ガールズちゃんねる

実親が発達障害または精神障害の人!

108コメント2017/04/27(木) 03:01

  • 1. 匿名 2017/04/01(土) 15:58:03  ID:m16CQBCpyx 

    私の実母は、20年以上精神科に通っています。
    昔から部屋の掃除や食事の準備が出来ず、汚部屋で育ちました。何度も結婚し離婚を繰り返し、男が変わるたびに私と妹は放置されていました。
    母の携帯番号を知らない時もありました。

    今私は結婚し子供が居ます。
    それを機に実母とよく会うようになりました。
    が、中身は今までと変わらず2歳の子がワガママを言い泣くと母はキレます。なので全く懐きません。

    たまたまテレビを見ていて気づいたのですが、母はアスペルガー症候群かもしれません。症状がほぼ当てはまります。言うことがころころ変わることや汚い実家や子供にキレることへのストレスが凄いです。

    このままうまく付き合っていくにはどうすればいいでしょうか?経験者の方がおられましたらお話聞かせていただきたいです。

    +133

    -13

  • 2. 匿名 2017/04/01(土) 15:59:42 

    +20

    -84

  • 3. 匿名 2017/04/01(土) 16:00:10 

    実親が発達障害または精神障害の人!

    +90

    -42

  • 4. 匿名 2017/04/01(土) 16:00:18 

    アスペルガーよりADHDだと思うけど
    うまく付き合おうと思わない方が良い
    上手に距離をおく方法のが賢明だよ

    +322

    -14

  • 5. 匿名 2017/04/01(土) 16:00:26 

    障害ではないと思うけど、アダルトチルドレンっぽい所は両親共にある。
    だから毒親までとは言わないけど、いい家族とは1回も思ったことない。

    +184

    -4

  • 6. 匿名 2017/04/01(土) 16:00:32 

    主のお母さんはアスペルガーじゃなくてADHDじゃない?

    +173

    -7

  • 7. 匿名 2017/04/01(土) 16:00:56 

    会わないに限る

    +80

    -3

  • 8. 匿名 2017/04/01(土) 16:01:17 

    自分自身がADHD。
    おそらく、親も。
    発達障害は遺伝性が極端に高いらしいよ。

    +225

    -9

  • 9. 匿名 2017/04/01(土) 16:01:34 

    そんな毒親、縁切りした方が2歳の子の為にも良いんじゃないかな?

    +169

    -9

  • 10. 匿名 2017/04/01(土) 16:01:36 

    父が発達障害だと思う
    とにかく空気が読めない発言ばかりして周りを凍りつかせる

    +232

    -8

  • 11. 匿名 2017/04/01(土) 16:02:02 

    精神科に通ってるのは病名とか聞いてないの?

    +104

    -4

  • 12. 匿名 2017/04/01(土) 16:02:18 

    まずはお母さんを病院に連れて行き適切な診断を受けること
    本人に問題点を自覚させること
    自覚してようやく、それまでの己を振り返り、これから注意して行動するようになる
    病院には事前に相談し口裏を合わせてもらい、
    お母さんを一般的な健康診断という話で連れて行って、
    こっそり調べてもらうのがいいと思う

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2017/04/01(土) 16:02:26 

    頑張って付き合おうとして
    友人は寝込みました

    血がつながってるからとか
    育てて貰った恩があるから
    とか言って引きずられると
    鬱になりますよ

    あなたはあなたの人生を生きてください

    +260

    -3

  • 14. 匿名 2017/04/01(土) 16:03:00 

    >>3 なにこれ?wいろいろ気になるw

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2017/04/01(土) 16:03:34 

    >>1
    つか、20年以上精神科通ってて病名知らなかったの?
    設定が甘くない?

    +187

    -3

  • 16. 匿名 2017/04/01(土) 16:03:52 

    精神科に20年も通っててどんな診断受けてるの?

    +156

    -5

  • 17. 匿名 2017/04/01(土) 16:04:34 

    >>1
    それアスペというよりもADHDじゃない?
    掃除片付けが出来ないのが顕著なのはADHDの方だよ アスペは主にコミュニケーションの障害

    +130

    -5

  • 18. 匿名 2017/04/01(土) 16:05:22 

    親がアスペルガー
    空気読めない発言ばかりで実の家族もしんどいけど、それ以上に兄のお嫁さんは会うたびいつも嫌な思いしてるだろうなと思う。申し訳ない気持ちでいっぱい。

    +118

    -4

  • 19. 匿名 2017/04/01(土) 16:06:10 

    義母が何かしらの人格障害持ちだと思う
    自己愛性障害かアスペルガーぽいけど、素人ではわからない
    義実家はゴミ屋敷
    義母は自分だけが正しいと思い込み、意見が合わない人にはきつい言葉で責める
    義母の言動がきついために周囲から人が離れていく一方
    旦那に義母を病院に連れていくように言ってるけど、旦那が動いてくれない
    義母は私が何を言おうと聞く耳を持たないから私じゃ無理なのに

    +86

    -3

  • 20. 匿名 2017/04/01(土) 16:06:36 

    >>3 やばい、検索してあらすじだけで泣いた

    +38

    -5

  • 21. 匿名 2017/04/01(土) 16:07:12 

    トピ主さんのお母さん、その歳になって発達障害だと認めないよ。これからも振り回されると思う。
    正直、あまり関わらない方がいい。

    +143

    -1

  • 22. 匿名 2017/04/01(土) 16:08:06 

    精神科の先生からはどんな説明を受けてるの?

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2017/04/01(土) 16:09:18 

    身近な人が発達障害みたいってトピックがよくあるけど
    とにかく専門家に診てもらわないと話にならないよね

    +43

    -4

  • 24. 匿名 2017/04/01(土) 16:10:54 

    母は軽いADHDだと思う
    姉は重い症状が出てるけど、今の職場は優しい人が多いのか楽しんで仕事している様子

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2017/04/01(土) 16:11:00 

    母親が小さい頃から精神病
    家の中ぐちゃぐちゃにされまくって
    泣きながら片付けてたな
    怖かったし
    いつか父親も出掛けるけど
    いつか捨てられるんぢゃないかと
    気が気でなかったな
    ずっともう入院してるから凄く平和
    お金はかかるけと

    +74

    -4

  • 26. 匿名 2017/04/01(土) 16:12:50  ID:8J3GzxCBzS 

    私の母親は、精神障害です。

    そうと鬱です。

    私も、精神障害です。

    私は、中3から、精神科に通っています。

    薬を、飲んでます。

    入院はした事ありません。

    +62

    -3

  • 27. 匿名 2017/04/01(土) 16:13:40 

    うちの親も姉も妹も、なんかおかしい。
    変だと思ってしまう。
    本人達はなんとも思っていないし。
    特に病名を調べようともしていないけれど。

    +40

    -2

  • 28. 匿名 2017/04/01(土) 16:13:43 


    昔は今みたいに精神疾患が細かく分類されてなかったし
    ただの個性で片付けられたり、
    親も認めたくなくて普通の教育させてたりって
    今よりずっと多かっただろうから、
    いまの中年以降の人たちは結構多いんじゃないかと思う。
    変わったおじさんおばさん本当によく遭遇する。

    +137

    -0

  • 29. 匿名 2017/04/01(土) 16:14:58 

    家の母が統合失調症です。少し前に仰天ニュースでやっていたあのままな感じです。
    子供の頃から兄弟の母代わりしてました。
    小3くらいの頃にはある程度の家事全般ができたし、母子家庭で福祉のお世話になっていたのですが金銭の管理も私がしていて、最低限の生活をしていく上で困ったことは特に無かったのですが、福祉のお世話になってることも恥ずかしいし、病院の付き添いなんかも恥ずかしいと感じてしまう自分が嫌だったり、周りの患者さんも結構重度な人が多く怖くて。

    母は周りの人には普通をできるだけ取り繕うので、ケースワーカーさんとかにもなかなか相談もできなくて(チクってるみたいな感じがしてできなかった)当時はとてもつらかったです。
    かと言って子供だからか、病気の説明はしてもらえず図書館で医学の本を読み、母はこういう病気なんだ…とショックを受けたことを思い出します。




    たぶんこういう子は今もたくさんいると思います。誰に言われたわけでもなく、人に言ってはいけないと子供ながらに感じ取るから表面化しないだけで。なにか助けてあげられることがあれば良いのになと思います。

    +180

    -0

  • 30. 匿名 2017/04/01(土) 16:17:00 

    母は学校から帰ってきた時いつも寝てる記憶しかなくて、朝が早い父のお弁当を作っているからだと思っていたけど最近になって過呼吸を起こすパニック障害だったと知った。

    +69

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/01(土) 16:18:22 

    かなり混雑してる精神科のクリニックでバイトしてた。小さい子供連れの患者も多くて、診察内容横で聞いてて 子供作らないようになんとかなんなかったのかと思う患者ばかりだった。もう20年前の話で成人してるだろうけど、その後どんな育ち方したんだろうなと思う。せめて通院加療中は子供作らないようにするべきだと、今もつくづく思うよ。トピズレ失礼!

    +137

    -8

  • 32. 匿名 2017/04/01(土) 16:20:48 

    母親がボーダーです
    小学生の頃からなのでこっちにも影響出て歪みまくり

    一緒に治していこう!と10代で頑張るも数々の暴言や暴挙で無理だ…と思いました

    20代後半で結婚しようとしたら家に乗り込んできて
    私を捨てるの?産んだのは私よ!私がいなかったからここにはいないくせに!!死ね!とわめき散らし

    遠方に引っ越して絶縁しました
    どうしたら良かったのかな

    今は彼氏が出来てタゲが出来たようで攻撃はしてきません

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/01(土) 16:20:59 

    私の母もADHD

    自分から関わるとろくなことないよ
    やっぱり裏切られての繰り返しじゃない?
    この人たちって自分のことしか考えられないからきっと老後の面倒みてほしくてすり寄ってると思う

    +90

    -5

  • 34. 匿名 2017/04/01(土) 16:25:33 

    母が10年間 鬱です。
    調子が良い時は家事をしてくれますが出来ない時が多いです。
    薬を飲み過ぎたり過呼吸で夜中に起されます。
    何度か鬱が良くなってた時期もあっだのですがその度に彼氏が出来て上手くいかないと再発します。
    育ててもらった恩もあるけど仕事と家事をして夜中に起されてなんてしんどいので
    来月から一人暮らしする予定です。

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2017/04/01(土) 16:25:55 

    子供の習い事に競艇選手夫婦の子供が来てる。ジェイボードのりながらかっこつけて来てるんだけど、あれって危ないよね?

    道路遊びを注意した、ご近所さんに旦那さんがキレたらしいし距離をおいてます。親が怖い。

    +18

    -6

  • 36. 匿名 2017/04/01(土) 16:27:52 

    >>3
    この絵本の母親は、子ども(当時)の将来を思って心を鬼にした話だよ
    普段は良親

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2017/04/01(土) 16:30:08 

    母親は学生時代からうつ病で入院歴があります。私も多分、うつ病です。病院に行ったことはないけど。父親も勉強はできたみたいだけど?と思う所が多々あり、発達障害だと思っています。もちろん自分も。父親も私も友達がいません。母親の精神障害と父親の発達障害の最悪なパターンです。

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2017/04/01(土) 16:30:59 

    親の世代って発達障害や人格障害がここまで身近じゃなかったよね
    だからそれとなくでも指摘したらキチガイ扱いするな!とガチギレされそうで言えない

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2017/04/01(土) 16:31:19 

    >>34
    つけたしですが
    母が発病してのは私が中1の時ですが、その理由は不倫でした。そして親は離婚してそれからずっとです。
    男の人と上手くいかない時に母にあたられます。
    私も移ってしまい引きこもった時期もありました。
    来月家を出てもう母とは縁を切りたいと思います。
    やはり薄情ですか?
    私も自分の人生を生きたい

    +97

    -1

  • 40. 匿名 2017/04/01(土) 16:31:28 

    義理家族でもいいですか?
    義父がお金の管理が出来なくて借金してそれを埋める為に、マルチ商法にはまってます。
    旦那は、以前マルチに手を出してました。今は宗教にはまってて周りの意見を聞きません。転職を繰り返したり、食べ物の好みがはげしい、キレやすいです。
    これは何かの発達障害ですか?
    ツラいです。

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2017/04/01(土) 16:32:22 

    父親が診断済みのアスペルガー。
    お父さんがこうなのはアスペルガーのせいって突然言われてびっくりした。
    薄々分かってはいたけどね。
    でもすごく真面目だし尊敬できる父です。
    うざいけど

    +52

    -4

  • 42. 匿名 2017/04/01(土) 16:35:46 

    >>10

    個人経営の美容師の男とかにも多いね
    なんか、おかしいけど

    実際に人格が異常

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2017/04/01(土) 16:39:48 

    距離が近いとこっちが壊れる

    +54

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/01(土) 16:40:13 

    父親も母親違いの姉も多分発達。
    私がおかしいのは明らかなのに、姉は認めなかった。身内に障害あるのきっと認めたくないんだよね。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/01(土) 16:43:01 

    私の母(70代)も20年以上精神科に通ってる、統合失調症患者です。
    元々の性格がおとなしいのと薬が合ってるせいか、症状は落ち着いてますけど。
    昔から思ってるんですが、おそらく知的障害があるんではないかと思います。
    中学は卒業したと言ってますが、小学校低学年レベル位だと思います。
    精神病は断薬すると症状が戻ってしまうというので、母は20年以上断薬したことありませんが、トピ主さんのお母さんは薬は飲まれてるんですか?

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/01(土) 16:44:53 

    父がDVで母は躁鬱。
    もう早く出ていきたい

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2017/04/01(土) 16:48:30 

    私の父はどこかおかしいと思うのですが
    何か分かりません。

    空気が読めない
    失言が多い
    お金の管理ができない(給料本当に少ないのにお菓子や自分の趣味のものにたくさんお金をかけて母を苦労させている)
    何度言っても直さないことがある(お箸で茶碗をコツコツ、貧乏ゆすりなど)
    コミュニケーションの取り方が下手
    何を言っても否定から入る
    知ったかぶり

    他にもたくさんあるのですが
    これは障害でしょうか
    家族みんな疲れています
    小さい頃親に鍵っ子をさせられていたことも関係しているのでしょうか

    +67

    -2

  • 48. 匿名 2017/04/01(土) 16:49:03 

    仕事が忙しくて片付けられないのも発達障害?立場は中間管理職で事務机や職場は綺麗にするけど帰って寝るだけの家は倉庫状態。

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2017/04/01(土) 16:50:47 

    >>3
    トピ画にしないで‼️トピ関係ない、いい話だから( ; ; )

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/01(土) 16:57:37 

    発達障害の旦那がいる人のblogみたら
    まさにうちの父で笑った

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2017/04/01(土) 17:05:23 

    親ではないのですが、親の兄弟がてんかん持ち、発達障害で、彼のせいで家庭がめちゃくちゃです。

    +2

    -10

  • 52. 匿名 2017/04/01(土) 17:11:59 

    月曜から夜更かしに出てた桐谷さんも、すぐ部屋が汚くなるよね?
    物が捨てられない、物を積んでいく。
    あれはどっち?

    発達障害➕
    だらしないだけ➖

    +83

    -7

  • 53. 匿名 2017/04/01(土) 17:12:07 

    主です。
    意外と多くてびっくりしました。

    母が20年精神科に通っているのは主に鬱と聞きました。安定剤いつも飲んでいます。入院していた時もありました。

    ADHDなのかもしれません。
    でもアスペルガー症候群にも当てはまるんです。
    もしかしたらどちらもなのですかね。

    私もうまく付き合おうと思っても付き合いキレてなくて今頭を抱えてしまってます。

    母は嫌なことがあると数日間布団から出てこなくなるのでこの件は言ったことはありません。

    ADHDやアスペルガー症候群と診断を受けたとしたら何か変わるのでしょうか?根本薬はないですよね。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/01(土) 17:13:28 

    今まで疎遠だった理由を考えてみれば答え出そうな気がする

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/04/01(土) 17:16:26 

    発達と入院するほどの精神障害のコンボってかなりやばい人なんじゃないかと

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2017/04/01(土) 17:19:03 

    そのような親から自立し家庭を持ったのになぜ付き合いを復活させようと思ったのか
    解せぬ

    +46

    -2

  • 57. 匿名 2017/04/01(土) 17:19:08 

    精神科でも発達障害をきちんと診断・支援できる医師はまだまだ少数です。

    ある程度の年齢に達していて
    自分で自覚してなんとかしようとしない当事者さんと上手くやっていくには限界があると思う。

    お子さんもおられる主さんは、自分の今の家族との生活を優先させる事をお勧めします。
    もしそれでもなんとかしたいと思われるなら
    お近くの発達支援センターや家族の会を探してみられては?

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2017/04/01(土) 17:19:12 

    義母が発達っぽい。
    ゴミ屋敷、他人の悪口、空気を読まない発言、何でも人のせいにする、仕事ができない、金に汚い。
    自分以外に興味がないくせに、他所の人にはいいおばあちゃんアピール。
    孫、可愛がってないくせにね。
    それを見事に受け継いでいる、夫。

    主さんは母親と縁を切って、ご自分の家族を大切にしてください。

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2017/04/01(土) 17:42:09 

    親の過干渉を特徴・言動でチェック!いつの間にか毒親に! - マーミー
    親の過干渉を特徴・言動でチェック!いつの間にか毒親に! - マーミーmoomii.jp

    親の過干渉を、12の特徴・言いがちな言葉・やりがちな行動からチェックし、子供への影響を実際に過干渉な親に育てられた人の体験談から、毒親になる前に対策法を学びましょう。




    うちは多分母親が軽度の発達障害だと思います。
    洗い物もため続けたりレンジや収納棚等とにかく片付けができません。
    そして私に強い依存性をみせてきます。
    私もまた母親がいないと生きていけません。

    +19

    -4

  • 60. 匿名 2017/04/01(土) 17:43:27 

    >>53
    他の人の意見で即出だけど距離を置くのが一番いいと思う。お子様にも悪影響あっても怖い。障害みたいなもので完治する類いのものじゃないし。
    若い人や現在子供は精神疾患や発達障害に関して知識があるし、自分がそういう診断受けてもショックでも受け入れやすく病気や疾患のせいで自分の努力が足りないとかで無かったって人によっては気が軽くなったりするようだけども、
    中年以降の人は受け入れないだろうし受け入れても本人にとっては好転したと考えないんじゃないかな。時代がそういう人間は失格者ってイメージが強いだろうからプライド高い性格ほど否定すると思う。適切な治療法が分かるのは、周囲にはかなり違いが大きいそうだけど。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/01(土) 17:50:18 

    父がアスペルガーだと思います。あと母方の祖母が鬱です。母も過干渉でした、病気かわかりませんが。
    小さい時から母から父や祖母と仲良くするように強要され続け、私がどんなに嫌だと言っても聞いてくれず。社会人になり一人暮らしを始めてこんなに自由な日々があったんだと思い、結婚し妊娠中ですが父や祖母とは極力連絡をとらず距離をおいています。母は未だに連絡をとれと言ってきますが私はずっと嫌だったのに我慢してきてそれが積もりに積もっているので家を出た今もう関わる気は一生ありません。私は自分の人生を生きます。今まで血が繋がってるし、大事にしないとと思っていましたが何度裏切られ嫌な思いをしたか数えきれません。

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2017/04/01(土) 17:51:35 

    うち、家族全員おかしい。
    父親はギャンブル中毒で蒸発。
    母親はADHDで最近認知症発症。
    兄と姉は定職につかず、離婚繰り返し、最近は音信不通。私も離婚歴あり。
    多分、この家族全員、何らかの発達障害持ち。
    子どもがADHD気味で少しコミュ障だけど、一人暮らし出来るし、学業もまあまあ。大学も卒業できそうだし。
    ついこの間母親を施設に入れる事ができ、今は家族の問題に煩わされることもなく、自分の人生を歩めている。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/01(土) 17:59:25 

    家系に、統合失調症、双極性障害、人格障害、発達障害
    (遺伝要因を持って生まれた人が、環境やストレス等で発症する。
    ただし、必ず発症する訳ではない。)
    がいる人、子供を産むのが怖くないですか?

    +39

    -5

  • 64. 匿名 2017/04/01(土) 18:06:58 

    怖いから連絡しない私からは
    たぶん私もどこかが欠落してる人とのコミュニケーションが取れないもん

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2017/04/01(土) 18:14:12 

    身内にいます。
    子供の頃はそういう病気だと知らなかったので、
    申し訳ないけど頭があまりよくないのだろうと思っていた。
    こだわりが強く、まじめで、一度決めたルールから外れることができない。
    会話が成り立たない。
    私はこう思っていて、こうしたらもっと楽しいんじゃない?
    と提案するように根気強く言ってみても全然変わらない。(変わることはできない)

    昔はよく、思ったことを口にして人を怒らせていたけど、
    本質は悪い人ではないから、あきらめて受け入れたら楽になった。
    今は変えようとも思わないし、ぶつかることも少ない。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/01(土) 18:21:05 

    >>31
    遺伝するって知らなかったんじゃない?
    通院するようになって状況を把握した人とか。
    知ってた人もいるとは思うけど、20年も前の話なら今より認知度は低いはず。
    今だってまわりに健康な人しかいなかったら、
    他人事だと思っているん人が多いんじゃないでしょうか。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2017/04/01(土) 18:29:06 

    よかった私は子供できなくてって今は思える

    +9

    -5

  • 68. 匿名 2017/04/01(土) 18:39:26 

    主です。
    祖父が家族皆で仲良く会いたいと言い再開したのがきっかけです。祖父はまともなのでひ孫をとても可愛がっています。祖父が亡くなっても母は葬式しないと言っています。理由は分かりませんが。
    幼い頃いつも祖父が助けてくれたので私が祖父の葬儀はやっていこうと思っており、これからも祖父とは会い続けたいです。

    絶縁できないのは、現在妹が母と住んでおり私が絶縁すると妹にわるいのと。妹が病んだら嫌だからです。今でも実家に帰るのは妹と祖父に会いに行っているようなものです。

    本当に絶縁したいのならば、妹と祖父とだけ外で会えばいいのは分かっているんですが私の中のどこかに少しでも母を感じたい部分もあるのかもしれません。来年に遠方へ引っ越しするのでその時を機に疎遠にしようかなと思い始めました。

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/01(土) 18:48:28 

    >>63
    鬱も遺伝だよ

    +6

    -9

  • 70. 匿名 2017/04/01(土) 19:10:22 

    私が高校生の頃に亡くなってしまった母は精神遅滞だったと思います。詳しくはもうわかりませんが、学校からの保護者記入の書類が苦手で、簡単なアンケートでも締め切りが守れずにいました。大人になってからそういう事だったのだとわかりました・・・

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2017/04/01(土) 19:26:39 

    >>69
    そうだよね。だから私は子供は産まないつもり。
    鬱の隔世遺伝が怖いから。
    鬱自体は遺伝しないけどなりやすい気質が似るんだよね

    +36

    -3

  • 72. 匿名 2017/04/01(土) 19:27:48 

    母親 最初産後うつ→重度うつ→統失
    きっかけ 産後うつと近所の意地悪ババアにあることないこと陰口&監視される
    父親が不倫とモラハラ旦那だった

    私は最初うつ状態→双極性障害2型
    きっかけは仕事のストレス&人間関係(女性が多い職場で常に悪口、マウンティング当たり前)
    担当医に親子で精神疾患あって母親の妹(もう十数年会ってない、結構頭おかしい人)のことも伝えて遺伝が関係しているのでは?と訊ねたら、「今のところは遺伝は関係してないよ」と言うけどなんかモヤモヤする





    +4

    -4

  • 73. 匿名 2017/04/01(土) 19:31:28 

    >>55
    やっぱり?
    自覚はあるんだけど、病院行った方が良いかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/01(土) 19:37:24 

    家族が発達だと破綻しますよね。
    うちも家族めちゃくちゃ。
    最近この障害があるの知ってやっと納得。
    幸せそうな家族連れを見ると心底羨ましい。

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2017/04/01(土) 19:43:59 

    >>3
    これさぁ、美談で語られるのはなぜ?
    偏向報道としか思えない。

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2017/04/01(土) 20:09:48 

    アスペルガー症候群の特性を なにも知らない人ばかりで呆れる。
    アスペルガーが みんな空気が読めなくて 片付けられないとでも思っているんだね。
    全然 違うよ。
    知ったかぶりして 何でもかんでも「アスペルガー」だと口に出す前に 受診して キチンと診断してもらったら?

    +33

    -4

  • 77. 匿名 2017/04/01(土) 21:09:31 

    >>69
    統失や双極などと違い、鬱病は遺伝しません。
    間違った情報ですので、皆さん信じない様になさってください。
    ちょっと検索すれば分かる事です。

    +8

    -12

  • 78. 匿名 2017/04/01(土) 21:41:38 

    私自身が二人目で産後鬱になりました。
    その治療のため、精神科に通っていたら
    (ここでは嫌われているのは承知していますが)
    境界性人格障害からくる鬱だと判明しました。
    その時、私は24歳。主治医に症状を聞いてみると
    本当にそれまでの自分の性格や人生そのものでした。感情の起伏が激しく0か100のようになってしまう事。恋愛などに依存しやすい事など。
    私は自分の事が大嫌いだったし、これから子供を育てていく上で、安定剤や抗うつ剤を飲む事やカウンセリングを受ける事だけでは治らないのではないかと思い、自分自身でも自分の病気を理解し子供や夫に迷惑をかけない生き方をしていこうと努力しました。まずは感情だけで子供を怒る事をしないように、日常生活を普通の人以上にきちんとする事などをしました。
    通院から10年経ちますが、だんだん薬を減らしていって。今は安定剤を頓服薬として処方してもらっています。感情の激しい起伏や何かへの依存なども10年で、ほぼ症状は出なくなりました。
    私の場合は、まず子供に嫌な思いをさせたくないという気持ちが強かった事。そして私の病気を理解して支えてくれてきた夫がいたから、落ち着いて生きていられる今があるんだと思っています。

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/01(土) 21:55:09 

    父親がそうです。
    母とは30年ぐらい前に離婚してますが…

    そもそも幼稚園に通うことができませんでした。脱走してしまって。
    祖母が小学校教師だったので家庭で就学準備をしたそうです。
    子供の頃は勉強ができたと聞きましたが、ぐれてしまい、今でいうFラン大学を中退しています。
    片づけだけでなく、お金の管理や感情のコントロールが苦手で、社会規範を守ることができず、離婚し、再婚し、また離婚し、自動車事故を起こして、コネで入った会社も辞めて、事業も失敗して…今は不治の病で入院中だそうです。生活保護を受けているとも聞きました。
    三兄弟のうち、長兄だけが更生して出世し、父とその弟はそっくりで不遇の人生を送りました。

    関係あるのかどうか分かりませんが祖父母はいとこ婚です。
    というか田舎の地主一族で代々近親婚を繰り返していたらしいです。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/01(土) 21:55:11 

    遺伝するからねー

    ほんと子供捨てたくせに今さら面倒みせられて迷惑 あのまま消えてくれればまだ許せた 鬱陶しい 疫病神

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/01(土) 22:29:53 

    >>78
    すごいなー。
    自分の人格障害を受け入れるだけでも簡単なことじゃないのに、
    さらに子どものためにと努力されたんですね。
    お子さんは幸せですね。

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/01(土) 22:31:55 

    >>77
    実親が発達障害または精神障害の人!

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2017/04/01(土) 22:33:27 

    母がADHDです。
    人の嫌がることをするので注意をしても理解できず、逆ギレされます。
    当然、友達はおらず、周囲とうまくいきません。
    本当はあんまり関わりたくないけれど、父が一人で抱えるのはかわいそうなので何とか関係は継続しています。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/01(土) 22:35:28 

    >>82
    うつ病は誰でもなる可能性があるから、遺伝ってわけじゃないよ。
    ネットの情報はいい加減だから、信じない方がいいよ。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/01(土) 22:39:45 

    >>84
    誰でもならないよ。調べてみて。元からそういう遺伝子を持ってるのよ。だから私は子供産まないよ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2017/04/01(土) 22:41:32 

    >>84
    なりやすい遺伝子があってプラス ストレスが加わるとなる。
    ストレスをどれだけあってもならない人はならない。
    実親が発達障害または精神障害の人!

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/01(土) 22:51:16 

    私も両親にはほとほと困っていました。

    父は比較的きちんと働いてくれましたが、
    酒を飲みすぎた時は母に暴力ふるったり、まわりに迷惑かけたり、言動が??なことも。

    母は片付けられないし、金銭管理者も上手く出来ないし、子供の私から見ても頭良くない人だなって思ってた。
    夫婦喧嘩して母が号泣して失禁したのを私が掃除した時はけっこう堪えたなー。
    そんな両親が恥ずかしかったです。
    私が中学生の時に母は男と出ていってしまい、
    1、2度、帰って来てと頼んでも帰ってこなかったので、諦めてやっかいな父と弟二人となんとか暮らしました。
    私も弟達もなんとか無事に大人になって良かったよ(笑)
    それに母も父もポックリ死んでくれたのでそこだけはありがたかった。
    冷たい言い方だけど、本当にほっとしたよ。
    これでよそさまに迷惑かけずに済むなって。





    +27

    -0

  • 88. 匿名 2017/04/01(土) 23:10:13 

    私の母親が躁うつ病です。
    何度も同じことを1日のうちに聞かせてきたり
    日常に変化がないと昔の思い出を延々と話しています。
    うるさいので精神科医に同じことを何度も言わなくなるように薬を出してもらったのですが
    効果はいまいち。

    躁鬱のせいか孫にも懐かれず、孫からも変なものを見るような目つきをされています。

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2017/04/02(日) 05:02:34 

    おそらく母親に何かしらあると思います。
    そして、父親も少し変です。頭もいいし仕事も出来て家事も出来るけど、母をよく殴っていました。
    兄は神経内科に何年も通院してます。給料は親が管理してますが、時々借金したり保証人になったりします。 親がいなくなったら面倒見れないと不安しかないです。
    そして、自分も何かあるのではと思います。
    真面目に生きてきたし、マナーも良いと言われていますが、我が子にキレそうになることがあります。
    親・兄と血が繋がっているのだから、普通の人より慎重に生きるようにしています。
    子供には今のところ何の兆候も見られませんし、6歳児検診まで異常はありませんでしたが、もし何かあったら・・・申し訳ないです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/04/02(日) 07:58:52 

    義母が長年、鬱を患っています。
    とても良い義母で、私には優しくしてくれます。
    けれど、たまに思い込みで話をすることがあり、
    空気読めない発言をすることもしばしばです。
    結婚当初は、かなり戸惑いました。
    電話するたび、機嫌がまちまちでした。
    病気ゆえと考えるようになり、私も気が楽になり
    主人も、いやな思いするだろうから必要な時以外は会わなくてもいいと
    気を遣ってくれます。
    でも、義母ですから子供たちは会わせてあげたいです。
    会いたいけれど、会うたびに少しいやな思いをするので、
    抵抗もあります。
    他では言えない正直な気持ちを書かせていただきました。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/02(日) 09:10:41 

    金山英治

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/02(日) 09:11:53 

    多分私の母は発達障害だと思う。
    よく考えると子供の頃母親にお風呂に入れて貰ったことなかったなあ。祖母と父に入れてもらってた。
    あとよく独り言をぶつぶつ言ってた。(これはまた別の病気?)
    同級生に母親を笑われることも多々あって悲しくて、
    普通のお母さんが欲しいなあと何度思ったことか。
    今、私は結婚して実家を出たけど、昔よりは母に対して優しく接するようになれたと思う。
    最近思うのはどんなに変な人でもやっぱり自分のお母さんだし、本当に嫌いにはなれない

    あと心配なのが自分も発達障害じゃないかってこと。
    若干人とのコミュニケーションが苦手なので。。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/02(日) 09:26:51 

    多分ですが、父がアスペの傾向のある人だと思います。
    人と関わるのが苦手で極力関わらない。一人がちっとも苦にならない。
    生活のリズムを1秒も狂わせたくないようで、日課のウォーキングもその時間になるとどんな天候であろうが体調不良であろうが必ず行かないと気が済まない。止めると狂ったかのように怒り出す。とにかくこだわりが半端ない。
    私もその傾向が強い人間なので父の遺伝が強いんだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/02(日) 09:34:30 

    31さん。

    私は躁鬱患者の24歳です。
    昨年から通院していおります。
    両親は既に他界しました。
    (昨年、父がショッキングな形で亡くなったことが
    躁鬱を発症する引き金となったと考えられます。)

    躁鬱は一生治らない と、現代医学では言われています。
    (医者は完治ではなく、寛解を目指して治療プログラムを組んでいるようです。)

    ...31さんは、あくまで他人事だから、
    「通院中、治療中は子供をつくるな」と不特定多数の人間が閲覧する場に書きこめるのでしょうが、
    31さんの言い分を聞くならば、
    私は一生子供が持てません。
    それこそ、“家族のあたたかさ”を知る由も
    これから先、一生なくなります。

    正直、31さんの書き込み、
    そして、みなさんの大量のプラス

    悲しくもあり、やはり これが世間の一般論なのかと。
    去年の夏に躁鬱と診断され、
    まさか、それまでは自分の脳に問題があるとは思っていませんでしたから...

    もし、その診断を受けていなかったら、
    私も31さんのコメントにプラスをつけるひとりだったんだと思います。

    ...長文になってしまいましたが、結局、31さんを責め立てるような文章が書けてしまえるのも、
    〈躁鬱の典型症状:自尊心の肥大〉の為せる行為なのかと...

    何がモラルで何を持ってモラル違反なのか
    もう頭の中がひっちゃかめっちゃかで
    もう「ドグラマグラ」のような脳内、胸中です。

    ...トピズレすみませんと言いたい流れですが、
    父も躁鬱でした。
    生前はもう筆舌に尽くしがたいほどの暴君でした。
    私の心は嫌悪感で溢れていましたが、
    今となっては、どんどんと父親の狂気が乗り移っているようで恐ろしいです。

    ...まだまだ色々な父親に対する感情にも苛まれて
    毎日峠を越えるように、肩で息をするように
    這いつくばって今日も精神病患者生きております。

    ですので、どうか、
    時には、「精神病患者」もみなさんと同じ
    「ひとりの女性」だと言うことを
    「ひとりの女性としての人生を全うする権利」があることを頭の片隅にでも置いてもらえたら
    嬉しいんです。

    ...本当、こんな24歳の小生意気なやつが
    色々 偉そうにほざいてマジですみません。
    長文失礼致しました。m(__)m

    +10

    -3

  • 95. 匿名 2017/04/02(日) 12:50:00 

    自分もカナリのポンコツですが、姉がかなり変わった性格だと、長年思って居たけど、発達障害か精神疾患持ちの可能性と、認知症の前段階の、可能性が有るのではと思って居ます。

    元々の性格が、自分の物と人の物の区別が、どこまで付いてるかが怪しいし、迷惑をかける時に、前もってわかって事でも時も連絡無く、迷惑をかけて当然だか、お礼も謝罪もほぼした事がない。

    一番酷かったのが、自分の子供を、勝手に我が家の玄関に、置いてどこかに言った事、それも何度も、私は勿論だが我が家のの義理の両親にも、お礼やお詫びもなかった、当時は、義理の両親と同居して居たので、義父が、私が義父と実家の父が、幼馴染の所のから嫁に、貰ってなければ無視か警察とかに、姉の事をどうにかしてたかもと言われました、今思い出しても義理の両親の意見は、正しいと思って居ます。

    最近、実家の親が老老介護から、入院になり元々の性格が良くない姉が、都合の悪い話は、記憶が無くなるか理解出来ないで切れるみたい、話し合いや電話もしたのは流石に今は会った事だけしか覚えてないみたい。

    大事な話で、自分と考えが違っても覚えてないは、流石におかしい、オマケに親の代わりに銀行に行ってそのまま姉が通帳を持って、認知症の中には、お金の執着が異常になる人もいると聞きました。

    少しですが貯金か親に有るはずなのに、早速、我が家介護費用の協力を、頼むのでは無く、恫喝とパワハラをして、両親の通帳を預かってからの明細もこちらには、見せられないみたいなのに。

    姉は還暦近く、旦那も子供も孫も居ます、甥や姪のその家族の中には、姉と縁を切りたいと前から言ってる子もいます。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/02(日) 13:12:14 

    私はADHDで産まれる前からゴミ屋敷だったけど親もやっぱ発達障害か精神疾患なのかな
    両親はギャンブル依存症で借金まみれで人付き合いは良い方なんだけど親とまともに会話した記憶が無い
    一人の女性という立場よりも人間として生きるのが産まれながらに難しい

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/02(日) 14:21:08 

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2017/04/02(日) 14:43:54 

    トピズレだったら申し訳ないのですが、最近自分はおかしいのでは無いのかと思い始めました。
    高校生です。
    怖くて知らない人に電話できない(デリバリーなど)
    大勢の前で話そうとすると息ができなくなる
    いくら頑張っても片付けが出来ない
    人と目が合うだけで不安になる
    などです。
    友達も何人かいるし、ギリギリ学校に行けているのですが、学校に行く、人前に出るのが本当に苦痛です。
    両親は個性だと言っていましたが私の周りにそんな人はほとんどいません。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/02(日) 15:18:17 

    母が糖質。一人暮らし始めて5年ほど会ってない。理解してこんなわたしと結婚してくれる人いるかのかな。もう29だしつくづく性格悪いと思うけど存在がストレス

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/02(日) 15:40:09 

    >>98 おかしいとは思わないけれど、それでとても辛いなら、保健室とかで相談してみるのもありかもしれません。
    親や担任には言わないでと約束してもらえば、基本的には内密に相談ができます。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/02(日) 17:21:02 

    >>47

    私の父親とそっくり。多分発達障害持ってますよ。なんでわかるかと言うと、娘の私が診断済みの発達障害グレーだからです。グレーだからこそ、父のおかしさもわかるし、けど自分も周りから見たらきっと変人。ちなみにグレーなので正式な名前はつきませんが、アスペルガーとADDが私は混ざっています。生き地獄です。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2017/04/08(土) 23:58:50 

    94.さん
    私は23歳で実家から逃げ出したくて妊娠して結婚しました。しかし、悲しいですが流産しました。23歳同士、お互い地元を離れて生活し、私は産後うつのようになり、毎日号泣し荒れまくり。結果、離婚。元旦那に、お前はキチガイだ!と言われたのがショックだった。。。
    今は37歳で、躁鬱(今は寛解中)と発達でストラテラないと不安。。母の遺伝の発達と、父の兄は重い鬱で自死。こんな家系は残さないのが賢明なのかもしれない。毎月生理の前には悲しみに押し潰されて泣いてしまいます。産めなかった子供への申し訳なさと、産んでしまっていたら、母と同じ行為をしてしまったかもしれないと言う恐怖。
    市役所の障害福祉課で、この人はヤバイって人います。服装や(雪降って寒いのに素足でニットワンピ)しかも妊婦さんで、何回も同じ質問ばかりしてたり……それで子育てするんかい。と。。
    今、子供を残酷に虐待して死なせてる夫婦たくさんいるけど、発達関わってる人は沢山いると思う。
    檻に監禁とか、ネグレクトとか、感覚としては遣りかねないと思う。長くなりましたが、私も精神科にお世話になっていたり、市役所に支援してもらう人が子を持って育てるのは反対です。育てるなら子は健常な親以上に努力して育てるならいいと思います。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/10(月) 01:13:15 

    私の場合、実母と夫の母親が発達障害です。
    いくら言っても買い物をし過ぎる人で2人とも借金苦です。
    子供、親戚はもちろん、近所にまで借金してまで生活のレベルは落とせない人達。
    誰も貸さなければ、電車に飛び込む、川に飛び込む、ガス栓ひねって死ぬだの言って泣きわめく。
    精神障害は症状がソックリというけど、本当に言うこともやることもソックリです。

    私も随分、力になったけど私が体を壊してしまい、今は実母とは15年以上前に絶縁しました。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/17(月) 20:55:27 

    親が酷いと思う人はさっさと家出た方がいい。
    親だからって変な同情とか責任感で付き合わない方がいい。
    私もずっと親といたけど、後で早く家出ればよかったと後悔した。
    お金なかったら生活保護受けてもなんでもいい。
    とにかく関わらない方がいい。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2017/04/20(木) 07:24:37 

    うちの母は今思うとADHDです。
    母子家庭でした。
    なんでも突発的に1人で決断して大きな買い物をしたり、学校や家をきめたり、子供の頃は何も思わず過ごしてました。
    片付けられないのにどんどん物を増やしていますし、捨てられないようなので見たくなくてほとんど実家には帰ってません。
    会話もあまり成り立たなくて、自分の病気と、自分の友人の話ばかり。
    私は毒親と思ってます。
    距離を置いて付き合っています。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/27(木) 02:37:15 

    ハートネットTV:ブレイクスルー File.17 胸を張って生きればいい ―発達障害と共に生きる家族― - 2014年11月3日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネット
    ハートネットTV:ブレイクスルー File.17 胸を張って生きればいい ―発達障害と共に生きる家族― - 2014年11月3日の番組まるごとテキスト - NHK福祉ポータル ハートネットwww.nhk.or.jp

    第17回の主人公は、6人家族の内、父親以外の5人が発達障害である平岡家のみなさん。独特の感性を持つ彼らは、自分たちのことを「火星人」と呼んでいます。普通ということにこだわらず、地球で生活する「火星人」のブレイクスルーに迫ります。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/27(木) 02:40:18 

    強迫性障害-アスペルガーと間違いやすい病気
    強迫性障害-アスペルガーと間違いやすい病気asperger.nerim.info

    アスペルガーと間違いやすい病気とその違いについて説明します。このページでは強迫性障害とアスペルガーの違いについて説明します。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/04/27(木) 03:01:35 

    (2)一見、認知症…実はうつ : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
    (2)一見、認知症…実はうつ : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    ちば健康塾  最近、「仮性認知症」という言葉が出てきました。一見ぼけの兆候かと思われる言動は実は、うつ病の症状である場合があるという考え方です。  認知症には、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード