-
1. 匿名 2017/03/28(火) 23:17:38
もうすぐ社会人2年目になりますが、うちの会社には若手のコミュニティがあります。
年が近いと言っても先輩なので誘いを断りにくく、何かと気を遣います。
先輩が転勤するときには若手で旅行に行くイベントがあり正直とてもしんどいです…。
仕事だったり、人間関係だったり、 若手 という立場が苦しい方いませんか?+3
-3
-
2. 匿名 2017/03/28(火) 23:18:41
新入社員が入ってこないせいで10年勤めてるのにまだ
若手
です。
雑用とかいい加減したくない。+38
-2
-
3. 匿名 2017/03/28(火) 23:18:56
若手は苦しいものさ
+3
-1
-
4. 匿名 2017/03/28(火) 23:19:26
若手云々じゃなくて、1のはコミュニティが面倒ってだけな気が+12
-0
-
5. 匿名 2017/03/28(火) 23:19:35
出典:imgur.com
+8
-0
-
6. 匿名 2017/03/28(火) 23:20:08
+5
-0
-
7. 匿名 2017/03/28(火) 23:21:10
+2
-0
-
8. 匿名 2017/03/28(火) 23:22:51
若手が嫌ならBBAしか選択肢ないよ+3
-3
-
9. 匿名 2017/03/28(火) 23:23:06
そういうのほんとウザいよねー
職場は働く所で友達作りたい訳じゃない
断り続けるしかない+8
-1
-
10. 匿名 2017/03/28(火) 23:23:10
40なったけど若手笑
次の入ってこないから+8
-1
-
11. 匿名 2017/03/28(火) 23:23:18
保育士してます。26歳2年目です。
新卒入ってきて敬語で話すべきかどうか分からずにとりあえず敬語です。。+4
-0
-
12. 匿名 2017/03/28(火) 23:23:21
若手っていわれているうちが花よ+6
-1
-
13. 匿名 2017/03/28(火) 23:24:57
結婚してる先輩がうらやましいって思ってた
若くても家庭に入ってれば誘いに乗らなくても何も言われないし+1
-0
-
14. 匿名 2017/03/28(火) 23:25:13
>>2
私もです。
みんなが飲んだお茶の片付けは暗黙のルールで私。言えば手伝ってくれるけど言わなきゃ私。
備品のチェックや郵便当番など細かい雑用も全部私。
都合の良いときだけ新人扱いで全然面白くない。
+6
-0
-
15. 匿名 2017/03/28(火) 23:26:08
ほっといても自動的におばちゃんになれるよ
死なない限り
若いって言われるうちが華
47歳のおばちゃんより+9
-0
-
16. 匿名 2017/03/28(火) 23:26:12
そのうち嫌でもBBAの仲間入りだよ
誘ってもらえるうちが華だよ(。-_-。)+2
-0
-
17. 匿名 2017/03/28(火) 23:27:12
独身のまま30代半ばにもなれば
自動的にまわりの人たちは去ってくよ+7
-0
-
18. 匿名 2017/03/28(火) 23:28:54
>>2
お気持ち、よーく解ります。
私、入社8年目、40代のパートだけど、
私が入った後の人が何故か続かず、
未だに新人扱い。都合の良い時だけ、
若い人でやって、とか
若い人が決めて、とか。
職場の決まりは65歳定年で
近い人がいっぱいだから
アラヒィフなのに若手。ツライわ〜
+11
-0
-
19. 匿名 2017/03/28(火) 23:29:32
うちの会社にも若手社員のコミュニティがあるよ
まあコミュニティっていえば聞こえはいいけど実際は半強制的
飲み会とかはまだしも泊りがけの旅行なんてよっぽど仲の良い友達とじゃなきゃ行かないのに参加を強いるのはやめてくれ+3
-0
-
20. 匿名 2017/03/28(火) 23:32:12
うちの職場、とにかく平均年齢が高いので31なのに若手と言われる。私より若い人も数人いるけど。中途採用(40代〜が多い)の人たちは給料も高い(うちは年齢で給料が決まる)のに昔からいても給料の安い私の方が責任ある仕事を任せられるので不満です。+5
-0
-
21. 匿名 2017/03/28(火) 23:32:25
会社だとそういうの若手っていうんだね。
飲食店のパートでオープニングだからみんな同じ時期に入ったのにシフトの都合で先輩後輩が決まり、店長×2、マネージャー、チーフ、アドバイザー×2、リーダーとずらずらと役職が決まってて(あくまでもみんな飲食店のパート)役職のない私と私よりシフトが遅かった3人がずっと新人扱いだった。本当にずーっと。笑+3
-0
-
22. 匿名 2017/03/28(火) 23:32:59
会社の行事に若手は暗黙の了解で絶対参加
疲れる+0
-0
-
23. 匿名 2017/03/28(火) 23:35:15
>>11 仕事関係者は10歳離れていようと敬語、みんなで話すとき大変じゃない?+4
-0
-
24. 匿名 2017/03/29(水) 00:05:10
わかる!
新人入ってこないと何年たっても若手だからネットで若い人がBBA扱いされてるとものすごい違和感あるw+3
-0
-
25. 匿名 2017/03/29(水) 00:12:11
何年も下っ端だったから、少し上の立場になったときにどうしていいのかわからなかった。
結局自分が一番上になることはないし、下の子がいなかったら自分がやってたし、なんか中途半端でいろいろ面倒。+2
-0
-
26. 匿名 2017/03/29(水) 00:19:12
うちの会社も若手にやってもらう当番的業務がある。
先代の先輩から「雑務だし適当でいいよ」と言われその通りいやいや適当にやっていた。
数年後の若手に同じように引き継いだら、その若手が工夫して効率化を取り入れて、それが評価されて金一封貰えてたし、他の仕事も人付き合いも頑張っていたから、同期の若手とは別格扱いですでに「若手」ではなかった。
若手だからと甘えている後輩みると、「あの子を見習えよ」と言いたくなる。私も見習わなきゃ。
+3
-0
-
27. 匿名 2017/03/29(水) 00:29:03
47なのに部署一番の「若手」
でも経験値はベテラン
雑用で顎で使われ、「若い」からと業務量は多い
もう初老だっての
老眼はいってきたっての
勘弁してほしいわ+4
-0
-
28. 匿名 2017/03/29(水) 02:14:13
>>2みたいな話なら「若手から抜け出したい」でわかるけど、>>1は単純に「面倒な付き合いから抜けたい」だよね。
職場の若手飲みとかプライベートでの集まりって気が合うメンバーなら楽しいけど、合わないなら強制参加辛いよね。
でもそういう集まりってだいたい中心で仕切ってる人が1人2人いるだけだから、その人がいなくなるか私生活が忙しくなってそれどころじゃなくなればすぐに立ち消えるよ。+2
-0
-
29. 匿名 2017/03/29(水) 08:21:24
私、今の会社で40で最年少だよ。
世間ではお局と呼ばれる年頃ですよ。
40でパシリしてる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する