-
1. 匿名 2017/04/02(日) 22:05:54
もうすぐ一人暮らしを始めるのですが、健康のためにもなるべく自炊したいです。
しかし帰宅時間は最低でも20時をすぎるので、続けていけるか不安です。
一人暮らしで自炊してるかた、工夫してることはありますか?+105
-4
-
2. 匿名 2017/04/02(日) 22:06:21
コンビニ弁当+8
-45
-
3. 匿名 2017/04/02(日) 22:06:25
カップ麺を買い込む+12
-46
-
4. 匿名 2017/04/02(日) 22:06:49
+153
-9
-
5. 匿名 2017/04/02(日) 22:06:59
炊飯器に野菜や肉を入れて放置料理ー!
+85
-12
-
6. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:03
休みの日に作りおき+226
-10
-
7. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:08
休みの日にたくさん作って冷凍してる
チンか焼くだけでOKだから忙しくても簡単さ+183
-4
-
8. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:39
野菜たっぷり具だくさん味噌汁とご飯でいいんでは?+301
-8
-
9. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:50
とにかくたくさん野菜が入った食べるスープ系のやつを休日に作っておいて夜はそれとちょこっと。
夜はあまり食べないようにする。
おかげですごく痩せました。+146
-8
-
10. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:50
鍋はとりあえず3回はリメイク!
茹でるだけ、煮込むだけは楽ちん☆+95
-3
-
11. 匿名 2017/04/02(日) 22:07:57
汁物。
鍋の中に野菜を切って肉を入れて水と味噌と出汁を入れれば終了。+51
-3
-
12. 匿名 2017/04/02(日) 22:08:12
TKG+121
-4
-
13. 匿名 2017/04/02(日) 22:08:33
>>8
乞食じゃないんだからさぁ+3
-151
-
14. 匿名 2017/04/02(日) 22:08:34
お米はまとめて炊いて一食分ずつラップして冷凍すると楽だよー+208
-7
-
15. 匿名 2017/04/02(日) 22:09:33
20時に帰って朝は何時に家を出るんですか?
7時30分くらいに家を出るとかであれば、自炊も大変じゃないですよー。+11
-59
-
16. 匿名 2017/04/02(日) 22:10:16
納豆卵かけご飯に刻みネギかける
まんべんなく栄養とれるよ+75
-5
-
17. 匿名 2017/04/02(日) 22:10:21
>>13
うっさい出てけ+106
-9
-
18. 匿名 2017/04/02(日) 22:10:50
キャベツか白菜を千切り→ビニール袋に入れて軽く塩もみ→冷蔵庫。
急いでるときの食事は炭水化物とタンパク質だけになりがちだから、野菜不足のときに漬物サラダ代わりに食べるとグッド!+129
-2
-
19. 匿名 2017/04/02(日) 22:10:52
休みの日に作り置きしておくといいよ!
私は「つくおき」を参考にしてる!+48
-4
-
20. 匿名 2017/04/02(日) 22:11:02
休みの日に作りおき(野菜を切っておくだけでも包丁使わないでいいから楽になる。)&スーパーに行く日はお総菜に頼る。
毎日は大変だから作るのしんどかったらカップラーメンとか冷凍食品に頼らないと結構大変だと思うから無理しないでね~。+171
-2
-
21. 匿名 2017/04/02(日) 22:11:11
忙しい人の自殺、に見えた+8
-47
-
22. 匿名 2017/04/02(日) 22:11:31
今年30歳にしてチームリーダーになった私。
社内では異色のキャリアアップで男性を含めても、
このスピードでチームリーダーに昇進した例はない。
幼少期にアメリカに住んでいたことから英語のバイリンガル。
ちょうど私が入社した年に始まった海外展開で、
英語力を使って重要な役割を次々と果たした。
今では指導的な立ち場。
自炊の時間もなかなかない。+5
-153
-
23. 匿名 2017/04/02(日) 22:11:45
一人暮らしの部屋じゃ狭いよね?換気扇あっても油を使うと部屋が臭くなるよ。
隣の部屋から苦情が来ることもあるよ。風呂に入ってる時間なんかだと隣も換気扇回してるから、
換気された料理のニオイが外に排出されて、排出されたニオイのある空気を風呂場に取り込むことになって、
結果、怒鳴りこみ等のトラブルや、郵便ポストに石やティッシュ、或いは汚物等を入れられる嫌がらせを受ける。
これが東京の4月ルール。+8
-132
-
24. 匿名 2017/04/02(日) 22:11:58
>>23
東京って怖いね+99
-9
-
25. 匿名 2017/04/02(日) 22:12:27
私が一人暮らししていた頃は、休日に常備菜をまとめて作っちゃって平日はメインだけ作れば良いように工夫してましたよ。
一週間は同じ副菜でした。漬物、高菜や大根の葉のふりかけ、茹でておいた枝豆、鮭ソボロ…諸々。
常備菜だけで沢山レパートリー増えました!
結婚後も役立っていますよー!
主さん一人暮らし応援してます!+124
-7
-
26. 匿名 2017/04/02(日) 22:12:36
無理しない。
できないときはお惣菜!すぐ食べられる卵や納豆、缶詰や冷凍食品は重宝するよ(^O^)あと米も冷凍しとけばご飯炊く気力もないときつかえる!+154
-2
-
27. 匿名 2017/04/02(日) 22:12:37
ご飯、炊き込みご飯、チキンライス、チャーハンは大目に作って冷凍しておけば結構助かります。
冷凍うどんは袋でチン出来るから、夏には釜玉、納豆、アレンジが効きます。+103
-1
-
28. 匿名 2017/04/02(日) 22:12:58
具たくさんの汁物とご飯を定番にして1日おきに生野菜(毎日だと身体が冷える)
後はメインに魚と肉を交互にして毎日納豆かお豆腐のどらかを食べています。
+79
-2
-
29. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:12
>>11
せめて火は通そうよ。+15
-33
-
30. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:14
暇をみつけて作り置きして冷凍して普段は解凍して食べてる。作り置きできない時は簡単な物作って食べてます。パスタとか親子丼とか。帰り道のスーパーでお刺身買って海鮮丼とか+79
-5
-
31. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:27
>>22
いや、自炊のこと聞いてんだよ
あんたのキャリアはどうでもいい+167
-2
-
32. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:30
ご飯は一度に沢山炊いて冷凍
料理をしないと!と意気込むよりは、納豆ご飯・卵かけご飯・惣菜にインスタント味噌汁など、まずは自宅で簡単に用意できる物から始める。
休みの日に作り置きとか正直よほど料理好きじゃないと苦痛でしかない。主婦でもしない人多いのに。+207
-3
-
33. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:30
>>13
私、毎日帰りが23時くらいだから野菜の味噌汁に卵入れて食べてたわ。
乞食・・・。+91
-1
-
34. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:45
最初は一品だけ手作りとか、無理なく始めたらどうかな。
ご飯炊いて魚焼いて、味噌汁はインスタントでサラダは買ってくるとか。
具だくさんのスープか味噌汁は3食分くらい作っておいて(冷蔵庫に入れればいいし)
おかずは買ってくるとか。
プレッシャーに感じると続かないからね。+83
-2
-
35. 匿名 2017/04/02(日) 22:13:49
>>28
一人暮らしで魚とかありえないでしょ。めんどくさい。洗うの。臭いし。+21
-44
-
36. 匿名 2017/04/02(日) 22:14:09
休みの日に作り置きしてます。
ただ適度にコンビニや外食とか頼ったほうが自炊も続きますよ。+108
-1
-
37. 匿名 2017/04/02(日) 22:14:11
>>22
なんか笑ったw+52
-2
-
38. 匿名 2017/04/02(日) 22:14:46
鍋
豚と白菜+37
-2
-
39. 匿名 2017/04/02(日) 22:14:52
一人鍋いいですよー!野菜とキノコ沢山いれて、肉は豚の細切れとかで(笑)先に野菜切っておいて、ラップとかでキノコと一緒に一回ぶんにパックして冷蔵庫に入れとくと疲れて帰ってきてから用意しても楽です!肉もラップに小分けして冷凍!
最近葉モノ高いんだけどね( ; ; )+90
-2
-
40. 匿名 2017/04/02(日) 22:14:58
>>22
ガルちゃんやる暇あるなら自炊したら+21
-6
-
41. 匿名 2017/04/02(日) 22:15:40
ネギやみじん切り玉ねぎを細かく切って袋ジップロックにいれて平らにして冷凍。
使いたいぶんだけ鍋やフライパンに投入。
ブロッコリーやほうれん草も冷凍に向いてますよ。+33
-2
-
42. 匿名 2017/04/02(日) 22:15:42
>>23
4月の東京ってのは、皆、舐められないように斜に構えているからね。
ちょっとしたことでもすぐにトラブルになる。+0
-32
-
43. 匿名 2017/04/02(日) 22:16:23
これから暖かくなってくるから、味噌汁とかも常温は気をつけてね。+70
-0
-
44. 匿名 2017/04/02(日) 22:16:39
日曜日に日持ちする煮物とか作って、水曜日くらいまで食べてる。
メインの魚とか肉をグリルかオーブンに突っ込んで焼いてる間にお風呂ね。
金曜日は飲みに行くこと多いし、木曜日だけ納豆ごはんとか適当になることが多い。+64
-1
-
45. 匿名 2017/04/02(日) 22:16:43
>>35
スーパーで下処理してくれてるよ。
自炊したことある?+30
-3
-
46. 匿名 2017/04/02(日) 22:16:43
>>23ってネタっぽく見えるけど結構現実的な話だよ。
深夜の料理は気よ付けて。+5
-14
-
47. 匿名 2017/04/02(日) 22:16:45
豚バラ肉をカットして冷凍しています。
そして朝に冷蔵庫に入れ替え夜までに
解凍されるようにしてご出勤。
帰宅後コヤツを使って野菜炒めを作る。
ご飯は大盛り(^^;+76
-4
-
48. 匿名 2017/04/02(日) 22:17:05
>>46
気よつけて?
「気おつけて」ね。+9
-71
-
49. 匿名 2017/04/02(日) 22:17:20
鍋は万能ですよ〜\(^o^)/
味も気分によって変えれるし、帰宅後でも30分あればできます、栄養バランスも最高(鶏胸肉、小松菜、人参、木綿豆腐、きのこ類は入れるようにするとタンパク質やビタミンのバランス良いのでオススメです)あとはご飯や漬物など用意しておくと最高!
+30
-1
-
50. 匿名 2017/04/02(日) 22:17:53
電子レンジを活用するといいよ。私が鍋を洗うの嫌だからだけど。
野菜やキノコに豚バラ乗せてチンするとか、もやしとキャベツをチンすれば肉料理の付け合わせも簡単。+39
-0
-
51. 匿名 2017/04/02(日) 22:18:11
>>47
こういう奴に入ってる「スライス玉ねぎの臭さ」に耐えられるの?+8
-8
-
52. 匿名 2017/04/02(日) 22:18:22
乾物が役に立ちますよ!
桜エビ、高野豆腐、お麩、ワカメ、ノリ、青さ、イカ、その他
+22
-1
-
53. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:11
一人暮らししたことない人が荒らしてる?
主さん気にしちゃダメだよ?+34
-0
-
54. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:25
味噌汁は鍋で作っても1日で1人で食べ切るの難しいからインスタントでいい!
ちょこちょこ手抜きしながらでいいんだよ〜+28
-3
-
55. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:27
+30
-2
-
56. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:28
>>22
わろた
必要なのは最後の1行のみなんですけど笑
そんなあなたが有能とされる会社、大丈夫なのかしら笑+40
-1
-
57. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:38
>>45
は?洗うのって「魚焼きグリル」のことじゃん。
一人暮らししたことないでしょ?+8
-23
-
58. 匿名 2017/04/02(日) 22:19:48
とりあえずご飯をまとめて炊いてストック。
冷凍うどん、食パンを常に買い置き。
主食はこれです。あとおかずは適当。
料理したくない日はコンビニであっためるだけのハンバーグとか魚とか買う+26
-2
-
59. 匿名 2017/04/02(日) 22:20:03
>>57
魚を洗うのと勘違いするとか、ありえないよね。+2
-24
-
60. 匿名 2017/04/02(日) 22:20:44
>>59
普通、一人暮らしなら切り身とか開きを買って来るし。
捌いてもらう以前の問題だし。+2
-18
-
61. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:03
>>60
全てがトンチンカンだねw+3
-15
-
62. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:08
野菜スティックオススメ!切るだけーwセロリが美味しいよー!プチトマトの浅漬けもオススメ!+28
-2
-
63. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:23
>>48
気をつけて、ねw+57
-2
-
64. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:59
>>35
フライパンで焼けば楽だよ。
それ用のホイルも売ってるし、レンジで焼けるのもあるよね。魚といってもお刺身なら楽。+42
-0
-
65. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:59
疲れてると、鍋やフライパンから皿に移すのが面倒で、そのまま食卓に運んでダイレクトで食べるときあるよー^ ^
洗い物減るし+33
-4
-
66. 匿名 2017/04/02(日) 22:21:59
まずはカレーとかシチューとかオススメだよ。冷凍とか考えなくても一人暮らしなら少なめに作っても月〜火と2日分位のの夕飯にはなる。
休みの日に作り置きって聞くと気合い入れなきゃだけど、時間があるから明日の夕飯作っておこう位の気持ちでやって下さい。
後、余裕があるなら前の晩や朝におにぎり作ってお昼ご飯にするとかね。+32
-0
-
67. 匿名 2017/04/02(日) 22:22:03
レンジで出来る簡単料理とかは?
もやしとかなるべく包丁使わなくてもいい食材使えば何かしてる間に出来上がり( ´ ▽ ` )+9
-0
-
68. 匿名 2017/04/02(日) 22:23:29
>>51
よくぞ聞いてくれました!
玉ねぎが入っていない物を買います(^^;
+28
-0
-
69. 匿名 2017/04/02(日) 22:23:31
野菜色々と、うどんだし、卵にブタ肉を常備。
魚は煙/脂/臭いが気になるので、惣菜かコンビニのレトルトパック。控え選手で、フリーザーには、カット野菜とホウレンソウ、シュウマイ等の冷凍食品。これで1週間のローテーション完了。
パックご飯派だから、うちには炊飯器はありません。
頑張り過ぎず、上手く手を抜いて、美味しく栄養補給&お金の節約して下さ~い(^_^)ノ
そうそう、佐々木希のトピを見てみて。
茶色い食卓。庶民的で気分が楽になるよ~+16
-3
-
70. 匿名 2017/04/02(日) 22:23:58
>>32
わかります!!
休みの日に作り置きって面倒でできない!
その日はその日食べる飯のことしか考えられない笑+55
-4
-
71. 匿名 2017/04/02(日) 22:24:04
>>22
帰国子女って大して有能じゃなくても語学だけでチヤホヤされるから勘違いしてるパターン多い
ウチの会社にもいるわ、こういう感じの+22
-6
-
72. 匿名 2017/04/02(日) 22:25:19
パスタ作る時はレンジで茹でられる容器が便利ですよ!一人暮らしだとキッチンもそんなに広くないだろうし、コンロが一つなら茹でるだけでコンロ埋まっちゃう。
パスタソースも混ぜるだけの物を買ってこれば、茹でる容器のまま食べられますよ。たらこスパ美味しい!+31
-1
-
73. 匿名 2017/04/02(日) 22:26:53
>>28
すみません。主さんの参考になればと思ったんですけど…
お魚といってももちろん切り身ですし、魚焼きグリルはないので
フライパンにくっつかないホイルを敷いて焼いたり、クックパーに
包んでレンジで蒸したりして食べています。缶詰めの蒲焼きやタラコ
とかチリメンジャコの日もあります…+34
-0
-
74. 匿名 2017/04/02(日) 22:27:34
>>61
料理する人間からしたら魚、臭いと聞けば下処理からの話しだと思うのは変なことではないよ?
グリルは食洗機、或いは帰ってから洗えば良いのでは?
フライパンや電子レンジで焼く方法もありますし、グリルで焼くならフライパンで焼くより臭いでませんよ。煙に至ってはゼロです。それに換気扇もあります。
平日の朝から焼くとなると時間がかかるので、普通気にするところは時間帯や曜日などじゃないですか?
図星を突かれて過剰反応はやめてください。
+30
-4
-
75. 匿名 2017/04/02(日) 22:28:19
フライパン用のアルミホイルいいよ!
魚焼きグリルに敷いて焼けばグリル汚れないから毎回洗わなくていい+38
-0
-
76. 匿名 2017/04/02(日) 22:28:27
鍋か具だくさん味噌汁作りおきする。
納豆、たまご、ウインナー、ベーコンなど
は常に常備しています。
仕事から帰宅すると時間もないので、
メインは焼く炒めるなどして簡単に
済ませます。+25
-0
-
77. 匿名 2017/04/02(日) 22:29:53
切り身ならすぐ焼けるから忙しい朝も強い味方だよー!
臭い臭い言ってる人朝魚食べないの?
私は朝鮭食べるの好き!+41
-2
-
78. 匿名 2017/04/02(日) 22:30:56
朝、余裕があれば下拵えしておくと楽!私はお弁当を作っていたので一緒に何か作っちゃう。ポトフは市販のコンソメ使えば直ぐに出来る。創味のシャンタン、クックドゥ、うちのご飯とか素を使うのも楽。パスタやうどんはもっと楽です!+7
-1
-
79. 匿名 2017/04/02(日) 22:31:20
>>64
フライパンに魚から出る油が溜まるよね。
魚の油ってニオイが取れにくいし、スポンジだって臭くなるし面倒だね。+7
-11
-
80. 匿名 2017/04/02(日) 22:31:32
大学から一人暮らし開始で、自炊歴14年目突入!
だけど、ここ3年でめちゃ忙しくなって、前のように自炊を楽しめなくなってきた…
学生時代や仕事にそこそこ余裕があった時は、ごはん+おかず3品とか、パスタ+サラダ+スープとかしてた。
今はほぼ毎日1品もの(パスタ、丼、鍋など)。帰るの遅くて作る元気も食べる元気もない時は、コンビニのスムージーで十分だったりする。
とりあえず挽き肉は小分けにして常に冷凍室に入れてる。ハンバーグ、麻婆丼、ミートソース、あと餡掛けのおかず作る時もある。
乾物も重宝。椎茸、ひじき、わかめ。
揚げ物は食べたい時は惣菜買う、油の匂いが部屋に付くから+36
-1
-
81. 匿名 2017/04/02(日) 22:32:20
割高でもインスタントのカップ麺とかチンするだけで食べられる冷凍食品は何種類か用意してた方が良いよ。
一人暮らしなら体壊すと誰も看病してくれないし、疲れてる時ってご飯用意するのも買いに行くのすら嫌になる時ある。そんな時ストックあると本当に助かるし、ジャンキーな物でも食べないよりマシだから。+46
-0
-
82. 匿名 2017/04/02(日) 22:32:20
最初は自炊してたけど(休みの日に作り置きしたり)、帰りが23時くらいでムリがあるから今はすっかり手抜きです。
休みの日は遊びに行きたいし掃除で精一杯。
スーパーでお惣菜買ったり、冷凍うどんの日々。
たまに弁当屋さんで買ったり。
結局、お金的には変わらない。
健康面だけは気になるところですが、ムリはダメですよ。+35
-1
-
83. 匿名 2017/04/02(日) 22:32:39
>>74
>グリルは食洗機
え???冗談だよね?+9
-10
-
84. 匿名 2017/04/02(日) 22:32:45
作り置き!とか気合い入れて考えないで、料理する日に2、3食分になるように多めに作って冷凍してる
料理する気力ない日は解凍して食べるだけ+28
-1
-
85. 匿名 2017/04/02(日) 22:33:24
>>77
シャケ美味しいよねー。
私はスーパーで解凍しきれてないカチカチの鮭まとめ買いして、そのまま冷凍庫に入れて常備してます。焼くだけでもいいし、おにぎりや出汁茶漬け、鮭いくらごはんにもしてます。ただ冷凍しっぱなしだとパサパサする。+25
-1
-
86. 匿名 2017/04/02(日) 22:34:43
>>50
私は豚肉ではなく、魚乗せてチン。ポン酢か、ごまドレでいただく。
値引きの刺身でも、加熱するし、骨ないし。+11
-0
-
87. 匿名 2017/04/02(日) 22:34:45
作り置きの方が圧倒的に楽だと思います。
朝はレンジでチンして終わりが一番。
インスタントは身体に悪いので飲みません。
前日の残りごはん、残り味噌汁で充分です。+11
-3
-
88. 匿名 2017/04/02(日) 22:34:48
煮物とかならわざわざ冷凍しなくても2〜3日なら冷蔵庫で十分持つよ。+39
-0
-
89. 匿名 2017/04/02(日) 22:35:40
一人暮らしなので味噌汁は鍋で作らず、お椀に味噌と出汁とカットわかめや乾燥した味噌汁の具を入れて即席味噌汁作ります。+19
-2
-
90. 匿名 2017/04/02(日) 22:35:47
>>74
貴方レベルにも分かりやすく言えばさ、問題はさ、
魚以外の料理と比べて面倒かどうかなんだよね、単純に。
魚を焼くという作業は、最後の洗いまで含めると、
他の料理と比べて手間がかかるわけだよね。
その作業に費やす労力は所詮は主観でしかないけども、
何かと比べるということであれば誰もが認めることの出来る「レベル」が見えるからね。
意味分かりますか?ん?+4
-29
-
91. 匿名 2017/04/02(日) 22:35:56
>>84
それを作り置きと呼ぶ(^ ^)+24
-0
-
92. 匿名 2017/04/02(日) 22:37:35
>>90
そういうこと。先方様は必死で魚を焼くことだけを語って、
さも楽ですと言わんばかりに語ってるけど、重要なのは「他と比べて」でしかないからね。
本質が見えてない人間の御話でしたね、先方様のは。+0
-24
-
93. 匿名 2017/04/02(日) 22:37:43
料理ではないけど、ヨーグルトやゼリー・さっと食べられる果物は買うようにしてます。魚肉ソーセージなんかもいいよ。朝ごはんにとりあえず口に入れます。+20
-0
-
94. 匿名 2017/04/02(日) 22:38:26
>>79
ホイル敷くからフライパン汚れないよ。四方を少し立てて壁を作れば油は流出しないし、よほど油はねしなければフライパンきれいなままだよ。おっしゃる通りスポンジ汚れるの嫌なので、もし流出したとしても キッチンペーパーで拭き取った後熱湯でぐつぐつさせて、極力スポンジに油付けないようにしてる。やだよねあの臭い。主婦も20年経つと、楽な方法にばかり知恵が働く。+31
-1
-
95. 匿名 2017/04/02(日) 22:39:27
うどんのストックと、百均で買える「レンジで調理」系のアイテムはあると便利。
忙しくてできない時より、体調悪くなった時でもできる、っていう準備があると心強いよ。
私の常備食は、うどん、うどんだし、卵、ミカンの缶詰、乾パン、ポカリの粉末。
あと、料理でも食材でも冷凍できるものは冷凍しておいた方がいい。+19
-0
-
96. 匿名 2017/04/02(日) 22:40:05
>>74は必死に「楽だよ」「こうすればいいよ」
という印象だけを語っている。
一方で、>>90様は、他と比べればという提案をすることにより、
その労力のレベルを示している。
見ている領域が違いすぎる、脳スペックの問題。+0
-23
-
97. 匿名 2017/04/02(日) 22:40:06
一人暮らしはお金節約したいからコンビニから離れた生活になったよ。
自炊スキル自然と上がる。
でもスーパーの冷凍品コーナーのパスタをどうしても料理したくない日用に2つくらいストックしてある。
コンビニご飯より添加物少なそうだしなにより安いw
+22
-0
-
98. 匿名 2017/04/02(日) 22:41:05
もう、魚の話はいいよ。
ごちゃごちゃ揉めたら主が可哀想。+45
-0
-
99. 匿名 2017/04/02(日) 22:41:13
>>90
他人が馬鹿に見えるでしょ?貴方。+11
-0
-
100. 匿名 2017/04/02(日) 22:42:55 ID:d1DrGxr34A
+20
-1
-
101. 匿名 2017/04/02(日) 22:43:07
魚は切り身ならレンチンで火通るから野菜敷いて温野菜みたいにしてしょっちゅう食べてる。
時には豚肉、時には鶏肉…魚が一番早く火通る。
味噌汁に刺身いれたり割と便利だよ。
魚食べない人達魚食べた方が良いですよ?+19
-2
-
102. 匿名 2017/04/02(日) 22:43:17
>>28さん全然悪くないよ。何か変な方向にされちゃったね。
+26
-0
-
103. 匿名 2017/04/02(日) 22:43:31
主です、たくさんのアドバイスありがとうございます!
具体的なコメントが多くとても参考になります、嬉しいです(^-^)
+29
-0
-
104. 匿名 2017/04/02(日) 22:43:33
タジン鍋便利。
季節の野菜+適当な肉を一緒に蒸して、ポン酢や塩コショウで食べるだけ。
ポン酢をちょっといいものにしたりハーブソルト使ったりするといいですよ!+8
-1
-
105. 匿名 2017/04/02(日) 22:44:35
皆さん結構色々試してあって凄いなと思います!
私は夜ご飯にハムエッグとごはんだけとか結構あったなぁ。
後は卵とネギのチャーハンとか、パスタ。+23
-0
-
106. 匿名 2017/04/02(日) 22:44:35
>>92
なんだ…釣りかw
イツカヒトリグラシデキルトイイネサヨウナラ+3
-0
-
107. 匿名 2017/04/02(日) 22:45:47
>>105
スーパーで売ってるキムチとか豆煮たのとか付け足すと栄養アップだよ(^ ^)+7
-1
-
108. 匿名 2017/04/02(日) 22:46:29
>>22
トピ主の質問に対して有益な情報のみよろしく!
、、、て、釣られてやったぜ!
+3
-1
-
109. 匿名 2017/04/02(日) 22:46:36
私は魚料理なら鮭のホイル焼きとブリの照り焼きよく作るよ
簡単にすぐ出来て洗い物も楽だし、鮭もブリも安いからね!w+22
-0
-
110. 匿名 2017/04/02(日) 22:47:25
>>23
どんだけダウンタウンなんですか(笑)
それなりの家賃払ってちゃんとした街に住んだら、そんな品のない人いませんよ+8
-0
-
111. 匿名 2017/04/02(日) 22:47:47
ご飯かパンがあれば家で食べる気になるよ。
時間のあるときにたくさん炊いて一食ずつ小分けにして冷凍でも冷蔵庫でも。
電子レンジで温めるか、小鍋にいれて水を足したおかゆに卵をいれてもいい。
あるいはパンを冷凍しておいてもいい。
おかずはなんとでもなる。肉と野菜をさっといためてもいいし、揚げ物を買ってきてもいい。
みそ汁は味噌だまを作ってお湯を注ぐだけでも結構おいしい。
漬物も大根やカブを買ってきて適当に塩をまぶせばいい。
+14
-0
-
112. 匿名 2017/04/02(日) 22:48:30
>>101
魚は生でもオーケーですから魚が一番火通るの早いですよね!
忙しい朝ならお刺身ご飯に乗せてお茶漬けでも美味しい(๑>◡<๑)+12
-1
-
113. 匿名 2017/04/02(日) 22:51:41
魚で揉めてるけど、
主さん初の自炊な上に忙しい生活が始まるみたいだし、まずは手間のかからないものを作るようにして、魚とか揚げ物とか食べたいときはお総菜に頼ったら?
私は肉もだけど野菜も冷凍ストックしてるよ。元々冷凍で売ってるものも買うし、人参とかは自分で色んな形に切ってさっと茹でてから小分けにして冷凍。
作る手間や食べるまでの時間をいかに短縮するかが、作る気力に繋がるんだよね。
生野菜買っても、たまたま忙しい日が続いたりすると、使い切れなくて傷んだりして、勿体ないことが多々あった(>_<)
きゅうりとかは生で買うしかないけど笑+16
-0
-
114. 匿名 2017/04/02(日) 22:52:49
1.多めに作って余ったものは自家製冷凍食品にする。
2.そのままで食べられるものを買う。(納豆、もずく、蒲鉾など)
3.カット野菜や総菜、レトルト、缶詰も利用する。
4.冷凍食品やインスタント食品も備蓄しておくと助かるときもある。
5.小さい土鍋、レンジ、圧力鍋はフル活用。
料理が気分転換で苦にならない人ならいいんだけど、疲れてると大変だよね。
ご無理なさらず、気楽にやってみて。+20
-0
-
115. 匿名 2017/04/02(日) 22:53:22
ごちゃごちゃ関係無い事を書き込むおばさま達、はっきり言って邪魔すぎる。+25
-0
-
116. 匿名 2017/04/02(日) 22:53:36
>>25
常備菜を一週間も食べるの?
冷凍してるって事??
冷蔵庫なら、せめて3日までだよね+1
-6
-
117. 匿名 2017/04/02(日) 22:59:22
>>22
ほな毎日外食したらどないでっかー?wwwww+11
-4
-
118. 匿名 2017/04/02(日) 22:59:59
キャベツか白菜を千切り→ビニール袋に入れて軽く塩もみ→冷蔵庫。
急いでるときの食事は炭水化物とタンパク質だけになりがちだから、野菜不足のときに漬物サラダ代わりに食べるとグッド!+5
-1
-
119. 匿名 2017/04/02(日) 23:00:39
無限水菜っていう料理
かんたんだしおいしいよ!+3
-1
-
120. 匿名 2017/04/02(日) 23:00:46
味噌汁は身体にいいから取りましょう。お豆腐は買う必要あるけど、えのき油揚げ小松菜ほうれん草わかめネギなんかは冷凍可能だから、その中からローテで選んでいつでも作れるようにしてる。豆腐は充填タイプなら賞味期限比較的長いし少しオーバーしても大丈夫。ダシは鰹節の粉末の方が香りが全然違うし身体にも優しい。あと卵やきとセブンの冷食でもあればとりあえず充分よ。
主さんはまだ若いけど、アラフォーでもこんな程度だよ。それでも生きてる。+24
-0
-
121. 匿名 2017/04/02(日) 23:00:54
炊飯器におまかせの料理も結構いいですよ!
前日夜に食材切って釜に入れて冷蔵庫、朝に炊飯器に釜をセットして帰宅時間に合わせて予約炊飯しておけば、帰ってすぐ出来立てのおかずが食べられます!
+12
-0
-
122. 匿名 2017/04/02(日) 23:01:42
22の人気+1
-3
-
123. 匿名 2017/04/02(日) 23:07:51
シリコンスチーマー有ると便利だよ。
野菜と肉か魚を入れてチンすれば簡単にできる。
帰宅後シャワー浴びてるうちに出来上がるし洗い物も少なくて良いよ。+12
-0
-
124. 匿名 2017/04/02(日) 23:08:22
これ!12缶入って1000円ちょっと。
1缶がちょうどいい大きさで優しい味
ご飯によし、サラダによし
サンドイッチに良し♡
Amazonでも売ってるから
常備しとくと良いよ。+17
-0
-
125. 匿名 2017/04/02(日) 23:20:00
トピの内容とちょっと違うかもだけど、取っ手が取れるフライパンめっちゃ便利だよ。
一人暮らしの物件てキッチン収納ほとんどないじゃん?省スペースでいいよ!
洗い物増やしたくなくてそのまま食べちゃう時も、取っ手外せばいかにも鍋食い、みたいにならないから精神的ダメージも比較的少ない。+13
-0
-
126. 匿名 2017/04/02(日) 23:28:48
納豆と豆腐と卵とパスタは常備+9
-0
-
127. 匿名 2017/04/02(日) 23:34:50
>>71
日本語が下手で困る。
+2
-0
-
128. 匿名 2017/04/02(日) 23:37:51
嫌いじゃなければ・・・だけど、塩昆布で適当に切った野菜を揉んでおくと美味しい漬物ですよ。
県外に出てる息子もこれは簡単なんでやってます!+16
-0
-
129. 匿名 2017/04/02(日) 23:42:40
漬物高いからこういうの買って
即席漬けにしても。
セロリやキュウリ、大根など。
サラダにしても美味しいよ。+11
-0
-
130. 匿名 2017/04/02(日) 23:43:30
にんにく、鷹の爪(輪切りのでも)
オリーブオイルとパスタあれば
ペペロンチーノできる。+9
-1
-
131. 匿名 2017/04/02(日) 23:46:36
日曜日に大量に作り置き。
お弁当のオカズにもなるから良いよ。
煮魚、煮物、きんぴら、サラダ、卵焼き
コレだけは作っておくと便利だよ。
私は暇な夜に材料の下ごしらえだけやって、日曜に作ってるよ。
+8
-0
-
132. 匿名 2017/04/02(日) 23:54:09
塩こうじ、調味料として常備しておくといいですよ~
安い鶏むね肉をお風呂に入ってる間にでも漬けておけば、焼いてもしっとり味つけいらず。+17
-0
-
133. 匿名 2017/04/03(月) 00:08:13
昔1人暮らししてたときは、とにかく作り置き!
豚汁や八宝菜なんかの野菜を沢山食べれる物は大量に作ってた。
特に八宝菜はご飯なら中華丼、ラーメンなら餡掛けになるから洗い物もすくなくなるし(^^)
作り置きで冷凍出来るものは一食分に小分けして冷凍保存して食べる分だけ前日の夜か朝に冷蔵庫に入れて解凍しとく。
夏とかは保存に気をつけてね!
新生活、しんどいとこも多いだろうけど頑張って!(^^)/+11
-0
-
134. 匿名 2017/04/03(月) 00:30:37
野菜の下ごしらえが意外と面倒なので、週末などにまとめて
切ったり、ゆでておいてジプロックに入れておくと便利だよ。
一人だと、疲れて料理したくないときもあるし、急に飲みに
行ったりすることもあるから、あんまり食材は買いこまないで
割高な感じがしても少量買った方が意外と無駄がなかったりするよ。+17
-0
-
135. 匿名 2017/04/03(月) 00:31:40
とりあえず何でもトマト缶(トマトジュース)で煮込む
今日はキャベツとシメジとひよこ豆とウインナーの煮込みを大量生産したよ+14
-0
-
136. 匿名 2017/04/03(月) 00:46:32
野菜と卵炒めて気分で味付けして、
ご飯は冷凍しておけば楽
キャベツとか白菜は好きだけど
1枚1枚洗いたい派だから面倒になって
玉ねぎ人参ピーマントマトもやしが
メインになってる+7
-0
-
137. 匿名 2017/04/03(月) 01:19:18
>>79
キッチンペーパーで拭いてからお湯を沸騰させると臭いつきにくいよ
魚、食べな?+4
-1
-
138. 匿名 2017/04/03(月) 01:20:51
>>85
私はジップロックにうつしてます(๑>◡<๑)+1
-1
-
139. 匿名 2017/04/03(月) 01:49:10
>>63本気の間違い、おかしい、バカ、くず
などなどには優しいのよね、ここって
+0
-3
-
140. 匿名 2017/04/03(月) 02:07:07
>>115
義母だの妊婦だの経産婦だののサイトだもの。
ムキになってもね
便所の落書きに何を求める+3
-4
-
141. 匿名 2017/04/03(月) 02:33:30
メニューはある程度決めて買い物に行き
お肉、魚→小分け、タレや塩麹に漬けとく
野菜→切って、茹でれるものは茹で用途ごとに分けとく
味噌汁やスープの具もバリエーションを何種か小分けして冷凍。具沢山にしとくと野菜の量がとれるのでオススメです。+1
-0
-
142. 匿名 2017/04/03(月) 04:06:58
安いし栄養豊富なので、もやしをポン酢や焼き肉のたれで食べてます!
お皿に乗せて、ラップを隙間がないようにかぶせてレンチンすると、ゆでるのと変わらない美味しさですよ!+7
-1
-
143. 匿名 2017/04/03(月) 07:34:23
簡単なサラダ
+2
-2
-
144. 匿名 2017/04/03(月) 07:59:32
煮物の作りおき
+5
-2
-
145. 匿名 2017/04/03(月) 08:11:58
シリコンスチーマーにお世話になってました。
コンロが一口しかなかったから、レンジ使ってる間にもう一品作れて良かったです。シリコンスチーマーでつくるなめたけや麻婆豆腐が好きでした。
引っ越した時に捨てて来ちゃって、また買いたいんだけど最近見かけない‥+10
-0
-
146. 匿名 2017/04/03(月) 08:18:46
忙しい時なんて休みの日に多く炊いて小分けして冷凍しておいたご飯で
納豆ご飯、お茶漬け、卵かけごはん。おかずにサッと目玉焼きや卵焼き、野菜炒め、生姜焼きとか作ってあとは味噌汁(インスタントでも十分)だけでも十分だよ!
10分もあれば用意できますよ!
きんぴらごぼう、ひじき煮、グラタン、カレー(ジャガイモ抜く)など作る時は多めに作って
小分けして冷凍しとけば出勤前に冷蔵庫入れて置けば帰宅後食べられます。
野菜は簡単に出来る浅漬けや、サラダを多めに作ったり、プチッと鍋やポン酢は常時家にあるので
簡単に鍋作れるので便利です。+4
-1
-
147. 匿名 2017/04/03(月) 09:03:46
具だくさんスープ
+8
-2
-
148. 匿名 2017/04/03(月) 11:15:32
私はお味噌汁と納豆ごはんがちょうど腹八分目なので、それだけで済ませたりします。
お味噌汁はもやしやねぎ、豆腐に油揚げに卵といたり。豚汁とかも。具沢山にして。
納豆ごはんに飽きたら卵かけごはんや、海苔を巻いたおにぎりとか軽く作ります。あとは緑茶があれば最高ですw
私は20代ですが、普段はこういう質素な食事をしています(あまり体力を使わないので)+4
-0
-
149. 匿名 2017/04/03(月) 11:52:32
自分で炊くタイプのきつねうどんと惣菜の天ぷらを買って、油揚げを抜いて天ぷらうどんに。
親子丼の鶏肉の代わりに一口サイズに切った油揚げを入れて、京都料理の衣笠丼ができます(ラクチンで美味しい)
惣菜や冷凍食品の唐揚げや天ぷらにお好みの味を付けて(マヨネーズや天つゆ)おにぎりの具材にする。
冷奴は一品あるとラクチン(トッピングも色々あって飽きない)
あとは出来合いのトンカツやコロッケを買って、パンでサンドするとか、出来合いの焼きそばを買ってごはんと炒めるとそばめしになったり。中華スープに冷凍餃子を入れたり。
こうやって考えてみると、手抜き料理はいっぱいあるなぁw+3
-0
-
150. 匿名 2017/04/03(月) 12:38:48
鍋です
小さい土鍋に何でもかんでも
放り込む
うどんも入れてました
気を付けないと、ひとり暮らしで
最初栄養失調になり点滴うけて
自炊始めました+3
-0
-
151. 匿名 2017/04/03(月) 13:32:14
ひとりだと納豆ご飯とか卵かけごはんで済ませちゃいがち、
あとはもやし、千切りキャベツ、豚こまをお皿に重ねてレンジで加熱→ポン酢で食べるぐらいかな+2
-0
-
152. 匿名 2017/04/03(月) 14:16:51
朝は納豆ごはんと味噌汁が定番です。
たまにベーコンやウィンナーや目玉焼きもプラスします。
昼はお弁当作ってますが、めんどうなときはタッパにご飯詰めてふりかけして、職場に置いてるマグカップにインスタント味噌汁とかスープを入れる。
お弁当もおかずはウィンナーとたまご焼きだけとか(^_^;)冷凍食品の野菜や揚げ物入れたり。
夜は鍋が多かったかなー。麻婆豆腐をご飯にかけたりもよくやってた。ちょっと雑炊ってやつを買って雑炊も好きだった。
めちゃくちゃズボラなんでかなり手抜きでした。+6
-0
-
153. 匿名 2017/04/03(月) 14:20:26
漬物好きだからよく浅漬け作って、朝に白いご飯と納豆と漬物と味噌汁で食べてます。
浅漬けめっちゃ簡単だよー
しょっちゅうクックパッドにお世話になってる+1
-0
-
154. 匿名 2017/04/03(月) 15:37:21
ぶっちゃけおいしいお米があればおかずなんでもいいよね
おいしいご飯+ふりかけ+インスタント味噌汁でも
たまに釜揚げシラスとか明太子とか買ったり+5
-0
-
155. 匿名 2017/04/03(月) 18:38:46
やせおかの作り置きレシピはかなり参加になるよ!
あとはとにかくリメイク!
人参ジャガイモ玉ねぎ大量にゆでる→①肉じゃが②カレー③シチューとか
+0
-0
-
156. 匿名 2017/04/03(月) 20:41:09
>>32
本物に同感!!
平日だけでも疲れてるのに休日まで仕込みとか出来ない。やれるようになるのはずいぶん先。
まずは平日ご飯だけ炊いておき、具だくさん味噌汁で野菜確保。メインは時々お惣菜やお刺身。
朝ごはんは買いだめできるから目玉焼きとウインナーや納豆。時々パン屋さんのパン(冷凍保存もできる)
土日のどこかは冷食、インスタント、外食でよし。長く続けているとコツがつかめる。それからまたやれることやればいい。+2
-0
-
157. 匿名 2017/04/03(月) 21:02:10
毎日22時に帰宅してた時は冷凍ごはんで頻繁に納豆キムチチャーハン作って食べてました(笑)納豆、キムチ、卵はコンビニでも買えるし常備しててもすぐには傷まないから。そして10分もかからず作れる(笑)+3
-0
-
158. 匿名 2017/04/03(月) 21:09:36
冷凍できる野菜は、使いやすい大きさにカットして冷凍。お肉も安い時に買って小分けにして冷凍。ご飯も多めに炊いて小分けにして冷凍。
冷凍した野菜はそのまま調理できるし、火の通りも早いしカットして有るので包丁も使わなくて楽ちん。炒め物は、水分が出てしまうのであまり向きません。
あと、休みの日に常備菜を作って何日かに分けて食べています。+0
-0
-
159. 匿名 2017/04/03(月) 21:17:40 ID:dQ2LNh8Zdp
納豆ごはんの日あるし、
湯豆腐の日もある。
キャベツ茹でて鶏肉塩昆布まぜたサラダだけの日もあるし
トマト、ササミ茹でただけとか
うどん。とか、
めんどくさいと、茹でる系に頼る。
でも謎に、トレーニングメニューみたいになる。笑+3
-0
-
160. 匿名 2017/04/03(月) 21:43:15
とにかく冷凍庫に炊いた小分けご飯、食パン、うどん玉は常備。風邪で倒れて外出出来なくてもこれだけあれば死なない。
後は買ってきたお惣菜一品、味噌汁、トマトふた切れくらいで終わり。ダメかなー。+2
-0
-
161. 匿名 2017/04/03(月) 21:49:45
これいいですよ。
レンジでチンするだけで、魚もお肉もお野菜も、目玉焼きまで焼けます。
食卓にはこのままで食べると冷めないです。
小さくて一人暮らしには丁度いい。+1
-0
-
162. 匿名 2017/04/03(月) 22:16:55
わたし節約に向いてないな。。ごはんやカレーを作り置きして冷凍、よく聞くんだけど、私の場合は1日目、カレーライスいけても二日目カレーうどんでもうしばらく食べたくない性分。
炊き込みご飯だと1日目で飽きちゃって残りは丸ごと捨てたりしてしまった。
だから作り置きする人は手間を省けるからうらやましい。今、出来るのはお肉類、魚類を一食分ずつ冷凍。味付けちゃうとそれしかなくなるから無理です。
飽き性も私の課題…だけど次の日は何食べたくなるか前の日に決められないです。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する