-
1. 匿名 2017/03/31(金) 14:58:20
離乳食あるある話しましょう。
主は、しらす、バナナにたよりすぎちゃうです。+386
-6
-
2. 匿名 2017/03/31(金) 14:59:18
レトルトに頼りすぎてしまう。+447
-17
-
3. 匿名 2017/03/31(金) 14:59:20
凝って作ったのは食べない
市販のはもりもり食べる…+433
-13
-
4. 匿名 2017/03/31(金) 14:59:26
あと、刻んである納豆も頼りになる
食べる時が悲惨だけど+253
-1
-
5. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:05
製氷ケースで冷凍する+293
-2
-
6. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:09
離乳食の相談をして、怒られる。
怖くて相談するのが嫌になる。+191
-12
-
7. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:09
吐き戻しがすごい+41
-18
-
8. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:10
+109
-3
-
9. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:15
エプロンか床にほとんど食べられる+287
-3
-
10. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:20
絹豆腐もいいよね+223
-3
-
11. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:20
カボチャあげすぎると黄色くなる。+153
-1
-
12. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:36
+58
-1
-
13. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:42
+296
-5
-
14. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:42
白ご飯を食べなくなる。+170
-7
-
15. 匿名 2017/03/31(金) 15:00:54
まだ初めて1か月です。ブレンダーが便利すぎる。+211
-2
-
16. 匿名 2017/03/31(金) 15:01:00
手掴み食べになると、椅子の下に新聞紙とかシートを敷かないと悲惨+153
-4
-
17. 匿名 2017/03/31(金) 15:01:35
カボチャをつぶしたり、人参を軟らかく煮たり。+126
-2
-
18. 匿名 2017/03/31(金) 15:01:54
貰ってうれしいバナナケース+45
-3
-
19. 匿名 2017/03/31(金) 15:01:57
結局、分けてた野菜とご飯を一緒に混ぜてあげてること。+536
-3
-
20. 匿名 2017/03/31(金) 15:02:32
>>15
ブレンダーいいですよね。かなり楽です。+70
-1
-
21. 匿名 2017/03/31(金) 15:02:58
頑張って作っても食べず…
結局自分で『こんなに美味しいのに~』と言いながら食べる。+216
-2
-
22. 匿名 2017/03/31(金) 15:03:03
ブレンダーは意外と使わない。
ほんと初期だけ+262
-5
-
23. 匿名 2017/03/31(金) 15:03:12
2人目の離乳食始めたばかりです。
もうすでに面倒くさいです。
おかゆの次は何あげればいいんだっけ。
人参?かぼちゃ?
コープの離乳食買いたいけど高くて迷ってる。+171
-3
-
24. 匿名 2017/03/31(金) 15:03:22
子供の残りのおかゆ食べてたらおかゆが好きになった。+92
-3
-
25. 匿名 2017/03/31(金) 15:03:51
初めは一生懸命手作りするけど、途中からレトルトに頼ってしまう+235
-7
-
26. 匿名 2017/03/31(金) 15:03:59
すごく頑張ってお金と暇をかけて
ちょ レトルトのほうが効率いいか?+192
-2
-
27. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:03
食べ残しはママが食べる
そして肥える+121
-5
-
28. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:05
毎日似たり寄ったりのメニュー+277
-1
-
29. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:11
毎食エフコープのこれに頼りっぱなし。
凝ったもの作ってません( ; ; )+134
-4
-
30. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:26
おかゆ+きな粉が大好き+96
-0
-
31. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:49
義母が直箸で....
ゾッとする。+282
-1
-
32. 匿名 2017/03/31(金) 15:04:58
手の込んだものを不味そうな顔で拒否されると凹む。+130
-0
-
33. 匿名 2017/03/31(金) 15:05:08
言えないけど、作るの面倒臭い。
+290
-1
-
34. 匿名 2017/03/31(金) 15:05:37
ストックで冷凍庫パンパン+241
-2
-
35. 匿名 2017/03/31(金) 15:06:01
トピズレすいません…今、三回食なのですが、食べがよい場合はミルクは卒業してよいのでしょうか⁇
フォローアップミルクに移行しようか悩んでいます。+120
-5
-
36. 匿名 2017/03/31(金) 15:06:11
めんどくさい言いながら結局頑張って作る+175
-1
-
37. 匿名 2017/03/31(金) 15:06:38
3回食が恐怖+219
-0
-
38. 匿名 2017/03/31(金) 15:06:46
きな粉、かつお、青のり、バナナ、豆腐、ツナはスタメン。+168
-1
-
39. 匿名 2017/03/31(金) 15:06:49
べちゃべちゃ→ニコーッ「やった!喜んでくれた!」からの
べっ→ニコーッ・・・。+132
-1
-
40. 匿名 2017/03/31(金) 15:07:37
スプーンを奪われる+203
-0
-
41. 匿名 2017/03/31(金) 15:07:42
卵をいつからあげるか迷う
+190
-1
-
42. 匿名 2017/03/31(金) 15:07:45
寝落ち+123
-6
-
43. 匿名 2017/03/31(金) 15:08:31
忙しいときはレトルトか混ぜご飯が多くなってしまう。+142
-2
-
44. 匿名 2017/03/31(金) 15:08:36
二人目は普通食早め+166
-2
-
45. 匿名 2017/03/31(金) 15:08:52
余った粉ミルクを使う+89
-2
-
46. 匿名 2017/03/31(金) 15:10:32
海苔の佃煮大好きな娘
これがお尻から出た時のオムツの中が大惨事+102
-7
-
47. 匿名 2017/03/31(金) 15:11:24
普段は高くて買えないお刺身も、躊躇せずに買っちゃう!+254
-4
-
48. 匿名 2017/03/31(金) 15:13:08
丸飲みしがち+105
-1
-
49. 匿名 2017/03/31(金) 15:13:48
いろいろタイミング悪い時1回食分あげそびれる
超機嫌が悪い時は2回食分あげられなくて1回しかあげられない時も…
これってあります?10ヶ月ですが遊び食べ激しくて3回食あげても合計一食分ぐらいしかならない…+229
-7
-
50. 匿名 2017/03/31(金) 15:14:34
>>35
うちは3回食をきっちり食べるようになった頃からフォローアップミルクに移行しました。ミルク+3回食だと栄養を摂りすぎな気がして。+14
-3
-
51. 匿名 2017/03/31(金) 15:15:41
テーブルの上にこぼれたおかずを笑顔でベチャベチャ塗りつけている+34
-0
-
52. 匿名 2017/03/31(金) 15:16:17
3回食になると面倒くさすぎて、朝はバナナ、ベビーダノン、パンとか固定されてくる。+186
-1
-
53. 匿名 2017/03/31(金) 15:17:36
一人目はかなり張り切って作る!!神経質になる!二人目はまだいないけど、絶対適当になる自身ある(笑)+64
-0
-
54. 匿名 2017/03/31(金) 15:19:09
1歳近くになると、何かが吹っ切れたように、あまり気にせずあげてしまう
1歳なったし、いいかーみたいな。+182
-0
-
55. 匿名 2017/03/31(金) 15:20:11
今思えば頑張って夜な夜な裏ごししてフリージングする必要なかった。
結局そんな食べなかったし。
二人目は8ヶ月くらいからでいいや笑+8
-31
-
56. 匿名 2017/03/31(金) 15:20:43
離乳食は頑張るけど、自分の食事はテキトー+147
-2
-
57. 匿名 2017/03/31(金) 15:20:54
つかみ食べはお焼きとつくねのローテーション+37
-0
-
58. 匿名 2017/03/31(金) 15:24:00
結局最後は全部混ぜてあげる+172
-0
-
59. 匿名 2017/03/31(金) 15:25:02
食べてる最中、ふとした瞬間にお皿バーン!ひっくりがえす( ¯−¯٥)+51
-2
-
60. 匿名 2017/03/31(金) 15:25:11
もう10年以上前の話だけど、長男があまりミルクを飲まなくなった時に自分が体調崩して病院に行ったついでに内科の先生にその事を話したら離乳食で足りてるんじゃない?との事。
その時、炊いたご飯に水を入れてお粥にした物をあげてると言ったら「それはお粥じゃなくておじや!」とすごくイヤミたっぷりに言われてイラッとした。+1
-34
-
61. 匿名 2017/03/31(金) 15:25:50
このトピ元気でる♪
今息子は昼寝中…このスキになんか茹でよう。+58
-0
-
62. 匿名 2017/03/31(金) 15:27:00
頑張って作ったモノより、市販のこっちの方が食い付きが良くてガッカリ+117
-3
-
63. 匿名 2017/03/31(金) 15:30:40
スプーンの先が人参とかぼちゃでオレンジになってしまう+308
-0
-
64. 匿名 2017/03/31(金) 15:34:19
一歳になってもうあと一息!
今は茶碗蒸しがブームなのでササミや野菜を細かく刻んで茶碗蒸しに入れるとよく食べます。
子供ってお出汁の味が好きなのかしら。+61
-1
-
65. 匿名 2017/03/31(金) 15:35:45
食べたことないくせに嫌がるものがある
そういうものは口に入れたらヴォォエ!ってやる
生まれつき嫌いなものというか…+61
-0
-
66. 匿名 2017/03/31(金) 15:39:17
最初は納豆お湯で流して刻んであげるけど、だんだん面倒くさくなってきて、そのままあげちゃう。
食べてるし消化されてるしいいか…。
(ひきわり納豆にするか?と思い移行するも普通のになった)+37
-0
-
67. 匿名 2017/03/31(金) 15:41:02
しらす万能。+104
-2
-
68. 匿名 2017/03/31(金) 15:41:59
2人目から、1人目の時には考えられないくらい適当になる。+48
-1
-
69. 匿名 2017/03/31(金) 15:42:02
生後5か月です。
来月から始めようと思いますがやっぱりブレンダー便利ですか?
上の子の時はひたすらゆでてつぶして網でこしてみたいな地味な作業してました。
意外と高いので迷ってます。
ちなみに離乳食調理セットは持っています。(すり鉢とか)+22
-3
-
70. 匿名 2017/03/31(金) 15:42:38
2人目はかなり適当。
一歳くらいには大人と同じもの食べてたわ+55
-0
-
71. 匿名 2017/03/31(金) 15:42:48
やたら市販の離乳食を批判する人がいる。
うちはうち!あなたの考えは素晴らしいが黙っとれ!!+123
-1
-
72. 匿名 2017/03/31(金) 15:43:39
しらすは万能だが、初期のすり潰し期は見た目がよろしくない…笑+144
-3
-
73. 匿名 2017/03/31(金) 15:44:05
張り切って離乳食の本を買う
↓
ママの実例特集!とか見てやる気を出す
↓
やってらんないヽ(`Д´)ノと適当になる
↓
数週間後もう1度読んでやる気を出す
以下ループ+161
-0
-
74. 匿名 2017/03/31(金) 15:44:11
2人目だけど、早く何でも食べるようになってくれーって思いながら作ってる。
うちの子はあまり食が良くないので、作っても食べないこともしばしば。
大人のご飯作る方が気楽でいいよー。
毎日凝って、ちゃんと作る人尊敬する!+20
-0
-
75. 匿名 2017/03/31(金) 15:44:17
張り切って道具とか色々揃えがちだが、結局殆ど使わない。+60
-0
-
76. 匿名 2017/03/31(金) 15:44:52
自分はレバー嫌いなのに、息子にはせっせとレバーペースト作って食べさせる。+95
-2
-
77. 匿名 2017/03/31(金) 15:45:09
可愛いエプロン買ったのに着けても外されてしまう
+49
-2
-
78. 匿名 2017/03/31(金) 15:45:48
くちゃくちゃしたものを吐き出してママにくれる+31
-2
-
79. 匿名 2017/03/31(金) 15:46:07
>>69 ブレンダーあれば便利ですが、他の方が言うように本当初期しか使わないのでわざわざ買うのは勿体無いかもです。
もし買うなら安いやつでいいと思いますよ!+54
-1
-
80. 匿名 2017/03/31(金) 15:48:34
お粥を嫌がった時、普通のご飯を少しあげたらもりもり食べた…
ベチャベチャな食感嫌がる子いますよねー。+87
-2
-
81. 匿名 2017/03/31(金) 15:49:21
離乳食でノイローゼになりかけた…+52
-1
-
82. 匿名 2017/03/31(金) 15:50:58
こう言うのに憧れたが出来ない…+201
-3
-
83. 匿名 2017/03/31(金) 15:51:31
今日はじめて作ってみたトマトの裏ごしがまずすぎた…
ものすごく不味そうな顔するから、残ったのを食べてみたらオェー!
+89
-2
-
84. 匿名 2017/03/31(金) 15:53:17
まさかのアレルギー。
3人目で初めてアレルギー症状出てびっくり!
乳、卵、小麦…やっぱりはじめはちょっとづつあげるの大事だな〜って実感。
3人目で適当だったけどこれだけは守ってた。+49
-2
-
85. 匿名 2017/03/31(金) 15:53:42
双子の三回食。ベビーフードも活用しまくってるのに日曜日に1週間分大量ストックしても水曜あたりで足りなくなってる
ずっと離乳食作りに振り回されてていやになる
最初は2人分がよく分からなくて、多すぎて便秘さしたり足りなすぎて泣いたりして量の安定が難しかった。+83
-1
-
86. 匿名 2017/03/31(金) 15:55:00
なかなか食べてくれなくて泣き暴れて吐いて
諦めて数日ぶりにあげてみたら凄い食べる食べる+30
-0
-
87. 匿名 2017/03/31(金) 15:55:28
>11
かぼちゃ食べすぎると黄色くなるってしりませんでした!顔とか手とかですか?+8
-7
-
88. 匿名 2017/03/31(金) 15:58:01
インスタとかのランチョンマットひいて、お皿もこだわったやつ使って、いつもこだわったメニューを作っている人の投稿を見て落ち込む+124
-1
-
89. 匿名 2017/03/31(金) 15:58:43
明日から頑張る明日から頑張ると言いながら、もうすぐ一歳…+67
-0
-
90. 匿名 2017/03/31(金) 16:01:08
ご飯、色々入ったみそ汁、ブロッコリー
などワンパターンになる+65
-0
-
91. 匿名 2017/03/31(金) 16:03:18
○ヶ月、離乳食で画像検索したら出てくる素敵なメニューの数々を見てやる気なくす。
丼物とかうどんのときは基本一品しな出さないので自分のズボラ具合に落ち込む。+80
-1
-
92. 匿名 2017/03/31(金) 16:05:51
ベビーフードに頼りたいのに、なぜか手作りしか食べてくれない。出かける時はバナナやお菓子が大活躍している+25
-2
-
93. 匿名 2017/03/31(金) 16:06:20
一生懸命に作ってて、ふと、「こんなに頑張ってるの日本人だけじゃない?アメリカとか絶対適当だろ!」と思ってアメリカの離乳食事情を調べる。
みんな瓶のやつあげてるの見て束の間の安心を得る。
(でも自分は手作りする)+121
-3
-
94. 匿名 2017/03/31(金) 16:07:10
>>52
わかります!
ベビーダノン良いですよね‼︎でもちょっと甘すぎる気が…(´Д` )毎日3食のうち1食はベビーダノン食べさせてるんですが、毎日ってまずいですかね?ちょっと後ろめたい日は、ベビーダノンの上の層をとって、白いとこだけあげたりするんですが。
みなさんどうしてますか⁉︎
あるあるじゃなくてすみません(´Д` )+21
-5
-
95. 匿名 2017/03/31(金) 16:10:09
一人目→育児書見ながらせっせと手作り
二人目→レトルトもあげちゃう
3人目→上の子達からうつった風邪のせいで離乳食より薬が先に。上の子のご飯を横取りしてるの見て離乳食期間が短くなる+28
-0
-
96. 匿名 2017/03/31(金) 16:10:20
2、3回もぐもぐしただけで飲み込んでしまう
どうやったらしっかりカミカミしてくれるんだろう?+69
-0
-
97. 匿名 2017/03/31(金) 16:12:29
レバーとか自分で調理しにくいメニューの市販のやつを買う。市販様様+85
-1
-
98. 匿名 2017/03/31(金) 16:12:46
一人目は1品ずつすりおろして3品。
二人目は雑炊と味噌汁でいいや
三人目はおかゆに大人の取り分けぶっ混んで潰しながら食べさせとこう+39
-1
-
99. 匿名 2017/03/31(金) 16:13:45
離乳食のストックだらけで冷凍庫がパンパン。+62
-0
-
100. 匿名 2017/03/31(金) 16:14:06
>>94
うちも毎日ベビーダノンあげてる。
上の層が気になるなら普通のブルガリアヨーグルトあげても食いつきはいいですよ!+44
-0
-
101. 匿名 2017/03/31(金) 16:21:13
満足してない時にはバナナや食パンあげてたら太ってきてしまったので、最近スーパーでよく見かけるおいしい蒸し豆シリーズをあげてる。
んだけど、かなりの量を食べる。
男子なんだけど食べ過ぎて女性ホルモン分泌し過ぎるってことはないかしら?と少し不安。+10
-0
-
102. 匿名 2017/03/31(金) 16:25:06
あるあるじゃないかもしれませんが、インスタで離乳食をUPしてる人はすごいと思う!
毎日量や食材を記録して…私なんて慎重になるはずの第一子だけど、量も内容も適当だし(あげちゃいけないものとかは一応離乳食教室で学んだ)お腹すくと泣いちゃうから、一刻も早く!と準備して、あんなかわいくニコちゃんマークで飾ったりとか、写真撮ったりなんて絶対無理!
そしてその写真を「new!」「DAY30」とか加工して、世界に発信してる時間があれば少しでも寝たい!
ちなみにうちの食器は醤油皿や変な小皿で統一感もない。インスタにあげてる人はきっとかわいいの揃えてあげたんだろうな。
小馬鹿にしてるんじゃなくて、本当に感心する!+178
-1
-
103. 匿名 2017/03/31(金) 16:25:08
1人目です。
やたら離乳食のこと考えてます。
でも、毎回だいたい同じものかベビーフードに頼っちゃう。+68
-0
-
104. 匿名 2017/03/31(金) 16:26:01
作ってる人に尊敬する。ずっと市販の利用してたから+36
-1
-
105. 匿名 2017/03/31(金) 16:26:34
>>102
私もあれ素直にすごいと思う。
私には無理だよ。+58
-0
-
106. 匿名 2017/03/31(金) 16:26:48
>>94
52ですが毎日あげてます(味を変えながら)
でも最初は無加糖+きな粉とかであげてましたよ。
食いつきよかったです!
何となくベビーダノンに「ビタミンD」とか書いてあるから体にいいはずと思ってあげてます…
(あと高いですよね)+24
-0
-
107. 匿名 2017/03/31(金) 16:27:32
みなさんゆうごはんは何時くらいにあげていますか?うちは4:30-6:00の間のどこかです。+25
-0
-
108. 匿名 2017/03/31(金) 16:29:11
>>94
離乳食時代は生乳100パーセントのヨーグルトあげてました。
ベビーダノン、意外と添加物?色々入ってるし甘目だし高いwので義実家で貰った時しかあげたことないです。
生乳100パー、甘目のヨーグルトにもう慣れてたら食い付きが悪いかもなので果物やオリゴ糖を入れるとおすすめです。+27
-3
-
109. 匿名 2017/03/31(金) 16:29:39
スーパーの蒸したサツマイモ、人生で初めて買う。
その美味しさに自分もハマってしまう。+59
-1
-
110. 匿名 2017/03/31(金) 16:33:54
自分の体調が悪い時に夫に「離乳食ストックしてあるのから適当に組み合わせてあげて」とお願いする。
あとで何あげたか聞くと、驚きの組み合わせや勝手に大人のをあげてたりして力が抜ける。
でもありがとう夫。+51
-3
-
111. 匿名 2017/03/31(金) 16:40:08
バナナとお豆腐とササミに頼りすぎてしまってる+48
-0
-
112. 匿名 2017/03/31(金) 16:41:18
冷蔵庫開けて豆腐買い忘れたの気づくと、一瞬「ヤバイ」って焦る。+63
-0
-
113. 匿名 2017/03/31(金) 16:42:25
一人目だけかなり頑張る(笑)
二人目からかなり適当でいつのまにか幼児食に(笑)+13
-1
-
114. 匿名 2017/03/31(金) 16:43:56
湯のみでおかゆ作ってた。+13
-0
-
115. 匿名 2017/03/31(金) 16:44:06
出汁もレバーペーストまでも全て作ってるんだけど、市販も利用してバリエーション豊富にした方が実は良いよねと薄々気づいてきた 笑+21
-0
-
116. 匿名 2017/03/31(金) 16:46:12
炊飯器に芋やかぼちゃ入れて炊いてた
味は味噌汁
そうめんやうどん+22
-0
-
117. 匿名 2017/03/31(金) 16:51:15
5倍がゆも軟飯も食べなくなったから11ヶ月から普通のご飯あげてる。
普通のご飯ならバクバク食べる+18
-2
-
118. 匿名 2017/03/31(金) 16:52:54
作っても食べてくれなかったからおかゆだけ作ってあとは全部レトルトにした。野菜も高いし。
ベビーダノンにはかなり救われました。+35
-0
-
119. 匿名 2017/03/31(金) 16:55:44
スプーンを横取りされるので二本用意するようになる。+68
-0
-
120. 匿名 2017/03/31(金) 16:56:50
不意打ちであげてる方の手にチョップを喰らう。
見切れなかった自分に2秒ほど落ち込む。+12
-0
-
121. 匿名 2017/03/31(金) 16:59:09
すみません、今1歳4ヶ月なのですが突然白ご飯とうどんしか食べなくなりました。。
少しでも具やふりかけを混ぜると口から出します。
おかずも一切食べず、自分の料理がまずいのかと思い赤ちゃんレストランに行っても白米しか食べません。もう一週間経ちます。
どなたかアドバイス下さい(;_;)
+ 大丈夫(そういう時もある)
- 病院?に相談
+154
-2
-
122. 匿名 2017/03/31(金) 16:59:09
電子レンジでチンして爆発する(-。-;+93
-2
-
123. 匿名 2017/03/31(金) 16:59:54
>>107
うちは
6時 離乳食
6時半お風呂
7時 ミルク
7時半 寝室に移動
8時 就寝
って感じです。+5
-4
-
124. 匿名 2017/03/31(金) 17:01:28
>>121
絶対大丈夫だけどきっと気が軽くなるから電話して相談してみてもいいかも(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)+22
-0
-
125. 匿名 2017/03/31(金) 17:05:38
姑、実母から色々口出しされる
アンタらが子育てしてた時と今では違うんだからあまり口出ししないでくれ+36
-0
-
126. 匿名 2017/03/31(金) 17:11:18
離乳食作ってる間赤ちゃんに泣かれてこっちも泣きそうになる。+73
-0
-
127. 匿名 2017/03/31(金) 17:20:56
>>35
うちはミルク徐々に減らして、
毎食100mlにして、ご飯に混ぜたりして
最後はおやつの時に100mlだけあげてました。
途中で離乳食の食べがとにかく悪くなったので
思い切ってやめたら離乳食ばくばく食べ始めて、
10カ月でミルク終了でした!やめてみて
愚図ったり、離乳食の食べも変わらなかったら
子供が欲しがるまであげても大丈夫と
保育士さんには言われました(^^)
私の周りでは完乳の人はフォローアップに移行
完ミの人は最後までミルクが多かったです+10
-0
-
128. 匿名 2017/03/31(金) 17:21:08
ナス 臭いが酸っぱくなる+1
-0
-
129. 匿名 2017/03/31(金) 17:31:10 ID:e6goiWzDZp
完母、11ヶ月ですが、
フォロミって必須ですか?
3回食です
+3
-16
-
130. 匿名 2017/03/31(金) 17:38:18
手づかみしたがるから食事の後が毎回悲惨。+7
-0
-
131. 匿名 2017/03/31(金) 17:39:53
>>121です。
>>124さん、優しいお言葉ありがとうございます(TT)
他の方も+押してくれてありがとうございます( ;o;)
少しほっとしました。
まだ続くようなら電話してみます!+20
-1
-
132. 匿名 2017/03/31(金) 18:00:22
「ちょっと味が微妙だけど、赤ちゃんだし大丈夫♡」
→赤ちゃんも人間。不味いものは容赦なく残す、吐く、怒る。+78
-0
-
133. 匿名 2017/03/31(金) 18:05:07 ID:e6goiWzDZp
完母、11ヶ月ですが、
フォロミって必須ですか?
3回食です
+3
-10
-
134. 匿名 2017/03/31(金) 18:10:24
薄力粉とベーキングパウダーで蒸しパンとか作った方が良いの分かってるけど、ホットケーキミックスで作る。
レシピ検索してクックパッドの「HKM」がホットケーキミックスの略だと初めて知る。
ちなみに「HB」はホームベーカリー。
今更ながらクックパッドの常識を知る。+23
-0
-
135. 匿名 2017/03/31(金) 18:19:05
離乳食開始から今まで全く食べない11ヶ月の赤ちゃんです。体重9キロです。一日でトータルバナナ半分くらいがやっとです。大丈夫ですか?
いつか食べる時が来るのでしょうか?病院いって相談するべきですか?+55
-1
-
136. 匿名 2017/03/31(金) 18:28:51
おかゆ+お味噌汁の具を刻んだ物
ヨーグルト+バナナ
ばっかり+24
-0
-
137. 匿名 2017/03/31(金) 18:29:38
今日は何種類が作ってみましたよー♡
→べっちゃべっちゃポーイっ
ごめん、今日はレトルトでー!
→もぐもぐ もぐもぐ もぐもぐ+46
-0
-
138. 匿名 2017/03/31(金) 18:31:11
ほうれん草はあくがあると知って、うちでは小松菜ばかり購入するようになった+24
-3
-
139. 匿名 2017/03/31(金) 18:40:57
離乳食期はバナナにめっちゃ助けられてたのに、普通食に移行したら一切食べなくなった…。
バナナ安くて栄養あるから一番食べて欲しいのにー!
イチゴは高いんだぞ、息子よ…。
+38
-0
-
140. 匿名 2017/03/31(金) 18:46:10
バナナ食べてくれる子いいな
うちダントツで嫌いみたいでテーブルに置いてあるだけで近寄らなくなる笑
ニオイが嫌い?なのかな+30
-0
-
141. 匿名 2017/03/31(金) 18:46:20
離乳食の写真は撮ってなかったけど
献立はexcelで1歳なるまで作ってた
アレルギー反応出た時に
何を食べさせたか、とか、
この食材いつあげたかな?とか、
あとは初めて食べる食材の時には
動画を撮っていたよ。周りにアレルギー子が
結構いたのと、初めての育児だから
保育士さんに聞くときに動画とか記録があった
方が説明+動画で、分かりやすいかなと思ったから。
実際献立は病院で役に立ったよ(^^)+12
-0
-
142. 匿名 2017/03/31(金) 18:47:31
>>121
短期間なら問題ありませんが、続くようなら発達障害の可能性もあります。
白い物しか食べられない症状はあるので。長引くようならネットではなく小児科医などに相談して下さい。+11
-18
-
143. 匿名 2017/03/31(金) 18:55:44
三人目にして初めて食べない子。
上の子はばくばく食べて食べるの大好きだったのに。
8ヶ月だけどいつかは食べるだろ〜って
まだミルクしかあげてない。
嫌がってるのにあげたら余計にダメかなーって。
上の子達は1歳から普通食、10ヶ月で完全にミルクやめました。
離乳食はほぼレトルトです。+17
-1
-
144. 匿名 2017/03/31(金) 19:25:48
冷凍したのは1週間で食べきってと本に書いてあるけど、結局2〜3週間前に冷凍したストックもあげちゃう+123
-2
-
145. 匿名 2017/03/31(金) 19:35:46
ここで相談してる人たちは、不安ならネットじゃなくて地域の相談窓口に相談した方が絶対良い。
書いてる情報だけじゃなくて総合的に判断してくれるよ。+4
-1
-
146. 匿名 2017/03/31(金) 19:36:14
冷凍しといた納豆を
レンジで温めると超臭い+27
-0
-
147. 匿名 2017/03/31(金) 19:36:25
94です!
100さま、106さま、108さま( ´ ▽ ` )ノ
ベビーダノンの件ありがとうございました。甘さに慣れないうちにブルガリアとかあげてみます‼︎
でもベビーダノン毎日あげてる方もいて、安心しました( ´ ▽ ` )ノ+9
-0
-
148. 匿名 2017/03/31(金) 19:44:40
支援センターや予防接種などで初対面の人と話すときは、月齢聞いて、離乳食の話題を振るとまあまあ盛り上がる。+26
-1
-
149. 匿名 2017/03/31(金) 19:47:01
味も薄いし、食感もドロドロベタベタだし、絶対不味いだろうと思いながら試食するけど、意外と素材の味がしておいしいよね、離乳食。+40
-0
-
150. 匿名 2017/03/31(金) 19:54:12
2人目からは、お味噌汁の大根、人参を潰してあげちゃったりあるもの使うようになる。+11
-1
-
151. 匿名 2017/03/31(金) 20:01:53
柔らかく茹でた野菜とか果物は用意するけど、主菜は100%市販のだよ
ご飯は炊飯器のおかゆモードで一気に炊いて小分けにして冷凍
市販の方がズボラな自分が作るよりもコスパも衛生面も良いと思う+9
-0
-
152. 匿名 2017/03/31(金) 20:09:39
離乳食初期です。トマトペースト(茹でたトマトの皮と種を取り除き、裏ごししたもの)に初挑戦しましたが、物凄く不味そうな顔をし、食べてくれませんでした。
みなさんのお子さんはトマト食べてくれますか?+25
-0
-
153. 匿名 2017/03/31(金) 20:15:34
ご飯とおかず別々によそっても食べるのに時間がかかり、最後は結局全部まぜて食べさせる+5
-1
-
154. 匿名 2017/03/31(金) 20:40:33
>>152
初期はトマト嫌いでした〜
青臭さが嫌なのかな?
しばらく期間を置いて食べさせたら食べることもありますよ。+20
-1
-
155. 匿名 2017/03/31(金) 20:55:42
ベビーフード売り場でキューピーちゃんが甘い囁き
「いいよ、いいよ、買っちゃいなよ。」+74
-0
-
156. 匿名 2017/03/31(金) 21:25:06
トピずれかもですが、キユーピーのベビーフードの空瓶ってどうしてますか??
何かに使えそうな気がして残してますが使い道が思い付かず、キッチンの棚に積み上がってます(^^)+36
-1
-
157. 匿名 2017/03/31(金) 21:36:17
ベビーフード見て、献立の参考にする
生協の冷凍ミンチ、魚類は骨が無いから本当に便利!+15
-1
-
158. 匿名 2017/03/31(金) 21:42:41
断乳したとたんものすごく食べるようになった。
今まで食べなかったのは単におっぱいでお腹いっぱいだったのか…+8
-1
-
159. 匿名 2017/03/31(金) 21:44:58
>>154
152です。ありがとうございます!
生後5ヶ月なので早かったかもですね。
また、しばらくしたら再チャレンジしてみます!+2
-0
-
160. 匿名 2017/03/31(金) 21:46:42
>>156
うちもとってあります!小さくて可愛いから何かに使いたいな~と思いつつ…。
+9
-0
-
161. 匿名 2017/03/31(金) 21:51:35
離乳食本は始め大さじで量が書かれてるのに、どこかで突然グラムで書いてきてイライラする+58
-0
-
162. 匿名 2017/03/31(金) 22:02:07
キューピーの瓶に液入れてアルミホイルで蓋して蒸して、離乳食用の茶碗むしや甘くないプリンつくってますー+31
-1
-
163. 匿名 2017/03/31(金) 22:02:35
手掴み食べの野菜スティック。
一口かじって投げ捨てる。+7
-0
-
164. 匿名 2017/03/31(金) 22:17:13
>>152
うちも最初はトマト嫌がりました
甘いフルーツトマトを使いましたが食べず…
しばらくしてミニトマトを使ってみたところ、パクパク食べてくれるようになりました!
+5
-0
-
165. 匿名 2017/03/31(金) 22:20:15
かぼちゃ国産がなくって和光堂のかぼちゃに頼ってます(>_<)+6
-0
-
166. 匿名 2017/03/31(金) 22:21:13
圧力鍋がこんなに便利だとは思わなかった…
もっと初期から使えば良かった!+5
-0
-
167. 匿名 2017/03/31(金) 22:40:47
色がつきやすい食材をあげる時は覚悟がいる!
ついついこまめに拭き取ってしまい、気づけば使ったティッシュがこんもりと山になってる。+22
-0
-
168. 匿名 2017/03/31(金) 22:49:20
なるほど!
レトルトに頼ってもいいんだ!
まだ2ヶ月半でちゃんとできるか不安でしたが、皆さんのコメ見てワクワクしてきました(*^^*)+18
-0
-
169. 匿名 2017/03/31(金) 22:55:07
ご飯がない!ってときの冷凍赤ちゃん用うどん
うどん大好きでたくさん食べるのでしらすかけて一丁あがり。+10
-0
-
170. 匿名 2017/03/31(金) 22:55:35
一気にジャガイモ人参を煮る+6
-1
-
171. 匿名 2017/03/31(金) 23:33:34
手づかみ食べ用に置いてるおやきを全部頬張ってオエってなってる。+10
-1
-
172. 匿名 2017/03/31(金) 23:34:51
週1の冷凍ストック作りに2〜3時間かかる。
子供が寝た後の至福の時間が奪われる悲しさ。
しかも冷凍ストックあるのに、毎食作るのに
時間がかかってしまう…段取りの悪さよ。
そしてメニューのパターン化。
+48
-0
-
173. 匿名 2017/03/31(金) 23:39:37
味付けどうしてる?うちしょうゆ一滴。ダメかな+6
-3
-
174. 匿名 2017/03/31(金) 23:42:04
11ヶ月過ぎくらいから、もの凄く食べるようになって、3日前から娘の方から突然の卒乳・・・。
おっぱいが張るので、搾乳しています。
ずっと離乳食もベビーフードも食べなくて困っていたので、バクバク食べてくれる今が有り難いです。+11
-0
-
175. 匿名 2017/03/31(金) 23:44:29
手掴みでぽいぽいされる
いつになったら捨てずに食べてくれるのー!
あと、プレーンヨーグルトで食いつき悪い場合粉ミルク混ぜるのオススメです!
栄養士さんに勧められて始めましたが、コクと甘みが出て栄養も取れて良いですよ
ベビーダノンが一番好きそうだけど高いのでそうしてます!+18
-0
-
176. 匿名 2017/03/31(金) 23:46:59
>>35
こんばんはー!
3回食ならもうフォローアップにした方が一時的に不足しがちな鉄分補給にもなると思います。+2
-0
-
177. 匿名 2017/03/31(金) 23:54:44
はじめのうちは、小さじ1食べた!とかいちいち把握してしたけど、途中からもうご飯は投げるし、椅子から脱走するわで追いかけるの必死でどんだけ食べたかなんかしらん。
ウンチしてたら大丈夫かなー
なんて超適当な2人目育児。
はじめは結構ちゃんとして、なるべく電子レンジで栄養素も壊したくないからその都度作ってたんだけど、手間かければかけるほど食べないの!
なのに私が食べてるバタートーストやインスタントラーメンくれくれ言ってきたりw
もう、どっかで肩の力抜かないとやってらんないよね。
最終的に栄養とれてりゃいいさー!
+15
-0
-
178. 匿名 2017/03/31(金) 23:55:08
和光堂のベビーフード使ったら、便がそのままの匂い赤ちゃんの口から口臭?もしてちょっとためらってしまいます。うちの子だけ?!+9
-0
-
179. 匿名 2017/03/31(金) 23:56:31
頭の中で今日の離乳食は…と考えてばかりになる。そして一日中台所にいる気がする。+9
-0
-
180. 匿名 2017/04/01(土) 00:06:17
インスタ見てると、、、
手の込んだ離乳食作ってるママはどんどん新しい食材あげていってて、子供さんも食べてくれてるみたいで焦る。+18
-0
-
181. 匿名 2017/04/01(土) 01:00:36
真面目に鶏ガラでとったスープで作ったおじやとインスタントだしの素で作ったおじやでは食べっぷりが全く違うので、赤ちゃんといえど侮れないと思った。
だからといって何が何でも毎日きちんとだしをとったりはしなかったが。
+2
-2
-
182. 匿名 2017/04/01(土) 01:41:20
フォローアップミルクはミルク業界の、、、って話を聞くんだけど。
真相はいかに。+8
-2
-
183. 匿名 2017/04/01(土) 01:43:06
無添加とか無農薬は気にするのに電子レンジ気にしないセレブママたち多いとわたしはインスタ見てて思う笑+6
-1
-
184. 匿名 2017/04/01(土) 01:47:40
和光堂のこのシリーズ助かる。お湯入れるだけだし。野菜のおかゆは10食180円だし。一品は手作りして残りのスープや野菜やおかゆはこれにしてる。+17
-1
-
185. 匿名 2017/04/01(土) 02:28:48
>>164
152です。アドバイスありがとうございます!
大玉トマト使ってました。今度はミニトマト使ってみます(*^_^*)+2
-0
-
186. 匿名 2017/04/01(土) 03:07:31
うちの子離乳食全然進まない。
周りの子は量も食べるしおかゆもどんどんご飯よりになっていっててめっちゃ焦る。+6
-0
-
187. 匿名 2017/04/01(土) 03:08:02
今から振り返れば、離乳食作りが一番面倒だった!笑
なんでもモリモリ食べたからそこは問題なかったけど、柔らかくしたホタテあげた時の、うまっ!て顔よ笑 忘れられないわ。+11
-0
-
188. 匿名 2017/04/01(土) 03:17:47
>>157
わかる!特に魚が骨がないから便利ですよね。小ぶりだしとても使いやすい。生協最高笑+1
-0
-
189. 匿名 2017/04/01(土) 04:21:51
皆さんきちんとしていて偉いなぁ…
私なんて1人目にも関わらずずぼらな母です。
はじめは全部頑張って作っていたのに三食になってからは追い付かず…
朝→パン+バナナ+ヨーグルト
昼→レトルト品+野菜スープ
夜→ご飯+大人の取り分けおかず+フルーツ
みたいなルーティーンです。
インスタとか毎日違うものをきれいに作って載せてる方ってすごい!
張り切った記念日とかならまだしも毎日載せるなんて…自分にはとてもじゃないけど無理です。
私なんてすぐレトルトに頼るしボキャブラリー無さすぎて恥ずかしいし…。
離乳食始まった時は嬉しかったけど、そのはじめの段階で血迷って連載?始めなくて本当に良かったです笑。。
+23
-0
-
190. 匿名 2017/04/01(土) 06:37:57
うちのこ、魚がまったく駄目なんです。
真鯛すりつぶしもしらすもオェーする(涙)
たんぱく質は豆腐やきな粉で賄ってるけど、そのうち食べるようになるんですかね?+3
-0
-
191. 匿名 2017/04/01(土) 07:12:49
納豆ご飯もりもり食べる+3
-0
-
192. 匿名 2017/04/01(土) 07:15:02
>>156
中に切った野菜を入れてご飯と一緒に炊飯すると、柔らかくなっていいですよ!あとはプリンとか茶碗蒸し〜!!+1
-0
-
193. 匿名 2017/04/01(土) 07:16:22
>>190
少量ずつお粥に混ぜてみては?
焦らなくてもいずれ食べます!
+0
-0
-
194. 匿名 2017/04/01(土) 07:23:19
育児の中で離乳食の進み方はこんなに個人差が激しいものはないって保健師さんが言っててなるほどと思った
だから深く考えなくていいんだと思う+4
-0
-
195. 匿名 2017/04/01(土) 08:35:03
離乳食初期
トマト、バナナ
それからあまり味のしない
豆腐など食べさせると
震えるんだけど皆さんのお子様も
震えましたか??
今日もトマトをあげたところ
震えてました(((( '-' ))))
それからしらすを食べさせたところ
嗚咽してました(´°д°`)+4
-0
-
196. 匿名 2017/04/01(土) 10:02:07
今4ヶ月の男の子育ててます。
離乳食不安だらけだったので、とても参考になります!
みなさんが載せていたBF試しに買ってみます!+2
-0
-
197. 匿名 2017/04/01(土) 11:20:23
フォロミっていつまであげてますか?
もうすぐ1才5ヶ月ですが嫌がってあまり飲みません…
牛乳も飲んでくれません(;_;)+1
-0
-
198. 匿名 2017/04/01(土) 11:26:44
うちは何でも嫌がらず食べるけどフルーツは特に好きみたい
基本手作りだけど、レバーは親が食べないから市販の買ってる
和光堂のこれ便利!+6
-0
-
199. 匿名 2017/04/01(土) 11:28:54
>>195
初めての味にびっくりしてるんじゃ?
保育園で働いてる時グレープフルーツにお砂糖かけたのあげたらそれでも苦かったみたいで、驚いて震えてる子いっぱいいたよ+3
-0
-
200. 匿名 2017/04/01(土) 11:30:15
しらすの消費期限が思ったよりめっちゃ短くて
あっという間に使えなくなる+3
-0
-
201. 匿名 2017/04/01(土) 11:30:46
とりささみ、昆布、人参、キャベツ、たまねぎでお出汁とってる
弱火で煮ておくだけだし柔らかく煮てあるから離乳食に使えて便利だよ
余ったのは大人のスープに使ったけど美味しかった
+6
-0
-
202. 匿名 2017/04/01(土) 11:32:35
>>197
ならもう無理に飲ませなくて大丈夫だと思いますよ(^^)お子さんが離乳食で満足してるなら、それでいいよって小児科さんでは言われましたよ(^^)
ちなみに1歳になったくらいのときでした!+3
-0
-
203. 匿名 2017/04/01(土) 11:33:36
刻んだ野菜をお弁当のおかずパックに小分け冷凍してたけどかさばるしすぐパックを買い足さなきゃだから、今は人参とかたまねぎ等野菜を刻んだやつジップロックに入れて冷凍して、組み合わせて使ってるよ
+2
-0
-
204. 匿名 2017/04/01(土) 11:35:33
最初はスプーン1杯(半分)?から…
徐々に増やして…
とマニュアルにはあるけど、
なんかめっちゃ食べたがるからいいや!笑
ってなってマニュアル無視して食べさせる笑+9
-0
-
205. 匿名 2017/04/01(土) 12:42:02
>>202
197です。
ありがとうございました(>_<)☆
+1
-1
-
206. 匿名 2017/04/01(土) 12:45:52
今1才4ヶ月なんですが、急に好き嫌いがでてきてしまい食べるものと食べないものがあります。
ただ、気分もあるみたいで…
その場合、用意したものの中で食べるものだけあげますか?
それとも、量が少ない場合食べそうな別のものを足した方がいいですか?
+0
-0
-
207. 匿名 2017/04/01(土) 12:57:45
>>168
レトルトでもお母さんがにこやかにあげてたら何にも変わらないよ
楽しいご飯の時間が大事だとおもう
レトルトなら例えあんまり食べてくれなくても、そんなに精神的ダメージない
笑いながら『もー、味付け悪いんじゃないの~?』と人のせいにできる
(本当は作ってくれる会社に感謝してるよ!!レトルトなかったらどれだけ悩んでたか!!)+8
-0
-
208. 匿名 2017/04/01(土) 13:06:20
>>197
飲まないなら飲まないでもいいんじゃない?
離乳食と一緒に水分とれてるのなら安心
うちは1歳2ヶ月だけど、夜のミルクやめられなくて、一日三回くらい飲んでる
やめてくれたら朝までぐっすりなのになーと思う
夜中三時間おきにミルク作るのつらい
+0
-0
-
209. 匿名 2017/04/01(土) 14:22:16
もう9カ月だけどまだたまに野菜のペースト作ってあげてる。
お粥+ペーストみたいな。
いいのかなこれで。よくわからん。
お粥のレパートリーも本当ない。
鮭、しらす、味噌、赤ちゃんふりかけ、
海苔の佃煮とか適当。
自分で出せない味はベビーフード。
ズボラです。全然努力してない。+13
-0
-
210. 匿名 2017/04/01(土) 14:23:38
ベビーフードを頑なにあげないママは単なる意識高い系だと思ってる。+11
-0
-
211. 匿名 2017/04/01(土) 14:25:25
絶対手作り主義のママいるよね。
ただの見栄っ張りの意識高い系だと思ってたんだけど…
レトルトあげたらそれしか食べなくなる恐れがあるから手作り主義なのかなーと思ったり。+9
-0
-
212. 匿名 2017/04/01(土) 14:26:52
わたしもズボラ。
離乳食後期になったんだけど
普通のパンちぎってあげちゃってる。いいのかなぁ〜〜いいよねー?+16
-0
-
213. 匿名 2017/04/01(土) 15:56:44
10ヵ月の息子がいますが、ほんっっとうにズボラで料理のセンス0の私は離乳食始まってからほとんどベビーフードを使っています。
まわりの人に離乳食どうしてる?て聞かれるのが怖いです。
でも、ベビーフードをパクパク好き嫌いなく食べてくれて、健康に育ってくれてる息子に感謝しつつもうこのまま完了期までベビーフードでいこうと思ってます!+14
-0
-
214. 匿名 2017/04/01(土) 17:50:08
2人目に至っては、ほぼレトルト。
お粥だけ手作りしてる。1人目のときみたいに、何時間もかけて冷凍ストックして…なんて時間ない(;_;)
レトルトってほんとにありがたい!!+9
-0
-
215. 匿名 2017/04/01(土) 23:13:14
ボックスティッシュが離乳食はじめてなくなるスピードはやい。
一応手拭き用ガーゼとかも用意してるけど、それだと間に合わない笑+12
-0
-
216. 匿名 2017/04/01(土) 23:59:39
離乳食の食器について自分のこだわりを押し付けてくるママ友。プラスチック等の食器は使わず全て陶器だそう。(0歳児)物の大切さを知って欲しいんだって。正気かな?割れたら危なくない?+4
-0
-
217. 匿名 2017/04/02(日) 00:03:09
1歳までは、肉や魚に卵もお菓子もも与えないやり方で育てたの!レトルトは使わず全て手作り!ドヤァ!って、ママ。お子さんガリガリだけど大丈夫?かわいそう+3
-0
-
218. 匿名 2017/04/05(水) 13:53:32 ID:T77WvlpO6J
顔面に吐き出されてメガネがお粥だらけで前が見えなくなる(笑)
離乳食の本、買ったはイイけど本と同じような凝ったメニューは作らない(笑)
結局ストックしてある食材を混ぜ合わすだけのメニューになる(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する