- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/03/19(日) 10:58:08
>>402
一年で一気に0にはならないよ。
社会で働いたことなさそう。
+1
-2
-
502. 匿名 2017/03/19(日) 10:58:09
>>499
そうそう、中でも東大理三は現役率高かったよ。+6
-1
-
503. 匿名 2017/03/19(日) 11:00:12
>>502
考えて見たら当たり前だよね
理三入る時点で頭の作り違うもん。
多浪して入れるなら皆入ってる。+15
-1
-
504. 匿名 2017/03/19(日) 11:01:43
ネットで有名な人で
理三9浪かなんかして入った人なら知ってる+6
-0
-
505. 匿名 2017/03/19(日) 11:04:11
>>500
親が大学受験してなくても教師の入れ知恵で、公立大程度は合格できるんですよね。+5
-3
-
506. 匿名 2017/03/19(日) 11:11:31
私はどこどこ大学の〇〇先生が定年退官だから教授の空きが出るからそこの教授にとかの話しをするリアル白い巨塔レベルの研究所に勤務した事があるから日本の大学と学会の実情が分かるので子供にアドバイス出来ますが、親が大卒でないと大学や就職の事は分からないよね、ましてや親が研究所で勤務した事が無いなら尚更ですね。
私は開発から転勤で一時的に研究所に行ったけど同じ研究グループに元からいた人は全員大学の先生になってます。+4
-3
-
507. 匿名 2017/03/19(日) 11:13:10
>>506
どこどこ大学はどこの大学ですか?+3
-1
-
508. 匿名 2017/03/19(日) 11:16:03
来年受験するとしても、旧帝大ではなく地方の国立大に出願することになると思います。
現役生は強いですよ、若いですし。女子は特にモチベーションを保つのに苦労すると思います。+11
-0
-
509. 匿名 2017/03/19(日) 11:17:01
>>501
わかりやすく書いたんだよ。一般人向けにここで詳細に説明してわかるわけないでしょ。それこそコミュ障。こちとら業界で10年以上R&Dだよ。+6
-1
-
510. 匿名 2017/03/19(日) 11:23:08
>>507
私がいた研究グループだけで60人ぐらい大学教授になってるからどこでも良いタイミングで席が空けばです。私がいたとき所長クラスだと京都大学の教授になった人いるよ!
当然、慶応とかも多い。
国立大学の教授を定年退官した後、日大、東海大、近大とかの教授になるから学会で重鎮の老教授の学生は就職良いんだよ!+4
-1
-
511. 匿名 2017/03/19(日) 11:26:59
>>499
他の旧帝もそんなもんだよ。調べてみたら?+0
-2
-
512. 匿名 2017/03/19(日) 11:27:13
510は、あくまで工学系の研究所の話!+1
-0
-
513. 匿名 2017/03/19(日) 11:30:54
>>505
すごい偏見…
うちも今年大学受験でしたが
高卒のお母さんおられますよ。
+7
-0
-
514. 匿名 2017/03/19(日) 11:34:26
>>513
もちろんいますよ。
+3
-0
-
515. 匿名 2017/03/19(日) 11:38:23
尾木ママですら知能が60%は遺伝するって知ってるのに、教育学が無意味になるから学力が遺伝する事は日本の教育では扱わないで隠してるって、努力しても学力が伸びないなら遺伝のせいだよ!
+5
-3
-
516. 匿名 2017/03/19(日) 11:39:05
>>504
医学部は何が何でも親のあとを継ぐために入らなくてはいけない人は、5浪、6浪いますよね。
医者の奥さんになる人も大変です。学力がある人じゃないと‥‥。+11
-0
-
517. 匿名 2017/03/19(日) 11:40:01
>>515
70%じゃなかった?+0
-0
-
518. 匿名 2017/03/19(日) 11:49:48
国公立薬学部は、受験で最も買い損のひとつ。
自分も公立薬学部だから、よくわかる。
製薬の研究開発に行ければ良いけどね。+7
-1
-
519. 匿名 2017/03/19(日) 11:58:37
医学部では二浪はごろごろいるし、なんの影響もなかった。ただ、薬学部となるとどうかな?+7
-1
-
520. 匿名 2017/03/19(日) 12:02:12
>>517
学力はそのぐらいかも、 海外じゃ普通の落第・飛び級を自分達の都合で行わない文科省には腹が立つ+4
-0
-
521. 匿名 2017/03/19(日) 12:07:09
医学部志望の多い高校だったから女の子でも4浪とか5浪いた。
けど、薬剤師志望の子は現役とか浪人しても1浪で私大の薬学部だったな〜
まぁ研究職のことは全然分からないけど。
+8
-1
-
522. 匿名 2017/03/19(日) 12:08:53
東大の院行くなら、外部の大学からのほうが入りやすいって聞くもんね。そういうルートも確かにある。+3
-0
-
523. 匿名 2017/03/19(日) 12:09:01
理科大薬学は2浪結構いたわ。みんな医学部落ちだね。私立医大には学費的に行けないからきてる感じ。共立薬科が慶応になる前の4年制にの頃の話だけどね。+2
-1
-
524. 匿名 2017/03/19(日) 12:09:37
終着点が薬剤師だからこそ二浪してもいいんじゃないの?
薬剤師って結婚後復帰しやすいくらいだし普通の文系営業と違って新卒の年齢そんな関係なくない?
あとから研究者なりたいって言いだしても大丈夫だと思うけど
独身だとしても十分食べていけるし
二歳差ももうこの年じゃそこまで違いないと思うよ
3浪しても本人のコミュ力あれば普通に打ち解けてる人だっているもん
+4
-4
-
525. 匿名 2017/03/19(日) 12:11:22
あとから研究者はそれこそ無理だよ。薬剤師になりたいわけじゃないんだよね、トピ主。+5
-1
-
526. 匿名 2017/03/19(日) 12:14:15
>>518
理系なんて同じ学科でも、どの研究室で指導教官が誰になるかが一番重要、これで人生決まってしまう。
成績がいいとすんなり希望の一流の研究してる有名研究室で希望の有名教授に指導教官になって貰えるけど、成績悪いと訳の分からない研究してる不人気な無名の研究室にしか入れなくて、無名の助教や准教授が指導教官て事も、前者なら研究職はへの道は開けてるけど後者は厳しい。
大学に二浪で入ってる時点で後者の確率も考えといた方がいい+5
-1
-
527. 匿名 2017/03/19(日) 12:17:49
たぶんこういうイメージなんだよね。トピ主の娘。化学系が一番フィットするよ。薬学や生物、生化学の要素なんてこういう研究に入ってこない。
https://www.waseda.jp/inst/weekly/careercompass/2016/05/18/5729/
+2
-0
-
528. 匿名 2017/03/19(日) 12:20:52
>>136
理科大もサテライト受験ありましたが、受けられなかったのですか?+5
-0
-
529. 匿名 2017/03/19(日) 12:21:25
>>513
合格できるって書いてるじゃん。読み間違えたの?+1
-2
-
530. 匿名 2017/03/19(日) 12:22:31
>>528
知らなかったんじゃない?
たぶん主さんは田舎の方に住んでるのかな、と推測。+4
-0
-
531. 匿名 2017/03/19(日) 12:29:21
>>449
二浪には入らないと思うよ
フリーターから大学って事でしょ?+5
-0
-
532. 匿名 2017/03/19(日) 12:30:25
私は東北大の薬学部の人に聞いたら、
薬学部学年80人のうち、約60人が創薬科学科(薬剤師ではなく研究開発の方)に行き、残りの20人が薬学科に行くと言っていましたよ
おそらく他の旧帝もそんなかんじで、薬剤師になるのは少数派なのでは?
+8
-1
-
533. 匿名 2017/03/19(日) 12:31:28
>>518
理系なんて同じ学科でも、どの研究室で指導教官が誰になるかが一番重要、これで人生決まってしまう。
成績がいいとすんなり希望の一流の研究してる有名研究室で希望の有名教授に指導教官になって貰えるけど、成績悪いと訳の分からない研究してる不人気な無名の研究室にしか入れなくて、無名の助教や准教授が指導教官て事も、前者なら研究職はへの道は開けてるけど後者は厳しい。
大学に二浪で入ってる時点で後者の確率も考えといた方がいい+1
-1
-
534. 匿名 2017/03/19(日) 12:33:07
理科大のセンター利用受ければよかったのに。理か工の化学なら80%半ばあれば受かると思うけど。薬学は東大理2受験のおさえだから最低90%ないと厳しいが。+4
-0
-
535. 匿名 2017/03/19(日) 12:33:56
一度きりの人生なのにこんなとこのコメント真に受けて今後を決めるの?
そりゃ時には客観的な意見を聞くことも必要だけど行きたいなら行きなよ
その分浪人してるときも行った後も、周りよりも何倍も努力しないといけないから
そこらへんは覚悟したほうがいいと思う
自分の人生なんだから自分のやりたいようにしよう+9
-0
-
536. 匿名 2017/03/19(日) 12:35:42
>>535だけどちゃんと読んでなかった
娘さんのこと相談してたんだね…
お母様…そんな大事なことをこんなとこ(がるちゃんが悪いってわけではなく)で相談するのか+3
-0
-
537. 匿名 2017/03/19(日) 12:36:08
うちの大学に水産高校出身で1年半働いた後に実質2浪で進学した子がいたけど、特に問題なさそうだったよ+2
-0
-
538. 匿名 2017/03/19(日) 12:41:48
>>6
長い人生のなかでは、一年二年の差なんて大したことないのだけれど、若い時は大きいのでしょうね。+7
-0
-
539. 匿名 2017/03/19(日) 12:43:40
医学部薬学部なら就職にそこまで影響はないと思う。今は浪人する人が少ないからマーチに進むのがいいんじゃないかな+4
-0
-
540. 匿名 2017/03/19(日) 12:46:40
>>497
いや、薬剤師でないならもっとハードルが上がるよ。
子供の好きにさせればいいのに+3
-3
-
541. 匿名 2017/03/19(日) 12:48:42
予備校に行ったら多浪生はいっぱいいるよ。親が許してくれるなら、悔いのないように!+4
-0
-
542. 匿名 2017/03/19(日) 12:50:36
薬剤師になるために留年とかもザラだからね。
私の弟も一浪して6年でそのまま卒業出来るかと
思いきや5年生の時に留年して
国家試験も学年の半分は受からない人もいて
6年卒業して国家試験合格までは長い。
弟は薬剤師なるまで8年かかった。
浪人&留年したから。+9
-0
-
543. 匿名 2017/03/19(日) 12:53:51
高校を卒業する時期に、大手予備校のパンフレットが郵送されてきてちらっと見たけど、本当に高いね(>_<)
遠隔地の人のために寮も完備されてるんですね。+1
-0
-
544. 匿名 2017/03/19(日) 12:55:30
>>540
ほぼ東大卒の研究者ですよね。
あるいは東工大レベル。+3
-1
-
545. 匿名 2017/03/19(日) 13:21:53
就活で2浪がネックにならないと言っている人達いるけど実際ネックだよ。
医学部や東大、京大なら理解されるけど一般的に2浪はあまりしないよね。
面接官が同じレベルの学生で悩んだらもちろん現役を採用するよ。
2浪の理由や生活を聞くこともある。
在学中は気にならなくても、就活入社で痛感する。
本当に学年がひとつ違うって大きいよ。
+12
-5
-
546. 匿名 2017/03/19(日) 13:23:02
薬剤師は就職先が少なくて
お給料もそこそこだよね。
親にかけたもらった分を還元できるまで
頑張れるといいね。+0
-1
-
547. 匿名 2017/03/19(日) 13:24:57
>>495
千葉大のほうが上なわけないじゃん+2
-6
-
548. 匿名 2017/03/19(日) 13:25:54
留年しない、
親に負担をかけてることを自覚する、
っていうのは大切だよね
叶えたい夢があるから親はなんでも
応援してくださいっていうなら違うよね
自力で学費作ってでも行きたいなら
行けばいいと思うよ+2
-0
-
549. 匿名 2017/03/19(日) 13:26:27
子供に身の程を悟らせるのは親の責任だと思う。
誰でも大学行くのは良くない。2度も大学受験で落とされて自ら悟る力が無いのは甘やかせた親の責任+0
-0
-
550. 匿名 2017/03/19(日) 13:27:10
>>547
薬学部は東大の次は千葉大だよ
理学部とか工学部は別だけど+5
-10
-
551. 匿名 2017/03/19(日) 13:28:05
薬学部私立なら1500万かそれ以じゃない?
バイトもたいしてできないだろうし浪人より高いよ+4
-2
-
552. 匿名 2017/03/19(日) 13:28:17
>>549
いや、ほっとくのが一番なんかあったときに
人のせいにする可能性が高い。+5
-0
-
553. 匿名 2017/03/19(日) 13:32:46
受験させてくれなかったから人生狂った、なりたい仕事につけない
なんて後々言われたら嫌ですからね...
娘さんに自覚させたほうがいい
+12
-0
-
554. 匿名 2017/03/19(日) 13:35:48
>>552
来年落ちたら、もう成人なんだからが大学の学費は一切払わない、親に大学の学費払って貰おうとか親を当てにするなと突き放す。+2
-0
-
555. 匿名 2017/03/19(日) 13:36:09
そもそも研究職につきたいなら6年かけて薬学部出るより化学部で修士か博士でたほうがよっぽど応用聞く
化学は本当に応用聞く
食品でも製薬でも化粧品メーカーでも使える
+21
-3
-
556. 匿名 2017/03/19(日) 13:37:29
あ、そうそう国家試験落ちて浪人すると
予備校代300万以上かかるからね。
あと、薬剤師の合格人数引き締めるらしいから頑張って。+10
-0
-
557. 匿名 2017/03/19(日) 13:38:32
>>555
確かに、就職無理学部と称される理学部のエースだからね。+5
-0
-
558. 匿名 2017/03/19(日) 13:38:36
身の程知らずの馬鹿な子に思えて来た。結局碌な人間にならなさそう。
アホが夢見とる状態だね!+1
-7
-
559. 匿名 2017/03/19(日) 13:39:31
三浪MARCHの私、肩身狭い…+4
-4
-
560. 匿名 2017/03/19(日) 13:39:40
>>558
そうでもないでしょマーチのセンター利用受かっている時点で
だいたいセンター8割もう1年やれば受かると思うけど。+4
-1
-
561. 匿名 2017/03/19(日) 13:40:26
>>559
別に気にする必要はない
迷惑は親にしかかけていないし他人には関係ない。+7
-0
-
562. 匿名 2017/03/19(日) 13:40:51
国試浪人はつらいよー
会社側に頭下げて雑務をさせてもらいながら勉強か、内定取り消しだからね
そこその大学でも国試浪人は必ずいる+10
-0
-
563. 匿名 2017/03/19(日) 13:44:09
薬剤師にどうしてもなりたいのかな。
薬剤師になれる大学の中で、一番上の大学に入ればいいと思う。別に2年違ってもいいと思うよ。
私は旧帝大だけど、まあ確かに1年浪人までが多かったけど、たまに2年の人もいた。+1
-1
-
564. 匿名 2017/03/19(日) 13:44:51
私の両親はともに中卒で、最初は大学受験のことは全くわかっていませんでした。
でも、私が大学に行くつもりだと伝えてから、国立と私立での負担の違いや奨学金のことなど色んなことを調べてくれました。
私も全然受験のことわからなくて、最初は国公立以外だと親にかなりの負担をかけちゃうと思って、国公立以外の選択肢を考えてすらなかったです。
たぶん娘さんもそうなんではないでしょうか?
たぶんもう諸々の締め切りなども終わっていて、あらかた決心はつかれているとは思いますが、一度娘さんとゆっくり話し合ってみてはどうでしょうか?+3
-1
-
565. 匿名 2017/03/19(日) 13:48:37
父 プリンストン大学
母 早稲田
兄 東大
姉 一橋
私 日大
妹 早稲田
まあ、人生こんなもんだ+16
-6
-
566. 匿名 2017/03/19(日) 13:53:23
ぶっちゃけ一浪して無理だった大学に二浪たところで、入るのはほぼ不可能だよ。
現役生より1年多く勉強してだんだよ?
しかもセンターA判定だって書いてるけど、旧帝大ってたいてい二次の方がウエイト重いからね。
センターA判定出るほど取れたのに落ちたってよっぽど二次力が足りてないんだよ。
+19
-1
-
567. 匿名 2017/03/19(日) 13:56:48
>>483
塾講師は確かに社会に出てないよ
ただ大学受験に関しては彼らが一番プロだと思うけどな
そうやって学校の先生や塾講師のことを馬鹿にする人いるけど、そういう人が一番受験に失敗するんだよね+18
-2
-
568. 匿名 2017/03/19(日) 14:00:18
ニッコマは一浪、二浪は普通に居た
男子だけど+5
-0
-
569. 匿名 2017/03/19(日) 14:04:40
正直、就職にも響くと思います。
東大二浪より一浪MARCHのほうが有利だと思います。
最終学歴よりやっぱりどこに就職するか、
どれだけスキルアップできるかのほうが人生を左右するので
MARCH理系ならそこそこの企業に行けると思うから、
予備校で一年机で勉強するなら社会に出て一年修行に充てるべき。
若い女性の1年はすごく大きいと思います。
あと、友人関係も微妙になってきますよ。
高校時代の友人とは話がリアルタイムで合わなくなってきますし、
自分と同い年が2つ先輩って学生生活にはすごくやりづらいです。
+4
-14
-
570. 匿名 2017/03/19(日) 14:04:45
二浪して予備校行った家族が、精神的に病んだから、長い浪人生活はすすめたくない。+1
-0
-
571. 匿名 2017/03/19(日) 14:05:01
>>560
大学入試受かれば良いというだけなら誰でも受かる。
でも現役のトップクラス入学者との能力差は歴然だから研究職に成りたいなら後塵を排しすぎだ、二流人間扱いになる。
大学に入る事だけが目的の様な発想は私大卒や文系に多いけど研究や学問を追求するなら大学に入学することは目的じゃ無いんだよ!
それが分かってれば学会誌見ていい研究してる教授がいる大学を進学先に選んで1年から教授にアピールして弟子にしてもらう事を考える。+1
-1
-
572. 匿名 2017/03/19(日) 14:10:23
>>553
現役合格じゃなく浪人してる時点で身の程知らずの考えなんだけどね!+4
-2
-
573. 匿名 2017/03/19(日) 14:12:16
>>569
東大二浪よりMarch一浪が有利ってことはまずない。東大ごろごろいる最上位企業や国家一種官庁系はそもそも現役でもMarch自体とらないものだし。
医療系も大学の派閥で成り立ってるから、薬学でも旧帝出ておいた方がその旧帝が強い土地で生きていくなら二浪でも十分に意味があるよ。+12
-2
-
574. 匿名 2017/03/19(日) 14:13:07
>>565
ドンマイ
私も父京大、母御茶ノ水大、
私日大www
+18
-4
-
575. 匿名 2017/03/19(日) 14:15:45
>>535
スネかじらない子ならそれで良いけど、二十歳過ぎた子にスネかじってそれをやられたら子は親は大迷惑+0
-0
-
576. 匿名 2017/03/19(日) 14:16:35
一浪でほぼ成績は伸びきるよね。とくに女子はその傾向が強い。
センターA判定ってあるけど、センター試験の時期はまだ浪人生が有利なんだよね。
十分に準備する時間があるからね。
センターの後に現役生は伸び続けるから、2次試験で逆転されたんじゃないかな?
旧帝大は2次試験のウェイトが高いから、センターA判定で安心はできないよ。
一浪で薬学部にどうしても行きたいなら、旧帝以外の国立薬学部狙えばよかったのに。
普通の国立大は旧帝大に比べて二次試験の割合が少ないから、逆転される可能性も少なく、逃げ切れたかもしれない。
情報不足、準備不足、考え不足だと思う。+11
-0
-
577. 匿名 2017/03/19(日) 14:17:57
>>569
え〜
東大二浪 < march一浪
これってホントなの⁇
どこ情報ですか?
+4
-4
-
578. 匿名 2017/03/19(日) 14:18:01
>>574
日大の人気に嫉妬ww+12
-0
-
579. 匿名 2017/03/19(日) 14:19:14
>>577
ないと思うよ~。
東大三浪=march現役、くらいならまだわかるけど。+1
-5
-
580. 匿名 2017/03/19(日) 14:19:31
私も薬学部志望で、娘さんと同じ状況で同じ様に悩んだ時期がありました。私は研究の道へ進みたかったのですが、院への進学も必要なので二浪は凄く悩みました。
薬剤師になりたいのなら国立にこだわる必要はないと思います。娘さんが一番よく分かってると思うけれど、薬剤師になる為に薬学部へ進学するなら六年間勉強する必要があります。卒業する年齢のことも考えると一浪までに抑えておいた方がいいかなと思います。+4
-0
-
581. 匿名 2017/03/19(日) 14:20:23
>>569
早慶旧帝大以上の世界を知らない人の発言ですね。大学によって、世界の入口に立てるところと立てないところがあるからね。+5
-1
-
582. 匿名 2017/03/19(日) 14:20:40
薬剤師として将来働くなら、出身大学は関係ないと思う。国立にこだわる理由がお金のことなら、浪人するのもお金かかるよね...+4
-0
-
583. 匿名 2017/03/19(日) 14:22:16
>>580
ずっと前のコメントに、マーチの学費も払えないレベルってあったよ。
高額な薬学部の学費は厳しいんじゃないの?
その状況で一浪で旧帝一本に絞ったのがそもそも不思議。+18
-0
-
584. 匿名 2017/03/19(日) 14:23:14
>>579
東大三浪なら官僚でもやってけるけど、MARCHなんて無理でしょ〜笑 ずっと東大卒かMARCH卒かがついて回るし、MARCHなんて非キャリアにしかいない。+7
-6
-
585. 匿名 2017/03/19(日) 14:23:20
>>582
化粧品の研究者になりたいらしいよ。薬剤師死亡じゃないらしい。+5
-0
-
586. 匿名 2017/03/19(日) 14:23:43
>>585
死亡→志望 失礼しました。+6
-0
-
587. 匿名 2017/03/19(日) 14:25:06
>>567
塾講師は受験テクニックのプロなのであって、その先の将来キャリアのプロではないから。彼らの発言は稚拙なものが多い。まだ大学の就職課のほうが社会知ってるよ。+6
-2
-
588. 匿名 2017/03/19(日) 14:25:49
>>584
MARCH卒ならそこそこの企業に就職してから結婚して専業主婦が幸せそう。子供の勉強も見てやれそうだし。+7
-3
-
589. 匿名 2017/03/19(日) 14:28:26
お金の問題だけで言うと、予備校代が一年で講習も込み約100万だから
私大に行くよりずっと安いんだけどね+3
-0
-
590. 匿名 2017/03/19(日) 14:29:27
>>583
受かったマーチの理系学部は薬学部じゃないけど払えないってことなのか…
本当に国立一本か、これで二浪はやめておいた方が絶対いいね
浪人時代予備校通ってたけど一浪で伸びた子は沢山いても二浪以上で伸びた人は一人しか知らない+5
-1
-
591. 匿名 2017/03/19(日) 14:29:47
>>525
薬剤師になりたくなくて化粧品開発やりたいんでしょ?
なんでわざわざ薬学部目指すのかって感じ。
化粧品開発なら普通の理系学部の方が就職率は良いよ。
薬剤師は今後AIになっていくし結婚してからパートで働いた時に時給が良いからって言うけど、パートのために私立なら1500万の学費払って薬学部いくの?
昔なら4年制だったしそこまで学費高くなかったからそういう考えもあったけど6年制になって学費が跳ね上がってから微妙だよね。
+7
-2
-
592. 匿名 2017/03/19(日) 14:29:57
>>588
よくいるタイプだよね。最上位企業の一般職であえて入って社内結婚寿退社で駐在に帯同、幸せな専業主婦生活のパターン。MARCHレベルで頑張りすぎると社会での出世限界が見えてるだけにつらいんだよね。+5
-1
-
593. 匿名 2017/03/19(日) 14:30:10
>>550
横だけど
京大の薬学部より千葉の方が上なんだ!+4
-3
-
594. 匿名 2017/03/19(日) 14:31:37
まあ娘さんの人生だからね、どこまで考えてるのかわからないけど、
自分の描く将来の人生設計に二浪が必須と本人が判断したなら
尊重するのもひとつかな、とは思います。
二浪して旧帝大→最難関と言われる施設の研究職と進んで
キャリアと業界致命度はすごいらしい独身(結婚願望あり)と、
高卒(進学校)→一流銀行就職→責任ある役職まで仕事も全う
→一流企業の相手と結婚して超安泰な専業主婦、
どっちも友人にいるけど、同じ高校出てもこんなに人生違うんだもの。
娘さんがどういう人生を送りたいかにもよるよね。
その大学へのこだわりが先を見越してのものなのか、
受からなかった意地なのかによって説得や話し合いの内容も変わってくるかな。+4
-0
-
595. 匿名 2017/03/19(日) 14:32:58
私は、現役の時に旧帝大に落ちて、もう目の前真っ暗で絶対浪人するって思ってたけど、親から浪人はダメだって言われたからワンランク下の国立に後期で合格して初めの頃はテンション下がりまくりで学歴コンプすごかったけど、1年もすれば少しずつ受け入れられたよ。今になっては今の大学でよかったと思うけれど人それぞれだよね、、、+9
-0
-
596. 匿名 2017/03/19(日) 14:33:01
>>585
私薬からでも大学院へ進学して企業に就職したり研究職に就いたりしてる人いるからそれで頑張って欲しいな〜もちろん数は圧倒的に少ないけど
私なら必ず私薬を勧めるけど学費が払えないんだよね…もう二浪して国立薬学部勝ち取るしかないじゃん+4
-0
-
597. 匿名 2017/03/19(日) 14:34:45
>>593
首都圏の受験レベルの過酷さを知ってればそんな発言出てこないはず。
自分だったら千葉の薬学目指すなら、北大か東北大あたりでのんびりすりゃいいじゃんと思う。
薬学以外の業界も考えるなら、旧帝大のほうがやっぱり印象はいいからね。+4
-0
-
598. 匿名 2017/03/19(日) 14:35:07
>>591
薬剤師がAI化する頃には街は人工知能で溢れ返ってる
薬剤師に限った話ではない+3
-1
-
599. 匿名 2017/03/19(日) 14:36:45
>>1
自分が納得できる理由を他人に求めるな。
娘に直接聞こう。
そのうえで決めるべきことだよ。+3
-0
-
600. 匿名 2017/03/19(日) 14:37:17
>>597
偏差値は京大 阪大の薬学部の方が上だけどな+5
-1
-
601. 匿名 2017/03/19(日) 14:38:29
京大の薬学部に合格できる学力があれば医学部でも入れるところあるレベル+9
-0
-
602. 匿名 2017/03/19(日) 14:38:47
千葉大はここ数年の事件でなんか印象悪いな・・・+6
-1
-
603. 匿名 2017/03/19(日) 14:40:52
昨日の職業トピでも薬剤師はロボット化するからどうのこうの言われてたけど、薬剤師の仕事がロボットに奪われる時代にはもうロボット社会になってる時代だと思う
便利な世の中だけどゾッとする+6
-0
-
604. 匿名 2017/03/19(日) 14:41:28
>>592
マーチ卒で容姿が良くて要領が良いタイプに多いよね。+6
-0
-
605. 匿名 2017/03/19(日) 14:45:21
女性の一番大事な時期に浪人はキツイ+7
-3
-
606. 匿名 2017/03/19(日) 14:46:41
>>583
それならもう、二浪して宅浪して国立狙うしか選択肢ないよね。他に何があるの?+6
-0
-
607. 匿名 2017/03/19(日) 14:48:11
>>11
二浪発言の時点でそれはないんじゃない。
なぜその大学にこだわるのかな。
薬剤師は他の大学でも取れるでしょ。+8
-0
-
608. 匿名 2017/03/19(日) 14:51:16
二浪すれば受かる前提話ばかりだけど二浪でにダメだった時の話をしておく事が一番大事だよ!+25
-0
-
609. 匿名 2017/03/19(日) 14:51:39
一年浪人すると約150万掛かるんだぜ
宅浪なら問題ないけど宅浪はきつい+23
-0
-
610. 匿名 2017/03/19(日) 14:54:11
>>550
いつの時代が知らないけど
今は京大の薬の方が上だよ。
+4
-2
-
611. 匿名 2017/03/19(日) 14:54:22
>>607
同意。薬剤師の資格だけなら、語弊を恐れずに言えば
無名に近い大学の薬学部だって国家試験さえ受かれば取れる。
旧帝大の薬学に拘るなら何かやりたいことが他にあるんだろうと思う。
これで万一本当にただの薬剤師だったら絶対二浪は勧めないけど、
さすがにそれはないんじゃないのかな〜
お母さん、娘さんに何目指してるのか聞いてみたらいいのに。
それによってだいぶ違ってくると思う。
まあ本当は一浪の時にしっかり確認すべきだったと思うけど。+5
-3
-
612. 匿名 2017/03/19(日) 14:54:32
私立薬学部じゃなくて普通の私立の学費も払えなのならば、確実に入れそうな国公立目指して二浪するしかないなあ
二浪までは案外いるけどさすがに三浪はきついよ+6
-0
-
613. 匿名 2017/03/19(日) 14:54:41
奨学金でいけばいいじゃない。
なんのための制度なの。+6
-5
-
614. 匿名 2017/03/19(日) 14:55:04
私は1浪の芸大卒なんですが、同級生や先輩後輩女子には4浪くらいまでは、男子同様にいました。
浪人に男女は関係ないかもです。
ただ、正直2浪を最後にした方がよいとおもいます。3浪以上女子はどこか、肝が座り過ぎだったり、内なるコンプレックスが強くて暗かったし、
大学卒業後の見通しなく、受験にしがみつくのはすすめません。+14
-1
-
615. 匿名 2017/03/19(日) 14:57:53
>>597
圧倒的に京薬の方が難しいからあまり無責任なこと言うのはやめた方がいいよ。
それに東北の方が千葉よりも理科1科目多いし、北大は後期は千葉とセンター得点率同じで前期総合理系は学内上位者しか薬に進めないだろうから京都も東北も北海道も千葉より簡単とは言い切れないでしょ。阪大は完全に千葉よりも難しいし、九大も東北と同じ理由で千葉より低いとも言い切れない。
でも千葉薬は慶応薬よりも難しいから千葉薬もかなり難しいんだよね。
1浪で予備校に行ってきちんと勉強したうえでmarchにしか滑り止めに置けなかった人が2浪で旧帝
薬に合格できない可能性が圧倒的に高いからmarchに進学した方がいいと思う。+12
-1
-
616. 匿名 2017/03/19(日) 14:58:21
>>612
国立薬学部に拘ってる場合じゃないよね
なんとか学費捻出出来ないものか
出来るなら4年制の私立薬学部へ進学して勉強頑張っていい院へ進学するのも一つの手+8
-1
-
617. 匿名 2017/03/19(日) 15:00:08
うちは2浪でも早い方、4浪5浪もいっぱいいるような大学だけど、
2浪していま就活中のわたしは大学生活よりも就活中の今が一番辛いです。やっぱり2つ若い子たちと戦うのはなんだかしんどいもの、あります+14
-0
-
618. 匿名 2017/03/19(日) 15:02:30
旧帝レベルになると薬剤師じゃなくて研究したい人のほうが多かったりする
薬剤師って女の子には丁度いいかもしれないけど男にとってはすごくつまらない仕事だし+7
-1
-
619. 匿名 2017/03/19(日) 15:04:04
>>618
薬剤師は女性にしてはお給料いいと思うけど、男性にしてみれば決して低収入とは言えないけど微妙だね+13
-1
-
620. 匿名 2017/03/19(日) 15:04:34
歯学部です。
医学部に落ちて入学した子がいますが、翌年合格して退学した子がいます。
二浪は、なかなかいないので、大学に通いながら受験勉強したらどうでしょうか?
二浪で受からなかった時が悲惨だと思います。+10
-1
-
621. 匿名 2017/03/19(日) 15:05:37
>>614
いや〜東京芸大は特殊だよ。
友人も4浪までで諦めたから男女共に浪人が多いのは知ってるけど、
芸大と他の大学の浪人の意味合いは全く違うと思う。
芸大は一浪二浪と追い詰められて才能が覚醒したり、
浪人の経験値が作品や感性に反映される世界だからか
浪人にあまりハンデがないから、他の大学と比べられないよ。
あと現役で入った芸大卒の友人もいるけど、
その子は理論を学ぶほうのコースだったから
全体では5浪くらいまでいるけど、自分のとこはせいぜい2浪が少し、
女子は1浪しかいなかったって言ってた。+14
-0
-
622. 匿名 2017/03/19(日) 15:08:01
したいことさせてあげればいいのに、お金がないからさせてあげられない。
お子さんは将来お金で苦労したくないから薬剤師になりたいと言ってるのかな。+5
-0
-
623. 匿名 2017/03/19(日) 15:11:22
本当にしたいことが決まっているなら二浪でもいいんではないでしょうか。
大学は遊びに行くのところではなく、サークル活動するところでもなく、勉強するところです。
子どもが目標を持って頑張りたいって言ってるのになぜ悩む必要があるの?
ここで適当な大学に行かせたら結構恨まれるよ。本当に。+5
-0
-
624. 匿名 2017/03/19(日) 15:18:51
>>623
一浪させてあげても恨まれるのか。。。親って辛いな。+8
-1
-
625. 匿名 2017/03/19(日) 15:23:44
>>620
仮面浪人ほど無駄なものはないでしょ
入学金、前後期の学費
合格できても学年は二浪と同じだし、万が一学業疎かにして受験も失敗したら目も当てられない
一浪+留年だよ?留年は就活に響く
マイナスなことばかり書くけど、最悪のパターンを想定しないと絶対なんてないから+11
-1
-
626. 匿名 2017/03/19(日) 15:26:31
経済的な面で私立大学は無理なら、もう二浪しかない。
というか、もうすぐ四月で入学手続していないなら、それしかない。
+6
-0
-
627. 匿名 2017/03/19(日) 15:31:09
2浪して芸大落ちてムサビ。
美術は5浪や仮面浪人当たり前の世界だよ。
どんな学部志望でもやりたいことを好きなだけやれる環境で、行きたい大学があるなら何浪でもすればいいと思うのだけど。
男女関係なく。チャレンジしたい気持ちって大事。
美大卒だから世間ずれしてる考えかもだけど。+10
-1
-
628. 匿名 2017/03/19(日) 15:32:56
トピ主が思うようにさせてあげるお母さんでありますように。
もしかしてあのとき、二浪して旧帝大の薬学部に進んでいれば私はあの薬の研究をして…とか後悔のもう一つの道ができてしまうから。
私が母親ならすごい話し合って自己責任でお金出してあげる。+3
-4
-
629. 匿名 2017/03/19(日) 15:35:13
今度落ちたら大学は自腹で行けだね+0
-0
-
630. 匿名 2017/03/19(日) 15:36:39
>>627
美大音大はずれ過ぎ!
知能でなく技能の世界でしょ!+8
-2
-
631. 匿名 2017/03/19(日) 15:37:23
>>6
社会人もいるのにこの人どこまで馬鹿なんだろ+7
-1
-
632. 匿名 2017/03/19(日) 15:40:04
大学も成績がモノを言うのにね!
入れば良いという考えは頂けない。+3
-0
-
633. 匿名 2017/03/19(日) 15:40:24
音大や芸大ならいいけど、女性が医学部で病人相手…。私の娘ならぞっとする
レンホウや大塚家具の娘みたく性別拗らせ威嚇始めたら…+2
-7
-
634. 匿名 2017/03/19(日) 15:41:29
もう1年無駄する意味あるの?
+0
-0
-
635. 匿名 2017/03/19(日) 15:42:31
美大はお嬢様大学だからね。稀に灰汁の強いのいるけど
+6
-0
-
636. 匿名 2017/03/19(日) 15:42:41
二浪までは就職に影響ないって言うけど、大企業や人気のところいこうとしたらやっぱり影響あるよ。
それに女の子の二浪はやっぱキツイ。男の子でもキツイのに。
でもそれを踏まえてもそれでも二浪してでも旧帝大に行きたいのであればもう1年浪人させてもいいとは思う。どっちに進んでも後悔する時がくるかもしれない。でも自分で決めたなら納得出来るけど親に決められたなら後悔しか残らないし最悪親を恨むかも。
二浪するって時点で女の子にとっては色んな面で不利な状況になる事が多いこと。
そして二浪しても旧帝大に受かるとは限らないこと。
その最悪の状況になる可能性もあるって事をよく理解させて、それでもと言うなら応援してあげたらいいと思います。+8
-4
-
637. 匿名 2017/03/19(日) 15:44:11
>>633
あなた馬鹿そうだから、あなたの娘に医学部は無理でしょう!安心して!!+10
-1
-
638. 匿名 2017/03/19(日) 15:44:27
私は二浪して旧帝で理系院までいったから就職する頃には26でした。研究職で入社したけど、一般職もいる会社だから2~4個下の女の子と同期なのはちょっとやりづらかったかなぁ。
今29でやりたい研究して学会出張して仕事もこれからもっと頑張りたいって思ってるけど、F欄や女子大卒のずっと遊んでた一般職の子が東大の総合職と結婚して寿退社していくのを見ると、女の学歴って必要だったのかなーと少し寂しくなります。結婚を考えてるけど、子供が産まれたらキャリア組から外れるし……やりたいことがあっても女性の年齢は難しいです。+17
-0
-
639. 匿名 2017/03/19(日) 15:45:12
>>635
美大がお嬢様大学とか、美大生聞いたら怒るよ!
上の方の美大生どんだけ本気だと思ってんの?+6
-0
-
640. 匿名 2017/03/19(日) 15:45:49
一旦入学してから編入試験受けるのはどう?+0
-0
-
641. 匿名 2017/03/19(日) 15:46:02
人は、自分のレベルでしか他人を見られないんだね+2
-0
-
642. 匿名 2017/03/19(日) 15:47:21
美大音大は特殊すぎてちょっと違うと思う+13
-0
-
643. 匿名 2017/03/19(日) 15:48:24
>>577
うそ情報です。
腐っても東大です!+6
-0
-
644. 匿名 2017/03/19(日) 15:52:09
>>630
ずれ過ぎとまでは言わないけど、別物だよね。
そして2浪まではゴロゴロいるのは芸術音学共にだけど、
3浪以降も割といるとなるともう美大くらいが現実じゃないのかな。
美大に2浪して入った友達が5浪の人もいたって言ってたけど、
そういう人たちは「天才型なゆえに基礎がいまひとつな人」ばかりで、
浪人すればするほど基礎技術が上がるからいつかは受かる人だったって。
でも、最初から技術型の人は、浪人して年を取ればとるほど
感性が鈍っていくから、自分の才能のなさをどこかで悟って
3浪あたりで諦めるらしい。
美大でも4、5浪できる人ってのは己の才能を信じて疑わない、
何か人と違った突拍子もない感覚を持ってないとしんどいらしいから、
普通の大学で2浪は普通の感覚ではかなりの信念がないと
入ってからも色々厳しいんじゃないのかな。
友人関係や、サークルの上下関係、就活の時とか、
入って終わりじゃないと思う。+4
-0
-
645. 匿名 2017/03/19(日) 15:55:52
勉強すれば頭が良くなると言う考えは頂けない。
勉強で着くのは知識だけ、知識を調べる学力試験では通用するけど頭の良さは変わってないからね!
だって高校までに習うのは答えが分かってる問題の答え方、研究は答えが未だ分かって無い事の答えを見つける事!
自分で答えを見つける事だから大学入試程度で後塵をはいしてる頭が悪い人には無理、知能が必要
諦めなさい。+3
-0
-
646. 匿名 2017/03/19(日) 15:58:15
私は二浪だけど、大学でも会社入っても同期には男からも女からもねーさんねーさん呼ばれてたよ!いつも年下に囲まれてるから大学以降の友達も彼氏もずっと年下だし、旦那も2個下。
姉御キャラでいける子ならいいけど、気にしちゃう子は辛いかも。先輩よりも年上になるから変にブリブリする子だと上も扱いづらそうだし。
でも年齢なんて大学入ったら気にしない人たくさんいるし二浪でもたくさん友達できて大学も会社も楽しかったから、娘さんも後悔しないように頑張ってほしいです!+8
-0
-
647. 匿名 2017/03/19(日) 15:58:38
就職、結婚、後々の人生を考えると、MARCHに1浪の方がいいと思います。
希望の大学に行けなかった人は沢山います。
自分の実力を受け止めるのも大事ではないでしょうか。+2
-1
-
648. 匿名 2017/03/19(日) 16:01:21
再受験ののち、3浪で医学部入り直しました。
24才から一年生でしたが、結構年齢層が幅広い大学だったので気になりませんでした。
同じ再受験生仲間は30で入ってましたが学生結婚してましたよ。
ただ娘さんはまだ若いのでここでの婚期が~や仲間はずれが~はあまり気にしないほうがよいかと…
医学部の話で申し訳ないのですが+6
-1
-
649. 匿名 2017/03/19(日) 16:02:19
芸大と医学部は別物かと思うのですが…。
正直、二浪までなら大丈夫とは思います。
友だちとかも出来ますよ。
でも二浪って珍しいですよね。
+4
-1
-
650. 匿名 2017/03/19(日) 16:05:42
結婚して子ども産む年齢を考えると、早く就職して、ある程度キャリア積まないとだから、1浪のが良いと思いますよ。
女の一年は大きいですよ。+1
-1
-
651. 匿名 2017/03/19(日) 16:06:11
いろんな考え方があると思いますが、私は大学生活は人間関係も大事だと思うので一浪までと思っています。
二浪して受からなければ、その大学とは縁がないと思ってすっぱりあきらめる人がほとんどでしょう。+10
-1
-
652. 匿名 2017/03/19(日) 16:07:23
二浪して、次絶対受かる自信あるのかね?
そこ含めて娘さんとよく話し合ったら。+8
-0
-
653. 匿名 2017/03/19(日) 16:07:30
難しい問題だよね。大学受験って、高校受験以上に大きな、
自分一人で戦ってふるいにかけられる人生の局面だから。
二浪までして勝ち取った合格で付けた自信や努力も、
妥協して諦めた挫折の経験やそれをきっかけに起こす行動も、
どっちもその後の人生には有意義なことだと思うから、
しっかり娘さんの考えを聞いてあげてほしい。
ただ、二浪してもまた落ちる可能性というのも今度は考えないとダメ。
万一来年落ちた時のダメージは相当はものになると思うよ。
浪人を重ねればいつか必ず受かるわけじゃないからね、受験も就職も。+11
-0
-
654. 匿名 2017/03/19(日) 16:09:18
まわりの女友達は、仮面浪人で他大にいった子や、大学卒業して海外の大学に入った子、社会人になってから医学部入り直した子、いろんな人がいる。
お金は奨学金や出世払いにして、年齢なんて気にせずにやりたいことやった方がいいと思う、
私も今年30だけど4月から思いきってニューヨークの会社に転職予定!まわりには反対されるけど自分の人生なので気にしません。+6
-0
-
655. 匿名 2017/03/19(日) 16:15:57
人生は何が起きるかわからないし人の考えは変わるからね〜
私はクリエイティブ系の職種で、大学も芸術系を出てるけど、
すごい難関大学の普通の学科から突然入学し直してくる子もいたし、
社会人になってアラサーくらいになると突然そっち系の専門学校に
通ってこの業界に入ってくる人たちもたくさんいる
そういう人たちに限ってすごい名門大学卒だったり
有名企業のサラリーマンだったりして、
大学の学費の意味・・・とか密かに思ったりすることもあるので(苦笑)
せっかく4年通った大学と全然無関係な人生を選ぶ人も沢山いることを
考えたら、どんな学部学科であれ2浪まではありかなと思います
3浪となるとさすがに止めますが・・・+4
-1
-
656. 匿名 2017/03/19(日) 16:19:08
薬学部じゃなくて歯科のほうの大学に行った人が言ってた
医学部や薬学部って6年でしょ?
そこからインターン経験もしないといけない
普通にいっても、社会に出るのが24歳
さらにインターンで25、26歳になる
これだけで婚期はだいぶ遅れるって
娘さん、二浪したら独り立ちは20代後半だよね
きついと思うよ+6
-0
-
657. 匿名 2017/03/19(日) 16:21:10
>>640
編入試験なんてないよ。
国立高専なら卒業後に大学編入はあるけど。+5
-0
-
658. 匿名 2017/03/19(日) 16:21:43
奨学金って簡単に言うけど何百万円もの借金を背負うってことだから安易に進めるのはどうかと...
家庭がよっぽど貧乏か首席入学とかじゃないと他の奨学金は返すの大変だよ。
まわりがお洒落や遊び、美容にお金かけている時に生活がカツカツなんてこともある。
結婚もあるしね。+7
-0
-
659. 匿名 2017/03/19(日) 16:23:02
本当に頭が良けれ周囲が学費を面倒見てくれるんだけどね、私は学費免除や慈善団体とか企業の奨学金の話が有ったけど
一流大学に入っても浪人だから慈善団体も優秀な人として奨学金出し難いよね+3
-0
-
660. 匿名 2017/03/19(日) 16:23:05
自分の感覚では、ですが
医学部、美大なら3浪くらいまではありです。
それ以外だと2浪するかはかなり重要な問題に感じます。
トピ主さんの娘さんの場合は、旧帝大、でも薬学、っていうところが
すごく難しいラインで意見するにも微妙なところです。
娘さんの熱量がどこまでのものか分からないので、なおのこと。+8
-1
-
661. 匿名 2017/03/19(日) 16:26:29
まず娘の立場だったらがーるずちゃんねるなんかに相談してほしくない
娘さんと真剣に話し合ってほしい。なぜ薬剤師になりたいのかなどなど。+6
-0
-
662. 匿名 2017/03/19(日) 16:29:10
実際薬学部入っても留年する人も多いからなぁ
私立だとニ留とかもザラにいる。
薬剤師になってみるとどこ出身とか浪人とか現役とかあんまり関係ないし、その後の働き次第だなぁと感じてます+7
-0
-
663. 匿名 2017/03/19(日) 16:30:00
映画チアダンで中条あやみが「努力しても叶わない事はある。でも私には努力するしか無い。」言ってた。
一年間も努力した結果でしょ昔と違って国立大学も2回受けられた筈だし、もう努力しても叶わない事はある状態だと思う。
進路切り替えた方が良いと思う。+9
-3
-
664. 匿名 2017/03/19(日) 16:30:20
がるちゃんに相談の前に旦那とかに相談しろよ+9
-0
-
665. 匿名 2017/03/19(日) 16:31:20
婚期遅れるっていうけど、医学部歯学部法学部とかは仕事に入るのが一律でまわりの人達も遅いから、逆に25,6で結婚する人少ないよ。
世間一般では結婚遅くなるけど、その業界だといたって普通。+13
-0
-
666. 匿名 2017/03/19(日) 16:31:39
私大の受験料も本人持ちなくらいだから、二浪する場合、予備校に通わず宅浪ですよね?
現役、一浪の時と同じ勉強をして、二浪で学力がグンと伸びるとは思えません。
良くて現状キープで、むしろ今年より下がる可能性も。
薬剤師の資格を取りたい訳じゃなく、化粧品会社で研究したいということなら、私大の化学系に進学し、大学院でロンダリングする方がいいんじゃないでしょうか。
+11
-0
-
667. 匿名 2017/03/19(日) 16:33:21
ひとつ言えるのは誰一人としてここにいて勝手なこと言ってる人間はあなたの娘さんの人生を保証などしてくれないということ。
進めと言う人も諦めろと言う人もね。
娘との対話をいやがって本音で話せないからがるちゃんに責任押し付けようとしてるんでしょうが。それで自分が間違えてたとわかったときにはがるちゃん民のせいにするんでしょ?
馬鹿馬鹿しいわ。+6
-0
-
668. 匿名 2017/03/19(日) 16:33:55
結婚の話題出てるけど、大学で学生結婚してたのは医学部の人だけだったな お互いいい年だったし
2浪は医学部だったら普通くらいだよ。むしろ早めに入れてセーフくらい
医学部は本当に特殊なんだよな~。推薦ないとこはとくに社会人やってからきましたとか30越えてから再受験とか家庭ありますって本当にゴロゴロいて、年齢層が広い。再受験の人の人生経験の話がおもしろい
あと薬学部やめて医学部受け直すのも多いね
薬学部は私立だったら本当に目的あってその大学にきたって人か、しぶしぶ来ました…って人の両極端だね…しぶしぶの人はその大学に失礼だよね
+5
-0
-
669. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:03
主さんは娘さんが受ける予定の大学それぞれ受かったらお金がどの位かかるのかちゃんとシュミレーションしなかったの?MARCHで受かったものの経済的に無理とかちょっとあり得ないよ…。子供の将来なんだからもっとちゃんとしてあげなよ。+8
-1
-
670. 匿名 2017/03/19(日) 16:37:04
>>665
だよね!思った 薬剤師医師で25,26ですぐ結婚するって人なかなか少ないよ!いやもちろんいるけど少数派だよ
医療系とその他の学部だとそういうところは結構違うよね+6
-0
-
671. 匿名 2017/03/19(日) 16:39:57
そもそも今の時代に25で結婚する人が少ない+7
-0
-
672. 匿名 2017/03/19(日) 16:40:25
>>668
もちろん他の学部でもそういうカップルいるのかもしれないけど、私の学年は医学部だけだったってことね。限定的に書いてすまん+1
-0
-
673. 匿名 2017/03/19(日) 16:47:03
がるちゃんは女性の年齢と結婚のトピ乱立してるから、この手の話題はでてくるよね…+1
-0
-
674. 匿名 2017/03/19(日) 16:47:38
薬剤師に話聞いたらいいのに
近所のドラッグストアにいるでしょう+0
-0
-
675. 匿名 2017/03/19(日) 16:48:09
2浪しなきゃ行けないようなとこって分不相応なんじゃない?+0
-2
-
676. 匿名 2017/03/19(日) 16:52:53
ここじゃ自分の言いたいことだけ言う人のほうが多いよ!文句とかね!
がるちゃんでたてるようなトピじゃないよ+0
-0
-
677. 匿名 2017/03/19(日) 16:55:34
友達の子供が東京の薬学部で勉強してるけど本当勉強で忙しくてバイトそんなに出来ないって言ってた。旦那さん役職でそこそこもらってると思うけど友達フルタイムで働いて残業しまくってる。で、自分の給料は仕送りで消えるって言ってた。仕送りは自分の給料、学費は旦那さんから出して尚且つ自分たちの生活費かかるから想像以上にお金かかるよ。きちんと6年でどの位かかるのか計算しないと仮に受かっても中退なんてなったら目も当てれんよ。娘さんの将来ちゃんと考えて家族で話し合って欲しい。+6
-0
-
678. 匿名 2017/03/19(日) 17:07:35
ガルちゃんの意見ってたまに偏ってるけど今回は割とリアルな意見が多いと思う
掲示板やトピで意見きくのも悪くないよ
主がこの中から自分に必要な情報を見つけて娘さんと話し合うのはいいこと+7
-1
-
679. 匿名 2017/03/19(日) 17:12:42
ガルちゃんの意見ってたまに偏ってるけど今回は割とリアルな意見が多いと思う
掲示板やトピで意見きくのも悪くないよ
主がこの中から自分に必要な情報を見つけて娘さんと話し合うのはいいこと+1
-1
-
680. 匿名 2017/03/19(日) 17:31:19
本命落ちたときのこと今から考えるって無計画だね+3
-0
-
681. 匿名 2017/03/19(日) 17:34:09
本命より下位ランクの国立を後期で受けるっていう選択肢はなかったのかな
1浪して前期後期とも本命受けて2回とも落ちたんなら私ならもう諦めろっていう
自分の実力を認めなさいっていい言葉だね+6
-0
-
682. 匿名 2017/03/19(日) 17:51:42
>>681
国立大を狙ってるなら前期後期出願するけどね。
希望する学部が後期になかったのかな?+7
-0
-
683. 匿名 2017/03/19(日) 18:01:21
千葉大薬が京大薬や阪大薬より上だった瞬間なんて一度もないわ馬鹿。+3
-7
-
684. 匿名 2017/03/19(日) 18:38:39
>>574
自慢だけど私は両親高卒で田舎の公立高校から旧帝大理系現役で受かりました。
両親高学歴なのに自分は違うって人は何なんですか?+3
-9
-
685. 匿名 2017/03/19(日) 19:27:58
薬剤師は大学入ってからが
大変だよ。今26歳なんだけど
友達18歳で大学入ったけどやっと
2年留年してやっと今年卒業できたよ。
大学で悩む時間がもったいない!+3
-4
-
686. 匿名 2017/03/19(日) 19:32:14
>>685
多分今1番医療系の中で大変なのは歯学部。
歯科医師過剰で国が数を減らそうとしてるから、国家試験難しい。だから大学側も成績悪いと容赦なく留年させる。+7
-2
-
687. 匿名 2017/03/19(日) 19:48:39
>>683
投稿主の意図も読めない馬鹿wwwwwwwwwwwww+1
-5
-
688. 匿名 2017/03/19(日) 20:13:07
薬学部の多浪生は多いよ
医学部あきらめた人が行くこと多いから+1
-8
-
689. 匿名 2017/03/19(日) 20:23:42
>>688
多くないよ。
何割で多いって言ってる?+5
-0
-
690. 匿名 2017/03/19(日) 21:10:55
>>687
日本語も読めない馬鹿wwwwwww+2
-3
-
691. 匿名 2017/03/20(月) 03:29:26
んで、主はもう登場しないの?+2
-0
-
692. 匿名 2017/03/20(月) 06:09:35
私は二浪して医学部に行きましたが、仕事を頑張らないといけない時期と子供を産みたい時期が被って悩みました。
二浪してなければと後悔したので、もし希望の学部に通っているなら上を目指す必要ないと思います。
資格はどの大学で取っても最終的には一緒ですよ、+2
-2
-
693. 匿名 2017/03/20(月) 11:35:06
娘が先日私大薬学部を卒業しましたが、医学部落ちの方が沢山いらっしゃった様ですよ。
お金持ちの子供さんがホントに多くて、休暇中の海外旅行等お付き合いが大変で4回生からはほぼバイトもできず、衣服代等ここで言うと、ドン引きされる事間違いナシです。
国公立だと、皆さんもう少し質素であろう事は間違い無いと思われます。
そういった側面も加味して熟考の上、皆様が納得できる結論が出ると良いですね。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2016年11月30日放送のホンマでっかTVでは「親に似ること似ないこと」としてIQや知性、友達の数や肥満、など親の遺伝と子供の関係について紹介されました。