-
1. 匿名 2017/03/18(土) 18:13:56
2歳の娘を保育園に通わせています。
義母は、オムツが取れないのは保育園だからだとか、保育園の子は言葉が遅いとか、何かと言えば保育園に通わせているせいにしてきます。
義姉は専業主婦、子供は幼稚園で、何でも比較されるので正直しんどいです…。
お子さんを保育園に通わせている方、同じように言われている方いらっしゃいませんか?+625
-44
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 18:14:35
ない、+1053
-57
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 18:15:01
えっ!!
そんな差別あるの!?
どこの田舎?+1952
-71
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 18:15:02
ないです+812
-48
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 18:15:09
ない
30越えた独女には偏見がある+125
-278
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 18:15:48
保育園の方がオムツとれるの早いイメージだけどな。+2860
-38
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:00
大丈夫!義母はなんにでもケチつける
そういう生き物だから。+1980
-22
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:26
女は陰湿極まりないないからね
こわいよ+552
-36
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:31
+482
-547
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:44 ID:gPKHU3eiW8
ないー!むしろ、保育園行ってるからか言葉が早いね、とか、人見知りしないのねーとか、いわれることのほうが多いかなー。
+1746
-78
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:46
貧乏なイメージ+448
-456
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:49
>>5
30は早くない? せめて40+325
-92
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 18:16:53
そんなの悩む必要ないよ
勝手に言わせておけばいい+641
-17
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 18:17:42
そんな偏見を持っててわざわざ口にする義母や義姉とは会わなくていいと思いますしご自分のお子さんに近づけないであげてくださいね。+959
-16
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 18:17:51
全くないですね
保育園児のほうが幼稚園児より多いですし。+826
-64
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:05
>10
それ嫌味だよ
+135
-129
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:16
保育園によるかもって気持ちはあるかも
本当保育士もピンキリだし+633
-29
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:52
保育園に子供二人通わせているママ友は、保育園は何でも覚えさせてくれるから、いいよと、言ってました。4月から私の子供も保育園に通わせるので、不安だけど、メリットも沢山あると信じて頑張って通わせます。+620
-97
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:53
保育園卒の方が元気でサバイバル能力高そうな感じする。という偏見はある。
中学くらいになれば変わらないけどね。+977
-32
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:57
+651
-75
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:08
それはもう、幼稚園だから保育園だからというより義母に恵まれなかっただけだと思う。
気にする時間がもったいない。スルースルー!+1272
-14
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:17
ないよ。
大人になってその人が保育園か幼稚園か区別できるならまだしも。分からないから同じでしょうね+519
-19
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:22
保育園より幼稚園。+694
-318
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:25
保育園に通ってる子の方が遊ぶのが上手いよね。
でも、幼稚園まで家にいる子を否定してるんじゃなくて子供って馴染むの速いからいつのタイミングで集団生活始めても溶け込めると思うよ。
その瞬間を切り取って、取り上げて、否定するのはおかしい。+667
-48
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:51
保育園は茶髪の子供がいるイメージ。+187
-252
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:53
子供が可哀想とは思いますね。だから私は通わせない。主も自分の育児に自信ないからそんな気持ちになるんじゃないの。
保育園とは保護者が養育できないからその代わりに養育をする福祉施設ですよ。+357
-380
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 18:19:53
そう、保育園に通ってる子って人見知りしないよね!友達の子と会うと知らない大人がいてもニコニコ、私のような不慣れなオバチャンとも楽しそうに遊んでくれるし有難いなぁと思う。+405
-118
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 18:20:26
今の時代は逆。
保育園に入れるのは産後もフルタイム勤務できるようなホワイト職場にいるお母さんの家庭だから+955
-196
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 18:20:27
5歳児同士比べるならまだしも
2歳て…まだ幼稚園も行ってない子多いわ
義母がアホなだけ+796
-17
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:04
最近保育園のほうがニュースになるけどネットでは幼稚園通わせてる人の方が多い気がする。
+320
-26
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:05
近所の幼稚園ママに保育園ってよっぽどお金に困っててはたらかないといけないか、または育児がつらいから理由つけて預けるんでしょ?ってオブラートに包みつつ言われたわ。育児より大切な仕事なんてないでしょー?みたいな。ほっといてちょんまげ
+1009
-106
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:09
うちは保育園だったけど、
幼稚園のお母さんは保育園のことを見下してたよ。
行儀悪いとか何とか。
それは保育園とか幼稚園は関係ないし。
どっちでもよくない?
+712
-161
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:11
ないよー。
保育園に通ってて仕事と育児の両立大変ね〜とはよく言われるけど実際は24時間子供と一緒じゃなくて専業の方よりは息抜きできてると思ってしまってます正直。
ババア世代はトイレと母乳にはうるさいからね!前知らないおばちゃんに下の子ミルクなの?母乳なの?って聞かれてミルクですって言ったら
かわいそうに〜〜わたしはたくさん出て犬にもあげてたぐらいよ??ってw誰が得するんだよって話された 笑。
上の子2歳だけどその子にオムツ外れたの?って。
トイレでもするけどまだ基本オムツだから まだですよって言ったら あらまぁかわいそうに!ってまた。
今のオムツ外れたと昔の外れたの基準違うよ!って。言ってやりたかった。+549
-41
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:35
都内です。偏見はない気がする。
高所得世帯の専業主婦からしたら見下される立場かもしれないけど、兼業家庭からしたら激戦の23区で保育園に入って復職できてるのって羨ましい立場だと思う。
待機したり退職したりに追い込まれた家庭の方が気の毒。+549
-24
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 18:21:50
>>25
親でしょ+26
-14
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:00
ない!
嫌な姑だね(;´Д`)+191
-8
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:06
幼稚園のお母さんは立ち話が長いけど
保育園のお母さんはさっさと退散するね。+819
-39
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:09
>18
必死にメリット探してる(笑)
母親との時間を過ごす方が何倍も子供は幸せなんだよ+267
-163
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:10
保育園と幼稚園、どちらも通わせたことあるけど、それぞれの良さがあるよ。
義母は難癖つけたいだけでしょう。+405
-6
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:19
>>3
なんでもかんでも田舎って言うのやめて。
うち田舎ですけど、そんな風に思った事ないし、周りもそんな風に言ってるの聞いた事ない。+273
-13
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:28
>>19うん、保育園児は野生児ってかんじ
幼稚園は箱入りって感じ+575
-170
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:43
ネタトピ+29
-5
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 18:22:50
週末のこの時間にこのトピ。
荒れさせてコメント稼ぎ。
みなさんほどほどに。+129
-8
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 18:24:08
聞き流すのが一番。 そんなこと言う人って、幼稚園にいれてても違う面で否定してくるよ!
+188
-6
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 18:24:10
自分が子供の頃は、保育園っていうとかぎっ子みたいに少し可哀想なイメージがあった。
大人になってからは感じないかな。大人の事情があるのがわかるからね。
+299
-16
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 18:24:12
逆に保育園行ってないから人見知りなんだねー。と義母から言われる
義理妹は保育園に預けているから、お友達と仲良くできるねー。だとさ
行ってるから、行ってないからで性格やら成長決められるの本当むかつく。+350
-9
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 18:24:39
私は子供が幼稚園に行ってます。保育園の子の方がたくましくて、いい意味でずる賢い子が多いと思います。いろんな生活レベルの子がいて、小さい時に経験してほしいことに触れれる機会がたくさんあって、私は保育園、行かしてあげれれるなら、行かせてあげたいです。+85
-103
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 18:25:48
今やってる名探偵コナンの新一も蘭も園子も保育園だ。+183
-18
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 18:25:50
甥っ子、1月で2歳になりましたが保育園で色々と吸収してきててすごいなと実家の両親も驚いてますよ。人見知りしないから親戚の集まりでも可愛がられてるし。
なにより、仕事しながら子育て両立させてるお母さんもすごいと思う。+311
-53
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:01
イメージでは保育園は遊んで食べてお昼寝って感じがします
幼稚園ではスイミング、英語とか授業にありますよね
どっちがいいかはわからないけどその家庭の状況では?
私は幼稚園でした。
母、祖母に預けて仕事行ってました
+261
-53
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:17
>>10
イヤミで言われてるんだよーw
堂々としてるあなた凄いね+21
-45
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:28
保育園通ってたけど、幼稚園は保育園より早く帰れるのと幼稚園バスに憧れた(笑)+125
-1
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:34
>>1
何かと言いたいお義母さんなんでしょう。
きっと幼稚園でも文句言うてくるよ!
+100
-3
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:35
今時ってかだいぶ前から普通じゃない?
私33だけど、私の時代でも保育園行ってない子の方がかなり少なかったよ。
その義母には時代の変化ってもんをわからせないとだね。+23
-21
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 18:26:52
出産→普通分娩か、帝王切開か
育児→布おむつか、紙おむつか
母乳か、粉ミルクが
就学前→保育園か、幼稚園か
就学→私立か、公立か
幼稚園か保育園かなんて言ってる人、↑みたいな事口癖で言ってそう、気にする事ないよ!
なんでも比較しないといられない病なんだよ+235
-4
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 18:27:30
うちの義母もそんな感じ
自分の娘のやり方が正しい
嫁の子育ては間違いだらけ
って感じが態度や会話にモロモロ出てます
姪たちのことは好きだけど、姪より自分の子の方が秀でてる時、優越感ありますね(笑)+140
-5
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 18:28:37
私にまだ子供がいない時、義妹が「やっぱり保育園の子は乱暴、手のかかる子が多いわ」って言ってた。
悪かったな、うちの子は保育園だったよ。+124
-25
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 18:28:38
>>49
何でも吸収するのも人見知りしないのも、子供なりに生きていくのに必死だからだよ。
保育園行かせているのを、親なら恥じてほしいよ+40
-62
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 18:28:42
>>50
今の保育園は英語もリトミックもやっているんだよ〜
英語でしか話さない保育園もあるよ〜+188
-45
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 18:29:53
保育園が野生児って古い考えだね
しっかりした保育園いっぱいあるし共働きの方がえらいって風潮もあるのに+114
-91
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:04
私は保育園へ行っていました。
大人になって「保育園は貧乏人」と言っている人がいてびっくり。
親の所得によっては幼稚園よりはるかに高い金額を払っているんですよ。+339
-42
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:09
税金の無駄遣い
子供じゃないよ、親がね
ベビーシッターにすべき+45
-44
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:35
えっ、なにを持って偏見されるの?
共働きだとマウンテングされるんですか?+103
-7
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:36
さっきコナンでも蘭も新一も財閥令嬢園子も保育園生設定だったぞw
気にするな+165
-12
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:36
>>59
そうそう、最近の保育園ってお勉強もやっていて驚いたわ。+107
-10
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 18:30:58
職場に併設されてる保育園があったけど正直うちの保育園には入れたくないなぁと思いました。まとまり無さすぎて元気っていうより野生児?
でも近所の別の保育園は感じが良くて目が行き届いてるなと感じました。
保育園って受かるかどうかもあるけど、問題はその先なのかなともよく思います。+169
-4
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 18:31:00
大差ない。
働いてるから保育園に行けるだけ。+110
-5
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 18:31:22
>>64
観てた観てたw
園子も保育園
気にするな!+39
-8
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 18:31:43
そのお義母さんはこれから先、何に関しても言ってくる可能性大。
小学校
住むところ
習い事
勉強の出来
中学校
部活
高校
大学
就職
成人式
+98
-2
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 18:31:50
>>26
全くの同感です。
保育園の方がいいよと鼻息荒く語ってる人、自分の代わりに保育士が育ててるのに罪悪感を少しでもいいから持って働くなり預けるなりして欲しい。+254
-129
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 18:32:06
性格の歪んだ同じ人が連投してますね。
お茶でも飲んで来たら?+76
-19
-
72. 匿名 2017/03/18(土) 18:32:37
>>38
完全母乳で育てろ派?
無痛分娩なんてけしからん派?
嫁は家事育児だけしてでしゃばるな派?
てか年齢68くらい?+38
-13
-
73. 匿名 2017/03/18(土) 18:32:48
子供これからだから知らないんですけど保育園って何歳から何歳まで入れるんですか?
何かこれって条件とかもあるんですか?+10
-8
-
74. 匿名 2017/03/18(土) 18:33:34
ネット見すぎって言ったろ+10
-2
-
75. 匿名 2017/03/18(土) 18:33:52
なんでも海外がいいとは思ってないけど、例えば、海外(主に欧米)だと、本当に早くから親と離れてる時間が多いじゃん?
赤ん坊の時から寝る時は親と別室だし、専業主婦なんていう概念がないから子供が生まれてすぐからベビーシッターに預けて共働きが普通だし。
「保育園だから〇〇が遅い」=「親と離れてる時間長いから〇〇」ってことだと思うけど、じゃぁ、海外の人みんなオムツはずれるの遅いんだね(笑)。って義母に言ってみて、主さん。
むしろ、早くから親と離れる子育てしてる国の国民って、心が大人になる年齢が早いよね。
(私、日本人だけど親の都合で主にシンガポールとデンマークで育った。)+56
-55
-
76. 匿名 2017/03/18(土) 18:33:54
>>64
人気小説家と有名女優のご子息の新一くんですら保育園だというのにねw+70
-13
-
77. 匿名 2017/03/18(土) 18:33:55
保育園って何時~何時まで預かってくれるの?
土日もいいの?+17
-10
-
78. 匿名 2017/03/18(土) 18:34:14
「保育園楽だよー、離乳食もオムツ取れもお箸も全部やってもらったー。週末は母にお願いしてるのー。」と知人が居酒屋で言っていて心底軽蔑した事ならある。+371
-21
-
79. 匿名 2017/03/18(土) 18:34:39
大体、保育園の質も住んでいる地域によったり保育園の運営会社によると思うよ。
それによって子供も違う気がする。
給食がすごいこだわってるところもあったり既出だけど英語に取り組んでるところもあって今の保育園はすごい進化してる。
+117
-7
-
80. 匿名 2017/03/18(土) 18:34:43
小学校に入学した後、保育園に通ってた子、幼稚園に通ってた子って見分けつく。
野蛮な子は保育園の子が多くて、その子の親見ても見た目と言葉使いで
あぁ〜…察し
+234
-179
-
81. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:20
>>77
仕事してる人だと預けるみたい。
どっちか親がいたら預けられないはず。+20
-1
-
82. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:23
いくらなんでもコナンで比較するなよw+122
-4
-
83. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:44
差別っていうか当たり前じゃない?
保育園は預かってくれるだけでしつけや教育をしてくれるわけじゃないからね
+200
-35
-
84. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:44
義母がおかしい。
以上。+38
-15
-
85. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:55
ものすごく保育園を敵視してる人がいるね。
そんな偏見持ってたら子供さんは大変そう。+205
-38
-
86. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:56
保育所落ちた方々が赤ん坊抱っこして訴えていたけど、抱っこが必要なくらいならまだそばにいてあげた方いいのではないかなって思ってしまう。
すべては育児休暇制度に問題があるんだけど、
+309
-26
-
87. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:57
>>61
保育園行ってる人が貧乏人だなんてセリフ初めて聞いたけど由来は何でだろう
幼稚園より安いの?+16
-33
-
88. 匿名 2017/03/18(土) 18:36:42
うちの子供達二人とも保育園でオムツ外しコップのみスプーンからの箸着替えトイレ、平仮名読み書き全部、保育園で教わったよ。保育園様々、足向けて寝れないわ。+41
-69
-
89. 匿名 2017/03/18(土) 18:36:51
幼稚園が森友よりは…+103
-4
-
90. 匿名 2017/03/18(土) 18:36:55
どうしても保育園のことを馬鹿にしたいし
劣っていることにしたい人がいるんです。
いつでもどこでも。+167
-25
-
91. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:03
>>1
共働きを叩かせようと思ったんだけど
失敗に終わったねwww
ドンマイwww+23
-15
-
92. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:21
>>82
それぐらいアホなこと言ってるって比喩だよw+16
-8
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:22
夫婦共にホワイト企業の総合職で、退職してからの復帰は厳しいと思い、泣く泣く保育園に。。
子供の将来の選択肢は広げてあげたいからね。+151
-17
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:45
人見知りって子供にとっては必要な物なんですよ。
今、保育園児が増えた結果その必要な人見知りがなさ過ぎる子供が増えていて、専門家が警笛を鳴らしていますよ。+204
-56
-
95. 匿名 2017/03/18(土) 18:38:43
保育園の先生の質って幼稚園と変わらないんでしょうか 行ったこともないから考えたことなかったけどふと思ったのでコメントしてみました
先生の免許としては同じなんでしょうか+4
-67
-
96. 匿名 2017/03/18(土) 18:38:58
>>87
小さい子供をよそに預けてまで母親が働かないといけないような経済状況だと思われてるってことじゃない?+183
-8
-
97. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:20
>>87
多分共働きは貧しくてかわいそうとか思っているんじゃないですか?
保育園は家庭によってはタダ同然で通えることもあるし。+139
-2
-
98. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:20
なぜ、子供を持つ母親同士でお互いを叩かなきゃならないのさ。+143
-2
-
99. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:55
英語やってます、給食こだわってます、言葉も早いし人見知りもしませんって・・・保育園のいいところ必死に語ってる方、ご自分の育児をさも肯定したいのでしょう。でもね、乳幼児期なんて本当にあっという間に終わるんですよ。少しでも長く母子の時間を過ごしてほしいです。
働くのがいけないのでは無いですが、子供に申し訳ないという気持ちを少しでも持ちながら働いてくださいね。+115
-120
-
100. 匿名 2017/03/18(土) 18:40:16
>>87
認可されてる所は本来なら貧乏な人しか入れないからでしょ
働かざるを得ない人が預ける場所
無認可は別として+67
-21
-
101. 匿名 2017/03/18(土) 18:41:49
>>95
結構違いますよ。
保育士は保育、昔の保母さん。
幼稚園の先生は教諭で教員免許です。管轄してる省庁も違いますよ。+159
-4
-
102. 匿名 2017/03/18(土) 18:42:05
門付近で中に入る時ギャンギャン泣いてる近所の子供を見かける
お母さんに良く泣いてますねと言うと泣いてません!と言い張るんだけど顔が歪んでてそのお母さん正直コワイです+47
-22
-
103. 匿名 2017/03/18(土) 18:42:34
>>94
適度な警戒心は必要ってことだね+59
-3
-
104. 匿名 2017/03/18(土) 18:42:43
私の住んでる地域では、幼稚園の子のほうが優しくて礼儀正しい子が多い!
小学校教諭の友達は、新一年生、どっち出身か一目で判断できると言ってた。
+217
-58
-
105. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:14
なんかこのトピのコメントおかしい…+113
-3
-
106. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:32
>>92
そうそう、超金持ちの青山先生は保育園も幼稚園も違いがわからないってことだよ。子供がいないせいもあるかもだけど。気にしてないってこと。+21
-8
-
107. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:42
いや、ごめんね!
保育園卒は、行儀が悪い。
品がない感じ。
+210
-122
-
108. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:41
正直言ってあります。リアルじゃ絶対言いませんが。
保育園に通われていたお子さんは、幼稚園の子より出来ないことが多いです。小学校の校長先生がオフレコでおっしゃってました。
小学校の学年が上がるにつれ差がなくなっていくと言われていますが、小さい頃の劣等感はその後の人格形成に大きく影響します。
また、幼稚園に通っていたから読み書き運動が出来るというわけではありませんが、夕方母親が習い事に連れていけるので、小さい頃から学習習慣がついていたり、プールやピアノ、サッカー教室に通っていたりと、物事に意欲的に取り組む子が多いです。母親同士の交流時間が多いため、子供同士も仲良くなります。小学校に上がった時、降園後も仲良く遊んだ子供同士は絆が強いです。三、四年生で学級崩壊が起こったりしても、周りの親子と頻繁に連絡を取り合う親子は乗り越えて行きます。+192
-93
-
109. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:45
>>95
保育園は預かる
幼稚園は教育する
施設だよ
保育園は本来は子供を預かるだけで他は何もしなくていい
サービスで色々してくれてるだけ
保育士は子供を安全の預かったり育てたりすることを学ぶ
幼稚園は教育だから読み書きとかスポーツとかを教える場所
幼稚園は教師の資格+207
-9
-
110. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:56
保育士は専門職なんで
任せた方が安心してしまう
保育士試験の勉強ちらっと覗いて
あまりの専門性にびっくりした
給料安すぎる+71
-9
-
111. 匿名 2017/03/18(土) 18:43:59
>>95
保育園は厚生労働省が管轄する福祉施設、幼稚園は文部科学省が管轄する教育施設
保育士と教諭の違いだよ。+122
-3
-
112. 匿名 2017/03/18(土) 18:44:28
どうせまたこの前保育士トピで2ちゃん男に馬鹿にされてたおばさんでしょ、このトピ建てたのは
コケにされてそんなに悔しいなら2ちゃん行ってやれよ+4
-6
-
113. 匿名 2017/03/18(土) 18:44:38
都心とかのホワイト企業の夫婦が保育園行かせてるイメージ。
個人的にはあんま悪い印象はないかな。+74
-24
-
114. 匿名 2017/03/18(土) 18:44:47
厚生省と文科省の違い+61
-1
-
115. 匿名 2017/03/18(土) 18:45:08
私は保育園に通ってたけど、娘を通わせた幼稚園と内容はほとんど変わらなかったよ。
参観会がほとんどないのと、昼寝とおやつがあるのと、お迎えが遅いくらいかな。
季節ごとの行事もたくさんあって退屈しなかった。ひらがなも習ったし、お行儀も習った。劇を母たちの前で披露する会もあったよ。
小学校に入学すれば、保育園だとか幼稚園だとか関係なく、野生児もいじめっこも人見知りもお調子者もいるのにね。+72
-39
-
116. 匿名 2017/03/18(土) 18:45:31
>>75
日本人と欧米人では、持ってる遺伝子が違うんですよ。
>>精神科医で医学博士の岡田尊司先生によると、
セロトニン・トランスポーターという愛着に関係する重要な遺伝子が、
日本人などのアジア人種では3分の2の子が母親の接し方の影響を受けやすい短いタイプの多型を
持っているそうです。
親の影響を受けにくい長いタイプの子は、3分の1だけなのです。
短いタイプの遺伝子多型をもつ人は、トランスポーターを作る能力が低く、ストレスや不安を感じやすく、うつになりやすく、
攻撃性や食欲の問題が出やすいのだとか。
このタイプの子は、母親の関わり不足などがあると、不安定方の愛着、ことに混乱型を示しやすい一方で、
よくかまうよい関わり方をした場合、長いタイプの2倍も安定型愛着を示すそうです。
白人の場合、6割が親の影響を受けにくい長いタイプの有利な遺伝子のタイプで生れるというお話です。
岡田尊司先生は
「親の育て方の影響を受けにくい遺伝子のタイプが多いアメリカ社会でさえ
愛着障害があふれているというのに、もっと過敏で愛着が不安定になりやすい日本の子どもに
同じことをすればどれだけ悲惨なことになるか、現状は実証しつつある」と警告しておられます。+111
-16
-
117. 匿名 2017/03/18(土) 18:46:09
義母はそういう偏見ある人で、しばらくは保育園なんてかわいそうかわいそうって言われていました。私が仕事続けてることが嫌で嫌で仕方なかったみたい。でも幼稚園いかせてる義妹の子よりうちの子の方が誰からみても良い子だから、今は義母も何も言えない状態。
良い子っていうか、普通の子だけどね。
義妹の子は挨拶もしないから。+23
-25
-
118. 匿名 2017/03/18(土) 18:46:34
保育園卒親は小学校で揉めた時話が通じない。
自分の子供しか知らないんだもん。
+60
-46
-
119. 匿名 2017/03/18(土) 18:47:23
ないです。くだらない。
義母の戯言なんてBGM程度に聞き流しておけばいいよ!
+35
-9
-
120. 匿名 2017/03/18(土) 18:47:32
1年生になった時保育園と幼稚園の子では多少違いを感じる。
2年生も終わる頃になれば大差ない。+162
-9
-
121. 匿名 2017/03/18(土) 18:48:06
>>116
詳しく説明してるんだろうけど、長い‼+20
-13
-
122. 匿名 2017/03/18(土) 18:48:37
毎回毎回同じような叩きトピになるよね+46
-1
-
123. 匿名 2017/03/18(土) 18:48:39
そもそも、学校でもめてなんで親が出てくるの?
過干渉でしょ。+14
-36
-
124. 匿名 2017/03/18(土) 18:48:52
保育園は、ただの箱。
男の園長が、頭に障害がある中卒の犯罪者だった。
小規模保育園には気を付けて。偏見では無くて、男の園長本人が言っていた事実。+27
-32
-
125. 匿名 2017/03/18(土) 18:49:28
一生懸命働いてるお母さんには頑張れっておもうけど実家と保育園に行く時丸投げして稼いだ給料で遊んでばかりの奴には税金返せって思う+169
-4
-
126. 匿名 2017/03/18(土) 18:49:33
保育園に入る前は散々いわれました。
可哀想と…
あまりしゃべらない娘が
今ではよくしゃべるように成長しました。
母親も今では通わせてよかったね
と言ってくれるようになりました。
集団行動がみについていいとおもいますよ+33
-25
-
127. 匿名 2017/03/18(土) 18:50:03
荒れてるね。+44
-2
-
128. 匿名 2017/03/18(土) 18:50:47
専業主婦の方が必死に御託並べて一生懸命叩いてるから笑える。
いつも専業主婦叩かれてるから、ここぞとばかりに頑張ってるんだろうけど必死すぎて見苦しいよ。
なんか哀れで涙でてくるよwww+46
-74
-
129. 匿名 2017/03/18(土) 18:51:17
3歳以降まで保育園に預ける人は自分で教育しないと
小学校に入る時に差がついてるよ
保育士は子供を預かったり育てたりする知識は持っているけど
子供を教育する知識は持ってないから
逆に幼稚園教諭は子供を預かったり育てたりする知識は一般的なものしか持ってない
まあ幼稚園は3歳からだから必要ないけど+94
-15
-
130. 匿名 2017/03/18(土) 18:51:35
保育士は独学でもなれるよ、ピアノとか弾けたり絵かけないといけないけどね。
幼稚園の先生は学校通わないとなれないよ。+99
-7
-
131. 匿名 2017/03/18(土) 18:52:15
ここ、徹底的に保育園を否定したい人たちのトピ?
荒すぎちゃっててなんの参考にもならないと思う。+89
-20
-
132. 匿名 2017/03/18(土) 18:52:24
幼稚園組はとにかく保育園組を叩きたいのね。
自分の子育てが正しい!って素直に言えばいいじゃない。+101
-43
-
133. 匿名 2017/03/18(土) 18:53:13
>>123
親が呼び出されるよ。
+38
-3
-
134. 匿名 2017/03/18(土) 18:53:12
親たちがマウントしあってるんだから、そりゃ差別もなくならない。いじめもおこるわな。+110
-10
-
135. 匿名 2017/03/18(土) 18:53:39
>>115
そういう保育園もあるね
ただそういう所は保育士さんにとっては確実にブラックだから
それはそれでどうかという話になっちゃうんだよね…+34
-3
-
136. 匿名 2017/03/18(土) 18:53:44
>>132
ほんとこれ+24
-21
-
137. 匿名 2017/03/18(土) 18:54:16
>>107
うちの隣の騒音家族のこども、幼稚園に通ってたわりには最悪だぞ。+100
-13
-
138. 匿名 2017/03/18(土) 18:55:05
>>95
保育園は厚生労働省が管轄する福祉施設、幼稚園は文部科学省が管轄する教育施設
保育士と教諭の違いだよ。+17
-1
-
139. 匿名 2017/03/18(土) 18:55:34
だからどうせまた男性保育士のトピで暴れてたおばちゃんだって
ほんとしょうもないね。
2ちゃんに帰って下さい+11
-1
-
140. 匿名 2017/03/18(土) 18:55:40
>>98
マウンティングです
子供にももちろん影響してます+6
-2
-
141. 匿名 2017/03/18(土) 18:56:03
大人の事情で保育園じゃん
子どもは母親との時間のが方がいいに決まってる
+188
-25
-
142. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:28
保育園預けてる人は、罪悪感があるから腫れものに触るように扱わないといけないって事ですね
罪悪感刺激されるとファビョリますもんね
でも子供のためにはそれくらいで良いと思います+49
-21
-
143. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:37
保育園に預けられてる子は、取り合いや叩き合いが普通になってて怖い。欲しいものは力づくで取っていくし奇声をあげる。お母さんが近くで守ってくれないんだなって悲しくなる。話を聞いてあげて、味方だよって感じてくれるとちょっと待ってくれるようになる。でも良い子になるのは保護者の前だけ、甘えられる存在には耳を貸すのかもしれない。子供同士だとまた猿みたいになる。
+136
-66
-
144. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:40
保育園への偏見は全くありませんよ。
今第一子を妊娠中ですが、子どもは保育園に入れたいです。
+41
-23
-
145. 匿名 2017/03/18(土) 18:58:53
無職のおばさんムキになるなよー
いやどーも(笑)
+39
-24
-
146. 匿名 2017/03/18(土) 18:58:59
親戚の集まりに言った時のことですが・・。
とある女性が「うちの孫(2歳)は着替えも一人で出来るし、人見知りもしないのっ!保育園は色々教えて貰えるからいいのに~」と、人見知りする一人でまだ着替えも出来ないうちの子供(もうすぐ2歳)を見ながら話していました。
私は主人が出張でほぼ家におらず、一人で色々とこなし、躾も厳しいかな?ぐらいにはしているつもりですが・・それでも限界があるんですね。
そう言われて、自分の育児はこれでいいのかと落ち込みもします。そういった点では保育園も良いものだと思いますよ。
ただ全部やって貰えたから楽なの~。発言は正直もやもやします。
はい、半分羨望です。+140
-9
-
147. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:07
138です。
間違えて二重投稿になってしまいました、すみません(>_<)+2
-3
-
148. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:15
保育園叩きでも専業主婦叩きでもなんでもいいけど、小さい子供いるにもかかわらず子供みないでがるちゃんで罵りあってる母親とかなんかやだわw+140
-5
-
149. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:26
どちらに通わせてたとしても、嬉々として叩きトピに参加してる母親に育てられる子供は気の毒だね。+61
-1
-
150. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:54
保育園に入れたら語彙が増えたとか、集団行動できるようになったとか…幼稚園児はそれが当たり前なんだよね。むしろそれ以外のところは見えていますか?と。+45
-30
-
151. 匿名 2017/03/18(土) 19:00:07
幼稚園の子は学校に上がった時早い段階で自分の意見をまとめるのが上手だったり学校生活に慣れるのも早い子が多いと思う。些細な違いだけどね
+59
-21
-
152. 匿名 2017/03/18(土) 19:01:22
保育園、幼稚園の差はわからないけど、自宅保育と保育園なら保育園の方が言葉や運動なとの発達が早い気がする。
+72
-5
-
153. 匿名 2017/03/18(土) 19:01:23
保育園は生活させてくれるだけで、幼稚園は教育してくれる感じ。
保育園でモンテッソーリ教育とか聞かないし。
保育園は雑な気がします。
+57
-39
-
154. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:13
お母さん子供といたいのは当たり前の感情だけど、働く為に保育園て選択するのかな?という私の知識。子供いないからよくわからないけど。
働くお母さんがいてくれるおかげでうちの店のシフト組み本当に助かってまーす!
+5
-19
-
155. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:14
>>152遊んでる時間長いからだよ+11
-5
-
156. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:22
>>128
そんな事書いて、働くお母さんが専業のお母さんから変なイメージつくのいやだわ。
実質助けてもらう事多いし、自分の子供がそれで嫌われたりしたくないわ。やめてよ。+21
-4
-
157. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:33
私は幼稚園に入れてるけど姉の子がかなり小さい保育園
赤ちゃんの頃から仲良し6人クラスで、卒園していきなり30人クラスの小学校に上がるの大変じゃないのかな?と思います。姪は5歳の今も人見知りと場所見知りもいまだにひどいので。+27
-0
-
158. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:44
小学校に上がった時
保育園の子はじっとしてられない
気に入らないと手を出すのも保育園
これは事実
幼稚園は教育のカリキュラムがある
保育園の子
ちゃんと家で教育してる家庭もあるけど
ほったらかしの親の方が多い+150
-43
-
159. 匿名 2017/03/18(土) 19:03:09
お互いに歩み寄れ!!
子供のために頑張ってるのはどとらも同じじゃないの。母親達がそんなんじゃ子供同士のいじめとか無くなるわけないよ。+105
-7
-
160. 匿名 2017/03/18(土) 19:04:08
マンモス幼稚園は保育園より酷い
先生の人数も足りてないからピリピリ感が伝わって来るよ+69
-12
-
161. 匿名 2017/03/18(土) 19:04:13
早く保育園が全施設こどもえんになればこんな無駄な争いはしないで済むのにね。+65
-11
-
162. 匿名 2017/03/18(土) 19:04:30
幼稚園はママ友いじめありそうでこわい+80
-26
-
163. 匿名 2017/03/18(土) 19:05:58
共働きのみなさーん!
専業主婦は一人前に口だけは達者だから相手にしないほうがいいよ。
終了ー+61
-76
-
164. 匿名 2017/03/18(土) 19:06:53
保育園の方がオムツが取れるのも、言葉も早いし、子供通しも仲良し。小学校へ行って、ワガママしてるのは、幼稚園の子。という偏見が私にはありますが。+36
-69
-
165. 匿名 2017/03/18(土) 19:06:53
保育園ママは外に出て働いてるから外からも認められるけど、幼稚園ママは家でママとでしか認められないから、子育てに関して保育園ママに負けると自分をアピールする場所がないから必死なんだなと思った+186
-88
-
166. 匿名 2017/03/18(土) 19:07:05
保育園出身の子供は小学校に入ったときキチンと座っていられない、先生の話を聞けない子が多い+77
-39
-
167. 匿名 2017/03/18(土) 19:08:40
それは
義母だからだよ。
その年齢は若者のやることなすこと
気にいらない。そーゆーものだ+35
-1
-
168. 匿名 2017/03/18(土) 19:09:17
うちの2歳の娘は、9ヶ月から保育園行ってるけど人見知りですよ(笑)
私は保育園で毎日会うお友達じゃないから、少し警戒しているのかな?と思っています。
保育園に行ってても子供の個人差はあると思います。+70
-3
-
169. 匿名 2017/03/18(土) 19:09:32
なんていうか、もうこのおばちゃん病気だね笑
毎回保育絡みのトピ建てて、荒れる自演カキコしてるし
気持ち悪い^^;
2ちゃんでやれ‼️+39
-4
-
170. 匿名 2017/03/18(土) 19:11:22
>>162
同感です。
暇そうですもんね。
仕事してる母親は考えることたくさんあるからね。+19
-34
-
171. 匿名 2017/03/18(土) 19:12:08
義母は、もと保母さんで 公務員でした。倍率50倍を突破したと いつも 言っています。うちの息子2人は、幼稚園です。近くに住んでるので 行事は、声をかけるのですが、何かにケチをつけ 保育園のほうが 先生が大変で、幼稚園の先生は、手を抜いてると、 保育園は手厚いと 毎回言います。 もううんざり…何がそんなに偉いかわかりません。
その偉い保母さんが言うには、我が子は保育園では、隔離された畳の部屋だそうです…(よく泣くから)
保育園には、預けたくないな…+41
-11
-
172. 匿名 2017/03/18(土) 19:12:12
我が子を保育園に預けて私は幼稚園で働いています。正直、できることなら専業主婦になって自分の子どもをじっくりみたい。でも生活のために働くのは仕方ない。その点は幼稚園のお母さん達のことは素直に羨ましいです。
保育園児も幼稚園児も、子どもの差の性質の差はそんなに感じない。ただ、お母さん達の特徴はわりと差があると思います。幼稚園ママのほうが園に要望を言ってきたり過保護な人が多い。良くも悪くも、子どものことだけ考える時間が多いのかな?
あとお母さん同士の繋がりも強い。それが悪いとは思わないけど、大変そうだなーと見ていて思う。+158
-8
-
173. 匿名 2017/03/18(土) 19:13:40
中学になったとき、保育園?幼稚園?なんて気にかける人なんて誰もいない。
それどころか小学1年生の夏休みすぎたらどうでもよくなる。
その程度。+132
-17
-
174. 匿名 2017/03/18(土) 19:13:43
>>88
しつけ全部先生任せ
親は、育てる面では楽してる
仕事忙しいんだろうけど
+63
-14
-
175. 匿名 2017/03/18(土) 19:14:05
わたし自身、私立の幼稚園通ってたけど
やんちゃな子や下品な子だっていたよ。
結局は躾の問題じゃないかな+104
-7
-
176. 匿名 2017/03/18(土) 19:14:50
上が幼稚園、下が保育園だけど、特に違いは感じないよ。個人差。+65
-6
-
177. 匿名 2017/03/18(土) 19:15:32
わたし幼稚園、弟保育園に行きました。なんの差もないよー笑。どっちかといえば弟の方が偏差値高い大学行きました。+73
-16
-
178. 匿名 2017/03/18(土) 19:17:17
オムツや言葉が遅いのは保育園幼稚園の問題じゃないよね。個人差があるんだから仕方ない+88
-1
-
179. 匿名 2017/03/18(土) 19:17:26
そもそも今時幼稚園=専業って考えも古いよね?
今は延長保育してくれるとこもたくさんあるし、知り合いは共働きで3歳までは保育園、それからは幼稚園にしてたよ。
だからここで専業のことバカにしたり兼業は可哀想だのって違くない?
あくまで保育園っていう施設のことでしょ?+108
-2
-
180. 匿名 2017/03/18(土) 19:18:34
>>163
うわ…。痛々しい。
好きで働いてる人からは出ない言葉だね…。+30
-11
-
181. 匿名 2017/03/18(土) 19:21:16
3歳以降ならどっちでも同じ、
でも0歳、1歳から預けてる人はちょっと違う気がする。
なんというか、親のコシが引けてる感じ。
子どもに遠慮してる感じ。
親子間の絶対的な信頼感が薄い感じ。+32
-20
-
182. 匿名 2017/03/18(土) 19:22:27
マイナス覚悟で書きます。
専業の人は兼業の人の生活なんて正直分からないですよね。想像の世界。
兼業も専業の人の生活は分からない。
なんでそんな基本的な違いにも気付かず叩き合うんですか?
自分の選択に自信を持てばいい。周りの意見なんて当てにならないのに。
+127
-15
-
183. 匿名 2017/03/18(土) 19:22:43
子供は2人とも私立幼稚園から公立小学校に行ったけど保育園出身の子のが逞しいイメージで幼稚園出身の子は落ち着いてるイメージ
それでも2年生の途中からそんなの気にならないくらい子供たちは馴染んでます。+28
-3
-
184. 匿名 2017/03/18(土) 19:23:23
幼稚園ママと保育園ママとの対立はなくなることないんでしょうね。
自分が選んだ道が正しいと信じて生きていくことしかできないのですから、よそ様の選んだことをとやかく言うのって何の意味があるのかな?と読んでいて思いました。
ま、そんなこと言ったらガルちゃん見るなってことなんですけどね。+58
-2
-
185. 匿名 2017/03/18(土) 19:23:59
いくら何でも森友の幼稚園には通わせたくない+57
-2
-
186. 匿名 2017/03/18(土) 19:26:04
道路族に多い+10
-2
-
187. 匿名 2017/03/18(土) 19:28:46
>>55
本当におっしゃるとおりです!
そんなに気になるなら東大京大合格者からアンケートとって統計でも出したらいかが?って言ってやりたい!+19
-1
-
188. 匿名 2017/03/18(土) 19:29:17
こればっかりは園のカラーによる
幼稚園でも延長保育お願いしたら保育園並みに預かってくれるし保育園でも規模が大きい私立保育園だったら幼稚園並みに教育してくれる
だけど託児所程度の園だったらどうだろうね+65
-2
-
189. 匿名 2017/03/18(土) 19:29:55
家庭の質なりに子供は育つ。+68
-0
-
190. 匿名 2017/03/18(土) 19:30:44
>>99
籠池んちのババアと同じこと言うんだな。+10
-1
-
191. 匿名 2017/03/18(土) 19:31:19
保育園に通わせてから、なかなか取れなかったオムツが夏前には取れたのでビックリ。
言葉も保育園に行くたびいろいろ学んでくる。
保育園は成長を促してくれる場所だと思っています。
保育園には保育園らしい学びがあると思います。
幼稚園は教育的な学びがあるのが保育園との違いですよね。
+75
-12
-
192. 匿名 2017/03/18(土) 19:31:42
正直他の家庭が保育園だろうが幼稚園だろうがあんまり興味無いけどね。会ったときに相手の事下げるような発言しなければいいだけ。+64
-1
-
193. 匿名 2017/03/18(土) 19:32:14
主さん、義母はテキトーなこと言ってるだけ。
断言します、気にする必要まったくなし。
気をもむだけ、損です。
「言いたがり」のひとはくっだらないこと、言ってきます。
ランドセルの色から、産婦人科が大学病院なのが良くないとかほんとイロイロと。うちの親がそうだったので分かります。
気にすると、疲れるだけです。全く意味なし。
右から左へ流しましょう。+23
-2
-
194. 匿名 2017/03/18(土) 19:32:33
>>182
今、結婚では仕事辞めないよ、
妊娠数ヶ月までは働いて、そこから専業になる人がほとんどだよ。
そこまで専業を舐めたらあかんよ、
わからないってことはないよ。+33
-17
-
195. 匿名 2017/03/18(土) 19:32:39
>>182
確かにだけど、あるじはわかんなくなって人民の意見を聞きたく魑魅魍魎のガルちゃんの扉を叩いたのですよ+1
-7
-
196. 匿名 2017/03/18(土) 19:35:15
というか…大人になって、あなた幼稚園出身?それとも保育園出身ですか?なんて会話しないよね?そういう事でしょ?どうでもいい。+106
-4
-
197. 匿名 2017/03/18(土) 19:35:56
>>27
わたし生後2カ月目から保育園だけど人見知りです。集団行動も苦手だし保育園だから◯◯幼稚園だから◯◯とかないと思う。+46
-1
-
198. 匿名 2017/03/18(土) 19:36:00
>>99
わたは誇りをもって働きに出てるよ。申し訳ないなんておもわない。それ以上に愛情もたっぷりお金もたっぷりかけてます。言いたい人はどーぞ。+29
-17
-
199. 匿名 2017/03/18(土) 19:36:50
別にいいじゃない
言わしたい奴は言わせておけば?+9
-2
-
200. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:45
このトピの主どうせ釣りやって喜んでるだけのNEETのばばあだよ
この前もおんなじ様な事してた書き込まない方が良いよ+5
-6
-
201. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:14
>>200
うわきもっ、、+0
-7
-
202. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:30
自分から挨拶してくる子ってかわいい。
保育園幼稚園関係なく、それは大事だと思う。
親もそうだよね。+49
-2
-
203. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:36
保育園育ちです。
確かに言葉早かったり社会性あったかもしれないけど、
寂しくて優しい先生の奪い合いしてたし、昼間の時間はタオルしゃぶる子多数、先生横にいないと眠れない子(先生独占するから嫌われてた)とかいた。
あと性への目覚めが早かった。
お互いのあそこ見せ合うとか、触るとかしてた子いたの覚えてる。
小学校通い出すと幼稚園出身の子の方が純粋培養て感じで幼い子が多かった。
園育ちの方がませてると思う。+70
-15
-
204. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:59
うちも私は幼稚園だったから、私の親は私の子が保育園に通うことを心配していましたよ。
もう上の子は高二だけど、今では母も「うちの孫はあんたより賢いわ〜」なんて言ってるよ。
結局は保育園だろうが幼稚園だろうがその子の性格とか、小中高での学びで色々な可能性に変わっていくと思うよ。
オムツだって個人差あるんだし、気長にやってくしかないよね。+35
-2
-
205. 匿名 2017/03/18(土) 19:47:27
主の問題は保育園がどうのこうのじゃなくて、義母に問題ありだね。
保育園は共働きの家庭で、保育の補助を貰う施設だからトイトレ問題も保育園は関係ないと思います。
家庭でゆっくりやっていけばいいと思います。+29
-4
-
206. 匿名 2017/03/18(土) 19:47:33
だったらさ、3歳から幼稚園に通わせたらいいのでは?
今は幼稚園でも働いているお母さん多いし、延長保育で長い時間あずかってくれるでしょ。+58
-2
-
207. 匿名 2017/03/18(土) 19:47:45
>>104
一体どこの地域よ(笑)
ではあなたの住んでる地域の保育園児は優しくなくて礼儀正しくないって事?へーーぇ+1
-9
-
208. 匿名 2017/03/18(土) 19:49:00
くだらねーな
ここで保育園児サゲ!幼稚園児が優秀!って鼻息巻いてるママって結局公立小に入れてるんじょ?一緒じゃん。私立小のママから自分の子マウントされたら悲しくないの?+75
-15
-
209. 匿名 2017/03/18(土) 19:50:48
実際保育園育ちの子って自由奔放に育ってるからあまり良いイメージない。+19
-28
-
210. 匿名 2017/03/18(土) 19:51:35
幼稚園の子がいる兄も色々言ってくるよ。
運動会とか発表会、保育園は厳しくないから列が乱れてるとか、大したことやらないんだろとか。
できないことがあると、やっぱ保育園だからとか。
すごい腹立つ。
それで、子育て頑張れよとか上から目線。
奥さん専業でオムツも替えたことないくせに。+20
-7
-
211. 匿名 2017/03/18(土) 19:51:47
東京23区山の手ですが保育園は医師夫婦
公務員夫婦が圧倒的に多いです
逆に幼稚園通園者は少数なのでなぁなぁの社会性がない親が多く専業主婦でもキャリアだった人は嫌がり一年通園後受験し名門幼稚園へ通い変えてます
フルタイムでない働き方のママ達も保育園希望者が圧倒的です
伸芽⚫︎が運営の保育園通園者も多数います
故に常識的な親御さんは保育園派ですね
+12
-35
-
212. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:07
はあ?+16
-4
-
213. 匿名 2017/03/18(土) 19:55:31
何と言うか…
ここで保育園サゲとかしてる時点で
自分の子供にどんな教育してんだ?って
思うんですが…
+70
-8
-
214. 匿名 2017/03/18(土) 19:58:13
このトピの主釣りやって喜んでるだけの子無しBBAだから、書き込みしない方が良いよ+9
-3
-
215. 匿名 2017/03/18(土) 19:59:29
政府の控除手当見直しとか見てたら保育園預けるしか選択なくなってくるよ。+7
-1
-
216. 匿名 2017/03/18(土) 19:59:44
いまだに近所のおばさんは、保育園に育休明け(1歳)から入っているうちの子を、かわいそうだと言う。
今2歳。小さいのに保育園に入って、朝早くから保育園に行って。
+12
-5
-
217. 匿名 2017/03/18(土) 20:00:22
文句言う姑は幼稚園に通っていても文句言うわ~+22
-0
-
218. 匿名 2017/03/18(土) 20:01:15
保育園や幼稚園は関係ない
要は親の問題
+69
-2
-
219. 匿名 2017/03/18(土) 20:01:42
保育園は親に代わって保育、養育をするところ。幼稚園は教育をするところ。
根本的に存在意義が違うし比べても仕方ない。
働いていて養育の手伝いが必要なら保育園に入れるしかないし、養育が自分でできる人たちは幼稚園に入れればいいだけ。
それぞれの家庭の事情だし、どちらもいい面があるから自分がどちらだとしても気にしなくていいと思う!+31
-1
-
220. 匿名 2017/03/18(土) 20:02:20
こども園はどうなの?+15
-1
-
221. 匿名 2017/03/18(土) 20:03:54 ID:ctkQTUzz82
その義母は、もし主さんと義姉が逆の立場だったら保育園を肯定して、幼稚園を否定すると思うからなんにも気にしなくていいと思います。
とにかく義母は文句言いたいだけだと思う。+10
-1
-
222. 匿名 2017/03/18(土) 20:04:01
うちの子は保育園でした。
小学校にあがっ時、
遅れとかは特にありませんでした。
ちゃんと座ってるし、字も書けるし
簡単な計算や英会話、ピアノもできました。
問題ないと思います。+27
-5
-
223. 匿名 2017/03/18(土) 20:04:36
子供が幼稚園だけど
幼稚園の中には保育園下げな発言する
お母さん方も居ますね
保育園の先生は安定せず
入れ替わりが激しいとか
通わせてる子供についても…
正直そんなの偏見だし
どちらにせよ子供が楽しく通えたらそれで十分です。+38
-2
-
224. 匿名 2017/03/18(土) 20:05:33
このトピの主釣りやって喜んでるだけの子無しばばあだよ+5
-1
-
225. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:14
偏見なんてないよ
2歳ならオムツしてるの普通だし、練習するなら、夏じゃないの?
嫁が産んだ子だから文句つけたいだけだよ
距離おいたほうがいい
お子さんにもあまりよくないよ
意味はわからなくても、お母さんが悲しんでるとかはわかるし+22
-0
-
226. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:18
職場のお局が保育所に対して偏見すごい。
卒園式の話を他の人としてたら
「保育所にも卒園式なんてあるのお??幼稚園だけかと思ってた!」
「だって幼稚園はお勉強するところ、保育所は預けるだけってところでしょう?」
そこから、自分は幼稚園だったとの謎の自慢話。
一体何年まえの話をしてるんだか、、
未だに幼稚園>保育所って人いるんですね〜+36
-6
-
227. 匿名 2017/03/18(土) 20:06:25
>>211
山の手の真ん中に住んでますが、ちょっと違いますよ。教育熱心なかたは幼稚園に預けています。お受験塾に通うのに都合が良いですし。+34
-3
-
228. 匿名 2017/03/18(土) 20:07:05
>>211
地域指定が狭過ぎてなんとも
参考にならないのですが…+2
-0
-
229. 匿名 2017/03/18(土) 20:08:05
狭い道路を挟んで○△幼稚園と○△保育園があるんだけど、運動会とかのイベントは合同で行ってます。
私は子供をその保育園に行かせたいと思ってるけど、幼稚園ママからの批判がたくさん聞こえてきそう。+5
-0
-
230. 匿名 2017/03/18(土) 20:08:25
このトピの主釣りやって喜んでるだけの子なしばばあだよ
書き込みはやめた方が良いよ+1
-3
-
231. 匿名 2017/03/18(土) 20:12:28
このトピの主釣りやって喜んでるだけの子なしばばあだよ、
書き込みはやめた方が良いよ+5
-2
-
232. 匿名 2017/03/18(土) 20:12:34
>>50
保育園の方が長いからそういう事してるとこ多いと思うけど+3
-1
-
233. 匿名 2017/03/18(土) 20:13:45
このトピの主釣りやって喜んでるだけの子なしのばばあだよ書き込みしない方が良いよ+1
-3
-
234. 匿名 2017/03/18(土) 20:14:30
えっ?2歳なら、まだ普通にオムツっしょ?
ウチの子も保育園通ってるけど今保育園でトレーニング中だよ?+12
-0
-
235. 匿名 2017/03/18(土) 20:14:45
このトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしの女だよ書き込みしない方が良いよ+0
-5
-
236. 匿名 2017/03/18(土) 20:15:09
>>233
そーなの?
+3
-1
-
237. 匿名 2017/03/18(土) 20:15:37
今は保育園も英語をやるとこがあるし
いろんなカリキュラムを取り入れてるとこも多いよー。
だんだん大差なくなりそう。+14
-3
-
238. 匿名 2017/03/18(土) 20:15:45
このトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしの変人だよ書き込みしない方が良いよ+0
-3
-
239. 匿名 2017/03/18(土) 20:16:33
小学校教師ですが
ベテランの先生も、最近は一年生の幼保の差がなくなってきたというか、わかりづらくなってきたと言ってます。
都内は、高所得で土日に習い事させたり、生活レベルが高かったり、休みにアウトドアや博物館・美術館・科学館などで色々な体験をさせてる意識高い系の親が多かったりします。
要は親の意識の問題ですよね。+56
-2
-
240. 匿名 2017/03/18(土) 20:16:50
>>236
そうだよ前もおんなじ事してたから相手にしない方が良いよ+0
-2
-
241. 匿名 2017/03/18(土) 20:17:03
激動の保活を乗りきり第一希望の認証に決まりました。誰に何を言われようが絶対に通わせる決意が固まりました。契約をして、今の保育園のレベルの高さを初めて知りました。娘も新しい世界で頑張るんだと思うと、私も頑張る気になるし、頑張る娘のために貯金も沢山するつもりです。むしろ今時、専業主婦して幼稚園通わせるメリットがわかりません。無職になるのはいつだって出来ます。+21
-22
-
242. 匿名 2017/03/18(土) 20:17:36
ここまでのそういうのひっくるめて結局家庭での躾が結果でしょ?幼稚園だか保育園だかわからんけど、おかしな人間を社会に出さないように気をつけてくださいね♡+5
-2
-
243. 匿名 2017/03/18(土) 20:18:15
このトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしの変人だよ
書き込みはよした方が良いよ+0
-6
-
244. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:03
どっちでもよい、このトピおわり+7
-5
-
245. 匿名 2017/03/18(土) 20:20:16
このトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしの変態だよ書き込みやめた方が良いよ+0
-4
-
246. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:05
このトピ終わり+3
-7
-
247. 匿名 2017/03/18(土) 20:21:11
保育園に行ってるとオムツはずれが早いっていうのもおかしな話で、膀胱がちゃんと成長しないと尿意を感じるのって難しいんだよね。幼稚園に行ってる子も、発達に問題なければ3歳前後でオムツはずれるはずだし。そこはあまり気にする必要ないとおもうんだけど。+29
-1
-
248. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:17
保育園、幼稚園どっちだっていいじゃん!
いがみあっても無駄だよ〜(._.)+24
-1
-
249. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:36
4月から娘を1歳で保育園にいれます。
児童館の幼稚園に通わせてるママさん達にもかわいそうだと言われたよ。
でも、そのママさん達いつもおしゃべりとスマホに夢中で子ども野放し。
子どもが話しかけても、きちんと話聞いてあげてない場面を何回も見かけたー。
そっちのがよっぽどかわいそうだよ。+53
-14
-
250. 匿名 2017/03/18(土) 20:22:58
私は物凄くレベルの高い幼稚園に通ったけど、そこ通ってた同級生、半分以上は大バカになったよ。田舎ってこともあるだろうけど。そういう経験してるから保育園か幼稚園かなんて全然関係ない。親の意識の問題。バカになった子は共通して親の意識が低いか生活レベルが低い。大事なのは親の教育です!+13
-7
-
251. 匿名 2017/03/18(土) 20:23:42
ここのトピ主釣りやって喜んでるだけだよ書き込みやめた方が良いよ+1
-5
-
252. 匿名 2017/03/18(土) 20:24:50
ここのトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしの変人だよ書き込みやめた方が良いよ+2
-5
-
253. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:11
保育園批判してる人ってwww
そんなに幼稚園は偉いのか?
幼稚園行けば将来はエリート?
+45
-10
-
254. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:32
>>47
でた!一見褒めてるふりしたマウンティングwww+8
-1
-
255. 匿名 2017/03/18(土) 20:27:11
ここのトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしだよ書き込みやめた方が良いよ+1
-4
-
256. 匿名 2017/03/18(土) 20:28:48
ここのトピ主釣りやって…の人、もういいです。+23
-0
-
257. 匿名 2017/03/18(土) 20:29:56
ここのトピ主釣りやって喜んでるだけの子なしだよ(笑)書き込みやめた方が良いよ(笑)+1
-2
-
258. 匿名 2017/03/18(土) 20:30:20
>>255
もう既に遅しだよ笑
ジワリジワリ荒れてきてるー(´Д` )
おーい トピ主出てこーい
+0
-0
-
259. 匿名 2017/03/18(土) 20:32:08
>>258
トピ主はさっきから居るよ(笑)
変な体験談連投してる変人の事だよ(笑)
+9
-2
-
260. 匿名 2017/03/18(土) 20:33:43
暇な専業主婦に限って保育園の悪口www+37
-8
-
261. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:03
>>259
マジ?
+0
-0
-
262. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:42
>>261
うん。+0
-0
-
263. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:46
>>259
さてはトピ主?!+0
-0
-
264. 匿名 2017/03/18(土) 20:36:37
>>263
ううん。+0
-1
-
265. 匿名 2017/03/18(土) 20:38:15
トピ主~~~!+0
-0
-
266. 匿名 2017/03/18(土) 20:40:27
馬鹿みたい+3
-0
-
267. 匿名 2017/03/18(土) 20:40:32
>>259
このトピ主は自分はトピ主だとは言わないって事?+0
-1
-
268. 匿名 2017/03/18(土) 20:42:47
幼稚園と認可外の保育園併用通学してる。
保育園で毎日30分近く座って先生のお話を聞いたりする時間があり、ぎっちり躾けられてるから、幼稚園入った当初は、幼稚園からの子の野生児っぷりに子供はビビってたけど、それぞれ良いところがあるよ。
保育園で一番感心したのは、年上の子供が小さい子達の喧嘩を仲裁してくれること。大岡裁きかよ!とツッコミたくなる名仲裁もあり、小さい子が年上を尊敬してるとこが良いな、と思ってます。+32
-7
-
269. 匿名 2017/03/18(土) 20:42:48
何回も同じ事投稿してるのトピ主なの?+4
-0
-
270. 匿名 2017/03/18(土) 20:43:12
>>267
うん。平気で嘘つくし。
今のタイミングなら名乗ってもおかしく無いけと、名乗らないんじゃない?+0
-0
-
271. 匿名 2017/03/18(土) 20:44:09
保育園に通ってる一歳の息子が謎の踊りをする。
園でやってるみたいなんだけど、かわいいw+19
-5
-
272. 匿名 2017/03/18(土) 20:44:48
268みたいな書き込みしてるのがトピ主だよ。+1
-0
-
273. 匿名 2017/03/18(土) 20:46:55
私は保育園でしたが、お友達には地元では有名なホテルの娘さんや何人かご両親が有名なお金持ちの娘さん達が同級生でした。だからといって普通なのですがその子達は中学に上がるときに中学受験をし私立を受けてました。田舎ですが特に保育園、幼稚園、といった差別はなく育ちました。+11
-3
-
274. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:00
保育園もピンキリというか、そこを選んだ人とそこにしか預けられなかったって人によっては持ってる意見がだいぶ違うもんね。
幼稚園は保護者が選んで受験して合格して通えるから幼稚園ごとの特色で選べるんだけど、
保育園はどうしても抽選というか優先順位によって割り振られるから不満も出やすいかな。+21
-1
-
275. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:08
>>249
ねー本当そう思うわ+1
-0
-
276. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:39
273もトピ主ね。
飽きないねホント+1
-0
-
277. 匿名 2017/03/18(土) 20:48:48
保育園だから幼稚園だからって言い方する人は本当に多い。どちらに通っても良し悪しあるのに。私の周りではやはり幼稚園ママが保育園を見下しています。+17
-0
-
278. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:03
275もそう。
嘘投稿だから無視した方が良いよ+0
-2
-
279. 匿名 2017/03/18(土) 20:50:11
>>50
うちの保育園スイミングや絵画とか色々教室あるよ!+4
-2
-
280. 匿名 2017/03/18(土) 20:51:42
私も義母から義姉のとこと比べられる〜!!
義姉は意識高い系で、習い事もたくさんさせて少しいい土地柄の所に住んで、いいとこの人達と付き合って、高級な会社に乗って…
私を比べるならいいけど、子供を比べてくるから本当に凹む+5
-1
-
281. 匿名 2017/03/18(土) 20:52:38
そりゃ仕事の合間に子育てしてる人の子供が優秀だったら、働かないで子育てしかしてない母親の立場がなくなるから、必死に保育園をこき下ろすよ。皆自分を認めてもらいたくて必死だもん。+28
-10
-
282. 匿名 2017/03/18(土) 20:52:41
体験談にわざとらしいレス付けるヤツもトピ主ね。+0
-1
-
283. 匿名 2017/03/18(土) 20:54:13
わざとらしく保育園を馬鹿にする書き込みもトピ主だよ。
釣りたいだけだから。飽きないなホントに+3
-0
-
284. 匿名 2017/03/18(土) 20:56:38
保育園育ちのががさつ
+10
-10
-
285. 匿名 2017/03/18(土) 20:57:02
>>166
それ逆だった 友達の子ども幼稚園だったけどじっとしてられない 保育園行ってるから集団行動も慣れててじっと出来てていいねって言われたけど+2
-2
-
286. 匿名 2017/03/18(土) 20:57:47
もうトピ主以外投稿して無いね(笑)
+0
-1
-
287. 匿名 2017/03/18(土) 20:58:50
馬鹿らし(笑)+0
-0
-
288. 匿名 2017/03/18(土) 20:59:57
>>278
はっ?私トピ主じゃないよ
+0
-0
-
289. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:25
>>284
じゃあ幼稚園育ちは上品なん?+7
-1
-
290. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:34
地域差あると思いますが、保育園ママの方が身なりがキチッとしていると保育園に入れている友達が言っていました!
ウチはまだ1才だけど、幼稚園予定です。
因みに関西です。
+4
-11
-
291. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:52
保育園嫌いな人が保育園こき下ろしたいだけのトピ‥
悲しくなるわ 子どもには何の非もないのに それぞれ家庭の事情があるでしょうが
人の親なのに そんなのでいいの
いじめなんて無くならないわけだわ+34
-2
-
292. 匿名 2017/03/18(土) 21:02:52
勝手なイメージだけど、
保育園…わんぱく
幼稚園…しっかりしている+12
-10
-
293. 匿名 2017/03/18(土) 21:03:52
>>288
はいはい。+1
-0
-
294. 匿名 2017/03/18(土) 21:04:52
全部トピ主に見えてきた(._.)
とにかく仲良くしよー+4
-0
-
295. 匿名 2017/03/18(土) 21:05:22
>>282
あんたはエスパーか笑+0
-0
-
296. 匿名 2017/03/18(土) 21:06:57
もうトピ主以外殆ど書き込みして無いし、私も相手するつもり無いよ。
一人でやってれば。+1
-0
-
297. 匿名 2017/03/18(土) 21:07:15
うちの方では、幼稚園上がりは良い子過ぎて、小学校で嫌がらせを受けちゃうみたい。+6
-5
-
298. 匿名 2017/03/18(土) 21:11:28
実際保育園と幼稚園なにがちがいの?
見学に行ったけどイマイチ分からなかった。
1日の流れ誰か参考に教えて〜+2
-2
-
299. 匿名 2017/03/18(土) 21:11:35
保育園嫌いな人って何が基準に保育園が嫌いなのか詳しく教えて欲しい
因みに私は幼稚園が嫌いですね…
毎日何時間も立ち話して 邪魔なんですけど笑
暇か?と毎回思う+28
-10
-
300. 匿名 2017/03/18(土) 21:11:55
>>290
人によるけど、保育園ママは働いているから送り迎え時にはメイクもしてるし、身なりもそれなりだよね。
幼稚園ママは本当にセレブみたいにいつも綺麗な人とスウェットみたいな部屋着にスッピンの人までピンキリ。+12
-1
-
301. 匿名 2017/03/18(土) 21:13:32
>>298
私はこども園が良いとか取りで良いと思う!
収入的に保育園の方が高くなる人はだいたい幼稚園じゃない?+9
-3
-
302. 匿名 2017/03/18(土) 21:13:41
保育園ディスってる人、幼稚園ディスってる人
こども園で育った子たちのことはどう思うのかしら?+18
-2
-
303. 匿名 2017/03/18(土) 21:15:38
私は働いてないから3歳から私立幼稚園一択だったけど、今息子と仲良くしてる子は両親医者で保育園通ってた子だけどすごく優しくて頭良くてスポーツ出来てお行儀良くて、いい子です
その子を見て、幼稚園でも保育園でも関係ないと思いました+20
-3
-
304. 匿名 2017/03/18(土) 21:15:48
>>299
暇というか、時間に余裕があるんです+8
-8
-
305. 匿名 2017/03/18(土) 21:16:28
自演してて寂しくならないのかな。
可哀想に+7
-0
-
306. 匿名 2017/03/18(土) 21:17:57
>>303
どちらに通わせてもその子によるし、家庭での教育による。
仕事で忙しいからって躾を保育園に丸投げの家庭の子はダメだね。
+23
-1
-
307. 匿名 2017/03/18(土) 21:19:44
>>304
あら!余裕ある人なら 勿論保育園下げとかしませんよね笑+5
-3
-
308. 匿名 2017/03/18(土) 21:19:53
このトピック、保育園を叩く幼稚園派を責めるためのものにみえてきてるんだけど…。
保育園はさ、生活保護や母子家庭、低所得もたくさんいるわけだから格差がすごいとおもう。
そのピラミッドの下に位置される人たちの割合が大きいからこそ保育園を見下す人が多いんだと思う。
保育園通わせてるちゃんとした親も、その人たちのこと見下すじゃん。
やっぱり教育方針とか習い事の有無とか所作とかも違うから。
幼稚園はどちらかといえば平均とれてるんだよね。教育費も収入に関係なく一律同額だから、その園が良くてその教育費に納得してる人たちが行かせるから足並み揃いやすいんだよねを+51
-13
-
309. 匿名 2017/03/18(土) 21:23:30
幼稚園だろうが保育園だろうが、挨拶できる子できない子はいる。親がしてれば自然とする。
やんちゃな子もいるし静かな子もいる。
要は先生や保育士任せにしないで、ちゃんと親がしつけているかどうかでは?
うちの子は長女だけ保育園、長男と次女は幼稚園だけど、みんな学力も大差ありませんよ。
小学校でも問題ありませんでした。
+23
-1
-
310. 匿名 2017/03/18(土) 21:23:55
>>307
私は下げコメは書いていません。+0
-2
-
311. 匿名 2017/03/18(土) 21:26:44
幼稚園でも私立と公立じゃ違うしね。
というか、公立はあんまりないよね。+12
-3
-
312. 匿名 2017/03/18(土) 21:28:03
ただのストレス発散トピになってません?
専業VS兼業みたいな。
どっちが良い悪いってキリがない。
我が家は子ども園なので混合クラス。
早く帰るか帰らないか、夏休みと冬休みがあるかないかの違いくらい。
+9
-1
-
313. 匿名 2017/03/18(土) 21:29:17
>>310
まぁさ 確かにそーだけど
余裕があって立ち話してる人って
悪い言い方すれば、暇人だよ笑笑+7
-2
-
314. 匿名 2017/03/18(土) 21:30:59
最近は、逆に保育園上げすることの方が多い気がするけど。
保育園だからオムツもう取れたのね~、言葉が早いねぇ、偉いねぇ。お母さんも、保育園入れられて良いわねぇ。
って。
待機児童か表に出たから、保育園入れてたら勝ち組なイメージすらある…。+28
-1
-
315. 匿名 2017/03/18(土) 21:34:49
保育園、学童帰りの子供たちは全然挨拶しないよ。
可愛いげがない。+11
-12
-
316. 匿名 2017/03/18(土) 21:38:16
>>1
えーっ!?こんなの初めて聞いた!
むしろ、おむつ外れが早いとか言葉が早いとか言われがちですよ、今は。
実際はそんなに差はないと思いますけどね。
幼児発達が専門で、幼稚園や保育園の指導や育児相談などをしています。地域差でしょうか。+3
-4
-
317. 匿名 2017/03/18(土) 21:38:31
>>314
うん、保育園親が幼稚園親をマウントすることも多くなったと感じる。
+26
-3
-
318. 匿名 2017/03/18(土) 21:41:04
>>315
一括りにしないでもらえます?
だったら言わせてもらいますが、隣に住む幼稚園に通わせてるママですが道路族所属 雨の日以外は親子揃って煩いですね‼︎非常識だし大嫌い!+7
-7
-
319. 匿名 2017/03/18(土) 21:42:16
>>313
そうだね。
やっぱりフルで働いている人より時間に余裕があるから、暇といえば暇だね。
でも、私はフルで働いて子育ても家事もやってる人は凄いと思うし、本当に尊敬するよ。
家事と育児で家に引きこもり生活から解放されて幼稚園に入れて話し相手が出来て嬉しくてお迎えの時にはつい喋ってしまうけど、暇人が!と言われてしまうと悲しいわ…
周りの迷惑も考えずに大声で道端で喋っている人は私も好きじゃないし、一緒にして欲しくはないです…+23
-3
-
320. 匿名 2017/03/18(土) 21:50:49
幼稚園に行ってるから学力が良くなるとか保育園に通ってるから躾がなってないとか言われますが、
はっきり言って親から受け継ぐDNAなんじゃないんですか?知り合いの子供は保育園で育って来ましたが高校はラサールですから…
実際幼稚園卒でも学力低い子供は低いです。+27
-6
-
321. 匿名 2017/03/18(土) 21:50:50
貧困家庭の保育園児でした。
子どもの頃から保育園=暗くて、汚くて、貧乏なイメージがあり、37歳になった今も幼稚園に強い憧れがあります。+12
-3
-
322. 匿名 2017/03/18(土) 21:51:39
>>321
じゃあ幼稚園に行かせたら良いじゃん+5
-4
-
323. 匿名 2017/03/18(土) 21:52:22
罵り合いなの?
保育園でも幼稚園でもどっちでもいいよ。
私が用心するのは、ゼロ歳から保育園、
延長保育、土曜保育利用しまくり、
そして学童保育を目一杯な育ち方をした子。
とにかく不安定で、接するのが難しい。+34
-9
-
324. 匿名 2017/03/18(土) 21:54:46
>>80
保育園の親の見た目ってスーツやビジネスカジュアルなイメージなんだけど、どこらへんが「あぁ〜」なの?保育園関係なく問題ある親子なだけだと思う。+8
-1
-
325. 匿名 2017/03/18(土) 21:56:31
そんな事思いもしなかった。幼稚園、保育園ってより親次第。+20
-1
-
326. 匿名 2017/03/18(土) 21:57:43
>>324
それは地域差あるかもね。
+2
-0
-
327. 匿名 2017/03/18(土) 21:59:00
保育園言ってる子の親に、保育園は可哀想ねーなんて思ってたとしても言わないよね、普通。
それぞれの家庭の事情もあるだろうし、保育園可哀想と思うなら自分の子は幼稚園入れればいいだけだし。うちは共働きではないけど、いずれパートくらいしたいから、こども園?みたいなところに通わせる予定だよ。
英語とかスイミングとかやってくれて、預かり時間も長いから。+9
-1
-
328. 匿名 2017/03/18(土) 22:01:59
幼稚園保育園はどっちでもいいけど、無神経で余計なことを口に出す義母に対する差別や偏見ならあります+13
-0
-
329. 匿名 2017/03/18(土) 22:02:01
トピを立てたものです。
年配世代の偏見に悩んでる方が私の他にもいるかなと思って申請したのですが、何か変な方向で荒れてしまって残念です。
励ましてくださった方ありがとうございました。子供との時間を大事にしつつ、誇りを持って働いている姿を子供に見せられるように、また義母に負けないように頑張ろうと思います。
+11
-0
-
330. 匿名 2017/03/18(土) 22:04:13
30年くらい前自分が通ってた市立保育所だったら分かる。だいたい鼻垂らして猿みたいな写真ばっかりだもんwでも今は私立保育園(制服あり)もカリキュラムに力入れてるし一概には言えないよ。+9
-0
-
331. 匿名 2017/03/18(土) 22:04:49
大丈夫。
うちの子2人とも保育園。現在 2人ともそこそこの進学校に通ってます。
私も姉に保育園の子供は…ってよく言われたけど、
今じゃ姉の子供より遥かに偏差値の高い学校に行ってるからね。
+8
-3
-
332. 匿名 2017/03/18(土) 22:05:29
すごい言い合いだね。
保育園でも幼稚園でもどちらでもいいと思う
ちなみに私幼稚園だったし高校もそれなりの所行ってたけど、どこで道外したのかわかんないけど、いきなりDQNになったし、大学も決まってたのにそれも蹴って金儲け!と思ってニュークラで働いてた。旦那は保育園だけど、しっかりしててそれなりの大学もでてある程度な給料はもらってきてるし、礼儀もあるし社交的。
だから親の育て方次第と家庭環境とある程度な年齢になれば本人次第だと思う。
だから保育園が育ちいいとか幼稚園が育ちいいとか関係なくない?
幼稚園も保育園もいい所たくさんあると思う。+11
-2
-
333. 匿名 2017/03/18(土) 22:07:43
道路族の話が出てますが大体道路族の子供って幼稚園だよね´д` ;だからロクな育て方しない癖に保育園サゲしたがる人達‼️そんな親に育てられる子供たちって学校に行ってもイジメに走るパターンが圧倒的に多いです( ; ; )実際私の子供はイジメに遭ってました‼️
+13
-10
-
334. 匿名 2017/03/18(土) 22:10:12
保育園児の母です。
扶養内パートなので幼稚園に通わせることもできたのですが、途中からこども園に変わったのでそのまま通わせています。
園では体操教室、英語(任意)もやっていますが、読み書きの時間などは保育時間内にないので年中から塾に通わせています。
年長からは週2回とそろばんも始めます。
その他スイミングも習わせています。
のびのび系の園なので、入学したときに少しでも差が縮まるように・・・と思って。
先生はとても良い人ばかりですが、正直保護者の質は良くはないです。
放置されてるようなお子さんもいるし、金髪にされてる子もいます。。
保育園なので親同士の関わりが少なくて助かってますけどね。
子供の教育に関する意識が高いのは私の周りでは間違いなく幼稚園のお母さんたちですよ。+10
-1
-
335. 匿名 2017/03/18(土) 22:11:54
幼稚園とか保育園とか関係ないと思うけど、
どっちも共通してるのは、放任ママの子は悪さする子が多い。
だいたいそんなママは汚い言葉で大きな声で叱ってる人が多い
保育園に悪いイメージを持たれるのは、
幼稚園より保育園の方が圧倒的にそういうママと子供が多いから。
+16
-2
-
336. 匿名 2017/03/18(土) 22:13:59
オムツもお箸も保育士さんに半分はやってもらえるんだよね。
公園から帰りたくない、今お茶のみたい、背中痒い、そういうの毎日疲れるしすり減るけど、半分は保育園で消化してくるんだよね。
イライラするくらいなら保育園行かせたらよかったな。+12
-2
-
337. 匿名 2017/03/18(土) 22:14:58
無い。
保育園だろうと幼稚園だろうと色んな子がいる。それだけ。
うちは保育園に入る条件整わなかったから幼稚園だったってだけで、それがどうとは思わない。
幼稚園にも放置子みたいなのは結構いた。+6
-2
-
338. 匿名 2017/03/18(土) 22:15:00
幼稚園vs保育園なんて昔から2ちゃんや小町で対立する話題トップ3に入るからねえ
がるちゃんはどうなるかわからんけどその2つは保育園派が圧倒的に不利だった
主飲むで叩きたいだけのトピっつーのは同意+4
-0
-
339. 匿名 2017/03/18(土) 22:16:28
保育園は一人一人の成長に合わせた保育をするって本で読んだことある
子供のペースに合わせて無理強いしないとか
甥っ子が保育園児で4歳でオムツしてたし
家と保育園の往復の毎日だからか、保育園以外の人には人見知りだった
近所の保育園児はみんなマイペースで人見知りだったよ
幼稚園は一斉教育みたいなところあるから
それはそれで遅れられないからサバイバル能力高いかも
あ、優劣つけるつもりは全くない+5
-1
-
340. 匿名 2017/03/18(土) 22:16:58
幼稚園で働いていましたが、親元から離れる時間が長い分、保育園の子は自立してるかと思います
保育士の友人の話聞くとすごいな〜ってよくなります
今時差別する人がいるとはね+8
-4
-
341. 匿名 2017/03/18(土) 22:17:44
>>335
何それ笑?
では幼稚園は?送迎のママ達は周りに迷惑かけてません?+3
-2
-
342. 匿名 2017/03/18(土) 22:18:50
主が差別とか偏見持たれると心配してる保育園は、教育に力入れてる所とか、私立の保育園とは
また違うでしょ?
何人かうちの保育園は〜て話してくれてるけど、ここでは当てはまらないんじゃ?と思う。
+6
-0
-
343. 匿名 2017/03/18(土) 22:19:31
保育園は貧乏の集まりだからね。
専業叩いて楽しい?それくらいしか認められることないんだろうね。裕福な専業が羨ましいんでしょ?
幼稚園と保育園じゃ一目瞭然差がでるよ。
犯罪率も保育園出身がほとんどだし。+7
-20
-
344. 匿名 2017/03/18(土) 22:19:46
まだでもフルタイム親と離れてるのと、4時間だけ離れてるのとじゃ精神面や色々と違いはあると思う。+11
-2
-
345. 匿名 2017/03/18(土) 22:21:09
学童内でも色々と有ると聞くし 寂しさはマイナスでしかないよ+4
-0
-
346. 匿名 2017/03/18(土) 22:23:54
私はないけど
幼稚園に通わせてるママはありそう
保育園には入れたくないって人いた
なんとなくイメージで幼稚園のほうが品がいいとかあるのかな
発育もトイレトレーニングも個人差あるから
保育園のせいではないし
そんなこという人なんかむかつくね+3
-0
-
347. 匿名 2017/03/18(土) 22:27:54
幼稚園の受験は環境良い人のが受かりやすいけど、
保育園はシンママとか環境が悪くて恵まれない人のが点数高くなるから受かりやすい+22
-0
-
348. 匿名 2017/03/18(土) 22:28:51
344 それは、本当に偏見だとおもう。あなた個人の意見でしょうに。どこでそんな保育園出身が犯罪者って解答取ったか教えて下さい。笑
寧ろお金持ちで不自由してない人も悪いこと沢山してるし金積んで揉み消してるだけだよ。
+8
-4
-
349. 匿名 2017/03/18(土) 22:29:14
都心だと、保育園なんだけど幼稚園並みに(それ以上に)子供に教育している園があって、保育料も20万以上かかるから、普通の家庭のお子さんがいないようなところもある。
住んでる地域によるよね。+8
-0
-
350. 匿名 2017/03/18(土) 22:30:33
あなたは裕福な専業さん?
セレブなのかしら( ´艸`)
年収いくらからが裕福なんですか?+2
-0
-
351. 匿名 2017/03/18(土) 22:31:28
私が子供の頃は、保育園より幼稚園に通っている子が多かったけど、
保育園卒の子はお母さんが女医さんだったり、バリバリ働いている会社員だったりで、教育も熱心だったから小学校の成績も良かった気がする+13
-14
-
352. 匿名 2017/03/18(土) 22:33:47
>>347
それは偏見でもなんでもなくただの事実だね+3
-0
-
353. 匿名 2017/03/18(土) 22:38:12
>>250
都会の少しレベル高い程度の幼稚園に通っててその後引っ越したのですが、進学塾の上のクラスや進学校、その後大学で幼稚園時代の同級生にたくさん再会して私は嬉しかったですね。+2
-5
-
354. 匿名 2017/03/18(土) 22:40:17
ほんとに義母って生き物は一言多いですよね。保育園行ってるから人見知りしないとか言うけど、保育園行ってなくて人見知りしない甥っ子いるし。正社員復帰できる優良企業とか言うけど、家のローン払えなくて仕事辞められなかったっていう先輩いるし。そんなん人それぞれ。スレ主さん、義母の言うことなんて気にしない!何か文句言いたいだけなんだから。+15
-1
-
355. 匿名 2017/03/18(土) 22:41:34
>>343
いや
あなたは心に余裕ないみたいだから
羨ましくとも何とも思いませーん(*´꒳`*)+2
-1
-
356. 匿名 2017/03/18(土) 22:42:07
「保育園児はかわいそう」「16時過ぎお迎えの子は可哀想でみてられない」これ、保育園の園長が保護者に放ったセリフです。くそ園長。+29
-4
-
357. 匿名 2017/03/18(土) 22:43:35
>>352
あのさ…
保育園はそんな親ばかりじゃないからね+5
-5
-
358. 匿名 2017/03/18(土) 22:45:31
私の近所の子は幼稚園児が多いんだけど、ハッキリ言って親によりますよ。
親がしっかりしてる子は会っても挨拶できるし何より精神的に安定しているのが伝わってくる。
もう一方は親は放任主義で子供同士が近所で大声出しながら遊び、他人の敷地内にも勝手に入ってくる。挨拶しても返事をしない。
保育園、幼稚園ではなくて結局は親の躾だと思います。
+21
-2
-
359. 匿名 2017/03/18(土) 22:45:46
幼稚園が優秀で保育園がダメみたいなレスありますが、うちの近所では育児放棄してるのは幼稚園の家庭。(うちは子ども二人いて保育園ですが)土日の朝関係なしにピンポン攻撃してきたのも幼稚園出身者。
幼稚園・保育園より、その親がどういった姿勢で子供と向き合ってるかが大切。
上の子は勉強や芸術に力を入れてる保育園に、下の子は体を動かすことに重きを置いてる保育園に通いました。どっちも学校の成績イイですよ(中学生と小学校高学年)。
保育園児は人見知りしないって言ってますが、うちはバリバリに人見知りだった。
これも個人差でしょう。幼稚園児でも馴れ馴れしい子はいるし。
幼稚園・保育園で区別するってほんとおかしい。+9
-6
-
360. 匿名 2017/03/18(土) 22:46:12
小学校の先生から
保育園上がりの子供より
幼稚園上がりの子供の方がお行儀良い子が多いとは聞いた+15
-7
-
361. 匿名 2017/03/18(土) 22:46:28
専業の幼稚園ママ
批判する前に働けば?
3号さんでしょ(笑)?+10
-16
-
362. 匿名 2017/03/18(土) 22:46:31
>>356
よっぽど目に余ることがあるんだろうね。
園長が言うくらいなら。+10
-0
-
363. 匿名 2017/03/18(土) 22:47:38
>>361
3号ってなに?
幼稚園に通わせながらお昼だけのバイトで自分のお小遣い稼ぐ人もたくさんいるよ+16
-4
-
364. 匿名 2017/03/18(土) 22:48:15
3号て何?
+9
-2
-
365. 匿名 2017/03/18(土) 22:49:57
保育園と幼稚園ではカリキュラムがそもそも違うから、比べる対象ではないと思う。
あとは各園や子供個人での差はあるから、デメリットに感じる部分は親が補ってあげればいいのでは?
うちは運動系が物足りない幼稚園だから、水泳と体操を習い事で補填してます。+6
-1
-
366. 匿名 2017/03/18(土) 22:50:01
>>172
自分の子供保育園に預けて、仕事でその時間他人の子供の世話するってどんな気持ちなんですか。虚しくないんですか。生活のためってご主人は働いているのですよね?
+2
-13
-
367. 匿名 2017/03/18(土) 22:50:49
既婚子なしです。近所に幼稚園、保育園両方あります。
近所の保育園ママ、ピンクジャージに茶髪、ヤンキー車で旦那(彼氏?)らしき人も黒ジャージだった。子供を幼稚園に入れた友人、知り合いが保育園差別をする意味がなんとなくわかった。
住んでいる所が地方なので、都心の保育園は違うのか?+17
-6
-
368. 匿名 2017/03/18(土) 22:52:04
裕福な人が保育園入れてるってところは田舎なのかな?
うちは少し裕福な人はすぐ落ちてるよ
職場内の保育園でさえ落ちてる+9
-2
-
369. 匿名 2017/03/18(土) 22:52:26
保育園の子供は人見知りしないというレスがありますが、異常に他の子のママに相手をしてもらいたがったり、話しかけてきたり、顔色見たりしませんか。
+17
-5
-
370. 匿名 2017/03/18(土) 22:52:55
>>366
我が子のお世話を保育園に任せてはいるけれど
172さんは他人の子のお世話をしてるのではなく、幼稚園で教育をされているのですよ。
幼稚園だと保育園ほど長く園も空いてないし、時短も可能じゃないかなあ+5
-0
-
371. 匿名 2017/03/18(土) 22:53:45
幼稚園児の親はいつも暇そうに井戸端会議ばかりしてるイメージ。
保育園児の親の方が働いて社会との関わりもできてなんかイキイキしてるよね。+15
-12
-
372. 匿名 2017/03/18(土) 22:55:09
>>365
>>364
扶養者控除ね
あなた達は税金免除
保育園批判するなら
自分で働いて税金納めてくださいね+5
-15
-
373. 匿名 2017/03/18(土) 22:59:34
>>361なぜ?、+1
-0
-
374. 匿名 2017/03/18(土) 23:00:40
>>372旦那が稼いで税金も納めて生活に余裕もあるのに働く必要ある??+16
-2
-
375. 匿名 2017/03/18(土) 23:02:18
保育園だと色々な家庭環境の子がいるから、人の気持ちが分かる子になると聞きましたよ。
娘は幼稚園ですが、特に保育園とか幼稚園とか関係なく、ただ皆、健康に元気だと良いですね。+11
-2
-
376. 匿名 2017/03/18(土) 23:02:25
>>373
専業で保育園批判が1番ムカつきますね
+13
-5
-
377. 匿名 2017/03/18(土) 23:02:26
>>372
結婚ってそういうもんだと思ってましたが違うの?控除って+4
-0
-
378. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:12
全く偏見無いわ。
でも前ママ友系のドラマ(何だったか忘れた)見ていて、幼稚園に通わせているママが「これだから保育園出の子は!」みたいなこと言っていてそう言う目で見る人もいるんだと驚いた。子供の通う場所は確かに影響を大きく受けやすいとは思うけど、結局最後に影響してくるのは親の行動や態度だと思う。+6
-0
-
379. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:22
>>377
あなたは税金免れる為に結婚笑?+5
-3
-
380. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:25
学校と託児所の違いみたいなもんでしょw+6
-0
-
381. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:56
>>372
専業主婦でも世帯としてみれば、税金はきちんと払っているのでご心配なく。お気持ちだけで結構よ。
それより自分の家庭を心配してくださいね!+12
-2
-
382. 匿名 2017/03/18(土) 23:04:55
幼稚園の方が賢い子供になりそうと思ってましたけど、家計のたしにパートを始めるために
カトリック系の保育園に預けました。
保育園は働くママの味方!と勝手に思い込んでいましたね。月一回の親子レク 父母の会 運動会は前日からテント張り 運動会の小道具作り 運動会は丸1日
クリスマス会年長はキリストの生まれた日
クリスマス衣装づくり
夏祭りは除草作業してからの会場作り
お化け屋敷や風船つり
よその保育園はそこまで園行事は父母と関わらなくてもよかったのに、幼稚園以上にハードだったですよ。園長は、リーダーを育てる教育を大事にされる方でした。
幼稚園や保育園は今は大差ないように感じます
+2
-3
-
383. 匿名 2017/03/18(土) 23:05:09
保育園でも幼稚園でも良いけど、違う環境の人のことを上から目線で言う親が一番の害悪だと思う。+30
-1
-
384. 匿名 2017/03/18(土) 23:05:31
>>377
自立できない人なんですねヽ(*´∀`)
+0
-3
-
385. 匿名 2017/03/18(土) 23:08:05
>>381
私の家庭の事はご心配なく笑
まぁそのうち扶養者控除廃止だからね
でもさ専業なのに住民税とか所得税払ってるって事?+4
-4
-
386. 匿名 2017/03/18(土) 23:09:10
>>375
教育職していました。
人の気持ちがわかるかどうかは、1対大勢の環境よりも、1対1の愛情が大切な幼少期に、母親との共感体験をどれだけ増やせるかが重要です。+16
-2
-
387. 匿名 2017/03/18(土) 23:10:51
>>381
旦那が税金納めてるだけでしょ?
それより質問 あなたの保険料は誰が納めてると思います?+5
-7
-
388. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:55
幼稚園入れてる人は保育園を見下すと言っていますが、関わりないので気にも止めていません。
けど、本当に見下してたり躾がなっていない!と思っている人って保育園ママ同士じゃない?
幼稚園は一律だけど保育園は収入によって保育料違うし、高額払っている人が無料や低額の人を見下していると思いますが。
あそこは片親だから躾が…と言っていたりするのではないですか?+18
-4
-
389. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:25
日本死ね言う人たちの子が行きたいのが保育園でーす+8
-5
-
390. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:45
3才の誕生日がくるまで保育園に通って、幼稚園に入園しました。
3才になってすぐにおむつ卒業ができて、保育園の先生が熱心にトイレトレーニングをしてくれたおかげだと思ってます。+2
-3
-
391. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:48
381は…
かなり頭が悪いのかしらwww+3
-2
-
392. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:52
まぁ、3歳までは親は一緒にいてあげるのが好ましいとはよく言われるね+11
-7
-
393. 匿名 2017/03/18(土) 23:12:57
>>361
ずれちゃうけど、3号のナニにムカつくかって、払ってないのに年金もらうとこ!
なんでサラリーマンの妻は免除で個人事業主の妻は1号なのか?ものすっごく疑問。
3号も自分の分を払うようになれば、年金の資金だって増えるのに。
サラリーマンの妻で専業主婦の方「夫が払ってます」とか言わないで、払ってるのは旦那さん自身の分だけ。妻の分は払ってないよ。
わたしは働く主婦ですが、貧乏だから働いてるのではなく働きたいから働いてます。+11
-18
-
394. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:30
>>379この人頭大丈夫?+6
-0
-
395. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:50
>>19偏見じゃなくて、ほんとらしいよ。3歳までに保育園に通っていた子は非認知能力が高く、大人になっても良い仕事に就き幸せになってる確率が高いらしい。アメリカの研究で。気になるなら調べて見て!
+9
-4
-
396. 匿名 2017/03/18(土) 23:14:34
保育士してます。
保育園はトイトレしてくれるから楽。
園でできるようになってから家でする。
と言う保護者の方いますが、
園からすると正直困ります。
主体となるのは家庭であって、
保育園はあくまでそのサポートです。
園に丸投げで、家庭では全くしていないとなると
いつまでたっても進みません。
何より家庭と園で統一しないと、子どもが混乱します。
もちろん仕事も育児も大変なのはよくわかります。
朝から遅くまで頑張っているご両親も見ています。
だからこそ、サポートしたいと思っていますよ。+24
-1
-
397. 匿名 2017/03/18(土) 23:15:04
>>392
それいつの時代の話?政府も合理的根拠がないと否定してるよ。+2
-1
-
398. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:15
>>374
余裕あっても働きますよん
余裕あったら働いたらダメッて法律ないでしょーが+6
-2
-
399. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:45
>>387
保育園に通わせている子のひとりひとりに一体いくら税金が投入されているかご存知ですか?
その税金の分あなたは払えていますか?
税金云々に関してはブーメランになって返ってくるので早々と矛をおさめたほうがいいですよ。+11
-2
-
400. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:58
お金と心に余裕の無い人って嫌だね。
税金払ってない払ってないって専業に親でも殺されたのかな。その心の狭さが子供に伝わっていないと良いね。そのうち控除無くなるんだし、少しは気が晴れるだろうし良かったね。+11
-3
-
401. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:12
保育園の子の方が、両親共働きだからか、服とか良いの着てる。
+5
-6
-
402. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:14
>>393
働きたいから働いているのなら他人の事なんか気にしなくていいんじゃないの?それで満足なんでしょ?
専業主婦は楽してる!って想うのは働いている自分は苦労しているのに!って感じるからで、それってつまり、あなたの言う働きたいから働いているは建前で本心じゃないんじゃないの?+31
-0
-
403. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:42
保育園出身の子って小学校に行ってから問題児が多いイメージ。
受業中、座って居られない子ってたいてい保育園出身の子。
しっかりしてるし良いところもたくさんあるんだけど、
申し訳ないけど、小さい頃から揉まれているせいか
同じ3歳児でも可愛げがあまりない。
幼稚園の子の方が幼さがあってかわいい。
+12
-17
-
404. 匿名 2017/03/18(土) 23:20:37
>>394
あなたこそ頭大丈夫?
働けば?笑
そして税金納めたらー?+5
-10
-
405. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:25
>>398
じゃあ働かなくても余裕ある家の人のことをとやかく言う必要もないですよね。+7
-1
-
406. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:33
共働きは国が推奨している事だからね。
第3号とか言う扶養制度も見直しがが検討されている位だし。
時代は変わったんだよ。
それなのに、なぜここまで保育園に預けて働きに出る事を批判されなればならないの。
一昔前の様に、圧倒的に専業主婦が多い時代に、自分の子だけ保育園というなら子供が可哀想と言う意見も分かる。
しかし、今は保育園に空き待ちが出るほど、預かってもらいながら2馬力で働く事が普通になっている。
その時代に合った子育てがあると思う。
+21
-2
-
407. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:35
>>379
幼稚園、専業叩いて最後に“笑”付けてる人って同一人物でしょ。
笑を付けて勝ち誇った感が必死すぎて可哀想。+10
-3
-
408. 匿名 2017/03/18(土) 23:22:22
>>402
保育園の事を批判しなければね
何も言わないよ?+4
-1
-
409. 匿名 2017/03/18(土) 23:22:24
偏見ない。
今の保育園と幼稚園って
目に見えてわかる違いって正直少ない。
(制度的には全く別物なんですが)
幼稚園で、遅くまで預り保育してたり、託児クラスがあったりして、保護者支援に力入れてるし。
保育園でも、カリキュラム組んで教育的部分に力入れているところもあるし。
偏見持っているのは、考えの古い人だけですよ。+7
-1
-
410. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:29
幼稚園も保育園も親次第だと思います。
幼稚園はカリキュラムが文部省管轄で
保育園は違う管轄でした。
でも、いまは保育園と幼稚園両方形式で取られてるとこもあるそうです
保育園しかない地区もありますしね。
+3
-0
-
411. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:47
>>381
私も旦那の給料で生活は余裕ありますが、働きます。
私が働くことで年間の貯金が200万増えるし、何より1年専業やって、社会から孤立から耐えきれなくなりました。
専業の人は社会からはみ出してしまった自分をどうやって受け入れたのですか?+4
-16
-
412. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:50
>>407
そーだよ
だから何ですか?+0
-0
-
413. 匿名 2017/03/18(土) 23:24:32
義母が口出しする自由があるようにトピ主にも聞く自由があるからスルーでいいよ。子供のためにも堂々としていてください!+4
-0
-
414. 匿名 2017/03/18(土) 23:25:04
主は義母に言い返さないと、ずっと言われ続けるよ。
保育園も幼稚園も小学校に入れば一緒だし。+6
-0
-
415. 匿名 2017/03/18(土) 23:25:47
>>411
素晴らしいです(*^o^*)
頑張ってくださいね(*´꒳`*)+2
-1
-
416. 匿名 2017/03/18(土) 23:25:48
>>402
何か正論かつ図星で痛いとこつくの上手いね!
私が393なら「キィーー!」
ってなる!お見事!+7
-0
-
417. 匿名 2017/03/18(土) 23:27:00
>>412
あんた必死すぎるわ。
ドン引き。
女の悪い所を持ち合わせてるような人だね。
412が身近な人じゃなくてよかったー!+7
-0
-
418. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:14
そもそも幼稚園にもそれぞれランクがあって
保育園にもランクがあるね。
教育にあんまり力は入れていない幼稚園もあれば、ぎっちぎちに教育にも保護者活動にも力を入れている保育園。
保育園のほうが不公平感は出やすいかな。
同じ教室で同じことをして同じものを食べているというのに、かたや5万円払ってる人もいれば5000円でお釣りくる人もいる。
幼稚園親が批判してるってより、保育園親同士でいろいろ思ってるところあるよ。
働いてる親はやっぱそういうの嫌がるじゃん+13
-0
-
419. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:18
主の義母がうざすぎるね。
「仕事が好きなんです」って言えば?
てめーの息子の稼ぎが悪いから、働いてんだよ!って言ってみるとか。笑+10
-1
-
420. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:22
馬鹿だなぁ保育園や幼稚園や専業馬鹿にする馬鹿コメント書いてるの全部同じ人だよ笑
子供も旦那も居ないNEETのおばちゃんだから相手せず放置すれば良いのに。
前も同じ事やってた人だから良く分かるけど、可哀想な人なんだよ笑
もう放っといてあげなよ馬鹿なんだから笑+7
-0
-
421. 匿名 2017/03/18(土) 23:29:50
>>411
人それぞれだからね。
あなたはよっぽど社会から遮断されるのが嫌だったんですね。
子供より自分を取ったんだ。
お金の為って言えばいいのに。
貯金するのもお金の為。
じゃない?+17
-4
-
422. 匿名 2017/03/18(土) 23:30:08
ほらぁ、やっぱりボロが出たー!
働いてない主婦叩いてるってことはやっぱ保育園ママじゃーん
最後まで粘着して荒れてる位だもん
幼稚園ママが羨ましくて勝手な劣等感や僻みがあるんでしょ
正直幼稚園組ママは保育園組家庭のことを下げたり意見するまでもありませんよ
一体保育園組の方々は何と闘ってるんですか?
+20
-7
-
423. 匿名 2017/03/18(土) 23:30:14
>>416
面白いね(*^o^*)
別にキィってならないよん
てか家に篭ってたら余計ストレスなので笑笑
それに枯れるでしょ( ´艸`)
まぁあなたたちみたいに枯れ果てたくなーい(;ω;)+2
-7
-
424. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:19
幼稚園だからすごいとか教育とか園によっては全然だよ~
うちは私立幼稚園だけどお勉強とかないし本当に自由な園だし保育園にいるのと変わりない。
ただお迎えが早いだけで。
お母さん達の半数は短時間だけどお仕事もしてるしね。
+7
-0
-
425. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:38
保育園の親は雨の日もママチャリで子供を送迎していてご苦労だな、とは思い感心しています。+2
-1
-
426. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:41
>>412
必死だね。
頑張って!
ふぁいとー!+0
-0
-
427. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:08
>>417
こっちがドン引きだわ´д` ;+0
-3
-
428. 匿名 2017/03/18(土) 23:34:13
>>426
お前も頑張れよー
枯れちゃったから もう無理か(´-ω-`)
+0
-2
-
429. 匿名 2017/03/18(土) 23:34:42
>>408
だったら普段から専業主婦をバカにするのはやめたらいいのに。+10
-0
-
430. 匿名 2017/03/18(土) 23:34:54
たしかに近所の親は道路族だし2人の子供は朝から歌ったり大声出したり叫んでたりうるさい。そこのご家庭の子供は保育園行かれていますよ。
親はたしかに変わってる。+1
-4
-
431. 匿名 2017/03/18(土) 23:36:09
>>418
保育園は福祉サービスだもんね。
その家庭の収入によって値段かわるもんね。なんかそれもおかしな話だな、とは思うんだけど。
明らかに仕事してなさそーなのに保育園入ってたりとかあるもんね。
下の子育休中で家にいるのに上の子は保育園通わせてるとかね。+17
-2
-
432. 匿名 2017/03/18(土) 23:36:19
ま、実際お金があれば幼稚園までは子供とのんびり過ごしたいですよね?+18
-1
-
433. 匿名 2017/03/18(土) 23:36:23
>>423
いや、引きこもってないよ。
ランチしたり、ジム行ったりでなんだかんだ出かけるし。
あなたは幼稚園ママ&専業主婦は引きこもりとでも思っていますか?
勘違いも甚だしいわ。+11
-1
-
434. 匿名 2017/03/18(土) 23:37:23
大事な時期に子供を他人に預けているのは事実デショ+9
-6
-
435. 匿名 2017/03/18(土) 23:37:26
4月から入園なので私立、公立それぞれ幼稚園も保育園も見学行きました。
幼稚園、保育園関係なく、私立幼稚園でも席たって騒いでる子がいて先生注意してなかったり、保育園でも制服着用、外部から水泳や語学の先生を呼んだり、姿勢や挨拶に力をいれて、皆とてもお行儀のよい保育園もあった。
幼稚園だから、保育園だからじゃなく、その子と家庭環境にあった所が一番だよね。
働いてて、教育に力入れたいならそういう保育園もそこそこあるし。
家も義母が田舎の人だから、そういう保育園がなくて理解は得られなかったよ。
聞いてるのも嫌だよね。適当に聞き流すくらいで相手にしなくていいんじゃない?+11
-0
-
436. 匿名 2017/03/18(土) 23:37:44
>>422
はーぁ?
保育園は貧乏人の集まりだとか落ち着き無いとか
犯罪者予備軍だとみさげてるじゃんw
何を言ってんの?
+4
-3
-
437. 匿名 2017/03/18(土) 23:38:02
保育園でも幼稚園でも何でもいいよ。
どの親も子どもの為に働いたり、子どもの為に専業主婦したり、それぞれ。
保育園の先生も幼稚園の先生も、子どもを大切にしてくれてる。
問題なのは、主の女古!+9
-0
-
438. 匿名 2017/03/18(土) 23:39:40
あの必死な人、笑の次は顔文字に変更してきたね+5
-0
-
439. 匿名 2017/03/18(土) 23:40:54
保育園行ってる子に共通するのはよく泣く子供が多いと思います。
離れたくないから泣いて訴えてるんだと思う。
小さいのにこんな早くからストレスばかりでかわいそうだなって思います。+4
-4
-
440. 匿名 2017/03/18(土) 23:40:56
>>434
幼稚園だって保育園並みに延長で預けてる親もいるよね?
それも幼稚園に預けて不倫するママも実際いるよ+7
-5
-
441. 匿名 2017/03/18(土) 23:41:15
>>436
だ、か、ら、その阿保コメ書いてるのがNEET子供なしの独身BBAのトピ主で、釣り目的でこんな事やってるの笑
寂しいんだよ、この人笑+1
-1
-
442. 匿名 2017/03/18(土) 23:41:22
>>437
どっから叩き合いトピになったのか知らないけど、主の姑が息子夫婦の育児に口だすことが問題なんだよね。普段の些細なこともネチネチ口だしてそうな嫌な姑だ。+3
-0
-
443. 匿名 2017/03/18(土) 23:42:08
何か1人必死で可哀想になってきた
周りの大人が冷静に宥めているし+2
-0
-
444. 匿名 2017/03/18(土) 23:42:15
保育園落ちて幼稚園、で、結局正職員の仕事も失った私からしてみれば、保育園羨ましいけどなー・・・
親にとっては保育園はいいところですよね
子供にとってはどうがいいかとか、そりゃ子供や家庭や園によりけりとしか言えないよね
(保育園のほうが成長が早いとか、もまれてたくましくなるとか、輝いてるママの後姿を見て育つとか言うけど、根暗な私自身は保育園で逆にすっごく引っ込み思案になった。最後まで慣れることもなく「早く迎えに来て」って泣いてました。でももちろん、保育園楽しく行ってる子だっているわけで)
+9
-1
-
445. 匿名 2017/03/18(土) 23:43:34
>>438
お前も暇だね
専業さん笑
+0
-1
-
446. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:24
>>50
うちの保育園もスイミング、英語ありますよ。
今幼保連携こども園増えてるから、あんまり教育では変わらないと思う。+1
-1
-
447. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:37
>>438
あなたトピ主?+0
-0
-
448. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:19
>>402
>>416
わたしが393ですが、べつに「きー」ってなりませんよ。
払ってない人がもらってるっていうのがおかしいっていってるだけ。
20歳過ぎたらみんな国民年金払うことになってるのに(大学生だって払ってるよね、親が変わりに払ってるのかもしれないけど)なのに突然、サラリーマンの妻で専業主婦になると、なぜ免除されるのかが疑問ってこと。同じような立場の個人事業主の妻で専業主婦の人は払ってるのに。
専業主婦がうらやましいって思ったことはないです。勝手に決めないでください。
そしてだいぶトピとずれたレスしてしまっててごめんなさい、ヌシさん。+2
-1
-
449. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:29 ID:5QQlucPnaM
マイナスだろうけど、、、
保育園の子は野良犬みたい。
公園行っても、おもちゃに群がり。。
水分補給しようとすると欲しがる。。
先生方も人数が少なく全員に目が行き届いているとは思えない。
あの子達は可哀想。
親は金を選んだって思っちゃう(>人<;)
個人的な意見でごめんなさい。+21
-17
-
450. 匿名 2017/03/18(土) 23:45:46
笑→顔文字主婦さん。
イタいし、怖いよ。
言い返さなきゃ気が済まないんだろうけど、そんなに必死で言い返してると貴女に哀れみしか感じない。
こんなところでこんなにエネルギー使って、馬鹿馬鹿しいとおもいませんか?
もうちょっと冷静にならないと、誰もあなたの発言に共感してくれませんよ。+2
-1
-
451. 匿名 2017/03/18(土) 23:46:03
>>433さんと同じです。
別に子供が幼稚園に行ってる時間の間位は自分の時間をどう過ごそうと自由じゃありません?ですよね。
家庭に支障なく楽しんで生きることは夫も子供も歓迎してくれてますし。でも一番大切にしているのは家庭ですよ。自分のたまにの時間はあくまても息抜きと考えています。+6
-1
-
452. 匿名 2017/03/18(土) 23:46:19
あーあ時間を無駄にしちゃったね、ママさん(笑)
あのBBAはコレしかやる事無いから中毒になってるんだよ(笑)+0
-0
-
453. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:01
あくまで私の住んでいる地域、通っている園の話です。
私の兄弟は子供を保育に通わせていて、私の子供は幼稚園なのですが、字上手いねって言われます。
あと、保育園の子は返事をうんって返す子が多いみたいだけど、幼稚園は、はいって答える子が多い。
そもそも趣旨が違うから、違いがあって当たり前だと思います。保育園は働く親のかわりに保育する所で、幼稚園は教育する所。
成長して大きくなれば、どっちを卒園したかなんて差がなくなるから関係ないよ。+16
-4
-
454. 匿名 2017/03/18(土) 23:47:52
よほど専業の税金事情を言われて
今度は見下し攻撃ね
ウケるんだけど、だって本当の事だからさ
+3
-1
-
455. 匿名 2017/03/18(土) 23:49:21
>>449
これは保育園に通われてる子供自身にも、親御さんにも、先生方にも失礼ではないですか?
+5
-2
-
456. 匿名 2017/03/18(土) 23:50:15
どちらにしたってここで負け惜しみ発言してる人人間として親として低レベル。+8
-0
-
457. 匿名 2017/03/18(土) 23:51:39
高いところにいるひとは見晴らしがよいから僻まない。
低いところにいるひとは見上げてばかりだから僻み根性丸出し。+8
-0
-
458. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:05
>>449
訂正しなさい、これは酷い+10
-4
-
459. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:07
>>33これなんだよね、私のまわりにも
暇な時間が結構ある自営のかたで朝から夜まで子供預けてるのは、自分の時間が欲しいからと言ってるのを聞いてから保育園のイメージが悪くなってしまった
子供がかわいそうと思われる理由はそういうことを平気で言ってしまう人達のせいかなと思います。
+14
-0
-
460. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:33
うちの地域の幼稚園と保育園比べると、幼稚園の方はお母さんの年齢層が保育園より高い気がする。
保育園は若い人が多い。+5
-2
-
461. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:37
案の定釣られる人出ちゃったな^^;
だからあれだけ書き込みしない方が良いよって書いたのに。+3
-0
-
462. 匿名 2017/03/18(土) 23:54:19
BBA何言ってんの??
どーせ幼稚園通わせてても逆に同じように言うんだよ。ですねー。で流せばOK+2
-0
-
463. 匿名 2017/03/18(土) 23:54:55
あーあーあー、これじゃ家庭の批判になっちゃってませんかぁ?
保育園の話してるんじゃないですか。
いい大人が話脱線しまくりとは…。+5
-0
-
464. 匿名 2017/03/18(土) 23:56:11
むしろ専業主婦ママに聞きたいんだけど、兼業ママ対してそこまで胸張れるほどの子育てしてるの?子供ってただママが傍にいれば良いんじゃじゃなくて、傍にいる間何をしてるかってことだと思う。仕事中は子供と会えないけど、会っている時間は思いっきり可愛がって遊んであげていれば素晴らしい子育てだと思うし、1日中一緒にいるけど、暇があればママ友おしゃべり、スマホに夢中になっているなら、いまいちな親だと思う。むしろそういう感じなら親も仕事を探してメリハリを付けた方が良いのにって思う。+13
-23
-
465. 匿名 2017/03/18(土) 23:56:21
>>429
あのね
別に保育園批判しなければ気にもならないんだよね
保育園批判してくるから働いて税金納めてから批判しなさいよってなるんだけど?
+4
-10
-
466. 匿名 2017/03/18(土) 23:56:32
育児が向いていない人
自己愛が強い母親の子供
↓
保育園に通えてると安心する
母親とは離れたほうがいい
+4
-1
-
467. 匿名 2017/03/18(土) 23:56:36
>>449
幼稚園、保育園それぞれ子供入れましたが、園なんて千差万別で幼稚園か、保育園かというよりどの園なのかの方が大事だと思います。
よそ様の子供を野良犬って、酷いと思いますよ。+10
-3
-
468. 匿名 2017/03/18(土) 23:57:22
何度か転園をして最終的にはどちらにも通わせたけど、正直保育園の子は元気な分乱暴な子が多い印象。
幼稚園の子は比較的大人しいかも。
あと、小学校に上がったら保育園組、幼稚園組で派閥ができてて保育園組のお母さんは幼稚園組のお母さんを「あなた達は仕事もせず優雅でいいわね」みたいな感じでやっかむところがある。
暇なんだから役員しなさいよって押し付けられたりとか。+15
-2
-
469. 匿名 2017/03/18(土) 23:57:33
>>464
してる。+2
-0
-
470. 匿名 2017/03/18(土) 23:58:37
幼稚園ママ
どんだけ立派な教育させてんだよ!+8
-13
-
471. 匿名 2017/03/18(土) 23:58:47
早く寝なさいよ貴女たち+7
-1
-
472. 匿名 2017/03/18(土) 23:59:00
>>459仕事してるふりして不倫してた人いましたよ。保育園をなんだと思ってるんだ
でも仕事してなたあなってのは保育士さんもすぐわかるようですよ。
明らかにおしゃれして髪巻いてお迎えきたり
+8
-0
-
473. 匿名 2017/03/19(日) 00:00:29
反論して幼稚園ママを批判してる人はこの姑と同じだよね。+8
-4
-
474. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:50
>>448
いいたいことはわかるよ。私も独身時代思ってた。専業主婦優遇されてるなって。
以下長くなってごめんね。
でも実際こども産んでいろんな制度とか保育園とか利用させてもらって、「働いて納税してる!!」って威張れないなって思った(ちょっとだけ経理の仕事してるので計上してみたんだけど)。
ほとんどの働くお母さんの納税額<<自治体が負担してくれている認可保育料実費。
0-3歳児で月30-50万、4-6歳児で月25-40万税金が投入されてる。
子供二人を1歳から6歳まで預けたらすごい額で(たとえ第一子に月10万、二子に月5万保育料を納めていても)、だから安倍首相は「3歳まで育休をとってほしい」とか前言ってたんだよ。
でも看護師保育士介護士さんみたいな方々は、納税額とは関係なく、仕事やめられたら困るんだけどね。
私の仕事なんて計算のうまい大学新卒でもできる仕事だから、実は(たとえば正社員になりたいけど非正規で苦労してる)若者に譲って、私は育児に何年か専念したほうが、国や社会のためなんだろうなって最近ちょっと考えてる・・・
では明日もあるのでおやすみなさい!
+23
-2
-
475. 匿名 2017/03/19(日) 00:02:51
保育園は下品+13
-7
-
476. 匿名 2017/03/19(日) 00:03:21
もう一度だけ言うけど、変な体験談調の煽りコメント書いてんの全部同じ人だよ、前も同じことやってたから男性保育士トピ見てみれば良いけど、寂しい人なんだよ(笑)
言い返してもあのおばさんにとっては寂しいのを紛らわせてくれるから嬉しいんだよ(笑)
放っときゃ良いの!笑+0
-0
-
477. 匿名 2017/03/19(日) 00:03:41
>>465
一部保育園批判する人いるのは認めるけど、専業全員が批判しているわけではないと思うんだけど。それに対して「税金払わないで云々」って専業全員に対する批判を飛ばすのは如何なものかと。一部の批判する人間個人に対する批判なら文句無いけど荒れるもと作っているのは誰でしょうねって話。+9
-0
-
478. 匿名 2017/03/19(日) 00:06:28
幼稚園に通わせてるのは専業が多いの?保育園落ちて幼稚園に入ったよ。終わった後に預かり保育ある所選んだよ。私立で高いけど、保育園に入れても大して変わらなかったから。働いてる人だって結構いるよ。おじいちゃんおばあちゃんがお迎えする家だってあるし。+16
-0
-
479. 匿名 2017/03/19(日) 00:06:29
>>464
うちの母がまさにあなたみたいな人だったんだけど、うーーーーーーーん私も妹もかなり歪んで育ってますよ。
母は正当化してたけどね、働く後ろ姿を見せる!お母さんも輝いてハッピーであなたたちもラッキーね!みたいな・・・・
子供にもよるけど「短い限られた時間に母が良いと思う理想的な『こどもと何か濃い時間』」より、ただ毎日たくさんふれあって欲しかったって思うよ、姉妹で拒食症の10代を送った者からすると(悩みも打ち明けられなかった。忙しそうだったし邪魔したらいけないと思って)
子供との時間は量より質、って、正論で美論かもしれないけど、「それでOKな子も(時々は)いる」程度に聞き流さないとね
+17
-3
-
480. 匿名 2017/03/19(日) 00:07:24
>>475
ほら
保育園さげじゃん+3
-5
-
481. 匿名 2017/03/19(日) 00:07:38
>>60
別に偉かねぇだろ。
専業の方がむしろきちんとしつけてる+4
-5
-
482. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:42
>>460
収入がある家庭は自ずと年齢層高めかもね
20代後半以降が多いです。幼稚園は。
姉のところは保育園だけど、20代前半からいて幅広い年齢層+0
-0
-
483. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:50
ムキになっちゃって
親のレベルが低いわ。+7
-0
-
484. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:59
働かなくても余裕あるし、働こうと思ったら資格ある専業ママって多いから…
兼業の貧乏パートとかブラック中小企業とは違うからね…
保育園育ちってお金無くてキリキリしてるじゃない?同じ小学校に行かせるの嫌だもん
兼業は兼業で集まって学校とか行かせればいいのになぁ
ただでさえ税金使ってるから、ムカつくけどさ
まぁ養えない夫にやりくりできない妻、勉強も習い事も出来ない子どもって考えただけで将来ないよね+6
-11
-
485. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:31
>>141
同感+2
-0
-
486. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:54
うちは今保育園に通わせていますが
やはり保育のみしてくれるところなので
3歳児になったら幼稚園に移ります!
どちらが良い悪いはないですが、幼稚園というのは保育ではなく一応学び舎なのでカテゴリーは違いますよね。+13
-0
-
487. 匿名 2017/03/19(日) 00:10:23
>>449
これはヒドイ。
ウチの子は幼稚園に行かせていますが、幼稚園ママが皆んなこうだと思われたくない。+9
-1
-
488. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:00
>>465
だからママの納税額をはるかに上回ってるんですよ認可保育園のランニングコスト・・・
文春連載もってた自民党議員が(うっかり?)書いてしまってたじゃん
「未就園児の年齢の子をもつお母さんに、子供一人あたり月20万払って、家(その後幼稚園利用)で育児してもらったほうが、保育園利用して働いて納税されるより、国や自治体にとって助かる」って
働くのは労働力の不足をカバーしてて偉いことかもしれないけど、保育園を利用してる時点で「納税してるから私は専業主婦より偉い」と言うのはちょっと浅いかな
+24
-1
-
489. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:07
あー、もう!
皆めんどくさー!
結局どっちってより、子供に合った園、親の子供に対する接し方、愛情でしょう。
以上!
終了!+8
-1
-
490. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:11
>>361
私、保育園ママだけど3号だよ+3
-0
-
491. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:11
保育園出身の優等生もいるし
幼稚園出身の優等生もいるし
保育園出身の問題児もいるし
幼稚園出身の問題児もいる。
全部親による。
保育園のせいでも幼稚園のせいでもありません。+20
-1
-
492. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:59
醜い争いをするお母さんの子供ですから
それなりでしょう。+8
-0
-
493. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:21
自分達の生活に合ってればどうでも良いじゃん!+3
-0
-
494. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:46
悪いけど、幼稚園で問題児ってほとんどいないよ
私の回りはそう
想像だけで言うのやめたほうがいいよ
これだから子どもに向き合わないで狭い世界で自分のことしか考えてない兼業はわかってないんだなって思うわ+8
-12
-
495. 匿名 2017/03/19(日) 00:14:06
ここを見る限り幼稚園に通ってた私は
人格がちゃんとしてて勉強できるはずなのに
小1で男の子の頭を蹴ったり、殴ったり
テストわかんないからカンニングしたり
勉強できないから高校も私立推薦で受かるバカ高
小学校上がった時保育園か幼稚園かわかるって
なにを基準に?見ただけでわかる?すごいね!笑
親が家庭でちゃんと躾をしてるかしてないか
子供と向き合ってるか向き合ってないか
これが1番子供に関係してくると私は思う。
ちなみに、私は甘甘に育てられました。
好きな物は欲しいと言えば買って貰え
勉強、宿題できなくても怒られず
我慢する事も努力する事もしなくなりました。
幼稚園保育園は関係ない。
気にしてるのは一部の大人だけ。+11
-1
-
496. 匿名 2017/03/19(日) 00:15:57
>>492
そうですね。
レベル低いお子ちゃまだろうかと思われます。
+1
-2
-
497. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:50
>>163
このご時世、専業主婦もそれぞれなんだよ(´д`|||)時代錯誤すぎるよ(ToT)
事情あっての専業主婦はどーなる?+6
-0
-
498. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:57
>>494
子供に向き合っているかどうかは、兼業か専業かなんて関係ないんじゃないかな?
+3
-0
-
499. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:16
そうやってわざと幼稚園下げするの止めて
兼業ってすぐ専業を叩く
叩けなくなったらわざと幼稚園だけど、専業だけどって嘘ついて下げる…
兼業の暇人って怖い+6
-2
-
500. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:19
「主の義母みたいな(保育園児<幼稚園児)偏見なんてないよ~」
と言いながら、挙げる例が明らかに、
「保育園児のほうが◯◯(保育園児>幼稚園児)だよ~」
って反対の偏見の人多いけど、それって自分も同じ穴のムジナだって気づいてないのかな?
互いのメリットぶつけ合って、相手のデメリット攻撃し合って、それで何か生まれるの?
+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する