ガールズちゃんねる

「ゲーム発売日なんで有休取ります」モンスター新人、許せる?

131コメント2017/04/06(木) 12:18

  • 1. 匿名 2017/03/25(土) 15:02:37 

    全文表示 | 「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる? : J-CAST会社ウォッチ
    全文表示 | 「ゲーム発売日なんで有休取ります」 モンスター新人、許せる? : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    有給休暇は理由を問わず取得できる労働者に与えられた権利。会社側に時季変更権という例外はあるが、雇用者は申請されたら拒否できないのが原則だ。日本人は世界的に見ても有休取得率が低いが、昨今ブラック労働が広く問題視され始めたこともあり、「ちゃんと有休は取ろう」という気運が高まっている。そんななか、「モンスター新人」の出現に賛否が巻き起こっている。


    「出没注意!? モンスター新人について」というアンケートで、「新入社員と価値観や世代の違いを感じたことはありますか?」と質問したところ、67.9%が「はい」と回答した。

    具体例として、

    「取引先に訪問後、外に出て一言『マジ面倒くさい』と。ビックリしました」(40代/女性)
    「スーツなのに腰パンで出勤」(50代/女性)
    といったモンスター新人が挙げられるなか、

    「『ゲームの発売日だから』と新入社員が有給休暇を取得していた」(20代/女性)
    という報告が寄せられていた。

    +11

    -60

  • 2. 匿名 2017/03/25(土) 15:03:21 

    有給ならいいんじゃない?

    +684

    -4

  • 3. 匿名 2017/03/25(土) 15:03:48 

    有給なんだし何の理由で休んでもいいんじゃないの?

    +629

    -3

  • 4. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:07 

    有給ならいいと思う。

    +472

    -3

  • 5. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:07 

    有給ならいいんじゃないの?
    堂々とゲーム発売日だからと言うのはアホだと思うけど

    +570

    -3

  • 6. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:09 

    事前に有休として休んでるならいいじゃん

    +387

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:15 

    有給は構わないがせめてそこは嘘言って欲しい

    +25

    -51

  • 8. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:18 

    前もって休んでいるならいいじゃない?

    +247

    -2

  • 9. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:32 

    有給でしょ?
    旅行に行くので有給と変わらない。
    だって趣味のための有給だから理由は一緒じゃない?

    むしろ正直で清々しいわw

    +471

    -3

  • 10. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:37 

    ババーは煩いなー

    +156

    -5

  • 11. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:39 

    有給なんだからどんな理由でもいいでしょ。
    むしろ理由を聞いてやるなよ。

    +255

    -0

  • 12. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:45 

    スーツで腰パンとかクソダサい

    +140

    -0

  • 13. 匿名 2017/03/25(土) 15:04:55 

    有給なら自由だろ。
    残業させる企業だけがブラック企業じゃないよ。

    +198

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:04 

    有給は自由では?

    43歳OL

    +165

    -2

  • 15. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:04 

    有休だから理由は何でもいいけど、悪びれもせず「ゲーム発売日なんで」と口にしちゃう感覚がちょっとズレてるかなあとは思う

    +18

    -55

  • 16. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:10 

    自分のために有給取る奴が異常みたいな風潮あるよね、マジで意味わからん

    +246

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:12 

    そんなレアケースをつまみあげて「最近の若者は」と愚痴を言う老害にはなりたくないね

    +192

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:16 

    何で有給とろうが本人の自由。

    +141

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:18 

    急にならあれだけど有給ならいい

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:19 

    有給だから勝手だけど、そこは理由嘘つこうよ

    +17

    -26

  • 21. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:26 

    有休だから何に使おうが自由

    +104

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:27 

    予約しといて帰りに取りに行って、
    休みの日にやりなよ。

    +4

    -51

  • 23. 匿名 2017/03/25(土) 15:05:34 

    有給とるのはいいけどね
    ただ、社会人なら理由は一般的なものにいた方が良い
    正直な理由言うのはマナー違反な気がする

    +8

    -42

  • 24. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:20 

    繁忙期じゃなければ別にいい

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:25 

    理由って、有休とるたび作り上げなきゃいけないの?めんどくさ

    +116

    -1

  • 26. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:27 

    腰パンのカッコ良さがさっぱりわからない
    短足隠しにしか見えないんだけど

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:27 

    むしろ、現代の価値観に合わせられない化石老害のほうが問題

    +96

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:52 

    有給の理由を言う必要がないから良いと思う。

    有給の理由を問いただしたなら会社や上司がブラック

    +94

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/25(土) 15:06:58 

    そもそも有給の理由聞く会社がおかしいんだよ。

    +126

    -1

  • 30. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:21 

    新人に対して世代間ギャップを感じるのは今に始まったことじゃないよね
    この約68%という割合は昔と比べて増えてるのかな?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:24 

    有給取る取らないってより「理由」でしょうね
    わざわざゲームの発売日とか言わなきゃいいと思う
    理由はそれぞれだろうけど、いなくなった一人の穴を少なからず埋める人がいるわけだから

    +9

    -19

  • 32. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:24 

    その日(発売日)を楽しみに仕事してるんだろうなぁ、有給なんだしゆっくり楽しませてやってよ。

    +115

    -0

  • 33. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:28 

    まぁ私は馬鹿正直に言わないな
    そんなに詳しく聞かれないのもあるけど

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:29 

    ゲーム好きなのも旅行好きなのもその人にとっての楽しみなんだからどうこう言うほうもどうかと思う。たまの休みなら有給位好きにさせてあげなさい。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:32 

    有休だから理由は自由だけど、自分なら馬鹿正直に本当の理由言う勇気ないな…
    ゲームで休むの!?って思う人もいるだろうから「用事があるので」くらいにしとく。必要な嘘ってあると思う。

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2017/03/25(土) 15:08:52 

    正直に理由なんて言わなくていいと、あと数年したら分かるはず!

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/25(土) 15:09:41 

    新人の気持ちわかる。笑

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/25(土) 15:10:13 

    有給ならいいじゃん
    ましてや新人でしょ?
    新人一人いないだけで仕事回せなくなるような先輩上司しかいないの?

    +78

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/25(土) 15:10:43 

    >「取引先に訪問後、外に出て一言『マジ面倒くさい』と。ビックリしました」(40代/女性)
    これはなんかわかる
    文句口に出しちゃう人ってすごいやりづらい

    +38

    -8

  • 40. 匿名 2017/03/25(土) 15:10:47 

    旅行は許されてゲームは許されないのは何故なのか。

    +77

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/25(土) 15:10:52 

    新入社員に価値観の違いやジェネレーションギャップを感じるのって、入社なん年目くらいから?

    10年以上 プラス
    5〜10年未満 マイナス

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/25(土) 15:10:52 

    有給は義務だろ
    こんくらいでグチグチ言う老害ばっかだから日本はこんな事になってるんだよ

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/25(土) 15:11:19 

    そもそも本当は有給の理由って申告不要なんだよね。
    上司も聞いちゃいけないはず。
    うちの職場はそれでも緊急時のために教えろっていう糞。

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/25(土) 15:11:30 

    有給にケチつけるならブラックで間違いなし

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/25(土) 15:11:35 

    社会人の趣味がゲームってのは、年配の上司は良くは思わないかもね

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2017/03/25(土) 15:11:48 

    >>30そもそも世代違うんだから世代の違いを感じて当たり前だよね。
    何故それを悪い風に、しかも若い方がおかしいという風に取るのかがわからない。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/25(土) 15:12:14 

    >>42

    それを言うなら義務ではなく権利。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/25(土) 15:12:47 

    有給だしいいんじゃない?
    でも理由をばか正直に言わない方がいいと思う

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/25(土) 15:13:29 

    働いているだけ偉い

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/25(土) 15:13:58 

    仕事の引き継ぎ期間最終日の当日に私用年休取るのはやめてください…
    翌日には居なくなる引き継ぎの人から、こっちが後から新人に教えるよう代理で聞いといたのに、当の本人がそれを自分の仕事じゃなくて私の仕事と思い込んでしまった…

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/03/25(土) 15:14:18 

    別にいいんだけれど、何で誰も得しないことするんだろう?
    新人類というよりも頭が悪いとしか言えない。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/25(土) 15:14:44 

    前日から休む準備を万端にして「ぎっくり腰で…」と嘘くさい病欠したうちのおばさん上司より良いと思うよ。

    仕事の都合がついてるなら有給使いましょう。
    それがサービス業なのにGWに旅行行くから有給使いますとかさ、空気読んでないやつならアウトだけどね。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/25(土) 15:14:49 

    会社の、もしくは所属している部署の存続や評価に大きく関わる大変な時期で、一人でもかけると困るほど切羽詰まってる時なら腹が立つけど、普通の業務の中で、あーめっちゃ忙しい(>_<)くらいのときなら、全然どうぞー!だな。例え理由がどんなんでも本人にとってはダイジェストなんでしょ。

    めちゃめちゃ大変なときに忌引きされるより(もちろん仕方がないけどね)、ぜーんぜんいいよ。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2017/03/25(土) 15:14:56 

    有給て本来、有給理由を聞いてはいけない
    はずなんだけどね

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/25(土) 15:15:14 

    有給の理由欄なんて一律『私用の為』でいいでしょ。
    教える義理も義務もない。

    仮に理由を本人が正直に答えたからって、何か思う方が頭おかしい。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/25(土) 15:15:54 

    そもそも理由を聞くのがおかしい

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/25(土) 15:16:18 

    有休なら理由は聞かなくて良いと思う。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/25(土) 15:16:25 

    ダイジェスト・・( ̄□||||!!

    大事!!!です

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/25(土) 15:17:58 

    >>39
    マイナスついてるけどわかるよ
    あからさまにイヤイヤな雰囲気出すとかtwitterで愚痴垂れ流すとか
    私も若かったらやるかもーって思うけどね

    仕事をやりがいに思う必要はないけど、私は福利厚生のためだけにここにいるんです!的に働いてる人って
    扱い面倒だよね
    私(30代)が20代の若い子に感じるギャップってそこだわ

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2017/03/25(土) 15:18:03 

    大人のゲーム関連のトピ多いね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/25(土) 15:18:43 

    もう理由を聞くのはダメにしたら?
    理由なんか聞いて誰が得するの?
    まさか理由次第でダメだとか言うなよ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/25(土) 15:19:18 

    私的な有休ぐらい、大丈夫
    うちの新人は、それ以上に破天荒だから
    とりあえず風呂に入ってくれ!!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/25(土) 15:21:17 

    旦那が「明日ゲームの発売日だから有給取るから!」と言えば
    はあ?って人も多いんじゃない?

    +2

    -14

  • 64. 匿名 2017/03/25(土) 15:24:21 

    有給は好きに取らせろ。
    面倒臭いって文句言うくらいいいだろうちゃんと仕事してれば。どれだけ社畜になること強要させてんだよ。だから日本企業もサービス残業当たり前って思う奴らも大っ嫌い。
    会社のために働くんじゃないんだよ。人間は。日本人頑張りすぎだから過労死だの自殺だの鬱だのになってるんだよ。もっと気楽に生きなよ。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/25(土) 15:25:13 

    そうだよねー 本来好きにしていいはずなんだよね
    不景気なときに就職活動して社会人になったせいかな?なんか休み多いと評価下がったりクビになりそうって思い込んでしまってて毎年年休余らせてしまう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/25(土) 15:25:37 

    モンスター新人ってか、私の周りの若い子は声の小さい子が多い…

    社会人だしもう少し大きな声で返事出来ない?って思う事が…でも、言いにくいよね。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2017/03/25(土) 15:27:44 

    外に出てめんどくさいって、そういう愚痴はどこで誰が聞いてるか分からないから口に出さないのよって分からないのかな?

    訪問販売でドアが閉まった途端に文句言って、相手に聞かれてて問題になったって話思い出したわ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/25(土) 15:29:10 

    >>63
    夫ゲーム好きだけど、もしそういうことあっても全然ハァ?って思わない。普段ちゃんと仕事しているから。そんな夫は普段土日休みなのに今日もお仕事。有給取れるうちに取らないと体壊すよって思ってる。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/25(土) 15:29:11 

    理由が悪いんじゃなくて、それをバカ正直に言っちゃうところが世渡り下手だなと思っちゃう。
    だって、それを聞いて『はあ?!』って思う人もいるってことがわからないんでしょ?
    当たり障りない答えを用意しておけばいい事じゃない。

    聞く方もどうかと思うけど、聞かれたらそこは適当に『私用です』と答えとけば誰も変に思わないのに。

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2017/03/25(土) 15:29:40 

    できそこないしかいない中小企業では、文句言われるんだろうよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/25(土) 15:30:45 

    >>69
    お前に、はぁ?っておもうわ。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2017/03/25(土) 15:32:09 

    腰パンってまだ流行ってるの?

    うちの職場は工場だから安全面のためにも作業着着用で、事務員さんも現場行くことあるから作業着ヘルメット着用の義務があるんだけど新人ちゃんは「ダサいから」を理由に頑として私服姿だよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/25(土) 15:34:45 

    コンサート行くからって有給取るよ
    行くついでにお土産頼まれる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/25(土) 15:35:47 

    新入社員‼

    とりあえず電話を取れ

    電話苦手なんですとか意味わからん
    金もらって仕事してるんでしょ

    あんまりにも去年入社が使えなすぎて
    ごめん取り乱しました。
    今年はいい子だといいな~

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/25(土) 15:39:25 

    結構 有給取るのにグチグチ言うのって、大会社で使い物にならなくて、
    中小に転職してきた勘違いオヤジなんだよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/25(土) 15:43:55 

    >>69
    有給の理由を聞いてくる奴ってしつこいんだよ。
    「私用です」って言うと「私用?なんの?」って更に聞いてくるし、嘘ついて「旅行です」って言えば「どこに?何しに行くの?」って聞いてくる。
    適当に誤魔化そうとすればするほど面倒臭い事になるから最初から「ゲーム発売日だから」って言った方がマシなんだよ。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/25(土) 15:50:55 

    ゲームの発売日、大事!大事!
    私はこの前のサッカーの試合を夜中に観るために次の日休みを取ったよ。まぁ、会社に理由は言わなかったけどね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:02 

    有休はOK
    敢えていうなら「ゲーム買いに行く」って馬鹿正直な理由は言わんでいい
    「有休申請していいですか?」って言えばいいだけだ

    「マジ面倒」って言った新人さんについてはうわぁと思う
    ちなみに私の職場にいる新人さんもイベント時、お客さんが途切れた瞬間に「家に帰ってゲームしてぇ」ってぼそっと言ってうわぁいこいつと仕事したくねぇって思った

    スーツのズボンを腰パンした新人は殺意が芽生えるな
    「ねえねえパンツ見えてるよ。男性が女性職員にパンツチラ見せするのはセクハラだよ」って言う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/25(土) 15:51:07 

    ガルちゃんでも、有給とって旅行行ったくせにお土産買ってこなかったって 同僚の愚痴をブーブー言ってる人いたもんな。
    有給なんだし何しようが自由だから、理由なんて聞かなくてもいいのに。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/25(土) 15:54:54 

    >>69
    世代かもしれないけど、今の25歳前後の子、本音と建て前の使い分け下手だよ
    彼らより上の私からすれば、なんでそこで馬鹿正直に言うかなーって思うこと多い
    自分に正直なのは結構だけど、自分の正直な意見や答えを聞いた他者がどう思うかってが上手く想像できてないなと思います

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2017/03/25(土) 15:56:52 

    有給なら理由は自由じゃない?
    すごく聞いてくる上司っているよねー
    周りに迷惑にならないように有給取れば
    なんでもいいじゃん。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/25(土) 15:58:13 

    >>76
    嘘でも無難な理由は「郵便局と銀行に行って用事を済ませたいです」だよ
    外勤が多くてかつ外勤中に可能な人ならダメだけど、内勤のデスクワークメインの人が有休を取るとき、万が一理由を聞かれたらこれ
    それ以上は突っ込まれない

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/25(土) 16:01:27 

    犬の予防接種の日は事前に有給とるよ
    私用って出すけど。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/25(土) 16:03:52 

    サッカーの翌日に眠い眠い言うやつよりよっぽどいい。
    夜中にテレビ観戦して、うるさいよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/25(土) 16:13:58 

    労働者の権利なのに「モンスター」呼ばわり…

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/25(土) 16:14:27 

    『ゲームの発売日なので。』って言っちゃうところが、モンスターかな。
    『私用で。』って言えばいいのに。。

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2017/03/25(土) 16:16:38 

    旦那も同じ理由で有休とってたよ。
    子供の出産とか入園式では有休とらなかったけど。
    モンスター父親だ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2017/03/25(土) 16:18:59 

    有給の理由聞いてくるような上司は、私用って言ってもしつこく聞いてきたりするからなぁ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/25(土) 16:22:52 

    仕事に影響与えないなら、有給休暇は何に使おうが自由です。
    何も不快になりません

    41歳管理職

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/25(土) 16:25:33 

    私用って言っとけばいいのに

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/25(土) 16:31:55 

    有給なんだし理由は別にいいじゃん。企業によっては理由により却下するところあるから理解不能。
    まだ何年か前だけど、ペットが亡くなったから休むっていうのも話題になったね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/25(土) 16:32:55 

    訪問後に外出て愚痴るのと、有休はいいのでは?
    まあとても正直な新人だけどさ。腰パンはホスト以外は無し。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/25(土) 16:35:45 

    普通によくやるよw
    有給なんだから別にいいじゃん

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/25(土) 16:39:28 

    有給を取る理由がゲーム発売日だから、ってことには別に何とも思わない。
    実際は前の日から並んでお目当てのゲームゲットして一日中ゲーム三昧だって、そんなの本人の自由だから。
    でも、有給を取るにあたって会社にわざわざゲーム発売日だからと告げる人間性には正直首をかしげる。
    そういう馬鹿とは一緒に仕事したくない。

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2017/03/25(土) 16:43:52 

    上司に「ゲームの発売日だから」と言う度胸はあるのに、理由を聞かれて「答える必要ないと思います」とは言えない訳かww

    おばさんには理解不能だわ

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2017/03/25(土) 16:44:53 

    >>94
    私はこういう意見が分からないんだよね
    結局、本音は有給を娯楽で取っちゃダメだと思ってるってことでしょ?
    「私たちは仕事してるのにあいつは遊んでる」って不愉快に思うから、そう考えてるってことでしょ?

    本音では有給を使うなって思ってるんだよあなたは

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2017/03/25(土) 16:44:53 

    >>91
    あれも賛否両論だったんだよね
    私は単純に動物の死骸を室内に放置したまま一日仕事をするのは無理でしょうから、当日の朝電話での申請でも有休可能な理由じゃんと思ったわ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/25(土) 16:47:02 

    私は有給を何に使おうとも思わないし、有給理由にゲームと書いても別に構わない
    それより、有給の理由を聞く会社の方が問題ある
    社畜おばさんは有給理由にゲームと書く新人の方が信じられないというが有給理由を聞く方が問題なんだよ本来は

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/25(土) 16:48:03 

    問題ない。有給に理由はいらないし、言う必要もない、そもそも聞いてはダメ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/25(土) 16:55:47 

    >>29
    「有休取ります」って言われたら
    「分かった」だけで終われってこと?
    有休でも休むんだから「どうしたの?」くらい聞くよね?

    +1

    -8

  • 101. 匿名 2017/03/25(土) 17:01:04 

    有給を大幅に超えて休むとか、毎日遅刻してくるとかじゃなければいいんじゃん。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/25(土) 17:06:48 

    新人に有給取られただけで回らない職場なら人手不足にも程があると思うけどな
    旅行の予定合わせるために友人が有給取ってくれたことがあるけど、それもモンスターってこと?
    違いがよくわからない

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/25(土) 17:07:44 

    有給は自由でしょ
    当然の権利なんだから
    人の有給に文句を言う人の方が問題

    でも実際は職場でも有給とるのに
    この前休んだばっかりだから、とか
    色々気にしてる人多いい
    ほとんどの人が有給余ってるし

    使わないと勿体無いよね




    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/25(土) 17:15:04 

    うちの会社は、何も聞かれずに有給取れるから、限定コスメ買いに行くために有給とったことあるよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/25(土) 17:15:28 

    >>100
    会社によるでしょうけど、うちの部署は有休申請の際に理由欄がなく、申請書類にハンコを押す上司に理由を聞かれません
    ただ、部署内やグループ内で同僚と調整する際、「ちょっと〇日に有休取りたいんだけどいいかな?」「その日はそこまで忙しくないし大丈夫だよ~でも理由聞いていい?」ってやり取りがあって面倒よ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/25(土) 17:20:05 

    >>102
    違う違うw
    遊びのために有休を取るのは構わないの
    そもそも有休理由を聞く方がNG行為だから

    ただ、もし万が一理由を聞かれたら「私用です」「平日に済ませたい用事がいくつかあります」等社会人として「建て前の理由」を言いましょうよ、って意味

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/25(土) 17:35:39 

    >>24

    季節労働のようにある一定期間、チームで動くときに、半分の人が休んだら凄く大変だった。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2017/03/25(土) 17:42:11 

    有給は権利。

    担任が有給で勤務先の入学式に休んでもOK!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/25(土) 17:48:21 

    有給は理由を言う必要無いのに

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/25(土) 17:56:30 

    有休何に使おうが勝手だよね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/25(土) 18:10:41 

    ゲームの発売日だから有給って別に今の新人だけじゃないでしょ
    うちの上司、40代半ばだったと思うけどずっとやってるゲームの新作が出た日は休んで1日中ゲームしてるらしいよ
    有給なんて理由関係ないんだから好きにすればいいし、上司がそうだから下の私たちも友達が帰省してるとか、ライブに行く時に有給取りやすい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/25(土) 18:48:03 

    有給の使い方に口出しする人間を許せる?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/25(土) 19:59:23 

    >>94
    相手もあなたみたいな人と一緒に仕事したくないだろうよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/25(土) 20:07:48 

    前勤めてたところも有休取るとき申請書に理由書かないといけなかったなー
    その都度適当な理由考えるのめんどくさかったからみーんな家の用事のためって書いてたけど
    なんで教えなくちゃいけないのさ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/25(土) 20:50:53 

    会社の規則に従って事前に申請して休んだのであればいいでしょう。
    有休使って、旅行に行くっていうのと変わらない。
    新人もわざわざ休む理由は言わなくてよかったかと思うけど・・。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/25(土) 20:52:32 

    >>100
    有休取るのに、理由を書かせたり聞く会社はおかしいと思う。
    休みをどう使うかは本人の自由。
    理由を聞く上司がおかしい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/25(土) 21:32:49 

    事前に報告してきちんと引継ぎしてるなら有給はオッケーだと思う。会社の先輩は毎年有給使って海外行くし、上司にも有給は遊ぶために使った方がいいって言われてます笑

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/25(土) 21:33:10 

    新人が入ると、若者言葉を使い出す上司達の方がウザい。
    仕事山積みなのに、くだらない話するな。
    せめて仕事きちんと教えてやれ。
    もう4年目になるのに、書類を修正テープで……。

    仕事の前に一般常識を教えてあげてください。
    役所の提出書類とか、人生で苦労することになりますから。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/25(土) 22:48:30 

    (有給とらないとな~。いつにしよう?あ、ゲームの発売日だ。この日にしようっと)

    問題ないよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/25(土) 22:51:59 

    別に有休の使い方に口出す権利はないけど忙しい時は控えた方がいいかなって思う。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/25(土) 22:56:58 

    別にいいと思う有給なんだから好きに使えばいい
    忙しい時休むならわざわざ言わない方がいいかも

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/25(土) 23:00:24 

    理由を聞くの法律で禁止 破ったら罰則課すようにしないと変わらないね
    法律的には理由は必要ないってことになってるけど守られてないんだもん

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/26(日) 03:16:18 

    正直者がバカを見る世の中です!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/26(日) 08:02:43 

    (計画)有給ならいいやんwwww

    むしろそっちの方が
    ゆとりじゃないアピ世代が
    今までなあなあにしてきたルールでしょ?


    これが
    突発欠勤して「有給にしてください」なら話は違うけど。


    それじゃ
    「旅行するので有給とりますね」も
    はぁ?ってなるだろww

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/26(日) 08:29:24 

    うちの会社は有給申請に理由欄があるけど、これはシフト作るときに「冠婚葬祭>検診や旅行>単日の私用」で順位つけるために使ってるだけ。
    それだけみんな有給取るしね。
    最近バブル世代の上司から氷河期世代の上司に変わりつつあって、私用だと内容をいじったり、時期を考えろといったりうるさい。
    なぜブラック企業化させようとするのか。。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/26(日) 09:02:19  ID:vqTwrka7b5 

    うちの会社は有休で休んだ後日お菓子配らないといけない暗黙のルールがあるからめんどくさい。子どもの入学式で有休取った人は可哀想だと思うわ。旅行とかじゃないだから配らないで良いと思うだけどなー。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/26(日) 09:33:23 

    普通によくやるよw
    有給なんだから別にいいじゃん

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/26(日) 12:16:29 

    全然かまいません。
    逆になぜダメなのか教えて欲しい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/26(日) 12:20:34 

    よく聞くのは、ソシャゲの配信初日に有給取ったけど、サーバーが持たずに結局1日何も出来なかったという話。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/26(日) 15:52:16 

    前に「ペットが亡くなった」で有給取るってのが叩かれてたしなぁ
    ウソでも理由は大事だったりするよね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/04/06(木) 12:18:49 

    悪い事ではないけど少しもったいない気もする

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。