ガールズちゃんねる

女子大生に聞きました「高齢出産とは何歳からでしょう?」62%が不正解の衝撃

360コメント2017/03/25(土) 02:48

  • 1. 匿名 2017/03/23(木) 21:32:30 

    女子大生に聞きました「高齢出産とは何歳からでしょう?」62%が不正解の衝撃
    女子大生に聞きました「高齢出産とは何歳からでしょう?」62%が不正解の衝撃cancam.jp

    結婚年齢の上昇や、少子化などと言われていますが、これから結婚&出産を控えているイマドキ女子大生はどう考えているのでしょうか?ドコモ・ヘルスケア株式会社が全国の短期大学、大学、大学院に通う女子学生309人にアンケートを実施。自分の人生を左右すると言っても過言ではない「出産」について聞いてみました。


    まずは、将来子どもを産みたいと思いますか?

    高齢出産とは何歳からだと思いますか?

    正解は「35歳から」を高齢出産と呼びます。なんと62%のイマドキ女子大生が勘違いをしていることに! これは大変です。一番多かった「40歳から」ですが、30代後半になってくると妊娠する力はガクンと落ちてきます。このことを知らず、まだまだ余裕があるから妊娠はまだ先で……なんて思っていると後悔するかも……。ちなみに高齢出産になると、通常の妊婦さんより検査が多くなります。

    +702

    -23

  • 2. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:01 

    私はあきらめなければ

    +468

    -35

  • 3. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:03 

    技術が進歩してるから40くらいかと思ってた

    +60

    -208

  • 4. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:17 

    私も若いうちに知っておきたかったな。

    +593

    -44

  • 5. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:22 

    昔は「30歳」からが高齢出産じゃなかったっけ?

    +1425

    -34

  • 6. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:41 

    もうすぐ高齢出産の年になる…
    つら

    +563

    -29

  • 7. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:57 

    昔に比べて初婚年齢上がってるから、そういうイメージでも仕方ないのかと思う。

    +223

    -75

  • 8. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:58 

    高齢者は60から(もう引き上げられた?)って言うしややこしい

    +20

    -70

  • 9. 匿名 2017/03/23(木) 21:34:58 

    私の母親も高齢出産です

    +295

    -19

  • 10. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:02 

    まだ分からないんじゃないかな?
    子ども産むなんて、高校生じゃまだ考えすらしないし。

    +58

    -82

  • 11. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:13 

    昔は30歳で高齢出産だったよね?

    +739

    -25

  • 12. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:17 

    こうやって高齢でも大丈夫!な洗脳のおかげですよね

    +711

    -22

  • 13. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:18 

    20年前は高齢出産、30代から言われてたのにね

    +603

    -23

  • 14. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:20 

    私43歳で産みましたがなにか?

    +60

    -204

  • 15. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:23 

    反対かと思った。女子大生だから30歳くらいからを高齢出産と思っているのかと。

    +876

    -22

  • 16. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:41 

    ちょっと前までは30歳から高齢出産じゃなかったかな?

    +433

    -17

  • 17. 匿名 2017/03/23(木) 21:35:44 

    まだ間に合う

    +20

    -33

  • 18. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:09 

    28で産んだけど
    これ以降は無理だと思う
    体力
    産んだ後子育てがあるんだよ?
    反抗期と親の介護と更年期の
    トリプルアタック

    +694

    -318

  • 19. 匿名 2017/03/23(木) 21:36:23 

    昔は30歳。最近はうるさいから一応35歳。
    でも人の体は変わってないから。

    +1006

    -40

  • 20. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:04 

    高齢で産んでも育児ノイローゼだとかで
    赤ちゃん殺害する事件が後をたたない

    高齢だからって威張れることは無くなってきた

    +501

    -27

  • 21. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:07 

    マルコウって聞くけど、本当に母子手帳に『高』って書かれるの?ごめんね、純粋に知識がなくて気になっていたの。

    +460

    -43

  • 22. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:09 

    それは良くない傾向だな
    40歳まで大丈夫!て勘違いをしてしまう
    妊娠率は段違いですよ。

    +601

    -9

  • 23. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:25 

    事実から目を反らさないように。

    +150

    -19

  • 24. 匿名 2017/03/23(木) 21:37:39 

    女子大生で?

    本当は人間は22が一番いいんだよね確か。だからこのアンケートに答えてる年齢がちょうど良い適齢期。そういうことも小学生中学生子供のうちから教えてあげたほうがいいと思う。高齢出産が35からって知らないって、将来後悔したりするかもしれないし。
    早くから知ってればって思うかもしれないし。

    +590

    -26

  • 25. 匿名 2017/03/23(木) 21:38:23 

    今時の女子大生は30代後半を高齢だと思わないのか。芸能人の影響かな。

    +441

    -19

  • 26. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:02 

    不景気だから仕事と子育ての両立が難しい人は子供を諦めるしかない。
    少子化で不景気な今の日本では何歳で産もうが産みたいって気持ちを持ってくれることがありがたいことと思う。

    +215

    -20

  • 27. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:04 

    まんだひさこ?だっけ?
    あの人、どや顔で「Age is just a number」って言ってた。なんて痛いおばさんなんだと思ったけど、このデータ見て思い出したわ(笑)

    +48

    -72

  • 28. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:10 

    わたしの友達、20代で出産した人なんてほとんどいない。

    会社で産休に入ってる人は、35歳以上ばかり。

    +84

    -135

  • 29. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:25 

    やっぱり若いうちに学校とかでもっとしっかり教えるべき
    政府、10代から「女性手帳」導入…何歳で妊娠?人生設計考えて
    政府、10代から「女性手帳」導入…何歳で妊娠?人生設計考えてgirlschannel.net

    政府、10代から「女性手帳」導入…何歳で妊娠?人生設計考えて政府、10代から「女性手帳」導入 骨太の方針で調整 何歳で妊娠? 人生設計考えて+(1/2ページ) - MSN産経ニュース政府が、女性を対象に10代から身体のメカニズムや将来設計について啓発する「女...

    +369

    -22

  • 30. 匿名 2017/03/23(木) 21:39:27 

    倖田來未先生が自分の歌手生命と引き換えに全女性に警鐘鳴らしただろ
    35歳が倖田ラインだぞ、よく覚えておこう

    +1102

    -20

  • 31. 匿名 2017/03/23(木) 21:40:22 

    適齢期で言えば大卒→出産→就職ルートが取れればいいんだけどね
    新卒一発勝負の日本じゃ難しいね

    +556

    -15

  • 32. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:17 

    >>19
    その通りだよね。
    本当のことを言うと「うるさいから」

    +335

    -19

  • 33. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:28 

    私も30歳で結婚して不妊…治療して36歳でようやく産めたけど、まわりの友達は38歳でも結婚してすぐに自然に普通にできたりするし…
    とりあえず子供ほしいけど出来ないなと思ったら早めに治療スタートした方がいいと思う。私32歳から治療はじめたけど、結婚してすぐの30歳から始めたらまた違っていたかも

    +341

    -20

  • 34. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:34 

    不評の「女性手帳」当面配布見送りへ
    不評の「女性手帳」当面配布見送りへgirlschannel.net

    不評の「女性手帳」当面配布見送りへ 不評の「女性手帳」当面配布見送りへ NHKニュース少子化対策を検討している政府の有識者会議は、思春期以上の女性に妊娠や出産に関する知識や情報などを盛り込んだ手帳を配布することに「出産に国が介入すべきでない」などと...

    +31

    -17

  • 35. 匿名 2017/03/23(木) 21:41:37 

    私今30だけど
    既に体力ないよ。。

    +311

    -13

  • 36. 匿名 2017/03/23(木) 21:42:22 

    昔、金妻で泉谷しげる夫婦(奥さん役のひとの名前は忘れた)が30代後半でもう子供は無理だから諦めろって医者に言われて泣いてるシーンがあった。
    昔は30代だったよね。

    +356

    -17

  • 37. 匿名 2017/03/23(木) 21:42:44 

    産みたい派が7割もいるのに、高齢出産の年齢理解してるのは4割だけ。。

    日本やばい

    +513

    -19

  • 38. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:12 

    首都圏で最近出産した31歳だけど、産院では年下が多そうだったよ。
    なんだかんだ言ってみんな30までには…っておもってるんじゃないかな?

    +434

    -27

  • 39. 匿名 2017/03/23(木) 21:43:18 

    産んでからが
    大変だもんなあー

    +255

    -11

  • 40. 匿名 2017/03/23(木) 21:45:22 

    30すぎたら高齢でしょ

    +314

    -27

  • 41. 匿名 2017/03/23(木) 21:46:04 

    こういうのって最近多いね。
    男性は大丈夫!みたいなのもどうにかした方がいいかも。

    +369

    -21

  • 42. 匿名 2017/03/23(木) 21:46:17 

    中学、高校でこう言う事も教えていったほうがいいよね。
    子供を持ちたいならタイムリミットがある事を若いうちに知っておいた方がいい。

    +302

    -14

  • 43. 匿名 2017/03/23(木) 21:46:50 

    初産は30 二人目は40で高齢って高校の時教わった20年前ね

    +208

    -18

  • 44. 匿名 2017/03/23(木) 21:47:28 

    男が20代を希望するのは
    理に適ってるてことでしょ

    そこから出会い恋愛結果となると

    +309

    -21

  • 45. 匿名 2017/03/23(木) 21:48:19 

    私の時代は30歳からって言われてたけどね。
    でもそれ知ってたけど結局は晩婚で産んだの遅かったわ。

    +146

    -14

  • 46. 匿名 2017/03/23(木) 21:48:47 

    >>41
    ゆーて卵子や精子の劣化よりも母体の老いの方が重要なのは本当やで
    母体のIQや健康状態が子の知能や体力を決める

    +203

    -39

  • 47. 匿名 2017/03/23(木) 21:49:10 

    科学的に証明出来る現代医学が発達するはるか昔から35歳だったよ。
    大奥のお褥滑りが35歳だったんだから。

    +183

    -22

  • 48. 匿名 2017/03/23(木) 21:49:26 

    あれ?
    35歳以上かつ初産の場合が高齢出産じゃなかったっけ?
    経産婦でも高齢出産て呼ぶの?

    +179

    -31

  • 49. 匿名 2017/03/23(木) 21:49:29 

    いくら
    体の適齢期であったとしても
    それだけで産むのはどうかと思う。

    ちゃんと親になる覚悟があるのか
    自分の時間、体力を
    どこまで犠牲にできるかを
    しっかり考えて覚悟が出来てから
    産む方がわたしはいいと思う。

    心と身体の年齢が合ったタイミングが
    一番の出産適齢期。

    +288

    -65

  • 50. 匿名 2017/03/23(木) 21:49:30 

    >>29
    なんでこういうのが必要かっていうと確実に情報を教えたという
    事実が残るからなんだよね。義務教育と一緒。
    後で知らなかったとか教わってないとか言い逃れや責任転嫁を
    できなくするため。そうすればすべて自己責任で終わる話。

    +114

    -13

  • 51. 匿名 2017/03/23(木) 21:49:49 

    不妊治療して40代で子供授かった人を見て、自然妊娠出来るんだと勘違いしちゃうみたいよ、若い子は。

    +181

    -22

  • 52. 匿名 2017/03/23(木) 21:50:01 

    >>47
    江戸時代の人の知識もバカにできんな

    +79

    -24

  • 53. 匿名 2017/03/23(木) 21:50:25 

    +84

    -26

  • 54. 匿名 2017/03/23(木) 21:51:33 

    私、不妊治療通うまで、女性は持って生まれた卵子の殆どを38歳くらいには失ってる(毎月の排卵で)から、その位の歳から妊娠が厳しくなることとか知らなかった。そういう事こそ保健体育なりで教えて貰ってれば女性の人生設計変わってくるのになと思った。

    +208

    -25

  • 55. 匿名 2017/03/23(木) 21:51:50 

    1人目は35歳以上
    2人目以降は40歳以上が高齢出産
    だったはず

    +30

    -25

  • 56. 匿名 2017/03/23(木) 21:52:10 

    私は子供のころ、母親から教わった。
    適齢は22か23、早過ぎても遅過ぎても良くない、理想は20代だって。

    +176

    -27

  • 57. 匿名 2017/03/23(木) 21:52:33 

    >>46
    母体の健康は大事だけど、頭の良さだけみたら、母親の年齢高い方が子供の学力高い数値出てる。あと怪我する率も母親の年齢高い方が低かったはず。
    他は若い方が良いけどね。

    +21

    -32

  • 58. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:16 

    女性が生まれた時、すでに一生分の数の卵子が、子宮に入っている。そして、歳をとる毎に減っていき、絶対に増えることも新たに作られることも無い。よって、年齢が25歳なら、卵子も25年経った卵子。年齢が40歳なら、卵子もできてから40年経っている。更に、40過ぎると人によっては卵子は残っていない。

    +192

    -29

  • 59. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:30 

    女の年齢だけが問題じゃないよ
    男が高齢の場合も自閉症の子の確率が高くなるとか色々リスクがある
    男も女も若いうちがいいよ

    +147

    -24

  • 60. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:37 

    うん、もう35過ぎてるから既に諦めてる。親不孝でごめんなさい...。

    +28

    -24

  • 61. 匿名 2017/03/23(木) 21:53:38 

    45で年下とデキ婚した人もいるからなぁ…
    付き合って間もなかったのに。

    +20

    -32

  • 62. 匿名 2017/03/23(木) 21:54:28 

    高齢出産は40歳からと言うわりには
    30代をババアと呼ぶ大学生

    +205

    -23

  • 63. 匿名 2017/03/23(木) 21:54:30 

    第一子出産の平均年齢が30.7歳だからね

    +35

    -21

  • 64. 匿名 2017/03/23(木) 21:55:27 

    女子大生ならそんなもんだよ
    そんで将来その高齢出産仲間になるんだよ
    今は馬鹿にしていてもね

    +136

    -26

  • 65. 匿名 2017/03/23(木) 21:55:28 

    45で年下とでき婚した人がいるって、だから何なんだろう

    それで自分も大丈夫!遊びまくろ!てか。
    ただの馬鹿。

    +129

    -30

  • 66. 匿名 2017/03/23(木) 21:55:29 

    先日出産したんだけど、カルテの名前の横に大きく「高齢妊婦」と書かれていて分かっていたのに衝撃だった。40代で出産した芸能人のニュースも多いし、大学生が勘違いしていても当たり前よね。

    +140

    -24

  • 67. 匿名 2017/03/23(木) 21:55:57 

    「高齢出産が○○歳」というのではなく
    「出産に適した年齢は○○〜○○歳」って教えればいいのに

    +177

    -22

  • 68. 匿名 2017/03/23(木) 21:58:01 

    どうでもええわ
    私はもう終わったし

    by42歳独身

    +48

    -34

  • 69. 匿名 2017/03/23(木) 21:58:45 

    知らないなら知らないで結構だけど
    歳とってからキャンキャン吠えるのはやめてほしい。

    +161

    -25

  • 70. 匿名 2017/03/23(木) 21:59:48 

    まあ、35だよね

    +33

    -27

  • 71. 匿名 2017/03/23(木) 22:00:13 

    30歳で丸高だった時代に、男性不妊で5年生まれず、その後4人産んだ母がいるので、

    35〜39歳の高齢出産にたいして、なんの抵抗もない。

    +30

    -56

  • 72. 匿名 2017/03/23(木) 22:00:24 

    46歳にして更年期がきた
    全身のだるさ、肩こり、頭痛
    精神的にやばいのでそろそろ通院する予定

    28歳の時に産んだ長男は高校3年生
    受験はあるけどある程度手が離れた
    問題は34歳の時に産んだ次男小学校6年生
    まだまだ学校行事や親の出番が多く
    反抗期にもさしかかっている
    仕事と育児と更年期…正直辛い
    20代までに出産を済ませれば良かった

    +199

    -26

  • 73. 匿名 2017/03/23(木) 22:00:41 

    高齢出産を嫌うのはいいけど、あまり言われると高齢出産で産まれた側は否定された気持ちになる

    +42

    -35

  • 74. 匿名 2017/03/23(木) 22:01:07 

    日本人女性は15-25歳の間に痩せておしゃれすればほぼ最強だから頑張ろう
    なっ

    +89

    -34

  • 75. 匿名 2017/03/23(木) 22:01:19 

    >>10
    女子大生に聞きました…

    +22

    -15

  • 76. 匿名 2017/03/23(木) 22:04:06 

    >>41
    実際大丈夫でしょ。男の場合、年齢関係の問題じゃない。
    妊娠させられない人は20歳でもさせられない。ある意味、もっと深刻。

    +36

    -29

  • 77. 匿名 2017/03/23(木) 22:04:48 

    高齢主産でも産んでる人はいるって一部の成功例に
    すがってる学生は多そう。ほとんどは産めずにいるのに。

    +149

    -23

  • 78. 匿名 2017/03/23(木) 22:06:06 

    ちゃんと若い子に教えてあげてー(>_<)
    32歳で結婚。
    まだ若いからと余裕でいたら全然妊娠しない。
    35歳から不妊治療して3年たってもまだ妊娠出来ない。
    もっと早くから治療しとけば、今頃ママだったかもしれないのに(>_<)
    焦らなかった数年前の自分を殴りたい気分。

    +191

    -23

  • 79. 匿名 2017/03/23(木) 22:06:34 

    50代の回答が3%もあることに驚いた

    +109

    -23

  • 80. 匿名 2017/03/23(木) 22:06:37 

    来月、高齢出産の歳になります。まだ、1人も子供生んだことありません。もう高齢出産になるし早くしないとと話すと、みんな何歳からか意外と知らないですね。

    +30

    -23

  • 81. 匿名 2017/03/23(木) 22:07:03 

    >>59
    問題の次元が全然違うんだよ。男の寄与度は1%~2%。
    こういう生物学的な問題で男女平等を持ち出すと、ろくなことないよ。日本滅ぶよ。

    +66

    -28

  • 82. 匿名 2017/03/23(木) 22:07:58 

    他のトピでは本当は30過ぎて第1子は危ないというコメント見た。だから35歳に引き上げられたのも本当は危険なことらしい

    +145

    -30

  • 83. 匿名 2017/03/23(木) 22:08:45 

    私20歳で長女、22で長男、30で次男産んだけど30歳で産んだときかなり辛かった、、、
    若いうちに産んだほうが体力もあるし育児に悩まないし絶対いい!30からは身体がつらい。。

    +136

    -35

  • 84. 匿名 2017/03/23(木) 22:09:39 

    共働きしないと生活が大変な場合が多いから、若いうちに産まないと大変だってことだけをアピールしすぎても「じゃあ産まない」って人が増えそう。

    +89

    -24

  • 85. 匿名 2017/03/23(木) 22:12:51 

    >>81
    実際、精子劣化って
    15~29歳 0.06% 
    30~39歳 0.09% 
    40~60歳 0.32%
    これだもんね
    1%もない

    +87

    -32

  • 86. 匿名 2017/03/23(木) 22:16:37 

    私21で出産して、現在31歳

    体力的にも二人目は諦めたよ。

    周りが「何人目だとうと、20代出産と30代出産は雲泥の差!」って言ってた。

    +27

    -48

  • 87. 匿名 2017/03/23(木) 22:17:08 

    江戸時代の御褥辞退も30歳からだよ
    35歳はわりと最近、医学に助けられての数字だよね

    +106

    -21

  • 88. 匿名 2017/03/23(木) 22:18:00 

    人生について色々考えたけど、どう考えても若い間に結婚して子供産んでってのがベストだと思う。

    +76

    -27

  • 89. 匿名 2017/03/23(木) 22:18:43 

    20代のうちに産みたかったけど、思うように行かなくて初産が31になってしまったんだよ(涙)
    当たり前のように妊娠して出産できる訳じゃないけど、自分がそういう立場になって初めて分かることもある。
    だけど、生殖機能だけ元気なんてことは有り得ないよね。

    +120

    -22

  • 90. 匿名 2017/03/23(木) 22:19:53 

    でも若いうちって遊びたい人多いんじゃない?
    それにその前に結婚しなきゃいけないとなると、結構難しいよね。
    子供ってお金もかかるし。

    +94

    -17

  • 91. 匿名 2017/03/23(木) 22:21:37 

    20代で産み終えた人より33歳以上で産んだ人の方が長生きできるって統計があるみたいなんだけど、それって普通に高齢でも妊娠出産ができるっていうもとのポテンシャルが高いってだけの話だよね?

    +124

    -30

  • 92. 匿名 2017/03/23(木) 22:22:12 

    38歳の妊娠時、大学病院の担当医に「高齢出産」の不安を伝えたら、「都心での高齢出産の定義は上がってるから、今の高齢出産は40歳で考えられてる。」みたいな事言われた。
    だからと言われて安心はしなかったけど。
    いつかの将来、高齢出産とされる年齢もあがるのかな。

    +31

    -48

  • 93. 匿名 2017/03/23(木) 22:22:24 

    V系の追っ掛けしてた子が40歳で子供産んだと聞いたよ。

    +26

    -26

  • 94. 匿名 2017/03/23(木) 22:22:34 

    35で初産って実質ひとりっ子にしないと大変だよね?
    母乳あげてる間は大抵月経もこないし、二人目はたぶん2年あくよね?
    ってなると二人目の大学卒業が還暦間近なんて。。

    +110

    -36

  • 95. 匿名 2017/03/23(木) 22:24:03 

    >>92
    卵子に限界があるからこれ以上はあがらないと思うよ。

    +59

    -23

  • 96. 匿名 2017/03/23(木) 22:26:32 

    早い内に産み終えて良かった

    今の身体で出産とか
    本当に無理❕死ぬ

    そうだな…自分の身体なら
    体力的に25歳までかな

    +69

    -36

  • 97. 匿名 2017/03/23(木) 22:28:31 

    子供産みたいんなら若いうちから計画しとかないと。
    妊娠出産しても働き続けられる会社選ぶとか資格とるとか貯金するとか稼ぎのいい旦那捕まえるとかね。
    全部20代前半が勝負だよ。

    +90

    -26

  • 98. 匿名 2017/03/23(木) 22:28:51 

    ぶっちゃけ30だと遅い
    30過ぎて独身だと生き遅れという昭和の価値観は
    正しい

    +231

    -30

  • 99. 匿名 2017/03/23(木) 22:32:08 

    若いうちにいい男捕まえとかないと30すぎたら変にプライド持ってたりうざい男が多くなるよ!
    同窓会で痛感したわ。

    +79

    -24

  • 100. 匿名 2017/03/23(木) 22:33:10 

    >>92
    35で高齢って言ってたら半数近く高齢出産になっちゃうからじゃない?
    医療者側からしたらリスクを含めて慣れっこだろうから何かあった時の対応は充実してきてるだろうけど、母体の若さは変わらないよ。

    +17

    -27

  • 101. 匿名 2017/03/23(木) 22:35:22 

    女子大生に聞きました「高齢出産とは何歳からでしょう?」62%が不正解の衝撃

    +32

    -26

  • 102. 匿名 2017/03/23(木) 22:36:30 

    どうしよう…今32で今年結婚予定
    子供欲しいけど全く体力ない
    子供生んでさらに育てられるか不安で仕方ない
    すぐできるかも分からないし怖い
    男の人は女の子欲しいなー♪とか全く気軽でいいよね

    +80

    -27

  • 103. 匿名 2017/03/23(木) 22:39:34 

    30代前半まではダウン症児が生まれる確率はほぼ横ばいだよ

    +56

    -30

  • 104. 匿名 2017/03/23(木) 22:40:10 

    自然妊娠率
    25歳 25%~30%
    30歳 25%~30%
    35歳 18%
    40歳 5%
    45歳 1%

    +50

    -29

  • 105. 匿名 2017/03/23(木) 22:40:20 

    >>101
    25歳でも30%なんだ。
    そもそも排卵がだいたい月に一回とすると、妊娠って年に12回しかチャンスがないんだよね。
    そう考えると妊娠ってすごい奇跡だよね。

    +146

    -26

  • 106. 匿名 2017/03/23(木) 22:41:29 

    出産費用の助成は
    年齢に応じて段階的に減らしていくべき

    23歳までは100%助成+お祝い金100万円
    28歳まで75%助成+お祝い金50万円
    30歳まで50%助成+お祝い金10万円
    31歳から0%助成+お祝い金ナシ

    これぐらいにすべき

    不妊治療に補助金出すとかアホかと思う
      

    +165

    -83

  • 107. 匿名 2017/03/23(木) 22:43:10 

    ガルちゃんの妊娠出産トピには必ず、本来は10代が一番出産に適してるって書きにくるロリコンがいるから先に言っとくけど、10代の出産でリスクが低いのはダウン症のみで、流産率や低体重による心疾患率は高いからね。
    一番出産に適した年齢は22歳

    +133

    -27

  • 108. 匿名 2017/03/23(木) 22:45:58 

    これだけジジイがネットで高齢出産高齢出産騒いでも全く浸透していないという結果。

    +39

    -24

  • 109. 匿名 2017/03/23(木) 22:46:14 

    >>20
    高齢出産(30代後半)した母親による虐待数は意外と20代前半や10代後半で出産した母親よりも多いんだよね
    両親の協力が望めなかったり、体力が持たなかったりするからなのかな

    +123

    -32

  • 110. 匿名 2017/03/23(木) 22:48:01 

    今妊娠中だけどなんで早めがいいってみんな口を揃えて言うのか身をもって知った
    妊娠したら3ヶ月くらいつわりで寝たきり
    つわりが終わったら今度は間接を弛めるホルモンのせいで大きくなるお腹も抱えて腰痛発症
    妊娠後期になると赤ちゃんでお腹が圧迫されて逆流性食道炎になったり貧血、動機も
    またまたホルモンのせいで夜中は何度も目覚ます&お腹が重すぎて寝返りが打てず朝目覚めるから身体がバキバキ
    やっと出産しても今度はアソコが裂けて縫われた傷
    が痛いのと授乳で乳首かぼろぼろ(出産時はほとんどの場合裂けるか切られる)
    陣痛だけじゃなく出産後の後陣痛も辛い
    通院中は内診台に上がってまたを広げるし、出産中なんて恥ずかしいところを沢山の人に見られる
    妊娠出産は本当に大変
    身体の傷の治りが早くて育児の体力ためにも若いうちがって言うのね

    +166

    -25

  • 111. 匿名 2017/03/23(木) 22:49:03 

    倖田來未は批判されたけど
    正しい事言ったと思うよ
    言い方が間違えたね

    +233

    -27

  • 112. 匿名 2017/03/23(木) 22:50:33 

    >>109
    特に心中ってなると遅くで産んだお母さんが多いよね。

    +60

    -24

  • 113. 匿名 2017/03/23(木) 22:54:40 

    四大出る子が増えた上に就職して1〜2年で産休取ったら早いって言われちゃうし、20代のうちに結婚出産って大変だよね。
    早く産めっていうだけじゃなく四大出ないと就職できない、産休育休取りづらい、働かないと生活できないっていう状況からどうにかしないと。

    +198

    -24

  • 114. 匿名 2017/03/23(木) 22:56:12 

    男性の精子も高齢だと、精神障害とか産まれやすい。女の子が産まれると影響あるとか

    +35

    -12

  • 115. 匿名 2017/03/23(木) 22:58:53 

    昔みたいに高卒、短大卒をお嫁さん候補でどんどん就職させたらいいのに
    男女雇用均等法はクソ

    +172

    -40

  • 116. 匿名 2017/03/23(木) 23:02:47 

    私も思う。あんなに批判された倖田來未、「羊水が腐るらしい」は医学的に間違った発言だったけど、「35歳から〜」は間違ってない。

    +164

    -29

  • 117. 匿名 2017/03/23(木) 23:04:38 

    東京に住んでる。
    3年前、27の時に長男を産んだけど、知り合うママ友、産院で一緒だったお母さんたち、ほとんど30代後半だよ。たまに極端に若いお母さん(二十歳とか10代)に出会ったりするけど、25~30くらいのお母さんには本当になかなか出会わない。
    若いか高齢出産になるか、二極化してる印象。

    +149

    -33

  • 118. 匿名 2017/03/23(木) 23:09:36 

    芸能人とかが40すぎでも産むからねぇ。
    そういうの見てじゃないかな?
    そういうの授業とかでやらないのかなー
    産むか産まないかは自由だけど、知っておかなきゃならないことだよね。

    +72

    -26

  • 119. 匿名 2017/03/23(木) 23:14:42 

    今アラサー子持ちだけど体感的にはやはり倖田來未の羊水問題で妊娠と年齢の関係気になった
    ネット上では羊水腐るの誤情報で怒る人は勿論だけど35歳という年齢を出すことに怒る人もいたな
    35歳が高齢出産って35歳過ぎてても分かってない人は沢山いると思う

    +111

    -25

  • 120. 匿名 2017/03/23(木) 23:14:50 

    田舎は極端に若いお母さんも高齢出産もあまり見かけないかも
    子どもの幼稚園で同級生や先輩後輩に再会してるし3人産むのも普通で専業主婦多い
    こういう場所の居心地が悪い人が都会に出てるのかなぁと思う

    +26

    -22

  • 121. 匿名 2017/03/23(木) 23:14:56 

    産科に2ヶ月入院したけど、毎日赤ちゃん産まれるとナースステーションに年齢とかホワイトボードに書き出されてて、通ると見えちゃうんだけど 30前半が9割だった。 高齢が増えてるとか最近言われてるけど、初産で35歳過ぎはやっぱり相対的にみてすごく少ない。

    +79

    -29

  • 122. 匿名 2017/03/23(木) 23:17:09 

    何百万年も続いた「男は仕事、女は家事育児」がこの数十年で一気に変わってるもんね。
    今までみたいに人間の身体も時代に合うように進化していって、何百年後何千年後には卵子や子宮の仕組みも変わってたら面白いな(笑)

    +77

    -35

  • 123. 匿名 2017/03/23(木) 23:17:29 

    私は27で3年妊活して授かった。けど周りの独身の友人達は「妊娠なんて簡単!」って皆思ってる。まだまだ若いからいつでもできるでしょ!やる事やれば余裕〜みたいな感じ。
     もちろんすぐ妊娠できる人もいるだろうけど「できない可能性もある」って事や「不妊治療」も若い人に知ってもらいたい。知ってもらいたいけど話しても実際「子供が欲しい。なかなかできない。どうしよ」って場面にぶち当たらないと分からないんだよね…。難しい問題だよね。

    +96

    -25

  • 124. 匿名 2017/03/23(木) 23:18:00 

    また定期的に行われる早く産めキャンペーンが始まったか。
    当然早いに越したことはないけど、産めるような環境も整っていないのに女性にばかり産め産め言ったところでどうにもならないよ。
    私は子供2人とも切迫流早産だったから半年間寝たきりで、大企業の職を失ったからね。
    私のように酷い例は少ないだろうけど、妊娠出産は何が起こるかわからないということ。

    +57

    -25

  • 125. 匿名 2017/03/23(木) 23:19:07 

    産むのやめましょうね

    +9

    -23

  • 126. 匿名 2017/03/23(木) 23:19:39 

    >>15私もそう思われてると思ってトピ開いたら思ってたよりも上だった(笑)

    +6

    -21

  • 127. 匿名 2017/03/23(木) 23:26:07 

    >>106
    あまり大きな声では言えないけどその通りだと思う。
    でも批判コメントするとスゴいでしょ?
    なのに他の事に税金使うって言うとだったら不妊治療にーって…
    なんか私は苦手

    +86

    -29

  • 128. 匿名 2017/03/23(木) 23:28:02 

    産め産め、言われるの本当にしんどい。
    もう子育て終わりかけの人に言われても、良い時代に生きてこれたんだねって感じ。

    若者がどれだけ必死に働いてるか知らないでしょ。
    年金もらえるかもわからないのに、給料からどんどん引かれてやってられない。
    その上、子どもまで要求されて、批判されて、嫌になる。

    +104

    -28

  • 129. 匿名 2017/03/23(木) 23:28:32 

    芸能人の高齢出産とかよくニュースになるから40代でも産めるって勘違いしてる人はかなり多い。
    私36歳でなかなか妊娠しないから不妊治療したいって旦那に言ったら「そんなに焦らなくてもいいじゃん。女優の◯◯だって40代で産んでるから大丈夫だよ」ってマジで言ってきた。
    高齢出産の芸能人の方、発表するなら不妊治療だったとか言ってくれないとその歳でも産めるって勘違いしちゃう人いっぱいいるんですよ。

    国家ぐるみで出産年齢下げないと将来やばいと思う。

    +162

    -26

  • 130. 匿名 2017/03/23(木) 23:28:53 

    うちの義姉は32歳の出産で丸高押されたって言ってたけど…病院にもよるのかな??

    +13

    -13

  • 131. 匿名 2017/03/23(木) 23:35:36 

    30代未婚は子供はみんな諦めろということですね、わかりました。

    +14

    -32

  • 132. 匿名 2017/03/23(木) 23:35:44 

    大学生しっかりしてくれよ~エンタメニュースばかり見てるのかしら...ババア心配(´・ω・`; )

    +54

    -28

  • 133. 匿名 2017/03/23(木) 23:36:03 

    今26歳、子供欲しいけど共働きの事実婚旦那とは育てられる経済力とかない。

    かといって子供欲しさに別れて婚活するのは違う気がする。

    そうこう言ってる間に高齢出産に突入するのですね

    +70

    -27

  • 134. 匿名 2017/03/23(木) 23:37:21 

    >>106
    そうですよね。産みたいけど経済的にって2人目諦める方もいるのに…

    +24

    -19

  • 135. 匿名 2017/03/23(木) 23:39:31 

    30過ぎたら身体の疲れが本当にドッと出るようになった。ホルモンバランスも崩れてるみたいでPMSも酷いし。周りからは子ども産むの早いって言われたけど、25と29で産んでおいてよかったって思う。30過ぎて初産は多分私には無理だったと思う。子育てって思ってる以上に体力使う。実際経験してみないとこの辛さは理解出来ないよ。

    +104

    -25

  • 136. 匿名 2017/03/23(木) 23:39:50 

    >>18
    今33、そんなこと言われるとすごく不安になる…。去年は頑張ったけどダメだった。
    今年こそ授かりたい。

    +15

    -19

  • 137. 匿名 2017/03/23(木) 23:39:56 

    >>106
    それ良いね!金目当てのDQNが繁殖しそうだけど、障害児が増えて福祉を圧迫するよりもマシかな?
    いや、どっちも嫌だわ(笑)もうね、滅びよう人類。

    +6

    -19

  • 138. 匿名 2017/03/23(木) 23:41:25 

    うちの母とか戦前生まれなのに、40過ぎて私を生んだから、そらーバリバリの珍しいほどの高齢出産だったよ。あ、私は今45歳。周りの友達の親は60代が多い。

    35歳から高齢出産て基準は昔の基準だし、40歳からにしても良いじゃん!て、気持ちと、「ボヤボヤしてる人に注意換気の意味も込め35歳で高齢なんだからね!」てしといた方がいいのかも?と、迷うナー。

    +24

    -42

  • 139. 匿名 2017/03/23(木) 23:44:06 

    私も30過ぎで結婚して、まだ子供授かってない。
    長女なんだけど、父があの時代にしては結婚が遅くて、すでに70歳…。子育てと介護が一気にきそうで怖い。正社員で仕事もしてるし、専業主婦がほとんどだった時代に比べて女性の負担絶対増えてると思う。

    +82

    -25

  • 140. 匿名 2017/03/23(木) 23:44:54 

    18歳でデキ婚した知り合いポンポン五人産んで計画性ないのかな?と思ったら30歳になったらピタっと産まなくなった。聞いてみたら「昔から出産は30歳までと決めてた。」って言ってた。無計画と思ったら結構計画的だなぁと感心した。

    +132

    -39

  • 141. 匿名 2017/03/23(木) 23:46:10 

    焦って結婚出来たらなんも言う事ないんだけどねー。

    +15

    -20

  • 142. 匿名 2017/03/23(木) 23:47:18 

    そりゃ少子化も加速するよね

    +20

    -24

  • 143. 匿名 2017/03/23(木) 23:48:32 

    >>138
    あっ...やっぱり高齢出産はあかん...

    +51

    -25

  • 144. 匿名 2017/03/23(木) 23:52:11 

    なんで23までに生むDQNのために税金使わないといけないの?

    +19

    -30

  • 145. 匿名 2017/03/23(木) 23:53:14 

    >>78
    私も32歳で結婚して、もう34歳になります。
    全然妊娠できなくて、早めに不妊治療したいって夫に相談したら、「まだ大丈夫でしょ~」って言われた…。妊娠中、働き続けることがどれだけ大変か、職場の女性たちを見ていたらわかるのだけど、生憎夫は女性がほとんどいない職場。全然わかってくれない。

    +89

    -25

  • 146. 匿名 2017/03/23(木) 23:53:26 

    耳の痛い話だけ男ガー男ガーと言っても
    結局痛い目見るのは母子なんだから
    自分の身のことは自分以外に案じてはくれない

    +41

    -26

  • 147. 匿名 2017/03/23(木) 23:58:57 

    でもさ、教えてほしかったって言うけど、歳を重ねていけばシワはできるし足腰は弱るし体力はなくなるし白髪が増えるし、老化していくことはみんな知ってるよね?
    それでいて子宮が老化することは知らないっておかしくない?
    教わらなくてもだいたいわかるでしょ。

    +109

    -27

  • 148. 匿名 2017/03/24(金) 00:05:10 

    育児雑誌なんか読んでると出てるママはほとんど20代で産んでるんだよなー。
    子供いないのに立ち読みしちゃって落ち込むアラフォーです

    +59

    -24

  • 149. 匿名 2017/03/24(金) 00:06:03 

    次世代に適齢期を浸透させて、尚且つ出産しやすい環境を整えないと...現代で22で産むなんていったらそれこそ>>144みたいにDQN扱いされそう

    +37

    -24

  • 150. 匿名 2017/03/24(金) 00:07:47 

    生理がある=妊娠できる、と思いがちだから仕方ないよ。

    +53

    -25

  • 151. 匿名 2017/03/24(金) 00:08:33 

    26、28で産んだけど赤ちゃんより2歳、3歳になった幼児期が一番大変。
    40overで産んで育ててる人本当すごいなと思う、私すでに運動会走れる気がしない

    +103

    -29

  • 152. 匿名 2017/03/24(金) 00:11:11 

    >>143
    138じゃないけど、何故か気になる!

    +1

    -23

  • 153. 匿名 2017/03/24(金) 00:11:44 

    >>111
    羊水が腐ってくるんじゃなくて
    卵子が劣化してくる なので
    知識も間違っていたけど
    危機感持っていたのは正しいと思う
    周りで結婚してない人
    結婚してるけどこどもいない人
    すごく多い
    危機感足りないと思う

    +80

    -30

  • 154. 匿名 2017/03/24(金) 00:14:17 

    倖田発言の時羊水じゃなくて35って年齢に対して怒ってる人沢山いたんだよね、まぁそのすぐ後にNHKが卵子の劣化特集して衝撃が走るんですが。
    でも私今年30だけど高齢出産とされる年齢くらいは知ってたよ

    +86

    -30

  • 155. 匿名 2017/03/24(金) 00:15:29 

    40歳過ぎた知り合いは、活発に遊びたがる幼児時代を保育園に預けたことで体力的に助かったと言ってる。一緒に走り回るのは無理だっただろうって。

    +30

    -27

  • 156. 匿名 2017/03/24(金) 00:15:52 

    若くして産んだからって、障害児が産まれないとは限らない

    健常児として産まれたからといって、人生半ばで障害になる事も少なくない

    高齢出産だからといって、障害児が産まれるとは限らない

    高齢出産だからといって、無事でいられるとは絶対に限らない

    本当に子供を産み育てたいか?を女性は深く考える時間も少ない
    大学出たら直ぐに婚活などと、夢さえ持てなくなってしまう。
    女性は、社会進出もしなければならないし家庭も守り育児もしなければならない

    女性は、母親役も妻役もお母さん役も姉役も友達役もこなしていく
    大変な性だよ。

    +64

    -20

  • 157. 匿名 2017/03/24(金) 00:17:10 

    >>128
    それぞれの時代
    みんな大変だったと思います
    戦争の最中に産んだ女性は
    どれほど苦労したことでしょう
    子孫を残すという行為は自然界と同じで
    弱肉強食 命懸け
    とても大変なことですね

    +65

    -24

  • 158. 匿名 2017/03/24(金) 00:25:08 

    不妊治療に補助金は要らないよ

    産まれてきたく無い子供だっているし
    産まれてきたく無い子供自身の意思を曲げてまで、この世に産まれてこさせるなんて親のエゴだわ。
    産まれて来てからが大変だものね。

    産まれて来た子供でさえ大事にしない今の日本の方が問題

    とはいえ、子供を産むチャンスなんて45歳くらいになるまで分からない事だと思う。
    焦らず、腐らず、ゆっくり自分に合った人を見つけられたら良いな

    +26

    -28

  • 159. 匿名 2017/03/24(金) 00:26:58 

    分かってる。分かってるよ~!

    赤ちゃん欲しいけど、そもそも独身。だからと言っては血なまこになって婚活すれば焦ってるから男性に逃げられると世間から非難される。

    遊びたいから、結婚や出産を先延ばしにしてるわけじゃないからこういう記事辛すぎる。

    +27

    -26

  • 160. 匿名 2017/03/24(金) 00:40:40 

    >>156そこまで構えなくても

    私は女に生まれて幸せだよ

    +9

    -24

  • 161. 匿名 2017/03/24(金) 00:48:57 

    >>160

    構えてる感じする?
    責任が男性より重い気がしてしまうのよね。
    子供を実際に育てるのは母親に重点が行くし…

    若い時は、早く歳を重ねたくて女に産まれて良かったなって思っていたよ

    歳を重ねたら、男に産まれた方が良かったなと感じて来たわ
    男尊女卑崩壊を願うわ

    +33

    -17

  • 162. 匿名 2017/03/24(金) 00:51:07 

    私は17歳で出来ちゃった結婚して出産。その時の同級生が若いのにバカだね、若いうちしか遊べないのに子ども作ってさ〜結婚なんて30ぐらいで良いのに、どうせすぐ別れるよと散々裏で悪口たたかれた。そして現在38歳。私の娘は成人して下の子は大学生と中学生。彼女は独身彼氏なし。
    今になって、やっぱ若いうちに産んどきゃよかったとか言ってる…
    つい先日のこと思い出してコメントしてしまった。トピずれかな?

    +49

    -66

  • 163. 匿名 2017/03/24(金) 00:52:16 

    産む痛みばかりクローズアップされすぎだからね

    +20

    -24

  • 164. 匿名 2017/03/24(金) 00:53:45 

    >>101
    このグラフにもあるけど30歳と35歳じゃかなり…ていうか雲泥の差があるよ。
    わたしは29歳で第一子を産んだけど、産婦人科の先生に32歳までならまだ卵子も体力的にも20代とほぼ変わらないって言われた。
    33歳になるとやっぱり色々と劣化していくみたい。35歳からの卵子の劣化はものすごいし、ダウン症の確率もぐんと上がる。

    ガルちゃんでは35歳で妊活しててもまだまだ若い!30代後半でも出産余裕!って流れだけど実際にはかなりリスクが高いと思う。何でここではこんなに高齢出産が持て囃されるんだろう。
    わたしの周りは20代か30歳で初産終えてる人ばかり。

    +115

    -31

  • 165. 匿名 2017/03/24(金) 01:03:44 

    不妊治療に税金使うのは本当にやめてほしい。それなら未来ある子供たちに使ってほしい。
    不妊治療費は本人たちの自己負担でいい。特に30代は。

    +86

    -33

  • 166. 匿名 2017/03/24(金) 01:07:05 

    倖田の羊水が腐るっての、無知だし意地の悪い言い方だからね。批判されて当然だと思ったよ。
    普通の人は卵子の老化を説明するのに、あえて羊水が腐るなんて言い方はしないし、そんな発想どこから来るの?という感じ

    +47

    -22

  • 167. 匿名 2017/03/24(金) 01:19:13 

    子宮?年齢が若い人は歳行ってからでもポンポン産めるけどごく一部だよな。
    小雪やhitomiとか

    +10

    -23

  • 168. 匿名 2017/03/24(金) 01:25:54 

    >>167
    できにくい出来やすい人それぞれいるけど、若いのに出来にくい人こそ若いうちからの取り組みが大事

    +43

    -29

  • 169. 匿名 2017/03/24(金) 01:27:12 

    まず初産の年齢がポイントなんじゃないの?よくわからないけど、二人目三人目なら高齢になっててもOK〜みたいな、経験者は生命力も強いってことかな?

    +43

    -28

  • 170. 匿名 2017/03/24(金) 01:40:01 

    >>152
    とても残念な文&内容だったので、高齢出産で産まれた事を皮肉ってます。昔の高齢基準は30だし、注意喚起も30が妥当でしょ

    +18

    -26

  • 171. 匿名 2017/03/24(金) 01:43:40 

    医学的にでも人間力的にでも、30から高齢ってことにしとけばいいんじゃないかな。
    10代とか早すぎるのはどうかと思うけど、早い方がいいんだし。

    それにしても、産みたいって7割思ってるのにこの正解率…
    近年出産年齢のことはネットでもテレビでも騒がれているのに、女として認識が甘すぎる。
    手元のスマホでくだらないこと検索してないで、大学までいってる(行かせてもらってる)んだからもっと真剣に自分のことを考えないと。

    +75

    -29

  • 172. 匿名 2017/03/24(金) 01:56:37 

    日本は問題山積みだね。
    男女平等も結構なことだし、女性のキャリアアップも大切だけど、マスコミが女性のお一人様やらを持て囃したせいで晩婚化、高齢出産の波はこれからも止まらないよ。
    不景気、年金問題で結婚したがらない男はどんどん増える。家事やロボットがやる時代、食事は24時間営業の店でどうにかなる。
    運良く結婚できたら今度は保育園不足、規模の小さい話だとベビーカー邪魔とか言われて子育てに夢を抱ける環境じゃないね。
    単純に35歳からが高齢出産ですよ!早めに出産しておくとその後の身体のケアも楽ですよ!って声高に言われたくらいじゃ「なるほど!じゃあ早めに結婚して出産しよう!」ってなるほど簡単じゃないよね。

    +50

    -29

  • 173. 匿名 2017/03/24(金) 01:57:10 

    大奥の女性が上様とセックスできるのは30歳未満のときだけなんですって・・・!!
    前、30歳未満の女に興味ないって言ってた男いたけど
    大奥の遺伝子受けついでんのやろうな。

    +55

    -32

  • 174. 匿名 2017/03/24(金) 01:57:52 

    >>173
    間違えた30歳以上の女に興味ないって言ってた

    +29

    -28

  • 175. 匿名 2017/03/24(金) 01:58:59 

    私は早く結婚したくて20歳過ぎから本気で結婚相手を探してたけど同世代の男の子達の結婚に対する意識の低さといったら…まあ20代前半といったらほとんど大学生か新社会人になったばっかりの男性だから仕方ないのかも知れないけれど。
    結局24歳の時に31歳の旦那と結婚した。
    私の周りでも20代前半に結婚する女の子は、男性が30歳超えてる年上かでき婚かどっちかだったな。
    結婚・妊娠は女性だけじゃ出来ないんだからもっと男性の意識も変えるべきだと思う。

    +91

    -29

  • 176. 匿名 2017/03/24(金) 01:59:19 

    35歳は高齢出産、ましてや40歳以上だなんて遅いなんてこと、分かりきってる
    だけど、そんなこと今の晩婚化してる時代で言えやしないよ
    言ったら言ったで叩かれるのが目に見えてるし、私の母は私を30代後半で産みましたが健康です!なんて言い出す人も出てくるし
    結局、妊活も出産も自分自身が決めること

    +63

    -29

  • 177. 匿名 2017/03/24(金) 02:54:33 

    >>32
    今は国民がうるさいから
    すぐに寝返って「みなさん、お若い、お若い」って嘘つくけど
    本当のことを広く伝えないと国がなくなるよね
    見た目は昔より若くなってるけど中は老化してるわけだし
    平均寿命が延びてるのも殆どの人が人の手を借りて医療の力で亡くならないだけで
    20年、30年前よりも健康で若くなってるわけではないのに

    +60

    -28

  • 178. 匿名 2017/03/24(金) 02:56:17 

    34歳で入籍、その3カ月後に妊娠。
    予定日がギリギリ34歳だったから、クアトロ検査や羊水検査の話はされなかった。
    予定日が2週間遅かったら高齢出産でハイリスク扱いになったのに、このたった2週間に線引きされるのが不安だったな。
    体力に自信があったはずなのに辛かった。
    陣痛〜出産〜産後トランス状態で丸4日眠れなかった。そのまま1カ月間は3時間置きの授乳。細切れの睡眠は本当に辛い。死にたくなった。
    あと5歳くらい早く産めたらもう少し楽だったのかも。

    +47

    -29

  • 179. 匿名 2017/03/24(金) 02:57:35 

    >>176
    歳をとって産んでも元気な人もいるんだろうけど
    私が会った高齢出産の人は明らかにヨレヨレになってたよ
    四十代子育て終わってパートに出てお金も時間も美容にかけられるようになった早婚の人の方が見た目も若いしイキイキしてる

    だけど、それは言ってはいけない風潮

    +116

    -26

  • 180. 匿名 2017/03/24(金) 03:14:58 

    パートのおばさん達見ても、20代で産んでる人は子育て一段落して楽しんでる感じだけど、35歳で妊娠して退職していくおばさん達はほとんど子育て寝不足で体力もたないとか、たまに会うと、やつれてる方も多い。
    30までには私もうみたい。

    +54

    -31

  • 181. 匿名 2017/03/24(金) 03:26:56 

    自然妊娠のピークは27歳。
    あとは下降。

    昔言われてた30歳が高齢出産が正しいと思う

    医療でなんとかなることを考慮して35歳からにしてるのかな?

    +29

    -28

  • 182. 匿名 2017/03/24(金) 03:31:37 

    >>173
    そりゃ昔は不妊症治療ないから、健康に産める年齢しか上様とはしないだろうね

    あと、後半の文変だよ

    +18

    -10

  • 183. 匿名 2017/03/24(金) 03:36:26 

    今35歳で妊娠中です。
    20歳で結婚して、子宮内膜で何年も治療
    してましたが、治らなくて諦めてたら
    自然にできて嬉しいけど驚いています。
    若いからって、必ず可能性が高いわけではなくて、
    人それぞれなんでしょうか?

    +48

    -15

  • 184. 匿名 2017/03/24(金) 03:36:38 

    高齢で産むと親も大変だけど子供も大変です。
    親は38歳で私を生みましたが、小学生の時に親が更年期の真っ最中でイライラしてたけど当時は更年期とかわからないから辛かった。
    しかも大学卒業ぐらいにちょうど定年退職迎えるから、進学先は色々と制限された。
    育ててくれたことには感謝してますが私は絶対早いうちに生みたいと思いました。

    +55

    -30

  • 185. 匿名 2017/03/24(金) 03:49:59 

    >>104
    これって四十でも20回したら一回
    四十五でも100回で一回、妊娠するってことだよね
    3日に一回くらい避妊なしでしてれば一年で妊娠するんだね

    +16

    -32

  • 186. 匿名 2017/03/24(金) 04:16:38 

    メディアが20代30代の人を煽って不安の種を提供してるような気がするね
    この情報も知っておいて損はないけど、皆が皆、理想通りに上手く人生が進むわけでもないし、結婚が30過ぎての人も多いわけで、○才で妊娠しずらくなりますよ~とか言われるとメンタル弱い人なんかは神経ピリピリ来てホルモンバランス崩れたり精神的に追い詰められたりして、本来出来るものも出来なくなるんじゃないのかな。精神的なものも大きいんでしょ?不妊治療してダメだった人が諦めて「もう、いいや」って開き直ったら自然と妊娠したって話もわりと聞くし。

    +33

    -24

  • 187. 匿名 2017/03/24(金) 04:19:41 

    私いま23だけど高齢出産の年齢くらい知ってる。
    ていうか最近不妊症が騒がれてるから怖くて早め早めに行動。

    いま妊娠中です。三人は欲しいから、と親の介護と被りたくなくて( ヘルパーの資格とったから看れる限りは私が看たいなと思って )

    まだまだへーきと思って欲しくないな。
    実際私も二年くらいなかなか出来なくて、妊娠ってそう簡単に出来ないんだな、やっぱり奇跡なんだな、って思ったし。
    ていうか年あまり変わらないのにこんなに知らない人いるのか、びっくり。

    +57

    -30

  • 188. 匿名 2017/03/24(金) 04:23:09 

    ※165
    不妊治療にお金使うのも子供のためだよ
    自治体から見たら子供の数増やすことの方が大事だし、自分が不要だからってその言い方はないんじゃない?
    出来なくて悲しい思いしてる人はたくさんいるよ

    +29

    -41

  • 189. 匿名 2017/03/24(金) 04:25:30 

    ※185
    頭悪すぎでしょ、一度の排卵で妊娠する確率のことだよ
    やった回数でカウントされたら40以上の出産なんて世の中にもっとありふれてる

    +36

    -30

  • 190. 匿名 2017/03/24(金) 04:35:18 

    >>94
    一人目30歳で産んで完母だったけど、産後3ヶ月で生理きてたよー。母乳あげてれば生理こないは嘘だと思ったよ。来ても手間なだけなのに一年くらいこなくてもと思ってしまいました。

    +18

    -18

  • 191. 匿名 2017/03/24(金) 04:35:37 

    >>188
    横だけどありえない。
    何で他人の不妊治療費を国民が賄わなきゃいけないの。
    できなくて悲しいから税金使って当然みたいな考えは辞めていただきたい。
    迷惑です。

    +93

    -35

  • 192. 匿名 2017/03/24(金) 04:39:48 

    >>164
    本当に同意。
    ガルちゃんでは高齢出産した人が必死に高齢出産上げしてるだけで普通に考えて35歳以上の出産は色々とリスクがある。

    >>360ヨコだけど田舎だとそうなんだろうねーうちの区は10年以上前から35以上で初産... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>360ヨコだけど田舎だとそうなんだろうねーうちの区は10年以上前から35以上で初産... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    この書き込みとかモロ高齢出産した人の書き込みって感じ。

    +48

    -32

  • 193. 匿名 2017/03/24(金) 05:01:21 

    都会で四大卒で20代で出産てなかなか難しい
    大学出て腰掛けみたいに数年働いて出産か…
    結局 女は仕事と家庭どっちか取らないとダメなのかな

    +75

    -29

  • 194. 匿名 2017/03/24(金) 05:01:22 

    ※191
    あなた何様よ?
    自分の出産費用とか保育費用とか学校生活の費用とか、あんたの親の年金や介護保険の費用にものすごい額の税金が投入されてるんだけど?
    まさか自分は自分だけの力で生きてるとでも勘違いしてるの?

    子どもがいない人は、あなたの子どもに多額の税金が使われていることには文句言ってないよ。

    +32

    -46

  • 195. 匿名 2017/03/24(金) 05:14:16 

    女性の初婚年齢平均29だよね
    大卒なら26 で出産でも早いくらいだよ
    22なんて無理に近い
    この現代社会で早婚てデキ婚じゃない限り難しい

    +60

    -21

  • 196. 匿名 2017/03/24(金) 05:31:23 

    不妊治療の補助を否定する人がこれほど多いなんて驚き
    あなたの子どもにより多くの税金を出してくれてるのは子どもがいない人たちなのに

    +25

    -35

  • 197. 匿名 2017/03/24(金) 05:43:48 

    >>194
    税金が子供にどーのこーのとかあんたの親の年金がー!とか的外れすぎる。
    そんなの全国民が同等に受けてるから。
    もちろんあなたも子供の頃は税金の保育費用で育ってきたしこれから年金や介護保険を受ける。

    問題は個人の不妊治療費を何で関係ない一般人から巻き上げようとするのか。
    治療したいなら自力ですればいい。
    不妊だからー!悲しいからー!ってそこに税金が使われるのは無駄。
    税金の無駄遣い。

    税金を当てにせず個人で頑張って下さい。

    +67

    -37

  • 198. 匿名 2017/03/24(金) 05:46:26 

    私も個人的に不妊治療に税金を使うのは反対。治療しなきゃ死んでしまうという命に関わる問題でもないのに、その治療費を国民が賄って当然と思う人がいることにびっくり。それならこれから先のある子供たちに使ってあげてほしい。

    +93

    -34

  • 199. 匿名 2017/03/24(金) 05:53:00 

    社会通念上35歳とはなっているものの、医学的には今でも30歳が正解なはず。

    +37

    -26

  • 200. 匿名 2017/03/24(金) 05:54:41 

    >>194>>196
    不妊治療してた者だけどこういうこと書くの辞めてほしい。同一人物ってバレバレだけど。こういう人がいるから不妊様って言われる。うちは不妊治療にかなりの額を使って授かった。厳しいことを言うけど金額や期間は夫婦で話し合って折り合いを付けるところでしょ。治療費が捻出できないなら諦めることも大事。ズルズルしてるとその夫婦にとって精神的にも金銭的にも悪化するよ。

    +51

    -28

  • 201. 匿名 2017/03/24(金) 06:26:35 

    >>166
    当時妊娠中で、まだ35ではなかったけどすごく気分悪かった。
    35以上で妊娠中の方はもっと頭に来ただろう…
    倖田某の事は今でも嫌いです。
    名前すら見たくない。

    +31

    -30

  • 202. 匿名 2017/03/24(金) 06:49:35 

    女子大生に聞いているからね。

    卒業後、結婚、出産をイメージしていないんだよね。
    卒業したら、仕事してプライベート充実してて、旅行とかいっぱい行って、恋人や友達と楽しい時間を過ごして、で、32歳くらいで結婚して、33歳と35歳の時に出産したい。
    みたいな。

    なので、さすがに高齢出産ってのは自分には当てはまらないから、38歳くらいからなのかなあ。
    みたいな。

    +50

    -24

  • 203. 匿名 2017/03/24(金) 06:53:27 

    私は42歳で出産という超高齢出産しました。
    今は不妊治療の技術が進歩しているので、ある程度お金があれば産むことはできると思います。
    問題は産んだ後の体力がかなりキツイことです。また、ばあばも高齢なのであまりサポートを得られません。
    高齢出産覚悟しているなら充分な資金力や貯蓄と体力作りをオススメします!

    +43

    -17

  • 204. 匿名 2017/03/24(金) 07:32:20 

    どれだけ技術が進歩しても、持っている卵子の数は個人差がある。冷凍保存とかしない限り、無くなれば終わり。
    みんなまだ結婚してないし、高齢出産であの人も産めたし、私も大丈夫〜とか思ってたら、あっという間に無くなる。
    卵子の数が少ない人は急いだ方がいいよ。検査したら分かるらしい。

    +23

    -23

  • 205. 匿名 2017/03/24(金) 07:34:08 

    仕事で小児科医の権威的な人とあったとき、
    『医学の進歩で高齢出産は35からになったけど、人間の体は何百年もほとんど変わってないから僕は30からだと思ってるよ』と
    29の時に言われて本当焦った(当時は若く見えたのか25くらいに思ったそう)

    そこから妊活して32で出産しました。
    元気に生まれてくれてよかった。

    +77

    -27

  • 206. 匿名 2017/03/24(金) 07:54:41 

    >>188 >>189 >>194 >>196
    取り敢えずアンカーちゃんとつけて。

    あと、早く子作りすればいいだけ。
    検査なりして出来にくいの分かったのなら早く治療始められるし。

    +20

    -24

  • 207. 匿名 2017/03/24(金) 07:56:09 

    >>205 同意
    人間の身体は変わってないから今でも30から高齢出産だと思う。医学が進歩しただけ。

    +65

    -26

  • 208. 匿名 2017/03/24(金) 08:07:38 

    助産師の従姉妹が言っていた。
    『高齢出産は35歳からってことに今なってるけど、こっち側(その病院の医療従事者)は30歳からは高齢出産として認識し、対応できるようにしてる。妊婦にあなたは高齢出産って言うわけじゃないけど、何かあっては遅いから。カルテにも書いてる。』
    と聞いて、やっぱり30からはリスクが高いんだなと思いました。

    +73

    -25

  • 209. 匿名 2017/03/24(金) 08:15:43 

    >>208
    え?私が言ってた婦人科では30なんてまだ若い。

    昔は30歳以上が高齢出産だったけど、
    今は晩婚化と医療の発達から35歳以上が高齢出産だって説明されたよ。

    古い考えの人たち?

    +23

    -44

  • 210. 匿名 2017/03/24(金) 08:24:11 

    41歳で結婚、その年で妊娠、流産。
    そこから不妊治療を検討。実際に病院の説明聞いて、自分でもネットで調べたりして、実際の厳しいデータを目の当たりにした。それまでは、子供はできたらいいかな、できなくてもいいかな、という考え方だったけど、実際に妊娠してみると欲が出るというもので、いろいろ検討して検査をして初めて自分が片側卵管閉塞と知った。実際に降りてくる卵子は一個で、左右どちらかだけ、っていうことも恥ずかしながらその時に知って愕然とした。
    体外受精も考えたけど、妊娠率と出産率の両方を照らし合わせて、私はなんて無茶な事をしようとしているんだと思った。そんな無理な事をして税金で補助もらって、万が一健全な子供でなかったら?若かったら責任、愛情もって育てていけるかもしれないけど、高齢になってもし自分らの子供を責任もって面倒見られなかったら?と考えると怖くなって治療は断念しました。
    20代、30代と無駄に遊んで過ごしたツケだと思っています。
    タイムマシンがあったら、20歳になった自分に、家族を繋いでいくために、あまり高望みしないで、自分を過信しないで、身の丈にあった男性と結ばれなさい、と教えてあげたい。

    +53

    -27

  • 211. 匿名 2017/03/24(金) 08:24:14 

    私は初産は23になる歳。
    二人目は25。

    確かに出産もめちゃくちゃ楽だったし、体力もあるから片道坂道30分のスーパーまでほぼ毎日ベビーカーで行ったりしてた。

    出産に適した年齢で生んだとは知らなかったし周りは仕事して独身謳歌してる中、主婦&育児してて寂しかったけど、ある程度大きくなってくるとまた働き出すにも若いから仕事見つけやすいし(私がそう)、子供のことをするにも若いからフットワークも軽い。成人するのもまだ私は40代だし、子供たちが結婚する頃は今よりももっと共働きの時代だろうから育児を手伝うのにも50代前後だろうから手伝える体力もあるだろうし。

    確かに高齢出産の家庭に比べて経済的には恵まれてないかもしれないけど、一緒に家庭のために頑張ってるのは悪くない。若くして生むのも悪くないって思ってる。

    +93

    -30

  • 212. 匿名 2017/03/24(金) 08:32:31 

    >>91
    あとは100歳以上の長生き女性は40代で出産した人が20代出産した人の4倍って数値もあるみたいだけど、当時は体外受精とかもないだろうから生殖機能の衰えがゆっくりの人だから長生きできているのは絶対あるよね!20代から不妊の私には未知の世界…
    あとは、40代で自力で出せなくなるホルモンが妊娠により出るのもあるらしい

    +25

    -19

  • 213. 匿名 2017/03/24(金) 08:33:26 

    20代前半が出産には1番良いんだっけ?
    でもその時期って就職してすぐのころだよね。「入ってきたばかりで妊娠して!」って文句言われたりするよね。でもまずは仕事頑張るかーと思ってるとあっという間に30歳。
    どうしろっていうの。

    +74

    -31

  • 214. 匿名 2017/03/24(金) 08:39:51 

    >>209
    208じゃないけど、妊婦本人には高齢出産だと伝えないって書いてありますよ。
    だからあなたには言わなかっただけじゃない?

    +35

    -27

  • 215. 匿名 2017/03/24(金) 08:50:35 

    皆もう自由に生きろ。
    人間なんだから、子孫繁栄に囚われ過ぎるのも、人生勿体無い。

    +42

    -6

  • 216. 匿名 2017/03/24(金) 08:51:30 

    いま40代です。
    大学新卒の就職でしたが、30歳までに結婚している人たちのグループと、バリバリ働いてなかなか結婚しないグループに分かれます。
    同じような考えの人で集まったのか、影響しあってそうなるのか、わからないけど。

    +8

    -18

  • 217. 匿名 2017/03/24(金) 08:52:25 

    だから女の子は大学に進学するのは時間の無駄
    どうせ大学卒業しても腰掛けで2、3年後出産育児だろ
    そうしないと30過ぎたら男に相手にされなくなるよ

    +66

    -42

  • 218. 匿名 2017/03/24(金) 09:03:32 

    自分が30overで1人目出産しました。

    4人目欲しいってすごく思うけれど年齢的に難しいので、自分の娘たちには早く結婚して早く子供産んでいいのよ。
    って言ってあげたい。

    +9

    -20

  • 219. 匿名 2017/03/24(金) 09:06:39 

    女子大学生だけじゃなく、知識として男子も含めて社会的にもみんなに知っていてほしいよね。そのうえで、それぞれ人生を考えればあとあとの後悔も少なくなるはず。

    +22

    -21

  • 220. 匿名 2017/03/24(金) 09:37:04 

    26で1人男の子産んだけど元々体力がなく自分の栄養全て持っていかれたくらい産後つらかった。今34だけど今からなんてとても考えられない。そんな簡単に妊娠しないんだろうけど。それくらい出産て女にとってすごい仕事だし簡単な事じゃない。本当は22か23くらいで産みたかったな。

    +34

    -26

  • 221. 匿名 2017/03/24(金) 09:37:35 

    >>203
    こういう話を信じてたけど、自分は妊娠できなかった。
    こういう方も中にはいるけど、鵜呑みにすると取り返しがつかないよ。

    +23

    -23

  • 222. 匿名 2017/03/24(金) 09:51:34 

    >>194
    日本国民である以上、多かれ少なかれ公費に助けられていますよ。高齢不妊は自業自得なところが大きいし、子供のためっていうのはずれてる。自分のエゴ、若しくは尊大に言って少子化のため(笑)頑張るなら自分のお金でやって欲しい。

    +26

    -29

  • 223. 匿名 2017/03/24(金) 09:51:59 

    30代女性も70代男性も、昔に比べたら凄く若々しいけど、体というか細胞は、昔の人と同じように老いてるんよね。現代人は、それを忘れがちだよね。
    もっと謙虚にならないと。
    そして、中高生くらいの段階で、子供たちには教えておかないと。

    +39

    -27

  • 224. 匿名 2017/03/24(金) 09:59:40 

    ガルちゃんって本当に高齢の人多いんだね。
    昔は~の話が、もう自分世代の昔より更に更に昔…
    私のお母さんくらいの年代が多いのかな

    +48

    -7

  • 225. 匿名 2017/03/24(金) 10:05:27 

    >>30
    倖田ラインw

    +24

    -26

  • 226. 匿名 2017/03/24(金) 10:07:14 

    これを答えてる彼女達の年齢で出産するのが一番良いと考えると、女性は大学にも行ってられないね
    夢のためとかに時間費やしてたらあっと言う間に35過ぎてしまいそう
    なんか悲しいな

    +38

    -26

  • 227. 匿名 2017/03/24(金) 10:07:29 

    でも現実、子供を産めるくらいの余裕がでるのってそれぐらいの年齢じゃないかな 30とか

    +19

    -10

  • 228. 匿名 2017/03/24(金) 10:11:34 

    28で結婚、29で出産しました。
    順調に聞こえますが、結婚後から妊娠までずっと婦人科または不妊外来で治療してました。
    子供が2歳でそろそろ2人目欲しい。
    また治療か…と思うと早く動かなきゃいけない反面、子連れでクリニック通いづらい。

    +23

    -21

  • 229. 匿名 2017/03/24(金) 10:12:24 

    知り合いの36歳の男性(独身)が子供欲しいから32歳以下しか無理って言ってる。

    +16

    -27

  • 230. 匿名 2017/03/24(金) 10:15:42 

    >>224
    223です!
    歴史の本を読んでる合間にコメントしたからねー
    だもんで、223 の書いた 昔 とは、江戸時代です!すまん

    +3

    -21

  • 231. 匿名 2017/03/24(金) 10:16:07 

    23で出産した。

    私は20歳から就職して働いてるから育休取れたけど、
    世間一般だったら20歳で就職して23歳で育休なんて非常識極まりないって扱いだろうな。
    会社からは「やめないでほしい」「もしやめるならフリーランスとして外注にならないか」なんて引き止められた。
    子供0歳児から預けて働いてるっていうのも良く叩かれるし。
    いつ産めばいいんだよって思うわ。

    20歳の4月入社
    →丸2年働いて結婚(22歳)
    →結婚後10か月で妊娠発覚(23歳になりたて)
    →4年目に産休・育休(23歳で出産)
    →5年目に復帰

    +43

    -32

  • 232. 匿名 2017/03/24(金) 10:19:12 

    覚悟も金もないし子供を産むつもりもないからいくつでも一緒だけどな
    もし欲しくなってもドールでも買おうかと思ってる

    +0

    -17

  • 233. 匿名 2017/03/24(金) 10:19:39 

    これ男にも教えてほしい
    私が真剣にもう時間がないんだよって話してようやく事の重大さを理解した彼
    それでも授かりものだから望めるかは分からないし

    +45

    -25

  • 234. 匿名 2017/03/24(金) 10:21:26 

    本当女って大変、損
    これからの時代女性が高卒でも就職出来るようにしてあげて欲しい
    人口増加を国が望むなら尚のこと
    最近の男性は自立して仕事持ってる女性を好むと言うけど、あんた達そんなこと言ってる場合じゃないよと言いたい

    +70

    -26

  • 235. 匿名 2017/03/24(金) 10:23:36 

    私の母は21で私を出産して周りからは早いだの何だの色々言われたらしいけど、40代で殆ど三人の子育てが殆ど終わった時、早く産んで良かったと言ってたよ
    若い時産んだから三人も育てられたと振り返ってた
    私は27で妊娠出産することになるけど体力ないから不安だらけです

    +22

    -23

  • 236. 匿名 2017/03/24(金) 10:23:59 

    >>229
    36で子供希望の男も需要で言ったらそんなないとおもう…

    +47

    -2

  • 237. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:56 

    >>236
    私もそう思う。
    でも出産年齢が広まったらどんどん若い女性を希望する男性が増えそうだなと思った。
    最近まで35歳以上が高齢出産って知らなかったから別に女性の年齢気にしてなかったって。

    +22

    -23

  • 238. 匿名 2017/03/24(金) 10:27:58 

    >>234
    同じ仕事をしても、新卒採用だと専門卒や高専卒は大卒より給料が劣るんだよね。
    不思議なことに。
    こういう差別もどうにか減らさないと、将来のためって理由で無意味に時間だけを消費してしまう大学生も多くなっちゃうんじゃないかな。

    大学が無意味だなんて思ってないよ。ただ、「就職のためだけに大学にいく」って理由は無駄な時間になっちゃうんじゃないかなってだけ。

    +51

    -28

  • 239. 匿名 2017/03/24(金) 10:36:14 

    >>238
    そうそう、女性だけじゃなく社会自体変わらないとずっと少子化で若者の負担が半端なくて子供産まなくて…の無限ループ
    今時女の子も大学くらいでてなきゃ!みたいな思想は捨てるべき
    でも辛いよね、叶えたい夢が大卒じゃないといけなくて、その為に子供を諦める人がいるとしたら同情しちゃう

    +39

    -28

  • 240. 匿名 2017/03/24(金) 10:42:52 

    20代前半男性の平均給与265万、20代後半男性378万円
    20代同士で結婚して子供いたら共働き必須って感じになるよね。

    +25

    -19

  • 241. 匿名 2017/03/24(金) 10:49:58 

    >>240
    そうそう、若くして結婚できたとしても「経済的に余裕ができてから」って理由で子作り延期
    →いざ子作りしたら不妊判明!とかもよくあるケースだよね。

    とにかく20代で子供を産んでもやっていける状況を作らなきゃ少子化は止まらないよ。
    しかも保育所が足りないとかの話にもなるし、男一馬力でそこそこの給料にならないとね..。

    +37

    -26

  • 242. 匿名 2017/03/24(金) 10:52:15 

    はぁ、日本て辛いな…

    +30

    -14

  • 243. 匿名 2017/03/24(金) 11:15:07 

    >>194
    とりあえずアンカーぐらいつけられるようになって
    見にくい

    +5

    -18

  • 244. 匿名 2017/03/24(金) 11:20:56 

    >>209
    コメントちゃんと読みなよ

    +5

    -20

  • 245. 匿名 2017/03/24(金) 11:43:38 

    31歳で第一子を産んだ私。
    第二子は35歳ぐらいで…と考えていたが、高齢出産になるのか…。
    30歳でようやく結婚できたのに、色々焦らされるなぁ…

    +12

    -17

  • 246. 匿名 2017/03/24(金) 11:50:23 

    >>221
    そうそう。
    芸能人とか、身近とかに、40代で産んだ人がいたりすると、
    普通に産めるんだと思っちゃう。
    そういう人たちは、超ラッキーなだけ。
    レアケース。
    よくあることじゃない。
    よくあることのように見えてしまうが、
    違うから。

    +23

    -22

  • 247. 匿名 2017/03/24(金) 12:02:29 

    最近は芸能人の高齢出産が普通になっていて、高齢で妊娠して出産が簡単に出来ると勘違いされてそう。授かるまでに流産してたり不妊治療してても言わないだろうし。

    +14

    -20

  • 248. 匿名 2017/03/24(金) 12:03:18 

    >>246
    わかる。こんなこと言うと叩かれるかもだけど、芸能人の高齢出産報告は害悪でしかないと思う。
    芸能人は一般人とは段違いにお金だってあるし、普段の健康への気配りとかも一般人とは違うでしょ。
    一人の芸能人の高齢出産報告で、いったいどれだけの人が安心しちゃうか

    +47

    -28

  • 249. 匿名 2017/03/24(金) 12:12:47 

    私は28才と34才で産んで今44才だけど、
    確かに第2子の方が身体もきつかったし産後の戻りも遅かったけど、
    上の子は小学生だったしなんとかやれた。

    むしろ自身の体力が落ちて日々衰えてるのに、
    まだそこそこ手のかかる小学生がいる今の方が
    いろいろと辛い。

    この先更年期、下の子の反抗期、親の介護…と考えると、
    どうかそれぞれ少しでも時期がずれて欲しいと願うばかり。

    初産を30才までにもだけど、欲しい数の子供を30才ぐらいまでに産み終えるのも
    少し考えていた方がいいと思う。

    +39

    -27

  • 250. 匿名 2017/03/24(金) 12:15:17 

    27歳で娘を産みました。
    現在小学三年生、先日「もっと若い時に産んでおいてくれれば私が中学生になった時お母さんは30代だったのに」と言われました。
    若いうちに産んだつもりだったんですけど。。
    まぁ、自分が子供の頃も若いお母さんが羨ましかった記憶があるし。。

    自分の体力や子供のためにも出来るだけ早い方が良いですね。

    +16

    -30

  • 251. 匿名 2017/03/24(金) 12:17:30 

    大変だ~。
    親も遅くに出産とか多かったんじゃ。

    +4

    -16

  • 252. 匿名 2017/03/24(金) 12:31:33 

    35になるし今年から高齢出産ってことになるのかな。もう一人欲しいけどどうかな~って思っている今日この頃です。

    +6

    -12

  • 253. 匿名 2017/03/24(金) 12:42:35 

    うん、今の大学生は親が高齢出産の子も増えてきてると思う
    もう少し上の世代の私の親も初産39だし

    +23

    -15

  • 254. 匿名 2017/03/24(金) 12:59:15 

    ○高スタンプは復活させた方がいいのでは

    +36

    -26

  • 255. 匿名 2017/03/24(金) 13:25:15 

    1970年頃から今にかけて見たときに、全体の出生数は明らかにすごく減っているのに
    30〜35の初産数、35〜40の初産数はこの約50年間でかなり増えているからね
    全体の中での高齢出産の率は必然的に上がるよね
    今の大学生は1990年代後半産まれだろうし、既に親が高齢出産増えてる世代だよ。今はもっと多いってだけで。

    +16

    -7

  • 256. 匿名 2017/03/24(金) 13:38:16 

    大卒でバリバリ働いてたら、晩婚→高齢出産

    22やそこらで出産子育て→社会経験ないと下に見られる

    どうしろと?

    +73

    -22

  • 257. 匿名 2017/03/24(金) 13:46:09 

    子供の反抗期と自分の更年期がぶつかるとかなり辛いよ。
    プラス親の介護もあったらどうなってたことか……幸いにもどちらの親も介護が必要になるほどではなかったけど。
    当たり前のことだけど、産んで終わりじゃないからね。

    +20

    -25

  • 258. 匿名 2017/03/24(金) 13:47:35 

    >>197>>198
    こういうコメント見るとさすがガルちゃん民だなと思う、結局自分のことしか考えていない。
    あんたらの子供には不妊治療以上の多額の税金が使われてるんだよ。

    子供たちの将来のためなら喜んで払うけど、こういう優しさも無い人の子供には使って欲しくない(笑)

    +28

    -21

  • 259. 匿名 2017/03/24(金) 13:48:46 

    35歳以上の女性による出産数

    1925年 42万8299人
    2015年 28万2159人

    +13

    -13

  • 260. 匿名 2017/03/24(金) 13:55:05 

    産むかどうかというより結婚できるかどうかなんだよな〜

    +8

    -21

  • 261. 匿名 2017/03/24(金) 13:58:45 

    はいはいもううるせーな!
    結婚できたらしてるし、産めたら産んでるわとっくに!
    そんなに若いうちに産まなきゃダメって責めるんなら、成人式終わったら男女ともにお見合い開始しなきゃいけない制度でもつくれば?
    女の子でも大卒じゃなきゃとか言う奴、20代はまだ遊びたいんだよね〜とか言う男、滅ぼしてくださいね!

    +28

    -21

  • 262. 匿名 2017/03/24(金) 14:14:45 

    >>258
    そりゃあ産まれて生きること確定した子達にはどんどん税金使って欲しいけど、不妊治療って子供のためなの?子供を『産む』為じゃん。そこが直結してしまうと、子供も成人も老人も繋がっちゃわない?私が変なのか?

    +25

    -28

  • 263. 匿名 2017/03/24(金) 14:15:53 

    >>259
    それ第二子以降込みじゃなくて?

    +20

    -24

  • 264. 匿名 2017/03/24(金) 14:18:55 

    仕方ないことだけどさ、なんで人生何十年の中で高い確率で妊娠できる時期が短いんだーって思っちゃう

    書き方が難しいけど、今の時代と体が合ってない…

    +33

    -18

  • 265. 匿名 2017/03/24(金) 14:24:53 

    体力もそうだけど、子どもが病気がちだったり、保育園問題もあるし、出産して仕事辞めないといけない人もいっぱいいるよね。小さいうちは節約したりでなんとか生活しても、子どもが幼稚園やら小学校に行くようになってまた就職しよう!ってなった時に、年齢はできるだけ若い方が就職しやすいんじゃないかな〜と思う。

    早くに産んだ方が初めは大変だけど再就職の時とかにはよさそう。

    +22

    -22

  • 266. 匿名 2017/03/24(金) 14:32:55 

    平均寿命がのびて長生きする時代だからこそ、早くに子育てを終えるとまた自分の人生を楽しめる社会になって、若くても出産できる環境が整うといいね

    +10

    -19

  • 267. 匿名 2017/03/24(金) 14:36:00 

    私24で結婚、25で一人目出産したけど、結婚した時も出産した時も周りには早いねーっ!って言われた。

    自分も、友達の中で一番だったから早くに結婚して子ども産んだ方なんだと思ってた。だから適齢期の22とか23で出産って聞くと、もっと早いと思っちゃう。

    世の中の感覚的には適齢期に出産だと、かなり早いねって感じになってるよね。

    +44

    -22

  • 268. 匿名 2017/03/24(金) 14:39:17 

    >>262
    変というか、社会保障を勘違いしているとは思う
    税金の補助は困っている人を助けることであって、そこに何ら違いはない
    出産時の一時金も、児童手当も、保育園や学校の運営も、年金も、医療費7割負担も、不妊治療も、「困っている人を税金で助ける」という意味で同じこと

    >>197とか>>198は、子供にお金を使うことは正しくて不妊治療に使うのは間違いだと思っているようだけど、本質は一緒でしょ

    ちなみに40歳以降の超高齢不妊治療に多額の費用を使うのは私も反対、使うお金に効果が見合わない

    +30

    -29

  • 269. 匿名 2017/03/24(金) 14:43:39 

    私が産まれたのが、母が25の時でした。

    母は今52ですが、正規ではないけどフルタイムでバリバリ仕事し、うちの旦那の倍くらい稼ぎ、週末は孫の面倒を見てくれたり、ゴルフに出かけたり、時々温泉に旅行に行ったりして第二の人生?を楽しんでいます。元気だし、楽しそうで羨ましいです笑

    こういうのも、早めに出産するメリットなのかもと思った。

    +46

    -27

  • 270. 匿名 2017/03/24(金) 14:50:42  ID:K2o1hXxx5l 

    結婚出産早くてもシングルマザーだと聞くと、ぶっちゃけ憧れない。

    +40

    -12

  • 271. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:02 

    >>256
    でも自分のイメージだと、大卒でバリバリやってる人の方が結婚が早いし子供もいる。
    男性もそう。
    こっちが勝手に20代の男性で、大学院まで出るんだ~、じゃあ結婚とか遅そうwとか思ってると
    既婚者とかね。

    +14

    -27

  • 272. 匿名 2017/03/24(金) 15:09:25 

    >>270
    シングルマザーほど、早く自力で産んだことにプライドを持って不妊治療を叩いてそうw

    シングルマザーこそ児童扶養手当でとんでもない金額の税金使ってるのにねぇ
    自分の見る目が無くて離婚したケースも多々あるだろうに、自業自得の人にお金使うより不妊治療に使ってくれた方がいいw

    +39

    -25

  • 273. 匿名 2017/03/24(金) 15:10:51 

    医者の友達がポロッと33までかなって言ってたけどやっぱり正しかったんだなぁ
    でもそういうこというと批判される世の中はおかしい

    +50

    -27

  • 274. 匿名 2017/03/24(金) 15:22:42 

    このアンケートと答えを、今すぐアラサー女子と付き合ってる男子に見せてあげて!!
    なぜだかこのくらいの男子がなかなか結婚にふみださないのよぅー!

    +26

    -25

  • 275. 匿名 2017/03/24(金) 15:22:57 

    対して仕事したこともなく若いうちにデキ婚で子供産んでる奴に限って高齢出産大変だねーとか言ってる

    +28

    -13

  • 276. 匿名 2017/03/24(金) 15:29:49 

    20年前は30歳から高齢出産だったのに、いくら年齢引き上げたからって40とか45って言ってるのは無知にも程があるでしょ。

    +41

    -26

  • 277. 匿名 2017/03/24(金) 15:32:58 

    >>256
    大卒でそこそこ働く
    が女にとっては1番良いのかもね。

    +19

    -24

  • 278. 匿名 2017/03/24(金) 15:33:40 

    >>258
    ガル民だけでなく世の中のまともな人は勘弁してって感じだと思う。
    何で他人の不妊治療費を負担しなきゃなんないの?不妊治療しなきゃ命に関わるの?もっと他に税金を使うべきところはたくさんあるのに。そんなこと言ってたら他の諸々の治療費も税金で賄わなきゃいけなくなる。不妊治療だけが特別な治療じゃないから。

    +38

    -29

  • 279. 匿名 2017/03/24(金) 15:34:16 

    >>5
    たしか平成4年に高齢出産が
    30才から35才に変わったんじゃないかな?
    今は高齢出産が40才から?と思われても仕方ない位、
    アラフォーの勢いが凄いですね。

    +18

    -9

  • 280. 匿名 2017/03/24(金) 15:36:00 

    高齢出産、離別シングルマザー、高卒後即結婚
    はどれも嫌だわ(笑)

    +13

    -28

  • 281. 匿名 2017/03/24(金) 15:37:02 

    25歳、子どもが7ヶ月ですが毎日疲れてます。体力には自信があったのですが、産後疲れが取れた日がありません。

    若いうちに産むと楽だと聞いていたけど、そんなことなかったです。この疲れを知ってしまうと、40歳で出産は考えられません。
    30歳で出産を終えようと決めています。

    +37

    -26

  • 282. 匿名 2017/03/24(金) 15:38:29 

    女の出産年齢ばかり話題になるけど
    男の方の年齢もちゃんとして欲しい 

    父が高齢だったから子供のころのから
    父の健康面や金銭面を心配し不安だった

    +25

    -8

  • 283. 匿名 2017/03/24(金) 15:39:42 

    不妊治療は30前半までにするべき。

    20代で結婚したのになかなか子供ができないって子宮や卵子、相手の精子に何か問題があるんだろうし、治療して子供を持てるようになるならそれに越した事はない。

    でも30後半にもなって子供ができないって言うのはそれ、ただの老化じゃんとしか思えない。
    肌や体力が衰えたように卵子その他も衰えただけじゃん。

    +35

    -27

  • 284. 匿名 2017/03/24(金) 15:46:26 

    卵子の本を読んだら、適齢期は19〜多くみても25までと書いてあります。

    +13

    -24

  • 285. 匿名 2017/03/24(金) 15:51:00 

    >>278
    命に関わらない分野の方が遥かに多額の税金使ってるよ?
    そして日本は国民皆保険なので既に他の諸々の治療費も税金で賄ってますよ?

    +16

    -7

  • 286. 匿名 2017/03/24(金) 15:51:08 

    大卒後バリバリ働き今30歳。今月27日が第一子出産予定日です。

    職場に迷惑かけたくなくて産休入ってからもちょくちょく顔出して仕事手伝ってました。
    35歳からが高齢出産て言うし、体力には自信あったけど、体めちゃくちゃキツイですw
    育休3年取れますがその間に2人目産んで35歳前に復帰を目指してます。35歳以降に仕事しながら妊娠、出産…私には無理かもしれません…

    +14

    -25

  • 287. 匿名 2017/03/24(金) 15:52:58 

    産むのは女だけど男の年齢も関係ある!

    +26

    -8

  • 288. 匿名 2017/03/24(金) 16:00:02 

    やっぱ若いうちにデキ婚が理にかなってる。
    旦那がちゃんとした人限定だけど
    デキ婚なんかアホだとか叩く人は
    きっと子供産まない人生歩いてるおばさんだろう(笑)
    子供がいる幸せを望む人だったら
    デキ婚なんて自分の望み通りの人生そのものじゃん。
    子供と結婚同時に手に入れて
    まだ元気な若さもあって。
    30過ぎてから結婚出産なんて
    そんな簡単じゃないでしょ。
    男の人も若い女を好きだし。
    デキ婚叩いてるワガママおばさんは
    可哀想としか思えないです。(笑)

    +14

    -46

  • 289. 匿名 2017/03/24(金) 16:09:44 

    >>286
    育休3年も取るんだったら若い世代に譲りなよ。
    邪魔。

    +18

    -27

  • 290. 匿名 2017/03/24(金) 16:09:59 

    >>282
    うちの旦那は30後半で私は10年下なんだけど、それを説明しても何も分かってなかった
    「貯金しとけばいいでしょ?」と、いくら話しても平行線、家庭環境がひどかった旦那なので仕方ないかもしれませんが基本的に男性は甘く考えている気がする
    結局私が30過ぎて産むとリスクがあるからと納得させました…

    +15

    -22

  • 291. 匿名 2017/03/24(金) 16:13:08 

    >>288
    デキ婚って逆に言えば子供ができなきゃ結婚できなかったようなカップルじゃん。
    まともな人はプロポーズして両家に挨拶して(式して)子供が生まれてくるんだよ。
    デキ婚ってただ性欲が勝っただけの猿夫婦じゃん。

    +29

    -20

  • 292. 匿名 2017/03/24(金) 16:13:20 

    だって、卵子精子は共に老化するけど卵子は数に限りがあるんだよ。
    精子は死ぬまで製産される。

    +8

    -23

  • 293. 匿名 2017/03/24(金) 16:15:17 

    >>286
    おばさんの育児休暇のために同僚がこき使われたり、派遣が安く使われたりするの?
    しかも3年?
    嫌だなそんな会社。

    +18

    -31

  • 294. 匿名 2017/03/24(金) 16:17:40 

    性欲が勝った猿夫婦と言うより、避妊しなかった、もしくは避妊を知らない馬鹿夫婦

    正しい避妊をして失敗してしまったなら仕方がないと思うけれど

    +23

    -19

  • 295. 匿名 2017/03/24(金) 16:28:08 

    >>278
    あなたの子供ですら子育て関連だけで2000万以上の税金が使われると思うと悲しくなる
    私ならあなたみたいな奴の子供に使うより不妊治療に使ってほしい、高くても補助なんて100万円掛からないしw

    +24

    -16

  • 296. 匿名 2017/03/24(金) 16:34:57 

    20代で2人産んで34で年の離れた子を産んだけど、体力的に全然違う。

    +18

    -20

  • 297. 匿名 2017/03/24(金) 16:35:51 

    若い子はさっさと生んで成人させて
    第二の人生謳歌する方がいいといいたい。
    まあ、30前特に25前後で相手見つけるのも
    大変だけどねー
    女にはリミットがある!
    って事を意識するのは大事だよ。
    中学生位から一言でいいから
    教えて欲しかった。
    親もあんたの好きにしたらいい、
    でなんにも言わなかったからさー
    30才で第一子でも遅いと感じた…
    いざ働きはじめまーすって時に
    自分にできる事を身につけておく事も
    大事だし。

    +23

    -23

  • 298. 匿名 2017/03/24(金) 16:37:23 

    35過ぎての不妊治療を支援するのはやめて欲しいと思う。

    それ不妊じゃなくて年齢的問題でしょ??
    って思ってしまう。

    散々、お酒飲んだり等、不摂生な生活してきて
    子どもが出来ないー!!
    不妊治療はお金が掛かるから助けて!

    って言われてもね・・
    30代前半までの不妊の人なら支援してあげて欲しいとは
    思う。

    +33

    -28

  • 299. 匿名 2017/03/24(金) 16:40:44 

    20代後半に差し掛かって高齢出産という響きに敏感になってはいたけど、現実としては相手がいないならどうにもならない問題です。

    +11

    -18

  • 300. 匿名 2017/03/24(金) 16:42:56 

    >>286
    バリバリ働いていたなら
    たぶん、子育てよりも仕事復帰したくなると思う。

    私はそうでした
    子育てより仕事してる方が楽です。

    その分、週末はこれでもか!ってほど
    子どもと触れ合っています。

    仕事が好きな人なら、その方がストレスが少なく
    子どもにも余裕を持って付き合えると思う。

    育休がたくさんとれる会社なら福利厚生がしっかりしていると思うから
    時短勤務を使ったりして外に出ていた方がいいよ!


    +18

    -9

  • 301. 匿名 2017/03/24(金) 16:49:24 

    >>91
    高齢出産のメリットとして本来閉経に向かって減っていく女性ホルモンが妊娠出産によって増えるとか
    そういうのが関係してるのかもしれないね

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2017/03/24(金) 17:10:53 

    不妊って適齢期に妊娠しにくいってことだから
    20代、長くても35までにしてほしい。不妊治療の補助とか助成金。
    35以降は老化で出来にくいのは当たり前。
    なんでもっと早く子作りしなかったのか、治療始めなかったのか、その人個人の責任だと思う。

    もっと早く適齢期を広めてほしい。
    女子大生って何年生か知らないけど成人して知らないなんておかしい。

    +45

    -31

  • 303. 匿名 2017/03/24(金) 17:22:46 

    >>288
    自分の過ちを認めたくない気持ちは解るが、人生の順序は守ろう。
    まさか自分のお子さんにまでデキ婚を推奨してないよね?

    +14

    -6

  • 304. 匿名 2017/03/24(金) 17:26:46 

    >>291それが今の男にできないから
    なかなか早く結婚できないんじゃん
    プロポーズなんか待つより
    いちかばちか計画的にデキ婚したほうが
    合理的よ本当に
    デキ婚は馬鹿ばっかりでもなさそうよ

    +18

    -31

  • 305. 匿名 2017/03/24(金) 17:27:52 

    >>303可哀想なふにんさまー

    +6

    -32

  • 306. 匿名 2017/03/24(金) 17:59:55 

    昔は30歳だったよね?
    いつから変わった?
    診察に行くとカルテに「〇高」って書かれるって聞いてたよ

    +21

    -23

  • 307. 匿名 2017/03/24(金) 18:01:16 

    >>285
    横だけど他人の金を当てにしてる時点で金銭的に余裕がないみたいだから不妊治療諦めたら?
    自然妊娠ができる人、自費で不妊治療ができる人が子供を産むからあなたみたいな不妊だから!悲しいから不妊治療に税金使って当然!って考えの人は無理して子供産まなくていいですよ。

    +25

    -24

  • 308. 匿名 2017/03/24(金) 18:19:16 

    35~40位から、一年毎にリスクが指数関数的に上がります・・・不妊治療はお早めに・・・

    +14

    -23

  • 309. 匿名 2017/03/24(金) 18:23:30 

    >>127
    >>106
    私も賛成。
    金銭的な問題で適齢期に産もうと思う人が少ないだろうから本来はこれが利にかなってる。
    実際は不妊治療これも高齢の人が対象なの?若い人の不妊治療費にも補助が出るならいいと思うけどね。

    +20

    -26

  • 310. 匿名 2017/03/24(金) 18:27:39 

    若い方が一般的に不妊率も低いだろうし、時間もあるよ…
    27〜30限定にしたらいいよ。

    +23

    -26

  • 311. 匿名 2017/03/24(金) 18:30:11 

    友達が21で学生結婚、出産で大学を1年遅れて卒業、25で二級建築士取得して就職、28で離婚、32で一級建築士取得で今は子供中学生だけどバリバリ働いて養えてるんだけど、
    これだけ若く産んでも出来ちゃった婚だからか離婚したし子供も1人で再婚もしてないし。

    若くして結婚出産するなら資格取ることや公務員になる、
    そうじゃないならじっくり相手選ぶかしかないよね。

    +31

    -15

  • 312. 匿名 2017/03/24(金) 18:31:29 

    初産と経産婦だと違うんだよね?

    +21

    -22

  • 313. 匿名 2017/03/24(金) 18:33:27 

    今は30超えてのデキ婚もいるからね。若い子ならまだしも恥ずかしいよね。

    +15

    -28

  • 314. 匿名 2017/03/24(金) 18:43:59 

    遅くても、小学校高学年までに、進路とか決めないとダメなのかもね。
    目標を決めたら、勉強頑張って、目指した職業に就く。
    人生って思うようにいかないものなのに。
    20代前半で、適職見つけて、結婚相手にも出会わないといけないんだね。
    そんなのスラスラやるの難しいよね。

    +18

    -15

  • 315. 匿名 2017/03/24(金) 19:01:34 

    >>314
    あまり気にするな、ガルちゃんのトピだぞ。
    いくらかてんこ盛りに盛ってるコメだらけだし、鵜呑みは危険。
    学生のうちに高給取りになるはずの同級生をつかまえて22〜23で結婚出産なんて、喪女の妄想にすぎないぞ。
    現実はそんなに上手くいかないよ。

    +32

    -9

  • 316. 匿名 2017/03/24(金) 19:05:14 

    >>304
    あなたの周りの男だけでは?
    私の周り、同級生はみんな20代〜30前半に大学卒業後数年社会人やってプロポーズして/されて結婚してるよ。
    ちなみに埼玉よりの東京だけど。


    今の男を馬鹿にし過ぎ。

    +13

    -24

  • 317. 匿名 2017/03/24(金) 19:07:32 

    デキ婚なんて避妊失敗婚でしょう?
    高齢出産が問題視されてるからって失敗婚推奨するとか意味わからない。

    +18

    -18

  • 318. 匿名 2017/03/24(金) 19:08:45 

    人間誰しも、生まれた瞬間から死に向かって時間が過ぎていく…
    生物である以上、年齢が若いうちのほうがあらゆる可能性が高くなるのは当然。
    若いうちにやれることは若いうちに、出産に限らず何事も早めに経験しておいたほうが後悔しなくて済むということでしょう。

    +20

    -26

  • 319. 匿名 2017/03/24(金) 19:11:15 

    世の中知らなくても良いこともあるけど、女に生まれたからには知っておかないとならないよね。学校では教えなかったは通用しないで自分が後悔するだけ。40まで考えたこともなくてもう手遅れです。

    +10

    -22

  • 320. 匿名 2017/03/24(金) 19:11:28 

    過ぎた時間は誰も取り戻せないからね…

    +15

    -22

  • 321. 匿名 2017/03/24(金) 19:19:45 

    >>288
    あなたの娘がいきなりどこかの男の子を妊娠したから結婚すると言っても喜べるの?
    あなたの息子がどこかの女を孕ませたから結婚すると言ったら喜べるの?

    どういう感覚してるの?(笑)

    +17

    -8

  • 322. 匿名 2017/03/24(金) 19:23:31 

    >>41
    >>こういうのって最近多いね。
    男性は大丈夫!みたいなのもどうにかした方がいいかも。

    女性に対してのマイナス的な記事が出ると「男も~」と男性へまで火の粉を飛ばして自分達、女性の問題を蔑ろにするのはどうかと思う。
    女性はこいうクセがあるからいけない。
    生物学的身体差にまで男女平等的な考えはいらない。
    自分で自分を滅ぼす事になるだけ。

    +11

    -27

  • 323. 匿名 2017/03/24(金) 19:29:41 

    >>121
    産婦人科にもよると思う。
    だってハイリスク妊婦は個人病院や普通の病院じゃなくて高度な医療が提供できる病院に入院するから。
    医大病院クラスの病院は高齢妊婦の割合が市中病院より多いと聞いたことがある。

    +6

    -18

  • 324. 匿名 2017/03/24(金) 19:30:45 

    結婚してしばらく二人で過ごして、そろそろ子ども作ろうか!ってなってから不妊って分かるから困る。

    でき婚のがお互いに妊娠できやすいって分かってるってことだよね、理にかなってるって言ってる人。

    ならハタチとか女子高生(18)くらいのときに無料で、妊娠できやすいか、と婦人科疾患(子宮内膜症とか)の検査全員できるようにして、自分がはやく治療が要るか分かるようにしてほしい。
    今22だけど、子宮頸がんの検査は無料だったけど他のは高いし、結婚してから自分になにか問題あって旦那さんとギクシャクするの嫌だから。

    +5

    -25

  • 325. 匿名 2017/03/24(金) 19:37:07 

    晩婚化の影響がここまで出てるのか

    +7

    -14

  • 326. 匿名 2017/03/24(金) 19:37:27 

    子供が欲しければ34歳以下で産めばいいって分かってはいても、現実はなかなかね〜…

    +7

    -13

  • 327. 匿名 2017/03/24(金) 19:39:31 

    今は見た目が若い人が増えたから、「私は大丈夫!年齢より若いから!」とか勘違いしちゃう人もいそうね。

    +34

    -26

  • 328. 匿名 2017/03/24(金) 19:42:09 

    >>28 都内だからじゃないですか?特に23区だと本当に高齢出産ばっかりだよ。

    +23

    -14

  • 329. 匿名 2017/03/24(金) 19:47:00 

    >>211 一人目も二人目も出産年齢一緒。私も周りの子はまだまだ独身謳歌していてちょっと羨ましかった時期もある。
    でも、今4年生と2年生になって少し落ち着いてきたし、自分の時間も持てるようになった。
    この子達の子供の面倒も一緒に見れたらいいなと思う。
    若い頃家にいた分これからせっせと働く!

    +18

    -11

  • 330. 匿名 2017/03/24(金) 19:56:45 

    >>311
    友達なのにこんなとこで個人情報暴露するんだ?

    +11

    -16

  • 331. 匿名 2017/03/24(金) 19:57:42 

    >>328
    ばっかりってことはないw

    +5

    -21

  • 332. 匿名 2017/03/24(金) 20:04:17 

    ガルちゃんの高齢出産の賛美論は相変わらずですね。高齢出産は何が何でも正義だし、ちょっと否定するとすごい勢いでマイナスされる。
    とりあえず「40代でもみんな普通に生んでるから全然大丈夫だよ」とか囃し立てるのやめて欲しい。
    いつまでもタカをくくって妊娠出産に執着する中年ばっかり増えても困るし、高齢出産した人の「自分は他の人よりも若くて優れてる」自慢もウザい。
    まあ、不妊治療のクリニックは濡れ手に粟ですごい儲かるみたいだし、製薬業界との癒着もあるから、不妊治療が廃れてしまうと困る誰かが患者以外にもいるんでしょう。最近じゃ卵子提供まで煽ってるぐらいですからね。
    自己責任とは言え、現実を捏造してメディアが流す情報操作に惑わされず、現実と正しい知識を身につけるのが得策かなと思います。

    +34

    -32

  • 333. 匿名 2017/03/24(金) 20:11:11 

    育休長く取れる女性を僻む人ってどうなんだろねw
    私の会社も福利厚生バッチリだけど、産休・育休・復帰の繰り返しでトータル何年も休む人より、一気に2.3人産んで保育園入れて、戻ってきてくれる286みたいな人の方が同僚としてはありがたいよ。
    復帰しました〜妊娠しました〜また休み入ります〜って方が周りとしてはめんどくさいよ。

    +15

    -24

  • 334. 匿名 2017/03/24(金) 20:13:40 

    >>306
    「日本産科婦人科学会によると高齢出産とは、35歳以上の初産婦(高齢出産(高年初産))と定義されている。1993年以前は30歳以上の初産婦であったが、30歳以上の初産婦が増えたこと、WHOをはじめとする諸外国でも同様の定義がなされているため、1991頃から35歳に引き上げられた。」
    だそうです。

    +4

    -13

  • 335. 匿名 2017/03/24(金) 20:16:34 

    50歳以上で自然妊娠を経て分娩にいたった方も、国内では一年間に数名程度いるようです。日本における自然妊娠の最高齢は60歳ですが、世界では65歳で自然妊娠をされた方もいるようですよ。

    +18

    -9

  • 336. 匿名 2017/03/24(金) 20:20:21 

    二十代で結婚したがる男がまずいないと聞くけどねー
    アラサーでもでき婚あるもの

    +13

    -4

  • 337. 匿名 2017/03/24(金) 20:26:56 

    最近結婚し、夫とお互いまだ20台前半だからあと5年くらいお金ためてから妊活しようと言っていましたがここをみて来年から始めようと決心しました(笑)
    お金を稼ぐことはいつでもできるけど、子どもを産める時間は限られてますよね。

    +21

    -23

  • 338. 匿名 2017/03/24(金) 20:31:54 

    >>336
    あまり理詰めで迫られたら、そりゃ逃げるよね。
    責任取りたくないよ。
    全力で逃げて。

    +1

    -21

  • 339. 匿名 2017/03/24(金) 20:47:55 

    男性にも子供作れる環境なら早くしましょう!と周知していただきたい。卵子だって精子だって老化する。
    私は27で結婚したけど旦那がまだ子供はいい、ということで待たされた。1年以上待ったし、生理不順だったので多分妊娠しにくいと思い、もう待てません!と妊活スタート。やはり直ぐにはできず、クリニックにも通い30歳での出産でした。
    夫婦お互いが欲しいと思えるタイミングと適齢期がマッチすればいいんだけどねー。
    みんなが順調に人生歩めるわけじゃないし、現実はなかなか難しい。

    +6

    -14

  • 340. 匿名 2017/03/24(金) 21:09:14 

    二十代の頃夜更かしは辛くなかったのに、三十路過ぎたら少し辛くなって、四十路は無理になる。体力低下、卵子の低下、妊娠出産も同じ事。
    二十代の頃は高齢妊娠出産なんてどこか他人事で自分には関係ないと思うし、卵子の質の低下は感じないからね。

    +4

    -21

  • 341. 匿名 2017/03/24(金) 21:14:22 

    産んでみてわかった。妊娠と出産は歳がいっててもそんなに辛くない。

    そのあと!夜間の授乳、子育て..32歳で産んだけど元から体力ないので身体ぼろぼろです。
    一歳のやんちゃな男の子。もう一人はがんばれないかもしれない..

    +11

    -20

  • 342. 匿名 2017/03/24(金) 21:16:50 

    >>268
    税金は助けるために、か。だからこそその相手が納得のいかない困り方(高齢不妊)だとモヤるんだわー。

    +3

    -20

  • 343. 匿名 2017/03/24(金) 21:21:32 

    うーん、保険は助け合いの精神で納得して契約するけど、税金は強制徴収だから納得しづらい...トピずれですね、すみません。不満ばかりでこの国向いてないのかしら(笑)

    +4

    -13

  • 344. 匿名 2017/03/24(金) 21:26:24 

    >>289
    だからさー、そういうのが産みづらくしてるんだって。しかもそこで若い人とったらその人が出産出来ないじゃん

    +8

    -15

  • 345. 匿名 2017/03/24(金) 21:28:52 

    性格悪いかもしれないけど、仕事か育児かの選択を若い頃にして育児を取った私からすると仕事も育児もどっちも取る!だけど仕事を頑張ってたら高齢不妊になったから税金で助けてもらうね!は申し訳ないけど都合良すぎるように感じる。ごめんなさい。

    +12

    -27

  • 346. 匿名 2017/03/24(金) 21:34:55 

    >>337
    頑張って!!子育て大変だけど、若ければ終わったあと手塩にかけた子供と旦那と楽しい余生を送れるよ!

    +4

    -16

  • 347. 匿名 2017/03/24(金) 21:35:06 

    私28で産んだけど、母乳だと500キロカロリー?くらい普通に消費するから、
    少しの外出でクタクタ(夜泣きで細切れ睡眠も)。すぐクマができる。
    ほんと正しい知識をつけて、早めの行動をオススメするよ。

    +11

    -23

  • 348. 匿名 2017/03/24(金) 21:35:50 

    40歳から、初老です♪

    +13

    -25

  • 349. 匿名 2017/03/24(金) 21:35:59 

    ほんの100年くらい前まで 大半女性は25才までには 1人産んでるんだよ。

    +4

    -20

  • 350. 匿名 2017/03/24(金) 21:37:53 

    >>348
    ほんそれ

    +5

    -19

  • 351. 匿名 2017/03/24(金) 21:39:58 

    >>21
    わたし39で初産だったけど書かれてなかったよ。
    イメージでは、◯の中に「高」って書いたハンコ押されると思ってた(笑)

    そして妊娠出産は早いほうがいいと思います。人にもよるんだろうけど体力が…

    +6

    -15

  • 352. 匿名 2017/03/24(金) 21:49:24 

    >>109
    今まで思い通りに生きてきて初めて思い通りにいかない事が多くて我慢できないんじゃない?
    若い子の方は頭が柔らかくて柔軟性がありそうだから臨機応変に対応できそう
    体力もあるだろうからちょっと夜泣きされたくらいじゃ大丈夫そうだし

    +14

    -25

  • 353. 匿名 2017/03/24(金) 21:49:58 

    20代の頃
    「30までには子どもを産みたい。」
    30代に入ると、
    「35までには子どもを産みたい。」
    てなりました。32で1人目出産。
    兄弟を作ってあげたいので、次の出産も焦っています。

    +4

    -15

  • 354. 匿名 2017/03/24(金) 22:09:05 

    大学進学したけど友達と遊ぶことや就職することに魅力を感じなくて、早く結婚して子どもを産むことに憧れていたから4年生の時に婚活して22歳で結婚しました。結婚遅めな家系なので、ゆっくりしていたら両親や祖父母に赤ちゃん見せられないし、同棲やら2、3年交際して結婚やら考えてる暇はありませんでした。そして23歳で子ども産んだので、両親は50代のうちに祖父、祖母になれました。この際、昭和時代のように20歳前後でお見合いする風潮を作ってくれたら良いなぁ。中卒や高卒のまま10代、20歳そこそこで結婚したら低学歴と言われ、大学に行ったのに就職しないで結婚したら怠け者と言われ、仕事に打ち込んで晩婚、高齢出産になれば今からじゃ遅いと言われ、どうしたら文句言われないの?

    +18

    -23

  • 355. 匿名 2017/03/24(金) 22:17:20 

    26で出産して娘2歳だけど、女子大生みたいな若いお母さんかアラフォーで高齢出産したようなお母さんかの両極端だよね。アラサーで産んだような普通の年齢の人が少ない

    +13

    -8

  • 356. 匿名 2017/03/24(金) 22:25:15 

    >>332
    このコメントに+が多いって相当やばいね、陰謀論に浸り過ぎ

    と思ったけどガルちゃんだし今更かw

    +22

    -7

  • 357. 匿名 2017/03/24(金) 22:38:20 

    >>342
    だからあなたのそういうところが自己中なんだって
    みんなが納得できない税金の使い方なんてたくさんあるのに今更何言ってるの?

    お金がたくさんあって子どもいないし嫌いな私から見ると、>>198>>278>>307みたいなコメントに+がたくさん付いてるのが滑稽で仕方ないw
    子供にお金使うのが正義だと思ってるあんたらも同類だよ、私から見れば生まれた子供にお金使うのも不妊治療に使うのも無駄、老後の保障だけ充実させてよと言いたいw

    それを分からずに偉そうな>>198>>278>>307みたいなコメントもそれに+する人も自分を客観視できていないなと思う

    +21

    -8

  • 358. 匿名 2017/03/24(金) 23:16:05 

    22歳で1人目
    23歳で2人目

    オールも余裕でできる年齢だったから3時間おきの授乳も楽にできた。親も42歳だったから結構預かってもらって独身の友達とも遊びに行けた。
    子供が2歳、3歳の時が1番大変だったけど、これを今35歳の自分がやるって思ったらゾッとするし育児ノイローゼになりそう。
    高齢で産むことはできても、その後育てていくことの大変さと子供が反抗期の時の自分の年齢を考えた方がいいと思う。反抗期と更年期が重なったら家の中ぐっちゃぐちゃだよ。

    +16

    -28

  • 359. 匿名 2017/03/25(土) 02:46:14 

    >>351
    今は嫌がる人がいるから母子手帳には書かないようですよ。
    わざわざ書かなくても年齢でわかるから

    +5

    -7

  • 360. 匿名 2017/03/25(土) 02:48:34 

    >>357
    って不妊様が言ってます。くらいにしか思われないと思うけど?

    +5

    -23

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。