-
1. 匿名 2017/03/18(土) 09:45:13
化粧品やスキンケア用品について
この成分が入ってるものを探してるとか、
反対にこの成分が入ってると買わないようにしているという成分はありますか?+37
-5
-
2. 匿名 2017/03/18(土) 09:46:50
+5
-1
-
3. 匿名 2017/03/18(土) 09:47:14
パラベンフリー、てよく目にするけど、パラベンって何?そんなレベルで気にしてない、、、+177
-12
-
4. 匿名 2017/03/18(土) 09:48:01
アルコール成分フリーでも
エタノール入ってるとピリピリする+146
-7
-
5. 匿名 2017/03/18(土) 09:49:11
パラベンって防腐剤?とかだっけ?+130
-3
-
6. 匿名 2017/03/18(土) 09:49:13
洗顔料でスクラブ入り(プラスチック粒)+135
-5
-
7. 匿名 2017/03/18(土) 09:49:48
紫外線吸収剤が入ってるものは買わない。
肌が弱くて湿疹ができるから。+137
-4
-
8. 匿名 2017/03/18(土) 09:50:44
鉱物油ノー+69
-3
-
9. 匿名 2017/03/18(土) 09:51:30
イケメンのタレが入っているのは買う+4
-39
-
10. 匿名 2017/03/18(土) 09:52:01
パラベンは敏感肌になってると反応しちゃう+56
-2
-
11. 匿名 2017/03/18(土) 09:52:03
ヒトセラミドは良いみたいね+121
-3
-
12. 匿名 2017/03/18(土) 09:52:23
別にそんなの気にしない。ただ特定のメーカーは何から何までかぶれるのでそのメーカーのは買わない、というのはある。+88
-13
-
13. 匿名 2017/03/18(土) 09:52:43
合成界面活性剤、香料入りは良くない
水入りも肌を乾燥させるから良くない
皮膚科勤務の母がよく言ってました+64
-26
-
14. 匿名 2017/03/18(土) 09:55:05
香料と着色料とエタノールが多いと不安になる+107
-5
-
15. 匿名 2017/03/18(土) 09:55:10
取り敢えず韓国関係の成分が入っていたら、製品がよかろうが悪かろうが買わない+183
-31
-
16. 匿名 2017/03/18(土) 09:55:30
合成界面活性剤は極力避けてる。+107
-3
-
17. 匿名 2017/03/18(土) 09:57:30
オーガニック!!
肌が弱くて合いません。
オーガニックだから肌に良いとは限りません。+229
-6
-
18. 匿名 2017/03/18(土) 09:59:07
クラランスの美容液が劇的に良かったからなんだと思ったら高麗人参だった…
気になるけど肌に合うから良し。+87
-3
-
19. 匿名 2017/03/18(土) 10:00:18
ティアムチャ+2
-2
-
20. 匿名 2017/03/18(土) 10:01:14
〇〇入りはよくない。って何がどう良くないんだかわからない。
その成分に敏感に反応するタイプやアレルギーならわかるけど、そうじゃないのに〇〇って成分は良くないんだってーって言うのは風評被害かな?と思う。
例えばシリコンは良くない!ってなってノンシリコンシャンプーが流行ったけど、パーマやカラーリングした髪にノンシリコン使えば髪は無防備になってパッサパサになっちゃう。+146
-7
-
21. 匿名 2017/03/18(土) 10:01:21
オーガニックは地球に優しいのであって、
肌に優しいとは違うからね。+209
-5
-
22. 匿名 2017/03/18(土) 10:01:41
カフェインかな。
引き締まるし頬が上がった。+11
-6
-
23. 匿名 2017/03/18(土) 10:02:27
化粧水は必ずセラミド入り+98
-3
-
24. 匿名 2017/03/18(土) 10:04:06
麹
美白に!+9
-2
-
25. 匿名 2017/03/18(土) 10:14:03
基本肌強いんだけど、ヒアルロン酸だけはニキビぽつぽつできる・・・+7
-5
-
26. 匿名 2017/03/18(土) 10:16:23
香料、防腐剤が良くないと世間では言うが、まず香料は例えばオレンジに入っている成分を人工的に作っているだけ。天然なのか人工的なのかの違いだけ。化学式にすればおんなじもの。天然オーガニックがいい!と言うがオーガニックにも悪い物もある。防腐剤も殺菌工程があるからこそ入れないとすぐ腐ってしまうから。現にクレームが多いのはオーガニック製品。
香料も100%良いもの!とは言えないが100%悪い物も!とも言えない。良い香りは人を幸せに出来ます。
香料会社勤務+166
-13
-
27. 匿名 2017/03/18(土) 10:16:26
シリコン
ポリマー
ツルツルになるけど乾燥する
でもほとんどの化粧品に入ってる…+68
-2
-
28. 匿名 2017/03/18(土) 10:18:35
セラミドとビタミンC誘導体入りの
化粧水とか美容液おすすめありますか?+61
-3
-
29. 匿名 2017/03/18(土) 10:19:50
紫外線吸収剤は結構怖い。+61
-2
-
30. 匿名 2017/03/18(土) 10:20:39
合成界面活性剤がーっていってる人は乳液やクリーム使わないの?乳液クリームには乳化するために入ってるけど?
肌に悪い成分はアルコール系とDPGやPGとかかな
人によってはだけど加水分解ヒアルロン酸ですら合わない人もいるから人それぞれだね あと植物成分とかかなアレルギー持ちの人は注意+44
-10
-
31. 匿名 2017/03/18(土) 10:23:27
>>30
入ってないジェルクリーム使ってます。
+22
-5
-
32. 匿名 2017/03/18(土) 10:33:56
珪藻土+2
-2
-
33. 匿名 2017/03/18(土) 10:39:14
これ読んで愕然とした。
グリコールは毒性があるのだと。
昭和10年代からリニューアルなしで今も売ってることが信じられない。
クラブ ホルモンクリーム 解析|かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやきameblo.jpクラブ ホルモンクリーム 解析|かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき美容と健康、美髪と美...
+60
-7
-
34. 匿名 2017/03/18(土) 10:40:35
LUSHで某パックを勧められて、アレルギーがあるので無理ですって伝えたら「これにアレルギーなんて聞いたことないですよ?本当にアレルギーですか?調べました?勘違いでは?」って言われてからLUSHで買わない。
いくら商品が良くても店員の教育が最低なのは成分が悪いのと同じ。+325
-5
-
35. 匿名 2017/03/18(土) 10:44:28
>>30
使わない。というか使えない。+5
-1
-
36. 匿名 2017/03/18(土) 10:52:42
ベースとリップだとタール色素は一応気にしてる
発色も持ちも色も良いから結局使っちゃうけど+29
-2
-
37. 匿名 2017/03/18(土) 10:53:00
日焼け止め塗ると高いのやオーガニックでも絶対に肌が荒れるので日焼け止めの成分が合わないんだろうな〜と思いつつ調べもしていない+24
-4
-
38. 匿名 2017/03/18(土) 10:53:41
肌弱いから美白系の奴は避けてる。白潤アルブチンは大丈夫だったけど高い美白のやつは怖くて使えない。+26
-1
-
39. 匿名 2017/03/18(土) 10:57:24
グリセリン
悪いわけではないんだろうけど、配合が多いと肌表面がいつまでもベタベタしている。
逆に他の成分の浸透を妨げているように感じる。
しっとりを謳っているものに多い。+64
-4
-
40. 匿名 2017/03/18(土) 10:58:19
>>33
ネットで、おばあちゃんの美肌の秘密クリームだとか読んで買ったけど、今捨てた!ありがとう!
改めて考えると物資の乏しい時代の商品よりも、技術と研究が進んでる今の時代の商品から選んだ方が良いよね。+90
-4
-
41. 匿名 2017/03/18(土) 11:08:41
SK-IIのオーラ美白のヤツ感動してまとめ買いしたらパールが入ってるらしくて夜付けるの躊躇してる。高かったのに。+11
-12
-
42. 匿名 2017/03/18(土) 11:14:38
>>24
麹の化粧品て効きます?
いま甘酒を朝一で飲んでるので、これで効果があればコウジ酸の化粧品をかわなくてもいいかな?と
実験中です。
わたしはタール系色素は避けてるのと
美白化粧品は夜使う
の二点です。+13
-1
-
43. 匿名 2017/03/18(土) 11:17:37
タルク
化粧品によく使われている。自然派化粧品を謳っていながら使用してる会社が結構ある
これが入ってると絶対に買わない+31
-4
-
44. 匿名 2017/03/18(土) 11:18:33
>>23
セラミドって化粧水に入りづらい?って聞いたけど、なにかオススメの商品ありますか?>_<+10
-1
-
45. 匿名 2017/03/18(土) 11:19:17
>>41
パールって肌に良さげなのにダメな成分なんですか?
真珠じゃなくてツヤ感出すためのラメ的なやつのことかな?+40
-1
-
46. 匿名 2017/03/18(土) 11:36:34
肌が敏感になるこの時期だからか、元々合わないのかわからないけど
高濃度のビタミンCが入ってる美容液をつけるとぽつぽつ赤くなってしまう
トラネキサム酸の方は平気なんだけどな+27
-1
-
47. 匿名 2017/03/18(土) 11:48:20
その辺で買える、1000円程度の物なら、キュレルのクレンジング・洗顔がセラミド配合されているらしくオススメです。確かに洗顔後、顔が突っ張らないです!+16
-14
-
48. 匿名 2017/03/18(土) 11:49:57
鉱物油の入ってるクレンジングオイルは、鼻の脇が痒くなったり吹き出物が出る。
入ってないのを選んでるけど、名前を変えて入ってたりする。+12
-3
-
49. 匿名 2017/03/18(土) 11:55:19
セラミドはセラミド1、セラミド2、セラミド3と書いてあるものはいいけど、
擬似セラミドは肌がふやけるだけであまり意味はない、ってなんかの本で皮膚科医が言ってた+79
-3
-
50. 匿名 2017/03/18(土) 12:10:41
シャンプーはラウリル硫酸?みたいな名前のが入ってるのは避けてる+85
-3
-
51. 匿名 2017/03/18(土) 12:38:53
>>33
かずのすけww+19
-7
-
52. 匿名 2017/03/18(土) 13:07:07
>>30
入っていないジェルやクリームが売ってるのでそちらを使ってます+2
-1
-
53. 匿名 2017/03/18(土) 13:12:12
キュレルは敏感肌向けっていうけど、防腐剤は使われてるし、セラミドもヒト型ではない。低刺激?って思う。アルージェの方が成分だけ見たら良さそう。+94
-4
-
54. 匿名 2017/03/18(土) 13:18:46
オーガニックは植物のものがおおいけど、植物こそ
敏感肌の人には絶対にお勧めできない
ラベンダーとかエッセンシャルオイルなど
↓結局、化粧品になる過程でまず自然とは離れちゃうんだよね...。
例えば、多くの抗酸化成分は自然から由来した成分が多いですが、
抽出・浄化・加工の過程を経ると、最初とは全く違う形のものになっていきます+25
-4
-
55. 匿名 2017/03/18(土) 13:21:11
市販されている化粧品は防腐剤か防腐剤の変わりが入ってないと売り出せないと思うんだけど。徹底的に排除して行ったら手作り品に行きつくのかな?+50
-4
-
56. 匿名 2017/03/18(土) 13:25:23
老眼気味で表示成分が読めない。
字が小さすぎるよ・・・+46
-4
-
57. 匿名 2017/03/18(土) 13:26:53
輸入品なら、その国が認められているからとゴリ押しもあるかも。事実、食品成分もそうでしょう。日本で毒性が確認されても輸入するしか確保できないから、アメリカでは認可しているのを日本でも流通してる。
例にあげれば今は買わないけど外国メーカーレモンとかね。+9
-1
-
58. 匿名 2017/03/18(土) 14:40:57
ミノンはいいよ〜+10
-3
-
59. 匿名 2017/03/18(土) 14:41:23
り+2
-3
-
60. 匿名 2017/03/18(土) 15:26:27
成分もちふれみたいに配合量記載してくれたらいいのに。+26
-2
-
61. 匿名 2017/03/18(土) 15:38:26
レチノールていいの?
シワたるみに効果あるて本当?+11
-5
-
62. 匿名 2017/03/18(土) 16:32:05
友達にベルセレージュがとにかく良い!
って凄い勧められてパラベンは体に悪い
癌要素がある!とか言われるんだけど、、
ベルセレージュってそんなに良いの?+0
-6
-
63. 匿名 2017/03/18(土) 17:01:23
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いを何度調べても「どっちもどっちじゃん?」っておもう。
+18
-3
-
64. 匿名 2017/03/18(土) 17:04:46
雑誌のLDKに書いてあるやつを信用して買ってる。+1
-13
-
65. 匿名 2017/03/18(土) 17:41:32
>>51
かずのすけは確かに胡散臭くて自撮りやどうでもいいあの人の個人情報が載ってたりするけど、間違った事を100%言ってる訳でもない。でも100%信じてもいない。まあ参考にしておくよと思いながら読むのにちょうどいいくらいだと思う。+53
-2
-
66. 匿名 2017/03/18(土) 17:43:40
あんなインチキ学生のかずのすけを信じている人がいるんだ。
彼、別に医者でも化粧品会社に勤めているわけではない。
ただの化学成分に詳しい学生だよ?
他社のメーカーの悪口を言って、自分のプロデュースアイテムを買わせる人。
+58
-3
-
67. 匿名 2017/03/18(土) 17:46:23
あれは私の肌に合わないとかじゃなくて、○○は色々な化粧品に入っているけど、こうゆう理由で使わないほうがいいとか、△△は、美白効果があるから愛用してるってことが聞きたい。+9
-3
-
68. 匿名 2017/03/18(土) 18:24:59
オーガニックコスメにはコチニール色素入りが多いなぁ
コチニールってカイガラムシをすりつぶしてできてるらしいんだけど、
アレルギーになる人も結構いるらしいから注意したほうがいいと思います。
(ちなみにググったら虫の画像出てきます。)+17
-2
-
69. 匿名 2017/03/18(土) 18:59:19
乾燥性敏感肌です。
・タール色素
・紫外線吸収材
・合成界面活性剤
↑私の肌には合わない場合が多く、特にベースメイクではなるべく入っていないものを選んでいます。
ですが上記の成分入りの製品の方が仕上がりは綺麗だと思います。
私は肌が荒れてしまうので避けていますが、日本の有名企業のコスメであればそこまで神経質にならなくてもいいような気がします。
かえってメイク後の肌が汚かったり乾燥したりしている方が悪影響がありそう…。+22
-1
-
70. 匿名 2017/03/18(土) 19:40:40
レチノールは濃度高くないと効果ないし、
元々刺激強い成分だから合わない人も多い。
プチプラのなら濃度低いからかぶれないけど効果はわからない。
パラベンは少量使うだけで防腐効果が大きいし、安全な成分だから合わない人以外は気にしなくていいとか。+12
-2
-
71. 匿名 2017/03/18(土) 19:44:21
>>61
レチノールは刺激強いから注意
例えばアイクリームに入ってるときは
目の下だけに塗って
まぶたに塗っちゃいけないんだって+13
-2
-
72. 匿名 2017/03/18(土) 19:45:39
かずのすけって結局どこまで信用できるのかな?
なんか分からなくなってきた+17
-3
-
73. 匿名 2017/03/18(土) 20:31:57
>>23
>>28
皮膚科医の吉木伸子先生の著書で、セラミドは化粧水には配合しにくいので
美容液やクリームなどを…みたいなこと書いてらしたけど、どうなんだろう?+19
-1
-
74. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:06
>>53
キュレル、シャンプーにもラウレス硫酸かラウリル硫酸を使ってて
敏感肌に対するコスメなのに??と驚いた。
+48
-1
-
75. 匿名 2017/03/18(土) 20:35:20
>>72
化粧しない男性の言うことなんか参考にならないよ。
肌に安全っていうだけに焦点あてるなら何も塗らないのがいいに決まってる。
そういうことを言ってるんじゃないってなんで分からないんだろ。
究極、一般人は信じるのは自分の肌だけでいいんじゃない?+27
-5
-
76. 匿名 2017/03/18(土) 21:36:44
>>75
化粧品のほうはともかく、シャンプーの方は敏感肌向けではないって断言してるひといた。+6
-1
-
77. 匿名 2017/03/18(土) 21:59:52
>>13 水の入ってない基礎化粧品を探すのは大変でしょうね。+36
-0
-
78. 匿名 2017/03/18(土) 22:08:36
>>55
市販されている化粧品は防腐剤か防腐剤の変わりが入ってないと売り出せないと思うんだけど。徹底的に排除して行ったら手作り品に行きつくのかな?
↑ そうなんですよね。パラベンフリー!アルコールフリー!石油由来入ってません!って、どやっ!って売っているけど、代わりの防腐剤その他は絶対入ってるんだもん。消費者をうまく騙すよね。
私は使ってないけど、FANCLみたいに防腐剤入れない代わりに、短期間で使いきりサイズに他のメーカーもするべきなのかも。
あくまで防腐剤の話だけど。
+33
-3
-
79. 匿名 2017/03/18(土) 22:26:26
かずのすけブログ、
色々調べた私としては普通に信憑性あること言ってると思うよ
実際スクラブや、刺激のある自然成分は使わない方がいい。
グレープフルーツエキスやミントなど。
メイク用品に関してはまあメイクの仕上がり抜きで語ってるとは思うけど、それは本人も言っていたし。
むしろ批難コメントの方が、変なこと言ってることが多い気がする アットコスメなど。
まあ鵜呑みにするのも良くないし、自分でうまく利用出来ればいいんじゃないでしょうか?+18
-6
-
80. 匿名 2017/03/18(土) 22:41:10
かずのすけブログねえ・・・どうだろ?
自己紹介
美容を教える化学の先生
【所有学位・資格】
環境学修士
教育学学士
小学校教諭一種免許
中学校教諭(理科)一種免許
高等学校教諭(化学)一種免許
だよ?
美容や皮膚医学に関しては何の専門資格もないのに美容の先生とか名乗ってて、
ちょっと胡散臭いと思うんだけど・・+38
-3
-
81. 匿名 2017/03/18(土) 22:51:58
80だけど、トピずれ&連投ごめん
かずのすけブログやってる人、特に資格もってないのに
お金とってセミナーとかもやってるみたいだから
何か怪しくて否定コメ書きたくなってしまった+36
-1
-
82. 匿名 2017/03/18(土) 23:02:52
ちふれも良いイメージあって何となく使ってたけど成分の解析?みたいなサイトであちこちで調べてみたら全然成分良くなくてびっくりした!肌弱くないからよかったけどイメージだけで良いと思って使ってしまってた。肌が悪く変化しなかったというだけで良くは変化しなかったもん。プチプラに良い成分を求めるもんじゃないのかな。安くて成分の良いものないかなー+18
-1
-
83. 匿名 2017/03/18(土) 23:08:05
いろんな化粧品手を出したし自分でも作ってたけど、今は純石鹸とワセリンのみだわ。
シンプルイズベスト+5
-6
-
84. 匿名 2017/03/18(土) 23:16:46
セザンヌのセラミド化粧水ってどうなんでしょうか?
セラミドも色々種類あるんですもんね…+8
-1
-
85. 匿名 2017/03/18(土) 23:18:40
警戒するのはミネラルオイル(鉱物油)だわ
ジョンソンのベビーオイルを体の保湿に塗ったら赤く湿疹ができて
皮膚科に行く羽目になった
公式HPにも大人の保湿に使えるって書いてあるし、
「ベビー」オイルだから安心してたのになー
同じくミネラルオイルが入ってる、ちふれの乳液もダメだった
+20
-1
-
86. 匿名 2017/03/19(日) 00:10:58 ID:cz3N9NS4nH
>>61
リスクはあるからおすすめしない。+4
-0
-
87. 匿名 2017/03/19(日) 00:17:55
>>82
スキンケアとはまた違うけど、
ちふれは口紅が本当に最悪だったから
あまりいいイメージない...
高ければいいってものでもないし、
成分ももっと分かりやすくなればいいんですけどね+11
-1
-
88. 匿名 2017/03/19(日) 01:47:19
24hコスメ5年程愛用してる!+5
-3
-
89. 匿名 2017/03/19(日) 04:07:29
一時期ノンケミカルに興味あって色々試したけど、どれもこれもノンケミの商品だと肌が赤くなって合わなかった
成分良くても自分の肌に合わないことってある…+11
-0
-
90. 匿名 2017/03/19(日) 06:23:20
>>4
どういう意味???+2
-0
-
91. 匿名 2017/03/19(日) 06:25:56
エタノールはアルコールよね??+14
-0
-
92. 匿名 2017/03/28(火) 12:21:42
>>85
ミネラルオイルって鉱物油の事だったんだ!
なんかミネラルって付いてるから肌に良さそうなイメージだった…笑
1万するコスメデコルテのクレンジングクリームに入ってるけどあれ使うと肌が変わるっていうよね。
私は安いポンズ使ってるけど、笑
(もちろんポンズにもミネラルオイル入ってる)+2
-0
-
93. 匿名 2017/03/29(水) 07:32:48
>>23
セラミドって水と合成させるの難しいんだって。
美容液や乳液、クリームにセラミド入ってる物使う方が効果的みたいよ。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する