-
1. 匿名 2017/03/16(木) 14:27:07
わたしの職場は少人数のシフト制なのですが、わたしとある先輩とふたり勤務の際に、その先輩がよくミスをしてしまいます。
ミス自体は小さなものですが、何度注意されてもなかなか改善されません。
(逆にミスが小さなものだからこそ、こんなこともできないのか!と更に上司を怒らせてしまうわけです…)
結局連帯責任な感じで毎回一緒に叱られて、必死に謝るのもそろそろ本当に辛いし悲しくなってきました。
落ち込むわたしに「まあ気にしない気にしない〜」と励ましてくる先輩にも、内心かなりイライラしてしまいます。
誰だってミスをするときはありますが、あまりにもこの短期間で繰り返しすぎだし、いまいち危機感のない先輩にも腹が立ってしまいます。
また、イライラして余裕のない自分にも苛立ちを感じてしまいます。
同じように、誰かのミスのしわ寄せで悩んでいる方いらっしゃいませんか ( ・ ・̥̥̥ ) ??+103
-4
-
2. 匿名 2017/03/16(木) 14:28:56
今の時間帯、無職しかいないけどいいの?+16
-14
-
3. 匿名 2017/03/16(木) 14:29:31
>>2
もしくは代休とかねえ+34
-1
-
4. 匿名 2017/03/16(木) 14:30:40
「まあ気にしない気にしない〜」と励ましてくる先輩にも、内心かなりイライラしてしまいます。
あんたのせいでトピ主悩んでいるでしょ?能天気な人だね+122
-0
-
5. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:08
主さんまじめだね。
あまり追い込まないで
ぶち切れるかあんたのミスかばいきれないわーと
言う事も大事。
+86
-1
-
6. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:30
+11
-5
-
7. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:31
>>2
平日休みも、夜勤の人もいるでしょ+42
-1
-
8. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:48
分かる分かる。そーいう人ってほんと右から左だよねー。
そして絶対辞めない+90
-2
-
9. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:49
濡れ衣+42
-1
-
10. 匿名 2017/03/16(木) 14:32:10
上司に、自分の業務に支障が出るし精神的にきついと真面目に相談してその先輩と2人にならないようにシフト調整してもらう+50
-1
-
11. 匿名 2017/03/16(木) 14:32:15
いつも思うんだけど仕事できないで迷惑かける人ほど最後まで残ってない?あれほんと不思議+119
-4
-
12. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:24
キニシナイキニシナイwwwそりゃ腹立つわ+22
-0
-
13. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:34
後輩が先輩のミスを負うって違和感あるよね。
短期間でミスが続いてるってことは先輩、余裕なさそうね。
私でも、連帯責任になって、自分してないのに!ってイライラする。
でも、本当にミス減らして欲しいから先輩の話ちょっと聞いてみたりして、余裕作ってあげるとかするかなぁ。
それか一緒に確認作業するとか。
なんか、アドバイス上からしてごめん。。
できることなんかあるかなって!
主も余裕なかったらごめん。+26
-1
-
14. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:47
上司はどこまで知ってるの?連帯責任もわかるけど、事の経緯をきちんと把握してないのなら一度説明したほうがいいんじゃないかな
それができない職場はあまりよろしくない気がする+50
-1
-
15. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:27
私、無職だわ。+11
-4
-
16. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:54
上司に説明しても改善されないなら上司が無能と思って転職する。
そーいう会社って優秀な人材ほどどんどんやめて最後潰れてそうだし+39
-0
-
17. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:58
>>1
わかるよ。
私も連帯責任が嫌で結婚して新たな会社に就職した時は「一人完結」の仕事を選んだ。
金融関係が長いのでお金を扱うから尚更人の責任をかぶるのは嫌。
トピ主さんも、もし転職の機会があれば一人完結の職種や仕事を選ぶといいよ。+27
-1
-
18. 匿名 2017/03/16(木) 14:36:50
私も面倒くさいので『自分でなんとかすれば?』って
突き放しましたよ(笑)
何度も何度も助けてばっかり。。
疲れたもの。。+51
-2
-
19. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:16
同じ仕事をしてる訳でもないのに、仕事できない新人のオッサンがいて
そいつのフォローをいつもさせられる・・・+15
-0
-
20. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:19
主もミスした時気にしないでくださぁい♡って言えってやればいい。+16
-1
-
21. 匿名 2017/03/16(木) 14:41:10
ボソッと
はぁー...疲れた。
て言う+23
-0
-
22. 匿名 2017/03/16(木) 14:44:37
また怒られちゃいましたね、次から二人で確認しあいっこしましょうか!!
と提案してみる。+16
-1
-
23. 匿名 2017/03/16(木) 14:46:00
あーあったあった。小さい思われてもイライラしたくないから、缶コーヒーやら、お菓子やらを奢らせてたな〜先輩だったけど(笑)悪い人じゃないんだけどねー+10
-0
-
24. 匿名 2017/03/16(木) 14:51:14
「もー、先輩のせいですよー」って言えるキャラじゃないのかな、主は
言えたらっめっちゃ楽なんだろうけどね+35
-0
-
25. 匿名 2017/03/16(木) 14:52:13
>>1
「まあ気にしない気にしない〜」と励ましてくる先輩
イライラしている気持ちは分かるけどこの先輩は未だマシな方だと思う。
例えば同じミスでも自分のミスは笑って誤魔化すのに私のミスは親の仇レベルに怒る
時々頭がおかしいのかと思う時がある
+40
-2
-
26. 匿名 2017/03/16(木) 14:59:19
そんなに嫌なら、小さなミスでも先輩だろうとやんわりと指摘する
解決できるように、上司を交えて話をする
+10
-1
-
27. 匿名 2017/03/16(木) 15:09:52
わかります。私の場合は後輩ですが、仕事始めると白眼をむいて身体をグラグラ揺らしながら爆睡。何とか終わらせた仕事は間違いだらけが毎日。で、そのなおしで2時間はつぶれました。
可愛いこだったので、上司は嫌われたくないのか注意しない。2か月我慢しましたが限界にきて注意すると、上司がすかさず、何で怒るんだ!可哀想じゃないか、妹だと思って面倒見てあげろよ!
これで仕事やめる決意が決まりました。+59
-0
-
28. 匿名 2017/03/16(木) 15:10:08
>>25
大体そうゆう人って人前で怒るんですよね。
結局は小者なんだよ。+19
-1
-
29. 匿名 2017/03/16(木) 15:11:20
上司のミスのフォローはよくしてました。
梱包まで終わったチラシの配布枚数が間違ってて(上司が指示だしした)、訂正業務に1日棒に振ったり、逆に私が調整してた仕事の段取りをぐちゃぐちゃにされたり。
心身ともに疲れてしまい先日退職しました。+9
-0
-
30. 匿名 2017/03/16(木) 15:11:39
「いやいや、気にしてください。気にしないでは済みません。今度からはご自分で解決してください」と言う。何回言っても間違える人は間違えるけどね。仕事に意味がないと思ってるんでしょうね。真面目な主さんが気の毒です。+28
-0
-
31. 匿名 2017/03/16(木) 15:14:53
わかる。うちの先輩もミスが尋常じゃない。
忙しくて焦るのはわかるけど、仕事をちょっとやって次に移ってく、後からフォローする私は最初から間違いないかやり直してパワー使う。
かと思えば、私のやりかけた仕事を勝手に進めてミスをしていくので、注意して疲れる。
解決改善できるレベルじゃない人っている。
この人が医療関係者じゃないのが唯一の救い。+13
-0
-
32. 匿名 2017/03/16(木) 15:18:31
他の人はどうしてる?ミス多い先輩なら、他の人とのシフトの時もやってそうだ。
いっそ、他の人と組んで辞めてもらったらいい。+5
-1
-
33. 匿名 2017/03/16(木) 15:20:43
もう諦めてる
自分で全部やってる
ダメな人には何も言わない
限界が来たら辞める気でいる+21
-0
-
34. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:18
主さん以外にその先輩について同じように思ってる人いそうですよね...その人と相談できたらいいんですけどね...+8
-0
-
35. 匿名 2017/03/16(木) 15:22:51
怒りを通りこして呆れてる
ため息しか出ないよ+11
-0
-
36. 匿名 2017/03/16(木) 15:29:50
ミスの重要性もあるけど、ある程度以上のミスが多い人って、注意が欠損というか、なんか脳の病気なんじゃないかと思う。言えないけど、どうすりゃいんだ。
+14
-0
-
37. 匿名 2017/03/16(木) 15:46:27
前、郵便局でバイトしてたときにいつも書類のミスを私に押し付けてくるおっさんいたな。
「他の人だと怒られるし、君の方が頼みやすいから」だと。
あなたのミスのせいで、こっちはその倍仕事増えて困ってるんですがと内心イライラしてた。
他の配達員の新入りにも「この眼鏡ちゃん(私)に書類のチェックは任せたほうがいいよ」と言っていたらしい。
今、その郵便局は辞めたけどその人、書類のミスが多すぎると部長にキレられたらしい。+16
-0
-
38. 匿名 2017/03/16(木) 16:12:23
毎日小さなミスだらけの先輩に何も言わず(あまりに多すぎて言ってたら疲れる)フォローしてたのに、私がちょっとしたミスをしたらみんなの前で公開処刑並みに指摘された。悔しかった。+21
-0
-
39. 匿名 2017/03/16(木) 16:22:55
自営業で飲食店をしている両親の店でバイトしているんだけど、わたしは休みで他の人が入るシフトなのに、その人がドタキャンすることが多くて、その度にかり出されること。
ドタキャンの理由が、その人の彼氏のお母さんが経営している美容室を手伝っていて忙しくて帰れなくなると、うちのバイトをキャンセルするの。
何度もあるのに注意しない親にも腹立つ。+10
-1
-
40. 匿名 2017/03/16(木) 16:35:59
上司にはちゃんと相談していますか?
こうなんです。って現状キチンと報告するのも大切ですよ。
あなただけ悩んでも仕方ないし、多分これからも何も変わらないです。
私は上司世代で、仕事もしてきましたが、素直に相談してもらいたいと思います。+11
-0
-
41. 匿名 2017/03/16(木) 16:51:06
同僚のミスが多いので、上司もその人に仕事をふらず私にふってきます。信用されていると思えばやる気も出てきますが、期待が重荷に感じる事もあります。+18
-0
-
42. 匿名 2017/03/16(木) 16:52:22
上司に相談ってなんかチクってるようで気持ち悪い。自分の評価も下がりそうで難しい。
そもそもちゃんとした上司なら気付いてるだろうし、二人揃って注意するかな。+11
-3
-
43. 匿名 2017/03/16(木) 17:18:04
すみません。トピずれなんですが主さんが上げている画像の漫画のタイトルが知りたいです。+4
-0
-
44. 匿名 2017/03/16(木) 17:50:53
アホに何を言っても無駄なんだな…+9
-0
-
45. 匿名 2017/03/16(木) 18:05:19
送られてくる時期を過ぎてもFAXが来ないから催促の電話をしたら逆に怒られた。
「何か急いでるの?(笑)」と。
忘れてたことを棚にあげて私が責められた。
翌月も来なくて、でもまた責任転嫁されるのが嫌だから催促せずもちろん処理もできずに止まってたら「なんで黙ってたの?もうできないならしなくて良い!」と。
どっちに転んでも私を責める。
おまえが忘れてんだから素直に謝れ!!+9
-0
-
46. 匿名 2017/03/16(木) 18:07:40
>>2そんなことないけど。わたしサービス業だから平日やすみだよ+2
-0
-
47. 匿名 2017/03/16(木) 18:09:20
連帯責任てのが嫌だね。
わたしのとこも人少ない。
でもミスしたらミスした人の責任だよ+7
-0
-
48. 匿名 2017/03/16(木) 18:18:23
ミスが多い人がいるけど、話をすると、不愉快な気持ちになる。口をききたくないので、直す必要性が低いものは、あえてスルーしている。+6
-0
-
49. 匿名 2017/03/16(木) 18:38:30
ミスした人が、まるで反省しない
こないだお昼のシフトの人が宅急便二件受付したんだけど、伝票を間違えて貼って発送してしまい大変でした
送り主の人はもちろん激怒です
早急に確認して折り返します、と電話切ったあとオーナーに報告して処理してもらいました
他にお釣りの返し忘れで、常連さんだったんだけど、謝りに行かない(たまたま話を聞いていた私がお詫びしました)
自分の都合だけでシフトの交換を言ってくる
あれでは社会に出てもやっていけないよ?バイトだから許されると思ってる?
一緒のシフトだとヒヤヒヤする+8
-0
-
50. 匿名 2017/03/16(木) 19:16:57
今年から配属された部署で2人のタイプの真逆な先輩の下で働いている。
1人は凄く仕事が出来て厳しい先輩、もう1人は要領悪過ぎて期限も守れないしミスも多い先輩。
来月、仕事出来る先輩が移動して、その先輩がしていた会議資料の取り纏めを引き継ぐんだけど、不安で仕方ないよ。。
今までは厳しい先輩がダメ先輩を怒りながらなんとか成り立っていた仕事だから。
ダメ先輩は来月から厳しい先輩いなくなればもっと資料関連緩くしよーよ とか言っちゃってるけど重役が見る会議資料だからちゃんと作らなきゃいけないでしょ。。
出来る先輩に相談すればストレートに大爆発して告げ口した私は来月から孤立確定だろうしなぁ。
きっと来月からひたすらダメ先輩のミスをフォローしながら資料作りする事になりそう。
+7
-0
-
51. 匿名 2017/03/16(木) 19:18:57
ミス+能力のない人のしわ寄せが多すぎる。
10歳年上の人がいるんだけど、やってあげると「ご苦労さん」って言うんだよね。
せめて「ありがとう」って言えよ。+11
-0
-
52. 匿名 2017/03/16(木) 19:19:10
自問自答してます。
続けることと辞めることとどっちが迷惑かからないか。+6
-0
-
53. 匿名 2017/03/16(木) 20:01:30
しわ寄せならまだいいよ、ミスをこっちのせいにされるより全然いい+8
-1
-
54. 匿名 2017/03/16(木) 21:23:25
ミスではないんだけど、「今忙しい!」が口癖の先輩の仕事がうちに回ってきて迷惑してます。+2
-0
-
55. 匿名 2017/03/16(木) 21:54:33
ミス多い人ってそれになれているのか、気にしない人が多い。そして自分のミスに「こうすればいいんだよ」って上から教えてくるのがうちの先輩。
いや、そうしないようにこっちは神経使ってんですよって言いたい。+4
-0
-
56. 匿名 2017/03/16(木) 22:04:07
同僚はミスばかりなのに、やたらと勝ち気で困る。
あまりに多くてしわ寄せくるからたまにこっそり注意すると、仕返しのように上司の前で違わないのに「そこ違うよ」とか言ってくるからびっくり。「違わないと思うけどな」って言うけど、仕事のしわ寄せ以上にめんどくさい。+4
-0
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 00:50:13
>>1
そもそも、「連帯責任で一緒に叱られる」
職場環境が理解できない。
その人ひとりだけが、叱られるべきだし
ミスの責任の所在を、個人単位にさせる社風を作らないと。
あなたの役目かもしれないよ。
「私がそこまでするなんて・・・」だったら、その先輩との間だけで確約すべき。
+2
-0
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 11:27:22
まさしく昨日同僚のおばさんのミスをフォローしました
いつもフォローするのは私
なのにおばさんは自分は仕事出来ると勘違い
教えてもらってる立場なのに常に偉そうに上から目線
本当理不尽だと思う+3
-0
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 20:03:30
同じ部署が私以外全員65歳以上で、相手先とメールやデータのやりとり、PCの調子がおかしい、excelの使い方など細かいことで犬を呼ぶみたいに呼びつけられ、自分の仕事は後回しになり残業、高齢同僚は「今日は歯医者にいくので帰りまーす」「今日は整骨院に行くので帰りまーす」「まだ残業するのー?」
私は虫歯があるのにもう永いこと歯医者行けてないし、ペットの健康状態も悪いのに動物病院にもなかなか行けない。
くたくたに疲れているのに、細かい配慮を要求される仕事が多すぎて凡ミスだらけです。
だから人のミスに文句言えません。
最近死ぬことばっかり考えてしまっていたけど、ほんと、いつ辞めてもいいなって思うようになった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する