まる・・・
    国試前は1日8時間以上は必死に勉強してましたね。国試の二ヶ月前まで実習があったからそこから追い上げ。いまは絶対できない

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2017/04/04(火) 20:25:27 

    看護学校は小論文と面接だけの試験のところもあるし、そもそも高校で「生物」とか「化学」「物理」みたいに授業が分かれてすらいないらしい高校から来る子も多かったから大丈夫

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/04(火) 20:50:16 

    私が行っていたところは底辺の看護学校だったので、質が悪過ぎて中途退学しました。
    シングルマザーも月17万?もらえる制度使って沢山いましたよ。でも噂話で周りを引っ掻き回したり、色々大変でした。
    結果的に生徒の半分が辞めていました。
    実習は記録を友達と朝まで書き、それからシャワー浴びてまた実習に行く毎日の繰り返し。辛かったなーーー。
    だから看護師さんになれた方は尊敬しています。

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2017/04/04(火) 20:54:24 

    今3年生になったばっかりで来月から11月までノンストップで実習です(T_T) 気の強い人と一緒ですが自分へ課せられた試練と思って頑張ります 就職したら気の強い人の集まりなので

    +18

    -2

  • 191. 匿名 2017/04/04(火) 20:56:24 

    看護学生3年になります。実習の嵐目前。ビビってます。来年受験。国試も難しくなってます。ますます恐怖(´༎ຶོρ༎ຶོ`)社会人からの学生も大変ですが楽しみます(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎看護師の先輩!!実習・国試対策アドバイスお願いします!!

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2017/04/04(火) 20:56:56 

    わぁ。准看護だけどいいですか?
    30こえて目指して昨日から行ってます。授業ついていけるか不安・・・

    +21

    -2

  • 193. 匿名 2017/04/04(火) 20:58:27 

    >>169
    成せばなる、成さねば成らぬ何事も。です


    ファイトq(^-^q)

    +7

    -3

  • 194. 匿名 2017/04/04(火) 21:06:07 

    >>191
    実習は一に体力ニに体力です
    レポート対策ですが、友人は一言メモを書いていましたそれでも万年寝不足でしたよ
    国試は…勉強し過ぎて吐きそうになるくらい勉強しました。ひたすら過去問やってましたね
    頑張ってください

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2017/04/04(火) 21:08:42 

    >>169
    私の知り合いで高卒認定から3年制の専門と4年制の国立看護大学校に行った人がいるよ
    だから自分の頑張り次第だと思う
    ただ看護は 入試で大体面接あるから高校中退したあたり聞かれるかもしれないのでちゃんと理由だてて話せるようにしてたほうがいいかも

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/04(火) 21:09:21 

    >>180
    30台40台で頑張っている方多いですよ
    下手すると現役学生より成績いいし勉強態度も凄く真面目です(^○^)
    夢が叶うといいですね

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/04(火) 21:15:57 

    >>20
    入るのは国公立大学などではない限り難しくないことがほとんどです。
    入ってからが…笑

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/04/04(火) 21:18:56 

    私の母は父が事故で亡くなって父の保険金で35歳で看護学校にいきましたよ
    試験前とか実習は凄く大変そうだったけどイキイキしていて子供心に誇らしかった
    そして私達姉妹は二人共看護師になりました

    +29

    -2

  • 199. 匿名 2017/04/04(火) 21:26:08 

    人生であんなに頑張ったことはないというくらい頑張って辛かった数年間でした。
    でも取ってしまえば、求人はたくさんあるし、安定しているし、時給も高めだし、
    心の底から免許あってよかったー!って思えるから、頑張って!

    +11

    -4

  • 200. 匿名 2017/04/04(火) 21:35:53 

    質問なんですが、病院で内科や外科、産婦人科など色々な看護師さんがいますが、希望できるのですか?
    それとも勝手に決められてしまうのでしょうか?
    無知ですみません。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2017/04/04(火) 21:46:46 

    質問なんですが、病院で内科や外科、産婦人科など色々な看護師さんがいますが、希望できるのですか?
    それとも勝手に決められてしまうのでしょうか?
    無知ですみません。

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2017/04/04(火) 21:54:58 

    今は、実習にくる学生を絶対怒らないようにって学校から言われてるよ。しかも質問もダメ、答えを教えてあげるようにって。
    レベルが低いならそのレベルに合わせるように言われてる。
    私が実習してた時は、個室に呼び出されて叱られたりした。
    今の学生はまだいいよ。昔の方が絶対厳しかったから。二度と学生に戻りたくない。

    +29

    -15

  • 203. 匿名 2017/04/04(火) 22:11:40  ID:Nhm1kBLkI6 

    娘が現役で専門に入りこの4月より看護師として働き始めました。我が娘正直勉強もぱっとしませんでしたが専門に入ってからは夢に向かって感心するほど勉強に明け暮れた三年間でした。努力は人を裏切らないという言葉がありますが、まさに娘がこの言葉は本当にあると教えてくれました

    +20

    -16

  • 204. 匿名 2017/04/04(火) 22:14:18 

    実習中の睡眠時間は毎日1時間半でした。ガチで。

    +20

    -20

  • 205. 匿名 2017/04/04(火) 22:17:20  ID:Nhm1kBLkI6 

    >>201
    希望は出しますがそれが通るか、通らないかです

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/04(火) 22:27:06 

    205さん。
    ご返答ありがとうございました!
    そうなんですね、勉強になります。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2017/04/04(火) 22:31:45 


    綺麗な夢は持たない方がいいとおもいます。
    わかりきってたことですが、看護師も人間なので幻滅する場面が多くあると思います。
    ひとりひとりの、人間力の差が激しいですから。
    夢をもつより、自分をもってブレない心を養って欲しいです。
    魂を売った現役看護師より。

    +12

    -15

  • 208. 匿名 2017/04/04(火) 22:39:22 

    赤十字行ってました
    が、全寮制に耐えられずあっという間に退学してしまいましたわ…

    +9

    -16

  • 209. 匿名 2017/04/04(火) 22:46:26 

    実習きついけど、就職したらその10倍はしんどかった(笑)まさかこんなに大変だとは思わなかった。

    +5

    -18

  • 210. 匿名 2017/04/04(火) 22:59:17 

    >>8実習は誰とグループ一緒になるか分からないし、1人で勉強するにも限界があるからお友達は多い方がいいよ。
    諦めずに声かけよ!大丈夫だよ!

    +9

    -11

  • 211. 匿名 2017/04/04(火) 23:00:56 

    私の周りだけかもしれないけど、看護師になるのが小さい頃からの夢で、理想像をしっかり持った子や、優しい子のほうが挫折率高かった。
    理想と現実のギャップに悩むのかな?
    昔は看護師って白衣の天使で、困った人の助けになって…みたいなイメージだったけど、実際は大違いだもんね^^;
    仕事だけでなく人もキツイ。まさに3K。
    でも、看護師になって良かったと思う。
    看護学生のみなさん、人の命にかかわる大変な仕事だから責任は持たないといけないけど、息抜きする時は抜いて、オンとオフをしっかりつけて頑張ってね‼︎

    +13

    -19

  • 212. 匿名 2017/04/04(火) 23:02:01 

    社会人から看護学校いきました!
    今年から看護師です!
    実習中過労とストレスで朝の申し送りの最中倒れて、あっちゅーまに看護師さんたちに空きベッドに搬送されたのが今となってはいい思い出です♪笑

    +17

    -17

  • 213. 匿名 2017/04/04(火) 23:05:34 

    追試ばっか受けてる子が課金厨って呼ばれてたなぁ。。笑

    +5

    -6

  • 214. 匿名 2017/04/04(火) 23:13:10 

    >>49
    15年程前に実習指導してましたが、その頃でも指導がキツイやら、何回指導してもダメだったから不合格にすると、合格にしてやってくれと学校から言われたりしました。
    こんなので看護師にして大丈夫かな?と思ってたけど、今あの子たちはどうなってるかな?とふと思ったりします。
    指導者は嫌われるし、学生の記録見る仕事増えるし、でも給料は変わらないし、あんまりいい事なかったけど、私も再勉強できていい経験でした。
    頑張ってくださいね‼︎
    ちなみに今は、新人への指導が厳しいと言われ、信じられないくらい優しく指導しています…^^;
    アラフォー看護師より

    +10

    -25

  • 215. 匿名 2017/04/04(火) 23:13:40 

    看護師肯定的なコメントだと、すぐガルちゃんは看護師多いとか書かれるけど逆だと思います。忙しくて相手にしてないと思います。ガルちゃんで必死にしている人は妬みですか?看護師を目の敵にした暇人なんだろうな。
    看護師嫌いだったらわざわざ覗かなくていいのに。下げコメントわざわざ書き込んで。しかも毎回1000近くコメントになるし。
    看護師と比較する対象が何故いつも医者や育ちのいい家の子なんですか?世の中大体が普通家庭で、それなりに愛情あって育てられた子が大半でしょう。医者や弁護士になれるほうがわずかだと思いますが。看護師は一般的には言っても恥ずかしくない社会的地位もある職業だと思います。むしろ、努力しなきゃなれません。
    職業に貴賎なしと言いますが、看護師下げしている人は看護師以上のどんな立派な職業に就いてて、看護師をビッチだの、バカでもなれるなど言えるのでしょうか?わざわざコメントしてさぞかしできた人間性なんですね。
    親友がこの春看護師になり、受験から卒業まで必死に勉強してきた姿をしっているので腹がたちコメントしました。

    +25

    -29

  • 216. 匿名 2017/04/04(火) 23:14:39 

    >>181
    私はめっちゃ文系だけど、看護学校受験は生物でしましたよ。
    職場の同僚はやっぱ理系の人が多い気がするけど、文系でも特に問題ないと思います。
    必要なのは機転が利くこととアセスメント能力。頭が良くてもこれらが伴わないと机上の空論になります。

    +9

    -20

  • 217. 匿名 2017/04/04(火) 23:21:19 

    看護実習で実習指導の先生や実習指導者さんにボロカスに言われ、気が利かないだのトロいだの何だの徹底的に人格を叩かれた。
    あと、実習グループ内での力関係とかで評価も変わるイメージ。
    実習レポートよりもカンファレンスとかの方が辛かった!

    +7

    -19

  • 218. 匿名 2017/04/04(火) 23:21:57 

    >>194
    アドバイスありがとうございます!!実習も就職してからも体力勝負ですね>_<頑張ります!!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/04(火) 23:22:21 

    来年卒業する30歳シングルマザーです。
    就職先の病院を迷っていて、とても忙しくても経験を積める中規模病院か、回復期が主な小規模病院か、子持ちの新卒ではどちらがいいでしょうか?

    +5

    -18

  • 220. 匿名 2017/04/04(火) 23:23:01 

    >>208
    私のとこは全寮制じゃなくなってたから良かったなー。1年の時は寮生だったけど、先輩と同室だし、朝6時から朝礼後の清掃だし、その上食事は自炊だからストレスたまって2年から独り暮らししたな。
    日赤はちょっと独特で、軍隊並みの救護演習とかあるし技術テストとかも厳しかったけど、おかげで相当メンタル鍛えられたなー。

    心が弱いとやっていけないけど、絶対看護師になるって強い意思を持てばたいていは乗り越えられるので、主さん、頑張ってね。

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2017/04/04(火) 23:34:34 

    私は、出産育児経験し介護の仕事もしていたので、
    介護の世界は看護以上に3Kだったから驚くことはさほどなく老年に入りやすく、出産育児経験がある分、母性や小児は入りやすかった。
    何より社会人やって人生も経験してきたから実習の指導者の強いあたりも社会に出ればあるよねって感じだったし、コミュニケーション力は人生経験があるからこそ備わっていたし。
    なので看護学校の辛さは現役だからこそ辛い部分も多いんじゃないかなと思う。
    18歳でこの環境に立たされたら、それは地獄のように辛いと思う。
    私は自分が18歳なら確実に挫折してる。
    だから現役で看護師目指す子達は本当に偉いって尊敬します。
    社会人の私が唯一辛かったのは実習中の記録と試験勉強かな。

    +16

    -20

  • 222. 匿名 2017/04/04(火) 23:35:10 

    看護科2年です
    実習では緊張しすぎてしまい先生にも注意されました
    今のところ怒られるのは苦ではないですが記録がとても苦手で登校ギリギリまでやっています
    どうやったら早く終わるのでしょうか

    +4

    -21

  • 223. 匿名 2017/04/04(火) 23:36:28 

    この春から看護学校二年生です!
    社会人から入りました。勉強は大変だけど、ちゃんとやればなんとかなる。
    それよりクラスの人間関係の方が辛い…。
    実習記録は一年生の時ですら睡眠時間1日3時間とかで書き上げました。実習中は眠気との戦い。あと、担当看護師さんはなかなか捕まらないので、行動計画の発表と報告の際はひたすらナースステーションに立ってるしかなく、それもまた辛い 笑

    +7

    -8

  • 224. 匿名 2017/04/04(火) 23:38:19 

    夜中まで書いたレポートも泣きながら行った実習も国試に落ちたらどうしようっていうプレッシャーも
    大変で辛いことしか無かったけど今となってはあの経験は人生の宝物です。
    頑張ってステキなナースになってくださいね。

    +10

    -19

  • 225. 匿名 2017/04/04(火) 23:58:24 

    実習に入ると睡眠時間が2時間くらいになります。
    ご飯はしっかり食べて、病気をしないようにして下さい。
    後で追加の実習が辛いので...。

    +8

    -23

  • 226. 匿名 2017/04/05(水) 00:02:25 

    まず鋼のメンタルを用意します。実習は要領悪いとキレられます。笑

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2017/04/05(水) 00:29:59 

    学生の時、実習で受け持った患者さんは15年以上たった今でも全員覚えているなー。
    あんなに1人の患者さんの事をじっくり看られるのは学生時代だけだから。最終日は泣いたりして。
    働き始めたら時間に追われてゆっくり話もできないから。

    +4

    -18

  • 228. 匿名 2017/04/05(水) 00:33:46 

    今日の指導者さんは誰だろう!!って毎朝どきどきしたなぁ。しんどかったけど今じゃ笑い話になってる。皆さん頑張ってくださーい!学生同士助け合って仲良くしてね!

    +3

    -17

  • 229. 匿名 2017/04/05(水) 00:46:51 

    入院して元気になって退院していく患者さんと触れ合えるのは嬉しい。けど、違う形でお別れする事もある。辛いし悲しい。耐えられない人も中にはいると思う。
    優しい心と強い心が必要。

    +5

    -17

  • 230. 匿名 2017/04/05(水) 00:53:59 

    実習中は睡眠時間2時間くらいだった。
    実習先の看護師も当たりハズレあって、やめたくなることが多かったけど、留年して再実習になるのが嫌で頑張った。

    +3

    -23

  • 231. 匿名 2017/04/05(水) 01:12:39 

    この春から3年生で領域実習の真最中です。
    正直実習は先生に気に入られるのと、実習メンバーに左右される気がする。
    先生に嫌われて留年退学したり、メンバーと揉めて辞めちゃったりしたのを見てきました。
    勉強もちゃんとしないと落ちる人は落ちるし、その時だけの勉強とかは何も身につかなくて実習で本当に困るから、1年生の最初からしっかり勉強した方がいいです。全ての科目が国家試験に繋がります。私は実習が始まって後悔しました。
    実習は記録物が帰宅後どんなに早くから始めようとなかなか終わらなくて睡眠時間ほぼなしとか普通にあります。要領の問題でもあるので、自分なりのやり方を見つけてくださいね。
    きつい中でも臨床はすごい学びになるし、出来ることが限られるから早く看護師になりたいってモチベーション向上に繋がりました。
    大変な事がほとんどで、周りの遊んでいる大学生が羨ましくも思えるけれど、看護って楽しいな(まだまだ出来ることは少ないけれど)、この道を目指して良かったと思えることがきっとあると思います!一緒に頑張りましょうね!

    +8

    -14

  • 232. 匿名 2017/04/05(水) 01:13:44 

    >>169うちの学校倍率なんて少な過ぎて教員泣いてるよ
    くればいいのに
    寮付き働きながら学校通えるよ、それは校内求人に貼り出してあるので自分で応募する
    准看コースと夜間正看コースがあるよ
    学費は准看月3万で正看が4万

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/05(水) 01:18:48 

    母が30代後半になってから
    看護学校へ通い資格を取りました。
    毎日勉強勉強で実習、記録(?)など寝る時間を惜しんでやっていた記憶があります。

    +9

    -3

  • 234. 匿名 2017/04/05(水) 01:27:08 

    社会人26歳。
    看護学校受験に向けて勉強中です。

    大学病院、公立病院などが附属の看護学校に行きたいけど、偏差値が高すぎて…。
    良い新人教育をして頂けそうで、かつ福利厚生の整った病院が附属の学校に通いたい気持ちが強くあります。
    別に附属の病院が無い学校でも良いのかな…年が年なのでブラック病院しか就職出来ないんじゃないかと不安になってしまいます。

    最近では看護学校の倍率も凄いのに、見事試験を合格されて看護学生になられている方をとても尊敬しています!

    +5

    -23

  • 235. 匿名 2017/04/05(水) 01:31:30 

    >>215
    たぶん妬み僻みだと思うよ。
    看護師になりたくてもなれなかった・なれない人による妬み僻み
    看護師さんてお仕事キツいぶん、お給料も良いし、職に困らない食いっぱぐれない、女性一人でも生きていける職業だし

    +11

    -26

  • 236. 匿名 2017/04/05(水) 01:44:13 

    実習とクラスでの人間関係が辛かった。。

    +2

    -17

  • 237. 匿名 2017/04/05(水) 01:53:18 

    親切な先輩見つけて、過去問入手すれば結構乗り切れるよ
    私は丸暗記で100点取りまくってた
    国試なんて2週間しか勉強しなかったけどクリアーしたし
    合格不合格で天国と地獄だから頑張ってね

    +3

    -22

  • 238. 匿名 2017/04/05(水) 02:16:04 

    >>19
    通ってた看護学校は90名で始めて卒業までこぎつけたのは60数名だったよ。

    +4

    -21

  • 239. 匿名 2017/04/05(水) 02:48:02 

    >>232
    どちらの学校ですか?
    入学したいです。

    +4

    -13

  • 240. 匿名 2017/04/05(水) 03:41:50 

    実習いくと、先輩やばいよ。
    ほんとイジメ!
    みんな泣きながら実習してる

    だから看護師は自然に気が強くなって
    行くんだと思った

    +4

    -24

  • 241. 匿名 2017/04/05(水) 03:49:24 

    実習ってなにするの?

    +1

    -19

  • 242. 匿名 2017/04/05(水) 04:41:42 

    >>49
    それごく一部の人じゃないですか?私20代で今看護師ですけど、学生時代とりあえずクリア出来ればいいや的な感じで実習行ってる人は1人もいなかったように思いますが…
    30台の方で既に私の時代は…って言うんですね…

    +32

    -3

  • 243. 匿名 2017/04/05(水) 06:26:38 

    病人からしたら医者も看護師も同じように
    「病や怪我を治せるすごい人」に見えるからね。

    +1

    -27

  • 244. 匿名 2017/04/05(水) 07:32:14 

    仲の良かった友達は全員辞めてしまい、学生人数が3/4になった
    実習メンバーとも合わず、1時間しか寝ずに書いたレポートを先生から破られて精神的に崩れた時もあったけど頑張れるよ
    でもその時のメンバーにも先生にも2度と会いたくない

    +6

    -19

  • 245. 匿名 2017/04/05(水) 07:33:47 

    実習中に患者さんと関わる時間とこっそり日々体書いている時間など、バレないように効率よくやってた。今思うとなめてるなと思うけど、余裕なくてヒーヒー周りに迷惑掛けるよりはマシかなと…一昨年が懐かしい。頑張って下さい!

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2017/04/05(水) 07:37:22 

    元看護学校教員の方が言ってました。
    看護学校もユトリだって!
    実習先のナースに教員が
    すぐ辞めちゃうので
    学生を叱らないでください!
    って言うんだって。
    私の時は、
    レポートで起こられたり。
    それが当たり前だったのに、
    凄い時代だゎ。

    +5

    -25

  • 247. 匿名 2017/04/05(水) 07:40:08 

    看護学生時代は実習とかテスト勉強とかいろいろ大変すぎて女の監獄だと思った。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2017/04/05(水) 08:45:34 

    みなさん、頑張って!私も今ナース。学生時代は大変だった。でも乗り越えられるから。
    看護学生時代を乗り切れば、あとは何でも乗り越えられる力が自然に身に付いてたよ(*^^*)
    今は30代後半だけど総合病院で最年少の師長です

    +6

    -21

  • 249. 匿名 2017/04/05(水) 08:59:51 

    すぐ僻みだ僻みだって言ってる人ここにもいるのか…
    残念な人だ

    +31

    -2

  • 250. 匿名 2017/04/05(水) 09:02:53 

    やはり
    怪我とか傷口見るのが億劫なら
    看護師は向いてないものでしょうか

    +1

    -24

  • 251. 匿名 2017/04/05(水) 09:24:12 

    底辺の私立看護短大行ってました。
    進学校出身なので筆記試験はできました。しかし、教員の質が最悪で、実習では教員に目をつけられ言いたい放題言われ、精神がボロボロになりました。グループメンバーとは仲良くなかったので周りから何のフォローもなく、結局単位も取れず留年していまいました。

    3年生の12月に中退したので、正直もったいなかったと思うことはあります。
    看護を学ぶならレベルの高い質のいい大学に行けばよかったなあ。
    自分の子どもには絶対に看護師だけにはなってほしくないです。いい看護師もいるけど、たまにとんでもなく変な人がいますから。

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2017/04/05(水) 09:46:54 

    看護実習が辛いっていうけど
    定時になれば帰れるし実習期間が過ぎればおさらばできるし責任らしい責任もない
    (全くないわけではないがこれで患者が死ぬかもって四六時中感じる重圧はほぼない)
    看護師として働きだしてからの方がずっと辛いのでそのつもりで

    +34

    -2

  • 253. 匿名 2017/04/05(水) 10:39:55 

    看護師トピで看護師をビッチだの馬鹿だのコメントする人とはそれ同等の人間でしょ。類は友を呼ぶって言うし。
    同じ職業じゃない限り身近にいなきゃビッチかバカかはわからないしね。看護師の人が自分でコメントするわけもないし。
    どんな職業でもビッチもバカも人間性最悪な奴もいる。
    教師、公務員もそうだけど、ある程度社会的地位があるとニュースでもとりあげられやすいしね。

    +7

    -25

  • 254. 匿名 2017/04/05(水) 11:43:41 

    私は高校生で、看護学校に通っています。3年で准看試験の受験資格の取れるところです。
    2年生から実習があり、本当に大変です。
    あと1年頑張ります。

    +7

    -10

  • 255. 匿名 2017/04/05(水) 11:46:20 

    産科実習中のこと。

    マタニティヨガの教室に学生も参加しましたが、
    「リラックスするため呼吸法をしますが、リラックスしすぎてくれぐれも寝ないように。あなた方は勉強中の学生だということを忘れないように」と怖い指導者に言われたのにも関わらず、寝てしまい、閉め出しをくらい、反省文を書きました。

    連日連夜の実習(産科なので夜の分娩見学もあり)、大量のレポートで睡眠不足、実習明けにテストもあったのでその勉強もあり、クタクタでした。

    看護学校の実習は「軍隊か?!」というくらいハードです。

    そして、看護師になってからもすごく大変です。

    +9

    -18

  • 256. 匿名 2017/04/05(水) 11:52:19 

    キツイ事言うかもしれないけど、学生の時にある程度揉まれた方がいい。就職して、更にキツイパワハラ受けたことがある。毎年新人イジメするお局とかがたまにいるから。

    看護師になるという目標を見失わないで、患者さんと真摯に向き合えば充実した実習になります。応援しています。

    +35

    -1

  • 257. 匿名 2017/04/05(水) 11:58:53 

    外科実習でオペ見学しました。

    九時間立ちっぱなしで、「学生!これはなんという部位だ?」「こんなこともわからないのか?」「じゃあ、これはなんという部位だ」と質問攻めにあい、答えられなければ叱られ罵られました。
    今から16年前です

    指導者をしている同期がいますが、今は学生や新人に「怒らない」よう、上から言われているそうです。

    学校や病院によるかとおもいますが…。

    +3

    -23

  • 258. 匿名 2017/04/05(水) 12:28:17 

    先生は厳しいけどちゃんと生徒を見ていてくれてると思うな~。ダメだしされた事をまた考えることが出きる人は成長するけど、すぐにウザイとか私は先生に嫌われてるとか言う子は全く成長できない。 
    先生が凄く厳しくする人はそういう人でした。

    私は社会人からの学生でしたが、夜寝れないってほど実習も大変ではなかったです。最低限やる事してれば学生も国試も大丈夫ですよ!!

    +23

    -1

  • 259. 匿名 2017/04/05(水) 13:21:23 

    看護学校ほんと楽しいよ!大変だけど、自分のやりたいこと、働くために知っとかないとだめなことを学ぶからほんとに楽しかった!高校で、サインコサインタンジェントとか意味不明なこと学ぶより簡単だし、ためになる!笑
    看護学校時代に出会う仲間はほんと一生友達!辛い実習も仲間がいるから乗り越えられる!
    周囲の大学生より全然遊ぶ暇ないけど、そこらの大学生より充実してると思う!

    +0

    -24

  • 260. 匿名 2017/04/05(水) 13:22:45  ID:vVkHK1nOVV 

    >>251

    その底辺看護短大わかった!

    千葉にありますよね?
    現在では募集停止になった帝●平成大学の
    看護短大

    200人合格させてストレートで
    卒業できる生徒は100人

    +3

    -21

  • 261. 匿名 2017/04/05(水) 13:28:39 

    >>253
    そうでもないよ。
    花嫁トピで花嫁叩いてるのが花嫁だったという事件がガルちゃんであった。
    看護師じゃなきゃわからない看護師独特のイジメ内容も書かれてたりするし、看護師の中でも看護師がバカ過ぎてとかビッチ過ぎて合わないって言って辞めていった人に愚痴られたことあるし、看護師でもそう思ってる人結構いるよ。
    基本同じコミュニティの中で争いは起きるのが定説

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2017/04/05(水) 14:11:25 

    >>260

    もっと田舎の短大です。
    でも、そちらの短大と同じように、生徒を簡単に留年させる学校でした。
    私の留年が決まった時、教員に退学することを伝えると、「来年ちょっとやれば資格取れるんだよ?」と言われました。年間の学費は120万円、ちょっとのために簡単に留年できませんでした。

    残念ながらその短大は最近募集人数をさらに増やしたそうです。あの学校にこれから入る学生がかわいそうです。

    新設の学部なので教員が足りず、設立時からいる教員が昔の看護師仲間に声をかけて教員を確保していたようです。
    主婦のお小遣い稼ぎ感覚で実習指導すれば、レベルが低くて当然ですよね。

    これから看護学校に入る方々は、偏差値が高くて学費が安い、伝統ある学校に入学されることをおすすめします。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/05(水) 15:19:46 

    実習ってなにするの?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/05(水) 17:04:45 

    看護学生がまともに夜 眠れると思うな と 教務が言ってたことを思い出した。
    でも、実際 医療業界 看護師の立場なんて 下だからね。

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/05(水) 17:08:37 

    大学の看護学科がこんなにできてる中 専門卒の立場はだんだん危うくなる。大卒だらけになる。

    ぶっちゃけ 大卒 つかえねーからな!
    ちゃんと勉強してから現場こいや!
    言わなきゃできない子 多すぎる

    +6

    -22

  • 266. 匿名 2017/04/05(水) 23:54:59 

    すごく大変だったけれど、振り返ると大切な仲間と達成感が味わえました。頑張ってください!実習は、指導ナース怖かったりもしたけど、患者さんとゆっくり関われるのは学生のうちなので負けないでください!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/06(木) 13:23:23 

    マイナスだらけなのは何?
    みんなそんな悪いこと言ってないのに。
    マイナス付けまくって何が楽しいの?

    +2

    -20

  • 268. 匿名 2017/04/06(木) 18:14:59 

    >>258
    看護師らしい気の強さですね。
    学校も学生も看護教員も様々だからね。
    社会人あがりでその適応ぶり羨ましいかぎりです。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2017/04/06(木) 23:19:39 

    >>268
    何でもかんでも必死に否定して虚しくならないでしょうか?適当じゃなくて要領のよさじゃないのでしょか?可哀想な人だな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/04/12(水) 21:43:33 

    今三年生。休学したので友達は四年生。
    休学してたのに、こないだから学校始まって、周りの友達の名前がわからないし、、
    もう本当に辞めたい!!けど弟に学費出して貰ってるから、辞めるなんてできない。
    本当に厳しすぎる。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード