-
1. 匿名 2017/03/27(月) 13:53:01
就活生が履歴書の趣味欄に書くことには、読書や映画鑑賞など当たりさわりのないものが多い。だがスレ主は、「なんか読書好きって自分が高尚な趣味でも持ってると勘違いしててキモいわ」と愚痴っている。
スレッド内では、スレ主の意見に賛同する声が多数挙がっている。
「ダブスタだよな 読書も小説とか娯楽なのに」
「ゲームは遊び、読書は文学みたいな仕切りみたいなのがあるからねー」
<中略>
別の意見としては、「そもそも趣味欄いらん」という声もある。
「そもそも趣味なんてプライベートを初対面の年代も合わないやつと共有できるわけない」
「趣味くらい好きに書かせても良いだろ仕事すんのに趣味なんて意味無いんだから」
などの意見も書き込まれている。
+18
-49
-
2. 匿名 2017/03/27(月) 13:53:54
テキトーに書けよ+145
-2
-
3. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:38
映画鑑賞、音楽鑑賞って書いてる+165
-2
-
4. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:38
ゲームは総合芸術だよ
やらない人が言ってるんだろうな、悲しいかな+42
-50
-
5. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:43
ゲームと読書では同じ時間費やしたとして得られるものが大きく変わってきそうだけど。+229
-32
-
6. 匿名 2017/03/27(月) 13:54:52
受ける企業によったらゲームもOKそう
+196
-0
-
7. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:09
ゲーマーと読書家では語彙の豊富さが全然違う+208
-17
-
8. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:17
履歴書くらい読書でもゲームでもないもの書けばいい。
こだわる必要ないでしょ。+115
-3
-
9. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:23
読書は自分にとってプラスになるけどゲームって何かプラスになるの?+116
-51
-
10. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:23
ゲームが駄目って人は、ラノベも小説カテゴリに入ってないだろうな
なんだよその線引w+17
-32
-
11. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:28
読書も漫画だったらちょっと違ってくる
まぁおかしいと思うなら面接で意見すればいいさ。
+111
-1
-
12. 匿名 2017/03/27(月) 13:55:50
無難な趣味を書いとくのが1番だろうな+38
-1
-
13. 匿名 2017/03/27(月) 13:56:49
自分は正しいと思うなら
ゲーム
って堂々と書けば良い
採用する人も選ぶ権利はあるけどね〜
+136
-4
-
14. 匿名 2017/03/27(月) 13:56:56
ゲームじゃ教養は身に付かないでしょ+32
-23
-
15. 匿名 2017/03/27(月) 13:57:02
ゲーム業界だからむしろゲームでも詳細書かないといけなかったけど+39
-0
-
16. 匿名 2017/03/27(月) 13:57:10
私ならこんな屁理屈こねるやつ不採用
読書は読むことによって考えることがたくさん出てくるけど、ゲームはひたすら受け身
+95
-33
-
17. 匿名 2017/03/27(月) 13:57:15
ゲームねぇ...
多少は嘘つこうか...!きっと素直なんだね!+34
-1
-
18. 匿名 2017/03/27(月) 13:57:34
ダブスタ・・・使っている人いるの?+14
-7
-
19. 匿名 2017/03/27(月) 13:58:18
>マイナビの新卒向けサイトでは、履歴書の趣味欄は「立派な自己PR要素」と紹介している。そのため書く内容の選び方を、「単に一番の趣味・特技を書くのではなく、採用担当者に何を感じて欲しいかを考え、書くことを選びましょう」とアドバイスしている。
ゲームでも読書でもほかの趣味でも、何を書こうが自由だと思う。
ただそれをしたことで自分にどういう好影響があったか、何を学んだか、みたいなことが語れないと履歴書に書く内容としては適当とは言えないんじゃないかな。+64
-0
-
20. 匿名 2017/03/27(月) 13:58:33
たしかに趣味欄いらね
面接じゃどうせ学歴職歴欄と特技資格欄くらいしか見てないだろ+109
-0
-
21. 匿名 2017/03/27(月) 13:58:38
初対面の趣味にとやかく言うなよ+21
-1
-
22. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:06
ばかなの?
だからゆとりはーとか悟りはーとか言われるんだよ(笑)+15
-21
-
23. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:17
ゲームは為にならないってイメージなんだろうね、
弟はアニオタゲーマーで作成会社に就職したよ!趣味の欄に御社の○○(ゲーム名)をクリアする事、と書いて+55
-4
-
24. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:17
ゲーム話題多いね〜
書きたいなら書けばいいじゃんね、受かるように参考書読んで書いたって通るとは限らないんだから+24
-1
-
25. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:20
読むものによるだろうな。漫画を読書というのは履歴書的には好ましくないと思われそう。+24
-0
-
26. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:56
悪いけどゲームだけはいい印象ないわ+23
-22
-
27. 匿名 2017/03/27(月) 13:59:56
たしかに読書を高尚な趣味だと勘違いしてる人は痛いかな+88
-6
-
28. 匿名 2017/03/27(月) 14:00:07
>>16
え!?インタラクティブって言葉をご存知??+3
-3
-
29. 匿名 2017/03/27(月) 14:00:57
うーん
私もゲーマーだけど
ネトゲしてるようなのは経営者的には
ちょっとなーと思うのもわかる
病的なのや依存性っぽいのも多いし+54
-2
-
30. 匿名 2017/03/27(月) 14:01:33
ゲーム会社に務めるならね。好感はもたれるかもね。
すきなこと仕事にしたいならその道のプロになれ。+28
-0
-
31. 匿名 2017/03/27(月) 14:01:46
>>9
強いて言うならリフレッシュできるとかだよね
+4
-1
-
32. 匿名 2017/03/27(月) 14:01:52
>>16
ゲームが受け身??ww
それはない+38
-9
-
33. 匿名 2017/03/27(月) 14:02:48
読書は一方通行+12
-3
-
34. 匿名 2017/03/27(月) 14:02:59
履歴書嫌い!!!!!!!+41
-0
-
35. 匿名 2017/03/27(月) 14:03:05
>>23
弟は特別であって仕事にできてる人ってほとんどいないんじゃない?
徹夜してゲームしてどこどこステージクリアしたとか自慢されても・・・・って感じ
徹夜で読書してたっていわれるのとは受け止め方が全然違うよ 私は+32
-8
-
36. 匿名 2017/03/27(月) 14:03:13
自分がそこで働かせてください!っていう面接なのに
ゲームとかさ。働く気あるのか?っておもわれるよね。
遅刻するとか体調わるくてやすみたいときも
ゲームしてて夜遅かったんだろ。とか勝手に思われるよ。
遅刻や欠勤は読書が趣味でもダメだろうけどね+44
-8
-
37. 匿名 2017/03/27(月) 14:03:52
まさに転職活動中なんだけど履歴書に書ける趣味がなくてつらい
嘘書いて突っ込まれたら困るし
ゲームや漫画が趣味な人は実際どうしてんだろ+8
-0
-
38. 匿名 2017/03/27(月) 14:03:56
別にゲームって書いてもいいんじゃないの?
遊びを突き抜けて趣味の域まで達してると自覚するならば。
ただそれって、志望理由に「近いから」と書くのと似たり寄ったりで
本音と建前を分けられない人って思われるんじゃないかな。
+30
-0
-
39. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:25
ゲームに批判的な人はゲームはスプラトゥーンとかしか知らないんでしょう+19
-9
-
40. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:36
読書が娯楽とかクソマンコの考え方やん
+6
-22
-
41. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:36
読書はよくてマンガもダメよね。同じ読みものなのに+29
-1
-
42. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:40
読書もゲームもどちらも趣味です!
ゲーム好きっていうと卑下されることが多いけど、実際ありきたりで誰でも簡単に読めちゃうような小説一つ読むよりも、ストーリーにこだわっているRPGの大作一本プレイした方が満足感得られたり感動したりすることも多々あります。+30
-7
-
43. 匿名 2017/03/27(月) 14:04:43
趣味欄ってそんなに重要かな?
面接での話題作りみたいなもんだよね、趣味の種類より話振られてどれだけ盛り上げられて興味深い話が出来るかが問題だと思うけど+20
-0
-
44. 匿名 2017/03/27(月) 14:06:03
そもそも、自分にとって+になる力になる事を趣味にしなければなら、ダメなのか?
+4
-2
-
45. 匿名 2017/03/27(月) 14:06:17
あなたたちは若者でも採用する側はまだまだ一昔前の世代だからそのへんをもうすこしわかってたほうがいい。
ゲームあり。マンガあり。なんでもあり。って会社に務めたいならあなたが偉くなってそういう会社をつくればいい+11
-3
-
46. 匿名 2017/03/27(月) 14:06:46
面接する側の理解できる趣味じゃないと嘲られるってとこだよ。
原始人が石蹴りして勝ったヤツがマンモスの肉を多くもらえるとかやってたら現代人は笑うんじゃん。+6
-1
-
47. 匿名 2017/03/27(月) 14:07:00
確かに様々な選択肢選べるゲームより
読書好きの方が思想を植え付けたり洗脳しやすくて会社側としても好都合だろうね+11
-7
-
48. 匿名 2017/03/27(月) 14:07:01
私も読書好きだけど、軽い物もたくさん読んでいて
読み流したものは頭に入ってない。
次からは趣味ガーデニングって書こうかな。
+15
-0
-
49. 匿名 2017/03/27(月) 14:07:17
ゲームとかいてもいいと思うけど、それを仕事でどう活かせるかだよね。
仕事にそれがどう活かせられるか面接官を納得させられるような説明ができれば問題なし。+11
-0
-
50. 匿名 2017/03/27(月) 14:07:20
ゲームについて深く話せるならね。また印象は違うだろうね。+13
-0
-
51. 匿名 2017/03/27(月) 14:07:45
>>9
それ言うやつが高校の時いたわ
読書って何読んでるのって聞いたら週刊少年ジャンプって言われてドン引きしたわw+8
-0
-
52. 匿名 2017/03/27(月) 14:08:14
本を読むのは好きだけど、コバルトやビーンズ文庫がほとんどだからなぁ…
知識が身に付くかと言われても「いいえ」としか言えない…+15
-0
-
53. 匿名 2017/03/27(月) 14:08:17
ゲーム以外の趣味がないような人って恐ろしくない?
普通はゲームしても美術館行ったりスポーツもするよね?+8
-15
-
54. 匿名 2017/03/27(月) 14:09:01
>>40
いやいや読書の方がゲームより上って面接官のオッサンの意見だろ
どこ見てんだよ+8
-3
-
55. 匿名 2017/03/27(月) 14:09:09
逆の立場で考えたら?
若い人が面接するがわで
40代50代を雇うってなったときに
趣味、パチンコとか書かれたらどう?
大丈夫かな?っておもわない?
それとおなじじゃない?+38
-0
-
56. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:06
趣味欄ってその趣味をうちの会社にどう活かせますか?って意味だぞ
行間読めよ+12
-2
-
57. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:25
趣味ゲームって履歴書には書くわ
欠勤遅刻はラインで言ってくるわ(昨日のガルちゃんのトピで見た)
大丈夫?、今の若者たちよ+10
-8
-
58. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:27
>>53
履歴書の趣味欄に書くほどの趣味がゲームってだけでしょ
美術鑑賞やスポーツ全くしないゲーマーの方が希少だよ
あなたはゲーマーがみんながみんな引きこもりって思ってるタイプ?+9
-4
-
59. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:28
ゲーム会社でも読書してなかったらストーリー展開考えられないと思う
この反論してる人って子供っぽそうで気持ち悪いわ+20
-2
-
60. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:29
今の履歴書は捺印する欄が無いらしいですね。
私の時は家族構成書く欄もありました(*_*)
趣味の他に得意科目も無くしてほしい
社会人10年やると得意科目なんて記憶にないです。+14
-0
-
61. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:30
>>16
読書なんてページめくりしか必要ないのに??+7
-7
-
62. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:31
書きたきゃ勝手に書けよw+9
-0
-
63. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:33
こういう屁理屈をこねて自分を正当化して得々としてる若い人はなんだかなぁ…。+10
-7
-
64. 匿名 2017/03/27(月) 14:11:55
ゲームって書けばいいじゃん。落とされるだけだろ。誰も書くなとはいってない。+18
-3
-
65. 匿名 2017/03/27(月) 14:12:33
ガキの屁理屈
完+19
-4
-
66. 匿名 2017/03/27(月) 14:13:37
たしかに趣味欄いらないかもね。
私は自慢できる資格とか特殊な経歴とかなかったから、趣味欄に書いたことに触れて欲しかったけど。そんな企業は殆ど無かった。
+13
-0
-
67. 匿名 2017/03/27(月) 14:13:51
ゲーマーが目つりあげて噛みついてきてるねー+8
-9
-
68. 匿名 2017/03/27(月) 14:14:00
>>59
個人的な見解を言うだけで反論ってバカみたい
いろんな考えの人がいるんだからいろんな意見が出るのは当たり前でしょ…。
ディベートした事ないの?反論じゃなくて個人的な意見だよ+5
-4
-
69. 匿名 2017/03/27(月) 14:14:00
素直に書けばいいじゃん
責任持ってな+17
-0
-
70. 匿名 2017/03/27(月) 14:14:18
ゲーム趣味だけど履歴書には記入しない。
世間がゲームをどのように思っているかは理解してるし。+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/27(月) 14:14:47
なんか読書好きって自分が高尚な趣味でも持ってると勘違いしててキモいわ
これはわかるw
ガルちゃんの読書トピまさに
自分が読んでいるものこそ高尚
自分が読んでいないものは等しくクソとでも
いいたげな人多いし
+24
-7
-
72. 匿名 2017/03/27(月) 14:15:02
ゲーム趣味な人でろくな人いないのは事実+8
-13
-
73. 匿名 2017/03/27(月) 14:16:12
誰も書いちゃいけないなんて言ってないよね
自分が大多数に従ってるだけでしょ
+4
-0
-
74. 匿名 2017/03/27(月) 14:16:16
ゲーム好きだけどたしかに履歴書に書く趣味ではないかな
結局皆無難なことしか書かないのにわざわざ趣味書く欄いらないよね+10
-0
-
75. 匿名 2017/03/27(月) 14:16:20
>>68
トピタイに反論って書いてあるんだけど+1
-0
-
76. 匿名 2017/03/27(月) 14:16:21
読書感想文の内容の本が漫画な今の時代に趣味がゲームって言われても何も驚かんわ
あとゲーム好きも反対したい人もこの手の話題は無視しときなよ
いつもの管理人が2次元好き煽るために作った釣り堀トピですよ〜+7
-0
-
77. 匿名 2017/03/27(月) 14:18:16
趣味欄とかって本気で趣味聞いてるわけじゃないと思うんだけど。知ってどうなるの、は面接相手もそう。
回答に柔軟性があるか常識があるか見てるだけな気がする。
がるちゃん人事担当も結構いるよね
実際どうなの担当者さん
+6
-0
-
78. 匿名 2017/03/27(月) 14:18:32
都道府県トピが思ったより伸びなかったからかジャニーズアンチトピにゲーム叩きトピ採用か
相変わらずだな〜。ゲームは一昨日も叩きトピ作ってたじゃん
管理人はガルちゃんが叩きトピしか伸びないって本気で思ってるんだな+5
-0
-
79. 匿名 2017/03/27(月) 14:19:29
>>67
マッチポンプ乙+1
-0
-
80. 匿名 2017/03/27(月) 14:19:32
ステレオタイプだけど
読書が趣味な人は語彙力や表現に詳しそう
ゲームが趣味な人は攻略法を知ってそう+5
-0
-
81. 匿名 2017/03/27(月) 14:19:42
マインクラフトとかやってる人は創造力高そう+4
-2
-
82. 匿名 2017/03/27(月) 14:19:44
>>14
漱石だって三島だって英語を喋ることができたのになんで愚民化なのか
しかもトピズレだし
そもそもトピズレする人に愚民どうこう言われても説得力がないわ+1
-1
-
83. 匿名 2017/03/27(月) 14:19:59
書いたらいいじゃない
自己責任で+4
-0
-
84. 匿名 2017/03/27(月) 14:20:00
何のために趣味の欄あるんだろう
読書、映画鑑賞なんて無難すぎて興味湧かないし+6
-0
-
85. 匿名 2017/03/27(月) 14:21:47
ゲームが趣味として認められない云々よりそもそも自分の思い通りにならないと知ったとたん「死ねし」とかいう人を誰も採用したいとは思わないと思うけど。+11
-0
-
86. 匿名 2017/03/27(月) 14:23:03
屁理屈を受け入れてくれる企業がみつかるといいですね(棒)+10
-1
-
87. 匿名 2017/03/27(月) 14:24:47
こういう人って採用しても「それ俺の仕事じゃないからやりません!やりたくないからしません!」とか色々言いそうでめんどくさそう。+13
-1
-
88. 匿名 2017/03/27(月) 14:27:13
企業には柔軟性求めるのに、自分は柔軟になって適当に合わせることもせず「死ね」になるんだね。+9
-2
-
89. 匿名 2017/03/27(月) 14:29:57
趣味なんて個人の楽しみの話なのにそれに柔軟性求めるのもおかしな話だと思うよ+4
-1
-
90. 匿名 2017/03/27(月) 14:32:01
書きたければ勝手に書いたらいいけど、自分の子供が就活で「趣味、ゲーム」って書こうとしたら全力でとめる。+9
-2
-
91. 匿名 2017/03/27(月) 14:32:13
履歴書なんてただの紙切れ。
会って話した印象と職歴。+4
-2
-
92. 匿名 2017/03/27(月) 14:33:21
趣味覧にゲーム以外のこと書いたってゲームを取り上げられるわけでもないのに。+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/27(月) 14:36:32
趣味って難しい。
映画鑑賞って言っても見てるのはアニメ映画や邦画やコメディティックな洋画だし
読書って言ってもじゃあ何読んでるの?て聞かれたらそんな名前言うほどの本は読んでないし
音楽鑑賞って言ってもクラシックとか聞いてるわけじゃないし。
わたしは堂々となしって書く(笑)+9
-0
-
94. 匿名 2017/03/27(月) 14:37:08
ゲームしてる外科医は優秀っていうデータもあったよね
手先が器用になったり集中する力とかRPGなら総合的に考える力とかも養われそう+7
-1
-
95. 匿名 2017/03/27(月) 14:46:07
まぁ一か八かだよね。
素直でいい子とおもわれるかもしれないし
面接官も若い時はゲーマーだったかもしれないしね(笑)+5
-0
-
96. 匿名 2017/03/27(月) 14:56:41
読書は娯楽なんですかね?
ゲームと一緒にとらえてる時点で間違えてると思いますが!
+2
-6
-
97. 匿名 2017/03/27(月) 14:57:38
こんなこと本気で言ってバカ正直に趣味欄にありのままを書いてるんだとしたら、その人は履歴書の意味や被雇用者としての立場をわかってない。
運試しでその企業を受けるんなら勝手にすればいいけど、本気で志望するなら「企業側に選んでもらえる自分」を演出するために、趣味の中でも好印象なものを選択して挙げるのは当たり前のこと。+5
-1
-
98. 匿名 2017/03/27(月) 15:08:15
どうせ勉強もロクにせずゲームばっかりやってきた頭の悪いガキがこんな屁理屈をいう。
んで、世の中 自分の屁理屈は通用しない!と判ってニートになるんだよw+5
-8
-
99. 匿名 2017/03/27(月) 15:08:53
>>56
これ。面接が自己アピールの場であることを忘れてる。+1
-1
-
100. 匿名 2017/03/27(月) 15:10:30
私はゲームも読書も好きだけど
ゲームはどうやったら勝てるかっていう戦略的なことを考えるのがすごく面白いし頭を使うと思う
読書は語彙が豊富になるし、文から情景を想像するから想像力豊かになりそう
どっちも素晴らしい趣味だと思うけどゲームが趣味と言うと引く人が多いのも事実
ゲームが趣味と言ったら落とすようなところに行きたくないなら書けばいいんじゃない?+9
-0
-
101. 匿名 2017/03/27(月) 15:10:51
ゲームでもオセロとか将棋とかだとまた違うけどねー。
テレビゲームとボードゲームでは同じゲームでも印象が違う+3
-3
-
102. 匿名 2017/03/27(月) 15:18:46
そう思うなら別に好きに書いたらいいじゃない。
選ぶのは向こうだけどさ。+6
-0
-
103. 匿名 2017/03/27(月) 15:20:57
そんなに趣味ゲームって書きたいならゲーム会社にでも就職すればいいのに(笑)+3
-1
-
104. 匿名 2017/03/27(月) 15:23:23
前に大手転職サイトに載ってるの見たけど読書(読むだけ)と映画鑑賞(見るだけ)もあまりオススメじゃないらしい。
受動的と捉えられるからって。
漫画だったら好きすぎて自分でも書いてみたとか、何か能動的なアクションが必要なんだろうな。+5
-0
-
105. 匿名 2017/03/27(月) 15:26:13
ゲームって書いてるから、一瞬これの話かと思った私はゲーマーか…
+2
-0
-
106. 匿名 2017/03/27(月) 15:31:37
適当に書けばいいのに。
言っちゃなんだが趣味欄なんて見ないから。
ただし、ゲームなど普通の就活生が書かなさそうなことを書いている場合のみ目に留まる。
そういうところが気に入る担当者もいるけどね。+2
-0
-
107. 匿名 2017/03/27(月) 15:31:57
映画鑑賞が趣味って人は年間に何百って見るレベルか+4
-0
-
108. 匿名 2017/03/27(月) 15:38:34
休みの日にろくに出掛けもせずに閉じこもって本ばっかり読んでる人も嫌だなぁ。
+2
-4
-
109. 匿名 2017/03/27(月) 15:39:18
趣味欄いらんに賛成+11
-0
-
110. 匿名 2017/03/27(月) 15:40:49
>>103
就職できたらしたいわ+1
-0
-
111. 匿名 2017/03/27(月) 15:42:37
>>96
趣味は娯楽だろ+6
-0
-
112. 匿名 2017/03/27(月) 15:42:55
ただの趣味の話なら、ゲームも読書もどっちがいいとかないと思う。
けど、肝心なのは「履歴書の趣味欄」だということ。
自分を雇うことが有益だと企業側に感じさせることができる内容か、それが全て。
ダブスタとか何言ってんのw+9
-0
-
113. 匿名 2017/03/27(月) 15:47:12
>>91
まぁその紙切れですら通らない人も大勢いるわけで。+3
-0
-
114. 匿名 2017/03/27(月) 15:51:15
>>88
ほんとそれw
最低限のやるべきこともできないのに権利だけ主張する人と同じ脳の構造してるんだろうな。
そしてそういう人に限って自分は有能だ働いてやってるんだと思ってるからびっくりする。+1
-6
-
115. 匿名 2017/03/27(月) 15:52:51
書きたいなら書けば良い。
落ちる受かる理由はそこじゃない。+5
-0
-
116. 匿名 2017/03/27(月) 15:53:54
読書って娯楽の読書もあるけどさ実用書・教本の類も読書なんだよ
だから最近読んだ本で流行作家やエンタメ本の名前を出せば当然NGなんで読書=娯楽の勘違いはやめとけ+1
-3
-
117. 匿名 2017/03/27(月) 15:57:12
112が正論
履歴書って自分の特質をアピールするもんだからね
娯楽してる自分を知ってもらうのではなくその娯楽を通してどんな学びがあったかとか経験や知識を蓄えたか、それをどう仕事で生かしていくかっていうのを書かないと…
+8
-1
-
118. 匿名 2017/03/27(月) 15:57:57
屁理屈こねすぎアホか。+0
-3
-
119. 匿名 2017/03/27(月) 16:05:20
音楽鑑賞も映画鑑賞も読書も高尚な趣味じゃないし
ゲームもアニメも漫画も低俗な趣味じゃない
+10
-1
-
120. 匿名 2017/03/27(月) 16:29:11
どっちが雇う側に好印象かってだけの話でしょ。被害者意識持ってないで適当に書いときゃいい。
+4
-1
-
121. 匿名 2017/03/27(月) 16:31:10
趣味から何を得られているかが問題なんだよね。
読書なら想像力や語彙力だよね。
オンラインゲームなら人脈を広げて年齢層関係なくコミュニケーションを取れるようになるとかさ。
ものは言い様なんだから簡単な説明つけときゃいいんだよ。+6
-3
-
122. 匿名 2017/03/27(月) 16:31:18
読書叩きはガルちゃんにもあるからねぇ。読書好きってだけで意識高い系呼ばわりされたり。+6
-1
-
123. 匿名 2017/03/27(月) 17:13:25
下手にウソついて読者って書いて感想聞かれたらどうするの?ゲームで良いと思う。+2
-0
-
124. 匿名 2017/03/27(月) 17:13:55
履歴書って企業への自己アピールなんだから
ゲームって書いて企業にアピールしたい何かをハッキリ言えるならどんどん書くべき。
趣味が無くて困るひとは趣味欄のない履歴書選べばいい+6
-0
-
125. 匿名 2017/03/27(月) 17:35:48
読書は為になるけど、ゲームは役に立たないっていう人はさ、プラスになるようなことでなければ趣味にしていないの?
ただ楽しいだけでもいいじゃないの。
趣味は好きなことっていう意味なんだから。
+4
-1
-
126. 匿名 2017/03/27(月) 18:03:44
音楽鑑賞て言い方、なんか大袈裟に感じるんだよなー
J-popだろうと、アニソンだろうと、クラシックだろうと音楽鑑賞だよね
要は、趣味欄なんていらないてこと。
面接する人と同じだったら盛り上がるかもしれないけど、趣味同じだから採用に近づくのも不公平だしね。+3
-0
-
127. 匿名 2017/03/27(月) 18:04:40
アホか。友人作りに来てるんじゃないから、相手に好ましいように書くのも試されるところだろ?
読書でもエロ漫画が趣味です、被虐思考の本が好きですって書かないのと一緒に、ゲームが趣味で書いてもいいが、それによって悪い印象を与えないようにかけよ。
相手にばかり受け入れてもらう努力させんな、ーゆとり。受け入れてもらえる努力ぐらいしろクズ+4
-9
-
128. 匿名 2017/03/27(月) 19:32:57
漫画も読書にはいるで+2
-0
-
129. 匿名 2017/03/27(月) 20:08:01
大切なのは理由だと思う!
わたしは、「ラジオ」って書いてたよ。
理由は「芸人さんの話術をラジオで学ぶことは、就職の面接だけでなく、今後の社会人生活に役立つと思うから」って答えてた。
これで食いつく会社もあれば、そうでない会社もあったなー…笑
もちろん、その趣味に見合った実力が見えてこないと、なんの説得力もないと思うけど。
+5
-0
-
130. 匿名 2017/03/27(月) 20:09:19
私、好きな雑誌は?と聞かれて、「ジャンプ」と即答して内定もらったよ。
因みに不動産会社!漫画関係なし!!
その後に続く理由が大事。+5
-0
-
131. 匿名 2017/03/27(月) 23:06:10
読書でも小説とかエッセイとかメインで読んでて馬鹿にしてるのはちょっと
実用書メインで読んでる人に言われたらしょうがない気がする+1
-2
-
132. 匿名 2017/03/28(火) 00:06:45
読書が高尚だなんて思った事無かったわ
ヽ(´ー`)ノ
何でそんなにゲーム好きな自分を認めて貰いたがるの?+4
-2
-
133. 匿名 2017/03/28(火) 01:17:39
ゲーム好きだけど読者の方が時間を費やす有意義さはあるしラノベは読書には入らない。
まともな人なら当然わかるしバカ正直に書いて落とされたら怒るやつはバカ。
+4
-3
-
134. 匿名 2017/03/28(火) 02:13:51
君らは何を書いても良いんだよ。
受けとる側が判断するから。
実際、デバッグの会社では趣味ゲームの人採用してたし。
ゲームやアニメ好きは嫌いって担当者ももちろん沢山いるけどね!
+4
-0
-
135. 匿名 2017/03/28(火) 08:22:14
娯楽を書いちゃダメなんじゃなくて
娯楽がゲームであること、そしてそれを履歴書に書いてしまうことが
幼稚に見えていけないってことでしょ+2
-1
-
136. 匿名 2017/03/28(火) 11:20:06
こうなるから本当の趣味隠してどうでもいい無難な似たり寄ったりのテンプレばっかになる。
本当に趣味欄なんていらないと思うけどね。+3
-0
-
137. 匿名 2017/03/28(火) 11:51:40
>>5
雑誌も読書の内に入るよね+1
-0
-
138. 匿名 2017/03/28(火) 11:55:28
>>122
読書を叩いてるのではなく人の趣味で甲乙つける保守マニュアル社会の日本の企業に物申してるんでしょ+1
-0
-
139. 匿名 2017/04/04(火) 01:41:01
読書趣味だし良かったのかも
でも、やっぱり、小説って娯楽だと思う
アニメ見てるのとあんまり変わらない
ちなみに私はアニオタでもある+0
-0
-
140. 匿名 2017/04/06(木) 12:17:31
理由を聞きたいな、なんでゲームはダメなのか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2018年卒の採用活動がスタートした。就活生たちはESや履歴書の作成などに追われているころだろう。おーぷん2ちゃんねるに3月24日、就活生と思われる人物が「就活担当『趣味欄にゲーム?ダメに決まってんだろ!』『でも読書はおkw』」というスレッドを立てた。同じ趣味でもゲームはだめで読者がいいことに合点がいかず、「は?死ねし」と苛立ちをぶつけている。