-
1. 匿名 2017/03/21(火) 19:48:50
出典:suumo.jp
「ブラインド開放はパワハラ」 雇用主オリックスを提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com光に敏感な聴覚障害者がいる職場で、窓のブラインドを開けるよう上司が指示したことはパワーハラスメント(地位を利用した嫌がらせ)に当たるなどとして、聴覚障害者の和田明子さん(45)が21日、雇用主のオリックスに対して300万円の慰謝料などを求め、東京地裁に提訴した。
訴状によると、和田さんは出向先の職場で、窓からの光が苦痛だったため、産業医の診断書を提出した上でブラインドを閉めてもらっていたが、2014年9月、上司が開放を指示。
和田さんが閉めると、上司から「指示に違反している」などのメールが送られてきたという。こうした行為は職場環境の配慮を義務付けた労働契約法に違反すると主張している。
和田さんは15年8月、同僚からの嫌がらせに抗議した際の行為が暴行に当たるとして懲戒処分を受けており、この処分を無効とすることも求めている。+21
-260
-
2. 匿名 2017/03/21(火) 19:50:34
虐めだね。大人げない+517
-38
-
3. 匿名 2017/03/21(火) 19:51:03
人の気持ちが分からない人ばかりで悲しくなってくるわ。+356
-28
-
4. 匿名 2017/03/21(火) 19:51:19
サングラスするとかさ自分でも出来る事してたのかな?
1人の為にブラインドしめて皆が太陽の光の薄い所で仕事ってのも嫌かも、、、+1382
-43
-
5. 匿名 2017/03/21(火) 19:51:26
和田明子さん+282
-9
-
6. 匿名 2017/03/21(火) 19:51:34
なぜそこまでしてブラインドを開けなくてはいけなかったんだろう?職務上の理由がないのなら、配慮してあげたらいいのにと思う。+90
-145
-
7. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:06
+215
-5
-
8. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:21
障害があるのは気の毒だと思うし配慮も
必要だけど働いているのはあなただけじゃない。+1303
-29
-
9. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:30
光に敏感なのはこの人だけなのか聴覚障害者の特徴なのかいまひとつ分からない記事の書き方だ+887
-4
-
10. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:40
え?聴覚?視覚ではなく?+716
-6
-
11. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:43
逆パワハラ+246
-6
-
12. 匿名 2017/03/21(火) 19:52:58
たった一人にフロア全員が合わせなきゃいけないのもおかしい。+1034
-17
-
13. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:00
私ハウスダストアレルギーだから診断書だしたら皆に埃立てないように、エアコンつけないようにしてもらえるのかな?(゚ω゚)+687
-31
-
14. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:10
この文章だけでは何とも…。
障害者ってことを盾にして言いたい放題の人もいるし(某不倫野郎みたいな)。+871
-13
-
15. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:10
苦痛なだけでアレルギーとかじゃないなら
ワガママとしか思えない
暴行からの懲戒処分って
ヤバい人っぽい+688
-14
-
16. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:18
なんだかいろいろとトラブルメーカーな気質のようですね…+590
-12
-
17. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:22
ブラインド…。
もう、何がなんだかわからない世の中
って思ってしまった。+250
-6
-
18. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:25
うちにも日光アレルギーとか言ってブラインド締め切らせる人いたわ…おかげでうちのフロア100人以上は天気が良くても常に電気つけて作業
当然そういう人はみんなが気を使ってくれて当たり前という態度なので詫びたりもせず+776
-11
-
19. 匿名 2017/03/21(火) 19:53:40
電気あると言っても暗い中で仕事をするのも結構苦痛だよね。文句なしの労働環境なんて無いんだから…。逆に外仕事で焦げるような暑さの中で仕事してる人もいるし。+517
-4
-
20. 匿名 2017/03/21(火) 19:54:16
聴覚?視覚じゃなくて?+230
-3
-
21. 匿名 2017/03/21(火) 19:54:17
遮光できる眼鏡とか自分で出来ることやっていたなら擁護できる
回りの理解がないとこういう話難しいね
+352
-3
-
22. 匿名 2017/03/21(火) 19:54:50
>>15
えっ~。
お金が欲しいのかな?
たまったもんじゃないわ。+181
-8
-
23. 匿名 2017/03/21(火) 19:54:56
ブラインド閉めると薄暗くなっちゃうよね。
閉塞感も感じるし。
光の当たりにくい席に変えてもらったり、簡単な間仕切りみたいなのは付けられなかったのかな。+458
-5
-
24. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:04
本文には聴覚障碍者
耳が不自由なのに光が嫌がらせの関係がよく分からない
+408
-4
-
25. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:13
暴行という単語が出てくる抗議ってどんなだったの?+197
-4
-
26. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:26
なら、窓から離れた席にしてもらえばよかったのでは?
あと、聴覚障害と光が眩しい事になんの関係があるのか。。
+407
-5
-
27. 匿名 2017/03/21(火) 19:55:30
雇ってもこう言うことを大きな声で言われるから障害者雇用が進まないんだよ~。めんどくさいとか雇うためには環境整備が必要って思われることは雇用促進にマイナスなのに。+342
-6
-
28. 匿名 2017/03/21(火) 19:56:07
サングラスしたらいいのでは?と思ってしまった
オフィスとかって自然光はいらない状態長いとジメジメするかドヨーンとした空気にすぐなるし…+356
-4
-
29. 匿名 2017/03/21(火) 19:56:20
個室や別室で仕事をさせてもらうとか
日差しが差し込まない部署に異動希望とか
別の会社で働くとかできたはずでしょ。
+305
-1
-
30. 匿名 2017/03/21(火) 19:56:37
診断書おりるレベルなら、通勤や普段の外出はどうしてたのかな+384
-5
-
31. 匿名 2017/03/21(火) 19:56:56
直射日光や反射光がまっすぐ入るなら閉めるけど
普通の日差しなら開けてほしいよね。。
この方の席の前にパーテーション置くか
デスクの上に目隠し置いて対応すればいいと思うんだけど+254
-0
-
32. 匿名 2017/03/21(火) 19:57:20
>>23
でもさ間仕切りで仕切るといじめとかいわれちゃいそうだし難しそう+100
-11
-
33. 匿名 2017/03/21(火) 19:57:29
サングラスは?+89
-2
-
34. 匿名 2017/03/21(火) 19:57:44
日本もアメリカみたいになって来たな+183
-2
-
35. 匿名 2017/03/21(火) 19:58:17
この人もちょっと厄介だけどブラインド閉めても電気つけりゃいいじゃん
私は日焼けしたくないから大歓迎なんだけど+18
-81
-
36. 匿名 2017/03/21(火) 19:58:20
何かの感覚に障害があると、他の感覚が敏感になるとどこで見た気がする。
不自由な部分を他の器官で補おうとするらしい。
それで光に過剰反応するようになったのかも。+223
-3
-
37. 匿名 2017/03/21(火) 19:58:42
でも同僚からしたらブラインド閉めて暗い中仕事するの嫌だよね。
パーテーションで仕切るとか、サングラスとかできなかったの?
そもそも視覚障害でなく聴覚障害で光がパワハラってどういうこと?
+264
-7
-
38. 匿名 2017/03/21(火) 19:59:15
まずは改名すべき+15
-8
-
39. 匿名 2017/03/21(火) 19:59:30
うつ病で大学卒業時にまともに就活できず、今できる仕事をありがたくコツコツやらせてもらって回復に向けて頑張ってる身としては文句言えるくらいの元気が羨ましいし、職場に対して訴えるとか絶対に無理だ。一人じゃ絶対に仕事にありつけてないのに訴えるだなんて…。+241
-6
-
40. 匿名 2017/03/21(火) 19:59:54
>>35
光に敏感なのが問題なら蛍光灯も暗めじゃなきゃダメなんじゃないの?
日光アレルギーとは書いてないし。
昼間っから締め切って仕事するなんて嫌だなぁ。+200
-3
-
41. 匿名 2017/03/21(火) 20:00:06
本人と上司のやりとりが分からないから何とも言えないけど、暗い中で仕事させられるのは嫌だな。
自然光が入るか入らないかって精神的に全然ちがうよね。+204
-3
-
42. 匿名 2017/03/21(火) 20:00:46
地位を利用した嫌がらせって偏屈な人だね+34
-8
-
43. 匿名 2017/03/21(火) 20:01:25
何だろうしてもらって当たり前感しか感じない。謙虚な人なら協力してもらえたのでは?って思ってしまう。+182
-4
-
44. 匿名 2017/03/21(火) 20:01:29
本人がサングラスかければいいだけでは?
一日中ブラインドしめて真っ暗な職場なんて気が重くなるわ+179
-6
-
45. 匿名 2017/03/21(火) 20:01:46
デスクの向きにもよるけど、背中に窓あっても光で反射してPC見えづらいし、窓に向かって座ってても眩しいところの中にあるPCもかなり目にくる。
何社か転職してるけどブラインド閉めてる会社多いけどなぁ。+68
-2
-
46. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:06
だったらこの人は毎日どうやって家から会社まで出勤してるの?
外出なきゃ出勤も出来ないし外でたら太陽光浴びるよね?
そんなに光が苦痛なら、そもそも在宅でできる仕事に就くべき+223
-5
-
47. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:11
この女、乙武思考。+154
-5
-
48. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:14
まぶしいのが嫌ってことだよね
席の場所変えてもらうか色の薄いサングラスするとか自分で対処しなよ
この件と暴行ってよくわからない+117
-0
-
49. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:23
節電の流れが強いなか
田舎の市役所とかでさえ電気つけずに薄暗い中でしてたり暑い中で仕事してたりするし(去年の夏行ってびっくりした)
一人のためにブラインドを閉めて電気つけてとかってコスト面でも会社は辛くない?
もちろん閉めなければアレルギー出ちゃうとかなら配慮しないといけないとは思うけど。ここに出てるようにサングラスかけるとか、日が直接ささない場所に移動できないか?とかはしたのかな+80
-1
-
50. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:27
うちの職場ブラインド開けると背中から直射日光受けてパソコンの画面光って見づらいからほとんど閉まってて電気も朝からずっと付けっぱなしだわ+57
-2
-
51. 匿名 2017/03/21(火) 20:02:39
何でもかんでも1人に合わせていたら大変な事になるよね…自分の意見が通らないとすぐ訴えるとか‥‥気持ちも分かるけどさ。どちらが正しいか間違いなのか‥‥問う必要あるのかな。+62
-3
-
52. 匿名 2017/03/21(火) 20:03:21
ブラインド開けてても電気つけるでしょ。
家と違うんだし。+17
-1
-
53. 匿名 2017/03/21(火) 20:03:22
ワダアキコさんだもん、しょうがない+16
-4
-
54. 匿名 2017/03/21(火) 20:03:27
日の当たらない席に移動させてもらえば良かったのに。+42
-0
-
55. 匿名 2017/03/21(火) 20:03:50
こんな人とは一緒に仕事したくない。
名前も
ワダアキコ……
嫌だ嫌だ。+35
-6
-
56. 匿名 2017/03/21(火) 20:04:45
光が入ってこないような道具はないの?
この記事だけじゃこの人が悪いのかわからないけど、前にもトラブルを起こしているようだし、あまりやりすぎると障害者雇用自体を億劫がる企業も出てくるんじゃないのかしら。+52
-1
-
57. 匿名 2017/03/21(火) 20:04:59
パソコンが見づらいとかあるなら他の社員からも同じようにブラインド閉めてと出るはずでは?
どうしてこの人だけ揉めてるの?+34
-2
-
58. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:07
もしもだけど光に敏感なのと聴覚障害に相関関係がないのなら障害の件はわざわざ書かなくてもよかったんじゃないかとも思うけど+27
-2
-
59. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:33
皆が皆とは言わないけどさ~たまにいるよね、被害妄想強めな障害者。「障害者なんだ!思いやれ!!」ってのもある意味ハラスメントだわ。+92
-4
-
60. 匿名 2017/03/21(火) 20:05:51
>同僚からの嫌がらせに抗議した際の行為が暴行に当たるとして懲戒処分
どんなことしたんだろ
いろいろつまびらかにならないとどっちにも肩入れできない+78
-0
-
61. 匿名 2017/03/21(火) 20:06:02
聴覚障害者←わかる
光に敏感な聴覚障害者←意味不明
耳、関係ないよね?+20
-7
-
62. 匿名 2017/03/21(火) 20:06:16
>>59
今の時点ではこの人がそうとも限らないね+7
-1
-
63. 匿名 2017/03/21(火) 20:06:32
この年齢、アキコさんって名前が多いから和田アキコさんも多そう(旧姓改姓含めて)
さすがに名前でいじるのはどうかと思う+35
-0
-
64. 匿名 2017/03/21(火) 20:06:34
暴行で懲戒処分うけてて、聴覚障害なのにブラインド開けるのがパワハラだと怒鳴り込んでくるなんてぜったキ○ガイだよ。
名前もなんか…+54
-7
-
65. 匿名 2017/03/21(火) 20:06:39
すぐにイジメだとか嫌がらせだとか言わずに話し合いをして双方が歩み寄ろうとすれば良いだけの話では?
会社は和田さんだけの為に存在してるんじゃないし、障害者の苦痛も理解する必要があると思う。
和田さんがこうやって会社のイメージを悪くする様な攻撃的な手段を取ることによって社員も働き難くなるし、ますます会社内で孤立すると思う
まずは上司と打開策を模索しなさい
駄目なら更に上に訴えなさい
やることやってから世間にしらしめたらどうでしょう?
+48
-4
-
66. 匿名 2017/03/21(火) 20:07:55
暴行で懲戒処分ってあたりで絶対なんか問題ある人間だと思う。
んで障害者を盾に会社に嫌がらせ目的で訴えてるようにしか見えない。+85
-1
-
67. 匿名 2017/03/21(火) 20:08:11
他者を許容できない目的のための交渉や頼みごとを端折りたがる感じの悪い者同士の戦いだったのかも
というのは私の妄想
裁判で真実が明らかになるといいですね+12
-0
-
68. 匿名 2017/03/21(火) 20:08:45
今厚生労働省が凄い就労支援、凄いお金かけて(税金)障害者雇用頑張ってるけど、
いわゆるベーシックインカムの考え方とは逆境してるよね。
無理に障害者とか雇わなくてもいいと思う。
+31
-2
-
69. 匿名 2017/03/21(火) 20:08:54
わだあきこ?
+5
-2
-
70. 匿名 2017/03/21(火) 20:09:05
同じ職場の方々がただただ可哀想。
揉め事あるとストレスですよね+51
-2
-
71. 匿名 2017/03/21(火) 20:10:14
>>和田さんは15年8月、同僚からの嫌がらせに抗議した際の行為が暴行に当たるとして懲戒処分を受けており…
こっちの方が気になるんだが。
この人の場合は、職場がおかしいとは一概に言えなそう。+104
-0
-
72. 匿名 2017/03/21(火) 20:10:43
あーやだね、こういうの。すぐ訴えるの。
弱者最強だな。
+45
-4
-
73. 匿名 2017/03/21(火) 20:11:01
折衝次第でもうちょっと円滑に行きそうなものなのに開けないで!開けろ!開けるな!開けろ!って登場人物がみんな幼稚じゃない?+11
-2
-
74. 匿名 2017/03/21(火) 20:11:06
>>56
いくら助成金や奨励金がもらえても、こういう(精神的に)面倒な障害者はどこも雇いたくなくなるよね+50
-2
-
75. 匿名 2017/03/21(火) 20:11:11
この人に暴行の前科がなく、障害も視覚であれば同情できるんだけど、なんか…+17
-1
-
76. 匿名 2017/03/21(火) 20:11:47
+6
-2
-
77. 匿名 2017/03/21(火) 20:12:47
これもパワハラ?なんでもありだな。+19
-1
-
78. 匿名 2017/03/21(火) 20:13:54
真相は分からないけど、この記事を読む限りでは和田さんはかなり癖のある人なんだろうなとは思う。+59
-2
-
79. 匿名 2017/03/21(火) 20:16:22
《和田さんは15年8月、同僚からの嫌がらせに抗議した際の行為が暴行に当たるとして懲戒処分を受けており、この処分を無効とすることも求めている。》
↑
これをしたいからわざと…かもね+52
-1
-
80. 匿名 2017/03/21(火) 20:16:49
一人のためにみんなが我慢しなきゃいけなくて、さらにそれを否定したら提訴されるんだ。
なら健常者だけを雇えばいいね。+40
-3
-
81. 匿名 2017/03/21(火) 20:18:16
地下で働きなよ…+36
-1
-
82. 匿名 2017/03/21(火) 20:18:34
なんかやだなー
裁判官も『障害者』として優遇しそうだし
ほんと弱者最強とはこのこと+62
-3
-
83. 匿名 2017/03/21(火) 20:18:35
最後の暴行事件の懲戒処分取消も求めてる…ってちょっと意味がわからないんだけど+38
-0
-
84. 匿名 2017/03/21(火) 20:19:09
>>35
私は~とか知らんがなw
で、その電気代は誰が払うの?
全員にとって良い環境なんて無理で、皆が少しずつ我慢してるんだよ。+16
-2
-
85. 匿名 2017/03/21(火) 20:19:37
私18の頃から突然目が日光に極端に弱くなり、室内灯であっても強い光だとうまく視界が処理できずめまいや頭痛が起きてしまうので室内でもサングラスかけてる
大学のときも講義中かけてて他の学部いくと意識高い系と間違えられてつらかったけど、前の席で講義を聞きたかったけど日光から離れた後ろの席を選んだりして対策してた
診断書あろうと説明しようと信じてくれない子もいたし、嫌な思いもしたけど他の人と関わる以上自衛するしかない
会社で働くのは難しいって思ったから在宅で仕事してるし、辛いけど人間関係も最小限にしてる
自分にあった環境は他人の協力もある程度は必要だけど、やっぱり自分で作ってくしかないと思う+67
-0
-
86. 匿名 2017/03/21(火) 20:19:59
視覚障害の間違いかな?職業は知らないけど日光が当たらない場所で作業出来なかったのかと思う。+3
-0
-
87. 匿名 2017/03/21(火) 20:21:25
確かある程度大きい会社だと障害者雇用しなきゃいけないとかあるよね。
大変だな…気の毒だ。+24
-1
-
88. 匿名 2017/03/21(火) 20:21:59
うちの職場はこれの逆だわ。
視覚障害者が周りの音がうるさいってキレる。机でUSB扇風機使ってる人に「止めて貰えますか」って言って回るの。同僚が障害者が知らない話で盛り上がってると机蹴るし。
周りと一緒じゃなくて一段高い扱いされないとダメみたい。優遇しろってわめいてるフェミ女と同じ匂いを感じる。+74
-1
-
89. 匿名 2017/03/21(火) 20:22:45
日光に当たらなかったら鬱を発症しやすくなるよ
他の大多数の労働環境は無視?+38
-2
-
90. 匿名 2017/03/21(火) 20:24:31
>>81地下のフロアいいじゃんと思ったけど今度はパワハラと言い出すんだろうな+19
-0
-
91. 匿名 2017/03/21(火) 20:28:02
別に本名があるパターン?+7
-1
-
92. 匿名 2017/03/21(火) 20:28:30
私の職場にも精神障害の人がいたけど
自分の立場を利用してわがまま放題
結局いじめられて辞めた+29
-0
-
93. 匿名 2017/03/21(火) 20:28:40
この人は思い通りにならないと暴行したり訴えたりするのかな
記事よんだ印象だけど+35
-0
-
94. 匿名 2017/03/21(火) 20:29:08
逆にパワハラじゃない?
日光や自然光ってやっぱり人間必要だし、ずっとブラインドを閉めて自然光も入ってこないようにして、気持ちが落ち込んだり健康を害したらどうするんだろう?
全員が無理して、この人1人に合わせなきゃいけないなんてパワハラ以外の何物でもないと思う。+35
-3
-
95. 匿名 2017/03/21(火) 20:29:52
300万払って解雇できるなら他の社員の労働環境のためにもなる気がするけど懲戒取消求めてるとかまだそこで働きたいのか…+27
-0
-
96. 匿名 2017/03/21(火) 20:30:41
この人のケースは詳しくわからないから
何とも言えないのだけど、正直
前に大きな会社の人事部にいた頃を思い出してゾッとしました。
障害者雇用枠で採用した人達が、もうね大変だったのよ〜。
私自身、障害に対して偏見は無かったのだけど
障害者の方の特有の
「独特な世界観、空気の読めなさ、優遇されて当たり前感、快適な環境で軽作業だけさせろ感」それと、「被害者意識」が強くて
他の激務の社員の神経を逆撫でしっぱなしでした。私もストレスで胃をやられました。+61
-1
-
97. 匿名 2017/03/21(火) 20:31:52
出向先を訴える前に
出向元に相談すべきでしょ
45にもなって物事の順序もわからないのか
さすがワダアキコw+27
-0
-
98. 匿名 2017/03/21(火) 20:33:24
>>4
普通に電気でいいと思うけど。
+2
-5
-
99. 匿名 2017/03/21(火) 20:36:33
取り入れる光の量を調節できるんだからお互い妥協したら良かったね。
+7
-1
-
100. 匿名 2017/03/21(火) 20:36:40
ブラインド開ける開けないで揉めたのが2014年9月、同僚からの嫌がらせへの抗議が暴行に当たるとして懲戒処分になったのが2015年8月でしょ?
その嫌がらせもブラインド云々で同僚ともトラブルになってたのかなぁ。+14
-0
-
101. 匿名 2017/03/21(火) 20:37:02
こんな人がいるから障害者が差別されるんじゃないの?
+21
-0
-
102. 匿名 2017/03/21(火) 20:37:21
そのような方がよくない?
ブラインド常に前回だったら
紫外線凄そう…
+6
-7
-
103. 匿名 2017/03/21(火) 20:38:00
障害者にも「配慮されたら感謝しましょう」って教育してよ…。どんなに小さな子でも「ありがとう」を教えるようにさ。「弱いからやってもらって当然」な態度は、もはや弱者ではないよ。自分の立場を利用して何もかも思い通りにしようなんて、どっかの独裁者と一緒。
他人に感謝する気持ちを持たない人は、健常者だろうが障害者だろうがクズです。
周りの人の我慢で自分への配慮が成り立ってるわけだし。他人の親切心につけこんでやりたい放題は許されない。
+87
-1
-
104. 匿名 2017/03/21(火) 20:40:05
パワハラうんぬんの件は議論の余地あるけど、名前で嫌いだの言ってる人たちはクズだと思う。+4
-5
-
105. 匿名 2017/03/21(火) 20:41:10
1人の障害者のために何人もの健常者が被害を被るのはゴメンだわね…+43
-3
-
106. 匿名 2017/03/21(火) 20:42:32
今まで働いてきた会社は職場に窓ない部屋かカーテンのみの部屋だったのでブラインドしかない場所は想像つきにくいけど人間、太陽浴びないと鬱になりやすいから私が上司なら浴びさせたい。+24
-0
-
107. 匿名 2017/03/21(火) 20:43:26
昔、日光が全く入らないオフィスで働いてたことあったけど、やっぱり体調悪くなって本当に鬱っぽくなって病院を受診した。
このせいだけとは言い切れないけど、長時間いるオフィスはある程度の陽の光は必要だと痛感した。+52
-2
-
108. 匿名 2017/03/21(火) 20:43:48
工場勤務に変人多いのは太陽の光浴びないせいもあるだろうな。+19
-3
-
109. 匿名 2017/03/21(火) 20:48:38
+13
-1
-
110. 匿名 2017/03/21(火) 20:49:23
配慮して光の当たらない所にしたら差別だと言い出しそうな体質の人だね。
雇ったことが運のつき。会社は御愁傷様ってかんじ。+30
-0
-
111. 匿名 2017/03/21(火) 20:50:12
ギクシャク感満載で
誰もかれも ギクシャク ギクシャク
うまくリードできる上の人間がいない無能職場+3
-5
-
112. 匿名 2017/03/21(火) 20:50:51
>>103
乙武は「お礼を言うなんておかしい!頼まなくてもサポートするのが当然の社会になるべき」って言ってたね
「ありがとう」や「お願いします」の一言がそんなに苦痛なんだろうか+69
-0
-
113. 匿名 2017/03/21(火) 20:51:47
>>108
太陽光は関係ない。気が遠くなるほどの単純作業だったりするからじゃない?+6
-3
-
114. 匿名 2017/03/21(火) 20:52:22
みんながみんな、そうじゃないことは理解してるけど、障害者とかって「一般の人と同じような生活や人生を送れること」と「自分たちが優先、優遇されること」を履き違えてる場合が多い気がする。
もちろん、”優先されることによって一般の人と一緒に生きていける”って事項も多いんだとは思うけれど。+38
-0
-
115. 匿名 2017/03/21(火) 20:59:38
>>112
それを障害者本人が言っちゃイカンわな
『お客様は神様だろ!』って言ってる客と同等+44
-0
-
116. 匿名 2017/03/21(火) 21:02:22
会社に足に障害がある人がいますが同時に頭にも障害あるかと思うぐらい異常者です
申し訳ありませんが障害者の方は雇ってもらえるだけ有り難いと思ってください
会社にとってはマイナス要因なんですから+41
-3
-
117. 匿名 2017/03/21(火) 21:03:35
>>109
この記事を読んでみると、長年勤めていて問題起こるまでは仕事もきちんとしていたみたいに感じたけど。どうなんだろうねぇ。
あと、名前がたまたま和田明子さんなだけで叩いたりバカにしている人には本気で同情する。いじめっ子の小学生みたいだよ。
+28
-4
-
118. 匿名 2017/03/21(火) 21:07:13
どっちがどうとか現場見てない限りは言えないな
+16
-0
-
119. 匿名 2017/03/21(火) 21:09:42
障がい者と一緒に働くと迷惑っていう気持ちもわかるけど、
働く場がなくなったら自宅に一日中居るようになって
家族のストレスが溜まってそれはそれで辛いよなぁとか考えちゃう
うまく折り合えればいいんだけど+10
-3
-
120. 匿名 2017/03/21(火) 21:10:07
以前、エレベーターに並んでいたら、車椅子の爺さんが来て、前に並んでる人達に「階段使えよ、バカヤロウ!」って怒鳴って叩いていた。
謙虚さや感謝の気持ちがないどころか、健常者を見下してくる障害者は社会のクズでしかない。+55
-0
-
121. 匿名 2017/03/21(火) 21:23:43
>>119
生長の家、だっけ?そういう障害者施設で働くんじゃダメなのかね+4
-2
-
122. 匿名 2017/03/21(火) 21:26:29 ID:qXb64RM8PE
配慮を求めるな!ひとりのために我慢したくない!って言う健常者の皆さん。
死ぬまで健常者のままで過ごせると思ってませんか?自分が病気になる、事件・事故・災害等に巻き込まれて、障害者手帳を持つ可能性ゼロだと思ってるんでしょうね。
当事者になったとき、初めて障害者の苦悩を理解する。絶望するのは自分ですよ。
確かに職場に余裕なんてない。ギスギスしてる所ばかりです。障害者にイライラすることもあるでしょう。
本人も望んでイライラさせてる訳ではないです。望んで障害者になった訳でもない。
障害者なんて消えてしまえ!って言いたくなったとき、自分が障害者になった姿を想像してみてください。言われたら悲しいですよね。
働ける体なのに生活保護で甘えてる人より、歯をくいしばって働く人のほうがかっこよくないですか?
+7
-30
-
123. 匿名 2017/03/21(火) 21:26:49
日光なら個人で対策する方法って結構あるような+19
-0
-
124. 匿名 2017/03/21(火) 21:46:07
>>122
感情論に持ち込もうとしない
カッコいいとか悪いじゃなくて
社会人としての責任を果たしてね+20
-1
-
125. 匿名 2017/03/21(火) 21:47:02
>>122
いわゆる「障害者様」ってこういう苦悩をわかってない的なこと言う方多いけど、健常者には何の苦悩もないとでも思っているんだろうか。平等に扱えと言うわりには対等で居ようとしていないよね。+42
-0
-
126. 匿名 2017/03/21(火) 21:50:45
ここのコメント見てやっぱり日本人は障害者への配慮が欠けてるなーとおもった+9
-21
-
127. 匿名 2017/03/21(火) 21:51:55
>>124 果たしてんじゃん、働いてるし+7
-1
-
128. 匿名 2017/03/21(火) 21:54:37
一人で地下で働いてろ!+10
-1
-
129. 匿名 2017/03/21(火) 21:54:37
同級生が日光アレルギーだったからいつも日よけの帽子やらサングラスと大変そうだったな
バカな体育教師にからまれて帽子とりあげられて無理矢理走らされたとき顔や手足に水ぶくれが出来て休むはめになってた…
今の時代なら大炎上な案件を思い出した
もし帽子やサングラスの着用を会社側から拒否されたあげくならパワハラだと思う
そうじゃなさそうだけど+28
-0
-
130. 匿名 2017/03/21(火) 21:55:09
別にブラインドを閉めたからって周りの人達が痛い思いをするわけじゃないのにね
そういう「健常者様」達がちょっと日の光に当たりたいなー、程度の気持ちで人に苦痛を与え、しかもそれを当然であるかのように言っちゃう
人として軽蔑しますわ+3
-24
-
131. 匿名 2017/03/21(火) 21:57:50
女って基本的に精神年齢が低くて陰湿だから人が「特別扱い」されてることが我慢ならないんじゃない?
そんな小学生レベルの理由で人に嫌な思いをさせるとか最低だけど、精神が小学生レベルで停滞してる馬鹿な女も少なくないから困る+2
-13
-
132. 匿名 2017/03/21(火) 22:04:31
何でもかんでもハラスメント。
何様よ。+21
-1
-
133. 匿名 2017/03/21(火) 22:10:10
>>132 熱湯を浴びせられたら苦痛だろ?ハラスメントだろ?そういうもんなんだよ、健常者様にはわからないようだけど+1
-18
-
134. 匿名 2017/03/21(火) 22:11:33
会社もブラインドと別に日よけを用意したって書いてあるけど、それだけではダメだったのかな+29
-0
-
135. 匿名 2017/03/21(火) 22:18:39
この人オッドアイだった気がします。+1
-0
-
136. 匿名 2017/03/21(火) 22:21:29
母校の大先輩....全然変わらない。+8
-0
-
137. 匿名 2017/03/21(火) 22:25:54
同僚からの嫌がらせ…って嫌がらせじゃないと思う。
みんな不満が溜まって冷たくしたとか誘わなかったって感じじゃないのかな。
最初はみんな配慮してたけど度が過ぎてきて無視し始めたとかだと思うけどな〜。
この人はチヤホヤされたかったんでしょ。+26
-2
-
138. 匿名 2017/03/21(火) 22:35:33
>>137
たとえそんな雰囲気だったとしても上司がそれに乗ってしまうのはNGだと思うんだよなー
能無しすぎるでしょ+9
-2
-
139. 匿名 2017/03/21(火) 22:40:53
この障害者の権利については疑問だけどがるちゃんの運営って障害者叩きの目的でトピ投下するから不快。+7
-3
-
140. 匿名 2017/03/21(火) 22:45:18
>>105一人の障害者とかどうでもいい。たった一人の人間のせいでって話だよね。+10
-0
-
141. 匿名 2017/03/21(火) 22:47:49
夜勤にすればいいのに+26
-1
-
142. 匿名 2017/03/21(火) 23:01:18
紫外線アレルギーだけど職場とか周りにどうにかしてもらおうと考えたことない。
夏でも長袖着たり自分で対処してたよ。
サングラスとか席変えるとかできそう。+10
-2
-
143. 匿名 2017/03/21(火) 23:07:31
地底人になれよ。日光がダメなら外出はどーしてんの?+10
-1
-
144. 匿名 2017/03/21(火) 23:09:51
>>125
わかる。
すぐに合理的配慮だの差別禁止なんちゃらだとか、言うけどさ。
障害者が求めるものは『共に生きる社会』じゃなくて、『障害があっても健気に頑張る障害者を常に敬い、そんな障害者を常に献身的にフォローし、さらに障害者を障害者として扱わない社会』でしょ?
こちらが歩みよろうとしても、無駄だよね。+29
-4
-
145. 匿名 2017/03/21(火) 23:10:55
よくこんな情報の少ないニュース読んだだけで鬼の首とったように人を叩けるな+14
-4
-
146. 匿名 2017/03/21(火) 23:13:38
>>144
浅はかすぎ…一部の障害者さまを見て全体をわかったような意見だよ
ヘルパーしてるけど皆が皆障害者じゃないよ+7
-8
-
147. 匿名 2017/03/21(火) 23:16:48
>>146
ごめん。最後の一文に様が抜けた。皆が皆障害者様じゃないよ。私の経験上、外にでたくても交通手段が限られるし、強制的にひきこもりがちな人が多いよ。+7
-2
-
148. 匿名 2017/03/21(火) 23:32:45
よかった、ブラインド閉めっぱなしの会社が苦痛だよねっていう意見がけっこう居た。
少し前に働いてた会社がけっこうな高層ビルで広いフロア。眺めも良いはずなんだけど、ブラインド全窓閉めっぱなしで苦痛すぎて辞めたんだ。
平日9〜18時勤務だったけど、いったい今が朝なのか夜なのか雨天なのか晴天なのかも分からないで働いてると、何故か「ギャーーーっ」って叫びたくなるほど苦痛だったよ。
人間、お日様の光は大事。+21
-4
-
149. 匿名 2017/03/22(水) 00:10:36
私の職場は食品を扱ってるから窓ないよ
そういう仕事って割とあると思うんだけど周りへの配慮を求めるだけじゃなく自己防衛はしてるのかな?
上司の指示がただの嫌がらせだったらそれもまたどうかとは思うけどさ、
配慮されて当然だっていうのもおかしい気がする+16
-0
-
150. 匿名 2017/03/22(水) 00:32:30
>>103
教えられてるよ。
健常者だろうと障害者だろうとクズって書いてあるとおり、教えられても出来ないクズな障害者がいるだけ。
+4
-0
-
151. 匿名 2017/03/22(水) 00:44:06
職場って常に照明点けてるのが普通じゃないの?
外の景色は見えなくなるけど、それで業務に支障あるとは思えないし。
病気の人を無視してまでブラインドを開けなきゃいけない意味が分からない。+8
-12
-
152. 匿名 2017/03/22(水) 00:45:58
>>121
それ宗教の名称だよ‥+6
-0
-
153. 匿名 2017/03/22(水) 01:17:22
>>151 まさにそれ
障害者の人は「苦痛」を感じているのに健常者様達は自分達が「そっちの方が快い」という程度の気持ちでそれを踏み躙る+8
-19
-
154. 匿名 2017/03/22(水) 01:18:48
福祉関係でもないのに自分勝手たまたま出会った障害者が失礼な態度を取ったから叩くのって、ベビーカーや妊婦叩きと一緒w
たたければなんでもいいとか民度低すぎじゃない?冷静な意見がほとんどないとか
どんだけ叩きたいんだろ+10
-8
-
155. 匿名 2017/03/22(水) 01:32:21
肌老化の原因八割は紫外線なのに、そんなに皆さん紫外線浴びて仕事したいんですね…驚きました。
白内障の原因も紫外線なのに。
+4
-17
-
156. 匿名 2017/03/22(水) 01:40:42
似非人権派が湧いてきた~www+15
-5
-
157. 匿名 2017/03/22(水) 02:00:16
光に敏感な聴覚障害者、周りにはいなかったからその人の特徴だろうなぁ。
こういう書き方で(聴覚)障害者はクソだって思われるのはなあ…+6
-5
-
158. 匿名 2017/03/22(水) 02:56:05
障害ある方って、やって貰って当たりまえ精神だと凄く腹立つ。
差別しない様に、意見しようにも弱い者のフリすぐするし。
私も いつどうなるかなんて判らないので反面教師にしなきゃ。+20
-5
-
159. 匿名 2017/03/22(水) 05:03:08
>>117
私も元記事読んできた。
耳が聴こえないから、他の感覚が過敏。
なので、自身で日差しよけをつけて対策をしてきた。
15年に上司が代わり、ブラインドを全開にする様になった。
それに伴い、同僚が日差しよけを揺さぶってくる等嫌がらせをしてきて、喧嘩となる。
これが本当なら、新上司と同僚が2人で意図的に嫌がらせをしていた事になるね。
第三者の同僚の意見が聞きたいなぁ。+28
-3
-
160. 匿名 2017/03/22(水) 05:48:09
先天的なものなら、自宅で仕事する道もあったのだろうけど、後天的なものならすぐに切り替えるのは困難だろうし
何不自由ない体の人間が自分の経験や健常者にとっての常識を突きつけ、努力や金や医療でどうにもならずに苦しみ続ける人間を追い詰め死に追いやるのは日常茶飯事だと知ってるからこそ、何も言えないわ+5
-3
-
161. 匿名 2017/03/22(水) 07:12:07
出向先で?ブラインドを開けろとかないわ
自分が日陰になる努力とかしたのかな
私は日光アレルギーだけどマイパーテーションを用意するよ+7
-4
-
162. 匿名 2017/03/22(水) 07:50:09
この記事だけでは
よくわからない+7
-0
-
163. 匿名 2017/03/22(水) 10:35:20
>>159
日差しよけを揺さぶってきた同僚がいたとして、なぜ傷害で懲戒免職になるようなトラブルにまで発展させるんだろう。
障害者という盾があるのだからまずその同僚を問題提起すればいいのに。+9
-1
-
164. 匿名 2017/03/22(水) 12:19:14
席を変えてもらうじゃダメなのか?+3
-0
-
165. 匿名 2017/03/22(水) 12:31:06
実際その場に居ないから何とも言えないけど
ブラインド全開だと仕事中太陽の向きによってはまともに目に直射日光が当たって
あんまりにも眩し過ぎて少しだけブラインドを下げると向かい側のお局が私が眩しいのを分かっていて全開にする
「直射日光が眩しいので太陽が傾くまで少しだけ下げてもいいですか?」とお願いしても無視
別の人が眩しがったら「眩しいですよねブラインド下げますね~」ってわざと差別されてました
毎日こんなんで本当に眼が痛かった
今回被害を訴えている人が同じような状況かは分からないけど複数で陰湿な事をする人も居るって事で
+3
-2
-
166. 匿名 2017/03/22(水) 14:45:13
今まで自分の言うとおりにすべてなってきた、障害者のわがままもはいってるきがする。
ベビーカーではないが、一部の身勝手なやつのせいでちゃんとした人まで変な目で見られるということをわかったほうがいい。
まぁ私は変な奴を見てからあんまり良い目ではみなくなった。
なんでも優先してもらえると思うなよ!+2
-0
-
167. 匿名 2017/03/22(水) 14:54:17
>>112
そういうやつがいるからまともな人な損するという、、、。
障害者だからってレジの順番すら守らないやつはほんとクソ+2
-0
-
168. 匿名 2017/03/22(水) 16:57:35
冷暖房とかと同じじゃないの?
一応辛いのを伝えて我慢出来ないなら席を替えてもらったらいいと思う。
デスクワークだったけど、ただでさえ1日部屋の中で座りっぱなしでPCの数字とにらめっこ。天気の良い時に少しでも外を見られると気分転換になって良かったから、閉めっきりは辛いよ…。+0
-0
-
169. 匿名 2017/03/22(水) 17:47:41
しかも出向先て。周りの人が気の毒だわ。+3
-1
-
170. 匿名 2017/03/24(金) 16:59:39
この文面だけじゃちょっと分からないね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する