-
1. 匿名 2017/03/17(金) 14:59:08
09年に全国で230社以上あった製造会社・生産者は100社以上が廃業、現時点では130を切っている。もやし製造会社を経営する同協会の林正二理事長は、小売業者に対し「度を超えた値下げ競争をやめ、せめて1袋40円で売ってほしい」と訴えている。
+179
-10
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 15:00:44
だいたい18円、タイムセール10円だ+540
-13
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 15:00:56
仕方ないよ
栄養ないんだから。+33
-256
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:24
カサ増しだけが取り柄+110
-81
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:31
足も早いしね+560
-4
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:39
てか小売店での販売価格に気を遣わず採算とれる値段で卸せばええやん。50円でもいいよ!+572
-13
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:53
ごもっともだけど安いから給料日前のこの時期は大助かりなんだよ+469
-15
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:53
もやしは給料前の救世主。+510
-8
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:55
>>4です
すみません!
下のトピと間違えました(;_;)+41
-17
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 15:01:58
35円で手を打とう!+60
-31
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:05
もやしは頑張ってる!
勿論安いに越した事無いけど、もやしが市場に出なくなるのは困るから
40円でもいい!+611
-9
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:11
うーん、もやしだしなぁ…40円も出せないよ…+68
-96
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:16
もやし意外と栄養あるんだよっ!+459
-15
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:23
安さに頭が動いてミートホープみたいになるのなら値上げして品質を維持するほうがマシ+334
-2
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:23
いつも39円で買ってた
そんなに安いのか+376
-3
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:28
野菜果物高止まりしてるからもやしの需要高いよね+129
-4
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:39
もやしなくなると困るから30円でどう?+189
-18
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:40
いつも19円で買ってるから40円は高く感じます。。。+199
-78
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:49
もやしってビタミンⅭが豊富って聞いた事あるけど
違ったのかな・・+142
-3
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:48
タイムセールで1円とかあるからね+45
-15
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:52
>>10
うける!+9
-10
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 15:02:55
ここいらはもやしの特売ないのに値上がりしたら苦しい+32
-6
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:00
もやしのナムルとちゃんぽんに入ってるもやし美味すぎ+227
-2
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:02
もやしと納豆で頑張る+52
-5
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:16
>>10
草ァ!+4
-12
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:20
>>10
(笑)どんまい!+16
-7
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:28
10円のもやしなんて買わないわー+149
-28
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:42
よし!みんなの意見をまとめて30円だ!+114
-9
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 15:03:46
私が行くスーパーは9円で売ってるよ。2袋までは9円で3袋目からは18円で激安だから、かなりお世話になってる。+134
-5
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 15:04:02
>>3
栄養あるんだけどね
ビタミンC、カリウム、食物繊維、アスパラギン酸
+154
-3
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 15:04:04
>>16
うちも最安で39円(税抜)だわ。
生産者には悪いが安く買える地域の人羨ましい!+206
-7
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 15:04:08
唐突のおっぱいでワロタ+48
-3
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 15:04:08
わかるけれど、もやしまで奪わないでよ。
だったら他の野菜値下げして。+78
-36
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:32
10円とかのもやし、安い!って思って買ってたけど、芽、根を取ってきれいにすると3分の1ぐらいになってしまう。
ちょっとお高めのもやしや、豆もやし買うと、処理しなければならない見た目が悪い根もないから、安いのは安いなりなんだなと思って、激安は買わなくなった。+120
-11
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:32
安すぎるモヤシは細過ぎてシャキシャキ感も無いから買わないな。+103
-6
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:35
税込40円でいいと思う。私はそれでも買うよ。
今まで安定価格で供給してくれたことに感謝。+280
-3
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:43
もやし業界…いろんな業界があるものだ+56
-2
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 15:05:47
もやしは助かる+26
-1
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:00
40円でもいいから、衛生管理はしっかりしてください。+147
-3
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:01
確かにもやしって安すぎて農家儲かってるのかな?+106
-1
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:31
>>41
牧場物語でももやしって育てられないしね+10
-1
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:31
そういえば、もやし農家さんって採算取れるのかな?とか今まで考えてなかったわ+82
-2
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:41
作り過ぎてるからでは?+1
-26
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 15:06:49
でも需要と供給のバランスというか、社会的に見てその程度の価値ということじゃないの?
もやしも安い中国産が増えたって別トピで見たことあるし+10
-8
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:10
もやしには葉酸も沢山含まれているんだよ。+89
-2
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:15
なんでもかんでも異常に安くすると農家つぶれちゃうよ
つぶれちゃって中国産がはびこるとかやめてほしいから
ある程度の価格は必要だよ+274
-3
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:31
ウチ近所じゃぁ28円だ。
40円ならメニュー決めて必要じゃなきゃ買わないな。+22
-13
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:40
豆もやし好き。55円だけど全然あり
栄養たっぷりだし+122
-1
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:48
もやしって頑張ってるよね。+71
-3
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 15:07:53
日持ちしないから値あがったら嫌だなってのが
本音です。+13
-4
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:15
え!!
もやし業界も納得してるわけじゃないんだ!
安い日の10円じゃなきゃ買ってなかったよ!笑
そんな厳しいなら別に40円でも50円でもいいよ!+56
-0
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:28
農家の人の事を思うと少しでも値段は高い方が良いのだけど
消費者としては安い方が嬉しいという難しい問題。
ただ、たまにテレビで放送してる、
にんじん1円!とかみたいなのはさすがに農家が気の毒。+29
-0
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:32
うちも都会じゃないのに39円。
安いところで29円。それでも充分安すぎると思ってた。+44
-0
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 15:08:49
40円のところもあるから工夫次第ではイケるかもね。
広告をつけるとか、イケメン農家や萌え画美少女,AKB,国産緑豆,丁寧なくらし。+1
-5
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 15:09:40
>>10
笑った+1
-1
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 15:10:42
ぶっちゃけ40円でもなんだかんだ言って買うと思います+57
-2
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 15:11:07
>>3
「もやし 栄養」で検索してみたら?
バカ丸出しな書き込みだね。+15
-4
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 15:11:18
>>43
私は他人事ながら、
なぜこんなにもやしは安いのか。
おいしいのになぜ?農家の方は大丈夫なの?
と、何度も思いつつ、でも採算取れるからこの値段なのだろうと、
勝手に解釈していた、まさかキツいなんて思わずに。
もやし農家の方、すみませんでした。+61
-0
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 15:11:52
個人的には40円でもいいよ。+44
-1
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 15:11:52
みんな、もやしそんなに安く買えてるんだ…。
私の周りでは普通に60円とかするよ。 いつも買うのは80円する。当たり前だと思ってた。離島県だからかな…。+32
-1
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 15:12:43
自分ちで作れるしなあ+0
-0
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 15:13:15
>>3
もやしは栄養ありまぁす!+16
-2
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 15:13:19
物には値段がある。
その値段で売ったお金で別の物を買って人は生活する。
安さばかり求めてると、回り回って給料も下がる。
なんだか、間違ってる+47
-0
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:14
ちょっと高くなっても買うよ〜!
もやし農家頑張ってほしい!+40
-0
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:20
>>3
きゅうりやナスより栄養あるんだけどね。
+10
-1
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:25
この辺は20円台。税抜き。天候に左右されない価格がうれしいです。過度の安売りは弊害もあるのね。40円かあ。+3
-3
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:28
もやしがなくなったら困るので農家を支持する+37
-0
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:34
え、もやし栄養ないよ!
95%が水分だし、加熱したらその5%の栄養分も減少しちゃうんだよww
もやし買うならブロッコリーやピーマン買った方が賢いよ。+6
-23
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 15:14:57
>>3
栄養あるけど?
低学歴?
あちらの島のお方?+8
-9
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 15:15:10
TVで見たピーナツもやし食べてみたい。60円とかでは無かった気がする。+3
-0
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 15:16:55
>>63
イラッ+1
-1
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 15:17:41
>>69
みんなそんなことわかってるんだよ。
もやししか買えない家庭もあるってこと。+2
-12
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 15:17:51
>>69
もしやブロッコリーピーマン農家のスパイ+3
-7
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 15:18:13
ウチの近所は19円で売ってる200グラムかな東京です
40円なら全然いいけど、値上げの分ちゃんと苦労なさってる方に入るのかどうか…気になる所
50円以上ならこんなには買わないかもなー+9
-3
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 15:18:55
頑張ってくれてる生産者さんが
報われないなんて有り得ない(>_<)
自分だったら絶対悲しい( ;ㅿ; )
値上げして全然良いと思う!
いつも美味しいもやしをありがとう!+18
-1
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 15:19:52
もやし、カイワレ、豆腐は安くて助かるけど
反面、生産者側は儲けがあるのか疑問でした。
手間暇かけてるのにね。
50円ぐらいでも問題ないけどな。+34
-0
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 15:20:50
これでモヤシ農家減り続けて、モヤシがほうれん草やブロッコリーと変わらなくなったりしてね。
バランス大事だよ。
安すぎはどこかにしわ寄せがいく?+36
-1
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 15:21:03
野菜高騰しても、もやしは安定してるよね。
+9
-0
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 15:22:05
コンビニで38円で売ってると高っ!って思っちゃってたなー。+5
-2
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 15:22:22
「せめて40円で」のお願いの仕方と値上げ幅が謙虚すぎるもやし業界+53
-0
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 15:23:22
よくテレビで、貧乏芸能人で売っている
明らかに一般人より儲けてる金持ち芸能人たち(オードリー春日とか松本明子とか)が
さも貧乏一般人代表のように群がってビニール袋のばしてつめ放題とかをしてるけどさ
あれって本当に腹が立つ
うちは身内に農家も漁師もいるんだけどさ、ああいうシーン見るたび
一生懸命育てたり捕ったりしてきた野菜や魚を
あんな人たちに提供するためにえげつなく安く買い取られていくのかと思う
農機具や漁船の維持費だってどんだけかかると思ってんだと言いたいよ+51
-0
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 15:23:52
近場のスーパーもやし28円だよ。それでも高く感じるから遠くのスーパーのもやし18円を買いに行く。+4
-5
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 15:24:04
40円でも十分安い。
口に入るものなんだから。安すぎも良くないよ。+34
-1
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 15:25:35
うちらのとこでは安売りで3個100円だよ。
普段は39円とかする。
10円のエリアが40円になったらうちらのとこはどうなるのだろう?+5
-0
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 15:28:38
野菜が高いからとりあえずもやしで1品っていう感じで助かってます!
うちの近所は1袋18円、次が28円って感じです。
18円以下は見たことがないなぁ~
1袋40円だったらすごく値あがった感じがしてしまうけど
生産者さんがいってるならなんか逆に悪い気がしてきてしまった(><)
+13
-0
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 15:30:23
特売日くらい、いいじゃん。+2
-9
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 15:32:01
原価が安いから販売価格が30円とかでも儲けが出るんだと思ってたけど違うの?
店の安売りは原価を無理に下げさせられてるってこと?
セールの値引き分は農家が負担してるってのはおかしいよね。+10
-1
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 15:32:31
>>82
でも春日は今も風呂なしアパートのむつみ荘じゃないのかな?
昔、家からシャンプー泡立てて、コインシャワーに行ってるの何かで見たよ
お金貯めるのが趣味なんだろうけど‥
お金持ちも消費者には変わらないと思いました
+6
-1
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 15:32:42
主人がいつもスーパーに行くとなぜか「もやしは安すぎるよ」と呟いている。だから業者さんの気持ちも分かるけど、結構収穫がコンスタントだからかなと。+2
-5
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 15:33:08
簡単にほいほい生産できるイメージだから安いと思ってるけど、どうなんだろう。
私はもやし50円ならあまり買わなくなる。+6
-6
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 15:35:11
30円くらいがいいなw+5
-5
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 15:35:47
もやしは工場で作ってるから気候に影響されず低価格で売れるんだと思ってた。+37
-1
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 15:35:54
安いから買ってるのもあるからなー+6
-1
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 15:36:12
デパ地下のスーパーだと80円とかするよね
高いと思いつつ時間なくて買ったことあるけど、太かった+6
-0
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 15:36:21
いくら大量生産でも10円じゃあね…。
そりゃ大変だなって思った。+14
-1
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 15:36:43
中国産の豆を使わず100%国産のもやしにしてくれるなら100円出しても惜しくないんだけど。+14
-1
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 15:37:14
もやしは日持ちしないし高くして売れ残ったら次はお店が困るね+12
-2
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 15:38:04
優しいコメントも多いけど私は30円以上なら買わない+10
-8
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 15:39:15
10円なんて安すぎて警戒するわ。
いつも40~50円だよ!
+12
-0
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 15:40:15
芽植物に特有の滋味みたいなものは感じるけど
味としてはおいしくないよね
好みもあるけど……
四十円でも安いとは思うけど、私は買わなくなるかも+8
-3
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 15:41:37
折り紙の老舗メーカーが倒産したトピで、100均の中国製折り紙ばかり買っていた自分を責めるコメントで溢れていたよ。
安いものに流れると、生産者は困窮するよ。
+29
-1
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 15:42:55
近所にかなり安くておいしい肉屋さんがあるから、もやし40円だと満足度的にその店に負ける
もやしで水増ししていた分もちょっと頑張って肉にしてしまうかな+5
-2
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 15:42:56
100円でもいい。もやしは必要だから無理しないでほしい。+13
-3
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 15:43:56
私、豆もやしが好き♪
いつも買うスーパーは、普通のもやしが9円だけど、豆もやしは50円くらいしたと思う。
50円でも安いんだけど、今日は奮発して!ととたまにしか買いません(買えません)+1
-1
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 15:44:23
もやし大好きだあ+3
-2
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 15:44:36
百円なら絶対買わない
近所に、朝どり野菜を百円で売る無人販売所があるもの
+7
-3
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 15:46:28
50円でも良いよ。
品質下がったり輸入するなら、日本の農家に頑張って欲しい。
ここで低コスト貫いても、日本の農家が潰れて変なもの食べることになるのは国民。+21
-2
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 15:48:17
薄利過ぎて廃業しているところが出ているんだから、このまま更に業者が減れば結局最終的には値上がりだよ。
それか中国産に取って変わるか。+18
-0
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 15:48:26
地方住みだけど10円のモヤシなんて見たこと無い
+12
-0
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 15:48:32 ID:X3sXOqWWku
もやし、大好き+6
-2
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 15:48:50
一回値上げしてみればいいんだよ
「安いから買っていた」層が離れてどれだけ売り上げが落ちるか見てごらん
高くなったから買われない、そしてまた値上げ、そしてまた買われない、どっかの農家が首をくくる
そんな流れだよ+8
-15
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 15:52:38
50円になっても他の野菜より遥かに安いから大丈夫だと思う。+15
-1
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 15:58:18
うちの地元では特売で30円くらい。
それでも他の野菜に比べたら激安だからよく買うよ。
10円は安いね。同じ金額で今の3倍買えるけど、今の3倍は食べないな(笑)+4
-0
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 15:59:00
10円20円が普通だと思ってたわ
高いの買わないし+3
-3
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 16:01:34
日本産買ってください+10
-0
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 16:03:42
豆苗は98円、カイワレだって35円くらいするからもやしは安すぎるんだよね。
+16
-0
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 16:03:54
別にいくらで売ってもいいけど、むしろ売り上げ下がっちゃうかもよ?
少なくとも私は40円だったら別の物買うなあ。
肉野菜炒めにもやしよく使ってるけど、もやし抜く。+7
-5
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:01
正直10円のもやしとか買う気しないな。
+9
-0
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:00
そうやって少しづつ値上げするんですね。
みんな頑張ってる、
給料上がらないのに。
苦しいのはもやし業界だけではない。
+6
-13
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 16:06:27
>>101
もやしは食感じゃない?
サクサクしてて美味しいよ。+2
-0
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 16:09:24
>>117
豆苗って何回か家で再利用できるんだよね?
友達がやってた+6
-0
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 16:12:03
ところで、もやしってどのように伸びてるんだろ?
根っこがあるの?
花とか咲く?
そういえば全くわからない‥+1
-1
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 16:23:47
東京に近い神奈川だけど、安い所で19円で売ってる。
でも40円くらいで売っているもやしの方が芽やヒゲ根が少なくて好き。+4
-0
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 16:24:01
うちの近所のスーパー、いつももやし40円で売ってるぞ。
高いと思ってる。+0
-2
-
126. 匿名 2017/03/17(金) 16:25:41
土日のお昼はモヤシいっぱい炒めて
ラーメン食べる事が多いから
値上げは辛いけど
仕方ないですね〜。
食べ盛りの子供いる家庭には
ありがたい存在です。
ちなみに一袋28円を5人で3袋使います。
カサ増しは大事!+6
-0
-
127. 匿名 2017/03/17(金) 16:28:08
40ならぎりぎりで買うかなー
50なら買わない
し好と満足考えたら代用品が出てくるからね、その値段だと
もやし自体好きな人と安くて買う人はこの場合分けて考えたほうがいい+1
-2
-
128. 匿名 2017/03/17(金) 16:28:14
50円でもいいよ
それにもともとそんなに買わない
緑とか色の濃い野菜の方が栄養が高い気がする+2
-0
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 16:28:28
もやしって農家なの?
ほとんどが工場みたいな所で作ってるよね?
しかも4、5日でできる+7
-0
-
130. 匿名 2017/03/17(金) 16:31:52
栄養と容量考えて、炒め物にもやし入れるけど
抜いてよって家族から言われる
「はいはい安くて栄養があるのよ」で今は流してるけど
めんどくさいし、40円なら入れなくなるわウチも+1
-5
-
131. 匿名 2017/03/17(金) 16:33:48
もやし50円だったら85円のかにかま買って半分入れるなあ、野菜炒めだと
練り物だから栄養価も大した事なさそうだけど、色合いと味優先する
もやしが好きな人はそこでもやし入れ続けると思うけどやっぱり多少は
「もやしを食べる頻度」は減るかも+3
-3
-
132. 匿名 2017/03/17(金) 16:34:25
>>3
無知すぎるだろw+1
-1
-
133. 匿名 2017/03/17(金) 16:37:10
みんなモヤシ好きなんだね〜
炒めものとかに入れると時間経って水分出てくるから、安くても私はあまり好きじゃない+1
-0
-
134. 匿名 2017/03/17(金) 16:38:17
いつも太もやし48円で買ってるよ。
18円の細いやつはニオイがキツイ!+6
-0
-
135. 匿名 2017/03/17(金) 16:38:49
>>74
農家は育てる苦労を知ってるからそんな姑息な手を使ってもやしを蹴り落としたりしないよ。+3
-0
-
136. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:27
安いから買うんだよ
安くないもやしなんて誰が買うんだよ
+4
-5
-
137. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:03
ヤマトみたいに悲鳴上げて世間に同情してもらってから値上げするやり方かな?+5
-6
-
138. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:13
成田もやしは高いよ。+0
-0
-
139. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:42
>>129
むしろ4.5日も掛かるんかとびっくりこきまろ。+4
-0
-
140. 匿名 2017/03/17(金) 17:11:09
メーカーにもよるけど、消毒液くさいのが多い。もやし自体は値段も30円くらいで売ってるしお腹満たされるから好きだけど。+5
-0
-
141. 匿名 2017/03/17(金) 17:13:20
うちの近所のスーパーは一番安くて35円プラス消費税で夕方の特売日のタイムサービスで19円。
+2
-0
-
142. 匿名 2017/03/17(金) 17:32:00
高いもやしって美味しいよね
+9
-0
-
143. 匿名 2017/03/17(金) 17:37:35
黒豆もやし、少し高いけどおいしいのではまってる
今日は売り切れてて悲しかった+3
-0
-
144. 匿名 2017/03/17(金) 17:38:46
いつも30円以上では買わない。+1
-2
-
145. 匿名 2017/03/17(金) 17:58:09
でももやし40円以上になると私は買わない。
今税込で38円。
+1
-2
-
146. 匿名 2017/03/17(金) 18:12:12
>>133
蒸し鍋する時に入れると良いよ!
もやし、キャベツ、きのこ類にお好みの野菜(茄子、ニンジン、カボチャ、ズッキニー等)と豚肉に酒を少量いれて後は蒸す。
ポン酢やゴマだれで食べる。+1
-0
-
147. 匿名 2017/03/17(金) 18:18:58
もやしの適正価格を知らないなあ。+2
-0
-
148. 匿名 2017/03/17(金) 18:19:54
私ももやしってほとんど買わないなあ。
+0
-0
-
149. 匿名 2017/03/17(金) 18:25:05
>>82
芸能人だって、自分で努力をしてお金持ちになったんだよ。努力して手に入れたお金の使い道は個人の自由だと思う。多額の税金を払っているだろうし。
たくさんお金を使って経済をまわして欲しいとは思いますが。+3
-0
-
150. 匿名 2017/03/17(金) 18:30:16
え?沖縄じゃ60円で売ってるよ。
使いたい時は仕方なく買うけどね。
10円モヤシなんてうらやましい!+5
-0
-
151. 匿名 2017/03/17(金) 18:35:53
独り暮らしなのでもやしは買ってきても使いきるまでに傷んでしまう事が多い(特に夏場)。
使いきりサイズ(今の半分くらいの量)で出来れば日持ちしやすいように真空パックの状態で売って頂ければ30円ぐらいでも買うと思う+1
-0
-
152. 匿名 2017/03/17(金) 18:37:17
いっつも9円で買ってる。
そんな事だったとは、思わなかったよ…
スマン!!!+4
-0
-
153. 匿名 2017/03/17(金) 18:49:56
もやしを燃やしたい+0
-0
-
154. 匿名 2017/03/17(金) 18:50:43
安いし、ダイエット食でお世話になっている
お腹スッキリでお通じも良い
サッと洗って切らなくて良いし、良いところが多い+4
-0
-
155. 匿名 2017/03/17(金) 18:58:52
もやしは安いけど、栄養少ないし、消費期限を切ったら確実に傷んでしまうし、使う用途がそう多くないから、敢えて買わないようにしてる。
デメリットの方が多い野菜+1
-10
-
156. 匿名 2017/03/17(金) 19:05:14
もやし大好き!
味が好き。+3
-0
-
157. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:00
緑豆もやしより大豆もやしのほうが栄養がたくさん+0
-0
-
158. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:29
格安が良い人は中国産買ったら良い
安全を求める人は国産などを買うから+3
-1
-
159. 匿名 2017/03/17(金) 19:13:52
うちはいつも19円。確かに安い、ほんと助かってる。
いつも炒め物か鍋だから、買ってきたらすぐ冷凍しちゃう。冷凍すれば随分持つよ。+3
-0
-
160. 匿名 2017/03/17(金) 19:15:57
40円だと、他の野菜に負けるかもだよね。。値段設定て難しいよね。。+3
-3
-
161. 匿名 2017/03/17(金) 19:43:05
1人5袋までで9円でいつも買ってる。
安くて有難い!
でも40円だと必要な時だけかも…
出来れば安いままでいてほしいなー+4
-2
-
162. 匿名 2017/03/17(金) 20:07:36
在米です。もやしは2ドル 約200円ちょっと。それでも食べたいから買います!もやし80円くらいでもいいんじゃないでしょうか⁉️
でも、すぐ傷むんですよね…+4
-1
-
163. 匿名 2017/03/17(金) 20:54:29
もやしってかわないや。
買っても豆もやし。しかも月一買うか買わないか。
思えば安いし栄養もあるんだよね。
もっと使う機会があればいいだけど、
作った料理とかその日のうちに食べきらないと水で出過ぎるし、スープ類をあまり飲まない我が家には無縁な食べ物だ+3
-0
-
164. 匿名 2017/03/17(金) 20:58:37
49円だよ。
10円なんて見たことないよ。+4
-0
-
165. 匿名 2017/03/17(金) 21:03:01
>>4
トピズレだけどわざとだろ
どうやって間違えるの+0
-0
-
166. 匿名 2017/03/17(金) 21:20:26
他の野菜がもう少し安くなってくれれば、もやしが50円でも構わないなー
もやしは他の野菜と違って躊躇なく買える!+0
-0
-
167. 匿名 2017/03/17(金) 21:30:56
値段はそのままで量を少なくしてほしいな。
+0
-1
-
168. 匿名 2017/03/17(金) 21:40:25
40円にしたら買わない人多そう。
今度は売れなくてどっちにしろ
倒産危機なんじゃない?+1
-4
-
169. 匿名 2017/03/17(金) 21:49:07
地元のディスカウントドラッグストアでは一袋7円で売ってます。豆腐も25円とか。
消費者は助かるけど生産者にとってはきついよね…+3
-0
-
170. 匿名 2017/03/17(金) 21:57:12
もやしって一袋で200グラムくらい
キャベツは一玉1キロ前後
キャベツは芯とかもあるからもやし一袋でキャベツ4分の1って考えると、40円だとそこまで安くもないんだよね
もちろん40円でも食べたいときは買うし無理して安くしろとは言わないけど買う頻度は下がるなあ+6
-2
-
171. 匿名 2017/03/17(金) 22:19:50
>>170
そうなの!!!それに気付いて買うのやめた!すぐ傷むし煮込むとなくなるし玉ねぎやキャベツは煮込んでも甘くていい出汁になるけどね、、+2
-1
-
172. 匿名 2017/03/17(金) 23:39:26
持ちつ持たれつなんだから
値上げしていいよ。みんな買うよ。+5
-1
-
173. 匿名 2017/03/17(金) 23:41:02
税抜き45円くらいなんだけど、みんなのところ安いね
たまにセールで税抜き19円ってしてる店もある+3
-0
-
174. 匿名 2017/03/17(金) 23:41:22
ベイシアってスーパーはいつでも11円だよ
安いから我が家の常備菜です+1
-0
-
175. 匿名 2017/03/17(金) 23:50:03
うちんとこ量は少なめだけど8円で売ってるさ。+0
-0
-
176. 匿名 2017/03/18(土) 00:27:47
10円のもやしは日持ちしないから
50円の緑豆もやしか大豆もやし買ってる+2
-0
-
177. 匿名 2017/03/18(土) 00:41:45
昔の鰯みたいだな。そのうちモヤシも高くて買えなくなった、なんて時期がくるかもな。
高級モヤシ!www+2
-0
-
178. 匿名 2017/03/18(土) 01:23:59
私の地域はだいたい60円~70円なので、40円でも安く感じてしまうw+2
-0
-
179. 匿名 2017/03/18(土) 01:51:35
70円くらいでも買うよ
冷静に考えると安いもの+2
-1
-
180. 匿名 2017/03/18(土) 03:21:31
ヨーカドーとかだと40円以上で売ってるよ
もやしは普通だけど、ヨーカドーの野菜は高いのに質もイマイチ!+0
-0
-
181. 匿名 2017/03/18(土) 04:30:22
なんでせんな安いのん?
って昔から思ってた
栽培が楽なの?成長が早いのかな?
なんせ採算とれなそうだから違うの作ったら?
むしろくそ安いのになんでもやしにしたん?+0
-1
-
182. 匿名 2017/03/18(土) 11:26:48
今まで1桁値段から買ってるから
18円とかでも「最近高くなったなぁ・・・」って思うようになったなぁ・・・+2
-0
-
183. 匿名 2017/03/18(土) 13:08:47
安くても高くても必要なら買うし、そうでないなら買わない
値上げしても質が良ければ買う層がいるんだし、気にせず値段上げればいいんじゃない
安いのを求める人は中国産を買うから問題ないよ+1
-1
-
184. 匿名 2017/03/18(土) 13:58:24
8年前、愛知県でしめじは58円だった。それが今では120円。特売で88円。
多分きのこ工場側からスーパーへ今回のもやし農家さんみたいな要請があったんだろうね。
もやしも今は大体38円かなぁ。個人的には50円までなら頑張れるよ!!
+0
-0
-
185. 匿名 2017/03/18(土) 14:30:50
育てるのは日本でも、種が中国産でヤバイと聞いた。
純国産品なら98円でもかう。+0
-0
-
186. 匿名 2017/03/18(土) 14:49:22
8円とかあるよ。
普通に食べてる+0
-0
-
187. 匿名 2017/03/18(土) 14:52:08
モヤシは100g中に含まれるビタミンCはニンジンより多いんだぞ!
(モヤシ5mgニンジン4mgリョクトウモヤシ8mg)+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/18(土) 14:53:33
もやし、アスパラよりアスパラギン酸多くてアンチエイジングに効果大だった気がする。
けして栄養がないってわけじゃないんだよ+2
-0
-
189. 匿名 2017/03/22(水) 16:26:56
トクホとかの機能性表示食品にしちゃえば健康好きが高く買うんじゃないの+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国のもやし生産者でつくる工業組合もやし生産者協会は、販売価格低迷に加え原料種子価格と人件費が上昇し「経費削減の努力が限界を超え、健全な経営ができない」との声明を発表した。納品価格より安く特売するスーパーもあり「消費者に窮状を知ってもらい、スーパーは適正価格で売ってほしい」と訴える。