- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/03/18(土) 16:46:36
娘が二浪したいと言い始めました。現役、一浪で旧帝大の理系に落ちてしまい、センター試験は良かったので(a判定でした)センター利用でMarchの理系学部に受かりました。しかし娘は薬剤師になりたいようで、Marchを蹴って二浪すると言っています。私は大学受験をしたことがないので二浪してまで本当に旧帝大の薬学部に行く必要があるのか、そして二浪しても受かる保証がないことが気がかりです。みなさんはどう思いますか?+398
-15
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:28
うーん、薬剤師になりたいだけだったら旧帝にこだわる意味がよく分からない+1258
-5
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:38
着地点をしっかりイメージしていれば良いと思うけど。+401
-7
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:55
+113
-11
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 16:47:58
+133
-7
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 16:48:16
うちの大学は一浪なら女の子結構いる
でも二浪は一人しかいない
はっきり言って一人老けてるし、ちょっと絡みづらい
女の2歳って結構大きいよ+1069
-115
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 16:48:28
一流大学なら絶対2浪する価値ある
男女関係ない+108
-119
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:02
薬剤師になれる他の大学にするつもりがないのは何故なのか。
理由聞いてみれば?+902
-6
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:09
医学部
芸大だって二浪三浪当たり前!
主がそれだけ志あるのなら今年最後と思って
頑張れ!
おばちゃんは病気で療養してるけど貴女みたいな人が新薬開発してくれて治ることを期待するから!+354
-184
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:10
そんなにこだわる必要ないと思うけど。+368
-6
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:22
親に経済的負担をかけたくない、という可能性もあるのでは?!+330
-44
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:32
私大の薬学部は受験してないのですか?+504
-12
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 16:49:57
いいんじゃないの。
研究したいのかな。+181
-5
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:13
「娘が」って書いてあるだけで
女の子がって、思う理由がよくわかんない
どうせお嫁に行くのにってこと?+51
-131
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:24
経済的に大丈夫なら思う存分やればいいと思う。
妙に妥協するより今後の人生気持ちいいと思う。
+415
-7
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:32
べんぞーさんトピだ+53
-6
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:34
薬剤師ってそこじゃなきゃなれないの?って聞きたいわ+495
-9
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:37
他の薬学部のある大学じゃダメなの?
二浪してまで入る必要ってあるのかな...
まぁ娘さんがそうしたいならそうすればいいけど浪人する分お金はかかるよね+498
-2
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:52
薬学部のある私大を受けなかったのは何故なのかな。
二浪って男性でもそれなりにキツイとは思うけど。+568
-13
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:52
医者や弁護士ならアリかな。
最後って事で挑戦させるかな。
自分だったら。
国立なら学費も抑えらるし。
浪人もお金かかるけど。
子ども人生だから尊重すべきとこはするかな。+159
-20
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 16:50:54
二浪して旧帝大の薬学部に合格する保証は無いよ+513
-7
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:01
こういうのは男女関係ないよ。
女の子だから、なに??
二浪までは就活でも影響でないし、自分の行きたい大学に行こうとすることは悪い事じゃないし。お金と余裕があるなら頑張って浪人しても悪くないと思う。
+336
-71
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:21
学びたい先生や専門分野があるとか、将来の形がはっきり定まってるんなら、二浪の価値はあると思います。
大学入ることだけ、自分のプライドを満たすためだけの二浪なら、やめておいたほうがいい。+385
-2
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:30
ここは知恵袋か?
ここは小町か?+195
-44
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:34
女で二浪とか恥ずかしい+49
-113
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:40
薬剤師の合格率調べてみたら?
旧帝レベルって意外と低いよ、むしろその辺の私立の方が高い
いい国立はは薬剤師養成より研究メインだから講義で薬剤師の試験対策とかあまりしてくれないよ
理系学部ってことは薬学部じゃないってこと?
何で滑り止めで薬学部受けなかったの?
薬剤師になりたいんなら旧帝じゃなくとも普通の薬学部目指して二浪してもいいと思う
旧帝にこだわる意味は理解できない+469
-14
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 16:51:42
+110
-3
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 16:52:03
旧帝大のその学部が浪人生も多い学部なら入ったあとも違和感ないけどね。+92
-2
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 16:52:54
浪人は本人のやる気と覚悟が相当必要ですよね
浪人してレベルさげた話はよく聞く話+250
-2
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 16:52:56
薬剤師もなれればいいってもんじゃないから
上が狙える自信があるならチャレンジすべき+67
-5
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 16:52:58
私なら男女どちらでも二浪はさせない。
医学部なら二浪までさせるかもしれないけど、それ以外の学部なら二浪はさせない。
2年の差は大きい。
1年浪人して、必死で勉強して、それでも落ちたなら、縁がなかったと諦めさせる。
+449
-20
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 16:53:28
一浪はけっこういますが、二浪かー。女の子ですよね。
就活は二浪まで影響はないと思いますが、私ならMARCHに行くように説得します。そして大学院を旧帝大受けるのもアリですよ。+375
-18
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 16:53:38
+47
-4
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 16:53:43
私は2浪して医学科に入ったけど、
医学部や薬学部には2,3浪の人たくさんいるから気にしなくていいし、支援してくれた両親には本当に感謝してる。
本人がしっかり意志を持ってて、それをバックアップできる環境があるなら、ぜひ応援してあげてほしいと思います!+289
-18
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 16:54:35
受かったのは薬学部ではないのですか??
薬学部でないのなら二浪してもいいかと思いますが、マーチの薬学部に受かってるのならそこでいいと思いますよ。要はどの大学に行くかではなくて大学に入ってからどれだけ頑張れるかです。
それに学力の伸びには限界があるし、バーンアウトが心配です。+261
-6
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 16:54:44
上は東大理2 京大薬 阪大薬
で
下が徳島とか富山とかになるかな?
大学別の国家試験合格率見るとわかるけど、国立薬だったらどこも8割以上あるんじゃなかったっけ?+104
-7
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 16:54:45
薬剤師になりたいのか…
旧帝に入りたいだけなのか…
旧帝と薬剤師、両方欲しいのか…+347
-0
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 16:54:59
旧帝大目指して2浪するくらいなら、他の薬学部に入って早く薬の専門的な勉強したほうがいいと思うけど…+275
-2
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 16:55:01
>>11
確かに、その可能性はありますよね。
でも二浪するなら、また経費かかりますから、私なら私学でもいいから進学して欲しいと思います。
二浪して来年ダメなら、どうするのか?という点も辛くてもしっかり考えさせて、決めさせるべきかな。+91
-0
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 16:55:18
医学部でないなら二浪は勧めません。+198
-6
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 16:55:49
女の子で二浪はちょっときいたことない…+35
-58
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 16:55:55
薬剤師ならマーチで充分だと思う。薬剤師なら二浪しなくてもよいよ。自分目線ではなく、採用する会社目線で考えるよう、お嬢さんに伝えてください。一浪のマーチの薬剤師と二浪の旧帝大の薬剤師なら、どちらを採用するか。採用されずに薬剤師になれなかったら、二浪の意味が無くなること。そして採用の競争は激しいから、マイナスポイントは少ない方が良いこと。ただでさえ6年かかる薬学部、少しでも若い方が良い。女性ならなおさら。マーチで少しでも優秀な成績を目指したほうがいいと思います。企業の採用ポイントを考えることが重要。
どうしても二浪したいなら、仮面浪人で。+292
-14
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:00
学歴は大事だよ。
特に文系ならMarch一橋辺りと早慶京大東大全く扱いが違う。
医師とかでも大学病院で出世したいと思うなら本当にに大事。
思う存分頑張ればいいと思う。+20
-72
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:28
仮面浪人はダメですか?+108
-5
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 16:56:34
>>34
医学部と薬学部は全然違うよ+196
-5
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:03
薬学部で二浪+6年制は確実に婚期遅れるパターンだね。社会人一年目で26歳とか可哀想。仕事が楽しくなる頃には三十過ぎてる。+196
-50
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:31
ちなみに宅浪ですか?予備校ですか?+50
-0
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:41
二浪してもいいだろうって思わせてる親も甘いんじゃない?
「ダメなら次頑張ればいいや」って意識ではなくきっちり話したほうがいいよ。
「お母さん大学受験したことないくせに」って言われても折れずに。
大学受験した私の周りにも一浪はいるけど、二浪の女の子はいないかも。+231
-19
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:42
実際は彼氏が浪人するから自分も浪人したいとか理由は別なところにあるのかも。
お母さんには言えないだけで…。+99
-12
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:43
旧帝大にこだわりすぎたら旧帝大入ったそこがゴールになってしまうよ。
大学に入るまでの勉強を頑張りすぎていい大学入ってからはじけちゃう人は結構いる。+139
-2
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 16:57:46
>>43
マーチと一橋一緒にすなや
つかなんで早慶より扱い下ヤネン+130
-6
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 16:58:21
うち結構有名な国立で、一浪は3割から4割くらいはいる
でも二浪はまだ男一人、女一人しか見たことない
医学科あたりならもっといるんだろうけど
精神的に辛かったみたいだしコンプレックスも結構あるみたい
みんな一浪ならふーんって感じだけど、二浪はやっぱ違う感じする
二浪して旧帝クラス受からなかったらもっとキツイかもしれない
それに耐えられるならいいと思うよ
+117
-2
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 16:58:46
こんなとこで聞くより、予備校や高校の先生と本人と話した方がええやん
+77
-3
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 16:59:09
>>46
婚期もそうだけど、2歳年下と同じ入学となる。医学部なら多浪は気にならないと思いますが。+99
-6
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 16:59:33
浪人したけど受からなくて、しかも去年受かったレベルの大学さえ落ちたってよく聞くよ。+156
-1
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 16:59:49
娘さんは国立の薬学部しかできないことを目指してるの?それは私立じゃできないこと?
それだったら応援してあげてもいいと思う
例えば研究職とかだったら確かに国立がいいと思う
でもただ病院勤めの薬剤師なら国立にこだわる理由はないよ
それは女も男も関係ない+123
-2
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 17:00:09
行きたい大学に、好きな人でもいるんじゃないですか?+26
-6
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 17:00:12
薬剤師の資格は結婚しても出産しても一生使えるし、職場復帰できる仕事。バイト先に三十代で薬学部に入り直した人もいる。全然ありだと思う。by大学生男子+12
-23
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 17:00:12
二浪したら受かるとは限らない。
+97
-0
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 17:00:15
ざっとですが、国立大・私立大で薬剤師国家試験に合格した確率・人数なども載ってます
ここに書いてることが全てではないだろうけど、薬剤師になるなら、大学入ってからの勉強の方が大事な気もします
実際 薬剤師の方や、薬剤師の子供さんを持つ方などにも話が聞けたらいいんですけどね・・
薬剤師国家試験の合格率が高い大学は優秀?誤解されてる嘘とは? | 薬剤師国家試験 受験対策 教育サイト やくがくまyakugakuma.com薬学生であったり、薬学生を目指す高校生等の方であれば薬剤師国家試験の大学別の合格率ランキングは皆さん、一度は見たことがあるでしょう(多分)。毎年、国家試験が2月末~3月上旬くらいにあって、3月末くらいに合格発表があると巷のメディアでこのランキングがけ...
+18
-1
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 17:00:35
>>43
確かに社会に出た時に学歴は大事かもしれない
だけどその大学にいる4年間、みんなより二つ年上で過ごすのはいろいろ辛いものがあるよ+90
-5
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 17:01:35
子供が受験するぐらいのオバハンが旧帝大だのmarchだのクッサイ書き方だなあ
釣りトピとしか思えない+2
-35
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 17:01:46
私薬学部で兄が医学部だけど意外と旧帝は多浪いないよ
医学部ならってよく聞くけどそれは割と下の方の医学部だとおもう+43
-21
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 17:02:56
私、二浪じゃないけど2留した
現役で大学入ったけど卒業出来ず2回も留年して友達も出来ず。
前に書いてる人いたけど2年ってでかいよ+135
-4
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 17:03:27
「薬剤師」が最終目標なら、大学にそこまでこだわらなくてよくない?
女の子で二浪ってきついと思うなー
しかも大学に6年通ったら社会人になるときいくつよ、、+140
-5
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:10
薬学部に限らず専門職にどうしてもなりたいなら二浪でも仕方ないって気もする。でも、今の実力、慶応の薬学部は受かったけど辞退してっていう高いレベルじゃなくてマーチレベルなんですよね。正直目標が高すぎるのでは。来年もダメでマーチレベルになった時、二浪で入ってきた女子って幸せな学生生活になるのかな。+102
-3
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:45
>>25
サヨク活動にハマって受験勉強やる気もなく三浪が決まった五寸釘ちゃんをいじめないで!+3
-5
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 17:05:21
>>63
これ
このレベルになると元の頭が必要だから何年やろうが無理な人は無理
私の友人京大理系現役だけど、一浪はいるけど多浪はほぼいないって+73
-3
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 17:05:25
今年1年の様子はどうでしたか。今年度はもっとがんばれそうですか。2浪したからと言って受かるとは限りません。また2浪もしたのだから、入学する大学のレベルを下げたくないと思うようになると思います。+51
-1
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 17:05:53
娘さんの性格によると思う。
私大に行って割り切れるのかどうか。
長い人生2年遅れても余り変わりないので
2浪も選択肢に入れて話し合ってみては?+68
-0
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 17:05:58
どんな薬剤師になるかじゃないの?
ドラッグストアの薬剤師なら二浪でもいいでしょ+79
-5
-
72. 匿名 2017/03/18(土) 17:07:24
>>43
あの‥理系だからさ…+31
-1
-
73. 匿名 2017/03/18(土) 17:07:39
二浪早稲田の私が通りますよー
私の場合色んな理由があって二浪目で初めての大学受験という形に。政治を学びたいという志があったので19の時に勉強を始めました。
学力が足りないという理由だけで浪人してる人ばかりじゃないですよ。世の中には色んな理由で大学浪人の人がいます。
+90
-32
-
74. 匿名 2017/03/18(土) 17:08:31
MARCHの理系ってそこは薬学部ではないの?
私立理系はハンパなく学費が高いけど、経済的に問題ないなら行かせてあげたほうがいいと思う。
旧帝大にこだわらなくても薬学部ならMARCHでも大丈夫だよ。厳しいけど受験って運なところもあるし、来年受かる保証はない。+93
-0
-
75. 匿名 2017/03/18(土) 17:09:03
薬剤師になりたいだけだったら、旧帝にこだわる必要は全くないみたいだよ。
薬の開発や研究をしたいなら卒業大学とか教授は大事らしいけど。+62
-1
-
76. 匿名 2017/03/18(土) 17:09:43
簡単に二浪しちゃえって人は実際そんなレベル通ったことなくて受かることがゴールって人なんだろね
受かったあと薬学部なら6年通うんだよ?
サークルとか、バイトとかする人もいるんだよ?
同じ学年なのに2歳上ってはっきり言ってちょっとキツイと思われるよ
浪人してる人が結構多い所だからこそ現役生はどこか輝いて見えるし浪人で入ってもどこかでコンプレックス持ってしまう
二浪ならそれが更に増えるもんだよ+85
-11
-
77. 匿名 2017/03/18(土) 17:10:17
仮面浪人で明大から東大理3受かった人
いたけど、男だならなぁ。
経済的に余裕があるなら
いいのでは?+19
-5
-
78. 匿名 2017/03/18(土) 17:11:08
>>73
それ二浪って言うの
その年受からなかったからもう一年頑張るのが浪人じゃないの+123
-1
-
79. 匿名 2017/03/18(土) 17:11:26
>>1
主さんはもしお子さんが息子だったら悩まなかったのかな?
娘さんがかわいそう。
二浪すべきかどうかは一緒にしっかり悩んであげた方が良いと思いますが
そこに性別は持ち込むべきではないと思いますよ+30
-5
-
80. 匿名 2017/03/18(土) 17:11:45
薬剤師ですが、
6年制だし、国家試験でも浪人の可能性大きいし…
2浪までして入るなんてよっぽどやりたいことでなければおすすめしません…
少しのミスが命に関わる仕事なので日々のストレスもすごいです。+144
-2
-
81. 匿名 2017/03/18(土) 17:11:52
理系学部ってことは薬学部じゃないの?
何で薬剤師なりたいのに薬学部受けなかったの?+112
-1
-
82. 匿名 2017/03/18(土) 17:12:55
男女関係ないよ!!って言う人、"女の子が"みたいな発言に過敏になりすぎ。
女性は出産とかもあるからあんまり学生時代が長いと婚期を逃してしまうかもしれないでしょ。
+48
-26
-
83. 匿名 2017/03/18(土) 17:12:59
自分の子供が2浪するのは苦痛です。いとこが3浪してかろうじて大学へしましたが、現在の仕事は居酒屋の店長です。せっかく、主さんの娘さんがMarchの理系に合格しているならば4月から入学させたいです。あまりこだわると先行き不安ですよ。浪人するのはせめて1浪までかと…+94
-5
-
84. 匿名 2017/03/18(土) 17:13:51
私は最初の大学でイジメられ、実質二浪で再入学しました。
だから言います。二浪なんてしない方がいいです。
学生の2歳差はかなり大きいですよ。
サークル、友だち関係など、かなり浮きますよ。
周りが普通に接してくれるのは1浪までです。
あとは就活も苦労しました。
MARCHの1浪ならゴロゴロいますし、薬剤師は諦めて普通の就職したらいいと思います。
2回のチャンスをモノにできなかったのですから、もう諦めるべきです。
来年も落ちたら、それこそ取り返しがつかないですよ。
薬剤師ではなく、新たな夢、見つけた方が絶対いいです。
+113
-5
-
85. 匿名 2017/03/18(土) 17:16:58
私は旧帝大の薬学部狙っていましたが一浪ののち京都薬大に進学しました。
うーん、現状に満足いっているかと聞かれれば全くそんなことはないです。
別に周りの人が頭悪いとか思ったことはないけどやっぱり自分の思い描いていた大学生活ではないという不協和を常々感じています。
薬学部というか医歯薬は比較的多浪に優しい世界ではあります。
大学卒業して薬学部には入り直した人もいて年齢的には結構差がありますが割と人気で馴染めるかどうかはその人次第な部分が多いです。
薬学部は勉強が忙しいので本当に遊べません。
いつも実験と単位と国家試験という言葉で脅されます……これから薬剤師は過剰になる時代です。
さらに、医療界は医者を中心に回っているかつ薬剤師は医療人でありながら一切死人をみないある意味隔離された世界なのでやりがいを見出すのも難しいです。結構仕事に対してドライな人間には向いているかもしれませんが。
私は勉強にそれだけの熱意があるなら医学部に行った方が良いと思いました。
そんなに勉強熱心なら医学部か研究職がいいように思います。+96
-2
-
86. 匿名 2017/03/18(土) 17:16:59
>>68
そうなんだ!最近は現役が多いんですね。
昔は三浪とか五浪とかいたんですよ。嘘みたいでしょうけど。+24
-0
-
87. 匿名 2017/03/18(土) 17:18:43
>>82
たった2年で?+14
-3
-
88. 匿名 2017/03/18(土) 17:18:46
旧帝ですけど、一つだけ言いたい
現役生は現役生と、浪人生は浪人生とつるむことが殆どです
勿論現役と浪人も友達にはなりますが、ずっと一緒にいるような仲のいい友達になるのは結局同じ年の人でした
高校出たばかりだから、一歳上はやはり「先輩」だと思ってしまいます+110
-15
-
89. 匿名 2017/03/18(土) 17:19:26
親から国公立大学しか金銭的にダメと言われ続けた私は、私立の大学に行きたい学部があったが、公立の大学に進んだ。自分の意見を貫き通したら良かったと25歳の今は思う。けれど18歳の世間知らずの気弱な私に、大人である親に対して意思を貫き通すのは難しかった。
自分の意見を通す強さをもっている娘さんを応援してあげたい。+56
-24
-
90. 匿名 2017/03/18(土) 17:19:45
2浪を敢えて選択すると
就活ではとてつもなく不利
損切りができない人はビジネスでも利益の出ない事業をダラダラ続けるリスクあり
同じ結果なら早く出せる人や
切り替えて次の目標を立てられる人の方がいいに決まってる
製薬なんて、世界との戦いなんだから
一刻も早く新薬を開発することが求められる
コスト対効果を考えられる人材にならないと…+45
-4
-
91. 匿名 2017/03/18(土) 17:20:07
>>86
今の子はそんな何年も浪人する親の経済力もないんじゃない?
本人たちも悟り世代だから浪人する不安定さよりも確実性求めてるのかと+73
-0
-
92. 匿名 2017/03/18(土) 17:20:36
ガルちゃんは女の年齢にうるさいから否定派が多いのは当然だね+76
-3
-
93. 匿名 2017/03/18(土) 17:22:17
頭がいい学校じゃなくてすみません。
私は短大だったのですが、二浪の人もいましたよ!
普通に仲良くできました。
そこらへんは大丈夫かなぁって思います!
こだわるには何か理由があるとおもうし、行きたいところに行くのが一番いいと思います!+31
-23
-
94. 匿名 2017/03/18(土) 17:23:46
>>68
それは2浪してまで行く価値がないから。
医学科とそれ以外では話が違う。+45
-4
-
95. 匿名 2017/03/18(土) 17:23:59
2年の差が大きいかどうかは、入学してからかな。
人によっては気にしないし。
親にとっては気になるだろうけどそこまで子供じゃないから大丈夫だよ。
+40
-2
-
96. 匿名 2017/03/18(土) 17:24:00
>>88
それはあなた自身の話でしょ
価値観は人それぞれ。
ちなみに自分も貴女と同じ旧帝出身だけど年齢関わらず今でも仲良くしてる子は居ますよ+35
-1
-
97. 匿名 2017/03/18(土) 17:24:22
浪人って一浪で受からないとダラダラしちゃってレベル下げる人ばかりでした。
二浪させてあげるかわりに良いところに就職しなさいって言っても就活失敗したから就職浪人になりたいとか言いだしたらまた困るし…。
諦める経験も大事だと思います。
もしくは一浪しても受からなかったんだから他の大学に通いながらまた受験するとか。
二浪を許してもらえたから三浪、四浪も変わらないみたいな感覚になっちゃいそうなので一浪でケジメをつけるのがすっきりしていい気がします。+84
-2
-
98. 匿名 2017/03/18(土) 17:24:23
浪人を気にしない人もいれば気にする人もいる
本人の性格が良かったら二浪しても仲良くしてくれる人はいっぱいいると思いますよ+13
-0
-
99. 匿名 2017/03/18(土) 17:25:24
去年の今頃、浪人するって決めた時に
金銭的なことなど説明して
「2浪はムリだからね」って、
浪人1年で
結果だすよう約束させなかったの?+152
-0
-
100. 匿名 2017/03/18(土) 17:25:44
私は二浪しました。東大受けたかったから。一浪時に慶応の法受かっていました。しかし、二浪は考えていたより精神的にきついから勧めません。現役と一浪で、既に2年受験勉強しているので、3年目は成績は良かったけど、3年間の受験勉強生活はかなり苦しみました。大学合格してからも、二浪のハンデを埋めるため、資格や勉強や社会活動など夢中でがんばった。でも、それはしんどかったです。採用試験は学力だけではなく、コミニュケーション能力や容姿も評価される。薬剤師ならなおさらです。だから、学力や大学名だけでなく、バランスよく経験や学力伸ばすよう話し合ってみてください。受験勉強3年間は結構病みますよ。大学名に固執しないで、いい薬剤師になることを目標にしたらいかがでしょうか?+129
-0
-
101. 匿名 2017/03/18(土) 17:26:15
旧帝大薬学部って言ってますが、2浪までしてこだわるって、ぶっちゃけ東大理Ⅱ狙っているんですよね?
たぶんそれなら、ある意味こだわるのもいいと思う。スポーツで、全国大会に出たいっていうこだわりと一緒だと思うから。+78
-0
-
102. 匿名 2017/03/18(土) 17:27:20
こう言うとこで質問ってさ、二浪の子もいるよ!大丈夫!って励ましてもらいたいだけなんじゃない?
否定派が多いからか質問しといて主は一度も出てこないね
本当に娘のことを思うのなら娘本人や予備校の先生、高校の先生としっかり話をすべき
ガルちゃんなんて嘘書き放題の掲示板で聞いたって無意味だよ+76
-3
-
103. 匿名 2017/03/18(土) 17:28:56
女の人ってすべての事にタイムリミット感じてる気がする
急がないと商品的価値がなくなるってね。
男と別れたらすぐに別の男探そうとするし、浪人だってそう
こんなことしてる暇ないみたいなね。+45
-5
-
104. 匿名 2017/03/18(土) 17:29:56
予備校で働いてました。
女の子の二浪は医学部以外だとかなりまれです。後は、東大京大狙いの子くらいかなぁ。。
社会人からもう一度大学に入り直したいと来ていた方はいらっしゃいましたが、本人の精神的にきついかもしれませんね。
薬剤師と言う夢があるのなら、旧帝じゃなくても叶えられます。が、どうしても旧帝にこだわるのなら、やってみる価値はあります。今後の人生で、『あのとき、旧帝に行っていれば…』と悔やむことがあるのは娘さん本人ですから。
ただし、受かる保証があるわけではないので、よほどのメンタルがないと厳しそうですね。+59
-5
-
105. 匿名 2017/03/18(土) 17:30:20
>>101
東大理2でセンターa判定ならセンター利用で早慶受かるんじゃないの?+90
-4
-
106. 匿名 2017/03/18(土) 17:30:52
>>82
学生のうちに将来の伴侶を見つけてる人も多いので、他人がそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。+8
-2
-
107. 匿名 2017/03/18(土) 17:32:13
本人の意思が大事ですよ。
私二浪なんだよね~!と笑って自虐できるようなタイプなら、今年一年死ぬ気で頑張ればいい。
二浪であることを他人に知られたくない、恥ずかしいと思うのであれば妥協も必要かと。
旧帝ブランドは大きいけど、薬剤師になれればどこ大でも変わらないとは思います。+67
-0
-
108. 匿名 2017/03/18(土) 17:32:14
なぜに現役 1浪は薬学部じゃなかったのに
次は薬学部なんだろ
なんか2浪の言い訳っぽいと感じてしまう
ほんとに強い意志があるなら やればいいけど
体裁で大学と薬学部のブランドなら
やめといた方がいいかもね〜
私のいとこが2浪で結局私立の薬学部にしか入れなくて
おまけに留年もして
呆れられてますよ+91
-4
-
109. 匿名 2017/03/18(土) 17:32:38
精一杯勉強をして不合格だったのなら、その本人が浪人を望んでいるのなら、次にどんな結果になろうと自分なりに受け入れ、浪人をした経験はその後の人生に良いように活かせると想いますので、経済的に浪人をさせてあげる事が可能なら今直ぐにでも次へ向けて動くべきだと思います。
次の受験戦争は既に始まっていますよ。
ご健闘を祈ります。+9
-1
-
110. 匿名 2017/03/18(土) 17:33:26
>>103
商品的価値?何の話?+14
-6
-
111. 匿名 2017/03/18(土) 17:33:26
薬剤師なんてなるもんじゃないよ!
大学病院だって5人くらい
普通の病院なら2人くらい
勤め先ないよ。+54
-9
-
112. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:26
事件起こした2浪の信州大学生、周りから「お父さん」って呼ばれてたっけ…+21
-6
-
113. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:30
入って終わりじゃないからね~
長い目で見てそれほどの価値があるのか充分に諭したらいいと思います。+16
-0
-
114. 匿名 2017/03/18(土) 17:34:38
現役で入っても留年するやつはするし、中退するやつはするのよ。
二浪でもいいじゃない。旧帝&薬剤師って女の子なら最強だよ。
ただ、今年併願するところは薬学部にしないとね。+41
-6
-
115. 匿名 2017/03/18(土) 17:35:30
>>82
たった2年だけど、薬学部は6年制だし、おまけに来年ダメだったらって考えると…
20代の1年は大きいような。+78
-6
-
116. 匿名 2017/03/18(土) 17:36:01
入る大学決めてて滑り止め受かってもケル大学受験するってさ、相当バカだよね?
親にお金出させて受験して最初から入る気ないってなんなの?+90
-4
-
117. 匿名 2017/03/18(土) 17:38:12
二浪…
多分だけど、二浪して来年合格出来ても二浪扱いだよ
大学生の2、3年は大きいその年の差…+8
-11
-
118. 匿名 2017/03/18(土) 17:39:44
marchにしときなよ
二浪なんて同期の間でも浮くし就職も大変そう+82
-4
-
119. 匿名 2017/03/18(土) 17:40:39
主です。コメントして頂きありがとうございます。娘は化粧品の研究をしたいようで、旧帝大に入ったほうが有利になると考えているようです。今年はセンターa判定、二次試験も理科以外は良かったので悔しい思いが強いようです。地方に住んでいて収入が高い方ではないので、上京かつ私立大は厳しいものがあります。地元の私立大薬学部にも受かっていたのですが、偏差値が低いのと通学に2時間、そして学費を考えて蹴りました。これは私が悪いのですが、Marchに行くなら学費を全部出してあげると言っていましたが、後々主人と話し合うとやはり私立大に行くなら奨学金を使わざるを得ない、という話を国立落ちてから話してしまい、余計に二浪して国立の方がいいと思ったようです。+13
-72
-
120. 匿名 2017/03/18(土) 17:40:47
私も大学名に固執しすぎて、一浪のときに旧帝落ちて、マーチ、早稲田蹴って二浪したよ。
精神的にやばいよ、本当に。落ちたらどうしようってそればっかり。
受験前とかほぼ勉強手につかなかったもん。
何とかモチベーションあげて、ギリギリの精神状態で旧帝合格したけど、一浪のときに戻れたら絶対早稲田行けって言うと思う。
それくらいキツかった。
楽観的だから、友達は普通にできたけど心の底から仲いいかって言われたらどうなんだろうって感じ。普通に楽しかったけどさ。+99
-0
-
121. 匿名 2017/03/18(土) 17:41:50
>>111
トピズレだけど、うちの病院は200床の個人病院だけど、薬剤師8人以上いるよ。
一つの病棟に担当が1人付いてて、病棟の点滴持ってきてくれたり、患者さんに薬の説明したり、退院時にも薬持ってきてくれる。
薬剤師さんがいることでかなり助かってるし、病棟の看護師とも仲良いよ。
上の方で死人は見ない職業って書いてあるけど、病棟付きの薬剤師だと患者さんともコミュニケーション取ってるから亡くなったって言うと悲しんだりしてるし。すごくいい職業だと思う。
+32
-6
-
122. 匿名 2017/03/18(土) 17:42:05
センター利用までして受かったのにもったいない。
しかし、入学手続き遅いんですね。+54
-1
-
123. 匿名 2017/03/18(土) 17:42:26
編入は?+8
-2
-
124. 匿名 2017/03/18(土) 17:42:56
前で誰かも言ってくれてたけど採用する側としたらどうか。
学歴より年齢になる場合も正直多いと思います。
いくら実力あるプライドある、採用されたら役に立ちます!と言ったところで、まずは採用してもらえなければ就職先がなくなるわけです。
やはり女性の2歳は大きいです。+11
-4
-
125. 匿名 2017/03/18(土) 17:45:32
知り合いの娘で芸大を6浪した子がいる+68
-2
-
126. 匿名 2017/03/18(土) 17:45:48
>>123
マーチから旧帝大へ?
できるんですか?
+4
-2
-
127. 匿名 2017/03/18(土) 17:46:20
一浪で慶応か理科大の薬に受かってるならともかくさ、一浪MARCHで二浪旧帝薬は無理よ
旧帝薬って東大理Ⅱに近い難しさだから+80
-3
-
128. 匿名 2017/03/18(土) 17:47:18
旧帝大とかそんなに玉の輿に乗りたいんですか?+2
-22
-
129. 匿名 2017/03/18(土) 17:47:24
来年合格しても、入学まで3年卒業まで6年!
9年も?ダブる可能性も考えたら何歳になるの?
新人として働けない年齢だよね。+9
-12
-
130. 匿名 2017/03/18(土) 17:47:30
二浪で浮くってまじ?
大学で二個上とかいたけど全然気にならなかったよ。+105
-9
-
131. 匿名 2017/03/18(土) 17:47:47
>>125
さすが芸大生の親も器が大きすぎる。+87
-0
-
132. 匿名 2017/03/18(土) 17:48:37
>>130
男の子だと気にならない。
それよりも就職活動かな。+7
-9
-
133. 匿名 2017/03/18(土) 17:49:16
医大生です。
医学部なら女の子でも3浪、4浪ザラにいますよ。
ただ、薬学部2浪は少ないかも?
だけど逆にゼロってことはないから、ご本人次第ってとこかなぁ、とも思います。+96
-2
-
134. 匿名 2017/03/18(土) 17:50:30
>>112
それはたぶん農学部だからじゃないかな?
医療系ならそこまで浮かないよ〜+18
-0
-
135. 匿名 2017/03/18(土) 17:50:32
>>127
地方旧帝大によるけど理科Ⅱ類と偏差値8違うよ。+24
-2
-
136. 匿名 2017/03/18(土) 17:51:13
主です。あと、なぜMarchを受けたのかですが、私立のために東京に行って試験を受ける経済的余裕が無く、センター利用を選びました。私立の受験料は娘が出したので何校も受けられずにいました。+51
-6
-
137. 匿名 2017/03/18(土) 17:51:45
一般企業とかなら出身大学は重要かもしれないけど、医師とか薬剤師とかの医療系の資格はそんなに大学重要じゃないと思うけどな。どうしても薬剤師になりたいのなら、大学のランクを落として薬学部受けとけば良かったのに。
薬学部は特にストレートで卒業したとしても6年間かかるし、女性の二浪は後々結婚とか出産とかで迷ったり焦ったりが出てくるかなぁと勝手に思ってる。そういう願望が無いなら全然二浪してもいいと思うけど。+24
-3
-
138. 匿名 2017/03/18(土) 17:51:59
>>119
化粧品の研究なら薬剤師の資格いらないし、
浪人、卒業まで9年でしょ〜
ストレートで卒業出来ても20代後半だから結婚して
研究なんて興味なくなる+101
-5
-
139. 匿名 2017/03/18(土) 17:52:11
>>132
男も女も関係ない気がするんですけどね。
二個上の人女だったし。
あと薬剤師なら就職活動、二浪くらいなら年齢は関係ないと思います。+15
-0
-
140. 匿名 2017/03/18(土) 17:53:00
薬学部ってただでさえ授業料高いし今は6年間だよね
お嬢さんはそこらへんを気にして少しでも親御さんの負担が軽い国立にこだわっているのかな?
私立の薬学部に通わせられる余裕があるのなら、じっくりお嬢さんと腹を割って話し合ってみては?+42
-1
-
141. 匿名 2017/03/18(土) 17:53:03
せっかく頭いいんだから、今のうちに婚活したら?
今なら、社長と結婚できるよ。+1
-21
-
142. 匿名 2017/03/18(土) 17:53:19
>>119
ん?薬剤師ではなく、化粧品の研究なんだね?じゃあ、今までのアドバイス、前提が違ってくるね。+111
-1
-
143. 匿名 2017/03/18(土) 17:53:40
>>136私立の受験料も出してあげなかったの…?
+117
-0
-
144. 匿名 2017/03/18(土) 17:53:49
二浪して入っても、その後みんなに付いてゆけるのかも心配するよね。
最低でも6年間は一緒だし、覚悟は必要だよね。+10
-0
-
145. 匿名 2017/03/18(土) 17:56:48
>>136
経済的に余裕がないなら尚更、マーチに行くことを勧めます。
一年予備校に通うより、一年でも早く大学生活を送ったほうが良いと思うのですが。
入学金はもう支払われたのですか?+112
-1
-
146. 匿名 2017/03/18(土) 17:56:52
なんだか私も気持ちわかるなあ。地方住みだと大学の選択肢も少ないし、東京の私大の薬学部なんて行けるお金持ってる人のほうが少ないよね。+52
-0
-
147. 匿名 2017/03/18(土) 17:57:42
80まで生きたとしてさ、その内の2年なんて大したことないよ。
薬学部合格して、薬剤師になれたとしたらね。
娘さんのこと支えてあげてね。+22
-4
-
148. 匿名 2017/03/18(土) 17:58:15
薬剤師と化粧品の研究全く違うじゃん
しかも親が面倒臭いパターンかよ
もう好きにしろ+168
-1
-
149. 匿名 2017/03/18(土) 17:58:33
薬学部には医学部くずれのニ浪の人が結構いる。
ちなみにMARCHには薬学部ありませんよ+98
-0
-
150. 匿名 2017/03/18(土) 17:59:44
こんなとこで質問するのかよって思ってたらやっぱり親が馬鹿だったってオチか+87
-2
-
151. 匿名 2017/03/18(土) 17:59:57
結婚、結婚って書いてるコメント見かけるけど、
今の時代、結婚ばかりが幸せではない。+47
-4
-
152. 匿名 2017/03/18(土) 18:00:51
主のレスを見てると私立行ける余裕はない気がしてきた。地方から上京して授業料って相当な金額だよ。娘さんも余裕がないのを肌で感じてるんだろうね。+122
-0
-
153. 匿名 2017/03/18(土) 18:01:03
>>137
仮に多浪しても、最低でも卒業は30歳手前までにはしてるから結婚出産焦ることも、実際はないですよ〜
私は中退して医学部行ったので、年齢的には多浪でしたが、普通に結婚して出産しましたよ!+23
-8
-
154. 匿名 2017/03/18(土) 18:03:37
2浪は絶対浮かないよ!
ていうか、2〜4浪くらいまでなら馴染む。
これほんと。
それは絶対に保証する。
by医大生
+77
-15
-
155. 匿名 2017/03/18(土) 18:03:38
お母さん、問題は①二浪することではなく、②化粧品の開発職なら旧帝大の薬学部じゃないといけないかどうかということだね。
それなら、ガルちゃんで聞くのではなく、インターネットで資生堂や化粧品メーカーの 化粧品の開発をしている人の記事を読んだり、話を聞いたり、ホームページで大学の就職先やら企業の採用者出身校みたりして、予備校の人て話さないと、ガルちゃんではなかなか答えられないよ。+106
-1
-
156. 匿名 2017/03/18(土) 18:03:59
>>119
ごめんなさいね、間違った判断だったのではないでしょうか。
いくらA判定でも落ちます。
それから上京かつ私立大は難しいのならなぜセンター利用したのでしょうか。
奨学金を借りてマーチ理系で十分素晴らしいと思いますよ。
お嬢さん頑張りましたね。褒めてあげてください。+110
-0
-
157. 匿名 2017/03/18(土) 18:03:59
要するに、親が経済的にどこまで許せるか!でしょ。
子供自身が何浪しても、最後まで意思を貫こうとしても肝心な親に学費の負担が無理ならどうにもならない。
私大の薬学って寄付金はサラリーマンの親には無理な額だし、国立にしたいのかも知れないね。
+70
-0
-
158. 匿名 2017/03/18(土) 18:05:32
>>154
キミ優しいね。
立派な医者になってくださいね。+64
-1
-
159. 匿名 2017/03/18(土) 18:05:37
確かに私立は高いけど、奨学金借りてまで行きたいか娘さんと話し合うべきでは?
浪人するにもお金はかかるし、受かる保証もないし。+45
-2
-
160. 匿名 2017/03/18(土) 18:07:25
医学部でもないのに二浪はないな。
残念だけどお子さんの実力不足です。
主に経済力があるならやらせれば良いけど厳しいなら説得するしかない。
大学に入ってからの方がお金かかりますからね。+56
-9
-
161. 匿名 2017/03/18(土) 18:09:52
旧帝大二浪で理系にはいり、教養で学んだ学問ですごく衝撃を受けて、どうしてもその分野学びたかったので同じ大学の別の理系学部に再受験してはいりました。同じ大学内では入り直した学部のほうが高く看板学部。
結果、前の学部より知性的な人が多く、浪人生のほうがおおいからまぁそこまで違和感はなかったよ。
研究室にもめぐまれてほんと最高の学部生活だった。
でもさすがに三浪分だから院にいくのは諦めてよんそつで就職。なんだかんだちゃんと就職できたから諦めなくてもいいんでないかな。
入ってから学業以外のこともしっかりしないとだめだとおもうよ。
人生長いから諦めなくてもいいとわたしは思う。
+44
-3
-
162. 匿名 2017/03/18(土) 18:11:09
>>158
イヤイヤ、全然ですよ笑
実際ほんとに馴染みますよ!
自分次第です。
ありがとうございます!!+65
-2
-
163. 匿名 2017/03/18(土) 18:11:21
自分は文系だから旧帝でも女で二浪はほぼ見かけなかったけど薬学部の友達多浪の子いたって言ってたよ
ただ親がそんなんじゃ娘さん色々辛いだろね、親が受験を理解して協力するのは必要不可欠+45
-2
-
164. 匿名 2017/03/18(土) 18:13:28
理系でしかも難関国立のセンターa判定なんていくらでも覆せるものなのに、何でそんなに親は安心してたのか
一浪してるのに親は何も調べてなかったの?+66
-0
-
165. 匿名 2017/03/18(土) 18:15:50
主が迷ってる感じが娘さんにも伝わってるんじゃないの?
まず、娘さんの受験の事をこんなガルちゃんで相談してること事態、私が娘なら引くわ…。+86
-3
-
166. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:02
二浪させるかわりに、私学の薬学部も受けさせて来年旧帝大落ちたら私学の薬学部行く約束をさせる。三浪はさせない。
親としてはお金も大変でしょうが、家族みんなで頑張ってほしい。二浪は気持ち的にも辛いでしょうから、親は明るくサポートしてあげてほしい!+32
-1
-
167. 匿名 2017/03/18(土) 18:18:05
マーチ4年行かせる金無いのにもう一浪の予備校代&薬学部6年と院の金出せるの?
化粧品の研究なら院まで行かないといけないよね?+123
-0
-
168. 匿名 2017/03/18(土) 18:23:03
>>119
ん?なんか言っていることがよく分からない。
私大の受験料も娘さんが払って、marchなら学費を払ってあげられるって言ったのに、国立落ちてからやっぱり無理って、親は学費の計画も立ててあげられないの?
それなら全部子供に任せてくれた方が自分で考えるわ(奨学金の事などを含めて。)娘さんが可哀想でならない…。+146
-0
-
169. 匿名 2017/03/18(土) 18:28:17
ガルちゃんで聞かないで、予備校で聞いた方がいい。なんでプロの人に聞かないの?大事な娘さんの進路だよ。既に2年も受験勉強して疲れてるのに、かわいそうに。
ガルちゃんでは娘さんの進路もメンタルも責任取れないよ。+90
-1
-
170. 匿名 2017/03/18(土) 18:29:17
私は子どもの前でお金の話をするのは反対です。
東京の私立大に行くなら奨学金をもらわないとなと話してるのを聞いたら、お嬢さんは国立大を受けようと思うのかもしれません。
旧帝大には家から近いようですがそれでも入学準備と授業料で結構かかりますよ。
化粧品の研究は理学部からでも就職できるんですよね?+51
-7
-
171. 匿名 2017/03/18(土) 18:35:03
主さん!
化粧品の研究開発なら6年制薬学部じゃなくて
4年制の薬学部か理・工学部の化学系の学科→修士の方が良いですよ!薬剤師である必要はありません!よく調べて!+126
-1
-
172. 匿名 2017/03/18(土) 18:36:05
娘理系学部ってどこ受かったの?
化粧品の研究なら理学部化学科とかも全然いいよ
て言うか一浪してるのに金の準備してなかった親にドン引き+115
-0
-
173. 匿名 2017/03/18(土) 18:36:54
親が毒で子供が泣くパターンね+40
-5
-
174. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:00
私は薬学部じゃない旧帝大ですが、東大京大ならまだしも、1年浪人して無理なら2年浪人しても受かる確率は低いんじゃないでしょうか?もしそれで受からなかったら時間もお金もすべて無駄になります。
また「女の子」がというのはどういう意図があっていっていますか?目標があるのであれば、男も女も関係ないんじゃないですか?+52
-0
-
175. 匿名 2017/03/18(土) 18:37:38
>>6
それは偶然その子がそうなだけじゃ?
女子大生の2歳くらいの差はそんな
分からない。
幼い四年生もいるし大人びてる一年生
もいるし、実際大学のキャンパス歩いて
てあの人が何回生かなんて分からないもん。知ってる人以外。
+43
-0
-
176. 匿名 2017/03/18(土) 18:38:29
>>164
私の親もそうだけど高卒はその発想すらないですよ。+28
-0
-
177. 匿名 2017/03/18(土) 18:38:53
やりたいことなりたいものがハッキリしてるなら、その道に近いところを目指せばいい。
二浪なんてたいしたことないし、奨学金だって、在学中からバイトしてガンガン返して卒業する頃には無かったよそうでなくても減らしておくことは可能。諦めて諦めて下に下に行って、人生こんなはずじゃなかったと後悔して過ごすのなんてゾッとする。+23
-1
-
178. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:10
化粧品の開発は絶対やりたいの?
そのための大学はどこで、どの学部?今のマーチではだめなの?
マーチの学費はあるの?
はっきりさせたほうがいい。娘さんがかわいそう。+45
-1
-
179. 匿名 2017/03/18(土) 18:39:26
>>175
私もそう思います+10
-1
-
180. 匿名 2017/03/18(土) 18:40:14
私親が開業医で現役のとき全く一次突破できなくて、結局二浪で私立医学部入れたけど(ギリギリで)、お金が国立より2000万以上はかかるし、でも人のために仕事も頑張りたいけどやっぱり結婚したいし、それ考えると二年で精一杯だから二浪で医学部受からなくても大学行けるように薬学部受けました。薬学部になったら二年も浪人したのに…って心の底では思ったんだろうな。
人それぞれだけど、女子の浪人はつらいです。
しっかりとした理由がなければ一年でも早く大学へ行った方がいいと思います。+28
-4
-
181. 匿名 2017/03/18(土) 18:40:39
いやいや、2浪とか 全然浮かないよ 笑
医療系なら尚更。
2浪で浮くとか いじめられるとか、聞いたことない。+55
-3
-
182. 匿名 2017/03/18(土) 18:42:32
私立の入学手続きって入学金払ってれば二次試験後まで行けるんだっけ?
娘は自分がどうってよりも親がそんなんだから国立にこだわってそうだね
生物・化学系学部なら化粧品行けると思うからmarch入った方がいいと思うよ+48
-1
-
183. 匿名 2017/03/18(土) 18:44:00
>>181
それな
むしろ、3〜4浪とかでも浮かないよね?笑うちの大学だけなのかなw+26
-0
-
184. 匿名 2017/03/18(土) 18:45:00
二浪が浮くか浮かないかは大学のレベルによるでしょ
旧帝薬学部に入れたのなら浮かないだろうけど落ちて底辺私立とかになったら浮くと思う+25
-5
-
185. 匿名 2017/03/18(土) 18:47:00
>>183
自分が浮いてないと思い込んでそうだね…
何浪もして親の金とか何も考えずに生きてこれていいね
金出してくれてる親に何の感謝もしてなさそうだ+6
-25
-
186. 匿名 2017/03/18(土) 18:49:06
私なんてフリーターやニート経験の
あと24歳で大学行ったけど、行って
良かったと本当に思ってる。
やりたい事が定まってるならよく考えた
上で行きたい大学に行けばいいし、
二浪くらいって思うけど、トピ主さんち
の問題は二浪がどうかの話じゃなくて
お金だよね。+60
-2
-
187. 匿名 2017/03/18(土) 18:49:37
>>185
えっと、、
私は現役入学ですよ!
説明不足ですみません。+22
-2
-
188. 匿名 2017/03/18(土) 18:49:39
わたしは女子は医学部は二浪まで、薬学部はどこでもいいからすぐ入った方がいいという認識
+16
-8
-
189. 匿名 2017/03/18(土) 18:50:42
>>185
その言い方は医大生に対する妬みにしか聞こえないからやめたほうがいい。+29
-3
-
190. 匿名 2017/03/18(土) 18:51:37
>>187
ネットだと好き放題かけていいねww+5
-15
-
191. 匿名 2017/03/18(土) 18:52:00
ストレートで入って中退する子もいる
二浪して苦労した分ちゃんと勉強するならいいんじゃない?
要は本人のやる気だよ+24
-0
-
192. 匿名 2017/03/18(土) 18:52:08
地方だけど、医学部に落ちて薬学部に来たという話は聞くけどね。
最初から薬学希望の人で多浪ってどのくらい居るのかな。
+35
-1
-
193. 匿名 2017/03/18(土) 18:55:25
>>190
ごめんなさい。
どういう意味でしょうか?
ちなみに私は多浪生の同級生とも仲良しですよ〜(^O^)+15
-2
-
194. 匿名 2017/03/18(土) 18:55:28
何一々バトルしてるの?
しかも薬学部と医学科全然違うじゃん、ここにいる医大生さんも自己主張激しいよ
まず主の娘が理系学部のどこに受かったのか教えて欲しいです
機械工学とかならキツイけど化学系なら化粧品いけます、それに娘さんが本気で頑張って優秀な成績取れたら学費免除もらえる可能性だってあります
もう一年かけて受験頑張るよりも学費免除目指して勉強頑張った方がいいのでは無いでしょうか?
センターa判定取れるくらいには優秀ですし+88
-4
-
195. 匿名 2017/03/18(土) 18:56:14
私2浪して医療系の学部に行きました
浮く浮かないは本人次第です
それより二浪はキツイw
精神的にやられます 私はオススメしません
一浪までなら分かるけども
早く大学入ってエンジョイした方が本人も楽だと思いますよ+27
-2
-
196. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:06
2浪はすすめない+21
-3
-
197. 匿名 2017/03/18(土) 18:57:36
旧帝大の理系出身です。
男性でも医学科ではない限り二浪の人とはほぼ出会いませんでした。
この頃の年代って1.2個の差に結構敏感なのでできればやめたほうが娘さんが学生生活を楽しめると思います。+32
-5
-
198. 匿名 2017/03/18(土) 18:58:53
親がこれだもの+31
-0
-
199. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:10
まずがるちゃんで相談する必要ない。+10
-5
-
200. 匿名 2017/03/18(土) 19:01:09
確かに薬剤師なりたいためだけに大学行くなら二浪だろうが何だろうが好きにしたらいい
でも大学って本当に楽しいし、色んな経験ができるよ
第一志望に落ちて別のとこ行っても入っちゃえばエンジョイしちゃうって人いっぱいいる
勉強もして、大学生活を存分に楽しみたいのなら二浪はオススメしない
高3と高1が同い年になるんだよ+28
-5
-
201. 匿名 2017/03/18(土) 19:02:20
合格している学部が、化粧品開発に進めるようなところであれば、進学することをおすすめします。
大学による有利不利は多少あったとしても、そこに絶対はないです。
受験勉強にさらに一年費やすより、夢をかなえるための勉強に一年費やしたほうが有意義ではないでしょうか。+34
-0
-
202. 匿名 2017/03/18(土) 19:03:25
慶応の薬学部の話を出した者で2度目です。友人が国立の薬学部志望で滑り止めが慶応でした。その子は無事国立に受かったので、慶応レベルを狙えないと国立は無理ではと思ったんですよね。医薬学部ってお金かかるから経済的理由で国立人気高いでしょうから。
ただ、開発、研究職を目標にするなら院まで進むとしてもmarchの研究室的に目標の会社に門戸が開かれているのか疑問ですし、院まで奨学金っていったいどれだけ借金を背負うのかって話なので、来年薬学部より偏差値の低い理学部系を狙うのが現実的では。+17
-2
-
203. 匿名 2017/03/18(土) 19:04:47
>>200
仲良くなるのに年齢関係なくない?
多浪でも大学生活は楽しめると思うけどな。+20
-0
-
204. 匿名 2017/03/18(土) 19:06:05
大学でいい男と出会って薬剤師にならずにできこんとかもありえる+7
-4
-
205. 匿名 2017/03/18(土) 19:06:32
ここにいる人は自分じゃ無いから簡単に二浪しちゃえ、浮かないよって言えるんだってことを理解しながらこのスレ見るべき
全部の大学が同じ雰囲気じゃ無いし浮く浮かないだって自己判断でしか無いんだから
必死で大丈夫!って言ってる人がいるけど、私は上下関係厳しい部活にいたから同じ学年でも浪人した人は年上だから気を使ってしまう
だって先輩と同い年なんだもの+11
-13
-
206. 匿名 2017/03/18(土) 19:10:04
>>203
だからそんなの人によるんだってば
>>205みたいな考えもいるんだし
しかも二浪って2年間勉強しかしてないからついこの間まで高校生やってた子とだいぶ感覚違うよ+13
-3
-
207. 匿名 2017/03/18(土) 19:10:07
薬学部四年生で来週大学を卒業する者です。
長文で失礼します。
私も第一志望の国立に落ちて、マーチよりもよっぽど知名度の低い私大薬学部に入りました。
薬学部に入り薬剤師になると考えているならば大学にこだわる必要性は低いと思います。どの大学も課題が多く授業もサボりにくく国試の合格という明確な目標を皆持っています。
しかし大学にコンプレックスや不満があると、中退の可能性もあります。
本人は国立大学が諦めきれず親に内緒で仮面浪人で、大学に行きながらも大学入試の勉強も行い、授業が蔑ろになりながらも大学の勉強もして結局中退して浪人するよりも中途半端な時間を過ごしてしまった同学科の友人がいます。
しかし学歴は嫌でも付いてくるものですし、娘さんが大学名にこだわる理由も分かります。浪人したのだからこそ、学費が比較的低い国立に行こうと思ってるのかもしれませんし、その旧帝に入学することが夢のひとつなのかもしれません。
薬剤師志望ならば大学は問わなくてもいいというのはもちろんですが、大学生活は薬剤師になることだけではなく色々な要素で成り立つと思います。
+8
-8
-
208. 匿名 2017/03/18(土) 19:10:17
ガルちゃんで聞いたから、って娘さんと話し合うの?化粧品開発の学部を教えてくれてるかたが何人かいらっしゃるけど、本来は主さんが娘さんと調べることだと思います。
親戚に、詳しい人はいませんか?卒業した学校の恩師や予備校の人と話すことはできませんか?この家族3人だけで決めるのは不安です。+40
-1
-
209. 匿名 2017/03/18(土) 19:10:22
みんな同じ学年で2歳上は厳しいっていうのが理解できない
2歳差どころか志持って社会人経験後大学に再入学する人だってたくさんいる
わたしは二浪や2留の後輩いたから学年は下だけど年齢は1つ上っていう関係の子普通にいたけど全然普通の先輩後輩関係だったよ
それは二浪や2留した本人が年齢を気にせずピュアに同学年と学生生活楽しもうってやっていたから私もナチュラルに接することができた
社会人になってからも新卒同期で年齢上の人はいたけど全然問題ない
周りの評判は気にせず進路を考えて欲しい
+43
-5
-
210. 匿名 2017/03/18(土) 19:11:00
あの…まずお嬢さんの志望は薬剤師、ではなくて
化粧品の開発者、なんですよね?
それでしたら既出ですが、薬学部ではなくても
化学系でも充分に狙えると思うんですが…
ただこれまた既出ですが、研究開発職となると
院卒が採用対象になることが多いですから
計6年、学費がかかりますが…
+80
-1
-
211. 匿名 2017/03/18(土) 19:12:01
>>209
ほんとそれ。
+6
-2
-
212. 匿名 2017/03/18(土) 19:12:44
>>207
薬学部は6年制じゃないの?+20
-5
-
213. 匿名 2017/03/18(土) 19:13:23
>>209
社会人で再入学した25歳くらいの人と二浪20歳はちょっと同じ目で見れない+5
-11
-
214. 匿名 2017/03/18(土) 19:13:57
>>212
4年のとこもあるよ
ただし薬剤師の資格は取れない+54
-0
-
215. 匿名 2017/03/18(土) 19:14:29
>>205
失礼ですが、おいくつですか?
現役の学生さんじゃないですよね?+3
-2
-
216. 匿名 2017/03/18(土) 19:14:58
何か自称現役合格の医大生が暴れてるね
この家庭の問題は二浪がどうより親の経済力とかそう言うのだわ+23
-3
-
217. 匿名 2017/03/18(土) 19:15:08
同級生との年齢差については、お嬢さんの性格次第ですね。
成人式とか出にくくなるかもしれないかな。+9
-0
-
218. 匿名 2017/03/18(土) 19:16:12
>>216
私は医大生じゃない!w+5
-1
-
219. 匿名 2017/03/18(土) 19:16:58
>>218
すみません。違う方でしたね。
ごめんなさい。+6
-0
-
220. 匿名 2017/03/18(土) 19:17:08
入る大学や学部によると思います。
誰でも入れるような大学や学部なら2浪もする必要ないだろうし、
逆に医歯薬なら私立でも2浪なんてウジャウジャいるし。
+13
-0
-
221. 匿名 2017/03/18(土) 19:17:51
医大生さんはここで出しゃばっちゃダメ。
僻まれて終わりだよ〜+8
-4
-
222. 匿名 2017/03/18(土) 19:19:01
>>215
私は次で大学2年生になりますよ
でも部活の上下関係しっかりしてたから、未だに年上の方に軽々しくタメ語を使うのがなれません
同じ部活出身の先輩が大学で同い年にってこともありますから+6
-1
-
223. 匿名 2017/03/18(土) 19:19:24
えっ、今さら悩むの??一浪しているのに…。
合格キープしてるMarchに入学するのがいいと思うけど。まっ、家族で話し合って早く決断した方がいいね。
4浪して医学部諦めて、私大の歯科学部に入ったお子さんなら知ってます。ここの家庭は本人の希望ではなく親の希望で浪人させてた。
母親が歯科医師、父親が医師、祖父も医師の家庭です。歯科クリニックと個人病院を経営しているので跡継ぎ問題あり。長女は現役歯科医師。長男が4浪した子でまだ学生さんです。家庭の事情もある。+40
-0
-
224. 匿名 2017/03/18(土) 19:20:02
本物の医大生がアホの僻みコメに一々返信しまくるわけ無いだろうから大丈夫+2
-5
-
225. 匿名 2017/03/18(土) 19:20:25
>>216
同意見です
主さんを責めるようで申し訳ないのですが
現役、一浪時と時間はあったのですから
いろいろなケースを想定しておくべきだったと
思うんですが…
この間、ご主人のリストラ等の不測の事態で
経済状況が激変するようなことがあったのでしょうか?+29
-0
-
226. 匿名 2017/03/18(土) 19:22:39
気にくわない先輩いたら、最後は「君、年下だよね♡(にっこり)」って言えるし悪いことばっかじゃないな┗︎(^o^ )┓︎三+6
-7
-
227. 匿名 2017/03/18(土) 19:23:53
私は2浪して志望大学に入れなくて、滑り止めの大学の志望してない学部に進学して卒業したよ。
意外となんとかなってます。
親御さんの経済状況もあると思うけど、娘さんの人生だから悔いが残らないように、本人がよく考えて決めたらいいと思うよ。+28
-2
-
228. 匿名 2017/03/18(土) 19:23:59
>>224
横からすまん
そのコメントが僻みにしか聞こえないからやめたほうがいい。+2
-1
-
229. 匿名 2017/03/18(土) 19:24:23
薬学6年だし、2浪って相当お金かかるよ。
薬剤師じゃ割に合わない。
因みに同級生に3浪して東大入った子いるよ。
+27
-1
-
230. 匿名 2017/03/18(土) 19:24:47
薬剤師ですが、働き出したら本当に大学名なんか関係なくなります。医学部なら二浪はざらですが薬学で二浪はあまりいません。二浪しなくても入れる大学がたくさんあるからです。また入ってからストレートでも6年かかりますし普通の学部より留年率はかなり高いです。学年の1/4は途中で留年します。二浪は本当にオススメしません。貴重な1年を無駄にしないで下さい。+58
-2
-
231. 匿名 2017/03/18(土) 19:25:09
>>223
たしかに多浪は相対的に後継率高い。+16
-0
-
232. 匿名 2017/03/18(土) 19:25:20
一浪できる余裕のある家が上京させる余裕ないとか今更何言ってんの?
お金ないから私立禁止浪人禁止国公立でも奨学金で必死に頑張った人もいますよ
娘は落ちて悔しかったろうけど早く周りの友達みたいに大学生になりたいだろうしもう勉強辛いに決まってる
二浪がどうとか言ってる暇あったら上京資金何としてでも用意してやりなよ+77
-0
-
233. 匿名 2017/03/18(土) 19:27:11
二次試験ってもう合格発表したっけ?
センターでマーチ受かるくらいなのに滑り止めも落ちたの?+0
-1
-
234. 匿名 2017/03/18(土) 19:31:20
>>222
ってことは医療系大学じゃないのかな?+0
-0
-
235. 匿名 2017/03/18(土) 19:31:48
姉は旧帝大の医学部に2浪して入りました。
一浪目は予備校に行っていましたが、二浪目は宅浪でした。相当な覚悟が必要だと思います。
理系の学部だから、一度社会に出てまた行きたい時に大学行くってことも出来ないだろうし、自分の将来プランが出来てるなら良いと思います。
ちなみに男の人では、8浪がいたそうです。+30
-0
-
236. 匿名 2017/03/18(土) 19:36:16
娘さんともう一度話し合った方がいいと思う
+11
-0
-
237. 匿名 2017/03/18(土) 19:38:08
>>231
現役で入った人は多浪する意味理解できないでしょ
+4
-3
-
238. 匿名 2017/03/18(土) 19:41:52
娘さんと私の境遇があまりにも似ているのでコメントしますが、二浪はやめておくべきだと思います。
私は2浪して国立薬学部にこだわって結局入ったのは私大薬でした。
2年予備校行って確かに成績は上がりましたが届きませんでした。
いざ私立の薬学入ってみると伝統のある私立大ですが現役の方がもちろん多く心のそこから馴染めてるとは言いがたいしどこかコンプレックスを抱えながら毎日過ごしてました。
やはり浪人生は浪人生と一緒にいるのが1番落ち付くのは間違いないです。
あと浪人は重ねれば重ねるほどプレッシャーや志望校にも固執が強くなり引くに引けなくなるんです。
どこかで妥協や諦めることがすごく辛いのですが必要です。
現役や1浪で受かったとこに入れば良かったと後悔を何度もしました。
娘さんに私のような辛い思いはして欲しくないし、
私も親に甘えて迷惑掛けたので主さんにも同じ思いをさせたくないです。+51
-1
-
239. 匿名 2017/03/18(土) 19:41:54
>>237
??
ごめんなさい。
なんの話ですか?+4
-0
-
240. 匿名 2017/03/18(土) 19:42:33
薬学で二浪は出来るだけしないほうがいいです。
医学部とは天地の差があります。
有名大学薬学部を二浪して卒業して働き出しても、無名大学を現役卒業した同い年の先輩に仕事を教わることになります。
働きだしたら大学はほとんど関係ないんです。+38
-1
-
241. 匿名 2017/03/18(土) 19:43:49
>>239
横からだけど多浪した人は子供も多浪でもいいと思うだろうけど現役合格の人は多浪のこと理解できないから多浪は後継率が高いって言いたいんだと思う+16
-1
-
242. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:22
娘さんはその学校に本当に行きたいのかなあ。
母親である主さんの思い込みとか押しつけで書き込んでないといいんだけど。+11
-0
-
243. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:46
化粧品の研究がしたいのに薬学部で薬剤師ってのが理解できないなあ
薬学部6年より理学部化学科4年&修士2年だと思うんだけど+90
-1
-
244. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:10
>>241
うーん。
そうとは限らないですけどね。+6
-1
-
245. 匿名 2017/03/18(土) 19:48:01
私も二浪して、旧帝理系に入りました!当時はしんどかったけど、両親は頑固な私の性格を理解しているからか、あまりうるさいことを言わず、自分の選択を尊重してくれ、本当に感謝しています。若いうちに自分で進路を決めて、努力した経験は、自分の人生にとって、貴重な財産になっていると思います。
いろんな事情によると思いますが、女子だから二浪しないほうがいいとは必ずしも言えないと思います。あくまで一例ですが、参考になれば幸いです。+15
-0
-
246. 匿名 2017/03/18(土) 19:51:09
医学部とかなら多浪なんてゴロゴロいるだろうし、
文系なら早稲田なんかは色んな境遇の人がいるイメージ。
っていうかそもそも大学は友達作りに行って遊ぶとこじゃないから。そんな考えで行くから、就職の時何も大学で得たもの無いってなって苦労するんだよ。+36
-0
-
247. 匿名 2017/03/18(土) 19:53:28
二浪は確実にグダる
+21
-2
-
248. 匿名 2017/03/18(土) 19:54:53
現役で旧帝入れたけど、それでも一年死ぬほどしんどかったしそれが2年続くなんて考えたくない
進学校だったから浪人した人も多いけど、元の志望校通った人は多くない
それくらい受験勉強ってメンタルも必要
娘さんのメンタルはどうなんだろう?
親がmarch行っていいと言ったならmarch行きたかったんじゃないですか?
けってしまった私大薬学部でも良かったんじゃないですか?
きちんと第一志望への諦めがついていたのに、親の国立にしろって押し付けでもう一年頑張るって相当しんどいと思います
娘さんの本当の気持ちを聞くべきだと思います+34
-0
-
249. 匿名 2017/03/18(土) 19:57:19
>>246
友達くらい欲しいでしょ
勉強も頑張って大学生活も楽しむ、それの何が悪いの?+3
-8
-
250. 匿名 2017/03/18(土) 19:59:25
>>245
こう言う自分の信念がある人は二浪しても大丈夫
でも>>1が浪人しないと行けない状況を作り上げてるからキツイと思う+5
-0
-
251. 匿名 2017/03/18(土) 19:59:31
むしろ男の二浪よりはるかに大丈夫(^ ^)
男の子の方が後々きつくなるよー!
男性が社会のストレートな流れから落ちたらハードモードなるから!
女の子はやりようによっては案外なんとかなる!+8
-19
-
252. 匿名 2017/03/18(土) 20:01:40
特殊パターンなので詳しく書かないけど大学2つ計12年通って卒業してすぐ結婚・赤ちゃん産んだ知り合いもいるし、現役ストレート4年で卒業しても結婚ずっとしてない知り合いもいるよ。
私自身年齢気にせず好きにすれば良かったかなと少し後悔してるし、経済的に大丈夫で考えがしっかりしてるなら娘さんを信じてもいいと思います。ただ、多浪して現役のときより伸びるとも限らず、結局ランク落とす人も多いので注意。たまに予備校のヌシみたいな人いるよね…。+16
-1
-
253. 匿名 2017/03/18(土) 20:02:48
今年どこ受けたのか分からないけど、結構いい線行ったんでしょ?
marchクラスは学費免除とか色々あるから同じ勉強頑張るなら受験よりそう言うの狙った方がいいと思うんだけど
それで学費免除できるくらい優秀な成績収めて大学院で旧帝狙ったらいいじゃん+23
-0
-
254. 匿名 2017/03/18(土) 20:07:24
一浪してんのにお金用意してないってどうなの?
何でmarch受けさせたの?
march理系で充分だと思うし、理系は大学院で旧帝行くって手が使えます
奨学金も娘が返さず親が返してあげなよ、受験料娘に出させる親って信じられないわ+88
-4
-
255. 匿名 2017/03/18(土) 20:10:19
私3浪したけど普通に大学生活送れたし就職もできたよ。就活の面接のとき、大学時代の話より
浪人時代に経験した苦労話?とかが一番うけたのが幸いだった。もちろんいい大学でもないし文系。+41
-1
-
256. 匿名 2017/03/18(土) 20:12:48
多浪自体はまあいい
ただ主の家はそれ以外に問題がある+32
-0
-
257. 匿名 2017/03/18(土) 20:19:34
>>255
そうだったんだね!
でもその経験は見えない随所随所で役立っているんだろうな(^O^)+7
-1
-
258. 匿名 2017/03/18(土) 20:20:17
>>125
地方公立芸大でも5浪、東京藝大は10浪まで聞いた事あるけど、芸大以外の他学部の人の参考になるとは思えないw+32
-0
-
259. 匿名 2017/03/18(土) 20:24:03
多浪たくさんいるって言うけど、意外に旧帝医学科でも現役もいっぱいいるよ。意外にほとんどが現役と1浪までだったりする。
2浪の人って結局2浪しても思うところ受かってなくて、元々受かってたところ行ってる人も多いよ+28
-2
-
260. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:09
主の娘さん、家にお金がないから、学費がなるべくかからずに、奨学金も最低限で済むように、二浪してまで国立にこだわってるんじゃないの?
親は子供にそんな気を使わせちゃだめだよね。
娘さんともう一度よく話し合って。+36
-2
-
261. 匿名 2017/03/18(土) 20:25:11
私の母校の場合、哲学科の人とか多浪おおかったな。
社会人になると多少の年齢差なんてどうでもよくなるから、そこは気にしなくてもいい気がする。+8
-0
-
262. 匿名 2017/03/18(土) 20:27:49
>>260
浪人もお金がかかるんですよ。
予備校の学費は国立大学の学費よりはるかに高いです。
模試代も高いです。+43
-1
-
263. 匿名 2017/03/18(土) 20:28:21
二歳年下と同じクラスでやっていけるのかな+1
-6
-
264. 匿名 2017/03/18(土) 20:29:15
地方公立の医学部の話だけど、女の子でも多浪の子、再受験の子は何人かいて、年なんか関係なく和気藹々と勉強会してたけどなー。私は現役生だったけど、苦労知らずで甘ちゃんだと浪人経験者の子にディスられたこともあるし。
薬学部や医学部は入った時点である程度目指す方向がみんな一緒で、職業訓練校的な雰囲気が強いように思うので(臨床なのか研究なのかというような差はあるにしても)、年齢だけでコンプレックスとか浮くとか、そんなレベルの低いことはあまり気にしなくていいのではとは思います。自分が卑屈にならずにいられるなら問題ない。
ただ、浪人で必ずしも学力が上がるとか、より良いレベルの大学に受かるという保証はないので、浪人が積み重なれば積み重なるほど追い詰められるという話はよく聞きます。
勉強に男も女も関係ないとは思うけど、生理も含めて体力的な面では女子にハンデあるのは事実です。+21
-1
-
265. 匿名 2017/03/18(土) 20:30:25
薬剤師って二浪してなるものなの?+27
-1
-
266. 匿名 2017/03/18(土) 20:33:29
私の友達、文系だけどセンター試験9割近くとって、先生に必死に京大受けろって言われまくったのに神戸大にしちゃった
阪大でもA判定だったのに
家にお金ないから私立行けないし浪人も難しいから絶対に落ちたくなかったんだって
本人は楽しんでるから何も言えないけど、私は勿体無いなと思ってしまう
経済面で子供の選択肢に気を使わせてしまうのは、どうなんだろう+31
-4
-
267. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:57
>>262
私立の大学と院行くこと考えたら結果的に安くなる
どれだけ予備校代にかけるかによるけどね+6
-0
-
268. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:57
>>261
それ分かるかも
知り合いに4浪哲学科いるわ+3
-0
-
269. 匿名 2017/03/18(土) 20:37:58
>>259
むしろ旧帝医学科は現役多いよ
中堅〜下位医学部には多浪はある一定の割合でいるイメージ+26
-1
-
270. 匿名 2017/03/18(土) 20:40:28
哲学科は多浪より多留してるイメージ+10
-1
-
271. 匿名 2017/03/18(土) 20:43:48
2浪なんて全然大したことない。それよりもMarchと宮廷だと違いすぎて人生まったく変わるから、私なら2浪。それよりも薬学行くより医学部狙えばと思うけど。薬学は行くだけ中途半端。+13
-5
-
272. 匿名 2017/03/18(土) 20:43:58
旧帝医学科レベルは何年やろうが無理な人は無理だから現役多い
元の頭のつくり違うよね
一人知り合いの弟にいたんだけど中学生の頃から五カ国語とか出来てた+13
-2
-
273. 匿名 2017/03/18(土) 20:45:31
>>271
あんたこそ学歴のことしか考えてないじゃないか
夢があるから薬学部選んでるんだよ
頭いいからとりあえず医学部入ってそのきつさに挫折する人多いらしいね+8
-2
-
274. 匿名 2017/03/18(土) 20:49:08
>>271
こう言う人ほどmarch以下の大学しか行けないんだよなw+6
-2
-
275. 匿名 2017/03/18(土) 20:49:41
企業の第一線で働いてる自分からみて、大学入るまでの何年間かなんて何の支障にもなりません。
大学の留年は微妙だけど、浪人は関係ない。むしろ大学のレベルを可能な限り高くしたほうがいい。
例えばキャリア官僚や商社などに行ける機会は、Marchだとほぼない。旧帝大は確実にチャンスがひろがるし、企業側がひろげる。
薬学は行くだけの価値はないです。いまは10年後に製薬会社が何社生き残ってるかという時代です。+24
-4
-
276. 匿名 2017/03/18(土) 20:54:36
>>274
>>273
大企業で働いてから言ってくださいね。大学ごとに教養のレベルが全然違うんですよ。それは明らか。+7
-6
-
277. 匿名 2017/03/18(土) 20:55:34
私は短大に行ってましたが途中でやめて、それから予備校入って一年猛勉強したから、実質的には二浪でした。
最初は年下との関わりが心配でしたが、大丈夫でした。2歳差なんて、全然変わらないです。
就職もふつうに出来ましたよ(^^)+8
-1
-
278. 匿名 2017/03/18(土) 20:57:17
>>276
私だったら二浪して旧帝に入ったあなたより現役で入った同じ大学の別の子を選びます+6
-4
-
279. 匿名 2017/03/18(土) 20:57:53
親の期待と私の学力が比例しなくて、二浪してmarchに通っています。
ここのコメント見て、やっぱり周りは相当気を遣ってくれてるんだなと感じました。+8
-2
-
280. 匿名 2017/03/18(土) 20:59:06
現役の旧帝大薬学部生ですが正直薬剤師になるのが最終目標なら旧帝卒業するメリットはあまりないです。
学校側も具体的な国試対策をしてくれるわけではないので。メリットは研究職につける可能性が少し高まるくらいかな、と思います。
個人的には旧帝薬に2浪していくくらいであれば同レベルの地方大の医学科という選択肢の方がありかな、思います。+25
-4
-
281. 匿名 2017/03/18(土) 20:59:21
男ならまだしも女の子なのに2浪して希望校に入れなかったら相当辛い‼︎
だいたい結婚を考えた時に女性で難関国立大卒よりMARCH卒の方が男ウケが圧倒的に良いです‼︎
最終的には本人の意思を尊重するべきかもしれませんが2浪しても第一志望に合格できなかった時に、本人もあの時MARCHに行っておけば良かったと深く後悔するでしょうね〜。。。+4
-19
-
282. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:15
まさに二浪して大学を卒業し、今五大商社と言われる企業の1つで総合職で働いてます。
二浪ということ自体は、周りよりちょっと年上でやだな…笑、と時々思うことを除けば、
友達作りも就活もさしてハンデではなかったと感じてます。
やりたいことあるならやらせてあげてもいいんじゃないかな。
+23
-4
-
283. 匿名 2017/03/18(土) 21:01:31
センター利用できる私大薬学科もありますが出願しませんでしたか?
薬学科なら国立のしばりがあったのですか?+14
-0
-
284. 匿名 2017/03/18(土) 21:03:34
今からでも私大受けれるとこあるよね?
最後まで頑張ってみるのも手だと思うよ+16
-0
-
285. 匿名 2017/03/18(土) 21:04:05
医学部受験で一浪しました。
はっきり言って、医歯薬系で何浪もしてる人は実家が医者とか、不動産屋とか、芸能関係とかお金持ちのボンボンばっかだよ。
奨学金で二浪って周りとちがいすぎて劣等感感じると思う。
浪人だってタダじゃないし。
今年、私立の薬科行った方がいいんじゃない。
+26
-3
-
286. 匿名 2017/03/18(土) 21:04:08
国立落ちてからやっぱmarch行けないってそりゃ浪人するとしか言えないじゃん+42
-1
-
287. 匿名 2017/03/18(土) 21:05:16
化粧品の研究なら早慶でも理科大の化学系学科でも余裕でいるけど。
薬学で化粧品会社に行く人はあまり聞かない。製薬と化粧品だと年収に差がありすぎるから、病院や薬局以外なら、普通製薬メーカー選ぶんですよ。年収1000万余裕越えか、年収600万か、の世界です。+22
-1
-
288. 匿名 2017/03/18(土) 21:07:15
親に金出してもらってんのかよ.甘えすぎ+1
-15
-
289. 匿名 2017/03/18(土) 21:09:33
浪人生って予備校もタダなんでしょ?特待の成績取れるレベルなら。浪人の子たちそう言ってたけど。+0
-14
-
290. 匿名 2017/03/18(土) 21:12:17
>>289
いやいや、その特待がとれないんだよなぁ、、+17
-0
-
291. 匿名 2017/03/18(土) 21:12:57
>>285
多浪できる時点で金持ちよね+22
-1
-
292. 匿名 2017/03/18(土) 21:13:47
>>289
それこそ東大京大確実に合格するレベルじゃないととれんよ+29
-0
-
293. 匿名 2017/03/18(土) 21:14:45
受験料を自分で払っていざ受かったら奨学金借りろって娘さん本当にかわいそう
どんなに本人に志があってもお金がなかったらどうにもならないよね+36
-0
-
294. 匿名 2017/03/18(土) 21:27:34
私の友達で学歴にこだわりすぎた子がいたけど、その子は4浪くらいしてた。もちろん実家はお金持ち。
その子は看護系に行きたいってはじめは言ってて東大受けるって言ってたけど、いろんな学科受けてたみたい。途中で私大の文系に受かって1年ほど仮面浪人もしてたって言ってた。今はまた別の大学に行ってる。+8
-2
-
295. 匿名 2017/03/18(土) 21:28:46
マーチの上は受けなかったの?マーチが滑り止めだったの???+4
-0
-
296. 匿名 2017/03/18(土) 21:32:22
わたしは旧帝大の工学部ですが、二浪の女の子も普通にいました。
2歳上の人なら一浪で留年っていう人も結構いましたし、何が一番良いのかは分かりませんが、珍しい事ではないと思います!+11
-0
-
297. 匿名 2017/03/18(土) 21:33:56
自分も一年で大学辞めて一年勉強して違う大学入ったから実質二年遅れだったけど
友達作りに苦労したとかはなかったなー
自分自身年齢とか気にせず接してたから周りも気軽にタメ口で話しかけてくれたし
一年も経てば「そういえば二歳上だったよね~忘れてたわw」って言われるくらい馴染んでたから
結婚が~とかいうのは一番最悪だからやめた方がいい
言われた本人はずっとその言葉に縛られて生きることになる+20
-0
-
298. 匿名 2017/03/18(土) 21:37:40
私は一浪ですが、期限を決めたほうがいいかも。親に一浪ならしてもいい、でもそれ以上は無理、その時は自分の実力を認めなさい。と言われました。+20
-0
-
299. 匿名 2017/03/18(土) 21:39:40
イチローだって出発は無名だよ。+6
-0
-
300. 匿名 2017/03/18(土) 21:40:28
二浪して医学科いったけど
大学の勉強は何より楽しいし、同じ道を志す仲間がたくさんができて何一つ後悔はない
けど二年間の浪人生活は本当に辛かったし、親にも申し訳なくて毎日のように悪夢を見てタヒんだ方が良いかもしれないって考えてた 人には絶対に一浪だろうと私は勧められないや+21
-0
-
301. 匿名 2017/03/18(土) 21:42:27
私立薬学部って定員割れしてるとこあるけど、もう二次募集は終わったのかな?
まだ受けられるのなら受けるのもいいのではないでしょうか?+7
-0
-
302. 匿名 2017/03/18(土) 21:53:50
はっきり言って何回も浪人するのはオススメしない
だって本当に辛いもん
でも本気で頑張りたいのならやればいいと思う+12
-0
-
303. 匿名 2017/03/18(土) 21:55:10
>>73
二浪めで初めての大学受験って意味がわからない。
+24
-4
-
304. 匿名 2017/03/18(土) 21:58:00
>>1
親として「二浪はどうかと」思うのであれば、それぞれの価値観として理解できます。確かに二浪しても来年必ず受かる保証はないし、本人も親御さんも悩むところです。
でも、「女の子が」とつくのはなぜでしょうか。男の子であれば二浪に抵抗ないのでしょうか。
私の大学では、男女問わず一浪も二浪もいました。「二浪はできなかった」という理由で、一浪で第一希望でない大学に入った人も男女問わずいました。
娘の進路をガルちゃんで相談するような親だもんなーということで納得。+10
-1
-
305. 匿名 2017/03/18(土) 21:59:58
薬学部は進級試験がある大学も多いので、もし合格できなかったら留年ですよ…
留年すれば婚期は遅れるし、就職にも不利になります。
国試に合格できる保証もありませんし、できるだけ若いうちに大学にはいるべきでは?+8
-4
-
306. 匿名 2017/03/18(土) 22:02:53
>>120
何で早稲田蹴ったの?早稲田蹴って二浪なんて、よくわからない。+3
-13
-
307. 匿名 2017/03/18(土) 22:08:24
>>266
センター試験9割近くってことは、9割以下なんだよね。
京大合格レベルは多くは9割超えてくるはず。
安全策で神戸大でも、何ら不思議でない。
神戸大も凄く良い大学。
+62
-0
-
308. 匿名 2017/03/18(土) 22:10:42
研究職に就きたいのなら大抵は院卒です。
失礼ですが主さんのご家庭に薬学部6年+修士課程2年の学費を払う余裕があるようには見えないのですが…学費だけではなく、その間の生活費を考えるとすごい金額になりますよ
理系の学部は忙しいため、アルバイトをたくさんすることは難しいです(>_<)+30
-1
-
309. 匿名 2017/03/18(土) 22:12:28
阪大基礎工学部の人は自分の学部にはさすがにニ浪はいない(笑)自分も含めて一浪までならいる。と言ってました。
東京理科大のような留年率半端ないところで留年しまくるくらいなら二浪した方がいいかもしれないけど、marchはどうなんだろう。+13
-1
-
310. 匿名 2017/03/18(土) 22:12:47
少し違う視点からアドバイスさせてください。
私の姉がまさしく二浪しました。
周りが大学生活をエンジョイしてる中、非常に辛かったと聞きます。
最も辛かったのは、成人式だったようで。
2浪ですと、センター試験直前もしくは最中となり、人生に一度の成人式も楽しめませんし、むしろ出席すらできません…。
未だに尾を引いているようで、私の成人式の写真は見せられません…
そういうことを気にしない娘さんならいいかもしれませんが、なかなか辛いと思います。
結局姉は一浪のときよりレベルが上がらず、周囲も同じレベルか下がった人が多かったようです。
二浪は甘くないです。相当な覚悟を持たないと厳しいでしょう。
参考になれば幸いです。+55
-3
-
311. 匿名 2017/03/18(土) 22:15:23
ロンダで旧帝大の大学院行くのもあり。
旧帝大受かってても大学院に落ちる人はいるから保証はできないけど。+16
-0
-
312. 匿名 2017/03/18(土) 22:17:36
>>310
元2浪です。
私は成人式出れなくても全然気にしなかったな〜
仮に現役で合格していても出なかったと思う。笑
前撮りも撮るのめんどくさくて、拒否してたけど親に言われて嫌々撮ったレベルw
本当にいろんな人がいるんだなぁ。+39
-8
-
313. 匿名 2017/03/18(土) 22:18:06
たった2歳差で大学の人間関係がキツイって、いかに日本はやり直しが効かないかを物語ってるよね
留学すると、普通にしばらく社会人でお金貯めてからや軍隊2年行ってから入学する人とかがいるから、全然気にならないレベルの年齢差+39
-2
-
314. 匿名 2017/03/18(土) 22:21:00
>>310
成人式にそこまでのこだわりはない。
私は旅行中で、出席しなかった。+27
-3
-
315. 匿名 2017/03/18(土) 22:21:17
>>313
日本嫌いじゃないけど、そーゆー細かいこと気にするのはちっちぇーな〜って思っちゃう。+13
-0
-
316. 匿名 2017/03/18(土) 22:23:00
>>310
成人式にそこまで執着してるほうが珍しいかと。+17
-11
-
317. 匿名 2017/03/18(土) 22:30:15
現在阪大に所属しているものです。
はっきり申し上げると、いくら旧帝の薬学部と言えども、医学部医学科以外での二浪はかなり少ないです。
東大京大ならまだしも、阪大以下になると二浪って結構ハンデになると思いますよ。
圧倒的に現役生か一浪の方が多いですし。
二浪するなら一浪で私立の大学の方がいいんではないでしょうか。
+22
-9
-
318. 匿名 2017/03/18(土) 22:31:28
気にしてた訳じゃないけど、自分の高校で面識あった先輩が後輩として大学入ってきた時はどう接して良いかわからずちょっと気まずかったです。
元先輩でも一浪して同学年だとすぐ打ち解けられたのですが。+9
-1
-
319. 匿名 2017/03/18(土) 22:36:32
現役でも旧帝の薬学部に受かる子は山ほどいる、その子達より1年多く勉強して駄目だったのなら私立に入るのも一つの手だ遠もんだけどなあ。
浪数重ねてなんとか入れたとしても、また大学できつくなるだけだよ。+14
-0
-
320. 匿名 2017/03/18(土) 22:39:02
>>318
ええっ
同学年の方が嫌だわ+8
-1
-
321. 匿名 2017/03/18(土) 22:39:37
>>317
ほんとに阪大〜?
+4
-5
-
322. 匿名 2017/03/18(土) 22:40:13
こういうのは学部によるんだよ。
薬学部は2浪して行く学部には思えない。
定員割れしてるところだってあるんだし、受かったところに行ったら良いのに+28
-1
-
323. 匿名 2017/03/18(土) 22:42:02
>>317
え、ごめん、なんのハンデ?就活だったら、自分採用してる側だけど、ハンデにはならないよ?
結婚のハンデ?それも大体旧帝以上キャリア女子の婚活としては二浪はハンデにならないよ。
年下と付き合うケース多いから。+6
-6
-
324. 匿名 2017/03/18(土) 22:42:21
センターA判定で落ちたんだよね?
どこの旧帝か知らないけど、旧帝ってたいてい二次力が必要なんだよ?
浪人してまで一番伸ばさなきゃいけない二次力が全く着いてないのなら、二浪しても変わらないと思う。
きつい言い方だけど、薬学部ってたぶん現役生の方が多いし一浪の人だってそんな多くないと思うよ。+50
-3
-
325. 匿名 2017/03/18(土) 22:42:35
>>321
阪大に所属するって、余り使わない言葉だと思った。普通、在学中って言わないかな?+17
-2
-
326. 匿名 2017/03/18(土) 22:45:23
旧帝大の理系なんて二浪ゴロゴロいるよ。もちろん女の子も。一度しか無い人生、後悔ないよう本人の希望を重視した方がいいよ。旧帝大での研究も魅力なんだと思う。
+5
-8
-
327. 匿名 2017/03/18(土) 22:45:56
>>325
なんかねー、うまく説明できないけど怪しいよね〜+5
-1
-
328. 匿名 2017/03/18(土) 22:47:17
>>317
317ではないですが、174で阪大だと言った者です。
317さんの言ってることはあってます。+8
-2
-
329. 匿名 2017/03/18(土) 22:48:35
>>308
薬学部は6年制になったから6年で就職するか、薬学4年制プラス修士2年のどちらかね。
正直6年制は研究職厳しいと思います。臨床実習メインの臨床向きだから。
研究行きたいなら4年制ですね。でも4年制で薬剤師取れない今、薬学行く意味あるの?ってなる。
理学部でいいじゃないかと。内容的にはかぶるからね。
昔の4年制の時は、学部卒業で免許とって、その後修士は薬局バイトで生活費稼げたんですけどね。いまそれできないですもんね。+19
-0
-
330. 匿名 2017/03/18(土) 22:48:45
>>323
ハンデにならないんですか?現役生と同じではないでしょう?+1
-2
-
331. 匿名 2017/03/18(土) 22:49:48
>>317
この人が本当に阪大生なのかどうかは知らんけど、阪大以下で多浪が少ないのは事実
んでもって就職の時にはやっぱりハンデになるでしょ、よっぽど当人に魅力のある人じゃない限り現役で通った人の方が雇われるんじゃない?
結婚のことはわからないけど、でもまぁ二浪だからっていって敬遠するような男は少ないと思うよ(笑)+12
-2
-
332. 匿名 2017/03/18(土) 22:51:15
二浪して旧帝大に入れれば、まあ、二浪もありだと思えなくもない。
でも二浪してもマーチ以下になる可能性も大だよ。
今まで真面目に必死に勉強してたのなら、一浪で成績は伸びきっているかもしれない。
私が親なら二浪はさせない。+28
-0
-
333. 匿名 2017/03/18(土) 22:53:09
2年浪人して、希望通り就職できた女性って、相当人間的にも魅力的な人で稀だと思います。
希望の大学に2浪だと、やっと入っても、成績がイマイチになるくらいなら、marchでトップとって、良い会社に推薦してもらうように、頑張るという方法もあるのでは?
あと、奨学金って、安易に考えない方が良い。150万円の奨学金だったのに、初任給から払うのキツかった。親戚は400万円で40代半ばまで支払いに費やした。
お借りになる時は、自力で賄えない分だけ借りることを、強くオススメします。
+17
-5
-
334. 匿名 2017/03/18(土) 22:53:22
採用の時、同じような経歴で
現役
一浪
二浪
の人たちがいたら、二浪はハンデになると思うよ+24
-4
-
335. 匿名 2017/03/18(土) 22:54:45
うちの妹は9浪して東大入ったよ+5
-9
-
336. 匿名 2017/03/18(土) 22:55:03
奨学金については調べてみましたか?
仕送りがきついのであれば女子寮とかはないんですか?
予備校の先生は何と言ってるのでしょう。+7
-0
-
337. 匿名 2017/03/18(土) 22:56:27
>>331
>>330
ハンデになるって発想があるんだね。今時そんな古い企業少ないかと。
第二新卒が広がってる現状を考えてみたら、2歳なんて誤差範囲ということです。
うちも研究開発だけど、新人で来るのは博士か修士で、留学してるケースも最近増えてるから、
大学入学前の2歳差なんて本当に誤差ですよ。浪人ではなく留年は気になりますが。
現役を優先でとる発想もないですよ。それよりも高校名は参考にするかな。+11
-8
-
338. 匿名 2017/03/18(土) 22:58:48
>>337
留学で2年遅れるのと、浪人で2年遅れるのは、全然違うと思うよ。+35
-1
-
339. 匿名 2017/03/18(土) 22:59:28
自分自身医学部目指して二浪して、結局旧帝歯学部に行きましたが、周りに二浪三浪の女性はいっぱいいましたよ。中には他大学を卒業してから入学する女性もいます。女の子の浪人はかわいそうと思われている方がいたら少し悲しいです。
お金や学力などの問題でどこかで諦めポイントを作らないといけないかもしれないですが、本人の考えもある程度尊重したほうがいいと思います。+8
-1
-
340. 匿名 2017/03/18(土) 23:00:17
>>337
大学入学前の2歳差は気にならないのに、大学入学前の高校名は気になるのですか?+12
-0
-
341. 匿名 2017/03/18(土) 23:01:06
大学入試は、受験前の1年や2年の頑張りで目指すものではありません。生まれてからこれまでの18年間の環境、習慣、努力によって培われた学力やセンス、才能を形にするひとつのステージです。
長い年月をかけじっくりと剣を磨き心身を鍛え、必然的に足を踏み入れることのできた若者と、慌てて死に物狂いで、あらゆる手を使い必死になって取り繕ったあり合わせの武器で奇跡的に滑り込んだ苦労人とでは、最終的な結果は同じでも意味は大きく異なってきます。
努力したことは決して無駄にはなりませんが。+3
-5
-
342. 匿名 2017/03/18(土) 23:01:51
就職に不利かどうかより、2年浪人するしんどさとお金が心配です私は。+30
-0
-
343. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:09
>>340
ホントそう。私せっかく頑張って田舎の無名高校から出てきたのに。+4
-0
-
344. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:21
経済的にキツいのに
もう入学金は払われたのかな?
この時期に私立か二浪か
って揉めてるのは遅い気が…
三月末には説明会とかありますよね。
march行くなら下宿も決めないと
いけないしね。
+39
-0
-
345. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:23
>>330 >>330
文系卒の一般企業の就活とは違いますよ。
研究職になるので現役、一浪二浪とかより能力重視です。もちろん旧帝大の薬学部卒なので薬局の薬剤師なんてならないのではないですか?+6
-1
-
346. 匿名 2017/03/18(土) 23:03:55
大丈夫じゃん?実際たかだか二歳差ぐらいで精神年齢はそんなに変わらなくないか?誤差みたいなもん。+8
-0
-
347. 匿名 2017/03/18(土) 23:04:08
奨学金500万あったけど、繰り越しまくって5年で返還したよ。実家生活で3年いたら余裕で300万くらいたまるよ。それなりの上場企業に就職できるならそれは心配しなくていいかと思うんだけど。
自分も学生の時にすごい膨大な金額でもう無理と思ったけど、いや、意外にあっさり終わります。
ただ家賃が都内で全額自腹とかになると確かに無理だと思う。それだけで月10万取られるから。寮か借り上げなら月1-2万くらいだから十分返還できる。+13
-2
-
348. 匿名 2017/03/18(土) 23:04:41
繰り越し返済じゃなくて繰り上げ返済でした、すいません。+9
-0
-
349. 匿名 2017/03/18(土) 23:06:48
うちもそうですが
地方の進学校は
国公立信仰が熱くて
何が何でも旧帝大って
学校で刷り込まれますよね。
娘さんもそうじゃないのかな。
周囲も旧帝が多いから
どうしてもこだわるんでしょう、
きっと。
+28
-0
-
350. 匿名 2017/03/18(土) 23:06:56
日本人が年齢にうるさいのは儒教文化の影響かな?+5
-2
-
351. 匿名 2017/03/18(土) 23:11:08
>>349
私も地方出身だから凄くよくわかる。
都会とは価値観が違う。
都会に出てきてカルチャーショックうけたよ。+11
-0
-
352. 匿名 2017/03/18(土) 23:13:04
>>340
高校名は書かせる企業ならどこの企業でもみると思いますが。
例えばコンサルとか外銀とかだと大学は全員東大京大レベルだけど、そこはさらに高校名で見るのは有名な話。地方が不利なわけじゃないよ。地方の一番手の高校とかある程度の進学校だと問題ない感じ。+6
-6
-
353. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:49
薬学部が四年制だったときの30代薬剤師ババアだけど、
化粧品いった友達はいないなぁ。
私らのころは研究開発にいった友達はもちろん修士卒。やっぱり臨床系の教室より基礎系の教室所属だったよ。
いまは、6年制で6年間臨床みっちりやって
基礎系、研究系の論文全然書いたことありませ〜ん
なんて人企業側もとるかしら?
現実的にはMARCHとりあえず行っておいて
修士あがるときに国立受け直すのがいいんじゃない?
学歴ロンダリング(笑)
よくある手だよ+54
-2
-
354. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:12
>>338
文系の学部就職だとそうなのかもしれませんね。でもここのトピ主は研究職でしょ?
研究職だとそれよりも結果出せるかどうか、今やってる研究を説明させて、基礎能力をがっつりみます。+9
-0
-
355. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:33
国立医学部なら全く問題ないかと、二年浪人。
医学系は国立大、しかも旧帝ならそのステイタスは半端ないです。浪人する価値あります。
私立とは研究環境の充実度も違う。
若い頃の二年なんてあっという間。
老けてるとか、女の子なのに遊べないとなそんなこと言う人は大学で学んだことない人かと。
薬学部は若干医学部とは違うけど、それでも研究したいのなら私立の選択肢はあまりないかと。
研究はしなくてもいいのなら私立でもよいですが、マーチと国立じゃ、レベルちがいすぎますので、お嬢さんが国立にこだわるのはよく分かります。
浪人の価値あります。
+8
-4
-
356. 匿名 2017/03/18(土) 23:17:45
教育ローンもありますよ。
まずは奨学金を検討してみるべきですが審査が通らなかったら、教育ローンはどうですか?
自宅外通学者への仕送り額は、1年間で平均約95万円。
遠隔地の私立大学だともっと支出が増えます。
1人暮らしに必要な敷金礼金、および家賃、家具家電の生活用品も必要になってきます。
ところで話は変わりますが、国公立大学の後期試験は受験しなかったんですね。+7
-0
-
357. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:35
医学科は浪人多いとはいうけど
東大に限っては
理3が一番現役合格率高いよ。
でも志願者の現役率は一番低い。
要するにそれだけ勉強に対する
モチベーションを長く保つのが
大変ってこと。
+32
-1
-
358. 匿名 2017/03/18(土) 23:19:08
研究職は採用人数が少なく頭の良い人を採りたいので面接前に学歴フィルターで絞り込みます。
旧帝の人、特に京大と阪大に面接でよく出会いました。
私は薬学部でも理学部でもないですが、友人や先輩は化粧品や日用品の研究者が多いです。
研究職に学部は関係ありません。学歴と研究能力と人柄です。
あと、化粧品は自社で研究している企業が少ないので、なりたいと思ってなれる確率は極めて低いと思います。
+16
-1
-
359. 匿名 2017/03/18(土) 23:19:16
医学部医学部本当煩いな
主は薬学言ってるし他は理学部化学科が妥当なのに何で医学部が出てくるんだよ+25
-0
-
360. 匿名 2017/03/18(土) 23:20:54
>>358
えー、本当に?
化粧品の研究に工学とかが行けるわけ?
化学や生物なら分かるけどさ
学部関係ないってそれどうよ+0
-8
-
361. 匿名 2017/03/18(土) 23:21:33
有名製薬会社の新薬開発に就職したいなら旧帝大薬学部卒、修士は最低ライン。娘さんは高い志をもって頑張って来たのでないですか?センターA判定取れるレベルまでの実力があるのに「女の子が二浪なんて…」という理由で諦めさせるのは酷ですよ。男の子でも諦めさせる、経済的に無理という理由ならしかたありませんが。+8
-5
-
362. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:01
凄い所ほど多浪が少ないのは殆どがレベルの差を思い知って諦めるかいつまでも受からないかじゃないかな
浪人すればするほど頭良くなるわけではないからね+20
-1
-
363. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:23
>>352
ある県の4番目の進学校でてますが、、偏差値は55~60くらいです。上から3番目までの進学校とは50キロ以上離れた県庁所在地などにあ。遠いので4番目の進学校にいきました。ですからせっかく田舎でて旧帝大入ってもそんな風にみられるなんて悲しいです。
+4
-4
-
364. 匿名 2017/03/18(土) 23:23:50
旧帝大出身だけど、薬学部で2浪はめずらしい。
医学部なら多浪はけっこういた。
若い時間はお金では買えないから、滑り止めに行った方がいいと思う。
時間は巻き戻せないよ。+25
-2
-
365. 匿名 2017/03/18(土) 23:24:04
友達が博士後期課程行ってるけど、博士って難しくてストレートで3年で博士号もらえない事も多い。確か長ければ6年かかる。
その子は大学入学時に浪人してはいないけど、もうアラサー。
彼氏もいて結婚もしたいし早く子供も産みたいのにって言いながらも頑張ってる。
これで二浪してたら博士とれた時点で32とかもあり得る。
真面目に出産に響きますよ。子供ほしくないなら良いですけど。+19
-6
-
366. 匿名 2017/03/18(土) 23:24:57
>>360
化粧品行くのは化学か応用化学か工業化学が多いですかね。生物はほぼゼロですよ。役立たない。
化粧品は物性がメインなので。学部も関係ないです。何を研究してきたかがすべて。+22
-0
-
367. 匿名 2017/03/18(土) 23:25:47
おそらく私が想像するには、娘さんは旧帝大の薬学部に行って、大手製薬会社などで新薬の開発などに携わりたいと思っていると思います。
もし普通の大学なら薬剤師の資格をとって、病院か、調剤薬局に勤めることになると思います。+7
-12
-
368. 匿名 2017/03/18(土) 23:26:34
研究行くなら院卒最低条件だよ。
学士4年+修士2年か
6年制薬学部なら6年+さらに博士課程3年だね。
2浪だと卒業時29歳か。
主様お金無いって言っているけど、
4年じゃ終わらないからねー+17
-0
-
369. 匿名 2017/03/18(土) 23:28:07
>>363
でもそれが一般社会の現実です。就活時でなくいま先にわかってよかったね。
企業文化とマッチするような、努力が認められるところに行けるといいね。+8
-1
-
370. 匿名 2017/03/18(土) 23:31:30
>>1
薬剤師にどうしてもなりたくて二浪が厳しい状況なら、何故旧帝大にこだわったのか?旧帝大以外の地方国立の薬学部もありますよね。どうしてそこを受けなかったのか?それが不思議。
コメント全部読んでないので、見当違いだったら申し訳ないです。+23
-1
-
371. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:31
>>365
博士は3年で終わる研究室を選べばいいと思います。あとそれは本人の実力次第。基本周囲も普通3年で終わってるよ。
教授が学生に対しても一流紙以外の論文掲載を認めないラボとかに行っちゃうともう死亡フラグね。そういうとこは博士取った後に行くべきラボだから。そういう屍たくさんみたわ。。+8
-0
-
372. 匿名 2017/03/18(土) 23:32:37 ID:JS1IVXAzy6
>>367
コメちゃんと見た?
化粧品の研究だよ+14
-0
-
373. 匿名 2017/03/18(土) 23:33:00
>>369
そういう企業にはむしろこちらがエントリーすらしたくありません。+3
-3
-
374. 匿名 2017/03/18(土) 23:33:16
薬学部行っても国家試験に落ちて国家試験浪人の人も普通にいるんだけど・・・。+19
-1
-
375. 匿名 2017/03/18(土) 23:42:25
>>1
第一薬科大学っていう、お金さえ積めば入れる薬科大もある。私の友達はそこしか受からなくて、そこに行ったけど国試受けて薬剤師になったよ。
ただ、大学入ってからは一生懸命勉強してたな。旧帝にこだわらなくても、大学入ってから一生懸命勉強すれば薬剤師の道は開けると思う。
それだけセンターとれる力あるなら、March行きながら仮面浪人→旧帝大にこだわらず薬学部受験 し直したらどうかな?
二浪して旧帝大に絶対受かる保証はない。さすがに三浪したらしゃれにならない。結婚までの女の子の1年はすごくでかいよ。+19
-1
-
376. 匿名 2017/03/18(土) 23:43:18
主さんへ
結構詳しく娘さんの事書いておられますが
身バレしませんか?
+14
-2
-
377. 匿名 2017/03/18(土) 23:43:31
>>370
同感。それから旧帝大のすべり止めだったら早慶や東京理科大とか受けてみても良かったのでは。
確か主さんのお嬢さん、東京まで行けないので、MARCHのセンター利用入試を使ったと書いてあったと思いますが。
それから化粧品の研究は薬学部ではなく、どちらかというと理学部や工学部のイメージです。+17
-2
-
378. 匿名 2017/03/18(土) 23:43:53
>>354
言いたいことはわかるんだけど、研究内容と基礎能力がほぼ同程度だとしたら、二浪よりも現役を採用するんじゃないの?
就職に不利って皆が言っているのは、そういうことだと思うよ。
何か他人に比べてよほど光るものがあれば、二浪でも何の問題もないだろうけどさ。+14
-1
-
379. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:52
>>249
友達作ることが悪いなんて一言も言ってない。
ただ浪人することで、学年が違うから友達出来にくいとか浮くとか書いてる人がいたから、そもそも大学は勉強そっちのけで友達作りに行って遊ぶとこではないって書いただけ。勉強頑張って学生生活も楽しめるのが一番だよ。ただそれに年齢は関係ないと言いたかった。理解出来ますか?
+9
-2
-
380. 匿名 2017/03/18(土) 23:50:13
>>373
文系か理系か知らないけど、大企業の金融商社メーカーは少なくともフィルターかけるから、落ちても気にしないほうがいいよ。特に財閥系はガチガチだから。+7
-0
-
381. 匿名 2017/03/18(土) 23:51:32
受けた大学と行動をみても、イマイチトピ主とトピ主娘さんの人物像がみえてこない。
薬剤師にこだわる→なぜ旧帝以外の国立を受けなかったのか?
研究職にこだわる→なぜ早慶理科大レベルを受けなかったのか?
一浪して二浪目に突入しようかというときなのに、大学に対する認識がなっていなさすぎて、ネタじゃないかとさえ思えてくる。+56
-0
-
382. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:19
トピずれごめんなさい。生まれや育ちには逆らえないのかな。+5
-1
-
383. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:26
4年制のときの話だけど、
友達、けっこう大きな学会で賞もらったら、
私立薬学部の修士なのに大手製薬会社から
研究開発の内定バンバン貰ってたわ。
特殊な例だけどね。+10
-1
-
384. 匿名 2017/03/18(土) 23:53:38
一番悪いのは浪人して親に迷惑かけてるわがままな娘でしょう。
なんで娘を擁護するのか本当にわからない。+6
-6
-
385. 匿名 2017/03/18(土) 23:54:20
二浪で薬学部入ったよー!今国試浪人2年目だよ!そんな子私よ周りではザラwww在学中の一番仲良かった子は現役だし、要は本人次第じゃない?+18
-1
-
386. 匿名 2017/03/18(土) 23:56:42
>>375
化学一科目だけで受けられるとこですよね。+9
-0
-
387. 匿名 2017/03/18(土) 23:57:42
フルタイムさんの書き込み見せれば
薬剤師なりたくなくなると思う+11
-1
-
388. 匿名 2017/03/18(土) 23:58:05
>>378
年齢云々よりも社風にマッチする方をとるよ。性格とか雰囲気とかキャラだね。結局一緒に働きたい人かが一番大事だから。社内で浮くような雰囲気の人はとらない。性格が普通なら現役か浪人かなんて気にしないよ〜
学歴とかに異常に固執して浪人してるような子だと、滲み出す雰囲気があるネガティブさがあるからそういう子は避けるけど。なんかあるからね、そういう子。でも2浪くらいならそういうケースはレア。+8
-2
-
389. 匿名 2017/03/18(土) 23:58:12
薬剤師、医者になるための2浪なら良いんじゃない?将来が見えているわけだし。+3
-4
-
390. 匿名 2017/03/19(日) 00:01:22
まず、お友達作りに行くわけじゃないからね。将来の仕事に関わることを学ぶなら、浮くとか浮かないとか関係ないから。たとえ学校で六年間ぼっちだろうがおばさんと呼ばれようが関係ない。そういう覚悟で向かわせた方がいいよ。一度きりの人生だから、本人に決断させてあげるのが一番だと思う。上手くいかなくても後悔しないと思う。するようならそこで人生に対する考え方を教えたら。+11
-0
-
391. 匿名 2017/03/19(日) 00:02:52
女が二浪だなんてみっともないだの、保証ないのになんでなんて言うけど、本人が行きたくて頑張ろうとしてるんだし、親もお金出せるんだったら別に他人がどうこういう必要ないと思う。
私はどうしても国立医学部に行きたくて二浪しましたが、結局公立看護にしか受かりませんでした。老後の貯金を食いつくした親への申し訳なさはありますが後悔はないです。挑戦したい気持ちがあるなら応援してあげてもいいと思う。世間体や周りなんて実際どうでもいい+12
-14
-
392. 匿名 2017/03/19(日) 00:04:04
周りも何浪もしてるなら良いだろうけど
二浪はオススメしないなあ。
私は美大で当時はとても倍率が高くて
意識高い系の子がちょっと
自信あるくらいで目指して東京芸大どころか
有名美大一つも受からなくて
次の年も受からなくて短大も上の美大は
受からなくて多分普通の人は名前も知らない
美術短大にいったよ。
周りがみんな現役で辛いと言ってた。
学歴コンプにもなってしまった。
普通の大学目指せばマーチくらいの学力の子だったのに本当勿体無いと思う。
+10
-1
-
393. 匿名 2017/03/19(日) 00:04:06
二浪の何が悪いんですか?
MARCHでもそれ以下でも二浪の女の子はいますよ〜
でもMARCH受かってて蹴るのは勿体無いと思います+13
-4
-
394. 匿名 2017/03/19(日) 00:05:21
>>391
医学部は何浪もしてる浪人だらけだから平気では。+6
-1
-
395. 匿名 2017/03/19(日) 00:06:39
本人がもう一年頑張れるならいいけど、
そんなにこだわる必要あるのかなと思う。
+8
-0
-
396. 匿名 2017/03/19(日) 00:07:38
もし大手製薬企業の研究職に勤めたいなら、薬剤師免許は不要で、薬学4年制でいいと思います。研究職でも有機合成,生物学と専門分野が違います。
有機合成ならば,工学,理学など,生物学なら獣医,農学,医学,理学などの出身者も多いですので(もちろん修士,博士ですが)そういう観点も踏まえていただくと製薬会社の研究員のイメージが少し明確になるかもしれません。製薬企業の研究職はやりがいがあると思います。薬一つの開発で企業の業績が一変します。
そーせいグループや小野薬品のように。+8
-1
-
397. 匿名 2017/03/19(日) 00:08:31
>>381
そうなんだよね。ブレブレだからガルちゃんの人達も、二浪はすすめないんだと思う。+16
-0
-
398. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:06
文系と理系の違いもわからない、大学はお友達とスペック高い男探す所〜って考えてるような人はコメントしない方がいいよ
旧帝大薬学部志望でセンターA判定の人に対して失礼だからさ+12
-4
-
399. 匿名 2017/03/19(日) 00:09:42
>>255
おいくつですか。
就職氷河期世代の方ではないと思いますが、まさかバブル期の方ではないですよね。+7
-0
-
400. 匿名 2017/03/19(日) 00:11:17
>>391
親は後悔してると思う。老後はどうするんだろう。+8
-3
-
401. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:23
浪人多い大学なら2歳くらいは
平気かな。でも現役生の方がやっぱり優秀。
私の大学10歳とかいたけど
さすがに10歳はキツイ。+9
-1
-
402. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:27
製薬業界は斜陽産業。いまの東芝シャープみたいなかんじ。いま各社リストラ合併の嵐10年後に会社にポジションが残ってる保証がないよ。特に日系の大手メーカーほど5年先がもう厳しい。例えば某社みたいに、年間8000億円の売上の5000億円を稼いでたひとつの薬の特許が切れたら、一気に翌年から売上5000億減だから。+21
-1
-
403. 匿名 2017/03/19(日) 00:13:46
>>391
私には絶対できなかったと思う。親に負担かけすぎて。+6
-0
-
404. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:02
>>388
キリがないんだけど、キャラや性格も含む年齢以外の点がほぼ同程度の二人が争った場合に、二浪は現役に比べて不利なんじゃないのかな?+9
-0
-
405. 匿名 2017/03/19(日) 00:16:11
旧帝で一浪でも合う人いないとかで辞めようか悩んでた高校の頃の先輩がいたなぁ。後輩の私をわざわざ誘って奢ってくれてそんな話してたくらいだから結構参ってたんだと思う。まあこの人は男の先輩だったんだけどね。
大学って高校までとは違ったタイプの同級生と上手くやっていく力みたいなものがいるし、上手くいかないとキツイと思うよ。+12
-1
-
406. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:27
とりあえず受かった私立に入学して編入試験で薬学部のある大学に入れるように頑張るとか?研究者になりたいなら院から国立に入るとか?二浪はリスクが大きすぎる。+20
-0
-
407. 匿名 2017/03/19(日) 00:19:32
私立の薬学部なんか
偏差値違いすぎて嫌だろ。
すすめてるやつなんなの?+7
-13
-
408. 匿名 2017/03/19(日) 00:20:46
薬学部だったら特に国立は浪人や仮面浪人上がりの女の子もいるから、学生より10個も20個も年上じゃなきゃ全然気にしなくていいと思う。+8
-1
-
409. 匿名 2017/03/19(日) 00:20:49
>>402
お国のさじ加減で薬価半額になったりするしね。+3
-0
-
410. 匿名 2017/03/19(日) 00:23:38
どうせ薬剤師になったら、患者側からはどんな大学出た薬剤師も一緒くたに「薬剤師」として見られるよ。それが耐えられないならやめておいたら?+33
-1
-
411. 匿名 2017/03/19(日) 00:25:21
>>404
確固とした不利だと思う発想があるんだね〜
本人がコンプレックスに思ってるだけで気にしすぎ。そういうコンプレックスがある子は雰囲気で前面に出てくるから、人柄の方でちょっとね、とはなる。浪人か現役かの区分けなんてどうでもいいし、外からそんなことで評価はしない。どんだけちっちゃいのよ、そんなの気にする社会人。+6
-3
-
412. 匿名 2017/03/19(日) 00:28:08
>>391
親の老後資金食いつぶして後悔ないとか。。。
+25
-1
-
413. 匿名 2017/03/19(日) 00:29:37
>>411
>>404 は浪人は就職に不利だって決めつけて志望校諦めてレベル下げた大学行ったんじゃない?やっぱり志望校諦めたくなかったって後悔してたりして?
+4
-6
-
414. 匿名 2017/03/19(日) 00:30:19
>>411 横だけど、会社によるんじゃないの?すべての会社の採用基準が同じなわけないし。+8
-0
-
415. 匿名 2017/03/19(日) 00:38:09
大学受験向けの塾講師をしていました。
まず主さん2年間、受験生の親をしていた割にあまりにも勉強不足な気が・・というか娘さんとコミュニケーション取っていましたか?志望する職業に対して受験した学部などに色々矛盾点があって、読んでてん?なんでそれでその選択肢?ということばかりでした。
そして、、ぶっちゃけマーチの理系学部(非薬学部。というか確かマーチは薬学部ないよね?)だと化粧品の研究開発は厳しいと思います。
特に資生堂、花王など大手は間違いなく無理。殆ど旧帝大、早慶の院卒の子ばかり。とにかく人気業種で倍率がとんでもないから優秀で綺麗な子がイヤってほど応募してくる。
2浪しても年齢のことなどありますから、就活でも苦労しますよ。薬剤師の試験は自分との戦いですが、人気メーカーへの就活は周りとの戦いですから。
高校時代って化粧品メーカーに憧れる女の子が沢山いるのですが、その中で夢を叶えてる子は殆どいません。教え子にも化粧品メーカーを夢見ていた子は沢山いますが、叶うのは本当に本当に一握りです。
夢破れてOLや主婦になっている子も沢山います。それでも大人になった今、それはそれで幸せと言う子も沢山います。
ここでは男尊女卑と言われるかもしれませんが、やはり結婚・出産で女性は人生変わりますし、今は願望がなくても変わることもあります。
厳しいこと言いましたが、現実です。このことも踏まえて本当に2浪すべきなのか?
マーチに進むとしても夢を叶える為には必須な院進学など、しっかりとお子様と考えてくださいね+64
-4
-
416. 匿名 2017/03/19(日) 00:39:19
>>405
その先輩は浪人云々じゃなくて大学自体が合わなかったのだと思う。+9
-0
-
417. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:16
化粧品の研究なら理学部でも工学部でも分野によってはOKでしょ
ただし研究職につきたいなら修士は必要だろうね
あと就活にお金がかかるから地方の大学よりもマーチの方がいいんじゃない?+13
-1
-
418. 匿名 2017/03/19(日) 00:41:21
金銭的に浪人できないご家庭だった方もいるだろうし、いろんな事情の人がいるから、浪人しなかったこと後悔してるの?っていう発言は心がないと思うかな。+9
-0
-
419. 匿名 2017/03/19(日) 00:45:17
娘さんと同じ、今年浪人してた高額志望の者です!
私も前期で第一志望落ちてしまいました…
娘さんの気持ちよくわかります
理系私立だと行きたい訳でもないのに、学費がかなりかることや回りが東大京大医学部に受かってたり、プライドを考えると本当に悔しくて二浪しようかとも思いましたが、やはり来年受かる確証もないのに折角受かった大学を蹴るのは怖くなってしまいました
というよりかは縁がなかったと割りきって通うことにしました
滑り止めに入学したあとも第一志望への憧れが消えなければ編入や院試でチャレンジしようという気持ちは忘れずにいます
ちなみに私も化粧品の研究がしたいです(^o^)
(工学部の科学系でも行けるのかな…と心配になってきた)
長文失礼しましたm(__)m+14
-1
-
420. 匿名 2017/03/19(日) 00:45:47
二浪は結構大学生活に影響はあるよ。
友達が二浪の子だったんだけど、サークルとか入るにもえ?二浪なんだみたいにちょっと線引かれるし、先輩が歳下だったりして会話とかが合わないみたいでストレスになってた。
普通の大学生みたいに学生生活楽しみきれなかったって言ってたよ。
ただ勉強のためにってことなら、明確に目標があっておうちに余裕があるなら良いんじゃないかな。
+17
-6
-
421. 匿名 2017/03/19(日) 00:45:59
>>419
高額→工学部ですm(__)m+7
-1
-
422. 匿名 2017/03/19(日) 00:47:30
>>419
高額志望って何?+1
-5
-
423. 匿名 2017/03/19(日) 00:52:12
皆化粧品の研究開発職に対しては何にも思わないの?
そもそも>>415さんの言うようにかなり難易度高いよね・・marchだと院出ても厳しいよ。早慶の院に編入するとかなら兎も角。
院行くとしたら奨学金は私立理系を6年分借りるつもり?女の子だよ?
しかも、奨学金借りて6年行っても化粧品メーカーに入れるかも分からない。よっぽど薬剤師よりバクチだよ。
娘さんもお金の問題で進路を諦めるなんて辛いけど、お金の問題はどうしようもない。そういうのも踏まえて今後の進路や職業について娘さんもしっかり考えるべき。
1年は浪人させてもらえたんだから、そこは感謝しなきゃ。
もちろん主さんも頑張らなきゃだけど。特にやっぱり私立なら奨学金・・のあとだしは仕方ないと言えども酷い。+23
-1
-
424. 匿名 2017/03/19(日) 00:55:20
>>413
そうなのかな。浪人か現役かよりも、大学のレベルを下げるのはオススメしないわ〜
化粧品の研究なら、正直推薦持ってる化学系の研究室にピンポイントでいけばなれると思うけど。それは大学院進学の際に自分で情報収集して選べばいいと思う。一般公募は厳しい業界だね。+6
-1
-
425. 匿名 2017/03/19(日) 00:59:12
とりあえずマーチ入ってレベルの高い大学院に入ればいいと思う
他大学の院に行くのって普通にあることだし+14
-0
-
426. 匿名 2017/03/19(日) 01:00:51
>>419
慌てて書いたら沢山誤字がありました泣
学費がかる→学費がかかる
回り→周り
科学系→化学系
何度もすみません…+5
-2
-
427. 匿名 2017/03/19(日) 01:02:04
東大の工学部の化学系ならどこかしら化粧品につながるところ行けると思うよ。修士から東大は難しくないからそれでいいんじゃないのかしら。+11
-0
-
428. 匿名 2017/03/19(日) 01:03:11
国立、特に旧帝大の薬学部は研究者を目指す人が多いって聞いたけど。
薬剤師になりたいんだったら、私立の薬学部で十分だと思う。
二浪してまで旧帝大を目指す必要は無いんじゃ無いかな。+14
-4
-
429. 匿名 2017/03/19(日) 01:04:01
奨学金くらい払ってやればいいじゃん
毎月1万ちょっとだよね?
奨学金返済するから受かったとこに行けって言ったら気が変わるかもよ+21
-1
-
430. 匿名 2017/03/19(日) 01:05:02
>>390
同意見です。
私も再受験の身ですが、学費とこれからの仕事で得られるものを比較し受験しました。
人間関係のことも大事だと思いますが、メインは大学で何を学ぶかだと思います。
経済的になんとかなるならば二浪という選択もありだと思います。
後は娘さんが自分の人生に責任を持てるかどうかだと思います。+4
-0
-
431. 匿名 2017/03/19(日) 01:06:03
>>105
慶應にはセンター利用入試はありません。+12
-0
-
432. 匿名 2017/03/19(日) 01:09:16
薬学は留年生も多いので1年時は2浪珍しめだけど
結局学年進むにつれ上からも落ちてくるし一緒くたで気にもとめなくなります。
何より免許とったら一緒。就活も大丈夫。
学生生活楽しめるかどうかは本人次第じゃない?
もっとも、薬学生は試験に研究室に追われて大変なのでそもそも楽しむ余裕があるかは謎ですが+9
-1
-
433. 匿名 2017/03/19(日) 01:14:59
入学後に孤立する心配なくて、自分のやりたいことの為になってて、お金と、覚悟と、親の理解さえあればいいと思うけどね。美大出と違って(笑)、医療系進むなら給与面で将来性もあるだろうし。
私、美大出だけど4浪した。
予備校で、1浪2浪なんて当たり前すぎる存在で、普通に4浪~6浪とかいたけど驚きもしなかったなぁ。一般大は歳がひとつふたつ違うくらいで腫れもの扱いなの?人それぞれいろんな事情があるのに、と思ってしまう。予備校に、明らかに30代とか初老の人とかもいたから、年齢には鈍感になってるのはあるけど。
美大は、年齢や経緯がバラバラなことが多いので、年齢高い人でも現役の子と割と仲良くやってたように思う。多少の価値観の違いはあるけど。孤立してしまう人って、自分が意識しすぎてるからじゃないの?仲良くなれるものもなれないと思う。まぁ、同窓会とか出ると自分が周りからずれてるなぁって意識はあるので、参考にはならないと思いますが…。
浪人して嫌だった点は、同じ年の人たちがどんどん先に進んでいくことと、就活時に年齢ではじかれる企業があること。実力のみで判断してくれるところもありますが、同じ実力なら年齢は若い方が会社も良いですよね。+17
-0
-
434. 匿名 2017/03/19(日) 01:15:54
正直薬学ってコスパ良くないよね。調剤薬局で年収600万頭打ちで毎日ビニール袋にいかに早くつめるかでしょ、病院薬剤師は院内カースト最低かつ収入も調剤より低め、製薬メーカーは募集自体が少ない。そうなると高い授業料の割に微妙っていうか。老後の薬局運営で定年がないのはいいけど。+23
-3
-
435. 匿名 2017/03/19(日) 01:16:48
旧帝大の理系出身者です。
薬学部出身者は修士や博士出て大手製薬会社の研究職に行く人が多かったです。
現実的に、ある程度の実績のある研究室を出ないと研究が盛んな大手企業には入れないので、研究方面を将来の仕事にしたいのならば二浪してでも行く意味はあると思います。
(どうせ修士や博士を出たらいい年齢なので、ストレートの人と二歳差はあまり就職時に問題になりません)
ちなみに経済面ですが、修士や博士出て大手製薬会社入った友人達は40歳で1200〜1500万くらい稼いでいますので、浪人にかかる経費よりは未来の収入を重視してもいいんじゃないかと思います。
ただ、薬剤師になりたいというのが目標であれば旧帝大にこだわる必要はないと思います。
旧帝大の薬学部に入ったら、研究者が花形なので娘さんも方向転換するかもしれまでんけども…+18
-1
-
436. 匿名 2017/03/19(日) 01:16:50
4浪ははじきますね。2浪までです。許容するのは。+22
-2
-
437. 匿名 2017/03/19(日) 01:17:44
>>419
工学系だけの就活イベントに資生堂と花王が来てたから工学部もチャンスあると思うよ〜
わたしは分野が違うからよく知らないけど、研究にこだわらず化粧品メーカーに入りたいってだけなら生産系とかもありだと思う+6
-0
-
438. 匿名 2017/03/19(日) 01:19:37
たぶん前の方読んでないんだろうけど、主の娘さんは薬剤師じゃなくて化粧品の研究開発がしたいらしいよ+25
-0
-
439. 匿名 2017/03/19(日) 01:33:33
問題ないと思うの+2
-10
-
440. 匿名 2017/03/19(日) 01:59:55
私は最初に入った地元私大を辞めて、関東の国立大に再入学しました。年齢的には二浪の歳です。
二歳の歳の差だけど、会う人みんなにいちいち年上なことを言うわけじゃないし、言ったとしても気を遣ってくれてるのか?タメ語で普通に接してくれます。
ただ自分の中ではどこか線を引いてしまっているところもあるし、逆に「みんなより二個上なんだし」って開き直れば積極的になれたりもします。+15
-0
-
441. 匿名 2017/03/19(日) 02:04:34
>>14
え?どういうこと?
娘=女の子と思うことのなにがおかしいの?+1
-3
-
442. 匿名 2017/03/19(日) 02:16:57
化粧品の研究者になる方法は
薬剤師になることじゃない
娘さん勘違いしてないよね。+22
-2
-
443. 匿名 2017/03/19(日) 02:22:59
製薬会社などで研究員になりたいのなら旧帝大の薬学、大学院への進学がいいと思います。
私の知る大手製薬会社の研究員さんたちは京大、阪大などの薬学出身者ばかりでした。
病院勤務、調剤薬局勤務なら私大薬学部で十分だと思います。
+6
-1
-
444. 匿名 2017/03/19(日) 02:28:25
国内製薬会社に勤めてるけど研究職の人でマーチ卒はきいたことない。というか難易度は置いといて私立は早慶ですら珍しい。
宮廷卒の博士号持ちばかり。
あ、でも早稲田理工卒で資生堂の研究職の人知ってるから会社によって違うのかも。
+10
-1
-
445. 匿名 2017/03/19(日) 02:35:59
>>281
男ウケとか、バカじゃないの?+16
-0
-
446. 匿名 2017/03/19(日) 02:36:56
私自身、現在二浪するか悩んでいます。
地元の駅弁大獣医学部を目指して浪人していましたがセンター試験で文系科目を失敗してしまったことにより落ちてしまいました。
奇跡的に関東の私大獣医学部に合格しましたが、実家からは通えず一人暮らしの生活費や学費などを払うには月に12万ほど奨学金を借りなくてはいけません。
MARCH(理工系)も受かっていましたがどうしても奨学金を借りてでも獣医学部に行きたいという気持ちがあり両親に頼み込んで入学手続きをしましたが合格してから毎日、金銭的は不安でいっぱいです。
まだ国立後期の結果待ちですが、恐らく不合格です。
金銭的なことを考えるともう一年頑張って国立を目指した方が良いのではないかと悩んでいます。
両親や予備校先生からは二浪よりも奨学金を借りて私大獣医学部に行った方が良いと勧められています。
長文なのですが、奨学金を借りて私大か二浪で国立ならどちらが良いでしょうか。ちなみに大学のレベルとしてはわずかに入学手続きをした私大の方が上です。+12
-3
-
447. 匿名 2017/03/19(日) 02:44:44
ポー○に入った後輩は 私大から国立院(留学経験あり)、応用生物だった
でも化学のが多いかも
親別企業の研究員だけど国立植物系も化粧品に強いって言ってたけど
因みに薬学は聞かないって
親御さんも娘さんもお金は理系に進んだ時点で覚悟しなかったんだろうか…奨学金も込みで
+13
-0
-
448. 匿名 2017/03/19(日) 02:54:35
駒澤大学って一浪の人居るんですか?
いる→プラス
いない→マイナス+19
-0
-
449. 匿名 2017/03/19(日) 02:59:18
私四年制の定時高に通ってて三月に卒業したんですが卒業した後に大学に行きたい!と思い始めて今勉強中なんですがこれって二浪に入りますか?
大学受験は一回も受けた事ありません!
入ると思う人はプラス
入らないと思う人はマイナス
お願いします!+5
-8
-
450. 匿名 2017/03/19(日) 03:16:16
大学に二浪の男友達居るけど明るくて面白いキャラだからみんなから好かれてますよ〜!
現役生に馴染みすぎてあれ?そういえばこの人二浪だったなぁと思うくらいです。笑
浮く、浮かないは本人次第ですよ!+11
-0
-
451. 匿名 2017/03/19(日) 03:17:08
弟が製薬会社だけど、研究職は東大多いとよく言ってる。開発は、薬学部多いけど理系の他学部の方もいるみたい。
ただ、圧倒的に国立出身者が多く、私立は上位校の出身者しかないらしい。+19
-1
-
452. 匿名 2017/03/19(日) 03:17:30
>>119
地元の私立大への学費も厳しいのに、
上京+私立大の学費ってどう考えても無理じゃない?
私立なら、地元しか選択肢が無さそう。
田舎なら家賃も東京よりは安いし、物価も安いよね?自宅から通うなら家賃も光熱費もいらないし…
国公立の学費なら、都会でも大丈夫かもしれないけど、その前に二浪だよね?金銭面は大丈夫なんですか?
親の金銭面と娘さんの学力と将来の志望など、色々考慮して話合わないといけないと思います。
親の状況を把握した上で、娘さんがどんな結論を出すのか。奨学金を借りたいのか、地元の大学(もう蹴ってしまったかもしれませんが)へ行きたいのか、それとも二浪してでも国公立へ行きたいのか。
私は親にはっきり言われました。
上京して私立に出すお金は無いから、県外なら国公立しか無理と。
なので私立なら地元、県外なら国公立。地元に偏差値高い私立なんて無いので、県外で国公立出ました。それでも親には沢山のお金の苦労をかけ、大学まで出してくれたことに感謝しています。
やはり学歴は、お子さんの学力も大事ですが、親の経済力で作るものでもあると思います。+28
-0
-
453. 匿名 2017/03/19(日) 03:30:13
浪人すればするほど学力落ちてくイメージあるよね。
私のいとこも3~4浪して結局希望大学よりレベル低い大学行ってたわ。
親に経済力あるってある意味残酷やね。
大体会社に入っても出身大学聞かれることなんてめったにないし、そんな重要なことじゃないと思う。
+23
-4
-
454. 匿名 2017/03/19(日) 03:33:57
とりあえずMARCH行って
来年、再度受験してみれば?
かなり過酷な1年にはなると思うけど、納得できると思う。
+18
-0
-
455. 匿名 2017/03/19(日) 03:42:43
>>367
製薬じゃなくて化粧品開発らしいよ+9
-0
-
456. 匿名 2017/03/19(日) 03:49:02
普通の高校生の学生生活って
1.2年は勉強+部活、3年は勉強オンリーでは。
1浪ってことは、勉強オンリーをさらに1年プラスでは。
それを2年プラスとは世の中というか、他の人の人生を
バカにしすぎていると思う。
落ちたことがその証左。
国立は勿論、私学でも税金から助成金が出ているはず。
能力の、というか、希望だけで適性の無い人に
言い換えれば、欲望だけで私の払った税金食い荒らされてはたまらない。
だいたい人の器には、形と容量がある。
本人が抱いた夢が、本人が生まれ持った形と一致しているとは全く言えないし
容量も同様。
冷静に自分の本姓を見つめなおさせるべきとは思う。
すごく難しいこととは思いますが。
なんせ相手はガキだし。
ただ、世間を甘く見ているなあ、とは思う。
それは、貴女の教育の結果とも思うけど。+3
-20
-
457. 匿名 2017/03/19(日) 04:22:04
>>446さん
獣医学科はほんとに難関ですし倍率も高いですよね。
合格おめでとうございます!
私も15年前に2浪しましたが獣医に行けなかったのでとても凄いなと思います!
獣医は激務で難関な割に勤務医ではお給料が低いなと思います。
ですが、再度浪人するとその分の予備校代・1年早く稼げたであろう年収と来年国公立に合格する保証が無い(すみません)事など考慮しても私なら私大獣医を選びます。
合格された私大はご実家から通えますか?
来年国公立に受かるのであれば地方で一人暮らししても国公立のほうがお金は掛からないですものね…悩みますね。
来年、インフルエンザなどの体調不良で万全な体制で受験できるとも限りませんし…
長くなりましたが、素敵な獣医さんになってくださいね(*^^*)+12
-0
-
458. 匿名 2017/03/19(日) 04:38:19
>>431
文系はあるよね?
薬学部ないのか+1
-1
-
459. 匿名 2017/03/19(日) 04:40:03
>>446
国立の獣医なんてそれこそとんでもないじゃん
奨学金借りてでも絶対受かった私立に行くべき+27
-0
-
460. 匿名 2017/03/19(日) 04:42:18
ぶっちゃけ二浪するような人が化粧品の研究職なんて無理だと思う
さっさと諦めてmarch行って別の道探すべき+54
-2
-
461. 匿名 2017/03/19(日) 04:53:33
わたしは実際に二浪して大学に入ったものです
高校の時の同級生たちが楽しい大学生活を送る中、自分はいつまでも受験勉強して、たまーにですが辛すぎて海外に逃亡したいとか思ったりすることもありました(笑)
でも自分の人生だし応援してくれる家族や友達の支えもあり、高校時代の自分からは考えられもしないレベルの大学に合格することが出来ました
入学当初は不安でいっぱいでしたが、自分の他にもう1人二浪した子を発見しました
それに仲良くなった話子達に自分が二浪だと話しても、もちろん最初は驚かれるけど段々とみんな気にしなくなるし、たまーにそのことを完全に忘れてる子も(笑)
本人の性格次第で馴染めると思いますよ
大学は色んな人がいます
まさに十人十色です
今の世の中、年齢なんかどうでもいいと開き直ったわたしは勝ち組だと勝手に思ってます(笑)
この考え方は、母親からの優しい言葉がきっかけなので
もし娘さんがわたしと同じような道を進むとしたら、サポートしてあげてください‼
長文失礼しましたm(_ _)m+19
-5
-
462. 匿名 2017/03/19(日) 05:13:19
え。
まだ迷ってられる時期なの?
march行くなら、奨学金の申請・アパート契約とかあるんだよね?遅すぎない?
相談という体をとってるけど、二浪決定してるんじゃ…。
+45
-0
-
463. 匿名 2017/03/19(日) 05:23:17
>>92
本当 女が女の選択肢を狭めてどうする
本人次第でしょ 最終的には
二浪しても やっていける自信があるかどうか+8
-1
-
464. 匿名 2017/03/19(日) 05:40:05
>>130
一度、社会に出て学費貯めてから大学生になった同級生がいたなぁ
他の大学に2年通ってて仮面浪人やって帝大受験した友達もいた
色んな理由の学生がいるから年齢とかあんまり気にならなかったな
別の学部だったけど30代の主婦もいたし+8
-0
-
465. 匿名 2017/03/19(日) 05:50:02
薬剤師ならこれ以上浪人はしなくていいのでは
医学科ならたまに社会人を経て入ってきたり5浪と言う強者もいたりするけど+14
-1
-
466. 匿名 2017/03/19(日) 05:52:07
大学に入る目的が勉強・研究なら何歳で入ってもいいと思う
就職目的なら早めがいいよ+6
-0
-
467. 匿名 2017/03/19(日) 05:58:54
>>45
ほんとこれ。医学部生じゃないと思う。医学部生が、薬学部といっしょくたにするような書き込みしないよ。+10
-4
-
468. 匿名 2017/03/19(日) 06:08:05
医学部を目指して浪人してたけど駄目でその結果2~3浪で薬学部に入ってくる人も多いって意味では+27
-1
-
469. 匿名 2017/03/19(日) 06:41:13
息子が一浪で旧帝大の文系に合格しました。
その大学の理系の8割は卒業後、大学院に残るそうです。
薬剤師として医療現場で働くのであれば私大、研究がしたいのであればもう一年頑張ってみては?
正直、レベルの高い大学では、2浪の女の子だからといって偏見を持つような学生はあまりいないと思いますよ!
お母さん心配だと思いますが、お子さんを信じてあげてはいかがでしょうか?+16
-1
-
470. 匿名 2017/03/19(日) 07:26:25
すごく冷たいこと言うようだけど、主も娘さんも覚悟が足りない。
私の家、片親で本当にお金なくてそれでも私は行きたい私大の学部学科があって
浪人は絶対にしないこと
奨学金と国の教育ローンどちらも使うこと
滑り止めは受けないこと
落ちたら縁がなかったと進学は諦めて就職すること
この4つを決めて勉強してたよ。
それでも母が途中で、「やっぱり経済的に厳しいから、国公立の違う学部を考えてほしい」って言い出した。
そしたら母は学校の先生に呼ばれて、
「娘がどんなに覚悟して勉強しても、お母さんがそんなんじゃ娘の努力はすべて無になる。一度進学していいと娘に言ったのなら諦めてお母さんがちゃんと覚悟しなさい」
って叱られたと言ってた。それ以来金銭の不安は一切私の前で口にしなかったよ。
結局希望の大学に行って希望の仕事にも就いたけど、数年後母が倒れて看護と仕事を両立できずに母が元気になったときには自分がメンタル壊して休職挟んで今の仕事に転職。
人生なにがあるかわからないんだから、どう転んでも何が起きても前に進む勇気と諦める覚悟が必要だと思う。
浪人の年数よりも考えなきゃいけないことがあるのではないかな。
頑張ってください。+29
-2
-
471. 匿名 2017/03/19(日) 07:27:22
私は親の立場(子供まだ小さいから想像)だけど、大学のお金のはなんとかするから、浪人はするなって言っちゃうかも。
早く社会人になって欲しいし、必ず希望の職につけたらいいけど、化粧品会社に就職できるかなんてわからないよね?
そんなに旧帝薬学部に行きたいなら、それこそ奨学金でも使うなり、働いてお金貯めて自分で行きなさい、旧帝にこだわる意味あるの?って言うよ。
そこで論破してきたら、結局は子供の意見尊重するとは思うけど、主のお宅にまた一年浪人させるほど経済力ないなら、尚更入学させた方がいいと思う。
+12
-1
-
472. 匿名 2017/03/19(日) 07:28:59
化粧品の研究開発職への就職実績のある国公立大学って、旧帝の他にもありますよね。
旧帝を狙うほどの実力があるなら、
難易度が高くなる後期試験でも
横国、首都大、横市、埼玉あたり狙えそうだけど、
後期日程は受けなかったの?
経済的な理由で私学が難しいなら、
奨学金借りるか、もう1年頑張ってみて、次は手堅い大学を抑えとして受けることも視野に入れるか。
選択肢と制約をしっかり説明して、最後はお子さん自身が選択するのが良いと思います。+16
-0
-
473. 匿名 2017/03/19(日) 07:37:18
>>127
うん。それは思う。
この娘さんが薬学部に行くとしたら普通の国立じゃないかな。金沢大とか徳島大とか。
って書いて調べてみたら、
それより下のレベルに東北大や北大の薬学部があった。ここも旧帝大なのに。人気ないのかな?
+9
-1
-
474. 匿名 2017/03/19(日) 07:55:31
主さん、もっとしっかりしましょうよ。
娘さんが薬学部に行きたい理由をまずはっきり書かないと、ここの人たちもアドバイスしようがないよ。
あと受験料も負担になるくらいの家計なのに、
MARCHなら学費全額親持ちとか適当なこと言うなんて、娘さんがかわいそうだよ。
きついこと言うようだけど、受験生の親として情報も準備も心構えも足りてないように思えます。
+37
-0
-
475. 匿名 2017/03/19(日) 08:07:19
>>194
マーチが化学系ならこれが一番現実的だね。
当面は奨学金必要だけど、
この家庭で娘さんの成績なら無利子借りれそうじゃない?
てかいま無利子ってあるのかわからないけど。+6
-0
-
476. 匿名 2017/03/19(日) 08:08:32
辞めた方がいい。どうしても国公立が良くて旧帝大ではないけど私立蹴って2浪して国公立の理系に行った。そもそも女子は少ないうえに周りの女子は全員現役だし男子も1浪しかいなかった。みんな仲良くしてくれたけど、4年間節目節目で疎外感を感じることはあったよ。成人式とか。しかも社会人になったら国公立よりMarchの方が受けが良かったりする。医学部以外はほんとにやめときな。March行けるなら充分よ。どうしても旧帝大が良ければ3回生でも受けられるところあるよ。やっぱり納得できなくて3回生から転入学で京大行った人もいたよ。私は大学入って力つきちゃったけど。2年間、大学行きながら頑張るという方法もあるよ。保険だと思ってとりあえずMarchという手もある。+19
-0
-
477. 匿名 2017/03/19(日) 08:27:25
女子の2浪はやめておいたほうがいいと思う。
そもそもモチベーションも落ちてるし、
現役時や1浪時よりいい大学に行けるという確証もない。
むしろ、学力は落ちる人の方が多い。
男子の進学校でも1浪までしかさせないのはそういう事情もある。
by予備校講師
+30
-2
-
478. 匿名 2017/03/19(日) 08:39:34
>>446
獣医学部は国立、私立含め学部数が少なく、ご存知でしょうが高倍率になり難関学部の1つです。
ご両親が後押しされているなら尚のこと、私大に入学されたほうがいいと思います。
将来どのような分野で活躍する獣医師になりたいかによっても異なるとは思いますが、獣医師として公務員になる道もありますし奨学金返済は私大文系で借りるより返済は困難でないように感じます。+6
-0
-
479. 匿名 2017/03/19(日) 08:46:25
>>313
なんていうか、昔よりこの10年くらいの方がそんな感じに見える。
自分が学生の頃、女子の二浪も男子の二浪もいたけど普通に仲よかったよ。
まあ、あんまりメジャーでない資格を取る学科だったせいもあるだろうけど。
少なくとも大学に来てまで、
浮くだの浮かないだの、ぼっちがどうの便所飯がどうのって、そんなこと問題にすらならなってなかったわ。
時間割が合わなきゃ普通に1人行動とかランチとかしたし。
友達と一緒かどうかを基準に授業選択とか学内おろかバイトの友達からも聞いたことない。+14
-0
-
480. 匿名 2017/03/19(日) 08:50:00
男女に関わらず
よほど将来のビジョンが
明確じゃない限り
二浪は勧めませんね。
化粧品の開発をしたいのに
帝大薬学部にこだわる時点で
コスメに対する淡い憧れだけの
ような気がします。
こだわっているのは
帝大ブランドなのでは?
+34
-0
-
481. 匿名 2017/03/19(日) 09:03:28
高卒後にフリーターしながら三浪し、某有名私大に入った者です。
私の場合、元々考えが幼い性格なので学生生活も楽しく、目標値も低いので無事に中小企業に就職してそれなりに楽しんでいます。
今にして思うのは、若くて視野が狭かった!そんなに大学とか学部にこだわらず、現役でサラッと卒業して就職しても良かったな〜。
希望通りの名のある大学に入れて良かったけど、数年も浪人したというコンプレックスは多少残ります。
一長一短で難しい選択だと思いますが。
レベルが違いすぎて参考にならないかもしれませんが体験談でした。+10
-0
-
482. 匿名 2017/03/19(日) 09:07:00
上にも書いてる方がいらっしゃったけど、
修士に上がるときに他校を受ければ、
学歴なんていくらでも取り返せます。
大学入学後、ある程度の成績をキープして、
熱心に指導してくれる教授の研究室に入り(ここが重要)研究テーマについてしっかりとした論文が書ければ、それほど難しい事でもないです。
きっと真面目で努力家なお子さんでしょうからできるはず。
選択肢のひとつとしてぜひ教えてあげてほしいです。
ここで腐ってしまうのが一番良くないと思うので、
まずは、2年間よく頑張ったことを褒めてあげてください。
MARCH理系に合格、十分立派なことですよ。+14
-0
-
483. 匿名 2017/03/19(日) 09:25:13
塾講師が言うことは完全には信用しないほうがいい。彼ら社会人はやってないから社会をわかってない。+17
-0
-
484. 匿名 2017/03/19(日) 09:32:08
全部読んでないからごめんなさい
国立後期の結果待ちで理科大に入学金払って、国立受かった時のためにキャンパス近くにアパート借りてある
そして一浪してます
トピ主さん何か色々とおかしくない?
理系なら院ロンダすればいいんじゃないの?
それに研究職なら生物化学で修士まででも就職できるんじゃない?
見当違いならすみません
+16
-0
-
485. 匿名 2017/03/19(日) 09:32:37
>>446
獣医で二浪するなら二浪めは医学部狙えばと思ってしまいます。レベルは医学部同等ですよね。
獣医のその後の人生考えると、月給15万円の獣医か、地方公務員でインフル対策などか、製薬会社で毒性研究に行くか、ですが。。公務員が一番パイは大きいですかね。
私大の獣医だと製薬会社の研究開発にはほとんどいないですが、その他公務員や獣医の道は国立とさして大きく変わらないですし、どうしても獣医なら私立でいいんじゃないですか。+4
-5
-
486. 匿名 2017/03/19(日) 09:33:53
マーチに行って、本当に研究したかったら東大院に入ればいいと思います。親は頑張って4年分の学費出してあげて下さい。
修士からは、自分で奨学金貰うなり何とかできるはず。
就職だって、東京にいた方が有利だと思います。+13
-0
-
487. 匿名 2017/03/19(日) 09:46:42
女の2浪とか色々残念な人と思われてしまう
・己のレベルを客観的に見ることが出来ない
・親に負担をかける+1
-9
-
488. 匿名 2017/03/19(日) 09:52:30
>>483
高校の教師もじゃない?+8
-1
-
489. 匿名 2017/03/19(日) 09:54:30
薬学部6年制になったから2浪プラス卒業するのに最低限6年最短で26歳、男でもキツイのにババアと呼ばれる歳で卒業、同級生は既に結婚してる子が多数いる年齢になる。
しかも単に薬剤師になりたいだけなら薬剤師国家試験の合格率は低いけどFラン私立にすら薬学部はある。
医学系は医学部がオールマイティではっきり言って薬学部卒に資格取得以外の価値は無いよ!
製薬会社に入って研究するって言っても医学部卒には負ける。
薬学部み浪人にする価値は無いよ!
それより早く卒業と国家試験合格する事に専念する事を考えるべき+1
-9
-
490. 匿名 2017/03/19(日) 09:55:29
一年浪人するって決めたときに受からなかったらどうするか決めなかったの?
そこをはっきりさせておかなかったからダメだったら二浪すればいいや、みたいな気持ちになってダメだったのかも。
これで最後、受かったところに絶対進学してねって約束させないとどんどん成績落ちる気がする。
女性だからとか年齢がとかいう問題ではなく、金銭的なこととか娘さんの将来のこととか受験する以前に話し合って決めなきゃいけないことがたくさんあるように思える。+9
-0
-
491. 匿名 2017/03/19(日) 09:59:46
>>489
30までに結婚すれば良くね?+4
-3
-
492. 匿名 2017/03/19(日) 10:03:40
>>1
国立の薬学部を目指しているのかな?
私立の薬学部ならmarchのセンター利用で合格なら、星薬科とかなら公募推薦で十分現役で受かったのに。
それを使わないで二浪なんて勿体ないね。
+7
-3
-
493. 匿名 2017/03/19(日) 10:08:02
>>474
そうだよね。
ドラックストアなどの薬局薬剤師と研究や開発職とでは同じ薬剤師でも全然違う。
+9
-1
-
494. 匿名 2017/03/19(日) 10:16:02
姉が薬剤師です
1 私立の合格率が高いのは留年させるからです。
2 私立は約1200万ぐらいかかります。
3 2浪、3浪 社会人たくさんいたのであまり気にしなくても大丈夫です。+19
-0
-
495. 匿名 2017/03/19(日) 10:17:37
宮廷より偏差値が高い千葉大を卒業しましたが
研究職につけるかは偏差値ではなく自分の研究が会社と
マッチするかです。+10
-6
-
496. 匿名 2017/03/19(日) 10:35:15
>>495
そうそう研究職は学会発表で研究内容見て一本釣り就職だよね!
そこらの一流企業の総合職採用や国家公務員の1種採用とは違う。
学会で力を持ってる有名な指導教授の研究室入って自分の研究をちゃんと学会で発表して無いと無理だよ!
研究職舐めてない?
それに研究なんて成果が出るか出ない分からない面があるから研究に向いてないと研究しても成果が出なくて苦しむよ、それに耐えられないと小保方さんみたいに成果を捏造なんて事になる危険も+14
-0
-
497. 匿名 2017/03/19(日) 10:40:18
>>455
化粧品開発なら薬学部に行かなくてもなれるじゃん。
国公立大学理系や私立難関理系でやってる人沢山いるよ。
+16
-0
-
498. 匿名 2017/03/19(日) 10:53:58
東大入学者ですら常に65%は現役組なんだよ!
大学に2浪して入ると入学出来ても学力的について行けない可能性がある。
本人の能力的には一浪までが妥当な大学になる。
子供に2浪でダメだったら大学進学は諦めろと言うべきかな+15
-3
-
499. 匿名 2017/03/19(日) 10:55:42
>>498
イヤイヤ、逆でしょ
東大だからこそ現役率が高いんだよ+7
-1
-
500. 匿名 2017/03/19(日) 10:57:04
親がまともに大学受験してたら、子供はこんなに迷走することもなかったんだろうな。
親の学歴も大事だね。+10
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する