ガールズちゃんねる

発達障害の方、今、どんなことで困っていますか?part3 ※当事者限定

1271コメント2017/05/03(水) 17:58

  • 1001. 匿名 2017/04/11(火) 20:11:37 

    会話が続けられない「はい」「そうですか」「そうですね」と返して終わってしまう。何か一言あればいいんだけど。無理に一言加えようとするととんちんかんなこと言ってしまうのでそれよりはましかなと思ってる。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2017/04/11(火) 20:14:44 

    >>996
    私も一年パートしてるのにいまだによく怒られます。
    数え間違い、出荷の品物入れ間違い今日もして先輩パートさんに平謝りでした。
    社員さんに見つかったら怒鳴られます。
    それでも今更また他行ってまた仕事覚え直すのは出来ないから行くしかないのですが。

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2017/04/11(火) 21:54:31 

    発達障害グレーゾーンです。手帳は取得出来なかったので手帳は持っていません。今は専門学校に通ってるのですが、人より要領が悪く、よくケアレスミスをします。後で気がつくのですが、自分でも何でこんなの間違えたのだろうと思うような事ばかりです。専門学校卒業したら就職しなきゃいけないけど、働けるのか心配です。今の一番の悩みです。本当に不安です。

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2017/04/11(火) 21:56:39 

    皆さんは周りに発達障害のことは言ってますか?私は口が裂けても言えないです。もしバレたらと思いながらビクビクしてます。仲良い友達も離れていってしまいそうで怖いです。

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2017/04/11(火) 22:02:42 

    >>928
    障害年金はいくら貰えるのですか?差し支えなければ教えてほしいです。それで、生活は出来ますか?
    今は学生で親に養ってもらってるからいいけど、卒業した後どうしたらいいのか考えてます。働きたいけど、能力が追いつかない…。意欲だけが突っ走る。

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2017/04/11(火) 22:10:23 

    >>1003です。
    読み間違い、聞き間違いが多いです。特に読み間違いが多いです。しっかりと読まずにぱっと見で読んでるのかもしれません。
    急に話しかけられたり質問されるととっさに答えられない事も多いです。
    グレーゾーン、本当に難しいです。障害があると認めたくない自分もいます。
    もう一度検査してもらって、手帳を取得して生きていくのか、それとも健常者のフリして生きていくのか。どっちが自分にとって正しい選択なのか分からないでいます。手帳を持ってる方は、手帳を取得して後悔した事はありますか?

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2017/04/11(火) 22:51:32 

    >>1005

    今までに支払っていた年金の種類で、障害年金の金額にも若干誤差がありますよ。
    厚生年金を支払っていた場合、国民年金よりも金額はやや多めです。
    ちなみに、二ヶ月分を一度にまとめて振り込まれます。
    私は国民年金の二級なので、約13万です。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2017/04/11(火) 22:55:13 

    >>1006

    手帳持ちです。
    私の場合、自分自身を障害者だと認識し、得意なことや苦手なことに気付いて、むしろ楽になりました。

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2017/04/12(水) 19:22:22 

    >>1004
    私はグレーだけど言ってないです。
    言わなくてもちょっと他と違う人というのはバレバレです。
    いつも焦っていてミス多いし、色々な音がする中で声掛けられても気付かない、説明が一回でわからない。
    特によくその辺は指摘されます。

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2017/04/12(水) 20:03:48 

    >>1006
    手帳を取って後悔したというか(返納することは無いので、取得したことに後悔したとは、いいたくないです…)
    診断受けて、5年ですが、自分が障害者だなんて、受け入れられないし、認めたくないで葛藤しています。やりたい仕事も諦めたし、挑戦することを恐れるようになった。

    挑戦しない、無理しないことで、周りに迷惑をかけることが少なくなったので、周りの身近な人達にとっては、良かったと思われてます。

    手帳をとっても、見せなきゃやからないし、都合の良い時だけ使えばいいし‼︎と、切り替えられれば良いですが、私の場合、難しく、前向きになるまでもう少し時間がかかりそうです。

    高額の割引、障害者年金、税金控除なんていらない‼︎から、普通の身体が欲しかった‼︎

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2017/04/12(水) 22:56:44 

    >>1010
    本当に判断がむずかしいですよね。わたしの会社でもあの人やばくない?て人も平気な顔でミス繰り返してますから。障害でなくただの仕事できない人、仕事やりたくない人の違いがはんだんできないんですよね、、、

    +3

    -0

  • 1012. 匿名 2017/04/12(水) 23:42:00 

    20代の新人さんや他部署から異動してきた人の方が、年数だけ重ねている私よりも洞察力と判断力と誠意がある。
    自分のダメダメぶりを再認識する四月…。

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2017/04/13(木) 08:39:50 

    1011です。朝読み返したらとても感じ悪い書き方をしていることに気づきました。ごめんなさい。わたしの会社では定型で採用されてミスを繰り返しても周りになじめている人が沢山いる、とかきたかったです。自覚なく働いている人はかなりいます。

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2017/04/13(木) 13:07:20 

    今のパート先、2か月目、パート先でなじめずしんどい・・(T_T)
    ミスも多い。
    くるくる変わる話題についていけない。
    同じくミスを繰り返しても、嫌われない人って、好かれてるんだろうね
    愛嬌あるんだろな・・
    苦しい、でも年金はもらえそうにない。
    遅刻や欠勤はしないけど、ミスは多い。
    パートさんになじめない。これが支障じゃなくてなんなんだろう。
    で、日常生活が辛く心療内科にちょくちょく(不定期に2か月で一回くらい)
    いってるけど、年金は無理そう。どうやったら年金もらえるの?

    そりゃ、健康な体で好かれる人間が一番いいのは当たり前だけど、
    同じ発達障害という生きづらさを抱えていても、
    地方や病院の差によって、月6万くらいの援助の格差がでてるんだね・・
    つらいよ
    全然馴染めない、ミス繰り返して居づらくなる私の毎月のパート代と一緒だよ
    羨ましい(T_T)

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2017/04/13(木) 13:22:05 

    連投~誰もいないかな?
    夫から離婚を切り出された人ってトピがたってるんだけど、
    そこの主の行動や思考がどうも、発達障害っぽい・・・・
    旦那さんの帰りが遅いと100回くらい電話したって書いてて
    あとで本人もキチ行為したって反省してるみたいだけど、
    ものすごくそういうのあるある・・
    あとで恥ずかしくなるような人に嫌われて当然の態度とってるのに
    あとで頭抱えるほど自分が嫌になる。
    あのトピの主の行動は、私的にはものすごく心当たりのある行動や思考ばっかり。
    ネタだ釣りだといわれてそのまま終わってしまってるけど、
    あんな流れになったらそりゃ私もほったらかして逃げるな。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2017/04/13(木) 19:47:56 

    >>1015
    それは自己愛性障害が入ってるのではなくて?
    まあ、どちらにしても他人との距離感がつかみずらいというのはあるあるかも。
    私は人見知りするし、近づけない人多いけれど、やたら連絡多くて踏み込む人もいる感じ。
    そのトピ見ますね。

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2017/04/13(木) 19:58:12 

    今日も1日お疲れ様でした。
    天気に左右される私は、今日久しぶりに晴れて、ちょっと元気に過ごすことが出来ました!

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2017/04/13(木) 20:44:03 

    ちょっと今から走って来ます。明日はなんかやらかさないかばかり考えて寝れなくなってきたので、、、普通に自然に振る舞えるようになりたいっす!むりですが、、

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2017/04/13(木) 20:52:01 

    私は発達障害
    弟も変
    弟には、私の子はアレルギー体質だからインスタント食品やスナック菓子は買い与えないで、と何度も何度も何度も…言ってるのに、自己満足で聞く耳持たずで、カップ麺やスナック菓子を何度も何度も何度も…しつこく買って持って来る。
    返品してもまた違うのをこれならどうだと買ってくる。自分がカップ麺やスナック菓子大好きだから、それを押し付けてくる。
    きつく断っても、ほとぼりさめるとまた買ってくる。
    弟は発達障害?アスペルガー?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2017/04/13(木) 20:57:23 

    職場で私がいる時といない時の和やかさが違う
    私がいるとき、私が何か発言した時の、空気の緊迫感や冷たい白けた雰囲気
    私が席を外している間にみんなが談笑している
    そこに私が戻ると場がシーンと沈黙する
    悪口言われてた雰囲気ではないけど、自分は異物なんだなと実感して身の置き所が無い気持ちになる
    コミュ力無くて空気が読めないくせに、こんな気配だけは分かる

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2017/04/13(木) 20:59:36 

    >>1019
    アスペルガーの可能性もありそうですが、男性って結構そういうところありますね。
    自分に都合の良い事しか聞いてない。
    でもアレルギー出たら怖いので、なんとかわかってほしいですね。
    まずは買ってきてくれた好意だけは受け止めてから、あげてはいけない理由を何度でも伝えるとか。

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2017/04/13(木) 21:09:12 

    >>1018
    こんな時間から?1人で?大丈夫ですか?
    歩いたり、ランニングしたり、身体を動かすのは心身ともに良いと聞きますよね。
    今日は、ゆっくり眠れますように。

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2017/04/13(木) 21:23:46 

    >>1020
    全く同じだわ
    会話にどう入っていいか空気読めないのに、
    なんか浮いてるな・・・とか変なタイミングでしゃべっちゃったな・・とか
    そんなことだけははっきりとわかってしまう

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2017/04/13(木) 21:35:14 

    衝動的な部分が多くて失敗体験が多すぎて、面と向かって人格否定されたこともあるし、
    大切な人を失ったこともある。
    なので自己肯定感が0
    なので人に話しかけるときにおどおどするようになってしまった。
    緊張した相手に話しかけられるのって
    相手はストレスを感じるんだって・・
    だから新しい友達もできず、古い友達とも続かず、
    もう20年、女友達がいないです。
    このまま年とってくのかと思うとすごく寂しい

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2017/04/13(木) 21:54:35 

    最近面接で入った仕事、怒られることがありません
    細かいことでとやかく言われることもない。

    うわー、なんて合理的で良い会社なんだろうと思ったら1年契約・・
    まあ暗黙の了解でみんな更新していくみたいだけど、
    私は極端に自分に自信もないし、
    あまり馴染めてないから更新してもらえるか恐怖です。
    今日も、「これだけの仕事量、多分〇時までに終わると思うからー」
    って言われたけど、終わらなかったうえに仕事残った・・
    でもなんにも言われず。
    逆にそれがすごく恐怖です。

    最近時代の流れ的に、怒ることなく、契約更新なしって流れじゃないですか?

    厳しい時代だ・・
    今まで怒られてきたから、怒られることがないってのが逆に恐怖。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2017/04/14(金) 19:49:18 

    >>1022
    ありがとうございます!家の前に大きな公園があり朝から晩まで老若男女沢山走っております。今はまだ花見客が騒いでます〜運動は前向きな気持ちになかなと、、、きちんと習慣化したらミス怖い気持ちがマシになるかもなんでまた、報告します。

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2017/04/14(金) 20:56:36 

    >>1026
    1022です。
    それは、いいですねー!
    私もランニング(ウォーキング)始めたいけど、田舎で真っ暗で誰もいないので、羨ましいです。
    習慣化されるまで、キツイと思いますが、頑張って下さいね!応援してます!
    報告待ってまーす!

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2017/04/14(金) 21:03:50 

    アスペルガーとか鬱やら発達障害の人はさ
    非正規雇用だったり正社員でも給料の少ない仕事をしていなきゃ行けないの?
    社会の底辺低所得で我慢しなきゃいけないの?

    発達障害持ちなんだが 友にバカにされた。
    普通じゃないから底辺で低所得で 慎ましくしてなきゃならんらしい。
    普通じゃないし 子供に発達障害が遺伝したらいけないから結婚もしちゃならんらしい。

    底辺でも低所得者でも、働いて税金納めていれば立派だと私は思うよ。
    また、結婚は個人の自由だと思う。子供産まれたら療育すればいい。
    個人的には、結婚願望は無いけど。
    発達障害だって子供の頃は分からなくて嫌な思いした。子供に遺伝したら……と怖い 。

    話がそれました。

    何なんですかね。友の言う通りなのか?
    あとから悲しくなりました

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2017/04/14(金) 21:43:22 

    >>1028
    当事者にならないとわからないことだと思います。

    低所得者で障害者年金を頂いて、ギリギリの生活してます。少ない収入の中で、必死にやりくりして、毎月ほんの少しずつ貯金をしてますが…年金=税金なので、貯金するのは、おかしい。という考えを持った人がいることを知りました。これが健常者の一般的な考えなのかな?と、思います。確かに、年金=税金だけど。いざ病気になって、入院したりしたらどうするんだ?ほんの少しの贅沢?も、認められないの?私だって、普通に働けるのなら、働きたいよ。凄く複雑な気持ちになりました。そして、この複雑な気持ちも、誰に言ってもわかって貰えないんだろうな…と悲しくなります。

    答えになってなかったら、ごめんなさい。

    誰もが、幸せになるために生まれてきました!
    なので、1028さんの思っていることは、間違ってないと思います。

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2017/04/14(金) 22:15:28 

    >>1029
    生活保護と違って障害年金は入院などの時お金かかるから貯めておくのはアリですよね。

    確かに普通の人からすれば私も下に見られるけれど、みんな感情があります。
    楽しみも幸せも欲しいです。
    1028さんのお友達は単に見下す相手が欲しくて、たまたま近くにいた1028さんがターゲットになってしまっただけなのでしょう。
    気にしなくていいですよ。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2017/04/15(土) 10:38:14 

    >>1029
    >>1030
    ありがとうございます…もう縁切ろうかな

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2017/04/15(土) 17:51:45 

    このトピ、大好きだったけど、もう人いないのかな…?

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2017/04/15(土) 21:48:20 

    >>1032
    いますいます!平日は気が張っていて土日に疲れて家事だけしています。合間に何度も覗いてますよー。みんな優しくて安心します。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2017/04/15(土) 22:04:27 

    >>1032

    毎日、このトピックスをチェックしてますよ!
    でも、ネガティブなことを書いても大丈夫なのか、やっぱり不安になりました。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2017/04/15(土) 22:36:54 

    >>1033
    1032です。
    嬉しいです。
    ありがとうございます!
    平日は気が張っていて、土日家事をする…その気持ちもめっちゃわかります‼︎笑。
    それなら、私、毎日適当に呟いておくので(誰もコメしなくなったらこのトピ終わってしまいそうなので)またコメ出来そうな時、来てくださいねー☆

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2017/04/15(土) 23:01:05 

    >>1034
    1032です。
    ありがとうございます。
    そうですよね。
    同じ発達障害も、受け入れられて前に進んでいる人、受け入れられず苦しい人、年齢、既婚未婚で、受け取り方は違うと思います。そして、その時の状態でも、変わったりするから、安易に「大丈夫よ!」とも言えないし、何が正しいかとかわかりませんが…

    私は、このトピで、主治医にも強がり、言えない苦しい胸の内を吐き出させて貰い、「もうちょっと頑張ろう」と、思うことが出来ました。ここの人たちって、きれいごとでは、生きていけない苦しさを知ってると思います。だから、1034さんが吐き出してラクになれるのなら、ネガティヴなことこそ、どんどん吐き出すべきなんじゃないかな…と、私は思います。

    長々と自分の気持ちばっか言ってごめんね

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2017/04/16(日) 00:12:29 

    子供の頃から要領悪いし、習い事とかしても私だけ浮く、身につかない。
    大人になっても変わらなくて仕事覚えきれないし、ちゃんとやったつもりが後で間違ってることを指摘されたり。
    変わらないなあ。
    対処法は少しはやれるようになったけど、基本同じ中身だもんね。
    でもここにいる方々、みんな優しいからわかってくれる人も必ずいるよ。

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2017/04/16(日) 00:26:32 

    ネガティブな話題でごめんなさい。

    ガルちゃんや世間では、まだまだ発達障害や知的障害があるかたを、乱暴するからと毛嫌いするかたも少なくありません。

    特性上、仕方ないかたも居るかもしれません。
    当事者なのに、勉強不足でごめんなさい。

    しかしながら、大人しいパターンもあることをどうしても分かって欲しいです。

    支離滅裂でごめんなさい。

    +5

    -0

  • 1039. 匿名 2017/04/16(日) 00:42:16 

    >>1038
    乱暴する人が目立つからそう言われるけれど、おとなしい人の方が多いよね。
    私はADDグレーだけど地味だよ。
    いつも周りに気を遣ってるし。ズレてることも多々あるけど、暴れたりなんてする人そんないない。
    暴れてしまう人も他人に必ず危害を加えるわけではないしね。
    知的障害、発達障害、精神病への偏見はなかなかなくならないね。
    それぞれみんな違うし暴れてしまう人も理由があって取り除いてあげたらうまく行動出来るかもしれないのにね。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2017/04/16(日) 08:16:04 

    >>1038
    ネガティヴな話題大丈夫です。ここにいる皆さんは1038さんの書かれているような誤解偏見を受け止めて苦しくて本当は死んでしまいたい消えてしまいたい気持ちを飲み込んで毎日一生懸命がんばってる方がほとんどだなて、感じてます。世間には誤解偏見はかなりあるので私はあえて周りには何も言っていません。障がいに対してだけでなく、心ないこという一定数の人はかなりいます。プライベートな人の噂ばかり知りたがる人や傷口に触れてバカにする人。
    そんな人のために死にたいなんて思わなくていいのに現実は厳しいですね。わたしは皆さん頑張っているからそこは堂々としていいと考えます!

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2017/04/16(日) 09:22:30 

    最近、何かちょっと普通の人と違う意見を言う人がいたり、犯罪とかしてる人に対して、すぐ「発達障害だよね!」って言って共感する。今も某トピで。スルー出来る時は出来るけど…おかしい‼︎めっちゃ悔しーい‼︎嫌なら私がネット、ガルちゃんしなければいいだけなんだけど。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2017/04/16(日) 11:14:02 

    >>1041
    すぐアスペだろ、発達障害だと言うコメあるよね。
    何かしらあおる言葉が欲しいだけで、簡単にそういうこと言う人の方が人としておかしい。
    見るトピ選んで、心を余計に疲弊させないようにしましょう。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2017/04/16(日) 14:40:26 

    明日から新しい職場
    実習みたいなかんじで、8日間やって採用が決まったけど不安ばっかり
    頭痛い

    +3

    -0

  • 1044. 匿名 2017/04/16(日) 16:12:26 

    友達が手帳就労して月に17万円貰っています(手取りか総支給額なのかは分かりません)。でも、凄く安い、もっと貰っても良いはずと言ってます。私からしてみれば一般就職した人でも17万円貰えない人がいる中、それだけ貰えれば十分なのでは?と思ってます。一般就職した私も17万円いかないです。手帳を持ってないので障害年金だったり、障害割引ももちろんないです。責任がない仕事とは言いませんが、障害を配慮した仕事をしてます。私はプレッシャーの中、働いているのにこの違いは何?と真面目に働いてるのが馬鹿みたいに思えてきます。
    手帳就労した人に聞きたいです。今の給料に不満はありますか?お給料17万円は多い方ですよね。だってそれプラス障害年金が貰えるから…。辛い思いをして働いてるのが馬鹿みたい。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2017/04/16(日) 16:37:48 

    >>1043
    採用おめでとう。ちゃんと1043さんを実習でみて採用されたのだから大丈夫。
    焦らず落ち着いてやろう、なんてこれは私のことなんだけど。
    焦る、間違える、また焦るのループなんだ。
    お互い、頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2017/04/16(日) 17:51:44 

    雑談OKということなのでつぶやきを。今ダイエット中なのですがなかなか体重減らなくて辛いです。つい食べてしまって週末に我慢してぎりぎり増加をストップさせるのが精一杯。体重減らないかなあ。皆さんは体重の問題ないですか?

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2017/04/16(日) 18:31:28 

    >>1046

    二次障害のうつ病が酷いために、薬を服用中です。
    そのため、なかなか痩せません。
    まあ、運動音痴なので、ジムとかは役立ちません。
    アドバイスじゃなくて、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2017/04/16(日) 18:32:43 

    >>1046
    1026のランニングしているものです。ダイエットのためでもありますよ!食事制限だけでは落ちないんです〜私は平日はストイックに制限して休日はランチとかしてしまいます。食べるのは幸せですよね。明日から引き締めます。一緒にがんばりましょう!

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2017/04/16(日) 18:41:21 

    >>1042
    本当に。心ないコメントしてるひとは上に立った気になって気持ちいいんでしょうけど、レベル低いですよね。SNSでもなんでも使い方間違えるとしんどいですね。自分の身は自分で守らねばですね。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2017/04/16(日) 19:06:25 

    >>1046
    つい焦りや苛立ちを少しづつ間食してまぎらわせるくせがあり、体重増加しがちです。
    今は普通体型ですが結構太ってた時もあります。
    歩くのが一番気をまぎらわせるのによくて、体重も減りました。
    気持ちにストップかけるのが苦手ですが健康のため間食減らします。

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2017/04/16(日) 19:16:49 

    >>1047
    薬のために痩せないんですね。それも辛いですね。私も運動音痴です。いえいえ返信嬉しいです。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2017/04/16(日) 19:19:58 

    >>1048
    ランニングえらいですね!すごいです。私も食事制限だけでは落ちなくて。やっぱり私はアラフォーだからかな。ほんとに食べるのは幸せですね。私も明日からまた引き締めます。はい。がんばりましょう。ありがとう。

    +2

    -0

  • 1053. 匿名 2017/04/16(日) 19:22:37 

    >>1050
    私もストレス解消のために食べてしまいます。歩くのがよかったんですね。体重減らされてすごいですね。気持ちのコントロールは難しいですね。私も間食気をつけます。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2017/04/16(日) 20:29:19 

    >>1050
    モスのソイシリーズ、カロリー低くジャンクな気持ちを満たされてハマってます。

    +1

    -0

  • 1055. 匿名 2017/04/16(日) 20:41:03 

    >>1045
    ありがとうございます
    あんまり無理しない程度に頑張ります❗

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2017/04/16(日) 21:56:32 

    雑談です。ドラマ、カルテット見てた方いますか?心に重いものを抱えた人を見守る感じのあたたかさに励まされてました。みんな、過去や現在に何かしら辛いこと抱えてるよな、て。雑談すみません。

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2017/04/16(日) 22:06:47 

    >>1056
    カルテット面白かったみたいですね。見てなくて残念です。レンタルで見ようかなと思ってますがお金もなく。。見てなかったのに返信すみません。

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2017/04/16(日) 22:58:43 

    >>1044
    気分を害されたらごめんなさい。
    以前働いてた職場、大手企業正社員障害者枠雇用で、手取り22万でした。
    入ったら、物凄く合わなくて(面接時に聞いた内容と違い、苦手分野を重にさせられ、出来ないと、他社員の前で怒られるなど)心身共にやられ、退職しました。ストレスから、貯金も全然出来ませんでした。でも、プライドはあったので、友達に弱音とか吐いたことなかったです。今は、別の職種の非正規で、手取り半分以下です。今のお給料と仕事内容に全然満足はしてませんが、前職よりは、幸せです。

    障害者雇用の制度って、無理矢理作られたものだから、雇う側も「とりあえず、とるけど」って事があって、いろいろ難しいんじゃないかな…?特に、私達の場合は、目に見えないから、「これは出来ない」っていうのが明確になりにくくて、企業側にもわかって貰えない所があって…。1044さんの気持ちもわかりますが、私は、一般就労で、気を使いながらも自分に合う仕事をしている1044さんのこと、逆に羨ましいです。

    あと、年金は、誰もが貰える訳じゃないので、私は手帳持って働いてますが、貰ってないです。

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2017/04/16(日) 23:06:18 

    >>1044
    私は障害者枠で手取り11万程度。年金はもらってません。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2017/04/17(月) 09:46:08 

    就職したいですが、障害者枠すら主治医からは懐疑的でした。
    まあ、私も自信はないですし。
    ですから、当事者同士しか居ない作業所への見学を決めました!
    定員オーバーで欠員待ちですが、やっぱり話し合うだけでも違ってくると思うので。

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2017/04/17(月) 12:49:58 

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2017/04/17(月) 13:37:59 

    最初は優しくしてくれてた人も、
    だんだん私がへんなことに気付いて離れていく・・・・
    人生ずっとこんな感じ。
    気をつけてても、意識しててもやっぱりちょっと変なのだと思う。
    つらいなあ
    年金ももらえないし、コミュ力もないし、つらすぎる

    ここ見てても、
    同じ発達障害の枠でも、すごく格差を感じます

    +8

    -1

  • 1063. 匿名 2017/04/17(月) 13:44:26 

    >>1061
    読んできた。まさにそう。
    10代学生のころまではなんとか友だちがいた。
    普通体形だったのもあり、顔も普通なのでちょっとしたどじっことして
    男の人とつきあうこともあった。
    でも年とると、ただのとろくさいおばさん・・・

    社会人になってからガールズトークに一切ついていけなくなり、
    もう友達はいなくなり、
    ストレス発散の場がなくなり、
    友だちと約束して遊ぶこともないから、
    おしゃれもしなくなり、そうすると食べることでしかストレス発散できず
    太ってきてさらにだんだん人を遠ざけてしまうっていう・・・
    悪循環です。
    コミュ力ある人うらやましいな。
    支援の手から漏れ漏れでなんの対策もされません。
    少し遠くの心療内科でグループワークをしているから参加したいと思って
    診察受けたけど、先生の対応は「はああ?グループワーク?」って感じで
    診察料毎回2000円と投薬で4000円とられるだけ。
    どうしたらいいんだろう・・・

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2017/04/17(月) 14:34:05 

    >>1063

    ひとまず、病院代は自立支援で安くなりますよ!

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2017/04/17(月) 16:22:46 

    同じ発達障害でも高IQとか過集中とか羨ましいよ。
    だって、高IQなら高学歴とかもあるし、過集中ならなにか得意な事に長けれるし。
    結局発達障害とIQ低い人が一番負け組。
    高IQが手帳取れないとか当たり前じゃん。
    常に家族含め誰からも辛く当たられて、なおかつ何にも得意分野なんてない、得意だと思ってても平均以下。

    学歴はあるんですけど…とか正直イライラする。

    +14

    -0

  • 1066. 匿名 2017/04/17(月) 16:23:24 

    年金月17万てすごいね!
    私の仕事場フルで働いても17万もでないよ!
    2か月で17万の間違いじゃないの?
    それとも、もともとすんごい高収入で長い間払ってる人だと
    一月で17万もでるのかな?

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2017/04/17(月) 16:26:48 

    >>1066
    親の世代だとそのくらいあるよ。
    三年くらい前に見せてもらったけど、二か月に一回、夫婦で42万くらいだった。
    公務員だったからかもしれないけど、うちよりリッチな生活してるよ。

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2017/04/17(月) 16:30:55 

    >>1065
    そうだね、ここでも格差を感じて、私も苦しくなるよ。
    高IQだと、こちらが何度も繰り返すミスを学習でカバーできるもんね。
    前半の書き込みにちらほら多いね自称高IQの発達障害。

    こういう人がまだ書き込み数前半200までの人の多いときに、我こそはと書き込みする、
    普通の立ち寄ったひとがちらっと見て「ふーん、高IQの発達障害多いんだー」
    って勘違いする。
    の繰り返しなのかも。
    まいっかい、「エジソンや、アインシュタインは~」「得意なあれば~」
    って斜めからのフォローもおなかいっぱい。
    最初のほうに書いてた高IQの人らの書き込みっぽいのはもうないから、
    普段の日常生活に困ってないのかな。
    私は毎日苦しいからここを毎日のぞいてしまう

    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2017/04/17(月) 16:33:41 

    >>1066だけど、障害年金だよ
    ここでの話だから・・・
    公務員が手厚いのは引退したあとの年金だよね?
    その話はさすがにここに持ってこないよ

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2017/04/17(月) 16:41:44 

    >>1065
    過集中はうらやましくない。

    結局は、才能とコミュ力とちょっとの運もないと、
    いくら集中しようが努力しようがなーんも開花しないんだよ

    +1

    -1

  • 1071. 匿名 2017/04/17(月) 16:42:33 

    >>1068
    そうなんですよ…

    IQ高ければまだ何とかなるだろって…

    またそれ見て定型の人が勘違いして発達障害の人はIQが高くて〜、才能があって〜、
    ジョブズやアインシュタインも〜、って情報かじった人が言い出して、それはギフテッドだし、発達障害が才能あるみたいに言うのやめて!って思う。

    ほとんどの発達障害は並より劣ってるんだよ。
    並に出来る事もあるけど、ほとんどは並より劣るが正解。

    底IQならなおさら。
    はぁ…

    +9

    -0

  • 1072. 匿名 2017/04/17(月) 16:43:43 

    >>1070
    けどなんの長所もないよりいいよ。

    +7

    -0

  • 1073. 匿名 2017/04/17(月) 16:44:43 

    共感できることばかり。
    待機児童問題、高齢者問題、そんなことばっかり…
    正直どうでもいいよ。人間関係上手く出来ないから、結婚出来ないし、子供もいない。高齢者になる何十年後のことより、今この瞬間が、精一杯なのに。
    世間が私達のこの苦しい胸の内に気付いて、どうにかしないと!と、手を差し伸べてくれるのは、いつなんだろう。それまで、耐えられるかな…暗くなってごめん。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2017/04/17(月) 16:47:44 

    >>1060
    当事者同士の作業所、いいですね!
    共感しあえたりして、楽しいと思います!
    早く空くといいですね‼︎
    何も出来ないけど、応援してます♩

    +3

    -0

  • 1075. 匿名 2017/04/17(月) 16:59:44 

    >>1065
    発達+底IQ+注意力散漫タイプが1番詰むね。

    +8

    -0

  • 1076. 匿名 2017/04/17(月) 17:06:31 

    >>1070
    過集中ないタイプだと好きなことにも集中出来ずに伸びないし、だったら例え世間に評価されなくても自分の好きな事に集中出来る過集中タイプのほうがまだましよ…

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2017/04/17(月) 17:54:39 

    相談いいですか?
    私は今18歳です。そろそろ恋愛をしてみたいなーと思ってます。手帳は持っていないけど、発達障害グレーです。もし、恋人が出来た時に発達障害の事は言うべきですか?
    恋人や旦那さんがいらっしゃる方は障害の事を打ち明けましたか?その時の相手の反応も教えてほしいです。

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2017/04/17(月) 18:12:05 

    うち、父アスペルガー、母自閉症、自分ADHDなのよ。
    やっぱり障害もちは家庭なんか持っちゃだめよ。

    そもそも特性的に家庭持つのに向いてないうえに、父アスペは他人は全て下らない生き物、どう扱おうが関係ない、家庭内で数学以外の勉強を全て許さないというアスペの特性を如何なく発揮し(数学以外の勉強をすると脳震盪起こす程の暴力)、
    母自閉は緘黙症もあったのですべて見て見ぬフリ。そして母はペットをことごとく死なす。(内容は割愛)子供にはカビだらけのコップを持たせて登校させる。

    遺伝を引き継ぎつつ育った私は極端に他人に興味のない人間となりました。

    致命的なのはいつも家族から怒り口調で話しかけられてたため、他人にもそうするのが普通だったこと、愚痴を言うのが他人から喜ばれると思ってたこと、他人の親切を反故にしても当たり前だと思ってたこと。

    今30代ですがとりあえず当たり障りなく他人と付き合えるようになったのは最近。
    でもそれは自分じゃなく試行錯誤の上作った自分だからいつも嘘ついてる感覚で苦しい。やっぱり当たり前に情緒と常識の整った世界で生きなきゃ、どこかで壊れる。


    だから私は家庭は作らない。負の連鎖は終わらせる。


    でも本当は普通の温かい家庭を築いてみたかった。

    +12

    -0

  • 1079. 匿名 2017/04/17(月) 18:21:57 

    >>1074

    ありがとうございましたm(_ _)m
    みなさんの書き込みから勇気を貰いました!

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2017/04/17(月) 18:27:35 

    >>1065

    私は知的障害もあります。
    申し訳ないけれども、IQに問題ない発達障害が羨ましいです。
    IQに問題ないならば、大学に行けるし、免許だって取れますから。
    でも、IQが低い場合は無理ですし。
    ネガティブな愚痴ですみません。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2017/04/17(月) 18:33:04 

    仕事の休憩中、なんか空気読めなくてひとつ発言したら一部の人達にコソコソ笑われた。
    まあ、そんなのしょっちゅうなんだけど、自分はひとの悪口絶対言わないと決めている。
    そうすると助けてくれる人もいる。
    ミスしないようにしてその人達に恩返ししたい。
    しちゃうんだけどね。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2017/04/17(月) 18:33:54 

    >>1080
    返信ありがとうございます。私も知的に障害アリです。
    IQが低すぎて、本当に、高IQの方の大学は行けて…とか羨ましすぎます。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2017/04/17(月) 18:35:53 

    >>1080
    IQは調べたことないけれど、免許は苦労の末取っても運転は危ないから出来ない。
    周り全部みながらウインカー出して曲がるとかそれだけの事が出来ない。
    誰かに怪我させるよりしない方がいいけど、運転出来ないと行ける場所や仕事場も少なくて困る。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2017/04/17(月) 19:14:11 

    >>1078
    そう、障害者は家庭もったらあかん。
    寂しいし虚しいけどだめだ。

    +7

    -0

  • 1085. 匿名 2017/04/17(月) 19:16:26 

    >>1077
    難しいですよね。
    私は、付き合ってから、2週間後に診断されました。
    1077さんと同じくらいの年で、恋愛、結婚は無理と言われたので、私も彼もどうしたら良いのかわからず、「別れた方がいいのかな?でも、別れたくないね」と言いながら付き合い続けました。
    その後、8年付き合い、結婚の話になり主治医から、「こんな診断書を書かれてる人と結婚したいと思わないよ!もう一回彼に見せてごらん!」と言われ、見せましたが、彼は見た後、「こんな紙切れ一枚より、自分の方が〇〇(私)のこと、わかってるし!」と、言ってくれました。

    結局その彼とはご縁が無く、独り身のままですが、今後誰かとお付き合いする、結婚となったとしても、賛否両論ありますが、私は伝えます。何かを隠したりすることが苦手なので。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2017/04/17(月) 19:16:49 

    >>1081
    絶対に悪口を言わなくて助けてくれる人に感謝している1081さんはコソコソいう人なんかよりずっと立派ですよ。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2017/04/17(月) 19:46:39 

    >>1086
    ありがとうございます。
    注意散漫、空気読めないけれど明るく優しく傷つけないをモットーにやっています。
    それしか生きる道がないのもありますが。
    家ではグッタリw

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2017/04/17(月) 19:56:12 

    >>1087
    1086です。全く同じです。私は本来暗いタイプなのですが、仕事はせめてテキパキハキハキ感じよくしようと明るく振舞っているのでわたしも家でグッタリw

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2017/04/17(月) 20:02:18 

    >>1078私も本当は
    普通の家庭作りたかったなぁ…….

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2017/04/17(月) 20:04:37 

    >>1057
    反応ありがとうございます!ネタバレになるので書けませんがセリフ一つ一つが泣けました。みんなそれぞれ辛いこと抱えてる生きているのかな、て。よかったら是非。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2017/04/17(月) 20:25:33 

    >>1090
    こちらこそありがとう。機会があれば観てみます。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2017/04/17(月) 20:27:25 

    今日も一日よくがんばったなあ。がんばっても不安は消えない。現在土砂降りです。みなさんのところは雨大丈夫ですか?

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2017/04/17(月) 20:47:45 

    >>1092
    雨です。雨は自分の気持ちに寄り添っている感じですきです。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2017/04/17(月) 20:57:36 

    >>1093
    私も雨好きです。雨だとリラックスできますね。

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2017/04/17(月) 21:15:57 

    仕事なんて決めなければよかった

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2017/04/17(月) 21:17:28 

    >>1095
    大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2017/04/17(月) 21:22:47 

    >>1069
    返信ありがとうございます
    初日から凹んでます

    実習から就職が決まったとコメントした者です

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2017/04/17(月) 21:30:00 


    上、返信間間違えました
    1096 さんへのコメントです
    すみません(-_-;)

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2017/04/17(月) 21:36:20 

    >>1097
    1096です。初日お疲れ様でした。職場は見極め大変ですよね。辛さが増しませんように。

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2017/04/17(月) 22:28:24 

    外で普通の人以上に気を張ってるから疲れやすいよね。
    本当は家で家事以外に片付けもしたいけどそこまでなかなか手が回らなくて。
    すごく汚いわけではないけれどゴチャゴチャで人離れる呼ぶこと出来ないな。

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2017/04/17(月) 22:53:24 

    >>1100
    部屋めちゃくちゃ散らかってます。足の踏場がちょっとしかない。なんとか片付けて人を呼びたいと思っているのですが。なかなか時間ないですね。

    +4

    -0

  • 1102. 匿名 2017/04/18(火) 00:25:35  ID:EKHOgJReD9 

    せめて物を減らす生活にしたいです。
    何処に何を置いてしまってというのが立体的にイメージ出来ないから端っこに積んでたり、透明ボックスに突っ込んでる。
    欲出すと色んな物欲しくなるから、押さえ気味にしてます。 服も見えるように透明ボックスケース収納。
    見た目良くないけど、見えないと忘れてまた買って増やしちゃうので。

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2017/04/18(火) 03:34:19 

    シンクに1週間前の皿が山のように。

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2017/04/18(火) 05:44:05 

    掃除苦手です。潔癖症の人と同じ部になって真似してたら会社の机周りは綺麗になりました。部屋は、、、無理やり友人呼ぶ予定いれないとやばいです。。春物まだ出せてません。

    +4

    -0

  • 1105. 匿名 2017/04/18(火) 11:29:00 

    マンガエッセイを描いているたかぎりょうこさんがADHDで医師には「薬で抑えるより苦手な部分を把握して工夫するように」と勧められているそう。
    服は見えないところにしまうとないものと認識してしまうので、全ての服をハンガー収納にしているそうです。
    私も全てハンガー収納とはいかないけれど、なるべく見える範囲に置けるだけにしています。

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2017/04/18(火) 12:26:11 

    困ってることと言えば、発達障害者同士で叩き合う場面に度々遭遇して嫌な気分になること。
    欲しい物が手に入らず駄々をこねる子供のように幼い人がいて疲れることがある。
    例えば、彼氏だとか。
    隣の芝生とか、どうでも良くないかなと思うんだけど。
    そりゃあ老後に孤独死しそうな不安はあるけど。
    気持ち悪いぐらいに嫉妬が渦巻いてる発達障害者界隈どうなってるのと疑問に思うことがあるよ。

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2017/04/18(火) 16:27:03 

    物をなくす
    続かない
    声に詰まる

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2017/04/18(火) 18:24:54 

    >>1106
    彼氏がいてもいなくても、結婚していてもしていなくても困ってることはそれぞれあるものね。
    孤独死は結婚未婚関係ないし。
    とにかく普通の人より生きにくいのは確か。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2017/04/18(火) 19:16:47 

    >>1106
    うらやましいと思うことはあっても叩くのはよくわからないですね。メリットないですし、そんな暇あったらここでみなさんが書かれている生活の工夫など読んで明日に活かしたいです。不安は誰も同じですよね。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2017/04/18(火) 22:04:34 

    今日も一日よくがんばったし帰ってから洗濯2回もしたよ。さっき干した。がんばった。自分えらい。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2017/04/18(火) 23:54:47 

    そうだ。あちこちで見下されたり、時間のやりくり下手だったり物失くしたりしながら、対処法考えて頑張ってる私達えらい。
    すごくえらい!

    +12

    -0

  • 1112. 匿名 2017/04/19(水) 17:27:04 

    ただいまー。

    +4

    -0

  • 1113. 匿名 2017/04/19(水) 20:34:35 

    >>1111
    そうです!私たちえらいですよね。ありがとう。

    +5

    -0

  • 1114. 匿名 2017/04/19(水) 20:35:01 

    >>1112
    おかえりー。今日も一日おつかれさま。

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2017/04/19(水) 20:54:10 

    職場では少しでも人間関係トラブルを減らそうと、人とは深入りしないようにしているのに、異動して来た先輩がやたらコミュニケーションを大事にする人で、女子会やらラインやらに巻き込まれて、もうこれ以上神経がもたなくて鬱になりそう

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2017/04/19(水) 21:32:08 

    発達障害から回避性人格障害を併発

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2017/04/19(水) 21:33:55 

    昼休みはひっそりスマホを見ていたいのに、私が会話に加わろうとしないからと不機嫌になる人がいて苦痛。休み時間くらい自由に過ごしたっていいじゃん。

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2017/04/19(水) 21:34:05 

    トピズレかもしれないけど
    普通の雑談(受け答えが定型の人のように)ができるようになる装置が発明されたらいいのにと思う。
    発達障害を直す必要はないからコミュニケーションを助けてくれる装置が早く発明されることを祈ってます。

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2017/04/19(水) 21:56:54 

    なんかみなさんの気持ちわかります。トイレで会うだけでもいちいちコミュニケーション取りたがる後輩がいて会いませんようにて毎回思います。

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2017/04/19(水) 22:33:04 

    キツい性格の人にはとにかくイライラさせるみたいで全く話が合いません。
    私自身は人見知りはあっても好き嫌いはあまりないのですが、拒まれます。
    コミュニケーションは難しいですね。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2017/04/19(水) 23:15:22 

    来月の19日、当事者同士が集まってお仕事する作業所への見学が決まりました。

    すでに定員オーバー気味だから、ひょっとしたら見学だけで終わるかもしれません。

    しかしながら、相談先を増やしたり、当事者同士のコミュニケーションは大事にしたいと思いました。

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2017/04/20(木) 07:16:32 

    人見知りと思われてきたので、人間関係をよくするには自分の意見を言いましょう!自分からたくさん話しかけましょう!とか言われてきたけど言ったが最後とんちんかんで裏目にでて嫌われるんだからどーすりゃいーのよ!て毎日憤ります。。。何も言わず逆らわず他人の思うように生きればいいけどそれって何のために生まれたんだろて感じます。。自分の意見言えて良かったことありますか?

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2017/04/20(木) 21:06:42 

    >>1122
    あるある!
    失言で失敗やトラブルばかりだったから、自分を抑えるのがクセになっているのだけど、もっと素直に自分をオープンに出せと言われると、感化されて発言するように。
    そしたら、KYのくせに一丁前のつもりで出しゃばりやがって!と更に険悪な空気になり、調和を尊重する人達から余計に嫌われた。
    定形なら素直に自分を出しても害は無いけど、発達障害はそうはいかない。浮いた変わり者が嫌いな人は多いから。
    だから無口な謎の人でいる方がマシだと思うこの頃だよ。もう余計なことは言わないことにしてる。

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2017/04/20(木) 21:31:15 

    今日も一日がんばった。仕事についていけなくなったらどうしよう、言われたこと理解できなかったらどうしよう、してと言われたことできなかったらどうしようと毎日不安で一日が終わるとほっとします。不安の先取りはよくないと言われるけどしてしまう。悩みです。

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2017/04/20(木) 22:12:52 

    定型の親切なのかお節介なのか、
    発達障害の要領悪さに黙っていられないのか、ああすれば便利、こうすれば上手くいく、簡単だからと色々アドバイスをされると、
    気持ちは有りがたいけど、目の前に高い壁を突き付けられた気がしてプレッシャーで気が重くなる
    簡単に出来ないから苦労してるけど、そうは言えない

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2017/04/20(木) 22:45:57 

    1122です。書き込み後出勤し、ゴールデンウィークを挟むので他部署への仕事の依頼の準備をそろそろ始めたいと言ってみたところ、まだ先だしw焦りすぎwみたいな反応された。ほんとやることなすこと余計なことみたいなんでわもう無言で指示待ち族に徹します。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2017/04/20(木) 23:13:00 

    >>1121
    1060さんかな?
    おめでとう!

    ふだん、周りの目を気にしすぎて(相手がどう思ってるのか、嫌なことをしてしまってないか)疲れてしまう私ですが、当事者同士だと「お互い様」と思えるのでラクです。

    1121さんも、気楽に楽しめますように☆

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2017/04/20(木) 23:20:31 

    疲れて帰ってきてご飯食べてゆっくりしてたらあっという間に寝なきゃいけない時間がくる。疲れてるからお風呂も入れなくて。翌朝シャワーのために早起きしなきゃいけなくて辛いです。さっさとしないから自業自得なんですが。どうしても夜入れない。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2017/04/20(木) 23:46:37 

    いつもなるべく自分の気持ちや話を抑え気味にしたり、周りから浮きすぎないように気をつけてるからすごく疲れる。
    それでもちょっとあの人変、と言われてるけど。
    アホだけど敵ではないですよ、という雰囲気にする為に笑顔。
    こんな毎日疲れるよね。
    適度にストレス発散させないと。

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2017/04/21(金) 00:00:30 

    >>1128
    休日前とかだけお風呂に浸かればいいですよ。
    シャワー浴びて出掛けるのだって忙しいですよね。

    私も時間のやりくり下手です。
    お金のやりくりもよくわからないから高い物買わないというだけで乗り切る。
    いや、この先乗り切れるかわからないけど。

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2017/04/21(金) 00:20:55 

    >>1130
    ありがとうございます。休日にお風呂つかれるといいなあ。そうなんです。バタバタするの苦手なのでシャワー辛いです。
    お金のやりくりは家計簿つけてるだけです。本当につけてるだけでやりくりのために何かするって訳じゃありません。今一週間分サボってます。。お金の不安はどうしてもありますね。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2017/04/21(金) 00:33:55 

    定型のアドバイスは大抵役に立たない
    役立てられない、と言うべきか

    +4

    -0

  • 1133. 匿名 2017/04/21(金) 07:17:08 

    おととい買って来た肉を、今朝までエコバッグ(常温)の中に放置していたことに気づいた…

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2017/04/21(金) 09:14:56 

    ずっと私は普通のことができなくて、発達障害かな?と思っていたのですが、思いきって予約とって昨日検査してきました!
    GW明けに結果が分かるのですが、発達障害じゃないって診断が出る方が正直怖いです。(気を悪くされる方がいたらすみません)
    発達障害じゃなければいままでの苦労は全部私が悪いの?ってなる

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2017/04/21(金) 12:41:51 

    職場でサイコと自己愛にいじめられて、つい自分は発達障害だからとぽろっと口にしたら、
    「じゃあここに居るなよ!馬鹿!◯的障害者!甘えるな!辞めろ!」と余計にいじめがひどくなったよ

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2017/04/21(金) 12:43:52 

    昼休み
    私がいると空気がぎこちなくなってお通夜のように
    私が居ないとみんなが和やかに談笑していて、そこへ私が戻ると元の沈黙に包まれる

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2017/04/21(金) 12:47:18 

    私の存在がうわさ話や悪口大好きな女子達に話題を提供している
    服装、髪型、言動、色々悪口言って楽しんでいるらしい
    たまに、ふとした時に知ることになる

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2017/04/21(金) 13:01:54 

    >>1137
    言いたい人には言わしておけばいいよ。
    何か変えたってその人達は言う。
    そういうタイプはヒマだから他人の話が好きで、誰かを集団で落としておく事で安心してる。心が弱いんだ。
    私もいつも、今でもターゲット。
    知らないフリ気づかないフリでやってるよ。

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2017/04/21(金) 13:05:12 

    >>1133
    あるある。
    冷蔵庫に入れ忘れるのも、入れたまま忘れるのも。
    次の日エコバッグの中で生もの見つけた時の悲壮感ったら!
    対策は冷蔵庫にすぐ入れるもの専用のエコバッグを決めたよ。
    帰ったらひっくり返して出してすぐに冷蔵庫にイン。
    それでも使い忘れるのはあるけどね。

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2017/04/21(金) 18:55:43 

    >>1137
    どんな人のことも悪く言える天才みたいな人いますよね。気にしなくていいです!でも知ったらつらいのがわかるので安易にかけることばはありませんが、バカに負けないでください!

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2017/04/21(金) 22:12:36 

    今週も一週間よくがんばりました。土日休みなのでほっとします。みなさんもおつかれさまです。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2017/04/21(金) 22:54:41 

    >>1123
    返信ありがとうございます!私は無口で謎にしてみたらカラオケで心を開いてて歌を歌われたイタイ思い出までありますwなんなんあんたら、、どうしてほしいん、、て途方にくれます。

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2017/04/21(金) 22:59:24 

    >>1141
    おつかれさまです!金曜日の夜は1番安心できますね!ゆっくりのんびりしてくださいなー。

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2017/04/22(土) 01:16:02 

    欲しいものがあっても、無くしちゃうんじゃないかとか、傷つけたり壊しちゃうんじゃないかとか思ってしまって諦めてしまう。
    アクセサリーや腕時計、ちょっとお高いバッグとか・・・
    だからって安物買うと、結局安物買いの銭失いになりかねないし。

    もう本当、発達障害なんて何一ついいことがない。
    あ、発達障害の人と仲良くなれることぐらいかな(笑)
    でも身近に発達障害を公言して生活してる人なんてそうそういないもんね。
    自分から言うと「言い訳だ」「かまってちゃん」「何それ」だもんね。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2017/04/22(土) 01:26:14 

    >>1134
    分かります。
    病院は今のところ1つだけですよね?最低2つ、余裕があるようなら3つ行ってみてほしいです!
    大事なのは診断名じゃなくて、自分が生きやすくなる方法を一緒に考えてくれる専門家とつながることです。
    1つ目の病院がイマイチでも諦めないで、最低2つは行ってみてください!きっと自分にあうところがあります!

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2017/04/22(土) 11:05:35 

    >>1143
    ありがとうございます!おかげさまでゆっくりできました。今日土曜日ものんびりします。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2017/04/22(土) 13:03:51 

    発達又はその傾向がある方って自己愛系の上から目線な人との親和性強くないですか?
    友達同士で叱られる・許してあげる・「~してあげる」みたいな関係性ってやっぱり変ですよね
    大人になってやっと気づきました

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2017/04/22(土) 13:27:32 

    >>1139
    私もあるある。
    私の場合、更にズボラで、スーパーから買ってきたら、とりあえず冷凍のものだけ、冷凍庫に入れて、後は全部袋ごと野菜室(一番でかい、何も入れてない)へ。料理する時に、その袋の中仕分けして片付ける。生活用品も、冷えちゃうけど、一人暮らしだし、腐らないし、気にしなーい!

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2017/04/22(土) 14:48:33 

    定型のお節介なアドバイスてほんとに迷惑だし自己満足ですよね。。わたしは自分が暴走し始めたら周りの定型の先輩に相談してアドバイス頂くことは多々あります。暴走中てほんとにやばい結果しか産まないので、一旦周りの普通の意見を聞いて落ち着いてから判断します。ただ、このやり方に気付くまでに衝動的に暴走しすぎて、やらかして、失ったものはたくさんです。昔は衝動的てのはロックでかっこいいみたいに考えるアホでした。。はー。気付くの遅いですね。
    早く気づきたかったです。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2017/04/22(土) 14:50:54 

    >>1149
    同じです。ふりかけやかつおぶしが冷えてるの?て驚かれたことあります。なんでもインですよ。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2017/04/22(土) 23:49:01 

    >>1147
    何度も自己愛系に捕まりました。
    つい最近もやっと離れられたところなので人付き合いはもう程々にします。
    発達障害系の人の自尊心の低さや人の良さがつけ込まれるのでしょうね。

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2017/04/23(日) 00:08:43 

    高い物買えないって気持ちわかる。
    腕時計も外してポケットに入れたはずがないし、バッグも斜めがけじゃないと怖い。
    とにかく自分の体から離れたらどこ置いたか入れたかわからなくなる。
    安くて使いやすい物や、存在感のあるものを選ぶ。

    +1

    -0

  • 1153. 匿名 2017/04/23(日) 02:07:13 

    空気が読めていないことに気づけない、感覚過敏でひきこもり、などで診断を受けようと記録をまとめています。

    質問されても頭が真っ白になるので最初から全部見せるつもりでまとめています。
    が、ノート3、40ページ分にもなりそうなのと、「完璧でないと予約の電話もできない」と思うあまり1、2ヶ月経っても完成していません。泣

    皆さんはどの程度のメモの量で病院へ行かれたのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1154. 匿名 2017/04/23(日) 04:05:31 

    今日すごく嬉しいことがあった。
    高校時代の友達に「わたし自分が発達障害って最近知ったんだ。」って言ったら「そうなんだ。私は色んな人に会って人間って脳のパターンみたいなのがあるのかなって思うようになった。それで得意不得意が生まれるのかなーって。人間みんなどうしても克服できない「障害」ってあるんじゃないかなー。私もだし。」と言われて心が楽になった。

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2017/04/23(日) 05:04:31 

    >>1153
    まとめるの、大変でしたね。
    お疲れさまです。
    私も、同じ状況なら必死でそうしていただろうな…

    1153さんは、精神科で診断を受けられるつもりなのかな?
    私は、療育センターで診断受けました。
    発達障害の場合、今の状態よりも、生まれた時からの発達過程を重点的に見ていくから、予約の電話の時に「受診時に、母子手帳を持って来て下さい。問診票を郵送するので、必要事項を書いて持って来て下さい。」と、言われました。予約も、数ヶ月後しか取れなかったので、ゆっくり家で問診票書けたし、問診票にほとんど書いたので、受診時も、根掘り葉掘り聞かれて戸惑ったこともなかったです。

    病院によって、全然違うかもだから、参考にならなかったらごめんね。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2017/04/23(日) 09:55:18 

    気にいると流行が過ぎても分からずに、流行遅れの物を何年でも使ってしまう。
    周りの流れについて行けないように、その時々の流行が分からない。
    だから流行があまり関係ない普通の服を着るようにしてる。定番の服は毎日のコーディネートに労力を費やさずに済むから、それだけでもラクになった。
    ダサい人認定されても気にしてられない。

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2017/04/23(日) 11:25:50 

    >>1156
    シンプルで定番の服着るのてオシャレだと思いますよ。流行追うと次の年捨てる羽目になります、、わたしです。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2017/04/23(日) 13:20:28 

    この時期、毎日何着ればいいか悩んで、朝それだけでめっちゃ疲れる。夏用、冬用の引き出しを行ったり来たり。ヘトヘト。早く完全な夏になって欲しい…

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2017/04/23(日) 14:15:10 

    >>1155
    トピ違いなのに、ありがとうございます
    1155さんは問診票を書いてからだったんですね。質問事項があれば迷わずに書けそうです

    成人になってからも生きづらく悩んでいることを親に伝えると、昔臨床心理士の方から「発達障害に限りなく近い子ですね。」と言われていたらしく、
    グレーゾーンなだけで発達障害とは診断されないのかもしれないと思い、まずは療育センターで相談をしてから受診しようと考えていました。
    やることの順番が違っていたらすみません。

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2017/04/23(日) 16:13:27 

    ゴールデンウィーク11連休だから一人旅しよかな!

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2017/04/23(日) 17:08:26 

    >>1160
    いいな!
    たまには自分を解放して思い切り楽しむの大切!!
    気をつけて行ってきてね。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2017/04/23(日) 17:10:49 

    >>1158
    暑さ寒さの感覚も人それぞれで今日は冬に近いコート着てる人、半袖で遊んでる人と幅広かった。

    ただでさえ服の管理が苦手なので、
    この時期色々な服が散乱してます。

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2017/04/23(日) 19:10:36 

    >>1160
    いいですね!わたしも人に合わせれずだいたいひとり旅です。昨年一人で行った尾道とかよかったですよー。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2017/04/23(日) 20:06:39 

    >>1159
    1155です。
    トピ違いなんかじゃないよ。謝らなくてもいいよ。
    こんな私でも、少しでもお役に立てることができたのなら、嬉しいよ。こちらこそ、ありがとう。

    新しい病院に受診したり、相談したり、不安でいっぱいだよね。
    お互いこれから先、つまづいてしまうことも沢山あるけど、人生ぼちぼち生きていこうね。苦しんだ分だけ、人の痛みもわかるし、いいこともきっとあるはずさー!

    +5

    -0

  • 1165. 匿名 2017/04/23(日) 21:10:21 

    >>1155
    1155さんの情報、参考にされてる方はたくさんいると思います。丁寧にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2017/04/23(日) 21:29:47 

    >>1154
    素敵なお友達さんですね。みんなちがって、みんないい、勇気出ますね!お友達さんと末長く仲良しで!

    +5

    -0

  • 1167. 匿名 2017/04/23(日) 22:45:55 

    明日からまた仕事、、、つらい、、、早く休みになりますように、、失敗ありませんよーに、、、

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2017/04/23(日) 22:51:13 

    >>1167
    私も同じ気持ちです。お互い無理せずがんばろーね

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2017/04/23(日) 22:51:23 

    >>1164
    言葉が心にしみます。人に寄り添える優しい方に教えていただけてとても嬉しいです。
    本当にありがとうございます、まとめるのは程々に、勇気を出して電話をしてみますね!

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2017/04/24(月) 01:31:52 

    服悩むの分かる!
    それでよく遅刻する!

    +3

    -0

  • 1171. 匿名 2017/04/24(月) 01:35:23 

    >>1166

    ありがとうございます。
    今まで私の不注意や発言で迷惑かけたり傷つけたりした事がたくさんあるのですが、それでも私と友達でいてくれるとても優しい人です。私も誰かに優しく寄り添える人になりたいなと思いました。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2017/04/24(月) 05:11:48 

    食べ物をこぼしたり食卓の上のものを倒してしまったりする方いますか?いらっしゃったら、どのように工夫されているか教えていただきたいです。親のしつけが悪いとかはなしでお願いします。うまくたべれなくて、食事が辛いです。いまはマナーの本わ何冊も読んで大体一緒にいる人のマネをしています。たべていない時のお箸の置き方など。マナー教室に通うか悩みます。また違うんですよね、、不注意で飲み物倒すとかマナー教室でなおるのかな、、、

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2017/04/24(月) 05:15:01 

    あー!なんか生きづらいなあ!ありのままでとかありえないわー!

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2017/04/24(月) 06:19:29 

    あー私その歌聞いたとき、ちょうどそのときの集団で馴染めなかったけど
    まさか自分が発達だったとは知らなかったときだ・・
    自分から心開いたら、馴染めるんじゃないかとか勘違いしてた頃
    でも心開いても>>1122さん>>1123さんと全く同じことになる。

    例えば職場で明るい人が
    「今日おなか痛くて!トイレトイレ!」って勤務中にトイレいくのだけど、
    その明るい人がいえば、笑いを誘える。
    戻ってくれば「間に合った?」「なんとか!」って空気悪くならないのに
    私がいえば、勤務中にトイレいくなよ。。みたいな空気。。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2017/04/24(月) 12:35:17 

    発達障害や知的障害じゃない、単なる自称コミュニケーション障害には、言葉を選んで欲しい。

    人見知りとか内気とか、他にも語彙はたくさんあるじゃん。

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2017/04/24(月) 13:21:10 

    嫌な思いをさせたかもですが、言葉を選べとか言われるともう何も言えなくなりますね。よいトピで返信もいただいて嬉しかったですが残念です。

    +4

    -0

  • 1177. 匿名 2017/04/24(月) 13:57:15 

    1176です。ちなみにただの自称コミュ障害ではありません。兄もわたしも診断されストラテラを飲んでいます。

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2017/04/24(月) 13:57:23 

    >>1176

    気分を害させてしまい、すみませんでした。

    あくまでも、「自称」で当事者になりすましている方への愚痴です。

    このトピックスにいる方々は大丈夫だから、安心して下さい。

    言葉足らずで、本当にごめんなさい。

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2017/04/24(月) 17:50:53 

    >>1178
    ごめんなさい。1176です。わたしの早とちりです。こういう早とちりを治したくてここを見ているのにダメですよね、、色んな意見、ありがとうございます。勉強になります。

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2017/04/24(月) 19:33:24 

    >>1172
    私も同じです。マナーやしつけではなく不注意で食べ物こぼしたり、しょうゆ倒したり、箸落とす。
    お茶もこぼします。
    気をつけていてもやってしまうので家族以外とごはん食べる機会あまり作らないようにしてます。
    食べるならドリアやハンバーガーなどにしたり。普通のごはんより気軽なので。
    今のパートも昼にみんなで同じテーブルで食事するというのが出来ないので午後勤務にしました。
    そんな理由誰にも言えないw
    とりあえず家では食卓のしょうゆは密封ボトルタイプに。グラスではなく何でも大きめマグカップで飲んでます。
    不注意タイプって身体感覚が違うからかな⁈ 物を持つにもつかむ感覚おかしいのか落としたり、人や物にぶつかりやすいから
    すれ違う人避けるのに気をとられて物にぶつかる。
    よく笑われてます。
    何にも参考にならない答えでしたが、もしマナー教室に通ってコツを掴んだり自信が持てるかもしれないなら通うのもいいと思います。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2017/04/24(月) 19:37:17 

    今日は後から入って先にやめるパートの後輩に「よーく確認してくださいよ、何度もするんですよ、頑張って下さいね。」とエールを送られました。
    すごーく年下のコです。
    もうドジキャラって年齢じゃないのにたくさん助けてもらいました。
    ありがたいです。
    とりあえず秋まで契約更新してもらったのでミス減らして頑張ります。

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2017/04/24(月) 19:47:03 

    >>1180
    ありがとうございます!やはり不注意からこぼしたりするんでしょうか、、ハンバーガーも、モスバーガーは家でしか食べれません。。携帯見ながらとか絶対無理です。マナーをがんばってもなぜか要領よく綺麗に食べることができないんですよ、、コーヒーなども横からこぼれないようにと緊張感いっぱいです。雑なひと で済めばよいのですが、親の育て方が悪いとか言われたら悲しくなるんですよ。だから努力してるんですが、、、タレントのmiwaさんが小さいから距離感つかめずポロポロこぼすのを可愛いわたして感じで言っていて、びっくりしました、、こぼすのは可愛くはない、、ルックスかわいいなら可愛いのかな、、、いや、うーん。気が他に行くのが原因かな?とかんじるので頑張って食べ物に集中してたべます!

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2017/04/24(月) 19:52:03 

    >>1180
    連投ごめんなさい。マナー教室は授業料が高いですが、一日体験教室などで普通はこうですよ、と知りたいので前向きに考えます。フランス料理とか懐石とか高度なものでなく日常のマナー教室はなかなかないんですよね。みんな自然にできてるんでしょうね。いいなあ、、

    +2

    -0

  • 1184. 匿名 2017/04/24(月) 20:05:25 

    >>1182
    わかりますよー。可愛いこぼし方なんてものじゃないです。
    モスバーガーを外で食べるなんて猛者ですよね。
    家でも飲み物などこぼしやすいからエプロンしてるし。
    親の育て方ではないので言われたら嫌ですよね。
    私の場合は父が多分発達障害ではないかと思われるので、よく食べ物こぼしたり味ポンの容器をふた閉めないで振ってぶちまけてましたが。
    マナー教室、学校でフランス料理でやりましたが飲み込み悪くてわかりませんでした。
    日常のマナー教室あるといいですね。
    お互い頑張って集中して食べましょうね。
    なんか一緒にごはん食べたくなりました。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2017/04/24(月) 20:32:24 

    >>1184
    父母が何が正しいかマナーなどわかっていなかったようで、わたしは時代のせいかなと思ってましたがいまは父母にも発達障害があったのではと感じています。
    モスバーガー、トマトなければなんとか、、くらいです。ミルフィーユとか見て見ぬ振りですwチーズケーキならまあまあましに食べられるかな、、形がシンプルだから、、と。タルトは硬くて切ろうとしてパッキーンて音鳴らす恐怖。
    はー。。つらい。食べているところを鏡で見てといいますが、公開処刑みたいで死にたくなりました。
    でも、動画で見ると明らかに何がずれてるかがわかりますよね、、、辛いけどがんばります。ほんと、一緒に食事して一緒に何がだめなのか検証してがんばりたいですよー!きっとおいしいですよ。ありがとう!

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2017/04/24(月) 21:14:12 

    >>1181
    お疲れさまです!歳離れててもなんか可愛くてしっかりした子いますよね!わたしもな10歳下の子がなんでも、あーしやりますよ!ていってくれてました。あーしあーして言い方は若いけどわたしの何倍もしっかりしてて大好きでした。やめちゃった、、、専業主婦さんになりました。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2017/04/24(月) 21:22:01 

    >>1174
    分かる
    他の人は体調悪いと心配されてるけど、私が体調悪いと険悪な視線を向けられるわ

    +3

    -0

  • 1188. 匿名 2017/04/24(月) 21:26:19 

    会社は机がよくある向かい合わせの配置
    私の向かいは誰も座りたがら無い
    よく物で顔が見えないよう隠されたり、向かいの人が不機嫌になる
    無口だし、無意識に気味悪い変な表情しているのかな?息が臭いのかな

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2017/04/24(月) 21:28:59 

    出勤したらある人が朝から私に対して何故かいきなり不機嫌で、一日中物に当たってドタバタうるさくて怖かった。私を嫌いな事以外、特に思い当たる事は無い。
    土日に私のことを思い出し笑い、じゃなくて思い出し怒りしてたんだろうか。

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2017/04/24(月) 21:31:48 

    >>1188
    息が臭いとか変な表情なんてことないよ。
    むしろ目の前に座られると緊張して余計ミスしちゃう。
    「私の前はフリースペース」と気楽にいこう。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2017/04/24(月) 21:34:09 

    >>1188
    向かい合わせの相手はわたしも苦手です。相手もよく席をはずしますね。コントロールできる範囲なら私も席外すなどでなんとかしますが、しつこいと、ブチ切れそうになります、、

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2017/04/25(火) 05:51:43 

    >>1158
    もう夏用でいいかもです。おしゃれ先取りてことにしましょう。半袖にカーディガンで許してくださいて感じですごしてます。。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2017/04/25(火) 07:28:51 

    >>1175
    自称であろうと、いろんな場所にいって嫌われるってひとは
    もう当事者だと思うんだけどな・・
    私もアラフォー寸前まで自分は定型だと思ってたよ
    発達だとおもいもしなかったよ
    学校だと割とうまくいくんだよね。
    でも社会でてもどこいっても嫌われる・・なんで・・?って思って
    初めて心療内科にいく人多いよ

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2017/04/25(火) 07:31:29 

    >>1189
    発達当事者あるあるなのかな。
    私もそういうの気になる。
    親切にしてくれてる人もいるのに、
    そういう私の前でだけ不機嫌爆発させるような人のことがすごく気になって
    心が捕らわれてしまう。
    で、みんなにそういう態度とる人なら一瞬で気にならなくなるんだけど、
    そういう態度炸裂させる人って私だけにそういうことすんだよねー
    ここでも嫌われたのかなーとかもうすごく気になる。

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2017/04/25(火) 07:32:35 

    このトピでも私はスルーされがち
    同じように愚痴みたいなこと書いてレスくる人、
    コミュ高い人が羨ましいよ

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2017/04/25(火) 07:42:46 

    同期や後輩からも大きく遅れを取り、この春ようやく昇格。バカにされて惨めな日々だったけど、これでホッとした!と思ったら、同期や後輩の不満そうな顔。突然無視しだす人も数人。私なんかと一緒にしないでってことかな。どれだけ嫌われて下に見られているんだか。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2017/04/25(火) 07:48:18 

    異動して周りは親切な良い人ばかり。
    この平和を私が壊してしまいそうで毎日緊張でいっぱい。人間関係が良好な所に私が入って険悪になったこと数知れず。
    私が不協和音を撒き散らすから。大人しくしてても「あの人何かヘンだよね〜」から崩壊が始まる。
    私と直接トラブらなくても、私がいることで周りへのシワ寄せで険悪になる。

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2017/04/25(火) 09:07:35 

    >>1195

    私もこのトピでも上手くいきません。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2017/04/25(火) 10:11:23 

    >>1196

    昇格おめでとうございます☆彡

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2017/04/25(火) 12:40:04 

    自分のコメだけスルーしてるなんてそんなことないよ。みんな読んで共感してる。
    嫌われてるという人、相性が悪いんだと思う。
    私も気の強い人に嫌われて私だけ明らかに無視とか色々ある。
    あえて明るく振る舞う事で普通に接してくれる人もいるし人それぞれ。
    個性豊か過ぎてはみ出してる私達はみんなと仲良くまでは目指さないで、
    出来ることを増やす、ミスしない方に注意を向けてやっていこうよ。

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2017/04/25(火) 13:30:33 

    日常生活でも、物忘れというかうっかりミスばっかりしている。
    買い物しても買い忘ればっかりなのに、予定になかったものに目移りしている。
    家の中でも、イメージした作業ができない。
    そういえば、学生時代は先生からの伝言板を見忘れて、提出物を出し忘れた。
    でも、興味あることには、とことん頑張れる。
    結果は悪いけれども。
    だから、無事に仕事が見つかるのか不安になる。

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2017/04/25(火) 14:19:23 

    発達相談支援センターに電話しました。
    電話だけでも、困っていることに相談に乗ってもらい、かなり気分転換になりました。
    やっぱり、相談先を見つけることは大事だと思いました。
    実際の面接日は、これから決めるみたいでした。
    すでに知的障害だと言われたので、療育手帳をどうするのか考えたいと思いました。
    一応、すでに精神の手帳はありますが。

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2017/04/25(火) 15:21:14 

    普通の枠で短時間で働いてるんだけど、しんどいなあ・・・

    +2

    -0

  • 1204. 匿名 2017/04/25(火) 15:24:42 

    私ずーっと仕事運がないんだと思ってた。
    じゃなくて、私が発達障害で人とのかかわり方がわからなかったっていうオチ・・
    入社してしばらくは、最初は好かれる。
    「〇〇さん入ってきて楽しいー」って言われる。
    でもそのうち輪を乱し嫌われ気まずくなるので、
    最近は一切かかわらなくなった。
    仕事では必要最低限だけ。
    で、微妙に浮いてる・・・
    でも混じろうとして積極的にかかわって、そのあとで省かれるほど
    辛いことはないので浮いてるほうがまし。

    +10

    -0

  • 1205. 匿名 2017/04/25(火) 18:05:52 

    私も短時間で働いてますが、ぐったりです。
    今日も備品の置き場間違えてすごくキツく言われました。
    明らかに私にだけ口調がキツいからみんな振り向くし恥ずかしい。
    大人になってもいつも恥ずかしい思いしてるのは疲れます。

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2017/04/25(火) 18:10:45 

    >>1145
    返信遅くなってすみません。ありがとうございます。
    今のところ病院は一件ですが、WAIS-Ⅲ検査?というものをして、その時に心理士さんに
    「テストを見ていて分かるのですが、苦手なところを得意なところですごくカバーしているので、今までなかなか気づかれなくて辛かったでしょう。どうやって症状をよくしていくか、一緒に頑張っていきましょう」
    といっていただけて、心が楽になったので、とりあえずは結果はまだですがその病院で見てもらおうと思います!
    でも、合わなければ他の病院にいくということは思い付かなかったので、選択肢を増やしてくださり本当にありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2017/04/25(火) 19:37:21 

    >>1195
    共感することが多いので全部にレスしたいぐらいなんですが、またとんちんかんな反応してしまいそうで万が一空気乱したらと考えると書き込みに不安もあります。同じように考える人もいるかも?

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2017/04/25(火) 19:43:57 

    >>1204
    わかります。はじめだけ期待されたあとに省かれるのは慣れたとはいってもそれなりに傷つくんですよね。わたしは仕事運というか人生の運が悪いんだ!と勘違いしていました。会社行きたくないです。でも、食堂のおばちゃんがなぜかとてもわたしに優しくて涙出ます。仕事関わらないからかな、、ありがたいです。

    +3

    -0

  • 1209. 匿名 2017/04/25(火) 20:58:49 

    ADHDとアスペルガーです。

    単純な計算ができない
    脳も体も疲れやすく帰宅後は寝込む
    気が利かない
    言外の意味をくめない
    思考が散らかりまとまらない
    こだわりが強すぎて妥協できない
    お金を使い過ぎる
    物を集め過ぎ、溜め込み過ぎで部屋が片付かない
    自分も女性なのに女性の集団が苦手
    融通がきかない

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2017/04/25(火) 21:04:27 

    このトピ、細々と伸びてて、嬉しいなぁ。
    今日も1日みんな頑張った!
    お疲れさまでした。

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2017/04/25(火) 21:12:18 

    >>1209
    女性の集団、私も苦手です。
    なのに女性ばかりのところで働いてますが。
    異質の存在とみなすと見る目も冷たいし、
    みんなと同じものが好きじゃないと入り込めない。
    子供の頃から苦手でした。
    今はみんなと違っていても自分の好きな物は好きと言ってますが。
    虫も好きなので驚かれました。

    疲れやすい、物溜め込む、思考が散らかるなどあるあるだらけです。

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2017/04/25(火) 21:13:35 

    >>1210
    細々てのがまたいいんですよねー!1210さんもお疲れ様です!

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2017/04/25(火) 21:27:20 

    >>1211さん
    >>1209です

    同意していただけ嬉しいです。ありがとうございます。
    女性の集団、つらいですよね。
    私があまりにも異質(毎日会う同僚なのに距離感遠い、ジャニーズとか興味ない、特性を活かした難易度高い仕事)なので、変わり者扱いされていました。

    働いていた時は未診断だったので、どうして自分だけ人と違うのか分からず対処法もなく悩んでいました。

    今は本などでコミュニケーションのトレーニングをしているので、共感性を高めることはできていますがやはり集団になるとボロが出ます。

    +3

    -0

  • 1214. 匿名 2017/04/25(火) 21:43:17 

    今日も1日よくがんばった。帰ってから洗濯2回目してる。自分えらい!

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2017/04/25(火) 21:52:34 

    なんか、みなさん、性格良さそうなんで幸せになってほしいなあ。私は詰んだけど、みんなは詰まないでほしいなあ。自分ができないこと人に言うなんて、てかんじですが。。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2017/04/25(火) 22:14:24 

    >>1215

    一緒に幸せをゲットしましょう(*^ω^*)

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2017/04/25(火) 22:22:09 

    >>1213
    だいたいジャニーズ、ディズニーが好きですよね。
    おばさんだらけの職場でも同じですよ。
    好きなものは全く噛み合わないけれど適当にうなづいてます。

    ここの皆さん性格良いのがわかりますよ。
    誰かを否定することもなく、素直で優しい。集団の中では生きづらい面も大きいでしょうが人として大切なものを持ってます。
    みんな幸せになあれ!

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2017/04/26(水) 12:18:10 

    既出ですが、どうしてもいわゆるガールズトークが一番不得意かもしれません。
    個人的な問題かもしれませんけれども、いわゆる恋バナとかには、かなり無関心ですし。
    それ以外にも、一般的な女性とはなかなか価値観や趣味が合いません。
    要するに、女性特有の集団行動や同調圧力に、なかなか馴染めないです。
    ですから、女子会までして派閥を作る方々は、むしろ怖いです。
    単なる私の性格で、発達障害とは無関係ならば、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2017/04/26(水) 13:40:55 

    相手に興味がない
    会話が楽しくない

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2017/04/26(水) 17:25:51 

    今日精神科に行ってきました
    今日は簡単なチェックリストだけやりました。ちゃんとした心理テスト?を受けるのは次回の診察になります。

    けっこう当てはまる項目が多くて、ちょっと薬飲んでみる?と一応ストラテラを処方してくれました。
    話をしっかり聞いてくれるし、薬はあまり出さないようにしているそうなので、通ってみようと思っています。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2017/04/26(水) 18:03:11 

    >>1213
    >>1218
    私も苦手。とくにグループトーク・・
    会社の一斉休憩とかで話に交じれない。
    会話にどんどん参加しなくても、たまに相槌求められるくらいの人がいるけど、
    それくらいが羨ましい。
    でも私は一緒の机に座ってても、私には視線は振られない、
    誰も私に相槌を求めない。孤立感がしてくる・・

    女性はとくにシビアじゃない?
    男性はさ、例えば会社の送迎バス、近所で見かけるんだけど
    男性陣は寝てるんだよね
    女性はやっぱりおしゃべりしたがる・・

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2017/04/26(水) 18:05:03 

    >>1220

    おつかれさまでしたm(_ _)m
    さっそく、自分自身に合っている病院で良かったですね!

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2017/04/26(水) 18:05:16 

    会社で3人同じ時間帯に入るのだけど、二人がずーっと手をとめてくっちゃべってる
    まあ、さぼってる
    こっちは一人で働くのはとてもしんどいので、トイレに携帯持っていく
    さぼってるとみなされ私だけ咎められる・・

    でも、一言も話さずに働くってほんとうにしんどいよ

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2017/04/26(水) 21:08:51 

    >>1222
    ありがとうございます!
    軽い鬱だということもわかり、不安でしたが行ってよかったです。

    +3

    -0

  • 1225. 匿名 2017/04/26(水) 21:33:24 

    >>1223
    本来なら仕事するんで喋りまくるほうがだめなんですけどね。そういう人に限りコミュ力たかいんですよね。ほんといやになりますよね!携帯でこのトピみてくださいね。同じようなわたしがトイレからレスしますよw

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2017/04/27(木) 02:52:14 

    発達障害の「困った」は道具で解決できる? - エキサイトニュース(1/6)
    発達障害の「困った」は道具で解決できる? - エキサイトニュース(1/6)a.excite.co.jp

    ◎栗原類さんが火付け役タレントの栗原類さんが、自身が発達障害であることをテレビ番組でカミングアウト

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2017/04/27(木) 07:47:27 

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2017/04/27(木) 19:35:53 

    お疲れさま。
    お風呂も入って、お腹いっぱいご飯も食べて、眠くなってきた。食器洗わなきゃ…

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2017/04/27(木) 19:56:02 

    >>1228

    おつかれさまでした(*^ω^*)
    私はお風呂はサボったので、スッキリできて良かったですね!
    お腹いっぱい食べることは幸せですよね☆彡

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2017/04/27(木) 20:06:23 

    >>1229
    ありがとうございます。
    訳あって、身内いない一人暮らしなので、お返事頂けて嬉しいです。
    そうです!毎日、無理せず出来ることを、やったらいいと思います!
    はい!いろいろあるけど、お腹いっぱいになって、「あー、幸せだな」と、思えることが幸せです(*´꒳`*)

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2017/04/27(木) 20:42:40 

    せっかく洗濯したのにインナーにしてるカットソーだけ洗い忘れた。着替えはあるからまた次回にまわすか。あーあ。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2017/04/27(木) 21:21:01 

    >>1230
    私も一人暮らしです。これも障害の一つなのか聴覚過敏で実家の隣の部屋の音に耐えれず家を出ました。一人なのになんでこんなにゴミ出るの?て毎日分別に奮闘してるー

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2017/04/28(金) 07:17:31 

    相談です。
    結婚して子供産むまで発達障害と知らず、
    産んでから詰みました。
    現在、短時間パートですが、職場で孤立してきてつらいです
    普通の枠で働いてます
    メリット
    ※家から10分で近い
    ※座り仕事
    ※そんなに頭を使わない仕事
    ※かなり時間の融通がきいて事前の休みも取りやすい
    ※2,3人はふつうに接してくれてる人はいる
    ※現在も別に攻撃はされていない
    嫌われるよりも、相手にされないって感じです
    ※私服勤務
    (太ってるので制服あると採用されなさそう・・)

    デメリット
    ※昇給一切なし、1年契約
    ※昔から20人くらいいる職場が苦手で、今のところがまさにそう。
    (以前のところは5人しかいなくて2人当番なので普通に雑談してたんで
    これまた自分が発達障害と認識することもなかったです)
    ※工場なので一斉休憩があって、
    おばさんたちの雑談に一切入っていけなくて
    一言も話さないことも多々あって疲労感が半端ないです
    休憩に関しては、販売のほうがバラバラには入れて楽でしたね・・

    それでもその職場、やめるべきでないプラス
    辞めて他探してみたら・・?マイナス
    でお願いします

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2017/04/28(金) 08:30:38 

    >>1233

    差し支えなければ、通院してますか?
    主治医の意見も大事だと思いました。
    あとは、発達障害のセンターにも相談して、アドバイスを貰ったり。

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2017/04/28(金) 17:49:13 

    >>1233
    私も似たような状況なのでプラスしました。
    子供はもう大きくて定型ですが私はかなりグレーです。
    うつの治療してるので近所の短時間パートでやってます。
    メリットもデメリットも似ている状況です。
    辞めて他で働くにも覚えられないだろうし、年齢もあって今のところで時給安いけど行ってます。
    仕事の状況や内容も大事ですが、家から近いというのは家事をしてから行かれるので私には大事です。
    ペーパードライバーですし。
    人間関係も特にいじめられてるというのでなければいいのではないでしょうか?
    私も仲良くしてくれる人、全く相手にさえしてくれない人、厳しく怖い社員さんの中でやってます。
    条件より通いやすいところ、無理のない所を優先して選ぶ方が自分への負担が少ないんじゃないかな、と思ってます。

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2017/04/28(金) 18:03:18 

    私は自閉症スペクトラムで通院してお薬を飲んでいます。

    1番困っているのはコミュニケーションがうまくはかれないことです。
    子供達が保育園に通っていますが、ママさん達とのコミュニケーションが苦手で挨拶するだけで緊張してしまってろれつが回らなくなったり。
    いきなり話しかけられる時はビクッとなって頭の中でどう話したらいいのかなどいろいろ考えてしまい混乱してしまいます。

    なので保護者会でも仲良く話すママさんもいないのでいつも1人です。
    でもママ友ができなくても寂しいとか思う事はなく1人でいた方が落ち着いていられるので楽。

    後は外出時に最近はマスクが手放せない事です。
    去年の秋あたりに風邪を引いてマスクをしていて、なんだかジロジロ見られない安心感があってそれからマスクをしないと外出することに恐怖があります。
    春は花粉症が酷いのでマスクが手放せないのでちょうどいいですが夏場はそうもいかないかなとちょっと不安です。

    周りの人との関わりがうまくできなくて悩むことも多いので困っています。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2017/04/28(金) 18:31:41 

    >>1236
    仲良く話すママさんがいなくてもお子さんが園に楽しく通われているなら大丈夫ですよ。
    私もあまり他のママさんと話せないまま学校関係卒業しましたが、子供は問題なく友達作っていました。
    挨拶や会釈だけしたら離れていても変ではないですよ。

    マスクしてると目だけ目立つのが私は苦手で、春先だけしかしません。
    でもしている人がいても気になりませんよ。案外顔はみんな見ていません。
    私は仕草や動きが落ち着きがないのでパートでは裏で「カロリー消費高そうな人」と呼ばれていますw
    浮いてるのはわかっていますが、気づかないフリをしています。

    人間関係は幾つになってもありますが、お子さん関係の人間関係はあっさりしている方がトラブルありませんよ。
    その点は楽でした。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2017/04/28(金) 18:57:04 

    >>1237

    保育園のママさん達も私から関わろうとしないので近寄ってもめったにきません。
    話しかけられたらそれにこたえるだけで私は精一杯です。

    年長の息子と年中の娘はとても明るくてすぐ誰とでも打ち解けています。
    人数が多くない小さな保育園なので全クラスがお友達って感じで赤ちゃんクラスから年長クラスまで皆んなと仲良くできています。
    本当に子供達は明るくて性格が私に似なくてよかったなと思いました。

    でも発達障害は娘にもあってそこは申し訳なく思います。
    私が発達障害で辛い子供時代を過ごしたので我が子にはと療育にも通って県立病院の発達外来にも通って、こども病院の眼科に斜視でメガネ治療をしながら通っています。
    遺伝の可能性もなくわないけれど断定はできないと言われています。

    マスクで顔を隠すこと、私が異常に周りを気にしているのがダメなんだと感じています。
    夏場はマスクしてると蒸れるし顔荒れるのでマスク控えようとは思ってますがなんだかマスクすることで不安や恐怖から逃げてるんだと思います。
    パニックもたまにあるのでそういう時に表情を見られては困るとかいろいろ思ってしまい隠すことに必死でした。

    落ち着いてゆったりと周りの方と関われる心の余裕が欲しいです。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2017/04/28(金) 19:35:25 

    >>1234さん>>1235さん
    レスありがとうございます。
    現在は通院してません
    たまに薬貰いに行く程度です
    正直、田舎なんで病院も発達障害に特化した病院がありません
    カナシイ・・
    日常生活ってなんなんでしょうね
    ガールズトークってどこの職場でも必須なのにそれができない、
    旦那の稼ぎもよくないので働きにでなきゃいけないし。

    同じような状況の1235さん、ちょっと勇気づけられました。
    みんなと仲良くなんて頭ではわかっていても、
    明らかにスルーとかされると心折れそうです。
    でも、もう少し続けてみます攻撃もされてないし、
    お菓子はずしとかもされてないから・・
    もっとひどいとこになると、お菓子はずしとかあるんですよね
    こわい

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2017/04/28(金) 19:39:34 

    >>1236
    私も子供もう小学生ですが、
    小人数の小学校でお母さん方の繋がりが深く狭いので
    入っていけず辛いです。
    みんな誰かしらとしゃべってますよね。
    ガールズトークってやつですよね・・
    ごめんなさい、何も解決方法が私も浮かばず苦しんでますが
    同じ思いをしてるってことだけレスしたかった、ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2017/04/28(金) 20:05:44 

    幾つになってもガールズトークありますね。まあ、聞いてうなづいてるだけでもよし。加わらなくてもよし。
    一番嫌がられるのは仲良しグループに無理やり入っていく人だから、それならぽつんと一人の方がマシです。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2017/04/28(金) 20:45:12 

    >>1240

    同じような思いをしてる方とコメントもらえるとなんだかホッとしました。
    保育園のお迎えに行っても保護者会なども、周りのママさんは楽しそうに会話して盛り上がって充実している感じがします。
    私だけおいてけぼり感がすごいです。

    お互い気にしすぎないように自分をしっかりもって乗り越えられたらいいですね。

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2017/04/28(金) 21:03:41 

    私は初めての人でも話せるけれど、その後が難しい。
    動きすぎる、喋りすぎるので変な人に思われるので。
    少し話すの控えてますが、それでも発想が飛んでるらしくて面白がられるか変人扱いの両極端。
    普通が良かったなあ。
    最近は注意欠陥障害の本が色々出てるから参考にしています。
    10代の頃にこういう本に出会いたかった。
    すごく遅すぎました。

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2017/04/28(金) 22:31:57 

    >>1243
    本当にそうですね。事務効率化の本や自己啓発の本を読んでました。でも定型向きなんでなかなか難しかったです。しかも自己啓発は真似すればするほどすべりましたよ、、

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2017/04/28(金) 23:06:15 

    >>1244
    わかります。私はこじらせて一時期スピリチュアル本ばかり読んでましたw
    気休めにしかならなかったけど。
    自己啓発本も読んでました。
    アレは元々ちゃんと出来る人が更に上を目指すための指南本。
    余計落ち込みました。
    今日はエッセイコミックですが、さかもと未明の「奥様は発達障害」を買ってきました。アスペルガーとADHD、難病も持っている漫画家さんです。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2017/04/28(金) 23:43:51 

    ADDトピ立ってたけど荒れててまだ参加出来ないや。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2017/04/29(土) 11:22:04 

    今日から連休ぼっちの人も、お仕事の人も、主婦の人も、おはよう!(もう「こんにちは」だ!)
    いつもと違うから、不安になることも多いけど、焦らず、落ち着いて過ごせますように☆特に、お仕事組の人は、人多いだろうから、大変だね。頑張ってね!
    連休ぼっちより!

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2017/04/29(土) 12:20:01 

    >>1247
    いつもと違うパターンというだけで余計に疲れますよね。
    変化に弱いです。

    皆さん体調に気をつけて乗り切りましょう。

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2017/04/29(土) 13:11:45 

    ADDトピは別に立ってるからそちらにも行ってます。
    アスペルガーと呼ばれる人、私は嫌じゃないです。
    友達にも多分そうだろうというコいるし。
    でも全く意地悪な事を言わないし、冗談は通じないけれど楽しい。
    定型でも意地悪な人やマウンティングするタイプの人よりずっと優れています。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2017/04/30(日) 21:40:00 

    土日ゆっくり過ごしました。明日明後日仕事行ったら休み。乗り切ろう。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2017/04/30(日) 22:41:03 

    >>1243
    わかります!私も面白がられるタイプで、開き直ってどんどんボケてますw
    お笑い芸人さんが好きで発想が吹っ飛んだ漫才とか好きなんで、もう逆に笑わしてやろう!くらいの気持ちですw
    その場の空気を読めさえすれば、ダメージは少ないかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2017/05/01(月) 15:04:31 

    自分ちょっと聴覚過敏があるんだけど、最悪なことに隣の主婦がうるさい。甲高い声で怒鳴りまくる。
    隣の子どもはみんな特別学級に通ってるから、多分その主婦も知的障害か発達障害だと思う。
    癇癪や声量を抑えられないのかなと思うし、私は聴覚過敏だからイライラするしで最悪。壁めっちゃ薄いし。
    ただのバカなら注意してやれるけど、障害者ならどうしようもない。嫌だな。

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2017/05/01(月) 17:01:38 

    >>1252

    ご愁傷様です。
    たしかに、いわゆる単なるおバカさんならばクレームを言えますが、同じ当事者かもしれないと、なかなか注意も出来ないですよねぇ。
    アドバイスじゃなくて、ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2017/05/01(月) 19:20:38 

    親戚の子も40代なんだけど、軽度知的障害か発達があると思うんだけど、やたら騙さ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    親戚の子も40代なんだけど、軽度知的障害か発達があると思うんだけど、やたら騙さ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。



    私もアラフォーなんだけど、
    受験は人数が多くて偏差値は今より15は高いところだらけだったし、
    就職といえば氷河期で受難の世代だった・・
    バブル世代の発達の人だとうまく大企業にそのまま滑り込めた人も多そうで
    羨ましい

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2017/05/01(月) 19:26:50 

    >>1251
    返信ありがとうございます。私も開き直って笑わせにかかってます。
    会話のリズムは早いので頭の回転の早い人、と思わせてからのありえないドジ&ミス連発でガッカリさせていますが。
    自分がミスする分、他の人のミスをカバーしたり、力仕事買って出たりして生き残ってます。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2017/05/01(月) 19:33:58 

    >>1254
    アラフォー以上だと診断も難しいし悩むところですよね。しかも昭和の小学生は忘れ物を続けてしようものなら先生にぶん殴られたりみんなの前でバケツ持って立たされたり。
    往復ビンタもされました。
    今の子はそんな思いしないで発達障害疑われたらフォローがあるので良かったです。
    バブルでまあまあいい企業もぐり込めても、ついていかれなかった人も多いみたいですよ。
    主婦しても行き詰まるしパートしたらミス多くて怒鳴られる。それは私ですが。

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2017/05/01(月) 21:10:27 

    アラフォーはほんとロストジェネレーションというとあれだけど、
    割食った世代だわ。
    そのうえは、尾崎世代で結構好き勝手に荒れていた。
    その締め付けでアラフォーは中学生では丸刈りとかそんな時代・・

    私、小5のときってパンツ一丁で身体検査だったんだよね。
    今じゃ考えられない。
    そのときの女教師に好かれてなくて、
    パンツが小さいやもっと子供らしいのはいてこいやなんやと目の前で悪口言われたのが
    今も鮮烈に覚えている。
    その時の女教師に結構、目をつけられて全否定されて歪んでしまったのが多いにあると思う・・
    発達障害への理解が、当時はなかったね。。

    +2

    -0

  • 1258. 匿名 2017/05/01(月) 21:47:28 

    >>1257
    パンツ一丁で身体検査、6年生までやりました!
    しかも私の苗字が一番最後で後ろに男子が並んでいたw
    あの頃は締め付けも厳しくてちょっとはみ出した変わった子だった私は先生に好かれる嫌われるがハッキリしていて嫌われると悲惨。
    授業中に喋って職員室の前で2時間正座という罰もありました。
    今もはみ出してるけど体罰されないだけマシと思う程です。
    校内暴力が流行った後の時代は先生が厳しくて辛かったですね。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2017/05/02(火) 14:09:32 

    ここもうそろそろ書き込めなくなりますね
    ここでみなさんと語りたい。
    次も申請してみます、通らないかもしれないから他の人も申請してみて!

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2017/05/02(火) 21:25:14 

    このトピみんな優しくて穏やかで好きだ。
    申請してまた会いたいな。

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2017/05/02(火) 21:48:06 

    そろそろ新トピ申請しなきゃね!

    私今日ストラテラ飲み忘れて仕事散々だったw

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2017/05/03(水) 01:15:03 

    私もたくさん励まされました。皆さんが好きです。

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2017/05/03(水) 09:17:14 

    このトピ終わるの寂しい…
    前も書いたけど、どんな専門書よりも、皆さんの声が励みになり、もうちょっと頑張ろうと、思えました。本当にありがとう。

    軽度知的障害なんだけど、とりあえず、新しい発達障害のトピがたつまで、ADDの方のコミュに行こうかなぁ…むこうのトピも落ち着いてきたみたいだし。

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2017/05/03(水) 10:46:37 

    >>1263
    私もADDのトピにいるよ。
    連休は発達障害系のトピ立っても荒されると思う。
    休みは荒らしが増えるから。
    落ち着いたらまたトピ立て申請してみよう。

    +2

    -0

  • 1265. 匿名 2017/05/03(水) 11:08:46 

    >>1263
    軽度知的障害は子供の頃から大変だったでしょう?よく頑張ってきたね、偉いよ。
    小学校の時の友達が軽度だから普通学級にいて仲良くしてた。
    自分の気持ち表現するのは苦手だけど優しい子だったの。
    中学でいじめられて卒業後は家事しながらお料理教室通ったりしてたみたい。
    中学の頃に戻って彼女をかばいたいよ。

    みんなが生きやすい世の中になるといいね。
    今までありがとう。
    頑張ろう。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2017/05/03(水) 11:42:32 

    トピがなくなるのは寂しいけれども、荒らしがくるのは一番嫌ですよね。

    私の場合、知的障害とコミュニケーション障害で、リアルどころかネットにも居場所がありませんでした。

    ここでは、みなさんが構ってくれました。
    とても嬉しかったです。

    おかげさまで、作業所や支援センターに予約する勇気を持てました。
    ありがとうございました。

    五月病で落ち込んでましたが、みなさんのコメントから元気をもらいました。

    私の場合、うつ病も酷いので、うつ病のトピに居ました。
    今のところ、荒れてませんでした。

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2017/05/03(水) 12:35:44 

    >>1266
    私もうつあるからうつ病トピにもいますよ。
    作業所や支援センター、行ったら色々な経験して違う世界見られるよ。
    私も嫌がらせされたりもしながらパート行ってます。
    嫌な事も多いけど人との出会いがいい経験に。
    頑張ってね。居場所は必ず出来るよ。

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2017/05/03(水) 16:38:09 

    トピ終わっちゃうんだね。今までありがとう。また新しいトピで会いましょう。

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2017/05/03(水) 17:05:52 

    前に書き込みした走っているものです。温かい言葉をありがとうございました。少しずつできることを増やしたくマラソン大会に出ます。空気読めなく余計なことを言う変な人ですが、それでも、生まれてきたので、何か頑張ります。今までありがとうございました。

    +2

    -0

  • 1270. 匿名 2017/05/03(水) 17:07:24 

    被害者ぶってるけど、発達障害のせいで迷惑かけられてる人もたくさんいるから。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2017/05/03(水) 17:58:09 

    今更ながらの叩きコメにプラスしてしまった。
    間違えた。被害者ぶってなんかないしやれる限り頑張ってる。
    粘着叩きご苦労様。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード