-
1. 匿名 2017/03/25(土) 15:45:09
遠方の結婚式に招待されて参加しましたが、御車代が1万円でした。(新幹線往復で4万円はかかる距離です)
宿泊のことも何もなかったので、自腹でホテルに泊まりました。
今まで、遠方の式に3回出席しましたが、みんな御車代は1万円でした。
その後、私も結婚しましたが、式は身内だけで挙げるので友達は招待はしません。友達にはそれを伝えましたが、何のお祝いもありません。
遠方の式に呼ばれることが多く、今後こういうことが続くと出費だけが増え、お祝い事なのにモヤモヤしてしまう自分がいます。
事前にこちらから御車代や宿泊のことを聞くのはアリですか?大切な友達だと思っていたのにお祝いももらえない自分は、嫌われているのではないかと思って正直へコみます。
+231
-56
-
2. 匿名 2017/03/25(土) 15:45:57
断れば済む話+346
-4
-
3. 匿名 2017/03/25(土) 15:46:43
行かなければいいよ+400
-3
-
4. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:01
普通聞かないでしょ。そんなモヤモヤするなら出席しなければいいのでは?+426
-6
-
5. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:13
+11
-45
-
6. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:16
いや断れよ… めんどくせえ+260
-12
-
7. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:22
>>1
結婚式おわったの?まだなんじゃないの?お祝いって結婚式の直前くらいに送らない?+168
-7
-
8. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:25
+14
-25
-
9. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:30
事前にお車代や宿泊費の話がないなら欠席一択+299
-9
-
10. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:36
お車代は仕方ないにしても、祝ってもらっといてお祝いなしはありえない。+482
-2
-
11. 匿名 2017/03/25(土) 15:47:52
遠方で出席するのは親戚かよほどの仲じゃない?+175
-4
-
12. 匿名 2017/03/25(土) 15:48:03
+35
-4
-
13. 匿名 2017/03/25(土) 15:48:05
一人遠慮ぎみに聞いてきた友達いたよ。
ちょっとびっくりした。+23
-66
-
14. 匿名 2017/03/25(土) 15:48:14
北海道は会費制だからそんな感じ。
1万でも出ればラッキーだよ+34
-10
-
15. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:05
>>1
そんなうじうじ悩むなら断りなよ。
ぐだぐだ悩みながら招待うけておいて文句言うのは間違ってる。
断る権利は誰しもにあるのに、なぜ悩むの?+221
-9
-
16. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:20
お車代はこっちから聞けないよね。
事前に話がなければ往復四万に宿泊費きついから…行きたいけどごめん( ;∀;)って言って、お祝いだけ渡します。+319
-3
-
17. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:25
結婚式って正直面倒
出席しても欠席してもお金が出て行く
親しくない人なら尚更面倒+192
-5
-
18. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:26
お車代や宿泊代を渡す新郎新婦なら、あなたから聞かなくても相手が招待するときに言うよ
友達からお祝いがなかったのは可哀想だけど、相手はあなたを友達だと思ってなかったのかもね
常識がない人とは疎遠になるしかないよ。
まともな人と知り合えるといいね+144
-3
-
19. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:28
私だったら行かない+61
-2
-
20. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:36
それは友達が非常識。
御車代や宿泊代は事前に招待する側から打診があるもの。
満額用意できない場合は尚更。
さらに結婚式に呼ばれなくても、自分の式に参列していただいた方にはお祝いを送るのも常識。+269
-8
-
21. 匿名 2017/03/25(土) 15:49:37
どうしても祝いたい、結婚式にでたい、と思える相手ならお車代とか関係ない。
気にするならそれまでの関係性ってこと。行かなければいいとおもう。+96
-8
-
22. 匿名 2017/03/25(土) 15:50:23
がめついな+7
-27
-
23. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:14
はいはい〜これから出産祝い、新築祝いとかもあるよ〜決めといたほうがいいよ。+12
-0
-
24. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:18
自分の結婚式には友達招待していないんだから、これから招待されても断ればいいんじゃない?
それこそ遠方を理由にして
それにしても車代とか受付や二次会の幹事のお礼とか出さないヤツらが多いね〜
あんたたちから呼ばれたり頼まれたりしてこちらは行ってるんだっつーの+100
-9
-
25. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:38
交通費で何万とお金かかる式は断るに限る!!!!大親友だったらお金かけてでもお祝いに行きたいもの。文句なんか出ないよ。+148
-2
-
26. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:54
断って、その友達からどうしても出席してほしい!って連絡きたら「ごめんお金がなくて…」みたいに話したときに、お車代ありかなしか教えてくれないかな?
ありなら行けば?なしならお金なかったら行けないんだから断りゃいい。+78
-3
-
27. 匿名 2017/03/25(土) 15:52:20
これからすべて欠席でいんじゃないの+60
-0
-
28. 匿名 2017/03/25(土) 15:52:21
今度、結婚式に参列しますが
二次会にも呼ばれて断ろうとしてたら
係を頼まれた。
終電が早い田舎でやるので、友達とホテルに泊まろうと話してる。
二次会にも呼ぶなら、終わりを早くするか
新幹線の止まる駅にしてほしい。
しかも日曜日…+124
-5
-
29. 匿名 2017/03/25(土) 15:52:33
結婚式で金を払わないといけない意味が分からない。あんなゴミみたいな風習さっさとなくせ+98
-33
-
30. 匿名 2017/03/25(土) 15:52:36
新幹線片道2万の距離の友人・・・・私なら招待しないな。
お車代用意するとしても、わざわざお金と時間使わせるの申し訳ない。
+135
-5
-
31. 匿名 2017/03/25(土) 15:53:19
+17
-1
-
32. 匿名 2017/03/25(土) 15:53:28
今後はお祝いくれた人の結婚式だけ行く+74
-0
-
33. 匿名 2017/03/25(土) 15:53:42
ケチ+3
-18
-
34. 匿名 2017/03/25(土) 15:54:14
結婚式はお足代出すと言われても断る
だって自腹でいってでも祝いたい子の式しか行かないから
ギリっぽい式だとモヤるよ誰だって+96
-3
-
35. 匿名 2017/03/25(土) 15:54:21
本当に友達なの?+15
-1
-
36. 匿名 2017/03/25(土) 15:54:53
守銭奴か+2
-8
-
37. 匿名 2017/03/25(土) 15:56:10
お車代や宿泊費出してくれないってことは大して来て欲しいわけではないんだよ。
本当に来て欲しい人には全額負担するもん。+84
-13
-
38. 匿名 2017/03/25(土) 15:56:29
お金のことって言い出しにくいですもんね。わたしは友人にそう思われたくなくて、お車代として3万円(東京都⇔広島)でホテルは1泊分予約するねー!って前もって伝えました。+108
-5
-
39. 匿名 2017/03/25(土) 15:56:39
>>1
主の結婚式はいつなの?
お祝いは式の1カ月前くらいに贈るって、プランナーの友達に教えてもらったけど。
式がまだなら、式の日取が近づいたら贈られてくるんじゃないの?+3
-4
-
40. 匿名 2017/03/25(土) 15:57:42
>>28
遠方なので二次会は…次の日仕事だし…って断ったら?
係するけど会費も取られるし、宿泊代も出ないんでしょ?
+34
-0
-
41. 匿名 2017/03/25(土) 15:57:47
お車代についてはこちらからは聞きにくいよね。
私も親しい友人が皆遠方なので結婚式に出るだけでかなり出費しました 笑
お車代は出たり出なかったりでしたが、私が結婚した時は皆からお祝いを頂きましたよ。(式挙げていません)個人的にはお祝いを渡さないご友人をちょっと非常識に思います。+103
-2
-
42. 匿名 2017/03/25(土) 15:58:02
断ってもいいんだけど?+12
-1
-
43. 匿名 2017/03/25(土) 15:58:33
御車代や宿泊費はこちらから聞くのはアリかナシかというと無しかな
ゼクシィだと御車代は一万円が妥当額と書いてあったから(逆に多く出しすぎても遠慮されるらしい)そこから一万円となったのかも
宿泊も実は親戚全員分を出してたりするから友達の分まで気が回らないのかもしれないよ
結婚した友達も妊娠中とか出産して2年以内ならとても手があく時間がないので、もしかしたらもう少ししたらお祝いが届く可能性も無きにしもあらずだよ
でも全くお祝いをくれないのは悲しいよね。そこまでの人間だったのだから今後は付き合い辞めるいいきっかけになったかもよ
旦那さんと楽しい新婚生活を送ることを大事にして欲しい
+70
-3
-
44. 匿名 2017/03/25(土) 15:58:35
>>1
それって、仲良い友達グループみんなに招待してるんじゃない?名目上さ。
その友達、主とはあまり仲良くないんじゃないの?遠距離だから主が断ると相手も思ってたんじゃない?+15
-0
-
45. 匿名 2017/03/25(土) 15:59:11
嫌なら行かなければいいだけなのに面倒くさいね+8
-4
-
46. 匿名 2017/03/25(土) 16:00:53
普通お車代は半額くらいだすよね
私も友人の結婚式いったら遠方で往復4万するのにお車代が5000円でびっくりしたわ。
15年以上付き合いある長年の友人だったけど、非常識すぎて見る目ちょっと変わりました+99
-13
-
47. 匿名 2017/03/25(土) 16:02:04
お祝い、交通費、ホテル代だけじゃなくて洋服バッグ靴に美容室代だもんね
嫌な儀式だよ
いかなきゃいいよ
どうせ結婚しても付き合い続くの親友くらいよ?+85
-1
-
48. 匿名 2017/03/25(土) 16:02:25
うちは仲間内10人で結婚式は全員一万で統一しようと言い出した人がいて私と最初に結婚した子は祝儀一万。
なのに、何故か三人目から三万に戻されて、なんか負に落ちなかった。。+117
-2
-
49. 匿名 2017/03/25(土) 16:03:06
御車代が出ないと納得できないような結婚式は、予めお断りした方が良いと思うよ。+42
-0
-
50. 匿名 2017/03/25(土) 16:04:16
新幹線で駆けつけるぐらいなんだから、よほどの大親友だと思うんだけど…
私は二人ほど招待した側だけど、新幹線と宿のチケットを郵送したよ。
でも、逆に呼ばれたら、親友だから自腹でも駆けつけたい。
損得を考えるような相手なら、それほどの仲じゃないので断れる。+40
-1
-
51. 匿名 2017/03/25(土) 16:05:32
>>1
招待した友達、どんな関係かわからないけど、他の仲良い友達を呼ぶにあたってあなたにも一応声かけしたんじゃない?断られるの前提で。+9
-1
-
52. 匿名 2017/03/25(土) 16:06:33
お車代欲しいなら行かなきゃいい。
4万かけてでもお祝いしたい相手じゃなきゃ行かない。、+23
-0
-
53. 匿名 2017/03/25(土) 16:06:35
>>40
28です。
そうですよね。断りたい、ってゆか二次会来る前提で頼んでくんなよって
本気で思います。
新郎新婦ともテンション上がっちゃってて・・・。+17
-0
-
54. 匿名 2017/03/25(土) 16:07:33
お祝いは式が終わってから贈ろうと思ってる人もいるかも。もしくは誰かの結婚式などで直接会えるときに渡されるかもよ。落ち込む前にもうちょっと待ってみたら?+9
-2
-
55. 匿名 2017/03/25(土) 16:07:35 ID:eY5sgXWxIR
旦那が淡路島で挙式を東京でやるんだけど、来てくれる方々には交通費と宿泊代を満額負担するつもりです。
正直、金銭的にかなりマイナスにはなります。
けど、一生に1回のイベントにわざわざ遠方から来たいって言ってくれてるし、満額が当然かと。
結婚式を黒字にしたくてケチケチする人もいるみたいだけど、それならやらなくてもいいと思う。。。+84
-1
-
56. 匿名 2017/03/25(土) 16:07:45
実際今時って、自分たちの結婚式をあげる費用だけでカツカツな人の方が多いと思う
若ければ尚のこと。
+16
-1
-
57. 匿名 2017/03/25(土) 16:08:11
交通費も宿泊費も出すのキツかったら、お祝い送って欠席でよかったかもね。
ただ主さんにお祝いしてもらっているのに、主さんの結婚でお祝いしないご友人はちょっとひどいと思う。
もう入籍して式も挙げられたって事ですよね?まだならこれからお祝いがあるかもしれませんが。+55
-0
-
58. 匿名 2017/03/25(土) 16:08:31
海外の結婚式に呼ばれた時は
大好きな友達で悩まずに行けたのに
ちょっとでももやもやしちゃうのって
合わない友達なのかなーって思う。。。+9
-1
-
59. 匿名 2017/03/25(土) 16:09:40
お車代や宿泊代は満額出すものという考えはなかった。
足しにして下さいということだと思ってたよ。+12
-10
-
60. 匿名 2017/03/25(土) 16:10:36
私は交通費+ホテル代全額出しましたよ。
友人もそうしてくれる人が多い。(人によっては、1万円だっり、片道分相当の人も)
しかし、自分が招待される側の時は御車代は期待してません。金銭的に苦しいなら欠席にしてお祝い送ればいいのでは?
事前に御車代について招待された側から聞くのはヤボだと思います。+29
-2
-
61. 匿名 2017/03/25(土) 16:11:10
遠方の結婚式のお車代は大体5000円〜多くて20000円までしかもらったことない。飛行機とホテル取って五万近くかかってご祝儀二次会ヘアセットと地元へのお土産と合わせて10万くらい飛んで行くけど会いたい友達にも会えるし私自身も小旅行気分で行くし気にしたことなかった。+18
-3
-
62. 匿名 2017/03/25(土) 16:11:25
東京の有名な結婚式場で働いてるプランナーの友達が言うには、最近はお車代半額が多いらしいよ。満額渡す人は滅多にいないって。+18
-5
-
63. 匿名 2017/03/25(土) 16:13:51
場所によらない?
遠方でも式が地元でなら多少仕方ないのかなって思う。同じ距離、金額だったとしても式場が地元から離れた場所だとちょっと億劫だしホテルの事も考えて欲しいな。+10
-0
-
64. 匿名 2017/03/25(土) 16:14:22
大学が東京でサークルの友人は遠くは北海道、宮崎などの子もいて散り散りばらばらでお互い様だしキリがないからお車代はやめようって話をしたよ〜!親友にはお車代の浮いたお金で新婚旅行とか新生活を楽しんできてほしいです。+9
-4
-
65. 匿名 2017/03/25(土) 16:15:25
自分が学生の時、遠方の友人が結婚したときは自腹で行ったよ。
その子に負担してもらおうとも思ってなかったし。
でも後日、その子が母親から「お車代を渡してないなんて非常識だ」と言われたらしく。
気付かなくて本当にゴメン、と、新婚旅行のお土産と一緒に商品券を送ってくれました。
若かったしお互い無知だったけど、ちゃんとした家だなぁ~と関心した思い出。
お互いの思いやりがあれば、結婚式は幸せなものになるよね。
+50
-1
-
66. 匿名 2017/03/25(土) 16:15:29
お祝いしに行くのに、御車代を貰える前提でいることにびっくり。
一万円頂けるだけでもありがたいことだと思うけどな。まぁ出席するのに出費が大変だなと思う気持ちもわかるけど。
御車代を貰えないことにモヤモヤするぐらいなら欠席した方がいいと思う。+28
-28
-
67. 匿名 2017/03/25(土) 16:15:42
私は今住んでるの群馬だけど、実家は東京。東京の友達の式出たときお車代出なかったけど、実家にそのまま何日か泊まったし、なんも気にならなかったな。+4
-6
-
68. 匿名 2017/03/25(土) 16:16:12
>>58 場所にもよるんじゃない?同じ友達でもハワイなら浮き足立つけど、もし知らないど田舎で結婚式ってなったらたぶん気分乗らない。+9
-3
-
69. 匿名 2017/03/25(土) 16:18:21
私はまだ未婚だけど、今まで「お車代」なんて貰ったこともないし そんな制度があるのも知らなかった。+2
-13
-
70. 匿名 2017/03/25(土) 16:21:15
お車代は若いときは無い人ばっかで、30前後でいただくようになった。
お祝いは身内のみの式だったので、私のちょっと前に式をした友人(出席しました)からのみ。
すごく嬉しかったし、お祝い返しは彼女に専念できましたが。
お祝いをもらったではなく、式に呼ばれたら渡すという考えなんだなぁと思ってた。
最近のご祝儀の立ち位置?って出席した式の食事代と引き出物代になってますよね。
だから○万も出して食事や装飾がショボかったとか人の式の内容に不満を漏らす。
お祝いの意味がどんどん変わっていってる気がします。
お車代も遠方と分かって自分が呼んだんだから出すものなんでしょうね。
ブライダルコーディネーターさん、そういうのを教えてあげて。+10
-3
-
71. 匿名 2017/03/25(土) 16:21:26
>>20 どんなに常識、非常識がはっきりしていても直面してしまったらどうしようもないよね。
+5
-0
-
72. 匿名 2017/03/25(土) 16:22:21
学生時代からの友人があたししかいなくて
受付も一人でやったり、二次会も断ったのに来てきて!って強めに誘われて何もない子もいれば
ありがとう、って帰りに心づけくれる子もいる。
人それぞれだよね。
+15
-0
-
73. 匿名 2017/03/25(土) 16:22:41
>>43
お車代1万円は安すぎませんか?
私は満額やそれ以上もらったら、大切な友達扱いされてると思ってとても嬉しいですけど
相手のことを考えられる友達だと思う
これからもいい関係を続けたいと思う+9
-9
-
74. 匿名 2017/03/25(土) 16:23:04
新幹線の距離の友達は、LINEとかで日程や招待状送っていいか連絡くれる時に「お車代いくら用意させてもらうので」って伝えてくれました。
今までは新幹線のチケット往復分が届いたパターンと、受付で現金全額を頂いたパターンとありました。+11
-2
-
75. 匿名 2017/03/25(土) 16:23:30
>>26
本当に仲良かったり、来てほしい友達なら、お車代出すから来て!って言うよね。
これで声がかからなかったら、相手は主のことそれほど仲良とは思ってないから、お互いにいいんじゃないの?+17
-1
-
76. 匿名 2017/03/25(土) 16:24:40
私は地元や大学が九州で、東京で結婚式をした時は3万のお車代をご用意しますのでと招待者全員に事前に連絡しました。
当時、飛行機代とホテル1泊のセットの旅行パックが¥29800で流行っていたから、その価格を目安にしました。
夫の友人がアメリカから帰国してまで出席してくれましたが5万のクォカードをお車代にしました。
+5
-14
-
77. 匿名 2017/03/25(土) 16:25:33
お車代もらえたら「わーいわーいうれしー」くらいに思ってた方がいいよ。そう思えない友人の結婚式は地元である式しか行かない。もちろん出席の打診されたらお祝いは贈るけどね。+23
-0
-
78. 匿名 2017/03/25(土) 16:26:02
ゼクシィや結婚式場からしたら、お車代に使われるより結婚式を豪華にして欲しいから一万円でいいって書いたり、きちんと用意するように声かけたりしないんだろうね。+30
-2
-
79. 匿名 2017/03/25(土) 16:28:20
>>66
きっとあんたの結婚式のときは車代全然出さなかったんだろうね+18
-1
-
80. 匿名 2017/03/25(土) 16:28:31
私の双子の姉が、
結婚するらしく、沖縄かハワイと、予定しているそうです。
旅費が10万くらいかかるかもと言われ
両親しか旅費は出せないか、
全額出すのは難しいて言われ、
行くのどうしようかと思ってしまいました。
身内なのに行かないのはマズイですよね。
でも、金額が高すぎる。
+38
-6
-
81. 匿名 2017/03/25(土) 16:28:44
バブル世代の豪華な結婚式した人の話は参考にできないよ(笑)+9
-0
-
82. 匿名 2017/03/25(土) 16:29:47
>>76
アメリカ在住の人にQUOカード?
成田で使い切るのか。
帰国の度に使うのか
+41
-0
-
83. 匿名 2017/03/25(土) 16:29:55
親友なら気にならない!ってコメあるけど
そんな単純なもの?
職場の人とかうっすらつながってる友達とかもちろん親友とか
こっちがお祝い出したのにお祝いないのはモヤるよ
親友なら十数万円出すのも惜しみない^^って人間出来すぎ+14
-5
-
84. 匿名 2017/03/25(土) 16:31:13
>>78
なるほどそうかも。
でも結婚式って誰もが初めてのことだし、
ゼクシィや信頼してるプランナーに言われたら信じちゃうよね。最近はそれでいいんだー!って。+24
-0
-
85. 匿名 2017/03/25(土) 16:35:49
>>83
親友だと祝いたいから負担かけたくない、自腹で行きたいとなるよ
親友からしたら祝って欲しいから負担かけたくないあけたくない全額だしたいってなるし
それくらい思い合えるから親友っていうんだと+21
-1
-
86. 匿名 2017/03/25(土) 16:36:26
アラサー、結婚式ちょこちょこよばれるようになりました。
広島に転勤して、地元の大阪でほとんどの友達が結婚式してますが、全額の現金を受付でくれた子は2人、事前に新幹線チケット1人、なにもなし1人。
くれた子で事前に連絡くれた子は1人だけで、他は何の連絡もなしに受付の人に急に渡されました。+2
-3
-
87. 匿名 2017/03/25(土) 16:36:43
>>80
うわー、身内でそれは厳しいですよね。
予算無いのになんでリゾートでするかな!
欠席は難しい、でも…。分かります。
私は親兄弟だけで地元の予定だったのに夫の親が自分の兄弟(新幹線で3時間の距離)を呼ぶ!って勝手にギャーギャー言ったので、その人たちの分は夫の親に払わせました。
80さんの場合ご両親に負担してもらうのは心苦しいですよね。+3
-5
-
88. 匿名 2017/03/25(土) 16:36:56
結婚式に出て誰からもお祝い貰えないのは主さん嫌われてる
式挙げなくてもお祝いだすよ
+17
-1
-
89. 匿名 2017/03/25(土) 16:37:35
主の友達はその程度なんだね+3
-1
-
90. 匿名 2017/03/25(土) 16:41:51
主さんトピたったの気づいてないのかな?
+1
-1
-
91. 匿名 2017/03/25(土) 16:43:24
北海道から東京に引っ越し、当時仲が良かった同僚から結婚式の招待状が届き喜んで出席しましたが、全額(交通費、宿泊費)自腹でした。あの頃はお車代云々より行きたい、お祝いしたいって気持ちが強かったから出席しましたが、数年経った今は音信不通です。モヤモヤするなら欠席で良いと思います。お祝いしたい気持ちが強かったとは言え正直、お車代全く出ないんだ…って気持ちはうっすらありましたよ。お金大事。+35
-0
-
92. 匿名 2017/03/25(土) 16:45:13
>>66
招待した側が用意するのは常識だよ
こちらが勝手に行くんじゃなくて来てくださいって言われて出席するんだからね
普通は貰えるものと思って出席するんじゃない?+11
-5
-
93. 匿名 2017/03/25(土) 16:46:01
>>88さんみたいな人は最近少数だと思います。
嫌われてるとかでなくて、「自分は式をして呼んでお祝いもらった=式に呼ばれてないからお祝いの言葉だけ」になってるんですよ。
子供いたりすると気が回らなかったり、気づいてるけど家計が、とかもあるだろうし。
式に招待されることがお祝いを渡す基準。
大の親友でない限りはこういう感じではないでしょうか。+2
-12
-
94. 匿名 2017/03/25(土) 16:48:24
遠いから無理かもって言えばよかったんじゃない?
出してくれるなら言ってくるだろうし、出さないならそっかーで終わるはず(゚∀゚)+8
-0
-
95. 匿名 2017/03/25(土) 16:49:35
>>93
88の方が常識だと思うけど
それ93さんのまわりだけじゃない?+13
-1
-
96. 匿名 2017/03/25(土) 16:49:56
お互い様でしょ
出さない新郎新婦は呼ばれても逆に自腹で行きますよって意思表示かもしれないよ
自腹でも行き来し合える仲じゃないとまず遠方の友達に声掛けない+4
-0
-
97. 匿名 2017/03/25(土) 16:50:44
県外から結婚式に出席しても、車代なしなんてザラ。
今時、遠方の友達まで呼んで結婚式挙げるような夫婦は自己中過ぎるよ。
どうせ結婚式が終わってしまえば、もう音沙汰なしだよ。+18
-1
-
98. 匿名 2017/03/25(土) 16:52:15
>>93
いや、式に来てもらって御祝儀貰ったなら、その子が式あげなくてもお祝い渡すのは常識
あなたがおかしい+24
-0
-
99. 匿名 2017/03/25(土) 16:53:25
そういえば私も新幹線で行ったけどお車代なんて一言もなかったな。二次会は新婦の大学時代の友達のみで、私は蚊帳の外。式に出たのに、二次会はさようなら。。。なんか虚しかった。+17
-0
-
100. 匿名 2017/03/25(土) 16:55:21
自分は身内だけやるから
祝儀、2万でも許してほしい。
すんごい勝手なのは分かってる。+4
-4
-
101. 匿名 2017/03/25(土) 16:55:36
>>96
バカだね
出さない新郎新婦はこちらが呼んだときはなんだかんだで絶対来ないよ+9
-1
-
102. 匿名 2017/03/25(土) 16:55:58
往復4万の子にはお車代3万
往復3万の子にはお車代2万
その他宿泊費こちら持ちにしました。
自分の衣装や花よりお車代に回しました。+12
-5
-
103. 匿名 2017/03/25(土) 16:58:53
結婚式挙げるなら、親族のみにしてほしい!
みんな自分の生活でいっぱいいっぱい。他人の幸せを祝う余裕なくしてるよ。
自分の結婚式は祝ってくれ祝ってくれって一生懸命声かけて来るのに、こちらが結婚したら知らん顔。そんな人が多いよね。
もう、みんな親族婚にしてほしい。友達同士、お金のやりとり嫌だ。+40
-2
-
104. 匿名 2017/03/25(土) 16:59:13
ご祝儀3万
ヘアセット、ドレス 1万〜2万
宿泊費、交通費 5万
合計10万
自分にも10万使うことなんて滅多にないのに、人の結婚式でたった1日のために給料の半分以上も使うと思ったら、余程仲良い友達じゃない限りお祝いできないかも…+48
-1
-
105. 匿名 2017/03/25(土) 17:01:13
最近は金儲けのためにスマ婚する夫婦ばっかりだもん。
そんな夫婦が挙げる式に出席しても車代なんて出ないよ。受付や余興やスピーチも謝礼無しだよ。+11
-1
-
106. 匿名 2017/03/25(土) 17:01:20
>>103
それこそ断ればいいだけの話(笑)
103はいい友達がいないんでしょ。生活いっぱいいっぱいって、類友なんじゃないの?+4
-6
-
107. 匿名 2017/03/25(土) 17:02:07
>>104
交通費5万もしたら断るわ+19
-0
-
108. 匿名 2017/03/25(土) 17:03:05
>>105
スマ婚ってなに?+4
-2
-
109. 匿名 2017/03/25(土) 17:03:14
新幹線で往復4万もかかる人を呼んでおいて
お車代1万って
それはその友達が非常識だし、今後は上部だけの付き合いでいいと思う
さらにその友達が自分の結婚祝いもしてくれないなんてあり得ない
私なら自分からは一切連絡しない
昔、東京から仙台の結婚式に呼ばれた事があったけど
お車代の話が一切なかったので、他に招待されてる友達みんなでお車代が出ないならお断りしたいと伝えたことがあるよ
初めは出す気がなかったみたいだけど、結局出してくれた
みんなで言ってよかったね、ってなったよ+34
-1
-
110. 匿名 2017/03/25(土) 17:03:43
結婚式の招待状は、ご祝儀の督促状って言ってる人いたなぁ。+13
-1
-
111. 匿名 2017/03/25(土) 17:05:33
プランナーの友達、自分の顧客にはあれこれ理由つけて高い式にさせてたけど、自分の式はお料理もケチって節約しまくり。ひどい式だった…自分の顧客にはお車代出しなさいとか言ってたのに、自分はお車代もないし。それ以来疎遠にしてる。+25
-0
-
112. 匿名 2017/03/25(土) 17:06:17
>>108
もらえるご祝儀を予想して、その範囲内で式を挙げるというやつ。黒字になるから、呼ぶ人数によっては新婚旅行代や新居代も捻出できる結婚式だよ。+13
-0
-
113. 匿名 2017/03/25(土) 17:08:00
>>112
ごめん111だけど、まさにプランナーの友達がそれやってた。ひどいよね。+11
-0
-
114. 匿名 2017/03/25(土) 17:09:55
私の友達はスマ婚してる子いないなぁ〜みんなご祝儀以上に豪華なおもてなししてくれてた。
スマ婚するような人ってどんな人なの?若くてお金ないDQN?+7
-2
-
115. 匿名 2017/03/25(土) 17:10:53
主人が披露宴に呼ばれました。
こちら東京。あちら九州。
交通費、宿泊費ゼロでした。
医者一家で披露宴はそれはそれは盛大なものだったらしいです・・・。+21
-1
-
116. 匿名 2017/03/25(土) 17:11:14
>>112
ごめん、私もスマ婚でした。そんなに言うほど節約って感じではなかったけど。料理も引き出物も普通に見栄えしたし。お車代も、皆に2000円あげましたよ。これからもっと増えると思う。+1
-26
-
117. 匿名 2017/03/25(土) 17:13:28
>>116 あまり公には言わない方がいいよ。+23
-1
-
118. 匿名 2017/03/25(土) 17:13:32
先輩の結婚式の受付したんですが、なーんにもくれませんでしたこんなんありですか?
お車だいくらい、渡しません?普通。+42
-0
-
119. 匿名 2017/03/25(土) 17:14:56
>>110
確かに…
招待状が届くと
ご祝儀を催促されてるような気分+9
-2
-
120. 匿名 2017/03/25(土) 17:15:38
>>118
マナー的にはナシです。でも現代ではそれが普通です。+4
-11
-
121. 匿名 2017/03/25(土) 17:16:36
高校時代の親友が25歳のときに結婚した。
私は就職で地元を離れ、新幹線で1時間のところに住んでいた。
親友はずっと地元で、結婚式も地元。
「お車代出すから来てね」と言って招待された。
ありがたいなあとそのときは思った。
でも当日、お車代はもらえなかった。
受付でもご両親やお兄さんに挨拶したときも何もなし。
結婚式のあと何度か親友に会ったけれど相変わらず何もなし。
モヤモヤが拭えず10年経った今では疎遠になった。
もともとお車代関係なく出席するつもりだったから、わざわざ「出す」なんて言われなければモヤモヤすることもなかったのになと思う。+43
-3
-
122. 匿名 2017/03/25(土) 17:17:21
自分の結婚式の時、旦那が「みんなお酒飲むからタクシーで来る、全員にタクシー代出したい」って言ってて驚いた。
みんな隣の市から来る人だし、それってお車代じゃないよね?
どんだけ太っ腹やねん!+20
-3
-
123. 匿名 2017/03/25(土) 17:21:32
タラレバの結婚式の話
20代前半は大喜びで行く
後半から、大体内容も見えてきてつまらなくなってくる
って物凄い納得した(^^;;
30代になって、半分以上会社の人の結婚式されると
祝儀目当てかな?って思っちゃって
もう素直に喜べなくなってきた…
+34
-1
-
124. 匿名 2017/03/25(土) 17:22:50
>>118
あたしもそうです!
新郎側が遅刻して、あたし1人でやりました…
結局その子とは、性格が合わなくなり疎遠になりました。+2
-0
-
125. 匿名 2017/03/25(土) 17:23:50
友人の結婚式に参列するとき
「祝儀って2万でいいよね?」って言ってきた年上の友達がいて
びっくりした。
今度あるその子の結婚式、2万でいいかな…なんて思ってきた。+31
-0
-
126. 匿名 2017/03/25(土) 17:24:23
>>121
私も同じ経験ある。「遠いから行けない」と一度断りの電話をしたら「交通費を半分出すから是非来てほしい」と言われたので出席した。なのに交通費のことは式の当日は何も無く、後日も音沙汰ナシ。こちらからは言い出せず…そのまま疎遠に。私が結婚したことを報告しても「おめでとう」のLINEのみ。いいように利用されました。悲しいですよね。+40
-1
-
127. 匿名 2017/03/25(土) 17:29:13
余計な気使いたくないから
家族だけでいいにしてくれー+3
-4
-
128. 匿名 2017/03/25(土) 17:29:17
もうしばらく連絡とってない以前一緒に仕事した人から急に結婚式の招待があって、今住んでるところと地元の九州でも挙げる予定で地元の九州は人数足りてないからあなたも九州出身だし九州に来て欲しいって言われたことあるなあ。
九州は当時住んでたとこから新幹線か飛行機の距離なんだけど、同じ九州が地元だからってことを強調してお車代やホテル代の話は一切出なかったな。里帰りだからいらないとでも思ったのだろうか。
同じ九州でもお互いの地元は別の県だよ。
仕事もしてたし小さい子供もいたし実家になんか時間的にも里帰りの余裕なんてないよ。
あなたの地元に友達はいたけどあなたと違っていきなり電話して結婚式出席のためだけに利用して泊めてなんて都合がいいことなんてできないよ。それを期待してたみたいだけど。
後日断ったけどよく考えたらそれほど仲良くないのに人数あわせのためだけに呼ぶなんて本当に失礼な人だなと思ったよ。+20
-2
-
129. 匿名 2017/03/25(土) 17:35:15
友達には3万円
交通費出してきたら5万円
結局出費はかわらない
向こうが黒にならにと
お祝いにならない+3
-7
-
130. 匿名 2017/03/25(土) 17:35:34
出るだけいいじゃん。
私なんか貰ったことないわ。+1
-6
-
131. 匿名 2017/03/25(土) 17:44:42
昔、飛行機使うレベルの遠方の結婚式に招待されたけど往復の航空券出してくれたので凄く助かりました。
だけど、もしそんな状況でお車代1万だけなら断るな。
親友だったら行くとおもうけど、それでもモヤモヤするのが本音ではないでしょうか。+13
-0
-
132. 匿名 2017/03/25(土) 17:49:55
>>120いやー、正直驚きましたね、、。
個人的に割と付き合いしてたほうなんですが。
+4
-0
-
133. 匿名 2017/03/25(土) 17:51:11
87さん
80でコメントした者です。
はい、、、
そうなんですよね。
親に旅を出してなんて言い辛いし、
10万、またはそれ以上の金額が飛んでいくことも、
もっとキツい。
姉の彼氏がリゾート婚に憧れているそうです。
姉は地元でする気だったらしいですが、
彼氏に、地元でする気はないと言われたとか。
おめでたい事なのですが、あまり
行く気がしなくなった、、と思ってしまいました。
今から気が重いです、、、。。
+4
-1
-
134. 匿名 2017/03/25(土) 17:52:47
>>124私はおまけに、会いたくないひととも、その指揮であわないといけなくて、、、。
先輩の式だとおもって、我慢しました。
もう、あれから、あってません
年賀状のみです。+2
-1
-
135. 匿名 2017/03/25(土) 18:00:54
お車代に過度に期待しません!
あればラッキーくらいに考えて、旅行感覚で行く。
お車代たくさんもらえた時は、ラッキーって思うけど、もらえなかったからってそんなグジグジ言わない。
+8
-5
-
136. 匿名 2017/03/25(土) 18:02:29
お車代、1万でも貰えるだけ有り難いことだと思う。
私関西から北海道に引越した後、4回友人の結婚式に呼ばれたけど4回中3回お車代なしだった。お車代くれたのは、一番の親友からのみ。
行く度に10万飛ぶのキツかったけど、お祝い事だしと割り切った。
自分が逆の立場にならないと、遠方からの参加が如何にお金がかかるか想像がつかないんだろうね。+9
-4
-
137. 匿名 2017/03/25(土) 18:03:10
>>118
お車代というか、受付や余興をした方にはお心付けとか御礼という名前でいくらか渡されると思う+15
-1
-
138. 匿名 2017/03/25(土) 18:07:12
お車代って誰が渡すものなの?
新郎新婦?
新郎の両親?
新婦の両親?
義理の弟が結婚式あげたときは、義両親が渡してたけど。+2
-1
-
139. 匿名 2017/03/25(土) 18:08:47
こ祝儀の基準が式をあげるか挙げないかなんてびっくり
金額の差はあれ友達なら祝うでしょう
+12
-0
-
140. 匿名 2017/03/25(土) 18:11:51
>>138
お車代は受付で貰ったよ
友達の結婚式で受付したときは、友達の親からお礼を貰ったよ
+4
-0
-
141. 匿名 2017/03/25(土) 18:21:45
自分なら出席しませんね。
お祝いの言葉は手紙にしたためて、差し上げます。+4
-0
-
142. 匿名 2017/03/25(土) 18:26:47
私の結婚式に来てくれた友達はみんな県内だったからお車代は無しにしたんだけど、1人の子が終電が早く無くなるからホテルを取ってほしいと言ってきた(式は18時には終わる予定)悪いとは思いつつ調べたら22時半くらいまである。その子が1番遠いから帰るの面倒なのかな?と思い、せっかく来てくれるしと思い、OKしたら「1人じゃ不安だから◯と△(同じグループ内の友達)の分もよろしくね☆朝食の用意も出来たらお願い!」と言ってきて3人分取ったけど、モヤモヤした。+9
-2
-
143. 匿名 2017/03/25(土) 18:55:35
主です。
みなさんご意見ありがとうございます。
入籍は結構前にしたのですが、自分の式はこれからなのでモヤモヤするのは早かったですね。
ご祝儀を合わせたら8万以上はかかってしまうので、これからは自腹でも行きたいかをちゃんと考えてから返事するようにしますm(__)m+15
-1
-
144. 匿名 2017/03/25(土) 19:31:13
招待状送っていいか打診の時に、遠方なのに御車代と宿泊費の話がなかったら欠席してる。話があっても、一切出せないってことなら親友以外は欠席。+2
-3
-
145. 匿名 2017/03/25(土) 19:50:27
北海道だけど片道5.6時間かかっても交通費出たことないよ!
お互い様って感じ。+3
-1
-
146. 匿名 2017/03/25(土) 19:50:43
私、20代前半で式あげた子が多かったけど今までお車代全員からいただいてるよ。
満額は少ないけど、半額くらいはみんな出してくれた。
ホテルも押さえててくれて、先に払っててくれてる子もいた。
+7
-1
-
147. 匿名 2017/03/25(土) 19:52:22
結婚式行ってなかったりお祝いしてなかったりする人をよく自分の結婚式に呼べるよね
図々しい
でも友達ももしかしたら一応声かけないとと思って誘ってるのかもしれないので、忙しいからとか遠方だからで断る
それでも来て来て言われたら、それは数合わせの可能性が高いので、そのときは「いや、私のとき結婚式してないから」とか「結婚報告したのにお祝いくれなかったよね」とはっきり言う+12
-1
-
148. 匿名 2017/03/25(土) 19:53:46
>>143
普通はお祝いは先の前後にあると思いますよ!(╹◡╹)
もうちょっと待った方がいいかもしれないですね。+1
-1
-
149. 匿名 2017/03/25(土) 20:02:14
>>138
お車代は、受付の時もあれば、式の合間にスタッフの方が手渡してくる場合もあります。
親が来て渡す場合もあります。
+3
-0
-
150. 匿名 2017/03/25(土) 20:03:06
こうやって考えると、受付の人って信用100パーセントの人が務めなきゃね。
万が一くすねることがあれば大問題になりそう。+6
-1
-
151. 匿名 2017/03/25(土) 20:16:28
>>78
自分の結婚式の時のプランナーが、
似たような事言ってたよ。
新郎側招待客は、付き合いや
社会的ポジションもあるから予算を優先しろ、
新婦側招待客はそうでもない、みたいに。
女は仕事辞めたりするからだろうけど、
何かムカついた。
結婚式で、女性客の不満が多いのは、
こういう背景もあるんだろうな。
+5
-1
-
152. 匿名 2017/03/25(土) 20:16:52
遠方の人にはお車代や宿泊代は出すのが当たり前だと思ってたから前もって何も言わず当日渡したらビックリされた。+5
-3
-
153. 匿名 2017/03/25(土) 20:21:31
>>150
そうそう
だから車代出すからと言われたのに貰わなかったって言う人は『受付の手違い?かな〜?誰か違う人に渡してないか受付の人に確認して貰えない?』と言ってみたら?
もちろんイヤミですけどねw+9
-1
-
154. 匿名 2017/03/25(土) 20:30:02
招待側から言わないのってなんでなの?
親とかゼクシィとかで教えてもらえないの?
遠方の友達呼ぶときはホテルも交通費もこっちで手配したけどな+5
-4
-
155. 匿名 2017/03/25(土) 20:35:20
社会人になって1ヶ月たったころ、
友達が結婚すると言うことで、誘われたけど、
後日「お金がなくてお車代とか出してあげられないから、遠方の子は招待しないことにした」
って連絡きたなー
私も社会人なりたてでお金がないし、自腹で行くことができなかったから、お祝いと電報だけ送った。すごい喜んでくれたよ
結婚式に行かなくても友達の続け方はたくさんあると思う。
友達を続けたいと思ってるなら、聞いてもいいと思うけどな。そりゃ、招待側から言うのが一番いいけど+14
-1
-
156. 匿名 2017/03/25(土) 20:54:11
結婚式したもん勝ちだよねー!
地元の友達。非常識すぎる!何人か呼ばれたあたりで、自分結婚式しないつもりだけど絶対この人たち常識ないから私にはお祝いなんてくれないだろうと思って断るようにした。案の定、私が結婚してもお祝いナシ‼︎ イイネのみ笑+26
-2
-
157. 匿名 2017/03/25(土) 21:09:35
な、なんてタイムリーなトピ!
愛知県から東京の会場へ駆けつけました。
お祝いとして参萬包みました。
お車代代金が…まさかの参萬!!!
今まで参加した友だちは平等に参萬だし。深い意味はないけどびっくりしました。
後日、きっちり2万くらいのプレゼントを購入して贈りましたとさ(笑)
+9
-4
-
158. 匿名 2017/03/25(土) 21:23:45
私も最近、結婚しましたが式は挙げません。友人にも知れ渡っています。が、私を今まで結婚式に招待した人からのお祝いが一切なくモヤモヤしまくっています!なんなら、更にその友人達の出産祝いばかりあげています。馬鹿馬鹿しくなります。今後は、祝ってくれた人の式にしか参加しません。こんなことでモヤモヤしている自分も小さいと思いますが、常識知らずの友人がイライラします。+28
-2
-
159. 匿名 2017/03/25(土) 21:54:14
>>158
同じく、式をあげなかったらお祝いしてもらえなかった。
仲間数人のうち、先に結婚した友達には新幹線、ホテル代出して、さらには余興までやったりしたのにな~。
そのあと先に結婚した友達の新築祝いに誘われたけどさすがにバカらしくて参加しなかった。
なんか、お金とかじゃなくて、自分はその程度の友達だったんだなと思ってしまうのが辛い。+19
-0
-
160. 匿名 2017/03/25(土) 22:11:11
>>159
158です。私は、モヤモヤしすぎて暇さえあればこの件ばかり頭をよぎります(ToT)本当に小さい奴です。まだ結婚していない人は、祝ってもいない私を式に呼ぶつもりなのか?とか考えちゃいます。私は、してもらった事はそのまま返すか、それ以上にして返しているので、今回の件で何も考えてくれてないのかとショックですね。お祝い事誘われても、断っていきたいです。+17
-1
-
161. 匿名 2017/03/25(土) 22:19:20
私も結婚式挙げてないけど、祝ってくれない人もいます( ;∀;)でも、そういう人間なんだな~と思うことにしました!!私の方が生活にも余裕あるし、ま、いいやと無理矢理開き治ることにしました!!+10
-0
-
162. 匿名 2017/03/25(土) 22:24:43
私は逆に、遠方なのに出席したがる親戚がいてウザい。
両家の家族のみで小さくやるつもりなのに、かなり遠方の付き合いもない親戚がどうしても呼べと言ってくる。
その親戚、かなりの旅行好きできっとタダで観光したいだけ。
お車代なんて絶対出してやらない!+10
-1
-
163. 匿名 2017/03/25(土) 22:45:38
往復3万する式に呼ばれてるけど、お車代の話なんてない。
多分もう疎遠になるしお断りしようかな。。+15
-0
-
164. 匿名 2017/03/25(土) 22:45:41
>>158
一字一句、同感。私も全く同じ…。
こっちは友達だと思ってても、向こうは違ったのかなって思った。
なんだか寂しいけど、本当に大事にすべき友達がわかったから良かったんだと自分に言い聞かせてるよ。+7
-0
-
165. 匿名 2017/03/25(土) 22:51:34
>>137
えっ!?
過去に3回余興したけど、お心遣いなんてもらったことないんだけど。
友人代表のスピーチも頼まれてやったけど、普通に引き出物だけもらって帰った。+10
-0
-
166. 匿名 2017/03/25(土) 23:03:01
>>165
かわいそうに、、、
受付は何度かありますが
くれる人くれない人います。
新婦のお母様がくれたりもしましたよ!
スピーチや二次会幹事は引き出物を他の人より豪華にしてくれたりする子もいました。
(私のネーム入りの品で、素敵だ!って言ったらお礼に特別だよと教えてくれました)+8
-0
-
167. 匿名 2017/03/25(土) 23:14:09
私も結婚式していませんが、仲良いグループの友達からもお祝いもらっていません。結婚式には行きました。行かなければよかった(._.)お祝い金あげるあげないとかは仲間で話し合って決めてるのかな?(._.)ありえないと思いました+11
-0
-
168. 匿名 2017/03/25(土) 23:14:29
+2
-13
-
169. 匿名 2017/03/25(土) 23:46:48
えー!
一回も貰ったことないけど!+4
-0
-
170. 匿名 2017/03/25(土) 23:54:21
断ればいいって強気で言ってる人は友達が少ないんじゃない?1年に何度も結婚式に招待される人は、参加してあげたい、けど経済的に圧迫されるのは事実だし、断るとしても理由を考えたり嘘つかなきゃいけなかったりかなり気を使うものなのだよ。+6
-2
-
171. 匿名 2017/03/26(日) 00:00:40
>>168
うわっ…引くわ…+3
-1
-
172. 匿名 2017/03/26(日) 00:02:54
今後、結婚式は身内だけで済ませてほしいね。
「お車代出す」なんて嘘だもん。
ご祝儀が欲しいから呼んでるだけ。+6
-2
-
173. 匿名 2017/03/26(日) 00:14:39
>>170
そんなことないでしょ。友達多い人は友達の結婚式かぶっちゃってどっちか欠席することとかリアルにたくさんある。だからこそ断りやすい。+1
-1
-
174. 匿名 2017/03/26(日) 01:01:09
お車代ないのは非常識って言ってる人は
お車代ある場合は、その分お祝いに上乗せして包むって知ってる・・・?+2
-13
-
175. 匿名 2017/03/26(日) 01:56:44
>>158
私は身内のみの式でしたが、同じく結婚式に出席した友達からおめでとうの言葉だけで何もない人が何人かいました。
確かに引き出物で御祝儀のお返しは済んでるのかもしれないけど、こっちは3万出してお祝いにかけつけたのに、何もしなくても平気な友達に悲しくなりますよね。+11
-0
-
176. 匿名 2017/03/26(日) 02:02:31
私は遠方で結婚式をあげる友人に「勝手に来て勝手に帰って」と言われたので縁を切りました
ただし同じグループの友人2人はなにも気にせず行くそうなので人それぞれですよね…
結局4人グループのうち3人がそうなもんで友人3人一気に失いました(T_T)+7
-0
-
177. 匿名 2017/03/26(日) 07:06:34
昨日結婚式の招待断ったばかりだから、すごくタイムリー!
飛行機で往復3万の距離、式の時間が夜のため日帰りも無理な場所での結婚式に呼ばれました。
御車代も宿泊費も何も言われず、かなり迷ったけど出席する気でいました。
ところが諸事情で子供を預けることができなくなり断ることに。(実家は遠方で子供も連れてくとなると金銭的にもかなり負担になるため)
お断りの連絡を入れたら既読スルー。
お祝いと当日の電報も正直送りたくなくなったな〜。送るけど…
私が結婚した時(入籍のみ)は何もなかったのに、自分の時は呼ぶ子なので所詮その程度だったんだなと思います。+13
-0
-
178. 匿名 2017/03/26(日) 08:04:59
>>174
そんなの聞いたことないw+3
-0
-
179. 匿名 2017/03/26(日) 08:08:38
>>177
結婚式の打診が、、LINE?
しかも既読スルー?
出席したら一生後悔したかも。
お祝いも無しでいいよ。
自分本位過ぎる。
177さんのお祝い事も、
サラッとスルーしそう。+8
-0
-
180. 匿名 2017/03/26(日) 08:41:09
お車代の金額でもやもやするなら欠席しておけばよかったと思う
心からお祝いしたい友達なら、お車代とか気にならないよ+3
-0
-
181. 匿名 2017/03/26(日) 08:46:19
私なんて往復5万なのにお車代いっさいなかった。
とてもじゃないけど祝えなかった。
もう絶対結婚式は行かない。+11
-0
-
182. 匿名 2017/03/26(日) 10:40:09
彼氏は九州出身で今は東北に居るんだけど結構地元の結婚式呼ばれる。一回の結婚式でご祝儀とか交通費で10万消えるけどお車代出たこと無いらしい。
男友達だからそんな感じなのかな?私だったら行かないけど(笑)+3
-0
-
183. 匿名 2017/03/26(日) 10:40:50
私も結婚式してなくて、仲良い友達グループからもお祝いもらっていません。その人達の結婚式には行きました。今日、その中の一人の出産祝いを買いに行こうと旦那と約束していましたが
なんで結婚祝いも貰ってないのに出産祝い渡さないといけないんだと思い、「やっぱりあげなくていいかな?」と言ったら旦那は「お祝い事なんだからあげなよー」と言ってきます(ToT)確かにそうだけど、そんな事してたら私だけ出費がかさみ馬鹿みたいだし、ただのお人好しですよね(ToT)旦那は今まで数えきれない程の結婚式に行ってますが、細かい事なんか全く言わず、今でも結婚式に参加しています。私はケチなのかと悩んでしまいます。現在よく遊んでいる友人がその人達しかいないので、モヤモヤして会いたくないけど失うのも怖いです。+9
-0
-
184. 匿名 2017/03/26(日) 11:07:17
>>118私も同じく先輩の結婚式で受付、余興までしたのに何にもなかったよ。
数年後、私が結婚した時、私は身内でしか披露宴しなかったから、お祝い送るから住所教えてってその先輩から連絡が来て教えた。それから11年、未だにお祝いは届いていない(笑)+6
-0
-
185. 匿名 2017/03/26(日) 11:22:27
私は地元から離れた場所で進学就職したので、地元の友達グループの結婚式のときはいつも新幹線だったよー。往復2.5万くらい。
お車代は毎回1万円で、特に事前に話はなかったな。他にも遠方の結婚式に色々行ってるけど、事前にお車代はが云々とかの話が出たことはないわ。そんなものだと思ってたけど。
なので自分が結婚式したときは、同じように1万円渡したよ。+1
-0
-
186. 匿名 2017/03/26(日) 11:24:02
私は仲のいい友人の中では1番に結婚。海外挙式で親族のみ。
私は遠方の旦那地元に引っ越し。先週友人の1人が結婚式で夫婦で出席し、往復新幹線で夫婦で6万、宿泊費もかかりご祝儀もあり大きな出費。お車代は2万。
私は海外挙式だったからご祝儀ももらってないし、軽くデザートプレートでお祝いをしてもらっただけで特に何ももらっていない。でも私はこれから支払い続けるのかと思うとモヤッとする。大事な友達なんだけどね、なんかね。+5
-0
-
187. 匿名 2017/03/26(日) 11:31:53
なんでそこまで無理して参加するのか意味不明。
仲良い友達が地元の東北で結婚式したから、交通費なんて考えずに参加したよ。
宿代とお車代ももらった。
2.3年会ってない子から遠方の結婚式呼ばれたけど、人数合わせ?って思ったから迷わずお断り。+4
-1
-
188. 匿名 2017/03/26(日) 11:48:01
お車代やら自分の時は祝ってもらえなかったやらでモヤモヤしてしまって、でも仲良いグループだったから切るに切れず、グループ内の独身の友達にこそっと打ち明けたら、
「参加は自分で決めたことでしょ?それに、お祝いしてもらえないなら、軽く私まだお祝いしてもらってな~いって言えばいいのに」
と言われてしまい。。
ネチネチして悪かったな。
余計モヤモヤした。+6
-0
-
189. 匿名 2017/03/26(日) 12:19:11
>>186
私も、お祝い金とかプレゼントは一切貰ってないんですが、デザートプレートは何人かにしてもらいました!まさか、あのデザートプレートでお祝い終わった気になってるんでしょうか・・そんなもんかと思います。+6
-0
-
190. 匿名 2017/03/26(日) 12:37:02
二万円かかる距離だったけど、お車代ゼロ…
今、式場の人が、友人には出さなくてもいいみたいなこと言うらしいよー
+2
-0
-
191. 匿名 2017/03/26(日) 12:38:25
>>76
アメリカから帰国だったらクオカードじゃなくて現金の方が喜ぶよ。。+3
-0
-
192. 匿名 2017/03/26(日) 12:51:48
独身のときはお車代のことあまり気にせず自分の感覚で遠方の式に出席、欠席決めてたけど、
既婚子ありになってからは金銭感覚シビアになった。
新幹線、飛行機の距離だったら迷わず欠席+電報とお祝い送るに切り替えた。
兄弟の式だったら迷わず行く。けど、ぶっちゃけれるから先に交通費半額もって!てお願いするかも。
兄弟のお祝いは5万は包むしね。3人家族で出席となると10万は包まなきゃだし。。+3
-1
-
193. 匿名 2017/03/26(日) 13:54:48
弟ができ婚して、お金もないのにハワイで挙式、しかも交通費&滞在費だせないから実費で来て、とかめちゃくちゃ言われた。
どう考えても夫婦で50万プラスご祝儀は高額すぎるし、
働いてるから有給連続してとってもせいぜい4日とれるかどうかだから、悩んだけど断ってご祝儀10万と出産祝い一万渡した。
+4
-0
-
194. 匿名 2017/03/26(日) 13:57:56
>>190
それが本当なら式場もバカだね
ちゃんと礼を尽くした結婚式をあげさせないから、出席した未来の花嫁候補から「なにこのひどい結婚式!私のときは身内だけか写真だけにする!今後の結婚式ももう出ない!」ってなるのにね+3
-0
-
195. 匿名 2017/03/26(日) 14:33:51
こういうトピを待っていました…
遠方に住む友人の結婚式、交通費と宿泊費で4〜5万程かかり、御車代は1万いただきました。
ご祝儀は3万お渡ししています。
その後の私の結婚式は、友人が妊娠中のため参列できないとのことでお祝いは何もなし。
それでずっとモヤモヤしている私は、ケチでさもしいんでしょうか。。。
友人は、ご祝儀を「参加費」と捉えているんでしょうかね?+4
-0
-
196. 匿名 2017/03/26(日) 14:50:13
お車代ぬいぐるみだった。
もらえないよりましかなぁ+1
-0
-
197. 匿名 2017/03/26(日) 15:58:51
今はお車代ないときは出来る限り欠席してます。全額出せとは思わないけど7割くらいは負担して欲しい。
むかし交通費往復3万+ホテル代1万かかったとき、お車代とホテル代で5千円だったことある。お車代ホテル代出すねって言われたから出席したのに。しかもその子と同県に住んでる友達はお車代千円貰ったって。正直気遣いするところ違うだろと思ったよ。その子以外は飛行機や新幹線、タクシー手配してチケット送ってくれたな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する