-
1. 匿名 2017/03/24(金) 10:18:42
+14
-2
-
2. 匿名 2017/03/24(金) 10:19:56
販売中止とかやめてよ…大好物なんだから+91
-6
-
3. 匿名 2017/03/24(金) 10:20:20
一人暮らしする前に親から電子レンジの使い方教えてもらおうね☆+208
-2
-
4. 匿名 2017/03/24(金) 10:21:24
トリセツを熟読せよ!+82
-1
-
5. 匿名 2017/03/24(金) 10:21:37
こわっ!!
肉まん6分で火出るんだ
(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル+168
-1
-
6. 匿名 2017/03/24(金) 10:22:11
先ず機材の取説読め+40
-1
-
7. 匿名 2017/03/24(金) 10:22:46
実家がIHで一人暮らしでガスコンロ使う学生さんとか気をつけてほしい+136
-3
-
8. 匿名 2017/03/24(金) 10:23:58
肉まん1個に5分って‥+276
-2
-
9. 匿名 2017/03/24(金) 10:24:47
小学生でもわかりそうな事なのに二十歳にもなってそんなことも分からないのか+120
-3
-
10. 匿名 2017/03/24(金) 10:25:26
肉まんの加熱時間って30秒くらいでしょ?
長時間って馬鹿なの?包みの裏も読まないの?+259
-4
-
11. 匿名 2017/03/24(金) 10:26:01
下の写真は、何をやらかしてるの?+48
-1
-
12. 匿名 2017/03/24(金) 10:26:35
もう待てません
カチコチに固まってます
大志君の体のレンジで早く私の想いを解凍してください
+5
-49
-
13. 匿名 2017/03/24(金) 10:26:44
ご飯の手伝いとかしたことなかったんだろうな〜+109
-1
-
14. 匿名 2017/03/24(金) 10:26:55
>>10
機種によって差があるよ
にしても5分はやり過ぎだけど+61
-6
-
15. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:17
自分ひとりに被害がでるならまだしも、火災は他人にも重大な被害を及ぼすから気を付けろ
+84
-1
-
16. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:33
初めて使う家電でもないのに。
どうやったら事故なんて起こすの?+23
-2
-
17. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:40
>>12
こんなにつまらないコメント、久しぶり+70
-1
-
18. 匿名 2017/03/24(金) 10:28:27
どんだけ熱々食べたいのさ。+48
-2
-
19. 匿名 2017/03/24(金) 10:29:23
>>1
ガスコンロの回りに燃えやすいものを置いているし危なすぎ。
+30
-2
-
20. 匿名 2017/03/24(金) 10:30:42
話ズレるけど先日のyouは何しにで外国人の女の子がトースターの上にぬいぐるみのティッシュ箱を直置きしてて、そのまま調理してた。キッチンが狭いから、部屋で。スタッフも注意すればいいのに。+82
-3
-
21. 匿名 2017/03/24(金) 10:31:23
新生活の皆さん電子レンジにアルミホイルはダメだからね!+116
-2
-
22. 匿名 2017/03/24(金) 10:32:09
旦那もね冷凍食品温めるのに電子レンジで発火させたことあるよ。
温め時間書いてある通りにしないんだよね。ってか書いてあるのに読まない。
若い人に限らず料理したことない人、本当に気を付けて。+83
-1
-
23. 匿名 2017/03/24(金) 10:32:21
肉まん側の意見
まじ卍。+3
-12
-
24. 匿名 2017/03/24(金) 10:33:26
はじめての独り暮らしのとき、私が火を使うのはあぶないから!っておばあちゃんがコンロのカチッてやるところをもってかえられたのを思い出した笑+26
-2
-
25. 匿名 2017/03/24(金) 10:37:24
トースターでウインナー焼いたら火事になりかけた+4
-1
-
26. 匿名 2017/03/24(金) 10:37:37
なんにも家事しないで(させないで)過ごしてきた結果だよ。なんとかなるですまないこともある。
+62
-2
-
27. 匿名 2017/03/24(金) 10:38:29
肉まんなんて温めすぎたら萎びるだけと思ってた…+89
-1
-
28. 匿名 2017/03/24(金) 10:38:46
>>11
そうか。
マグマの中にぶん投げて速やかに解凍してやろう。
そして、灰になるがよい。
+10
-1
-
29. 匿名 2017/03/24(金) 10:44:16
>>22
うちのおとんも、おかん居なくて自分でラーメン作るって言ってカップラーメンに水入れてチンしたよ
そしたらバチバチ音がして怖くてやめたと言っていた
枝豆やさつま芋もチンして煙が出てるんだよね
知らないなら面倒くさがらず鍋でお湯沸かせば良いのにね
+33
-1
-
30. 匿名 2017/03/24(金) 10:46:01
この前イッテQでみやぞんが蒸し器に直接火をかけて蒸し器が燃えてた+54
-1
-
31. 匿名 2017/03/24(金) 10:48:42
海外でも、母ちゃんが洗濯するからいざ子供が一人暮らししたら洗濯機の使い方も干し方も知らねってのが多いとどこかの記事で見た。
+6
-1
-
32. 匿名 2017/03/24(金) 10:52:26
にんじん、電子レンジにかけると燃えるよね。
初めてかけた時火が出てすごいビックリした。
ネットで調べたらやっぱり
「にんじんを電子レンジにかけると燃えるので注意」
って書いてあった。+69
-1
-
33. 匿名 2017/03/24(金) 10:53:20
親が何でもやってあげ過ぎ
塾や習い事も大切だけど
もう少し色んな事を小さいときから教えるべきだと思う
急に一人になったときに本当に困る+20
-1
-
34. 匿名 2017/03/24(金) 10:54:04
父がラップで包んだ冷凍のおまんじゅうを何も考えず長時間温めたらしく
おまんじゅうカチカチの真っ黒、
庫内をラップの化学こげ臭&茶色に染めたのを思い出した…
鍋やフライパンも、とにかく強火にするからすぐ焦げ焦げにする。
長年家事をまかせっきりにしてた妻が亡くなった後の
老人男性の調理にもご注意を〜!+53
-1
-
35. 匿名 2017/03/24(金) 10:56:17
お正月にトースターでもち焼いててあわや家事になるとこだったもちが膨らみ過ぎて、ちょっと目を離してたらもちに火がついた+20
-1
-
36. 匿名 2017/03/24(金) 11:07:39
調理器具に慣れてないとか以前の問題だよね(--;)作り方分からなくても食品裏面にやり方とか時間書いてあるじゃん+15
-1
-
37. 匿名 2017/03/24(金) 11:11:02
だれでもウッカリとかあるからね
知ってても他人事じゃないよ+19
-1
-
38. 匿名 2017/03/24(金) 11:19:38
小学4年生の時の初めてのお留守番で肉まん5分チンしたなぁ。
5個入りを5分と読み間違えていた。
私の場合は発火はしなかったけど、
物凄い煙で、レンジを開けてみるとお皿の上に消炭が出来てた。
家中が大変な臭いになって帰宅した親にゲンコツされた思い出。
電子レンジは子供も気軽に操作できるけど、結構危ないから、
ちゃんと教え込まないとな〜+39
-1
-
39. 匿名 2017/03/24(金) 11:23:35
30秒のつもりが30分でセットしてたとかはあるな。
途中てま気がついて止めるけど。
電子レンジで温めてる間ずっと横にいるわけじゃないから、意外と主婦の方もやりすぎた!なんてことはあると思う。+24
-1
-
40. 匿名 2017/03/24(金) 11:23:43
肉まんはレンジより蒸かすほうが断然美味しいと思うの+29
-2
-
41. 匿名 2017/03/24(金) 11:25:48
肉まんの下の紙とらないでレンジ入れたってこと?+1
-15
-
42. 匿名 2017/03/24(金) 11:45:28
>>39
それはありえるかも!クルクルダイヤル式だとあまりないかもしれないけど、職場のは10秒1分10分ってボタンになってるから、たまに1分と10分間違える。すぐ気づくけど+16
-0
-
43. 匿名 2017/03/24(金) 11:51:56
もうさ、一度大変な目に合えばいいんじゃない?
ひどい事言ってごめんね。動物と同じで体で覚えるしかないんだと思うよ、もう。
+20
-3
-
44. 匿名 2017/03/24(金) 11:55:17
肉まん食べたくなった―+12
-0
-
45. 匿名 2017/03/24(金) 11:57:03
フチが金属メッキで縁どりしてある洋食器は罠だよね
バチバチ光って怖かった
(´;ω;`)+58
-0
-
46. 匿名 2017/03/24(金) 11:57:04
たまに、表示通りの時間チンしても中が冷たい場合がある。なのであらかじめ多めの時間(+20秒とか)でセットしてしまう癖がついてる…+20
-0
-
47. 匿名 2017/03/24(金) 11:57:07
肉まん5分もチンしないだろ+7
-0
-
48. 匿名 2017/03/24(金) 11:57:55
>>43
あなたの真下の部屋の人でも同じこと言える?+23
-3
-
49. 匿名 2017/03/24(金) 12:00:05
だいたい卵の爆発の洗礼を受けてレンジの使い方に気を使い始めるよね。。。+19
-1
-
50. 匿名 2017/03/24(金) 12:19:06
>>32
ええ〜!
私いつも玉ねぎと人参のみじん切りをチンしてた!
それも危ないのかな??+10
-1
-
51. 匿名 2017/03/24(金) 12:22:10
これ家電でも何でも説明書読まないでまず試すみたいな性格の人のやり方が表れてるよね。結局そう言う人って物を壊す可能性あるからね+4
-1
-
52. 匿名 2017/03/24(金) 12:24:11
「そのまま火にかけてくださいってあるから~」ってミートソースの缶をそのまま火にかけて爆発させた人知ってます。その方40歳でした…。お金持ちのお嬢さんだとかなんとかで。近くに住んでほしくない。+18
-0
-
53. 匿名 2017/03/24(金) 12:26:40
今まで何でもかんでもお母さんにやってもらってたんだろうな…+5
-0
-
54. 匿名 2017/03/24(金) 12:30:22
>>12
一生凍ってろwww+3
-0
-
55. 匿名 2017/03/24(金) 13:02:31
オーブントースターの見えにくい所にカキフライが落ちて気付かなくて真っ黒に炭化しててびびった。
皆さんマメに掃除しましょう。+16
-0
-
56. 匿名 2017/03/24(金) 13:03:40
私も馬鹿だから親が持たせてくれた天ぷらをトースターで再加熱したら
ヒーター?部分にポタッと一滴、油が垂れたと思ったら
火が出て慌てて水掛けた。無事に消えたけどトースターは故障
じーっと見てたからすぐ気付いたけど、目を離してたら‥。
それからはちゃんとプレート使ってます
+13
-0
-
57. 匿名 2017/03/24(金) 13:07:50
何年か前にしょこたんがレンジで肉まん温めて焦がしてたよね。温めすぎたってブログに載せてた+2
-1
-
58. 匿名 2017/03/24(金) 14:42:17
どんだけ温めてんのよ。
って思ったけどうちの旦那も怪しいもんだわ。
普段使ってないと何をどれだけ温めたらいいか分からないみたいだね。+10
-0
-
59. 匿名 2017/03/24(金) 15:06:34
>>48
いえるけど?+3
-3
-
60. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:49
こう云うニュース報道すると
youtubeとかで『レンジで肉まん5分を』
やってみた をする奴続出しそう+7
-0
-
61. 匿名 2017/03/24(金) 15:21:59
>>32
ええー!いつもレンジで加熱するけど知らなかった。
水を少し入れて加熱してるから大丈夫なのかな?+6
-0
-
62. 匿名 2017/03/24(金) 16:21:54
>>46
パスタ、グラタン、お好み焼きとかって
書いてある通りだと中が冷たいよね…+5
-0
-
63. 匿名 2017/03/24(金) 18:06:21
魚焼くグリルも水入れないと油が落ちて火吹くよ
+5
-0
-
64. 匿名 2017/03/24(金) 18:34:18
温めすぎて肉まんがペタンコになったことある
まずかった+2
-0
-
65. 匿名 2017/03/24(金) 19:29:01
私もこの前、バターをレンチンしたら爆発してビックリした!Σ( ̄□ ̄;)+2
-0
-
66. 匿名 2017/03/24(金) 20:22:03
レンジ怖くなってきた
にんじんとバターのやつ作るの好きなのに怖いよ+2
-0
-
67. 匿名 2017/03/24(金) 20:44:19
>>66グラッセですかい。+3
-0
-
68. 匿名 2017/03/24(金) 20:50:50
肉まん破裂って言葉に笑ってしまった…
五分はやりすぎだなぁ+3
-0
-
69. 匿名 2017/03/24(金) 22:13:12
天然なのかワケわからんやつの「調理の仕方間違えたテヘペロ♡」は一番最悪よね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度を迎え、新生活を始める人が多くなるため、東京消防庁は、慣れない調理機器などでの火災に注意を呼び掛けている。 肉まんを電子レンジで長時間加熱し、発火した映像。 多くの人が新生活を始める4月は、20歳前後の人の調理機器などの火災が増えることから、東京消防庁は、適切な使用を呼び掛けている。