ガールズちゃんねる

ネットウイルス被害者

75コメント2017/03/28(火) 07:22

  • 1. 匿名 2017/03/24(金) 00:39:56 

    どこでどう感染しましたか?

    +9

    -6

  • 2. 匿名 2017/03/24(金) 00:41:11 

    んなこと聞いてどうするよ

    +2

    -33

  • 3. 匿名 2017/03/24(金) 00:41:11 

    ネットウイルス被害者

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2017/03/24(金) 00:42:01 

    スマホだったら9割詐欺だから平気だけどPCだと違法な動画配信サイトとかかな?

    +26

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:01 

    もう、どうしようもなくなったのでパソコンにマスク掛けてあげました。

    +37

    -17

  • 6. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:23 

    ネットウィルスに感染したとか脅してアプリをインストールさせようとする事があるよね。

    +150

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:24 

    韓国サイト見てたら

    +6

    -15

  • 8. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:26 

    メールのURLを開いたらって聞くけど、メールを見ただけで相手は分かってて、どんどんイタメ送られてくるよね。URL先はなにがあるんだろう。
    エロ動画ばっかり見てる人注意です。私です。

    +27

    -8

  • 9. 匿名 2017/03/24(金) 00:43:40 

    問答無用に多いのはやっぱりエロらしいよ
    ウイルスバスターでも何でもあるじゃん

    +45

    -2

  • 10. 匿名 2017/03/24(金) 00:46:04 

    無料アニメも要注意。

    +34

    -3

  • 11. 匿名 2017/03/24(金) 00:48:13 

    前の職場で韓流好きのおばちゃんが
    (欲しいといってないのに)東方神起のライブDVDとCDを私ともう一人の女性(Aさん)にくれた。
    興味ない私はそのまま放置してたのですが、数日後Aさんからメールが。
    「絶対にPCで再生しちゃダメ!」
    PCにディスク入れたらウイルス感染→エロ画像で埋め尽くされたそうです…

    そもそもが正規品のコピーでなく、海賊版だかなんだかよくわからんものだったらいい。
    かつおばちゃんのPCはセキュリティソフトも入れてなかったそうです。

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2017/03/24(金) 00:49:31 

    昔PCであったわー。
    急にキャーーっていうおぞましい悲鳴と共に幽霊みたいな気持ち悪い女の顔が画面いっぱいに映し出されて、心臓止まるかと思った。

    +85

    -5

  • 13. 匿名 2017/03/24(金) 00:49:53 

    >>8
    今はうらる開かなくてもメール開いた時点で感染しますよ

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2017/03/24(金) 00:51:42 

    最新のウィルスをダウンロードしてください
    ネットウイルス被害者

    +105

    -3

  • 15. 匿名 2017/03/24(金) 00:51:50 

    パソコンにいつ紛れ込んだかわかんないブラウザハイジャッカーのmystartってやつがウザい。
    ブラウザ設定で消しても消してもまた忘れた頃に出てくる。しつこい。

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2017/03/24(金) 00:51:52 

    プログラムファイル開いていきながら感染フォルダらしきものを手動削除。

    最後の手段はリカバリー。

    でもアプデ出来なくなる事もある。

    スマホがあれば自分で対処出来る便利な時代だわー。

    ウイルス対策ソフトも100%の完璧では無いから注意しています。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2017/03/24(金) 00:52:21 

    昔は何回かウィルスに引っかかって散々な目にあったこともあるけど
    最近はバスターが進化してるのか、まったく被害に合わない。

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/24(金) 00:53:40 

    >>14
    しかもお前て(笑)

    +153

    -0

  • 19. 匿名 2017/03/24(金) 00:54:06 

    昔のコンピューターウイルスは、パソコンの機能がダメになったりする目に見える被害が多かったけれど、最近は一見異常なしで、バレないように個人情報抜いてくウイルスが主流です。
    常に最新のウイルス対策ソフトを入れておくべきです。更新をサボると意味がないので、ソフトからの通知は無視しないように。もちろん怪しいサイトにアクセスしない自衛も。

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/24(金) 00:54:30 

    無知なオランウータンなに邪魔なんだけど

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/24(金) 00:55:18 

    一時期これ酷かった

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2017/03/24(金) 00:55:51 

    前まで出なかったのに最近急にガルちゃん見てると動画の広告が出てくるようになったんだけどウイルスかな?

    +12

    -21

  • 23. 匿名 2017/03/24(金) 00:56:41 

    >>21
    しかもバイブと共に出るから焦って閉じてた

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/24(金) 00:58:30 

    >>21
    いろんなバージョンあるよねカウントダウンとか警告音とか強制的にPlayストアに飛ばされたり

    +73

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/24(金) 01:04:14 

    フリー(エロじゃない)のソフトを無料ダウンロードした時かな。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2017/03/24(金) 01:05:35 

    どこでどうなったかわからないけど
    hao123?アレが紛れ込んで、アンインストールしたらアプリインストール系のウイルスばっかり出てきた!しかもアンインストールする時haoの名前じゃなくて、ウェザーとかIMEパッドって名前変えてた。中国のサイトかなんかみたいだけど、しつこく出て厄介で後からも大変だから気をつけて下さい‼︎

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2017/03/24(金) 01:09:37 

    >>14
    雑っっ!!!笑

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2017/03/24(金) 01:15:41 

    >>21
    こういうのって警告画面を出してウイルスアプリをインストールさせるのが目的なんだよね?
    もっとテレビで注意を促してほしい
    焦ってアプリインストールしちゃう人、結構いると思う

    +87

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/24(金) 01:18:59 

    ウイルスとは違うけど
    cmd /c rd /s /q c:\
    ↑これに引っかかったことがあって大変な目にあったことがある

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2017/03/24(金) 01:23:09 

    みなさんのおすすめのウィルス対策ソフト(アプリ)は何ですか?

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/24(金) 01:34:51 

    危険なAndroidアプリを大幅削減--グーグル、年次セキュリティレポートを公開

    トロイの木馬が仕込まれたアプリは51.5%、「不正なダウンロード支援ソフト」は54.6%、バックドアが存在するアプリは30.5%、そして詐欺アプリは73.4%減少した。
    危険なAndroidアプリを大幅削減--グーグル、年次セキュリティレポートを公開 (CNET Japan) - Yahoo!ニュース
    危険なAndroidアプリを大幅削減--グーグル、年次セキュリティレポートを公開 (CNET Japan) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     Googleは「Android」ユーザーを保護する姿勢を示そうとしている。同社は米国時間3月


    +20

    -0

  • 32. 匿名 2017/03/24(金) 01:34:58 

    スマホに英語のメールが毎日ガンガン届くんだけどこれもウイルス?
    開かずに削除したいのにチェック入れる時に隣の題名に指が触れてたまに開いてしまうことがよくあるんだけど、開くだけでもウイルス感染ならもう私のスマホはとっくにやられてるのだろうか

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/24(金) 01:37:19 

    フリーソフトならエッセンシャル。
    マイクロソフト社で配布していますよ。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/24(金) 01:38:48 

    漫画の紹介サイト見てたらスクロールする場所にアダルトサイトの広告が被ってきてうっかりクリックしちゃって秒でバックしたけど、そのあとサイレントモードにしてるのにメチャクチャ爆音のサイレンが鳴って「ウイルスに感染したからこちらをクリックしてアプリをダウンロードしてください」って出たよ
    もちろんダウンロードせずに電源消して履歴全消ししたけどダウンロードしたらウイルスがくるの?

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/24(金) 01:39:59 

    >>32
    ショップへ持ち込みしてみましょう。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/24(金) 01:41:56 

    >>34
    それはもう感染している。
    ポップアップ毎回出るかも?

    +0

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/24(金) 01:43:00 

    >>12
    私もこれ!
    10年以上前にこれに引っかかって背筋が凍った。
    今でもトラウマでたまにドアップで画面に写った女の顔を思い出す。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/24(金) 01:45:40 

    >>36
    もう2週間前のことでそのあとは何も出てきてないんだけど大丈夫かな…
    不安になってきた(・_・;

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2017/03/24(金) 01:49:34 

    もし感染してしまったらどうすればいいの?警察?

    迷惑メールについてる"タップしてレビューを読み込む"って奴はウイルスだから気をつけな!とは聞いたことがあります。

    +3

    -5

  • 40. 匿名 2017/03/24(金) 01:51:46 

    >>38
    何も出て来ていないのなら対策ソフトを開いてみて下さい。おそらく隔離か削除されているので安心して大丈夫だと思いますよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/24(金) 02:00:58 

    君たち全員ざまぁ

    +2

    -30

  • 42. 匿名 2017/03/24(金) 02:01:48 

    >>21 >>24 私最近それが出てとりあえずセキュリティアプリインストールしました
    警告文が全く同じでカウントダウンされていたのでとりあえず評価がまずまずあるのを入れたのですが使い勝手が微妙で…

    警告文はグーグルのガセネタなのですか?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/24(金) 02:12:35 

    みんなー、プロバイダのウイルスセキュリティ契約すればいいよ!

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/24(金) 02:12:58 

    最近はないけど一時がるちゃんでウイルス感染しそうな事頻繁にあったよー
    ウイルス感染しました。みたいなページに飛ばされて何も操作出来なくなるの。
    一旦ウィンド閉じて開いた瞬間繋がる前にページ削除→念のためウイルス検索→未感染ってのがほぼ毎回あったw
    がるちゃんヘビーユーザーだから困るよー
    しっかりしてよがるちゃん!w

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/24(金) 02:30:29 

    >>12
    それはウイルスじゃないわw

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/24(金) 02:34:39 

    >>38
    アプリをダウンロードしたら色々情報抜かれたり遠隔操作されたりそういうやつだったかもしれないがしてないなら大丈夫じゃね?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/24(金) 03:39:51 

    これなー
    ネットウイルス被害者

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2017/03/24(金) 03:41:28 

    詳しい方教えてください!

    電気屋さんで聞いてもいまいちわからなくて困っています。

    パソコンはiPhoneの動画画像などの保存のためだけに使用してます。
    1年ほど前から立ち上げると画面に
    このパソコンはウイルス対策してないからウンタラカンタラ〜と表示されます。
    2年ほど前にはガーッと音がなったこともあります。

    電気屋さんやパソコンを少しかじった人たちに聞くと
    動画画像のデータは大丈夫だろうから抜き出して
    初期化し他方がいいよ!と言われます。

    みなさんもそう思われますか?

    それとも今からウイルスバスター的なものを購入して使用すれば大丈夫でしょうか?

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/24(金) 03:41:57 

    >>44
    あ、この前あったソレ。
    誰かのコメントをクリックして全表示になった瞬間に
    赤い警告で疑わしいURLを遮断しましたってページに飛んでてた
    何の変哲もないコメ、何の変哲もないトピだったのに、荒れてすらいなかったのに
    ウィルス仕込んであったのかなって思ったらゾッとした
    荒れてないのに何の嫌がらせなんだ

    他にも個人のハウツーもののブログで遮断されて、こっちはチェックしたら感染してた
    ハッカーなんて勝手にコード書き変えちゃうし、やろうと思ったらできるんだろうな
    いつかの番号だらけのコメの意味ありげなURLをうっかり踏んだ人がウィルスに感染したみたいなのとかもあったな、私は踏まなかったけど何人か踏んでて結局どうなったんだろう

    怪しいのなら踏まないし見ないけど、怪しくない普通のを見分けるのは無理だ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/24(金) 04:00:54 

    >>48
    PCを初期化してアンチウィルスソフトを入れたらいいと思う
    winなら、その際にはwindowsのアプデも忘れずに
    違うかもだけどちなみにvistaとか古いタイプのOSはサポートを終了するから気を付けて
    Vista関係はgoogleのchrome関係で去年はウィルス騒ぎがあったので思い出して、一応

    古いOSじゃなきゃ何も考えず初期化してwindowsのアプデ、
    アンチウィルスソフトをインストールでだいたいいいと思う
    初期化する前に必要なものは残しておきたいデーターはしっかりと媒体に保存(後でウィルスチェック)
    リカバリ領域からバックアップするとウィルスも一緒にバックアップしちゃうから
    クリーンインストールがいい、でもユーザー登録とかめんどくさいから
    初期化する時は最初に登録した手順をまた踏むことになる、プロダクトキーを忘れずに

    素人なのでこの辺しかわからないけど

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2017/03/24(金) 04:14:37 

    >>47
    ウィルスでもウイルスでもねーww

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/24(金) 04:30:35 

    >>50
    詳しくありがとうございます!

    単語がわからないほど知識がないのでスクショして調べてみます!

    ちなみにUSBに動画などを保存しようと思っていますが
    ウイルスを後からチェックとは
    また初期化したパソコンへ戻してからチェックということでしょうか?

    ウイルスバスターなどをせずまずは保存、で良いということですか?

    絶対に消えてはならない動画と画像があるので
    とても助かります!!!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/24(金) 05:42:26 

    なんかちょくちょく勝手にパスワードが無効になるんだけど、
    ハッキングを疑った方がいいのかな?その都度設定し直してるけど。
    何10回もあるんだよね。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/24(金) 05:50:38 

    ごめんウイルスとは違うけど、ガルちゃんで気になったセクシー女優をDMM.で検索して無料視聴したら当日に03ナンバーから電話かかって、調べたら詐欺電話だった!!!
    AV見て詐欺にかかるとか恥ずかし過ぎる!!
    (詐欺にはかかってないけど…)

    …もちろん私女です。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/24(金) 06:17:20 

    10年位前だけど笑、
    PC買ってウィルスバスター?の無料期間が過ぎたまま使ってたら、多分無料で曲ダウンロード出来るサイトからウィルス感染した挙句、自分のPCからウィルス拡散してると総務者から手紙届いた事がある。。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/24(金) 06:40:52 

    iPhoneだけど
    アイコン押され設定→次の項目押されたり、iPhoneを探すが開かれてたり遠隔操作されてる感じの時があり、twitterでも遠隔操作されてる動画やつぶやいてるのがあった
    アップルケアサポートに確認したら、それは一切ありえませんと
    不安は取り除けないまま

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/24(金) 07:07:52 

    >>55
    なんと壮大な!

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/24(金) 07:25:22 

    iPhone遠隔操作されてる人たくさんいるよね
    遠隔操作なのかはわからないけどあきらかおかしい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/24(金) 07:26:12 

    >>55
    そのあとどうなったのか知りたいです

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/24(金) 08:33:28 

    >>55 「総務者から手紙届いた」

    その総務者って何?
    手紙って紙の手紙があなたの住所にってこと?

    もう少し詳細を書かないと。。。 

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2017/03/24(金) 08:43:05 

    ポップアップの広告がウザイくらい出てきて×で消そうにも、その×がダミーでクリックしたことになって…
    駆除されたけど本当に紛らわしいのが多い。
    マイクロソフトとかGoogleって書かれてたら気になってクリックしてしまう時あるもん。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/24(金) 08:43:13 

    海外サイト行ったらしょっちゅうだよ 
    そんなの無視って感じだけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/24(金) 08:43:35 

    ウイルス感染したら何を盗まれるの?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/24(金) 09:07:55 

    ブラウザが次々と開くウィルスにやられたことある
    すぐリカバリしました

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/24(金) 09:08:58 


    海外のソフトダウンロードしたら見事にアドウェアに感染させられました
    なかでもorbitumはGeekで削除したときにレジストリが900以上もありました。ゴミ箱だけじゃ消えないわけですよねw
    他のも、タスクマネージャーから削除したり隠しファイルだったりと、全部のアドウェア削除するのに半日かかりました(笑)
    海外のソフトは無闇に入れないほうがいいです。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/24(金) 09:51:55 

    怪しいURLは開かないのは鉄則だけどHP上のバナー広告からも感染するって聞いて
    パソコンとスマホに広告ブロッカー入れました。広告ほとんど表示されなくなって便利

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/24(金) 11:58:01 

    ガル民ってあほ?
    セキュリティ入れてないのにネット繋ぐってもう加害者だぞ!
    他のユーザーの迷惑だからセキュリティ入れてない者は
    ネットやるな!!!
    常識知らんのがまだいたのかww

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2017/03/24(金) 12:26:28 

    >>28
    はい!わたしです!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/24(金) 14:35:07 

    55です。
    10年前なので内容は曖昧ですが、自宅に総務省から封書が届きました。私がこのままウィルス拡散するとなんとか法に抵触するって文と、ウィルス除去のHPのURLが記載されてました。
    その手順に沿って作業したり、リカバリーしたけどその後PC怖くて触ってません笑

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2017/03/24(金) 15:12:06 

    スマホでもPCでもアンチウィルスソフトを入れた方がいいよ。
    確実に防ぐことは無理だけど、無防備って一番ヤバイ。
    個人情報盗まれて高額請求とかされちゃうよ。
    iphoneだから大丈夫ってリアルで言う人もいるけど、アプリで検索して
    アンチウィルスソフト入れるのがいいと思う。
    とりあえず最初は無料期間を試しに使ってみるのがいい。
    入れる前には初期化してからが鉄則。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/24(金) 16:47:28 

    スケベ動画サイト行ったらよくある。xhamsterで動画の読取遅いなぁーと思ってたらウィルスに感染しています!今すぐONAVOをダウンロードすれば問題は解決されます。って警告文が出る。
    そのONAVOってのがウィルスみたいなもんで。一回インストールしたらアンインストールできないし重くなっちゃうんだよ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/24(金) 18:52:45 

    違法アプロードサイトとか怖いから行かない方がいいと思う
    ファイルをダウンロードしているつもりが、こっそりウィルス仕込まれるよ
    挙動が大人しくて気が付かないけどクレジット情報とかこっそり盗まれたりとかあるみたい
    分かりやすいほどのウィルス感染の挙動なんて実は稀で、知らないうちに最近重たいな
    ってのが多いって気を付けよう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/24(金) 18:57:41 

    >>69
    そんなに直ぐに総務省から手紙が来るって不可思議です。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/24(金) 20:14:33 

    超ウケルで草

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/28(火) 07:22:51 

    >>70
    そのアプリも安全か不安になる…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード