ガールズちゃんねる

保育園通いに対する差別や偏見ありますか?

1582コメント2017/03/24(金) 17:52

  • 501. 匿名 2017/03/19(日) 00:18:38 

    >>494
    それはこっちのセリフだから
    やっぱり専業は視野が狭いね

    +7

    -12

  • 502. 匿名 2017/03/19(日) 00:22:10 

    >>501
    悪いけど、お金無くてカツカツ働いて家と仕事の往復でっていう兼業より狭くないよ
    人間余裕がなきゃね
    ママ友の繋がりって広いし、あなた達パートとか営業とかの顧客になる人達だよ?敵に回してどうするの?
    やっぱり自由に楽しく暮らさせてくれる夫に感謝だなぁ

    +16

    -3

  • 503. 匿名 2017/03/19(日) 00:22:27 

    どうしてこんなにも保育園人気になったんだろうね~?
    たいして働いてないママもいるのに

    +21

    -2

  • 504. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:24 

    幼稚園は文科省管轄で保育園は厚労省管轄。
    元々は幼稚園は学ぶ場所で保育園は子供を預かる場所。ただ時代の流れと共に幼稚園も長時間預かってくれる所も増えてきたし、保育園も幼稚園のように学ぶ機会を増やす所も増えてきた。国でも幼稚園と保育園の境目を無くして併合した認定こども園なるものを推進していこうとしているけど、文科省と厚労省の管轄違いの溝の深さ故になかなか統合作業が捗らない。

    年配世代には学ぶ所と預ける所と言う目で見がちだけど、今の時代そう言う境目も無くなってきているし気にしないで良い。

    +7

    -2

  • 505. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:53 

    >>1
    私は逆で、義母は主人も兄弟も生後6週から託児所預けて働いてた。
    だから私が3歳まで子供を見たいって言ったら
    「仕事しないとか考えられない」
    「専業主婦の育てた子は躾が悪い」
    「働け!働け!」
    ってずっと言われてた。
    まー旦那も高給取りでは無いから、
    子供が2歳になる前に泣く泣く保育園預けて働きに出たけどね。

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:56 

    幼稚園は集団行動、学習面も割ときっちり教えてくれる。保育園は本当にお預かりメインな所もあるし幼稚園よりピンキリの幅が広いイメージ。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/19(日) 00:24:09 

    お金ないんじゃない?幼稚園は月3万くらいで高いからね。払えないんでしょ。哀れだよ。

    +6

    -9

  • 508. 匿名 2017/03/19(日) 00:24:09 

    全く偏見なんてない。

    それより、
    両親共にそれなりの大学出てるか?
    母親の育ちが良いか?

    とかの方が保育園か幼稚園に比べれば、気になる。

    +3

    -4

  • 509. 匿名 2017/03/19(日) 00:26:07 

    >>484
    それはあなたのお子さんを私立の小学校に入れれはいいだけの話ではないの?
    余裕あるんだし。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2017/03/19(日) 00:26:44 

    両親共に良い学校を出てる、母親の育ちが良いなら幼稚園一択だよ
    良い学校でて育ち良くなきゃ、稼ぎの良い夫を持って専業にはなれないよ
    保育園は高卒、生活保護とかの巣窟だからね…

    +14

    -13

  • 511. 匿名 2017/03/19(日) 00:27:24 

    差別はないけれど、幼稚園の方が色々経験させたり教えてくれるイメージはある

    +9

    -1

  • 512. 匿名 2017/03/19(日) 00:27:51 

    >>507
    保育園ではそれ以上払ってる親御さんいますよ(笑)
    そんな事も知らないんですか?哀れ(笑)

    +11

    -4

  • 513. 匿名 2017/03/19(日) 00:29:36 

    それはようござんしたねw

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2017/03/19(日) 00:29:41 

    >>453
    良いこと言ってそうでディスってる
    こういう人嫌いだわ

    +1

    -2

  • 515. 匿名 2017/03/19(日) 00:30:20 

    >>507
    母が田舎出身だけど、田舎は農家、自営業が多くて収入ごまかせるから、保育園希望の人が多いって言ってた。
    時給も600円台が普通、公務員より年収のいい企業なんて皆無なんだって。
    子供何人かいると2人目以降ぐんと安くなるし、誤魔化すのはいけない事だけど、農家も厳しいし仕方ない部分もあるんじゃない?
    収入少なくとも、一生懸命働いて頑張ってるんだよ。

    +4

    -1

  • 516. 匿名 2017/03/19(日) 00:31:52 

    小学校の教諭です。幼稚園より断然、保育園の子供の方がしっかりしています。ここで言われているような学習の差なんて初めだけです。なんかくだらない。マウンティング好きだね。

    +20

    -22

  • 517. 匿名 2017/03/19(日) 00:32:24 

    >>512
    たくさん払ってる親御さんどれくらいいるんです?税金がたくさん投入されてるってことは1、2万で行かせてる人が多いってこと。だから皆こぞって認可保育園に入れたがるんでしょう?幼稚園はその他に習い事や塾も行かせるの。もちろん3万じゃ収まらないわよ。3万以上払ってるからなんて偉そうにして、安月給のくせに哀れ(笑)

    +10

    -6

  • 518. 匿名 2017/03/19(日) 00:32:39 

    >>507
    あら3万なの?たったの3万?
    ウチは保育園だけど6万は払ってますよ?

    +6

    -10

  • 519. 匿名 2017/03/19(日) 00:32:50 

    >>507
    保育園の費用聞いたけど3万以上だったよ。私立幼稚園は5万だった。
    3万は安いね!お得ね!

    +9

    -4

  • 520. 匿名 2017/03/19(日) 00:33:58  ID:xaa5eQn4m9 

    親や祖父母が差別的な発言するの子供は見てるよ。どちらに通おうが家庭で決めたのだから自信持って通わせればいいじゃない。
    いくら勉強できたところで保育園か幼稚園かで人間決めるなんて程度が知れてますよね。
    ちなみにうちは保育園です。習い事(スイミング、英会話、スポーツ教室)もあるし読み書きもやってますよ。
    保育園は確かに家庭の事情がある人がいるかもしれないけど子供の友達は安定したご家庭の方が多いです、たまたまかもしれませんが。
    長く一緒にいるから家族兄弟のように毎日楽しく過ごしてます。
    私もバリバリ仕事もして家事育児してーっていうお母さん達に刺激もらってるし助けられてます。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2017/03/19(日) 00:34:31 

    >>510
    キャリアは保育園使いますよ。専業をバカにするつもりなんてないけど、良い学校出てるから働き続けられるんですよ。

    +14

    -5

  • 522. 匿名 2017/03/19(日) 00:34:48 

    >>502
    どーでもいいけど相手の立場を1ミクロンも考えられない思いやりのない人って、良い顧客にならないんだよね。
    すげー常識外のクレーム平気でつけたり、厄介なんだよ。
    働いたことないから、わからないんだろうなって今気が付いた。

    +5

    -3

  • 523. 匿名 2017/03/19(日) 00:35:07 

    >>517
    それは保育園でも塾や習い事言ってれば同じでしょうが。
    あんたの言ってること、無茶苦茶だわ。

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2017/03/19(日) 00:35:18 

    保育園に偏見というよりも、主さんの抱えてる問題の根本は別なところな気がする。
    保育園に通わせるってことは兼業ですよね。家庭の方針に姑さんが口出してくるのがおかしいですよね…。御主人に相談してみてはどうですか?
    保育園、幼稚園どちらに行っても成長には個人差ありますし。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:31 

    うち幼稚園組なんだけど隣のおうち保育園組です。
    私としてはお隣さんと普通に接していましたが向こう側からしたら正直羨ましいとか贅沢してるとか思われているんでしょうか?
    妬まれていたら少しだけショック。

    +7

    -7

  • 526. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:32 

    保育園の子は習い事なんてしてないじゃない。親にそんな時間の余裕ないでしょ。よほど専業や専業の子どもを叩きたいんですね、可哀想。

    +12

    -7

  • 527. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:51 

    3万でドヤらないで〜恥ずかしいから

    +14

    -1

  • 528. 匿名 2017/03/19(日) 00:37:53 

    子供を幼稚園に入れてるけど、正直な事を書くと…
    時短パートで保育園に入れてる人が羨ましいー!

    朝食作って洗濯回して、朝食食べさせて、幼稚園を送って、洗濯干して、掃除機かけて、お風呂洗って、簡単に昼ごはん食べて、おやつの用意して、洗濯物畳んで、幼稚園にお迎えに行って、子供を見ながら夕食の準備して、ご飯食べさせて、お風呂入れて、絵本読んで寝かしつけ…

    あっという間に一日が終わる。
    本当は自分の時間がもう少し欲しいわ。

    +17

    -7

  • 529. 匿名 2017/03/19(日) 00:38:43 

    皆さん今素敵な笑顔なんでしょうね。
    鏡見て下さい。
    いかがでしたか?

    +4

    -3

  • 530. 匿名 2017/03/19(日) 00:39:24 

    すいません、
    誰にも憧れません

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2017/03/19(日) 00:39:34 

    >>526
    させてますよ?
    保育園で個別でピアノてECC習わせてます。

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2017/03/19(日) 00:39:41 

    >>454

    この手の人って、保育園、団地、シングル、3大かわいそうな人なのかしらね。

    ギスギスしちゃって

    +9

    -1

  • 533. 匿名 2017/03/19(日) 00:40:56 

    >>510
    ご夫婦共に医者や研究者、小学校教諭のご家庭も多いですが。お宅より遥かに稼いでるかと。

    +5

    -3

  • 534. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:13 

    >>525
    我が家は保育園で隣幼稚園だけど、なんっとも思ったことない
    けど、そういや一々「保育園って」ってマウンティングしてきたり、我が家の洋服や持ち物とかのブランドチェックしていろいろ言ってきたりする(我が家はブランドが多い)
    逆に妬まれてるんだとしたら面倒だわ

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:27 

    結局幼稚園ママに一言言いたいんですね
    まとめてみました、ハイ
    とりあえずみなさんが幸せな気持ちになれますように

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:29 

    531です
    訂正します
    ピアノて…じゃなくピアノと…でした。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2017/03/19(日) 00:42:10 

    >>528
    釣りですか…?

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/19(日) 00:42:13 

    ゲ!クサッ!

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2017/03/19(日) 00:43:05 

    で、どっちがお金持ち家庭なんですかね?

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2017/03/19(日) 00:43:19 

    ないない。保育園いってる子はしっかりさんなイメージ。
    風邪はしょっちゅう移されるだろうなってだけは思うけど。

    +6

    -5

  • 541. 匿名 2017/03/19(日) 00:43:53 

    叩き合いしている人はどっちもどっち

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2017/03/19(日) 00:44:34 

    さっきから3万幼稚園でドヤってる人いるけど、ホントやめて。専業みんながバカだと思われる。

    +11

    -3

  • 543. 匿名 2017/03/19(日) 00:44:53 

    保育園ママさんって集団行動好きだよね~?

    たしかに道路に群がってる人多いかも!

    +2

    -11

  • 544. 匿名 2017/03/19(日) 00:45:28 

    >>526
    うちはしてますよ。
    子供が興味を持って通わせてますが、とても楽しそうに通ってます。保育園は3万以上するし、習い事含めると結構な金額になりますね。
    保育園も幼稚園も習い事だって、お子さんや家庭の事情もあるだろうし、可哀想という発言は中学生の喧嘩でもあるまいし、やめましょうよ。
    私は幼稚園でも保育園でも習い事も人それぞれだと思います。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/19(日) 00:45:51 

    >>543

    それは幼稚園ママでしょ

    +9

    -1

  • 546. 匿名 2017/03/19(日) 00:46:30 

    >>517
    今どんな顔してます?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:15 

    >>542
    ホントよね~。3万円位それがなんだっていうのですよね。幼稚園家庭が下品に見られるの嫌なのでやめていただけたらと思います。

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:19 

    >>60
    共働きの方が偉いっていう風潮?!

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:30 

    幼稚園でも保育園でも
    醜い言い争いをしているママさんの居ないところに通わせたい。切実。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:49 

    >>507
    うち、年少だけど保育料40000円だよ\(^o^)/下の子未満児で二人目だから半額だけど40000円払ってるよ\(^o^)/だから、合計80000円\(^o^)/

    こんな保育園児もいるよ。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/19(日) 00:48:30 

    >>539
    結論いうと人による。
    けど、圧倒的に幼稚園入れると家庭の方が裕福な人が多い。

    けど年収500万でも専業して幼稚園に入れてる人もいるから、そういうとこと比べると2馬力で正社の夫婦の保育園家庭の方が裕福だね。

    +14

    -6

  • 552. 匿名 2017/03/19(日) 00:49:34 

    母であり女でいたい!みたいな人は幼稚園ママに多いのは事実。笑顔もすっぴんも綺麗な人が多い。あとゆとりから生まれる優雅さがある。

    +10

    -10

  • 553. 匿名 2017/03/19(日) 00:50:01 

    主さんの意図から外れてるし、そろそろ落ち着いた方が良いのでは…兼業VS専業のトピでも立ててそっちでやれば?
    私も参考にしたくてトピ開いたけど罵り合いが邪魔です。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2017/03/19(日) 00:50:43 

    私の悪口言うのは構わない
    でも保育園の悪口言うな
    うちの子は保育園大好きだから
    余計心が痛むんだけど

    +9

    -3

  • 555. 匿名 2017/03/19(日) 00:54:01 

    >>522
    でもそう言う人はワザワザ保育園サゲとかしませんよね心にゆとりがありますからね。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2017/03/19(日) 00:56:01 

    >>549
    保育園の方がシステム上あまりほかの保護者とは関わる時間少ないかもね。
    公立の幼稚園は勘弁してほしいレベルで保護者と関わること多いよ。


    +13

    -1

  • 557. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:01 

    保育園でも月20万とかする英才教育系もあるし、
    幼稚園もまた然りで年収なんかそれぞれでしょ。
    都内に住んでる人は特に共働きも多いだろうしね。

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:04 

    >>552
    正直容姿に関してどっちがどうというイメージはないな・・・イベントが多いから着飾る事が多いって意味かな
    子供を通わせるにあたって、ママさんたちの見た目なんて正直どうでも良い。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:18 

    まんまと荒れすぎw幼保どっちでも働いた経験あるけどどっちだって子どもはそれなりに育つわ
    ただ最近保育園に入れないと話題になってるからって煽られて保育園に入れたくなってる人多くない?
    そこまで大層なもんじゃないからどっちも

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:34 

    鬼がいっぱい(笑)

    +8

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/19(日) 00:57:37 

    最初幼稚園ママはまともな書き込み多かったけど、変な人が出てきて保育園叩きの呆れるコメントが増えてきた…

    保育園ママも幼稚園もママも本当人による

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:20 

    スェーデンに住んでるいとこは、
    スェーデンでは子どもを預けて働きに出る親はとても多くて、保育園に預ける事に可哀想だの言ってるのは日本ぐらいだと言っていた。
    そもそも日本は専業主婦が多いらしい。
    もちろん働きに出るために子どもを預けるのも親の都合だけど、子どもと一緒に過ごしてあげないなんて可哀想とか言うのも親の都合だ。って言われた。

    +8

    -11

  • 563. 匿名 2017/03/19(日) 00:58:37 

    批判してる親が保育園や幼稚園で教育受けなさいよ

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:07 

    はいはい北欧北欧

    +20

    -2

  • 565. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:25 

    >>556
    幼稚園行事が多いから、駆り出される事が多いのは同意。ママ同士のお付き合いがアッサリしてるのは保育園。
    バス送迎の時間立ち話したりする光景もよく見かける。

    +6

    -2

  • 566. 匿名 2017/03/19(日) 01:00:01 

    >>58
    なんで恥じる必要があるの?

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2017/03/19(日) 01:00:25 

    ある。
    保育所育ちって小学生になると丸分かりするよ。

    親が働かなくてはいけないと子供は荒れる。

    +14

    -6

  • 568. 匿名 2017/03/19(日) 01:00:59 

    あんたの息子に甲斐性ないから働いてるだけじゃん
    私も専業主婦になりたいからもっと稼いでこいっていってやって
    といえばいいんだよ

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:26 

    ウチはキャリア持ってるので保育園に通わせてます。それの何が問題あるのか教えて頂きたいです。

    +13

    -5

  • 570. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:39 

    >>562いるよね、やたら海外と比べる人。
    ここ日本だし 文化もしきたりも習わしも違う国の事言われてもねー

    +9

    -1

  • 571. 匿名 2017/03/19(日) 01:04:03 

    保育園はついこの前まではマイナスイメージよ。
    今は子供産んで欲しいから、強気になったママが
    多いけどね。
    学童行くときに可哀想だわ。

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/19(日) 01:04:11 

    >>561
    何か幼稚園、専業叩きの人が自作自演して荒らしてるんじゃないかと思えてきました。

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/19(日) 01:05:15 

    >>543
    お迎え時間バラバラだし群がるわけない。
    ばか?

    +16

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/19(日) 01:08:09 

    幼稚園に通っている甥っ子はめちゃくちゃ口が悪い。怒るとぶっ飛ばすぞ!とか言ってくる。
    友達の子どもは小学校に上がった途端めちゃくちゃ口が悪くなった。
    もう別に保育園も幼稚園も関係ないよ。
    所詮通過点。
    中学まで頭良かった子も高校入って勉強しなくなった子とかいるし、良い大学入っても就職できない人だっている。そんなもんでしょ

    +11

    -2

  • 575. 匿名 2017/03/19(日) 01:09:45 

    馬鹿だなぁここのトピ主は釣り目的で荒れそうなトピ建てて煽りコメント書く常習犯だってあれだけ書いたのに。

    貴方達が言い合いしてる内のかなりの割合がトピ主だよ笑

    あれだけ注意書き込みしたのに全く(笑)

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2017/03/19(日) 01:09:48 

    >>567
    ものすごーい偏見
    さぞかし専業さんはご立派な子育てしてはるんですね

    +10

    -2

  • 577. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:03 

    >>533
    私の周りの学校の先生は3年間育休あるから、その間にもう1人生み、6年や9年育休取って幼稚園に通わせて辞めようとしてる友達が多いわ。

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2017/03/19(日) 01:10:48 

    因みに体験談調のコメント書いてんのはトピ主だから(笑)

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2017/03/19(日) 01:11:01 

    >>575
    あなたの忠告の意味がようやく理解できました!

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2017/03/19(日) 01:11:24 

    保育園出身の子は、親以外の大人への甘え方が慣れている子が多いなとは思う。
    小学生高学年くらいになれば違いはほとんど分からなくなる気がするけど。

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2017/03/19(日) 01:12:03 

    昔は保育園というと託児所感覚な人も多かったと思う。どちらかというと幼稚園に通わせたいとは思ってしまうけれど、保育園でもきちんと学習面のサポートがある所があればそっちも良いなと思ってます。

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2017/03/19(日) 01:12:41 

    保育園のデメリットは菌がうじゃうじゃしてるところじゃない?
    熱出てもすぐに迎えに行かないし、仕事休めないからって病み上がりでも普通に預ける人多そう。

    4月から保育園に通わせるからそれだけが不安

    +12

    -1

  • 583. 匿名 2017/03/19(日) 01:12:44 

    >>203
    そんな保育所通わせたくないよ…

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:18 

    >>579
    人の忠告は聞こうよ・・。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:31 

    私の住んでる地域は、
    幼稚園は月5400円
    保育所は0円~5万くらい
    保育所高いからって
    昼間幼稚園預けて夕方から夜中まで仕事出てる友達いたよ
    地域によるね

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:35 

    人んち見てやれ野蛮だの何だのと言って優劣つけたがる様な人間にならなければどっちでもいいかなー。醜いなー

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2017/03/19(日) 01:13:42 

    >>575
    そんな人いるんですか?怖いですね( ̄▽ ̄;)

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2017/03/19(日) 01:14:43 

    子どもが小さい頃ほど100点の環境が欲しくなるからこういう話題はヒートアップしちゃうんだよね
    でも現実ってどれ選んだって70点がいいとこ
    こっちが100点あっちは0点!
    ってそんなわけないから
    姑にぶちぶち言われるので減点10でも
    キャリア詰めるので相殺じゃない?
    あれこれあわせてみんなだいたい70点だって

    +7

    -0

  • 589. 匿名 2017/03/19(日) 01:14:58 

    保でも幼でも働いて園に高いお金入れて育児もちゃんとして習い事させてる人が一番偉いってことでOK?

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:37 

    いいぞもっとやれ~

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:37 

    こんなのがいっぱいおる(笑)
    保育園通いに対する差別や偏見ありますか?

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:37 

    >>587
    うん。前も男性保育士トピで同じことやってたからね(笑)

    +0

    -1

  • 593. 匿名 2017/03/19(日) 01:16:18 

    >>515
    農家って裕福なの?そんなイメージ無かった

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2017/03/19(日) 01:16:38 

    田舎あるあるなのかな?
    うちの義母も保育園預けて最初の方に預けられて可哀想って言われました。
    義実家が近くにないし私の親も仕事してて預ける人いないし、仕事しないと経済的にキツいのが現状なのに…

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/19(日) 01:17:22 

    どちらも通わせたことあるけど、どちらにも躾のなっていない子供もいればきちんとしている子供もいるので、一概にどちらがいいとは言い切れない。

    でも、昔の人はやはり保育園への偏見があり、そういう世代に育てられてきた自分にもそういう考えが多少は影響しているのは事実。

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/19(日) 01:18:41 

    591がトピ主だよ笑笑
    まんまと荒れちゃったの見て喜んでるじゃ無い(笑)

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2017/03/19(日) 01:19:19 

    >>592あんたの思い込みでは?だって匿名でしょ?
    何からどーやったら同一人物とわかるの?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:03 

    >>533
    自分ちの稼ぎじゃないのにドヤってるwww

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/19(日) 01:20:19 

    どちらでも元気に育ってくれればそれでいいじゃない

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2017/03/19(日) 01:21:38 

    田舎だから子供少なくて幼稚園は閉園
    こども園ばっかり
    都会は大変そうだなぁ
    幼稚園VS保育所
    私立VS公立ってなるんだろうね。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/19(日) 01:22:53 

    幼稚園に通わせてる家庭を見ると
    お金に余裕あるんだなと思ってしまう

    +8

    -7

  • 602. 匿名 2017/03/19(日) 01:23:30 

    うちの近所の子、幼稚園に行かせてるらしいけど2時に帰ってきてから夜7時過ぎまで1人で外で遊んでて親は放置。土日は朝9時から放置で、お昼ご飯は毎週メロンパンのみらしい。うちが庭でピザパーティーしてたら勝手に入ってきて食べたい食べたい騒いで、アレルギーとか心配だからお母さんに聞いてきてねって言ったら、親がいいって言ったらしくたくさん食べて散らかして帰っていった。親は一度も出てこないしお礼もなし。あれじゃ誘拐されても仕方ないくらいの放置子だし、躾もなってなくて可愛くなかった。
    母親は専業主婦のくせに育児もまともにしてない。幼稚園だからって変な親の子は変だし、保育園だろうが親がしっかりしてれば子どもはすごくいい子になる!
    保育園か幼稚園かなんて家庭の事情で違うだろうし、それは子どもの人格形成にはあまり関係ないと思う。

    +9

    -7

  • 603. 匿名 2017/03/19(日) 01:23:36 

    >>597
    はいはい。

    貴方やってる事が前とワンパターンだし、言葉使いもおんなじじゃない。

    591のコメント見てても荒れてるのを楽しんでるよね。馬鹿じゃないの(笑)

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2017/03/19(日) 01:24:22 

    幼稚園に通わせたけど幼稚園ママとの交流が怖くてもう年明けから幼稚園に行けず幼稚園辞め仕事見つかったので保育園に四月から通わせます。

    +7

    -2

  • 605. 匿名 2017/03/19(日) 01:25:06 

    兼業専業旦那の顔スペック収入住んでる家…
    キーキーガタガタガツガツ
    ママ怖いよ〜

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2017/03/19(日) 01:25:32 

    >>569
    出た自称キャリアww
    そういうこと言う奴に限ってたいしたキャリアじゃないw

    +6

    -2

  • 607. 匿名 2017/03/19(日) 01:27:14 

    そんな差別初めて聞いた。

    それぞれの親の考えや子供にあったところ選ぶんじゃないの?

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2017/03/19(日) 01:27:29 

    幼稚園のほうが良さそうだし合いそう

    +13

    -0

  • 609. 匿名 2017/03/19(日) 01:28:16 

    保育園育ちは物を平気で投げたり言葉遣いも悪い
    最悪!

    +5

    -4

  • 610. 匿名 2017/03/19(日) 01:28:52 

    わぉ、どーしましょ、なんかトピ主と勘違いされてる どーやら私がトピ主&男の保育士スレ?立てたらしいよ。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:18 

    格付けしあう女たち

    +7

    -0

  • 612. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:28 

    私・夫ともに東大、しかもガリ勉というより二人とも体育会系だけど、二人とも保育園出身だよwwwwwどちらも両親フルタイムだったし私は同じ保育園にめっちゃヤンキーの子たちがいたことも覚えてるけど、そんなのその後の人生に全く影響してないと胸張って言える。要は各家庭の育て方次第だよ。保育園出身だからってその後の人生うまくいかないなんてあるわけないし、保育園だったからこの子は素行がよくないんだなんて、親の責任ガン無視してるだけでしょう。

    今妊娠してて仕事は産休中だけど、生まれてくる子も何の迷いもなく保育園入れて働き続ける予定。(すんなり入れるかどうかっていうのはまた別問題としてあるけどね)

    +7

    -9

  • 613. 匿名 2017/03/19(日) 01:29:50 

    友達見てて思うけど、もちろんそれぞれ事情があって保育園に預けてると思うけど、別に保育園で子育て手伝ってもらってなにが悪いの?お金だって払ってるんだし。保育園でも親の愛情たっぷり受けてる子たくさんいるよ。
    逆に保育園入れないで幼稚園まで一緒に過ごしてる友達の話聞いてると親の都合で生活リズムめちゃくちゃな子いるし、保育園幼稚園だけで天秤にかけるのはおかしいよね

    +9

    -10

  • 614. 匿名 2017/03/19(日) 01:30:24 

    >>411
    社会から孤立?!
    そんなことは思わなかったなぁ。
    子供との時間を選んだだけです。

    仕事のが向いてる人、子育てを自分で全てやりたいひと、それぞれいるのでは。

    そして二人の子供が卒園したら社会復帰しますよ。

    +9

    -2

  • 615. 匿名 2017/03/19(日) 01:31:06 

    >>600
    うちの方は保育園はいっぱいでなかなか入るのが難しい。
    延長とか4年保育とかある私立の幼稚園は人気で園児多い。
    こども園は出来たばかりでわからないけど、まずまず入ってるみたい。
    公立の幼稚園は廃園の話しが出るけど、地元の反対でなんとか伸ばしてる感じだなあ。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/19(日) 01:31:30 

    自称東大が現れた!w←って頭悪そう。

    +6

    -3

  • 617. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:19 

    子供相手に野蛮だなんだ馬鹿みたい

    +4

    -3

  • 618. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:21 

    近所に保育園の子がいますがあまり仲良くさせたくないです。道端でも大声でわめくしうるさいしうちの子供にはそうなってほしくない。
    何で親は注意しないのか不思議。小さい子だからと許せるのは小学生になる手前まで。

    +4

    -2

  • 619. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:24 

    >>606
    はい?公務員ですけど何が言いたいんでしょうか?

    +2

    -4

  • 620. 匿名 2017/03/19(日) 01:32:42 

    伸びるんだろうなぁこういうトピ

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2017/03/19(日) 01:33:15 

    保育園出身の子供は寂しがり屋で将来グレるイメージ

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2017/03/19(日) 01:34:09 

    w連打してるのは大抵馬鹿

    +0

    -2

  • 623. 匿名 2017/03/19(日) 01:35:28 

    私の妹が子供を保育園に預けてるけど
    オムツをとってもらおうと企んでる

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2017/03/19(日) 01:36:27 

    >>612
    アナタ東大卒じゃないでしょ。文章からして伝わってくる。

    +8

    -0

  • 625. 匿名 2017/03/19(日) 01:37:07 

    家は幼稚園だったけど親子共々楽しめたな

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2017/03/19(日) 01:37:32 

    みんな興奮してて息くさそう

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/19(日) 01:38:27 

    田舎の保育園児のママは元ヤン多い感じ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/19(日) 01:38:31 

    鬼婆が育てる子供の将来が楽しみ

    +2

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/19(日) 01:39:11 

    母子家庭や生活保護はどっちにに多いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2017/03/19(日) 01:39:24 

    幼稚園で良い子になるのは良いけども、大きくなってから自己主張が出来ない人格になる場合もあるらしいからね
    大人しくて良い子って事は子供なのに子供らしくない子って事でしょ?そういう子の方が将来怖いね

    +7

    -5

  • 631. 匿名 2017/03/19(日) 01:39:29 

    私は東大卒です!(キリリっ

    私は公務員です!(キリリっ

    かっこいい★

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2017/03/19(日) 01:40:41 

    >>573 迷惑なのは幼稚園ママ。あいつら我が物顔。ブスばっか。

    +3

    -7

  • 633. 匿名 2017/03/19(日) 01:40:43 

    >>623
    保育園の先生に多くを求める図々しい親だね

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/19(日) 01:40:59 

    >>619
    キャリアって公務員にも使うんだね

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/19(日) 01:42:38 

    >>47
    ずる賢いとか、
    生活レベルとか、
    小さいときに経験させてあげたいことって?何?

    差別的なだね!!
    マウンティングしてる?!!

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2017/03/19(日) 01:42:57 

    >>440
    作り話お疲れさま

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2017/03/19(日) 01:43:20 

    >>630子供らしいって何?子供は子供らしくないと将来不安な子なの?

    子供らしく ってのは単なる親の理想でしょ、

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:30 

    幼稚園は教育面でしっかりしているけど、行事やらママ友交流やらも大変。
    保育園は預かるだけという感覚の所もあったりピンキリだけどママ友との付き合いは強いられない。
    あくまでイメージです。

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:43 

    逆に保育園に通わせてないの?って聞かれるし、人見知りすると保育園行ってないからかーと何かしら保育園に繋げられる
    いーねー子供達呑気で。みたいに言われて通わせた方が良いのか悩んでる
    ちなみに上2歳半でまだおむつです…

    +2

    -3

  • 640. 匿名 2017/03/19(日) 01:46:56 

    まとめるとみんなが憧れるのは幼稚園ね。
    わざわざ保育園に憧れませんよね。

    +11

    -2

  • 641. 匿名 2017/03/19(日) 01:47:53 

    逆に私は幼稚園に入れる予定の専業主婦だけど、保育園に入れて働いてる義姉と比べられて色々言われるよ。保育園入れて働いてる義姉はえらくて、私は夫(息子)の稼ぎがよくてよかったわねーあなたは能無しだけどーみたいな感じで…。結局、叩きたいだけなんだと思う。

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2017/03/19(日) 01:48:54 

    保育園の家庭はチャリンコ族が多そうなイメージ。

    幼稚園のママは車族。

    +5

    -6

  • 643. 匿名 2017/03/19(日) 01:50:38 

    >>639
    医学的には3歳前後でとれるのが理想なんだって。
    気負わず長い目でがんばりましょう!

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2017/03/19(日) 01:50:39 

    >>640
    確かにそうだろうね。上手くまとめたね。結局文句はここからの僻みだよね。

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2017/03/19(日) 01:52:00 

    保育園ママ、ガツガツし過ぎじゃない?大丈夫?
    保育園の事悪く思ってないけどこんなにガツガツされるとちょっと.…。

    +12

    -3

  • 646. 匿名 2017/03/19(日) 01:52:09 

    >>636
    どうして作り話だと言い切れます?
    実際私がママ友繋がりでその幼稚園ママから相談受けたんだよ。
    はっきり言ってバカよね
    ただそれだけだわ

    +0

    -2

  • 647. 匿名 2017/03/19(日) 01:55:30 

    >>640
    どっちに対しても憧れるとかそういう感覚はないです

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2017/03/19(日) 01:55:32 

    >>646
    変な発言お里が知れますね

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2017/03/19(日) 01:55:51 

    >>644
    えーっ!全く憧れないよー
    だってさぁ 他のママと交流しなきゃハブられそうでめんど臭いやん
    だからウチも保育園に通わせてます。

    +1

    -9

  • 650. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:06 

    >>12
    女は30過ぎたら売れ残りだからな

    婚活アナリスト「30代~40代前半の女性は婚活ハズレ世代です」
    保育園通いに対する差別や偏見ありますか?

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:45 

    早く寝ろよ

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2017/03/19(日) 01:56:54 

    >>648
    はいはい

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/19(日) 01:57:26 

    同レベルの言い争いは自演かと疑ってしまう(笑)

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:21 

    >>645
    この人相当タチ悪いタイプ
    まぁ可哀想だけどね

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:43 

    皆様頑張って良妻賢母になってください。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:05 

    >>613
    お金払ってるんだしって
    随分偉そうな言い方だけど、
    保育園ってかなり税金投入してもらってるのに
    その上でその態度はいくらなんでもないんじゃないの?
    うちも保育園だけど、
    税金出してもらってることに感謝しなよ
    恥ずかしいよ

    +11

    -2

  • 657. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:16 

    保育園のメリットとして語られてるのが、オムツ取れるの早いとか言葉が早いとか、瑣末なことばかり。育児で大事なのは早くオムツが取れることや早く言葉を覚えることじゃないよ。
    保育園ママ、本気でそう思ってるならマズイと思う。早く言葉を覚えるとかオムツが取れるとかは親が楽したり安心したりしたいだけ。
    幼児期に大切なのは絶対に安心できる場所、存在を覚えること、それ以外にないんだよ。
    保育園に丸投げしないように気をつけて

    +26

    -3

  • 658. 匿名 2017/03/19(日) 02:00:52 

    >>648
    幼稚園ママとか普通に昼とかにデリヘルで働いてるよ。

    +2

    -9

  • 659. 匿名 2017/03/19(日) 02:01:54 

    税金納めてるからどっちが偉いとかいう問題じゃないと思う。

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2017/03/19(日) 02:02:02 

    申し訳ないけれど、正直なところある。
    というのは。
    うちの小学校に通う子たちを見ていての比較。
    明らかに私立幼稚園出身の子たちはお行儀がいい。落ち着きがある。じっとしていられる。
    ガサツでお行儀がイマイチなのが市立幼稚園出身の子たち。
    市立保育園出身の子たちお行儀が全くダメ、落ち着きがない。ガサツ。
    子供たちの態度を見ていると、どこの出身かわかるよ。

    +19

    -2

  • 661. 匿名 2017/03/19(日) 02:02:42 

    これだから○○○組の人とは仲良く出来ないのよねぇ~、羨ましく仕方ないんでしょう

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/19(日) 02:03:28 

    >>658保育園モナー!

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/19(日) 02:03:37 

    >>659
    税金納めてるって
    どのコメントの話?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:09 

    こんなことで争うママ達とお付き合いしたくない…近くにいたら嫌だな。
    我が家の地域は公立幼稚園か公立認定こども園がメインで月約5000円です。お金持ちのイメージ全くないです。

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:17 

    うちの近所の場合
    保育園の子は乱暴だったりガサツな子が多いです。道路で遊んだり、遊び方も雑なので、あまり遊ばせたくない

    +6

    -2

  • 666. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:42 

    >>657
    文章長いよ 途中で読むの止めたよ

    +0

    -6

  • 667. 匿名 2017/03/19(日) 02:05:40 

    >>665
    この手の投稿何回目よ。飽きたわ。

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2017/03/19(日) 02:05:51 

    幼稚園の方が選びやすいという意味ではメリットだと思う。プレで並行して子供に合うところを探せる感じ。のびのび教育かキッチリ教育か。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/19(日) 02:06:01 

    >>665
    うちの近所も同じです
    保育園出の子は
    親がいなかったり
    見てなかったりで
    放置子が多くて迷惑です

    +8

    -4

  • 670. 匿名 2017/03/19(日) 02:08:46 

    確かに幼稚園の子供たちはキリッとしていて賢そう。保育園の子供たちは…これ以上書きません。

    +9

    -4

  • 671. 匿名 2017/03/19(日) 02:09:44 

    子育てしたくないから
    子育てより仕事外したいからって
    言う人は少数でしょ

    結局みんな働かなくちゃ家計が大変だから
    保育園っていうのが
    本音だよ

    +6

    -6

  • 672. 匿名 2017/03/19(日) 02:10:25 

    >>660
    ウチの子は4歳ですが今保育園に通ってます。
    確かにヤンチャでガサツな部分ありますが
    とても素直で優しい息子です。
    あなたは、どうして知り合いの保育園の子の中身を見てあげないんですか?

    +9

    -4

  • 673. 匿名 2017/03/19(日) 02:11:08 

    >>666
    これくらい読めないなんて
    学校言ってたの?

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2017/03/19(日) 02:11:38 

    お金があるなら幼稚園にいかせますよ!
    そりゃお金があれば子供と一緒にのんびりしたいですよ!

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2017/03/19(日) 02:14:00 

    >>673
    はぁ?学校言ってたの?って何ですか?
    正しい日本語を打てるようになるようにお励み下さいね。

    +1

    -4

  • 676. 匿名 2017/03/19(日) 02:14:26 

    >>661
    意味が分かりませーん

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2017/03/19(日) 02:14:32 

    さっきから保育園育ちサゲ頑張ってる人さー。
    一生懸命過ぎてお上品だね。

    +5

    -4

  • 678. 匿名 2017/03/19(日) 02:15:37 

    >>657
    幼稚園のお母さんは
    みんな
    立派な育児でもしてるのですか?
    子供と長時間過ごしても
    お母さんが子供ほったらかしで
    スマホ、タブレット
    ママ友との会話に夢中の親
    ゴロゴロいますが…。
    保育園に限らないと思います。

    +11

    -11

  • 679. 匿名 2017/03/19(日) 02:15:55 

    >>654はいきたよ!ガツガツ系ガル民が釣れたわ!

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:07 

    >>673さん
    その前に漢字間違えてませんか?

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:12 

    >>671
    さぁーどうだか

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:27 

    結局のところ幼稚園ママが羨ましくて仕方がないんでしょうね。

    +5

    -6

  • 683. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:42 

    >>660
    私立幼稚園行かせたのに小学校は公立なの?
    結局行き先いっしょなら本当にくだらない争い

    +6

    -4

  • 684. 匿名 2017/03/19(日) 02:18:46 

    >>665
    道路で遊んじゃ危ないよって注意しないんだ?

    +1

    -1

  • 685. 匿名 2017/03/19(日) 02:19:45 

    親ガンバレヨ

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2017/03/19(日) 02:19:50 

    >>682
    羨ましくはないですね。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2017/03/19(日) 02:21:01 

    低レベルだなー。
    4月から保育園だから、参考にしたくて覗きにしたら、皆何やってるの?
    ここで罵ってる人、下品だよ。
    対面じゃどうせお互いなんにも言わないくせに。

    +16

    -3

  • 688. 匿名 2017/03/19(日) 02:21:36 

    >>678
    こんな早く時間にコメントしてる母親なんて正直どっちもどっちだと思いますよ。

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:46 


    心の中では実際幼稚園に憧れていますよ。

    +7

    -6

  • 690. 匿名 2017/03/19(日) 02:23:51 

    幼稚園行かせてこんな親が居るなら躊躇っちゃうわ
    面倒臭い人と関わりたくない

    +3

    -1

  • 691. 匿名 2017/03/19(日) 02:27:27 

    >>528
    家事しかやってなくてそれだけ忙しいなら時短でも働くの無理じゃない?

    +3

    -2

  • 692. 匿名 2017/03/19(日) 02:27:38 

    紙おむつがパンツ型になって以降のオムツ外れ事情知らな過ぎる

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2017/03/19(日) 02:27:46 

    幼稚園が基本的に3歳からなのは、それまで母親と一緒にいることで愛着や人格の形成が行われるから。

    小学校〜大人になって、保育園か幼稚園かなんて確かに関係ない。
    ただ、3歳までの間にどれだけ母親の愛情を感じることができたか、、、、物理的な時間としての大きな差は、どうしても出てくる。

    全ての人がそうとは言えないけど、その時間の欠乏によって他者との関わりが難しいと感じる人は出てきてしまうんじゃないかと思う。

    どちらにせよ、子どもと居られる時間に、母親の愛情を目一杯注いであげれば良いのだと思う。

    だから「保育園楽だよ〜」と、自分以外の人に丸投げで安心しきって、目の前の子どもに何も教えない母親はまずいよね。

    +10

    -2

  • 694. 匿名 2017/03/19(日) 02:29:00 

    いい先生だったら、どっちに預けても大丈夫です。運頼みだけど…。だから、預けりゃいいって事もないです。

    保育士も幼稚園教諭もヒステリックに怒る自分の感情をコントロール出来ない人がいるから、そんな人が担任になったら、親の見ていない所で子供が酷い目に合ってます。
    子供は親に「先生の言うことをよく聞きなさい」って言われてるから、それが普通だと思って親に言わないし、気付いてない親も沢山いるみたい…。

    反対にいい先生に当たったら、本当に上手に子供の興味関心を引き、悪い事は適度に叱り、促し、上手くサポートしてくれて、先生と接している時に子供の目が輝いているのがよく分かります。

    事情があって子供の付き添いで保育所と幼稚園両方通って、いろんな先生の子供への接し方を見ていたら、先生の質の差って大きいな〜と痛感しました。

    年齢とかは関係ありません。もう、なんと言うか、性格の問題です。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/19(日) 02:29:24 

    >>687

    そりゃねー、面と向かっては何も言えんわな。
    だからトピ主もここで聞いてるんじゃない?
    みんな腹のなかではどう思ってるのかなーって。

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2017/03/19(日) 02:32:48 

    >>672
    中身云々を言ったら私立幼稚園の子も市立幼稚園の子も市立保育園の子も良い子はいるでしょう。
    その比較ではないでしょ?
    >>660が言っているのはお行儀が良い、悪い。ガサツか?ガサツでないか?落ち着きがあるか?落ち着きがないか。
    その点でも比較でしょう?
    読解力を吹っ飛ばしムキになる前にあなたの子供が小学校に上がった時に、同じクラスの生徒に迷惑にならないように、お行儀が良い子に 落ち着きのある子に育てる努力をしてください。

    +4

    -3

  • 697. 匿名 2017/03/19(日) 02:34:04 

    幼稚園ママって羨ましいでしょ?トピ立てたらいいんじゃないですかね

    +4

    -3

  • 698. 匿名 2017/03/19(日) 02:37:17 

    何を基準で言われてるのかね?
    相手にしない方がいいよー。
    義母の物差しで計るな!ってね。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2017/03/19(日) 02:37:31 

    ウチの姪は幼稚園に通ってます。
    確かに行儀は良いし頭も良い
    でも超ワガママ
    ウチの娘 保育園に通ってます。
    おてんばでとにかくはしゃぐのが好き
    性格はキツイですが協調性のある娘です。
    そんな風に保育園で育つのも問題有りなんでしょうか⁇

    +5

    -7

  • 700. 匿名 2017/03/19(日) 02:37:41 

    金持ちで優雅な専業は正直羨ましい
    家計がカツカツなのに外で稼ぐ能力がないから専業してて幼稚園通いさせてるのとは訳が違うからね

    +1

    -4

  • 701. 匿名 2017/03/19(日) 02:38:53 

    しょーもない争い。どっちでもいいって。正直、メリットデメリットは双方にある。子供はみんな可愛いし、愛されてれば普通はまともに育つ。親が偏見持ちだと子供も偏見持ちになる。もっとおおらかに育ててほしい、と、子育て終わってBBAが言ってみる。

    +18

    -3

  • 702. 匿名 2017/03/19(日) 02:40:18 

    お受験ママの多い地域の病院で働いてます。良く聞く幼稚園ママから言われた悪口は保育園の子は遊ぶか昼寝しかしてないからバカとか言い出したので驚きました。あとは保育園ママの職業でさえマウンティングすると聞いて驚いてしまいました。保育園の子の方がわりと受け答えはハッキリしてるかかなと思ったけど、どちらでも子供らしく育てば関係ないけどね。

    +15

    -3

  • 703. 匿名 2017/03/19(日) 02:40:39 

    >>675
    鼻息荒くて恥ずかしいね

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2017/03/19(日) 02:41:33 

    なんか、論点が違って来てない?
    オムツが取れるのが早いとか遅いとか、言葉も個人差が有るのに。
    主さんも気にしない方が良いですよ!

    +6

    -2

  • 705. 匿名 2017/03/19(日) 02:41:59 

    余裕のある人は
    羨ましいでしょ?なんて言葉は出て来ませんからね
    羨ましいでしょって言ってる時点でおっ察しします。チーン

    +11

    -4

  • 706. 匿名 2017/03/19(日) 02:42:10 

    子供が通ってる幼稚園の園長先生が保育園をサゲします。
    私は保育園育ちなのでそう言われるたびに気分悪いです(´・д・)

    +10

    -4

  • 707. 匿名 2017/03/19(日) 02:44:06 

    >>696
    ムキなってるのはどっちだろうね

    +3

    -1

  • 708. 匿名 2017/03/19(日) 02:46:07 

    ごめん。周りに何人かいるけど。
    たしかに、保育園の子は野生児なかんじする。
    行儀が悪かったり、気が強くて、殴ったり蹴ったり暴力的な面も。ご飯もがっつく。
    人見知りしないし、たくましい、とも言える。

    +12

    -7

  • 709. 匿名 2017/03/19(日) 02:51:48 

    >>687
    本当にこれ。
    貧乏だの、野良犬だの、哀れだの、煽るようなこと言う奴も低レベルだし、それをスルーできずにムキになって反論する奴もバカ。
    どっちもどっち。

    +6

    -4

  • 710. 匿名 2017/03/19(日) 02:52:27 

    園バスでお迎えして
    目の前の公園でそのまま夕方まで遊んでいたら、
    たまたま隣の保育園のお子さんが風邪でお休みで
    病院に行くときで会っちゃったのね。
    そしたらそのあとから
    うちの子にいつも早く帰ってお母さんと遊べてずるい!
    と言うようになってしまっていて、
    休日に遊んだりしていたのですが、
    おもちゃも隠されたりするようになって

    子供が不安定にならなければ
    保育園でもいいと思います

    +10

    -3

  • 711. 匿名 2017/03/19(日) 02:57:46 

    >>672
    今はガサツかも知れませんが 保育園も人を叩いたり怪我をさせたりと乱暴な教育や躾はしていませんよ?
    子供はのびのびと過ごせるような環境に力を入れてくれてます。私もそれで良いと思ってます
    と言うかムキになってませんよ

    +4

    -2

  • 712. 匿名 2017/03/19(日) 02:57:57 

    >>706
    偏った変な園長もたまにいるよね。

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2017/03/19(日) 03:00:58 

    母が当時は珍しい女性管理職だったため産まれてすぐ保育園に預けられた。
    常に仕事でピリピリの母、子どもに向き合う時間がなかったので我慢する事が多かった。
    幼少期は寂しい記憶ばかり。
    親からは賢くて手がかからない子だったとか言われると本当に頭にくるし、私の子どもに対して主さんが言われるようなことも言ってくる。
    私自身、何をやっても自信がなくコミニケーションが下手で神経質な典型的なアダルトチルドレン。

    貧乏云々言ってる人が居るけど、物質的に裕福で習い事や塾も通わせてもらってだけど、自信がなかったせいで1番になっても常に不安でした。
    幼稚園でも保育園でも、親が関わることが大切!

    +20

    -3

  • 714. 匿名 2017/03/19(日) 03:03:52 

    >>689
    憧れる訳ないですからー(´Д` )

    +2

    -2

  • 715. 匿名 2017/03/19(日) 03:08:52 

    はっきり言いますが
    いまの保育園でも幼稚園に負けないくらいの教育してくれますから
    だから幼稚園と全く変わりないです。

    +10

    -8

  • 716. 匿名 2017/03/19(日) 03:13:11 

    塚本幼稚園にすら偏見持たないガルちゃん民が保育園に偏見持つ訳ないよ☆
    保育園通いに対する差別や偏見ありますか?

    +11

    -0

  • 717. 匿名 2017/03/19(日) 03:14:26 

    偏見はない。
    私の出身地では幼稚園より保育所が凄く多く空きがいっぱいです。
    逆に赤ちゃんの頃から保育所に入れて働くのが当たり前なので2歳で保育所通ってないと周りから
    「集団生活させないなんて酷い!」
    と怒られます。
    都会に住んでるので「簡単には入れない」と待機児童の話をしても通じません。
    地元の友達に聞いたら週一のパートでも週六保育所が預かってくれると言ってて次元が違いすぎてビックリしました。

    +5

    -1

  • 718. 匿名 2017/03/19(日) 03:15:40 

    わーこれだから子供産むのを迷う。

    +7

    -3

  • 719. 匿名 2017/03/19(日) 03:17:43 

    ここではとりあえず幼稚園羨ましがってあげれば自尊心が満たされる母親がいるみたいだから、そうしてあげよ

    +14

    -8

  • 720. 匿名 2017/03/19(日) 03:18:12 

    >>716
    塚本幼稚園って そんなに良いんだ?

    +0

    -4

  • 721. 匿名 2017/03/19(日) 03:33:55 

    >>682
    幼稚園でどんな救育受けさせてるかは分からないですが あなたの子供さんがマトモに育ってるとは到底思えないです。

    +4

    -2

  • 722. 匿名 2017/03/19(日) 03:43:16 

    保育園批判してる幼稚園ママさんへ
    あなたたちのお子さんこそ大丈夫でしょうか?
    どんなに立派な幼稚園に通っても親がこれじゃねー
    幼稚園に通わせるだけ無駄ですよね
    どんな躾されても性格に問題アリだろうね
    大人の前では良い子ぶってるだけのズル賢い人間として育つでしょうね
    私はあなたたちみたいな人と関わり合いたくないし
    保育園で本当に良かったです。

    +10

    -18

  • 723. 匿名 2017/03/19(日) 03:45:17 

    小学校上がった時に大人しく椅子に座ってないのが保育園児という偏見は聞いたことあります。すぐに座れるようになるみたいですけどね。

    +5

    -6

  • 724. 匿名 2017/03/19(日) 03:54:16 

    >>713
    分かる〜。親って選べないから辛い。本当、子供が好きで子供の事を可愛がれる人が産んでくれ〜って思う。

    +7

    -2

  • 725. 匿名 2017/03/19(日) 04:05:02 

    昔幼稚園通ってた友達に
    保育園て勉強しないし
    寝て遊ぶだけで羨ましいって言われたこと
    あるけど、これ馬鹿にされてるやつだ。(笑)

    +10

    -0

  • 726. 匿名 2017/03/19(日) 04:09:45 

    人んちの子供の事保育園児だから野蛮とかガサツとか言えちゃう親の背中見て育つって、教育のあるなし以前にまずいね
    これ親が幼稚園からやり直さないと

    +7

    -5

  • 727. 匿名 2017/03/19(日) 04:10:23 

    うちは働いてたから保育園に預けてたけど、小学校に入った時幼稚園出身のお母さん方がグループになっていてビックリしたな。
    保育園出身のお母さん方は顔を合わせる時間もなかったりするので仲良しグループにはならない。

    +9

    -2

  • 728. 匿名 2017/03/19(日) 04:17:10 

    うちの近くの幼稚園は運動や小学1.2年生くらいまでの勉強を積極的にやらせていると聞いた
    幼稚園は商売だからね

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2017/03/19(日) 04:23:41 

    私は幼稚園出身だけどコミュ障だし頭も悪いし高卒アルバイトだよ
    保育所出身の同級生は小さい頃からピアノを習い音大出て今でも音楽に携わった仕事をしてるよ
    どっちがいいなんて分かんないと思う

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2017/03/19(日) 04:27:02 

    >>718
    ここのトピほぼ出鱈目だから、安心して産みたまえ。

    +5

    -1

  • 731. 匿名 2017/03/19(日) 04:28:27 

    えー…
    幼稚園通わせる人ってみんな上記の自称幼稚園ママの様な人ばかりじゃないよね?
    こういう、勝手に腹の中で比較して優劣つけて人貶めるような人私の周りにはあまりいないから、保育園ママさん気を悪くしないでね!
    いたとしても人離れてくよ、子供の言動捻くれて親がそうなんだろうねって分かるし

    +7

    -4

  • 732. 匿名 2017/03/19(日) 04:29:01 

    保育所の先生ってやる気ない人が多い気がするな〜
    市の経営だから公務員なのかな?向上心とかない感じ。
    うちの子保育所に預けてたけど、ババァの先生がキツくてキライだったみたい

    +13

    -3

  • 733. 匿名 2017/03/19(日) 04:31:24 

    >>719
    多分「専業主婦」って肩書きも褒めとかないと、その人ブチ切れるよ(笑)
    いつもの人だよ。
    聞いてもないのに「恵まれた生活をくれる主人に感謝☆」の人だから。

    +7

    -7

  • 734. 匿名 2017/03/19(日) 04:33:10 

    >>708

    うちの子は保育所出身だけど人見知りだし気が強い子にいじめられたりしたよ

    幼稚園にも野蛮な子いるでしょ〜

    +9

    -4

  • 735. 匿名 2017/03/19(日) 04:36:22 

    保育園と幼稚園は管轄が違う。
    保育園はお昼寝がある。
    保育園は0歳から預けられるところもある。

    子供いない私はこれくらいのイメージしかない。

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2017/03/19(日) 04:38:36 

    保育所と幼稚園の先生の待遇ってどっちがいいんだろう?

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2017/03/19(日) 04:39:10 

    うちの娘が通っている保育園は年少から英語、リトミック、体育は外部から講師を招いて授業をしています!
    年中からひらがな、カタカナなど小学校に入ってから困らない様に先生方が教えてくれます!

    一概に保育園だから教育がなっていないと言うの
    偏見だと思います!

    +5

    -4

  • 738. 匿名 2017/03/19(日) 04:42:55 

    >>733
    とりあえず勝ち組って言ってあげればいいかな?
    自己愛性か境界例っぽいよね
    本人はうまくやってるつもりだよね

    +6

    -3

  • 739. 匿名 2017/03/19(日) 04:44:36 

    >>736

    公立の保育士なら区分が公務員なので給料はそれなりに支給されていると思います!

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2017/03/19(日) 04:48:32 

    >>738
    多分放置子トピにもいる。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2017/03/19(日) 05:05:28 

    自分は保育園だったけど物心ついたときには箸使えてひらがなも読めた。
    同い年の幼稚園イトコはなかなか箸使えるようにならなかった。
    年長で引っ越しのために園変わったら、そこでは箸は使わずみんなスプーンとフォーク。絵本あっても誰も読まずにみんな外で遊んでばっかだった。

    地域と、生まれ持った子供の素質によると思う。

    +8

    -4

  • 742. 匿名 2017/03/19(日) 05:16:47 

    23区内の保育園育ちでした。小学低学年時、保育園育ちの同級生のほとんどが落ちこぼれて。

    大学の同級生には、保育園育ちはほぼいなかった。キリスト系で、エスカレーターの子が多かったことも要因だと思う。

    実際、小学校入ってから勉強するのが初めてだったから、新しく出来た友達からものすごく遅れを感じて、悔しくって親とたくさん勉強した思い出がある。

    +8

    -1

  • 743. 匿名 2017/03/19(日) 05:22:40 

    私立幼稚園でしたが、数名手を出してくる子がいてよく叩かれてました。
    泣くと先生に泣くな!やられたらやり返せよ!と怒鳴られてた。
    その後保育園に転園したら、穏やかな子ばかりで、それ以降はとても楽しかったです。
    幼稚園信者の方の話通りだと、幼稚園はそんな子いない、保育園の子だってなりますよね。
    そんなことないですよ。
    幼稚園先生の私たちに対する態度と親がいる時の態度の豹変ぶりは今でも忘れない。

    +9

    -5

  • 744. 匿名 2017/03/19(日) 05:28:00 

    私の地域では、保育園の方がトイレにいけるようになるのが早いし、小さい時から集団生活してるから集団行動も出来る…って考えが主流だよ!
    このトピのような、幼稚園行かせてる子の方がしっかりしてる、的な地域もあるんだと知ってちょっとビックリしました。

    +4

    -3

  • 745. 匿名 2017/03/19(日) 05:32:19 


    素質だね
    不登校でもサラッと受験に合格する子もいれば、塾に通ってやっと受かる子がいるのと同じ。
    742はそんなに苦労したんだね。
    頭角現す子ってガリ勉じゃなかったりするし

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2017/03/19(日) 05:34:26 

    >>742
    不自然なんだよばーか

    +0

    -6

  • 747. 匿名 2017/03/19(日) 05:36:05 

    野蛮だガサツだって言われて気分悪いの分かるけど、それで同じように悪口言っていたら野蛮ガサツ言っている人たちと同じだよ。
    それで幼稚園ママがまた腹立てて言い返して~の繰り返し。ここそういうトピじゃないんだし、もうお互い悪口言うのやめましょうよ。

    +6

    -4

  • 748. 匿名 2017/03/19(日) 05:44:00 

    都会はそういう差別?あるんだとおもいます
    こちらはかなりの田舎です
    幼稚園がなく、みーんな保育園に行くのが当たり前
    最初嫁いできたときびっくりでした
    専業主婦のこどもは預けるとこないのかって
    (実際には専業主婦でもこどもは保育園に入れてます)

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2017/03/19(日) 05:44:29 

    >>747
    わからないみたいだから教えてあげるね。みんな腹立ててんじゃなくて、呆れてバカにしてるんだよ。この何かと保育園育ちはって言ってる人の事。
    はい、−2つどうぞ。

    +4

    -3

  • 750. 匿名 2017/03/19(日) 05:47:08 

    甥っ子の保育園行ったときに、着てる服とか持ち物見たときに、幼稚園の子と比べて「…ちょっと汚いかな。ちゃんと親の目が行き届いてるのかな」と思った事はありました。
    ただ、それはその保育園に預けてる層がそうだったのかもしれません。都会の良い企業に勤めてる保護者の多い保育園だとまた違うのでしょうね。

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2017/03/19(日) 05:57:09 

    >>740
    そうみたいだね。活動中だし

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2017/03/19(日) 06:03:08 

    客寄せで保育園通わせるお母さん方を対象に挑発して煽ってますよ。

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2017/03/19(日) 06:06:59 

    幼稚園のが習い事が~って言うけど、

    今は保育園もスイミング英語知育の授業やるところ多いです。

    費用も共働きだと幼稚園の2倍くらいだし…

    と義母に言ってもまだ幼稚園幼稚園とごちゃごちゃ言うので

    旦那くんみたいに奨学金で大学行かせたくないんで!!と言って
    ようやく黙った(笑)

    大金持ちじゃないんだから、世間になんと言われようが差別されようが子供の将来のために働く。

    時短で週休二日なら子供との時間、けっこう取れます。


    団塊の世代はバブルで専業主婦ブームで子供に付きっきりだったのかもしれないけれど、
    それより前は家電も未発達でお母さん達は忙しく働いてたんだし。

    子供に付きっきり育児の弊害も、事例がたくさん。でも小さい時はそばにいてあげたいって気持ちもわかるし、自分っだって働きながらそう思う。

    子供に良いことしてあげたいって気持ちは
    みんな同じで大前提にあるのに、

    保育園幼稚園で言い争うなんて悲しいですね。


    +14

    -7

  • 754. 匿名 2017/03/19(日) 06:07:00 


    保育所に通う子と幼稚園に通う子、そんなに収入に差がありますかね?

    幼稚園イコール専業主婦のイメージだけど、専業主婦の方が身なり気にしてなくない?

    +9

    -6

  • 755. 匿名 2017/03/19(日) 06:11:07 

    >>749
    馬鹿にするのとガサツだ野蛮だ言うのと何が違うんだかさっぱり分からないわ。あとお互いを煽って楽しんでいる輩もいるからね、いい様に踊らされないよう気を付けた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2017/03/19(日) 06:11:23 

    ガルちゃんの専業主婦って朝着替えもせずに一日中パジャマだったり、旦那さん仕事でも朝ごはんの用意すらしないで寝てるとか酷いコメしてる人いるもんね。
    まあ、全員じゃないだろうけど。

    +13

    -3

  • 757. 匿名 2017/03/19(日) 06:11:40 

    親の職業まで選抜される幼稚園だったら凄いだろうけど、そこらへんの幼稚園の話でしょ笑
    また専業主婦が働くママさんを妬むトピかな?

    +8

    -6

  • 758. 匿名 2017/03/19(日) 06:12:36 

    お金に困ってなくて働く必要が無かったらどっちに入れるか?
    どちらも同じ月謝だとしたら、どっちに入れたいか?
    別にお金には困ってないけど仕事が好きだから働きたい!という人は、なぜ子供を作ったんだろう。

    +6

    -5

  • 759. 匿名 2017/03/19(日) 06:21:53 

    友達の子は2歳でオムツも取れないし言葉も遅いので 保育所に預けてる子よりは遅いかもしれないけど それは仕方ないと思う

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2017/03/19(日) 06:22:41 

    >>758

    子供が欲しかったからでしょうよ

    +6

    -2

  • 761. 匿名 2017/03/19(日) 06:27:48 

    幼稚園だと教育に優れてる!とかおっしゃいますが。。
    幼稚園も文部省管轄ではないし保育士さんも教員免許持ってるわけじゃないので、プログラムとしてはあっても大して機能してないと内部の人から聞いたことがある。親は形だけしてくれてたら満足なのかもしれないけど。わからない子は取り残されると聞くよ。家で親が結局かなりフォローして教えないとと。私立幼稚園だと色々特色ださないと生徒も来ないから色々やってるけど、中身はそんなもんらしい。保育園児でもできる子はできるし、結局は親なのでは?

    +6

    -10

  • 762. 匿名 2017/03/19(日) 06:35:20 

    エスカレーター式のいい学校出て、素直ないい子で育っても社会に出れば色んな人間と働くんだから
    あと、子供の頃英会話や習い事してたけど
    全然三つ子の魂百までじゃなかったわ おばちゃんからすると

    +4

    -3

  • 763. 匿名 2017/03/19(日) 06:37:32 

    保育園は遊びと昼寝だけって、未就学児にそれ以上の環境いります?小さい頃は遊びに遊び倒してよく寝る。究極はこれ以外必要ないと思う。細かな躾は親がやればいいけど。
    現実にそんな小さい頃から勉強に親が力入れても、小学校入れば結局保育園児の子と大して差でないでしょ。笑

    +13

    -6

  • 764. 匿名 2017/03/19(日) 06:40:08 

    幼稚園児のお母さんたちお迎えバスのあと円陣組んで何時間もおしゃべりしてたのみてびっくり、暇なんだろうね。何時間も立ち話して。その辺りに住んでる人は迷惑だろうなあ。毎日うるさくて。いつもみかけてましたよ。呆れながら。

    +11

    -8

  • 765. 匿名 2017/03/19(日) 06:45:48 

    >>763
    早期教育も利点あるよ

    +1

    -3

  • 766. 匿名 2017/03/19(日) 06:48:31 

    ないない。
    今って幼稚園と保育園の人数逆転したんだよね?たしか。

    義母は昔の感覚だから、そう言うだけだよ。
    私(アラサー)の子供の頃は、まだ保育園行ってる子は少なくて、お金に困ってる家庭の子(共働きや母子家庭)が行くイメージはたしかにありました。実際そうでした。読み書きも、小学校上がった時に、保育園から来た子はほとんどできなかったのを覚えています。(幼稚園は勉強するけど、保育園は保育しかしないって感じだった)
    人見知りはしないけど、自由で落ち着きがないとかもありましたね。
    お昼寝してたから、授業中眠くなって寝ちゃったりとか。

    まあ、昔の人はそのイメージ強いんですよ。
    気にする必要なし!

    +8

    -3

  • 767. 匿名 2017/03/19(日) 06:50:50 

    預けられた側がどう思うかだよ。
    私は保育園が本当に嫌で仕方がなかった。
    理解してくれない先生、園児によるいじめ。
    当時の写真見ても、笑ってるのが一枚もないからアルバムごと捨てた

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2017/03/19(日) 06:56:05 

    うちの姑も性悪だからなぁ〜〜。若いときは仲良くしようと気を遣ってきたけど、最近はどうでもよくなった。田舎くさい考えですね。って言ってやったら青ざめてたわ(笑)
    気にせず無視すべし。

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2017/03/19(日) 06:57:02 

    保育園ってある意味社会の縮図の場所だと思う。
    下は生活保護の底辺~上は共働きの高学歴高収入ママまで。

    +24

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/19(日) 07:00:18 

    子供のためには幼稚園。
    親のためなら保育園、でしょうね。
    幼稚園は、教諭免許を持った人が教育をしてくれる。
    保育園は、家庭で保育できない人が子供を預かるだけ。生活習慣は教えてくれるけど、教育はしてくれない。
    うちの子供が通っている幼稚園では、英会話、体操教室、スイミング、サッカー教室、茶道、マーチング(鼓笛隊)、ピアニカ、読み書きなどを教えてくれます。3年間でホントに色んなことを学べるから幼稚園で良かったと思います!

    +16

    -5

  • 771. 匿名 2017/03/19(日) 07:00:42 

    鼻垂らしてたり、親の都合で感染症の病気でも無理矢理登園してそう。

    +7

    -4

  • 772. 匿名 2017/03/19(日) 07:02:56 

    >>763
    未就学児でも遊びだけではだめ。勉強も大切。
    勉強の習慣は3才からです。

    +7

    -2

  • 773. 匿名 2017/03/19(日) 07:03:14 

    うちは保育園でよくしつけてもらいましたよ。
    0歳から預けたんですが、今では2人とも中学生。
    学校休まない皆勤賞にこだわってます。
    それって小さい頃から平日はどこかにちゃんと通うものって認識が染み込んでいるからだと思う。
    専業主婦の子どもは欠席が多いよね?

    +6

    -15

  • 774. 匿名 2017/03/19(日) 07:05:14 

    >>613
    それでも3歳まではお母さんと一緒にいるのがいいでしょ、子供からしたらね

    +14

    -1

  • 775. 匿名 2017/03/19(日) 07:08:13 

    ありますー
    主人の実家は凄い田舎の方だからか実家の近所の人から女が働くとか子どもがかわいそう、主人の給料だけで女がやりくりできないの?
    って何故か嫁のせいにされてます

    お前に関係ないのに…と思いつつ聞き流してますが笑

    +3

    -3

  • 776. 匿名 2017/03/19(日) 07:08:15 

    保育園に通わせてる人はメリットを話すよね。
    色んな目線の話を聞きたくて、自分は1歳を過ぎるまでは手元で育てたいという保育士さんの記事を読んだ。
    本来人見知りする月齢の赤ちゃん全員が保育士さんを見た瞬間に一気に集まってくる。それを見て辛くなるんだと。

    職場のママさんたちはトイレも我慢して6時間急いで仕事して、ヘトヘトと聞いて…
    うちは親が離婚して母親ずっと仕事だったから、子どもにはしっかり愛情を注ぎたい。
    職場がゆるかったら少しは余裕出そうだけど、復帰したら頭パンクしないか心配。

    +4

    -4

  • 777. 匿名 2017/03/19(日) 07:18:29 

    >>773
    皆勤賞にこだわって、風邪ひいてるのに学校来させるのやめてね。

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2017/03/19(日) 07:22:42 

    >>30
    暇人だから

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2017/03/19(日) 07:23:08 

    家庭で過ごしている間も十分に満たしてあげるなら、色んなことを吸収できる保育園いいと思う。
    本当に満たしてあげられてるのなら。でもそれって片手間ではなかなかできない
    自分の都合で子ども振り回してることが結構ある

    オムツ外れなどのしつけとかも、やってもらえた♪というより、自分で見てあげたかったな。だってそれが育児だと思うから

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2017/03/19(日) 07:23:25 

    今から15年くらい前に
    保育士
    幼稚園教諭2種
    取って卒業しました

    当時はこども園設立ブームで
    児童教育系の
    専門~大学出てる人は
    大抵この二つ持っているはずです

    保育士独学で受験の人は別ですが…

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2017/03/19(日) 07:24:17 

    >>768
    かっこいい!

    +0

    -1

  • 782. 匿名 2017/03/19(日) 07:24:19 

    >>777
    あんたみたいのが軟弱な子ども育てるのね。
    日本も終わりだな!

    +0

    -5

  • 783. 匿名 2017/03/19(日) 07:24:46 

    >>773
    すごい偏見~

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2017/03/19(日) 07:26:13 

    ごめん、正直あるかな
    気にしなくていいと思うけど

    可愛いさかりに預けて親も子も可哀想ってのと
    経済的に大変なんだな、と思っちゃう
    言わないけどね

    +6

    -2

  • 785. 匿名 2017/03/19(日) 07:27:28 

    保育園に通わせていますが、このトピを見て働くのを辞めて幼稚園に通わせないと、子供が小学校になってからいじめられたりするのではないかと不安になってきました。

    +2

    -4

  • 786. 匿名 2017/03/19(日) 07:27:49 

    うちは保育園→幼稚園って行きましたよ。認定子ども園ってやつ?
    幼稚園の後に延長してもらえるやつ!

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2017/03/19(日) 07:28:21 

    >>770
    その通りです!
    幼稚園と保育園は子どもに対する考え方が違います。がるちゃんではどちらも大差ないと言っている方がいるけど…教育関係者の私から見れば、やはり保育内容に差はずいぶんあると思います。幼稚園、保育園とちらがいいかは人それぞれでしょうが、決して日々の子どもの園生活は同じと思わないで欲しいな。

    子どもを幼稚園、保育園どちらに入れるか迷ってるひとは見学に行ってみたらいい。本当、全然違うから。

    +10

    -2

  • 788. 匿名 2017/03/19(日) 07:30:10 

    幼稚園の子だけど全くできない子もいるし
    保育園の子だけどお行儀いい子もいるし
    一概には言えないと思うけど

    +6

    -3

  • 789. 匿名 2017/03/19(日) 07:30:44 

    >>739
    公務員ですが
    1年目は手取り10万行きませんよ
    23区ですけどね

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2017/03/19(日) 07:31:50 

    >>772
    そうかな?うちの子と同じ保育園だった子たち、偏差値70超の高校行った子が30人のうち二桁だったわ。たぶんたまたまだろうけど、幼稚園理論でいえばあり得ないんでしょ?そんな小さい頃より、中学生になったときに非行に走らずまじめに勉強させるべき。

    +5

    -5

  • 791. 匿名 2017/03/19(日) 07:33:09 

    結局保育園行かせてるやつらで傷の舐め合い(笑)
    最初から言われたくないし聞きたくないならトピ見るな
    うちは保育園に入れなくていい環境で良かったぁ♪

    +12

    -15

  • 792. 匿名 2017/03/19(日) 07:37:00 

    >>356
    園長だからこそ実態を知っててそう思うんでしょうね。
    保護者に言うべきではないけど。
    でも本当小さいうちに毎日長時間離れるのはオススメしない。

    +5

    -3

  • 793. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:15 

    オムツ取れるのの遅い早い
    早期教育の遅い早いを競うこと気にすること、とても無駄だと思います。

    オムツが取れるの早くても人生何にも得しません。

    ひらがな覚えるのが早くても
    過度な早期教育の影響で思春期以降引きこもり
    凶悪犯罪の関連もあります。

    偏見差別少なく、子供らしく伸び伸び育つのが
    やっぱり良いですよ。

    親同士がこんな事言い合ってる時代に産まれて
    子供は大変だな~と思います。

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2017/03/19(日) 07:40:22 

    保育園で先生が針時計の読み方を教えてくれた。
    同じクラスで幼稚園卒の子は小1でも読めなかった。
    と、いうか幼稚園っていつも送迎の幼稚園バスでドライブしてるイメージしかない

    +6

    -5

  • 795. 匿名 2017/03/19(日) 07:42:49 

    馬鹿じゃないの?
    幼稚園に入れれるなら皆入れたいでしょ。
    働かないといけないから消去法で保育園なだけで。

    保育園の人は幼子預けて働かないといけないくらいの家計ってこと。

    それか長時間子供と離れたい・仕事手放したくないワガママなママ。

    保育園はどっちかしかない。
    これ以外で保育園入れてる人いる?

    幼稚園と比べるのがおかしい。
    保育園に入れてるママは現実見た方がいい。
    保育園素敵よ〜って預けてるママは最低なママ。
    保育園でごめんね。って子供に思うママは良いママ。

    +19

    -17

  • 796. 匿名 2017/03/19(日) 07:46:37 

    子育て世代の人たちの不毛な争い、残念な気持ちになるわ。幼稚園ママは、子どもとたくさん一緒にいられることを誇ればいいし、その時間を大切にして育児を楽しめばいい。保育園ママは、働く大人のカッコよさを生き生き働く自分の姿を通じて伝えていけばいい。どっちでもいいんよ。

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2017/03/19(日) 07:47:17 

    てか、その義母の息子の収入が少ないから共働きなんでしょ?

    文句があるならお前の息子に高収入になる指導しろよ。って言えば?

    +0

    -6

  • 798. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:15 

    働いていないのに自営で書類通って保育園通わせている親もいるし
    幼稚園でも働いているママさんいるし、今私はこども園(幼児園)だから
    ママさん色々。子供の差なんてもって生まれたものと環境なんだから
    ◯◯だから〜って言う決めつけがおかしいし
    >>795とかなんて、いつの時代のお方?という感じ。
    おそらく私若いんですけどとか言うけど
    その考えになってしまったのは、古い考えの>>795 の親のせいだね

    +5

    -4

  • 799. 匿名 2017/03/19(日) 07:49:41 

    私はアラフォーで子供を保育園に入れてたけど、

    保育園の子がちょっと元気いいとか、騒ぐだけで、幼稚園入れてた親は、あの子保育園だからねぇ~。
    ってなにかに付けて言ってたかも。

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2017/03/19(日) 07:52:51 

    >>769
    それある!医者とか音楽家とか、家計のためにっていうより、社会に求められて働いてる人もいる。両親揃って京大出身で教授だった子もいた。地域性や園にもよる。

    +7

    -2

  • 801. 匿名 2017/03/19(日) 07:53:35 

    幼稚園のママは保育園を見下すことしか虚勢をはれないんですよ
    かわいそう
    てゆうか朝から暇なんだって、ストレス解消だから
    保育園ママ、そうですねーって言ってあげよ

    +17

    -17

  • 802. 匿名 2017/03/19(日) 07:56:15 

    うわー
    この手のトピって専業主婦のストレス発散でこええー

    子なしだけど兼業がいいわー

    +12

    -13

  • 803. 匿名 2017/03/19(日) 07:56:23 

    >>725
    私も友達に言ってたなぁ。
    羨ましかった。
    お昼寝?!三時のおやつ?!なにそれ!
    いいなー!!
    って。
    幼稚園では躾、運動、鍵盤をしてて、あまり遊ぶ概念あまりなかったから遊んでただけというのも羨ましかった。
    幼稚園児からすれば延長保育たまーにしてもらっておやつ出るのがとても嬉しかった。
    馬鹿にしてたつもりはない。。

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2017/03/19(日) 08:00:29 

    皆お金持ちなんだね~!!
    子供の大学費用(何学部に行きたがるかわからないから多めに見積り)
    自分たちの老後の費用

    考えると働くしかない(;´∀`)

    たいした資格もないから育休後、退職すると時給安いパートしか見つからないだろうし。
    生涯収入考えると保育園だー!

    こんな家庭でごめんよ息子!!

    将来迷惑かけないようにするためなんで、許して~


    +18

    -7

  • 805. 匿名 2017/03/19(日) 08:01:05 

    どうせ卒園したら数年で、持って生まれた個々の才能や性格、親の教育によって能力や態度に差があらわれて、保育園幼稚園関係なかったことがわかる。どっち入れるか悩んでる人、悩み損。どっちでもお好きなように。堂々としてりゃいい。

    +17

    -1

  • 806. 匿名 2017/03/19(日) 08:01:19 

    >>798
    幼稚園に入れて働いてるママが1番偉いよ。
    子供のためにキャリアと自分の洋服や化粧品諦めて幼稚園代稼ぐためだけにパート。
    子供と3歳まで一緒にいてあげて子供の為に幼稚園に通わせて。

    フルタイムで働かないといけないくらいの旦那なわけじゃなければ保育園に預ける必要0だからね?

    保育園ママは自己弁護凄いけど

    +19

    -18

  • 807. 匿名 2017/03/19(日) 08:03:19 

    >>795
    えっ?あなた保育園に預けてる家庭の家計状況を全て把握してるの?怖〜い それどこで情報仕入れたの?

    +9

    -6

  • 808. 匿名 2017/03/19(日) 08:08:13 

    >>791
    何それ、最初から保育園叩く気満々じゃないの。
    性格悪いね〜

    +7

    -2

  • 809. 匿名 2017/03/19(日) 08:10:59 

    圧倒的に世の中保育園の数が多いのにね
    幼稚園が今、認定こども園に変わるくらい
    入園数定員割れしているのに
    主の姑、世間知らずの極みだわ
    保育園だった家庭全て貧困だったら日本どうなるのか、、、

    +8

    -4

  • 810. 匿名 2017/03/19(日) 08:11:04 

    母親世代の言う事なんて、自分が言ったことも忘れてるくらいだよ
    悔しいと思うけど適当に聞き流しとくのが一番

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2017/03/19(日) 08:11:45 

    ガルちゃんの掟になりつつある?
    とりあえず幼稚園ママには逆らうな?
    って事ですかね(´-ω-`)

    +8

    -5

  • 812. 匿名 2017/03/19(日) 08:11:56  ID:5QQlucPnaM 

    >>455
    失礼承知で率直な意見でした(>人<;)
    預けてる親は昼間の子供の姿を知らないんだろうな…
    休みの日にしか子供と接しないのはうーん…って思っちゃう。
    そんな状況でなぜ妊娠したんだろうって…
    平日はご飯、風呂、寝かしつけで終わるだろうし…

    +9

    -12

  • 813. 匿名 2017/03/19(日) 08:12:39 

    >>507
    保育園月8万だよ。

    +6

    -3

  • 814. 匿名 2017/03/19(日) 08:13:55 

    >>791
    バカは、お前じゃん

    +5

    -3

  • 815. 匿名 2017/03/19(日) 08:15:52 

    北関東の田舎住み。待機児童はいない地域。
    本当は働いていないくせに幼稚園はお弁当作らなきゃいけないからという理由で保育園に入れてる母親がいる。
    私の子供は来年から幼稚園だからよくわからないんだけど、知り合いの会社とかに頼んで仕事してるっていう書類さえ出せば入園出来るのものなの?

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2017/03/19(日) 08:15:53 

    >>507
    ウケる
    うち8万毎月払ってるよ
    だから幼稚園ママは世間知らずと言われるから
    旦那様に聞いてから書きこんだら?

    +10

    -7

  • 817. 匿名 2017/03/19(日) 08:16:47 

    正直一歳で保育園入れてるって言われたらうわーって思っちゃうわ。
    仕事で仕方ないんだろうけど、子供可哀想だなぁと。

    +11

    -8

  • 818. 匿名 2017/03/19(日) 08:17:11 

    うらやましいうらやましい~
    幼稚園でいいな~働かなくって良いっていいな~
    1人っ子だと可哀想って言われるし~2人産んで
    仕事復帰すると保育園可哀想って言われるし~

    どうすりゃいいのがるちゃんでは

    セレブじゃないと駄目かしら?


    +6

    -0

  • 819. 匿名 2017/03/19(日) 08:17:22 

    >>804
    夫の年収500万満たないけど専業主婦して幼稚園に入れてる
    事情があって働けない…
    そんな風に子の将来のため共働きでバリバリ働けるのいいなぁと思います
    そんな貧乏な専業もここにいます

    +10

    -1

  • 820. 匿名 2017/03/19(日) 08:18:14 

    791と795は同一人物?

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/19(日) 08:18:19 

    保育園で申し訳ないと子供に思うのが普通の感覚な気がするけど。
    保育園児の母も入園当初はそういう気持ちあったと思うけどな。

    +13

    -6

  • 822. 匿名 2017/03/19(日) 08:21:40 

    うちは、3人のうち、上2人は4歳から幼稚園、末っ子は1歳から保育園ですが、三者三様、要するに子どもの性格によるところが大きいです。
    長男は3歳まで私と二人きりで毎日すごしていましたが、人見知り全くしないし。
    長女も幼稚園ですが、オムツとれるのすごく早かったし。
    末っ子は保育園だけど、めちゃくちゃ人見知りです。
    幼稚園だから~とか保育園だから~とか全く関係ないです。形は違えど、愛情かけて育児できてれば誰がなんと言おうと、胸はっていいと思います。

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2017/03/19(日) 08:22:13 

    できない、言うこと聞かない、とか保育園のせいじゃない。親の責任。それでいいじゃん。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2017/03/19(日) 08:24:01 

    >>821
    そうだね
    0才、1才で親から離れて保育園は可哀想
    一般的にはそう考えるよね

    でも仕方ない事情があるので勘弁してください

    +7

    -1

  • 825. 匿名 2017/03/19(日) 08:25:21 

    >>806
    一番貧乏クジな働き方だね。

    +4

    -3

  • 826. 匿名 2017/03/19(日) 08:25:43 

    >>50
    うちは逆だった。
    上の子は幼稚園、下の子は満員で入れず保育園にしたけど、幼稚園は遊んでくるだけの感じだった。
    保育園では実に様々なことを教えてくれたり挑戦させてくれたりで子供の能力を引き出してもらえて上の子も保育園にすれば良かったと思ったぐらいでした。
    幼稚園待機しながらの保育園してたけど、待機解けても保育園の良さに気づいて結局幼稚園を断った。

    でもどちらかが良いかは園によるとも思う。

    +7

    -4

  • 827. 匿名 2017/03/19(日) 08:26:12 

    私じたいが保育園に通っていて娘は幼稚園だけど、私がいた保育園はやっぱり教育不足と感じたな。遊んでばかりいたから小学校入って戸惑った。人見知りはなかったけど空気は読めなかった。
    偏見はないけど保育園に子供を入れるなら、教育面でちゃんと指導してくれるとこを探すな。

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2017/03/19(日) 08:29:50 

    >>816
    うちは6.5万払ってるよ
    公立幼稚園みたいに戻りもない

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2017/03/19(日) 08:33:03 

    >>11
    寧ろ貧富の差が激しいイメージ

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2017/03/19(日) 08:33:48 

    本当に高収入で家庭的な旦那と結婚して良かったー!!子供生まれてから実家しまくりでやばい
    幼稚園入れるまで一緒にいれるし〜

    +3

    -7

  • 831. 匿名 2017/03/19(日) 08:35:13 

    >>70
    違和感。
    幼稚園だって子育ての一端を担っていると思いますが、幼稚園に預けることになったら罪悪感感じるんでしょうか?
    義務教育は小学生からですし、あなたは罪悪感感じるんでしょうね。

    +7

    -3

  • 832. 匿名 2017/03/19(日) 08:36:12 

    地域の違いだと思うけど、うち地方都市は幼稚園ママだから教育受けてるとかセレブイメージ無いよ
    公営団地の人もいるし。

    まず幼稚園の数は圧倒的に少ない
    主の義母さんのイメージよく分からない

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2017/03/19(日) 08:37:42 

    >>822さん
    胸を張りたくても
    外野が偏見の塊だと
    開き直りととられるのよ

    出産後直ぐに働きに出れる
    居場所がある事、社会から必要とされる事を誇りに思ってる

    +5

    -4

  • 834. 匿名 2017/03/19(日) 08:38:33 

    >>806
    はいはい
    あなたが一番えらいえらい

    あなたの生活水準より高い家庭があると
    子供より自分優先にしてるって感じてしまうみたいですね

    僻まない妬まないの


    +5

    -3

  • 835. 匿名 2017/03/19(日) 08:38:34 

    保育園で悩んでるから見てみたけど、なんか一部の幼稚園のお母さん方すごいですね。
    一緒の幼稚園に通われてるお母さんが大変だなぁと思ってしまいました。
    わたしは幼稚園ですが母親はこんなこという人ではない。

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2017/03/19(日) 08:40:57 

    でもさ…
    将来就職する時に面接官から
    あなたは保育園卒ですか?幼稚園卒ですか?とかは聞かれないからね どっちでも良いんでない?
    1番大切なのはどんな環境で育って来たかだよ

    +11

    -1

  • 837. 匿名 2017/03/19(日) 08:41:25 

    少し前にVERYて雑誌のトピがあったけど、幼稚園ママってまさにそれのイメージだわー

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2017/03/19(日) 08:42:30 

    いろーんな人がいます。
    夫婦とも医師でバリバリ働いている方もいれば、行政の世話になっている方もいれば、ネグレクトと思ってしまうような方もいる。園によると思う。

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2017/03/19(日) 08:43:33 

    なんかこわいな。
    うちの会社ハードワークで奥さんだいたい専業なんだけど、同僚たちが
    「うちの嫁はすることがなくてエネルギーがすべて子供にいってて、こわい。
    正直手取り足取りの教育方針には反対だけどめんどくさいから口出さない」
    といってたのがわかる気がする。

    +9

    -4

  • 840. 匿名 2017/03/19(日) 08:43:35 

    保育園の値段が8万だなんだって書いてるのは、低月齢だからではなく?満3歳でもその値段なの?
    無認可って高いんだな〜

    +8

    -2

  • 841. 匿名 2017/03/19(日) 08:44:24 

    >>806
    私はそんなあなたのお子さんが病気になったら診察しています。子供は保育園に入っているフルタイムで働いている小児科医です。

    +7

    -2

  • 842. 匿名 2017/03/19(日) 08:44:42 

    幼稚園がいい!とよく言われますが、幼稚園教諭として働く教員の娘の私は保育園育ち。
    日中保育に欠けるから保育園。
    礼儀や作法は自宅で教わるものですよ。
    保育園か幼稚園の差ではなく親の質の差です。


    +13

    -2

  • 843. 匿名 2017/03/19(日) 08:46:10 

    小学校入って暴れてる一部の保育園っ子て
    いるよね。ほんの一部なんだけどやっぱり
    保育園出身なんだよね明らかに愛情不足。

    +11

    -11

  • 844. 匿名 2017/03/19(日) 08:48:23 

    >>840
    無認可でなくても、未満児でなくても。
    世帯年収が高額なお家は8万円よくある話ですよ。
    自治体によると思いますが。

    +7

    -0

  • 845. 匿名 2017/03/19(日) 08:49:27 

    幼稚園でも市立と私立じゃ全然違うし、比べるのがおかしいよ。その子その子の成長の仕方があるんだから、義母が変なだけ。気にしない方がいいよ!

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2017/03/19(日) 08:50:38 

    足立区の保育園とか凄そう。

    +2

    -4

  • 847. 匿名 2017/03/19(日) 08:51:53 

    保育園児がどうのと言うお母さんたち
    このグラフを見てね。
    幼稚園児より保育園児がはるかに多い
    認定こども園も増えてます
    これから中学高校大学とあなたのお子さんが
    色んなお友だちに出会うのに保育園児の確率は高いです。
    うっかりしたこと言うと、世間知らず認定されますよ。
    主の姑みたいになったら何時代のババアだよって
    言われてしまいますよ。
    世間や世の中の流れをしっかり見て子育てしてくださいね。
    保育園通いに対する差別や偏見ありますか?

    +7

    -2

  • 848. 匿名 2017/03/19(日) 08:51:56 

    園児にたいしてはないが先生にはある。
    公立の幼稚園に通わせていたけど公立の保育園と合併してこども園になったら保育の質が落ちた。
    園児の数も増えたが先生の数も増えたのに放置が増えた。
    子供が喋りかけていても無視していたり、挨拶もしない先生がいたり。
    あれは子供の成長にも影響出る。
    園自体にまとまりがなくなった。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2017/03/19(日) 08:52:20 

    義姉は保育園送り迎えや面倒は義母に甘え任せにしていて、一人の子供でさえ放ったらかしにしている、独身義姉は自分の好き勝手にコンサートや呑みに行ったりしていたので、義姉に対しては育児に苦労なしで気楽でいいねになってた。
    私は、実母が他界するまで入院生活していたので、頼れる人がいなく手探りで育児でした。当時は保育園に偏見持っていました。
    それを義姉は育児で偉そうな態度だったので喧嘩対立し、17年経った今も自立できていない義姉に嫌いなことははっきり言って嫁小姑争いをしてます。
    こんな義姉のような親にはならないでくださいね。

    +1

    -2

  • 850. 匿名 2017/03/19(日) 08:53:53 

    うちの幼稚園みんな働いてたよー。
    幼稚園だから専業主婦ってわけでもない。

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/19(日) 08:54:20 

    ここでいがみあってる人たちが子育てしてると思うとゾッとする

    +14

    -2

  • 852. 匿名 2017/03/19(日) 08:54:52 

    身内の恥を晒してまでも保育園叩きたいなんて世も末だなぁ。

    +12

    -1

  • 853. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:08 

    >>840
    世帯年収で決まるから800万以上の家庭は最高額払いますよ
    8万は認定で3歳未満かな
    無認可なんて10万以上支払う家庭もありますよ

    +7

    -0

  • 854. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:13 

    保育園か幼稚園かは、ママの世代によっても考え方が大きく違うと思いますよ。
    私横浜住みですが、前の中田市長の頃は、待機児童数全国ワーストでしたので、仕事あきらめて専業主婦になる方も多かったみたいです。(うちの長男の頃がまさにそれ。)
    今の市長になってから待機児童問題だいぶよくなり、保育園あずけて、仕事続けるか否かという選択肢が広がった感があります。(うちの下の子のまわりのお友だちはこちらです。)

    +5

    -0

  • 855. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:47 

    >>843
    子供が2歳の時に保育園に遊びに行ったら、園児が私の所に、沢山遊んで~見てみて~って集まってきた。
    人懐っこいとかじゃなくて、なんかこう、自分をもっと構ってみたいな感じ。
    寂しいんだろうなって思った

    +19

    -5

  • 856. 匿名 2017/03/19(日) 08:55:51 

    家庭の事情による。結論どっちでもいい。以上オワリ。

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2017/03/19(日) 08:56:33 

    >>843
    近所の人も同じな事を話されていました。し、義姉の子がそうでした。保育園に預けたものの義姉の場合は義母に押し付けほとんど育児放っていましたから。

    +2

    -2

  • 858. 匿名 2017/03/19(日) 08:56:38 

    >>852
    正論すぎる。主の義母に見せたいね。

    +4

    -3

  • 859. 匿名 2017/03/19(日) 08:58:19 

    私は渋々幼稚園通わせたけど、保育園でお世話になり仕事復帰したかったが待機児童が多いなどで無理だった。どうして保育園通いが差別されるのか?小学校に入学したら皆一緒では。
    幼稚園はお迎えは早いし行事は平日で父兄の負担も多く感じたなぁ。

    +7

    -2

  • 860. 匿名 2017/03/19(日) 08:58:58 

    私は保育園も幼稚園も行かずに母親が家で色々教えてくれました。小学校に入学した時は集団生活に少し苦労しましたが大学まで行きちゃんと就職も出来たし結婚も出来たので何の問題もないです。

    +5

    -1

  • 861. 匿名 2017/03/19(日) 09:00:39 

    在日じゃないならなんにも気にすることないよ

    +4

    -3

  • 862. 匿名 2017/03/19(日) 09:01:25 

    あくせく働いてヒーヒー言って余裕がないママ、メンヘラで申請して入園したママ、生活保護受給しつつ、男関係だらしないママ、自営不正入園のママ、こういうママと役員しなきゃいけないのつらい。

    +7

    -5

  • 863. 匿名 2017/03/19(日) 09:01:29 

    そもそも何故、差別的な目で見ないといけなんだろ?
    別に幼稚園だろうが保育園だろうが他人に関係なく無いか?
    ここで幼稚園が〜とか保育園が〜とか
    言ってる人は何がそんなに気にくわないんだ?
    どっち通ってたっていいでしょ。
    その人その人で、家庭の事情や思考が違うんだから。

    それに子供からしたらそんなの関係ないよ。
    気にしてるのは、大人だけ
    無垢な子供は、偏見や差別なんてない。
    偏見や差別を教えるのは大人だよ

    +18

    -1

  • 864. 匿名 2017/03/19(日) 09:01:29 

    >>852
    叩きたいじゃなくこんな親にはなるなって話もあるよね。保育園の子も愛情不足の子は一部いるよ。いろんな親がいるから仕方がない。

    +3

    -2

  • 865. 匿名 2017/03/19(日) 09:02:46 

    >>9
    ?共産党が言ってる?
    うそー!
    自民党が言ってますやん。
    その理念、安倍政権そのものwww

    +1

    -1

  • 866. 匿名 2017/03/19(日) 09:06:22 

    >>844
    そうなんだ。うちの自治体の認可保育園で3歳児の最高負担額は4万切るくらいだわ。都会な方だと思うけど、そんなに自治体間で違いがあるのね。
    そんなに払ってるなら保育園に胸張りたい気持ちはわかるわ

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2017/03/19(日) 09:09:48 

    先生も人間だしイライラもあったりする。保護者は先生任せで自分の子ができないことを先生のせいにするモンスター親もいる。→私は仕事でそこまで目が届きませんって育児放棄なのと同じでは?保育園も幼稚園も代理育児じゃねえぞ。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2017/03/19(日) 09:10:58 

    同じ子どもを育ててる親同士なのに、保育園か幼稚園かだけで批判しあったりせず、仲良くはできないのかね。

    +7

    -0

  • 869. 匿名 2017/03/19(日) 09:11:34 

    >>795
    ごめんなんて思わない。
    いいママってなに?
    子供にとっていいママならいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2017/03/19(日) 09:11:36 

    それは単に義実家がクソ。孫差別ってやつでしょ。
    うちの娘はテニス、義姉の娘はバレーボール部に入ったとき、義母から「テニスなんて短いスカート履いてだらしない。バレーは素晴らしい」って言われたよ。
    何につけ色々言いたいんだよ。疎遠でよし。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2017/03/19(日) 09:11:59 

    >>853
    未満児はそれくらいかかるね。
    幼稚園との金額を比較するのに未満児の金額を比較するのは土俵違いと思ったのです。

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2017/03/19(日) 09:12:26 

    アホくさい
    比較するもんじゃない。
    子供と家庭による以上

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2017/03/19(日) 09:12:42 

    何も気にすることないでしょ。親の心構えでないの?オムツだって、そのうち外れるだろうし、言葉だってそのうち出るでしょうよ。

    幼稚園だろうと保育園だろうと小学校入っちゃえば同じでしょ

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2017/03/19(日) 09:14:10 

    女性の社会進出が当たり前になりつつある今はそんな偏見あまりないけど、昔の人はどうしてもあるよね。
    それは仕方ないとは思う。

    ただうちは、転勤先で知らずに昔ながらの名門の幼稚園に通わせてるけど、お母さんたち保育園には少なからず偏見があると感じることはあるね。
    「公立の小学校に行くと保育園からの子もいるし、結構カルチャーショックを受けるよ〜」とかよく聞く。

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2017/03/19(日) 09:14:48 

    公立より私立の幼稚園が多く、就労証明書いるけど6時まで預かってくれる。こんな幼稚園は地元には多い。保育園にこだわらず入園できるからよかった。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2017/03/19(日) 09:15:10 

    50歩100歩
    どんぐりの背比べ
    目糞鼻糞を笑うwww

    +6

    -1

  • 877. 匿名 2017/03/19(日) 09:18:06 

    で、3号さんてなんなの

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2017/03/19(日) 09:20:21 



    ネットでネタにされてるだけで違いはないと思うよ!!!
    だけど幼稚園の先生の方質は高いのかな…??確か短大じゃないと取れないんじゃなかった??

    +3

    -2

  • 879. 匿名 2017/03/19(日) 09:21:22 

    幼保どちらにしろ育てる親がまともでないならそれ以外の大人が関わってくれる環境で育てられるべきだと思います
    母子カプセル怖い

    +0

    -1

  • 880. 匿名 2017/03/19(日) 09:21:36 

    >>863
    本当だよね。
    子どもの頃、友達が保育園か幼稚園かなんて気にしたこともなかった。
    私は保育園だったけど、幼稚園の子の母親は差別せずに接してくれた。
    兼業か専業かも気にしたことなんてなかったし、そこで差別する大人は現実で会ったこと無い。
    ガルちゃんで初めてそんな差別がある事知った。
    恥を知ったほうがいいよ。

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2017/03/19(日) 09:21:52 

    保育園を避難するとかってさ、視野が狭すぎるよね。大人になればそんなの分からないしさ、そもそも私が住んでる所は田舎で保育園がほとんど。幼稚園行ってる子の方が少ないよ。市内に保育園6個幼稚園1個だもん。しかも通ってるのは医者の子とかお金持ちの子だよ。義姉もこっち来たら保育園だと思いますよ(笑)

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2017/03/19(日) 09:22:00 

    >>816月8万払ってるからね(ドヤッ

    しらんがなwお仕事がんばって(笑)

    +10

    -4

  • 883. 匿名 2017/03/19(日) 09:22:20 

    保育園の子の方が面倒見もすごくいいし鍛えられてる感がある!いい意味で。
    姪っ子が保育所で自分の娘が幼稚園で同級生だけど姪っ子の方がしっかりしてる。

    +4

    -6

  • 884. 匿名 2017/03/19(日) 09:22:41 

    >>807
    知りませんよ。
    でもフルタイムで働かないといけないくらいの家計なんでしょ?
    そうじゃないと保育園行かせる意味ある?
    何故あなたは保育園に入れてるの?

    +1

    -5

  • 885. 匿名 2017/03/19(日) 09:23:03 

    現在、感じてるのは保育園ママの横柄さです。
    もちろん、一部の方ですがキャリアを持っていると
    すごく思っている方ほど感じ悪いママはいない。
    私は保育園のバイトをしていますが、ママが私用で
    時間を使ったか、仕事だったかすぐ分かります。

    子供は楽しそうに通ってるように見えますが、時間の長い保育園生活は正直、可哀想に思う時があります。主さんの義母さんの様な偏見はないですが、
    幼稚園と保育園との違いは、子供にとっては時間の長さだと思います。

    +12

    -1

  • 886. 匿名 2017/03/19(日) 09:24:40 

    偏見持つような家庭の子供と遊ばせるなんて
    こっちから願い下げだわ
    うちは介護あるから保育園に通わせたいけど、
    待機だから無理な状況
    空きが出たら幼稚園やめさせて保育園に行かせます。
    偏見持つママって 子供に何をおしえてるんですか?子供にも偏見持つ事を教えてるんですかね?
    幼稚園に通っても親の育て方が悪かったら全て無駄ですね

    +10

    -1

  • 887. 匿名 2017/03/19(日) 09:25:58 

    保育園ママは高い月謝払ってる。ビンボーなんて決めないでっていうけど笑える。
    そらフルタイムで子供丸投げなら金あるわww
    ビンボーでも子供と一緒に居たいと思うママは幼稚園なんですよ?

    +9

    -3

  • 888. 匿名 2017/03/19(日) 09:27:03 

    >>884
    都合の悪い事は答えないんだね
    と言うか なんで我が家の状況をあんたに教えなきゃならないんですか?バカなの?

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2017/03/19(日) 09:27:33 

    うちの子供の幼稚園は半分くらい小学校受験するような幼稚園だが、お母さんが女医でバリバリ働いている人もおり、話してみると仕事してるし保育園に行かせようと思っていたけど、保育園だと受験にふりだからと、家政婦さんなどを雇い幼稚園に通わせていると言ってた。

    少なからず、偏見はあると思う。

    +8

    -2

  • 890. 匿名 2017/03/19(日) 09:29:30 

    私はいわゆる高収入の共働きご夫婦相手に家庭教師してました。
    医者のご夫婦とか、教授のご夫婦とか。
    お手伝いさんもいたし、お金のかけ方もすごかった。私にもしょっちゅうお金包んでくれてたな。

    そういうお宅に毎週お邪魔して率直に感じたこと。

    夫婦2人共忙しく、社会的地位も高い責任が重い仕事で子供を育てるには限界があると思います!
    子供を持つなら、どちらかがキャリアをある程度諦めた働き方をすべきだと思います!
    勤務時間と精神的ストレスを減らさないと
    子供は育てられないと思います。

    6時には必ず帰宅 できれば5時、帰っても体力は残し、すぐ気持ちを切り替えられる心の軽さが夫婦のどちらかには必要だと思います。


    お医者さんご夫婦、お手伝いさん2人いましたが
    まあ悲惨でしたよ!
    疲れてられるから私に教育を頼むじゃないですか。
    でも親にはかないませんから。
    子供は親がいいんです。
    親にかまってほしくてワガママ言うし、お金で解決出来ない問題が、その家には渦巻いてました。。

    母親じゃなくても、父親でもいいと思います。
    どちらかが、キャリアをある程度諦めるべきだと思います。

    +15

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/19(日) 09:29:40 

    マイナス覚悟で。
    やはり、小学校入学では、幼稚園の子と保育園の子は明らかに落ち着き方が違う。

    +15

    -2

  • 892. 匿名 2017/03/19(日) 09:30:28 

    保育園ママの自己弁護すごいね。
    保育園でもいいじゃん、自信持ってよ!自己弁護すればするほど見苦しいよ

    +14

    -3

  • 893. 匿名 2017/03/19(日) 09:31:25 

    知らんがなって言ってる奴
    同一人物だね
    暇なんだねー(*^o^*)

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2017/03/19(日) 09:32:47 

    幼稚園で満3歳児から通わせて4月から年少さん。

    未だオムツが取れません汗

    理由は「だってまだ赤ちゃんなんだもーん。」だそう。

    下の子も産まれて完全なる赤ちゃん返りです

    幼稚園、保育園関係ありません。
    うちの子はとても幼稚、トイレでする事は分かっていてもあえてしてくれません。

    でもとてととても優しくていい子です。
    ぎゃくにオムツなんてとっくに取れているけどすごい凶暴なお友達もいます。

    みんなそれぞれいいところ悪いところあって
    保育園と幼稚園で語れるほど単純なものではないでしょ。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2017/03/19(日) 09:33:02 

    >>859
    小学校入っても、一緒…ではないと思う。
    違う道を選んだらどうだったかなんて、誰もわからないでしょう。
    ただ、割合的に、こういう子が幼稚園には多い、保育園には多いって話で。そこに「うちの子はこうだったからそんな事ない」って鼻息荒くされても。どこにでも例外はあるものだし。
    幼稚園だと負担が多いって感じる人は、子供との関わりを負担に感じてるって事だよ。仕事なり趣味なりで、自分の時間の方を優先するのをナチュラルに選択してる。

    +5

    -1

  • 896. 匿名 2017/03/19(日) 09:33:12 

    息子さんの稼ぎがもっと良ければ幼稚園入れるんですが〜って言ってやれ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2017/03/19(日) 09:34:58 

    幼稚園ママ凄〜い
    素晴らしいわね



    ってとりあえず褒めりゃご機嫌さん

    +3

    -5

  • 898. 匿名 2017/03/19(日) 09:35:40 

    ほいほい
    幼稚園出身のあなた方の子供はさぞ賢くて、聞き分けが良いのでしょう。

    ここで幼稚園ママに逆らった保育園ママ!今すぐ謝りましょう。
    ガルちゃんでは幼稚園ママに少しでも噛み付こうものならフルボッコくらいます


    これがガルちゃんの暗黙のルールです←爆

    今後は気をつけてコメントしましょう!

    +4

    -4

  • 899. 匿名 2017/03/19(日) 09:37:35 

    共働きの子ってしつけされてないせいか泥棒癖の子いた。

    +3

    -2

  • 900. 匿名 2017/03/19(日) 09:37:43 

    受験するような小学校に通わせるには、親がしっかり子供と向き合って育児参加してないと無理なんだよね。つまりはそういう事だと思う。

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2017/03/19(日) 09:38:55 

    >>886幼稚園か保育園か
    の偏見はないんだけど、あまりにも乱暴な子とか桁外れの子とか、そーゆー子と友達になりたくないとゆう親心わかる?

    +6

    -2

  • 902. 匿名 2017/03/19(日) 09:39:03 

    美容院で保育園のお母さんが呑気にカラーしてるのを見た。保育園っていいわよねー、あっという間にオムツもとれたわ、って話していました。
    主さんの義母さんの話とは逆パターンでしたが。
    東京ど真ん中で、たぶんバリキャリと高収入のダンナさん、子供一人だと思う。
    今はこんな感じの保育園ママもいて、ちょっと昔とは違うんだなあって思った。
    港区のある1日でした。
    良いと思うかどうかは、その人によるかな。

    +7

    -2

  • 903. 匿名 2017/03/19(日) 09:39:11 

    保育園卒の子供さん

    +0

    -2

  • 904. 匿名 2017/03/19(日) 09:40:57 

    私は幼稚園卒だけど子どもは保育園に通わせたいと思う!

    +5

    -6

  • 905. 匿名 2017/03/19(日) 09:42:31 

    うちの兄弟保育園だったけどみんな医師になったよ

    +6

    -4

  • 906. 匿名 2017/03/19(日) 09:43:24 

    >>903です
    途中で途切れてしまいました

    偏見はないとは言えないけど隣近所の人とも笑顔で会話しますよー
    この間も保育園ママとアイス食べに行ったし

    確かに話は噛み合わないとこはあるけどママって共通点は一緒だしねー

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/19(日) 09:43:51 

    共稼ぎしたい夫婦は保育園に入れるというイメージ。

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2017/03/19(日) 09:44:24 

    差別?何言ってるの。
    働いている人は保育園
    専業主婦は幼稚園。てなだけ。
    保育園は、働いているお母さんの代わりに色々なことをやってくれますよ。本当に助かります。感謝しかない。

    +7

    -5

  • 909. 匿名 2017/03/19(日) 09:44:46 

    ザッと読んだけど幼稚園に対抗してる保育園の人が多いんですね。残念です。

    +15

    -6

  • 910. 匿名 2017/03/19(日) 09:45:25 

    良い悪いじゃないくて、保育園は預ける所、幼稚園はプレ小学校という感覚はあります。あくまで私個人のイメージです。

    +15

    -1

  • 911. 匿名 2017/03/19(日) 09:45:29 

    >>855
    そうだよね。
    人懐っこいお子さんは、可愛いけど「聞いて、聞いてー」に対応してくれるパパママとの時間が少ないと前から思っていました。
    帰るねーっていうとすごーく悲しがってくれるから
    後ろ髪ひかれる。
    友達は、裕福なんだからもう保育園辞めて、子供と
    過ごせばいいのにって思う。

    私は普通の収入なら幼稚園に入れて働けるようになったらパートしようと思う。

    +10

    -0

  • 912. 匿名 2017/03/19(日) 09:45:45 

    保育園側のガツガツ噛み付いてくる人達ムキになっちゃって(笑)うける(笑)

    +13

    -6

  • 913. 匿名 2017/03/19(日) 09:45:49 

    私の家の横が幼稚園ですが、
    毎日ずっと立ち話を家の前でされて迷惑なんだよ
    しかもね 自分の子が私の家に無断で入って来て
    うちの子の三輪車乗ってるし
    そんな事も注意しない
    私が注意すると、はい逆ギレ
    幼稚園に電話して苦情言ってやったけど
    少し離れた家の前でまた立ち話
    近所は本当に迷惑してまーす。

    +12

    -2

  • 914. 匿名 2017/03/19(日) 09:46:09 

    保育園は収入で保育料が決まる。0円から最高8万円くらい。幼稚園より払っている人けっこういますよ

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2017/03/19(日) 09:47:00 

    どんなに親が立派でも、突き飛ばすような子供と自分の子供は遊ばせたくありません。その子が幼稚園に通っていると聞けば「え〜、そうなんだ、周りの子は大変だね」となるし、保育園に通っていると聞けば、「やっぱり親にかまわれない子って、攻撃的になるんだね〜、怖いね〜」っていう会話になります。世間一般はどうかわかりませんが、うちの周りでは30年以上前からよく交わされる会話です。保育園に通わせてる親は「そのくらいよくある事、お互い様だよね〜」って笑ってます。自分の子が怪我したら大騒ぎするのに。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2017/03/19(日) 09:47:06 

    どっちでも良いじゃない。

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2017/03/19(日) 09:47:22 

    >>898
    はーい
    ほんとそうですねー

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2017/03/19(日) 09:47:51 

    >>222
    必死だね

    +0

    -2

  • 919. 匿名 2017/03/19(日) 09:48:11 

    差別とか思う人が今時いることに驚く

    +3

    -1

  • 920. 匿名 2017/03/19(日) 09:48:18 

    保育園です、確かに貧乏そうな人や騒がしくて躾のなってない子供もいる。
    しかしながらそれは幼稚園の子供も一緒じゃないですか。
    保育園だからとマウンテングするのやめていただきませんか?
    そんなに幼稚園家庭が偉いの?

    +6

    -7

  • 921. 匿名 2017/03/19(日) 09:48:40 

    >>914
    そうだよね。
    子育てがいやで、合ってない人もこれから保育丸投げしそう。
    国も年金の為に産めよって言ってる。

    +2

    -1

  • 922. 匿名 2017/03/19(日) 09:48:56 

    >>691
    短時間でも働いていれば、家事育児が多少手抜きでも何にも言われないイメージだけど、専業だと毎日掃除しないのは気がひけるからね。

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2017/03/19(日) 09:49:18 

    >>914
    そりゃ0歳児と3歳児は値段全然違うでしょう

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2017/03/19(日) 09:49:36 

    認定こども園に入園してよかった
    争いに巻き込まれないし
    公務員だから3年育休あったし。
    子供には手に職つけてほしいな

    +8

    -2

  • 925. 匿名 2017/03/19(日) 09:49:39 

    >>902

    小規模保育所に勤務してます。
    オムツ外しは家庭の協力が不可欠です。
    いくら園でトイレトレーニングしても、帰宅してからしなかったら
    子どもも自信がつきません。
    確かに友だちがトイレトレーニングしたら、真似してやってみる子は
    いますが、無理強いはできません。
    おしっこが出ても出なくても、うまくほめてあげて、
    少しずつなんですよ。家庭でもそのようにしてくれたらいいんですがね。
    春なので、来月転園する子たちの中には退行現象で、オムツに
    戻った子がいますが、そういう子は特に家庭の協力が必要です。

    +6

    -1

  • 926. 匿名 2017/03/19(日) 09:50:45 

    >>898
    はぁ?何で謝らなきゃならないんだ?
    アホか?

    +2

    -1

  • 927. 匿名 2017/03/19(日) 09:50:49 

    保育園に通ってる子は悪い意味で世渡り上手だなと思うことが多い。
    早くから集団生活に入るから、その分、悪知恵もしっかり身につけてるように感じる。
    大きくなるうちに周りもそうなるけど、子供の時はそういう部分を持ってる子と持ってない子でかなり違いを感じる。

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2017/03/19(日) 09:50:51 

    ゆっる~~い幼稚園に通わせてるよ。補助金で通ってる子も居れば金持ちの子も居る、働いてるお母さんもいるしお受験系の幼稚園とはまた雰囲気が違うかな。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2017/03/19(日) 09:50:51 

    >>913それは保育園ママさん達もあるあるですよ!
    めっちゃうるさいです。
    結局、幼稚園保育園関係なくママの質が問題かと

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2017/03/19(日) 09:50:54 

    友達が幼稚園で働いているが、最近ボーダーラインのお子様が多いとのこと。あと、暇なお母さん方がいつまでも集っていて目障りらしい。

    +7

    -3

  • 931. 匿名 2017/03/19(日) 09:51:11 

    >>923
    都会と田舎
    無認可と認可も違うよ
    転勤族だけど地方で違ってビックリした

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:14 

    預かり保育が充実してる幼稚園に行かせて
    働いてましたよ。
    幼稚園の親がすべて暇だとは限りませんよ。

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:14 

    平日の朝から騒がしい迷惑騒音家庭が近所いる。
    親もイエーイ、アハハーと一緒になって騒いでいるだけ。馬鹿でしょ。
    保育園に通わせている家庭ですね。
    子供も親も変わってる。
    お花畑で呆れます。

    幼稚園に行ってて良かったです。

    +4

    -4

  • 934. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:24 

    >>929
    うちの近く保育園あるけど
    送り迎え混むだけでダラダラ話す団体ママはいない

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:25 

    というか保育園で働いてるママさんが隣です
    3人の子供はよその庭に入ったり平気で遊んでる
    うちのフエンスよじ登ったり車の周りで追いかけっこ
    怒ったけどまた翌日も・・・
    親が保育士だけど自分ちの子はほったらかし・・・
    そんなんがよその子みてるなんて・・

    +7

    -2

  • 936. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:49 

    >>898
    フルボッコ?はいどうぞ

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2017/03/19(日) 09:54:14 

    >>932
    私も幼稚園です
    母、祖母がまだ元気でみてくれましたから。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2017/03/19(日) 09:54:24 

    うちの市内の保育園でもかなり教育方針
    が違うみたい、
    野生児みたいにいつも公園で薄着で遊ばせる園
    もあればきちっと小学校に入る前に勉強を合わせて
    くれて食事にこだわってる園もあるみたい。
    野生児の保育園出身の子はやっぱり小学校でも
    じっと座ってられない子が多いみたい

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2017/03/19(日) 09:54:50 

    正直幼稚園のほうが親子のレベルが高い。
    保育園の人はそれなりかそれ以下と言われても現実他人に長時間任せっきりは事実なんだから仕方ないですよね。

    +10

    -4

  • 940. 匿名 2017/03/19(日) 09:56:46 

    子育てとお仕事大変です
    お疲れ様です

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2017/03/19(日) 09:57:15 

    あー、このおうちは受験させる気がないのか。
    って思うだけ。

    +4

    -3

  • 942. 匿名 2017/03/19(日) 09:57:23 

    みんな、いつの時代の保育園のこといってるの?
    管轄が違うだけで今は幼稚園も保育園も変わらないよ。保育園も教育してます

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2017/03/19(日) 09:57:56 

    >>934家の近所の保育園は集団で駐車場でいつまでたっても話してワイワイガヤガヤ、キーキーキャーキャー言ってます

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2017/03/19(日) 09:58:40 

    保育園母は朝から自転車こいで必死の顔の人をよく見かける。時間にも余裕がないから顔が突っ張ってるし笑顔もコワイ!
    幼稚園母は時間に余裕があるからか子供の接し方、笑顔も優しいしかわいい人が多い。
    旦那様も落ちついた人が多い。

    +5

    -7

  • 945. 匿名 2017/03/19(日) 09:58:52 

    幼稚園だろうと保育園だろうと子どもの成長に大きな差はでないよ~
    むしろここにいるような差別的な考えを持つ母親に育てられるかどうかで子どもの成長は決まるよ~

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2017/03/19(日) 09:59:51 

    >>931
    無認可保育園も含めるなら幼稚園も私立あるよ

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2017/03/19(日) 10:00:27 

    保育園の年長児の劇が小学生みたい。
    幼稚園のお遊戯会みたいな駄作じゃない。
    どこの園に行っても先生の当たり外れはあるよね。

    +4

    -1

  • 948. 匿名 2017/03/19(日) 10:01:22 

    昨日近所の家の前の道路に保育園組のママチャリが族の集会みたいに並べられていた。
    やっぱりそれなりなんですかねと思った。

    +2

    -3

  • 949. 匿名 2017/03/19(日) 10:01:51 

    地域によるよね。小さい頃からお受験考えるなんてやだ。子供にはのびのびと育って欲しい

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2017/03/19(日) 10:02:00 

    >>30ネットにいる人が時間があって書き込んでるから幼稚園が多いと思うだけでしょう。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:10 

    子供嫌いそうな人は無理しないで保育園に預けたほうがいいよ。
    事実子供嫌いそうな親たくさんいますから。

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:16 

    保育園でも大差ないっていうけど、それは親の主観でしかない。
    最初の集団生活の場選びって大事だと思う。

    +7

    -2

  • 953. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:31 

    とりあえず預かってくれるのが保育園、勉強まで教えてくれるのが幼稚園。なんのために預けるのか、わざわざ可愛い盛りの子を預けるんなら勉強まで教えてくれる方がいいよね。預かってくれるだけなら別に誰でもいい、というか自分でいい。

    +9

    -3

  • 954. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:48 

    全く気にしたことないけど保育園だった友達に何気なく幼稚園のときさ〜と話したら、「幼稚園通ってたとか嫌味?私なんてお金なくて1歳から保育園だったのに。」と言われびっくり。
    医者とか総合職のバリキャリのママが保育園ってイメージだったから…。

    +1

    -9

  • 955. 匿名 2017/03/19(日) 10:04:14 

    幼稚園児140万人
    保育園児210万人
    多数派だから差別受けるとは普通ないよ

    +5

    -3

  • 956. 匿名 2017/03/19(日) 10:05:05 

    >>953
    あなたみたいに自分で見る暇がない働いてる人が預けるんだろ

    +2

    -2

  • 957. 匿名 2017/03/19(日) 10:06:28 

    幼稚園出身だからって賢い人間に育つとは限らない


    by幼稚園卒を旦那を持つ兼業主婦より

    +11

    -2

  • 958. 匿名 2017/03/19(日) 10:06:40 

    まだやってんの?
    たまには家庭のことやれよ貧乏人。
    ネットするくらいなら稼げば?笑

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2017/03/19(日) 10:07:12 

    >>953
    最近は保育園でも教育系もやってるところ多いよ。
    うちの子は幼稚園だけど、系列の保育園は、お茶、英語、体操指導の時間もあるよ。幼稚園とは預かり時間が違うだけって感じ。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2017/03/19(日) 10:07:52 

    ごめんなさい。
    保育園の子は一年中鼻水垂らしてて汚らしいイメージ。
    あと、着ている洋服が毎日保育園で2.3回着替えているせいかボロボロ。
    幼稚園は鼻水垂らしてて登園している子なんていないし、洋服も園服着てキチッとしてるから、その差は感じます。

    +9

    -16

  • 961. 匿名 2017/03/19(日) 10:08:07 

    貧乏人ばかりの保育園吐き気がするわ(笑)
    働け働け
    私達は夫に感謝して楽しく過ごしてまーす

    +7

    -13

  • 962. 匿名 2017/03/19(日) 10:08:32 

    うちまだ先なんですけどある意味参考になった。
    勝ち組は幼稚園
    負け組は保育園
    というような風潮はあるみたいですね。
    だったらこれは幼稚園に入れます。
    やっぱり人生頑張ってきたから負け組と言われたくない。

    +12

    -8

  • 963. 匿名 2017/03/19(日) 10:08:36 

    幼稚園はすぐ入れるが保育園は空き待ち

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2017/03/19(日) 10:09:18 

    鬼ババァがわんさかですね。

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2017/03/19(日) 10:09:58 

    >>961
    誰も あんたの旦那の事は聞いてないし

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2017/03/19(日) 10:11:40 

    「小人閑居して不善をなす」

    ここでマウンティングしてるおばちゃんにあてはまる言葉だな 

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2017/03/19(日) 10:11:45 

    自分が幼稚園出身だからお昼寝がある保育園に憧れていた!

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2017/03/19(日) 10:11:52 

    保育園児は乱暴
    偏見ではなく実体験

    +5

    -8

  • 969. 匿名 2017/03/19(日) 10:12:10 

    当たり前じゃん。
    幼稚園に入れられるのはお金に余裕ある家庭だけだよ。
    保育園は生活保護とか市営住宅に住むような人がいくところ。
    専業叩きたいみたいだから、うちの保育園はー子どもによるーとか書いてるけど、世間が証明してる。学歴も収入も犯罪率もすべてにおいて幼稚園卒が勝ってるって研究結果あるよ!
    お金ない人達が妬んで専業や幼稚園を叩いてるだけ。

    +9

    -14

  • 970. 匿名 2017/03/19(日) 10:12:13 

    かわいいなって思えるお子さんは幼稚園の子供さんが多い。

    保育園の子供はあんまりというかウッセー!と思うただの騒ぎ屋にしか思えない。

    +10

    -8

  • 971. 匿名 2017/03/19(日) 10:12:19 

    子どもに差はないよ。
    親には差があるよ。

    +9

    -2

  • 972. 匿名 2017/03/19(日) 10:13:17 

    >>962
    そのほうがいいですよ。ひとまず間違いない。

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2017/03/19(日) 10:13:34 

    >>969
    まさしく。なんでもかんでも叩いてくる保育園派に教えてあげたい。

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2017/03/19(日) 10:14:06 

    >>969
    保育園て経済的な格差がすごいよ。
    極貧から世帯年収1500万円以上までいる。

    幼稚園には極貧はいないね。

    +22

    -0

  • 975. 匿名 2017/03/19(日) 10:14:21 

    偏見は無いけど、保育園の子供達のことを可哀想だとは思います。
    例えば、子供の熱が36.8度〜36.9度で咳もしていて、鼻水も出ていて辛そうな状態だったら、私は幼稚園休ませて病院に連れて行きました。
    でも保育園のお母さん達って、大部分の人が無理矢理子供行かせますよね。
    下手したら、高熱出して病院行った時に多めに座薬貰ってきておいて、それ使って熱下げてから預けたり…。
    小さい時から抗生物質とかもばんばん飲ませたりとか…免疫力低下してる印象あります。

    +15

    -4

  • 976. 匿名 2017/03/19(日) 10:14:57 

    >>973
    叩いてくるのは 幼稚園組じゃん

    +4

    -4

  • 977. 匿名 2017/03/19(日) 10:15:25 

    保育園行ってたけど教育熱心すぎてきつかった
    鼓笛隊で廊下に立たされた思い出
    どんな方針でやってるかで決めるわ
    適度に緩く適度に教育も

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2017/03/19(日) 10:15:49 

    専業なんて所詮寄生虫だわ

    +5

    -12

  • 979. 匿名 2017/03/19(日) 10:16:14 

    これだから保育園組とは仲良くなれないんですよ

    +5

    -3

  • 980. 匿名 2017/03/19(日) 10:17:26 

    >>1
    そんな義母にはこの画像を見せなさい

    +8

    -1

  • 981. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:00 

    >>952
    差があるっていうのも親の主観だけどね。

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:03 

    保育園の親はすぐ仕事を言い訳に使うよね。
    幼稚園でも働いている人は大勢いるよ。

    +13

    -2

  • 983. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:06 

    保育園家→休日いつも家でウロウロ、出掛けても近所の買い出し等
    移動は自転車

    幼稚園家→旅行等外出、優雅なイメージ
    移動はハイヤー

    +4

    -7

  • 984. 匿名 2017/03/19(日) 10:19:32 

    寄生虫が偉そうな事を抜かすな!

    +3

    -4

  • 985. 匿名 2017/03/19(日) 10:20:19 

    ネットでマウンティングしてる人って頭悪いよね
    本人は優越感に浸ってるつもりだろうけど周りから見たら「え?その程度のことでマウンティングしてんの?」としか思われてない
    よっぽどストレスフルで低レベルな生活しか送れてないんだろうな~と思われてるよ

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2017/03/19(日) 10:21:20 

    保育園→しょぼい一軒家、おさがり服、習い事なし

    幼稚園→立派な一軒家、シーズン毎の服、習い事たくさん

    +10

    -9

  • 987. 匿名 2017/03/19(日) 10:23:29 

    寄生虫じゃないよ
    選ばれてんのw
    あんた達みたいに社会から疎まれて家族から疎まれて誰からも必要とされてないのとは違うからw
    夫、子ども、ママの繋がり、感謝されてるw
    叩いてばかりの余裕なし…あぁ怖い

    +4

    -6

  • 988. 匿名 2017/03/19(日) 10:23:45 

    >>986
    ウチは去年マイホーム建てた兼業主婦です。
    ゴールデンウィークには香港に遊びに行く予定ですけど。

    +4

    -3

  • 989. 匿名 2017/03/19(日) 10:25:39 

    >>987
    自分で年金保険料とか払ってから偉そうに言ってくださいね^_^

    +3

    -4

  • 990. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:06 

    子供いないけどここ見てたら、私は保育園育ちだったけど、保育園可哀想って言ってた幼稚園育ちの幼なじみに大学進学のとき嫌味言われたの思い出した。

    実家から専門か短大しか親が駄目って言う、女で四大行くなんて意味ないって。

    ここの人たちはあいつと同類だね。

    ちなみに
    小学校の勉強の出来は覚えてないけれど親が共働きでさみしいとかありませんでした。
    勉強なんて難しいのは高大で、小中ましてや幼児なんて誰でもそのうち身に付くレベルだと思います。




    +3

    -4

  • 991. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:10 

    >>969
    大丈夫?
    子供にその偏見植え付けるの?

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:30 

    はいはい、所詮兼業のくせにセレブぶらないほうがいいよ

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2017/03/19(日) 10:26:35 

    ウチの子は幼稚園だけどさ、
    保育園同士の格差ってスゴイからそっちでのマウンティングの方があるでしょ。

    キャリアのお母さんは躾のなっていない子供の友達やその母親とは一緒にしてほしくないんじゃない?

    幼稚園は保育園ママや子供と関わりないもの。

    小学校入ったら幼稚園組も保育園組に対して何か思うことが出るのかしら。

    +8

    -1

  • 994. 匿名 2017/03/19(日) 10:27:26 

    >>1 孫同士を比べる義父母は小さい頃は活発で可愛いげのある義妹孫が大好きだった。高校あたりからグレてきてめんどくさくなってきたらしくウチの子に取り入ろうとしてきたけど今迄あからさまな差をつけられてきたからウチの子はおじいちゃん、おばあちゃんが大嫌いです。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2017/03/19(日) 10:29:34 

    >>960
    イメージだけで、発言するなや、、、、

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2017/03/19(日) 10:29:36 

    >>983
    偏った地域にお住まいでかわいそうに

    都内です
    うちの保育園女性経営者や女性の医者や
    自営の方ばかりですよ
    皆さん持ち家で優雅です。
    こちらも偏ってますね(笑)

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:12 

    >>992
    ほーぉ
    あなたはセレブなんだね

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:28 

    保育園待機児童って、
    幼稚園の入園金、制服代を
    払えないから金が安い保育園待ちしてると思ってた。

    +2

    -10

  • 999. 匿名 2017/03/19(日) 10:30:46 

    義母の介護で一年保育園、その後幼稚園行かせました。
    保育園も幼稚園もピンキリだから教育面で差があるかは
    分からないですね。ただ保育園のママはママ同士で話す
    時間がないから、自分の子が誰かをいじめてたりしても
    気がつかないことが多いかも。幼稚園の子は先生の前で
    だけいい子、先生に褒められたくていい子になるって
    いう子が多かった。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2017/03/19(日) 10:33:44 

    私は田舎の公立保育園卒。
    小学校で幼稚園の子たちと一緒になったけど、成績も大差ない感じでした。
    幼稚園でも公立の子ばかりで、私立幼稚園はほんの一部。
    ウチの田舎じゃ私立幼稚園は1つしかなかったし、みんな一番近所のところに通う印象。
    でも成績は大差ない。

    都会は私立幼稚園ばかりだし、やっぱり格差はあるのかな?
    あんまりそういう感覚がなかったけど、都会は結構あるんだなぁ!とココ見て思った!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード