-
1. 匿名 2017/03/16(木) 14:21:18
中堅ハウスメーカーの営業マンが明かす。
「秀光ビルドは一棟1000万円を切るようなローコスト住宅が売りですが、現場監督は常に一人で10件程度の案件を抱えて疲弊している。そのうえ、単価が安いため腕のいい大工が確保できずにトラブルが頻発している。施主が支店に怒鳴り込むことも多く、会社側は訴訟になる前に補償金を支払い、クレームを抑えている」
秀光ビルドが昨年3月に完成させた物件の施主A氏から、家に問題がないか調査を依頼された「タウ・プロジェクトマネジメンツ一級建築士事務所」の高塚哲治氏はこう語る。
「A氏の家は土台の下に基礎が築造されていない部分や土台と基礎が10センチもズレている部分があり、明らかに建築基準法に違反していました。
また、一階と二階の柱や壁の位置がズレており、耐震を強化する“ダイライト”と呼ばれる耐力面材が継ぎ接ぎで貼り付けられていた。これでは何の効力もありません」
▼ひび割れやすきまができている
▼A氏宅のずさんな工事の数々
+11
-126
-
2. 匿名 2017/03/16(木) 14:23:02
安かろう悪かろうだよね、やっぱ。+903
-6
-
3. 匿名 2017/03/16(木) 14:23:29
安かろう悪かろう+408
-5
-
4. 匿名 2017/03/16(木) 14:23:32
姉歯さん、ご意見を+394
-8
-
5. 匿名 2017/03/16(木) 14:23:47
安いならそれなりの…誰でもわかるじゃん!+364
-7
-
6. 匿名 2017/03/16(木) 14:24:12
10㎝もずれるって酷い+372
-5
-
7. 匿名 2017/03/16(木) 14:24:19
ほとんどの人にとっては一生に一度しかできない高い買い物なのにね+498
-6
-
8. 匿名 2017/03/16(木) 14:24:28
これはひどい!!
見えない部分なんて素人はわからないからこそ、ちゃんとしてほしい+371
-2
-
9. 匿名 2017/03/16(木) 14:24:37
安くて都合のいい話なんてないよね+266
-5
-
10. 匿名 2017/03/16(木) 14:24:37
石塚www
胡散臭い同士くっついたw+630
-6
-
11. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:08
家なんて一生に1度の買い物なんだから あんまりケチると良くないよ‼+344
-5
-
12. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:11
安いモノには理由があるよね。+212
-2
-
13. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:13
ていうか、よく住まいを安く済まそうって思うよね。
怖くないの?+295
-27
-
14. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:29
11月に中古住宅買ったんだけど、秀光ビルドの建てた家なんだけど。。。+438
-6
-
15. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:49
家ほど安かろう悪かろうな物は無いわ。何人もの職人さんを数ヶ月独占するんだよ?その人達のお給料、材料、機材、全て賄うのに安いなんて逆に怖い。材料何使ってるんだろうとか。
昔、安い材木を外国から輸入して作った家があって、壁板から見たことない虫が出て来たとか、そういう話あったよ。
安いは怖い。+301
-7
-
16. 匿名 2017/03/16(木) 14:25:58
安かろう悪かろう。こういう業者に頼むくらいなら、いっそのことコンテナに断熱材入れてくっ付けて住みたいわ。1000万あればかなりいいコンテナハウス出来そう。+202
-4
-
17. 匿名 2017/03/16(木) 14:26:31
石塚英彦がCMやってんの?
だとしたら、さもありなんかな?+175
-3
-
18. 匿名 2017/03/16(木) 14:27:03
早速これが出たw+178
-5
-
19. 匿名 2017/03/16(木) 14:27:40
家に1000万かからないって怖わ過ぎるわ。
よく建てようと思うね。+343
-7
-
20. 匿名 2017/03/16(木) 14:28:19
一生ものはケチっちゃ駄目だね+76
-3
-
21. 匿名 2017/03/16(木) 14:28:38
やっぱりねー
最初社員だけのCMだったのに、石ちゃんやお笑い芸人起用して徐々に豪勢になっていく様子が何故かハラハラしてたw+216
-4
-
22. 匿名 2017/03/16(木) 14:29:16
このメーカーに限らず、数年前に激安住宅がCMに流れてた。
後からいろんなオプション付けないとまともにならないんだろうなと見てた。
質的にもどうなのか心配だったし+61
-4
-
23. 匿名 2017/03/16(木) 14:29:26
やっぱり安いのはね…
前にCMで美川憲一が出てた「888万円で家が建つ!」ってやつもヤバいのかなぁ。
最近やってるの見ないけど。+361
-3
-
24. 匿名 2017/03/16(木) 14:30:37
文春さん、こんな地方の建設会社も拾うんだねーすごいな。
ポスティングに入ってくるチラシの石ちゃんの笑顔が怖かった。+246
-3
-
25. 匿名 2017/03/16(木) 14:30:39
安物買いの銭失い。
一生ものの買い物だからこそ、ある程度はお金をかけても良いものを買った方がいいと思う。+111
-2
-
26. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:00
安くしろ 安くしろ まけろ まけろ!と言い過ぎると
それなりの材料になるし 手を抜かれる
ちゃんとしたとこで建てよう!+155
-2
-
27. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:13
旦那の親がここで建て替えしたわ。見た目はよくできてるよ。+98
-3
-
28. 匿名 2017/03/16(木) 14:31:27
そんな安い家に住んでる人もどうかと思うけどね…+41
-20
-
29. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:30
うちの方にも去年営業所が出来たらしく、盛んにCM流してる
ここではないけど、知人で安く建てられるメーカーに頼んだら悲惨なことになっている例を知っている
やっぱり家っていう肝心要の部分はケチしちゃいけないんだろうね+97
-1
-
30. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:35
家をローコストとか意味わかんないよね。
お金かけるとこでしょ普通なら。+63
-6
-
31. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:35
タマホームは?+114
-3
-
32. 匿名 2017/03/16(木) 14:33:58
よく大改造ビフォーアフター見てて基礎が腐ってたり途中で切れてたりする家が地震おきてる地域なのになんともないのかと、変に感心する。+148
-1
-
33. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:02
>一階と二階の柱や壁の位置がズレており、耐震を強化する“ダイライト”と呼ばれる耐力面材が継ぎ接ぎで貼り付けられていた。
逆にどうやったらそんな施工できるんだよ。子供の工作かよ。+174
-2
-
34. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:05
どんどん極悪企業をぶっ潰してほしい+173
-2
-
35. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:47
そんな変な家相続させられる子供かわいそう+54
-3
-
36. 匿名 2017/03/16(木) 14:34:58
家を持ちたい建てたい気持ちは分かるけど、地震もあるのに1000万円の家ってあまりに無謀すぎる。
家って建てるだけじゃ終わらなくて、長く暮らす訳だし…。+166
-1
-
37. 匿名 2017/03/16(木) 14:35:35
仮に最初は欠陥じゃなくても数年後かなりのスピードで家ダメになって結果メンテナンス代かかりそう+27
-1
-
38. 匿名 2017/03/16(木) 14:35:37
建売買おうと思ってたけどこんな適当な工事されてる可能性もあるんだね…
+103
-3
-
39. 匿名 2017/03/16(木) 14:36:50
でもさ、よく考えたら分かることだよね
あんな安価で家が建つわけないよ
被害はもちろん施主だけど、浅はかさは認めなきゃならないんじゃない+106
-6
-
40. 匿名 2017/03/16(木) 14:37:03
有名人を起用することで謎の安心感を得るやつもいるんだろうな+40
-0
-
41. 匿名 2017/03/16(木) 14:37:51
石塚、命取りになるかな?+10
-3
-
42. 匿名 2017/03/16(木) 14:38:49
これ建て売りなの?
家の近所で、安い建て売り建築してるけど尋常じゃないもうスピードで進んでる怖いほど( ´д`)
+110
-3
-
43. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:08
3Dで作る家の方が安全じゃない?+9
-2
-
44. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:11
+9
-11
-
45. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:15
危ないな+8
-0
-
46. 匿名 2017/03/16(木) 14:40:19
まともに建ってる家の割合まで出して欲しいけど
文春、それで終わりなのかよ+39
-1
-
47. 匿名 2017/03/16(木) 14:41:32
やっぱりヘーベルハウスは高いだけの理由がある
住まいを安く買っちゃダメだよ。天災大国なのに+17
-35
-
48. 匿名 2017/03/16(木) 14:42:29
一建設の建売買う予定だけど不安になる+27
-2
-
49. 匿名 2017/03/16(木) 14:42:41
有名なところも営業費とか宣伝費とかで凄いんだけどね+132
-2
-
50. 匿名 2017/03/16(木) 14:42:45
建設業界で働いてるけど、秀光のウワサはかなり前から聞いてた。
そんな予算で良い家が建つわけがない。
家は本当に安いところでは買わないほうがいいよ。
家を建てる時、リフォーム等の工事をする時、少しの値引きならどの業者も、許容範囲だし、値引き率はだいたい決まってるから、過剰な値引きはやめたほうがいい。
その値引きがどこに響くのか、職人を削ったり、材料を安い物に変えられたりして、欠陥になったりする可能性が高い。
安物買いの銭失いになるだけ。
+111
-4
-
51. 匿名 2017/03/16(木) 14:44:17
これ秀光ビルドなら流されてたよね
新築でも。+83
-6
-
52. 匿名 2017/03/16(木) 14:44:26
宮城在住だけど、CMガンガンだよね。年末年始とかなんてこんなに安く建てられますよ!とかCMすごかった。欠陥続出ってやっぱりなーって感じ。安く済むってことはやっぱり何かしら抑えてたり無理してるからであって。家を建てる方も、あまりにもケチしすぎるのは後々自分を苦しめることにもなるよね。+40
-1
-
53. 匿名 2017/03/16(木) 14:45:07
こーいう家憧れる
+30
-37
-
54. 匿名 2017/03/16(木) 14:47:31
>>14
今のところ欠陥とかはないですか?
何もないことを祈ります。+15
-1
-
55. 匿名 2017/03/16(木) 14:51:20
ローコスト建売は
大工の手間からあらゆる物を引いてくよ。
最近じゃ発注のシステム料やら平気で5000,10000万引いていく。
普通、元請けが払うものまでね。
金物代とか売り上げから引かれるんだけど
だったら最初から引いた値段で発注しろって感じ。売り上げになっちゃうし。
安いけど短期間で仕事が切れないから受けてる
大工が多い。
だからと言って大工が手抜きしてるか?ってゆーとそうでもなくて元々プレカットで合わない物がきたり、監督が抱え過ぎて逃亡して大工任せになる事もあったりローコスト住宅は環境が酷いとは思う。
客も金利とか控除に間に合うように納期せかせたりは絶対しない方がいいよ。
検査をきちんと出来る建売にした方がいい。
検査に引っかかれば大工はやり直ししてるし。
+30
-5
-
56. 匿名 2017/03/16(木) 14:51:25
うちの隣も今建設中だけど、999万円からの家づくりって謳ってる会社。あっという間に出来上がってて恐い。出入りしている業者も大工もガラ悪くて挨拶すらしない。+83
-3
-
57. 匿名 2017/03/16(木) 14:51:34
貧乏人がケチって家建てるとこうなるのね。+11
-14
-
58. 匿名 2017/03/16(木) 14:54:13
うち、積水ハウスで建てた。
見積書が凄く分厚くて、部材とか事細かに金額が書いてあって、そのすべてのトータルの金額がこれですよっていうのがよくわかった。
ブランド価格乗せられてるのもあるけど、それ込みでも大手はやっぱり信用第一だから、しっかりしてるよ。+54
-34
-
59. 匿名 2017/03/16(木) 14:56:11
どうしてもマイホームが欲しくて、でもローコストでは絶対に建てたくなくて、かなり小さな家になったけど、そこそこの値段のハウスメーカーにした。旦那はもっと広い家がよかったと言ってるけど、こういうの見ると、これでよかったんだと思う。+78
-5
-
60. 匿名 2017/03/16(木) 14:57:25
BESSの家いーよねー+2
-15
-
61. 匿名 2017/03/16(木) 14:59:10
>>23
次はアイダ設計だよねきっと。
美川憲一のCM時は
555万円で家が建つ!とアピール
→888万円で建つ!に変化
→安っぽさを払拭すべく
小泉孝太郎をCMキャラに。
↑今ココ。+112
-0
-
62. 匿名 2017/03/16(木) 14:59:18
MBSボイス 欠陥住宅 で検索したら出てくる家も最悪だよ!+8
-0
-
63. 匿名 2017/03/16(木) 14:59:35
安いなりの理由があるなんてみんなわかってることだと思ってた。ずっと住む家を安く済ませる考え自体間違ってない??+25
-4
-
64. 匿名 2017/03/16(木) 15:00:14
インスタで検索してみたけど見た目は綺麗なお家なのにね。嬉しそうにアップしてる人かわいそう。+60
-2
-
65. 匿名 2017/03/16(木) 15:01:47
うちの実家、注文住宅だけど狭くて。
嫌だったけど、ローンもすぐに払い終わってたし、親なりにきちんと考えてたんだなぁ。
+10
-5
-
66. 匿名 2017/03/16(木) 15:01:59
地元にも、こう◯くホームという不動産会社で
一軒屋が格安で月々4万~5万のローンで住めるんですがやっぱりこういうことなのかな?+29
-2
-
67. 匿名 2017/03/16(木) 15:03:44
>>40
石塚起用したCM見た瞬間一気にキナ臭いと思った。+35
-0
-
68. 匿名 2017/03/16(木) 15:04:30
>>54
ありがとうございます。
今のところは大丈夫ですが、これからが怖いですね。
+8
-0
-
69. 匿名 2017/03/16(木) 15:08:18
>>4
自殺しちゃったけどね・・・+14
-1
-
70. 匿名 2017/03/16(木) 15:10:13
うちも積水ハウス。かなり高くてローン大変だ~って思ったけど安心を買った。
3月11日に被災したけど、ちょっと部屋の壁紙にヒビが入ったくらいで家自体はビクともしなかった。+20
-21
-
71. 匿名 2017/03/16(木) 15:12:02
友達の家の前にここの建て売りを何軒か今作ってるらしいけど、だいたい1軒につき1人の大工さんのみでしかもインド?とかのアジア系の人ばかりで、休憩してる様子見るとわからない言葉が飛び交ってるって笑
しかも木材があるところで当たり前にタバコ吸ったり、管理がずさんだって言ってた+45
-1
-
72. 匿名 2017/03/16(木) 15:12:32
でも土地以外の家のみなら1000万なら妥当だよ!+5
-24
-
73. 匿名 2017/03/16(木) 15:12:46
安くしてさらに短期間で建てろみたいなのはいくらなんでも無理があるわ。+9
-0
-
74. 匿名 2017/03/16(木) 15:16:37
>>72
2000万はかかるでしょ、家のみでも。+36
-9
-
75. 匿名 2017/03/16(木) 15:18:38
当たり前だよねー
それが高い家と安い家の差なんだからさ。+14
-1
-
76. 匿名 2017/03/16(木) 15:19:31
ローコストの建売とは限らないよね、
ここで注文だけど欠陥だった人もいるのかな?+23
-1
-
77. 匿名 2017/03/16(木) 15:20:22
>>65それはこの欠陥住宅の件と何が関係あるのか話して欲しい
無関係の身内話ならツイッターでしようよ+5
-2
-
78. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:34
この手の安物
欠陥なくても5年、10年で
劣化が激しいよね。
外壁ドア窓ガタガタ
服でいうとこの
しまむらみたいな感じ+46
-0
-
79. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:16
これならコンテなハウスの方がましね。+9
-2
-
80. 匿名 2017/03/16(木) 15:25:44
このメーカーの家が近所にあるけど、1年経たない内にベランダが壊れてた。
やっぱり安いには理由があるのねって思った。+31
-0
-
81. 匿名 2017/03/16(木) 15:26:33
財閥系デベでもアレなんだから住宅に夢抱いてる方がどうかしてる
これは安かろう悪かろうの典型だけど、高くても適当な物件なんていくらでもあるからね
素人なんて簡単に騙せるからな+62
-1
-
82. 匿名 2017/03/16(木) 15:28:59
こういうローコスト住宅って
リタイアした世代が残りの20年ぐらい過ごすための「使い捨て」には手頃でいいかもしれないけど
これから子育てっていう若い夫婦のお城には向かないと思う。+85
-1
-
83. 匿名 2017/03/16(木) 15:33:09
土台や基礎部分の手抜きは怖いわ。建て直すのも大変だろうし。+20
-0
-
84. 匿名 2017/03/16(木) 15:45:49
やっぱり、必要なお金はケチらずに出さなきゃだめだね。
「金はないけど暇はある」という人は、毎日差し入れするふりをして現場を見張ろう。
そして、無邪気な天然のふりをして「ここの隙間ってなんなんですかぁ?」と質問するんだ。
+55
-1
-
85. 匿名 2017/03/16(木) 15:47:51
第三者検査機関に頼んだけど、大手でもビックリする欠陥あるって言ってたよ。+91
-0
-
86. 匿名 2017/03/16(木) 15:50:49
大手ハウスメーカーでも欠陥、裁判結構あるんだよね
大手といっても所詮プレカットした材料を下請けが組み立てるだけだし大ハズレを引かない程度って感じかな?
購入後4割価値が下落する日本の住宅販売システム自体がおかしいんだよ+78
-1
-
87. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:17
>>48
一建設の建売は良さそうにみえますね。
どうなんだろう。+4
-9
-
88. 匿名 2017/03/16(木) 15:53:18
1000万ならせいぜい10年雨風しのげれば御の字くらいの感覚じゃないの?
安いもの買ってそれなりのクオリティ求めるってどーよw。
私的には買う方がどうかしてると思うわ。+23
-3
-
89. 匿名 2017/03/16(木) 15:55:42
>>48
やめた方がいい
飯田産業でしょ?
+21
-2
-
90. 匿名 2017/03/16(木) 15:56:06
大手で高いお金払って建てても欠陥あるからね。
近所にそういう家があるよ
欠陥住宅でテレビにも出た+19
-0
-
91. 匿名 2017/03/16(木) 15:58:14
あるハウスメーカーの人に、秀光ビルドと た○ホームは止めた方が良い!って言われました。
+31
-5
-
92. 匿名 2017/03/16(木) 15:58:47
>>23
ヤバいと思う
+4
-0
-
93. 匿名 2017/03/16(木) 16:00:52
ウチの隣の建て売りもなかなか適当な仕事してた。 内見もさせてもらったがやっぱり欲しくなーいと思った。
すぐ売れて若い子連れ夫婦が挨拶にきたが、なんたか気の毒で顔をよく見れなかったわ。
買う前に私に聞いてくれたら正直に答えたのに…と思わずにはいられない。+55
-4
-
94. 匿名 2017/03/16(木) 16:01:22
>>48
海老蔵がCMやってる時点でお察し。
海老蔵が一で家建ててるなら説得力あるけど
まず建ててないよね。+27
-3
-
95. 匿名 2017/03/16(木) 16:01:22
90年代後半からの大幅な2×4の普及で、ただでさえ確かな技術持った職人さんが激減してるのにこんな規模と値段でまともな家建つと思う?
持ってもせいぜい10年だよ。+10
-0
-
96. 匿名 2017/03/16(木) 16:02:12
ずいぶん前に建設資材を売る会社で働いてたけど
こういう、リフォームとかで使う継ぎ足しソケットを
新築で建てる現場でも普通に使ってる。
つまり寸法がピッタリ合ってないって事。
壁の厚み分、配管が足りないとかよくあります。1.5~2センチはよく売れた。
これで修正できるくらいなら欠陥とは言わないんだろうけど。
+13
-0
-
97. 匿名 2017/03/16(木) 16:04:18
大手が高いのは家の価格に広告料などの経費が上乗せされているからであって
別に賃金の高い優秀な大工を揃えてるわけじゃないからね。
下請けに必要経費を出し渋るから、結局安物の材料を使った手抜き物件が出来上がる。
本当はいい家をじっくり作りたいって思ってる大工さんでも、工期は急かされるわ、経費はケチられるわじゃ、いい加減な家を造らざるを得ないでしょう。
後ろめたい思いをしてる大工さん、たくさんいそう。
+89
-1
-
98. 匿名 2017/03/16(木) 16:05:24
>>87
どのへんが良さそうに見えるの?
いい土地にその会社のあって買おうと思ったけど10年住めたら住んで建て替えするかなって思ってた
買わなかったけど+3
-1
-
99. 匿名 2017/03/16(木) 16:05:53
うちの斜め前のローコスト住宅メーカー
2×4で、まだ築半年なのにこの冬窓が結露してるの見た。やっぱなって思った。+0
-12
-
100. 匿名 2017/03/16(木) 16:06:49
低価格、派手な宣伝、急成長。これだけでも胡散臭いでしょ。
普通にわかりそうなもんだけど。買う人いるからね。+13
-3
-
101. 匿名 2017/03/16(木) 16:07:01
100均のものは壊れても使えなくても100均だからーと諦めつくでしょ?
それと一緒。求めすぎ。+45
-2
-
102. 匿名 2017/03/16(木) 16:09:20
サンシャインがCMしてるとこだ+8
-0
-
103. 匿名 2017/03/16(木) 16:09:27
ぶっちゃけ購入者に同情出来ない…+25
-7
-
104. 匿名 2017/03/16(木) 16:11:16
>>102
ノラも+2
-0
-
105. 匿名 2017/03/16(木) 16:16:13
旦那の知り合いがここで建てていた。
新築だったからそれなりに綺麗だけど
フローリングはテカテカツルツルの合板
まるわかりだし、手が届かない様な場所に
窓あるし、壁紙とか安い感じだった。
+10
-13
-
106. 匿名 2017/03/16(木) 16:19:12
一建設とかアイダ設計も同じだよ
ただ棟梁が高級メーカーも受け持っていたりする
どこで建てようが第三者によるチェックを受けてから引き渡しに応じるようにしないと
ちなみにウチも欠陥ありだよ+25
-1
-
107. 匿名 2017/03/16(木) 16:21:57
中古で購入する人も注意だね。
ここに限らず、欠陥が理由でを黙って中古にだす人もいそう。
+16
-1
-
108. 匿名 2017/03/16(木) 16:24:57
大手に広告料払うなら、良心的な一級建築士に設計料払ったほうがいい。+27
-2
-
109. 匿名 2017/03/16(木) 16:27:47
えっ石ちゃんやクールポコだけじゃなくサンシャインやノラもCM出てるの!?
宣伝に金使うんなら優秀な職人雇えよ…+26
-0
-
110. 匿名 2017/03/16(木) 16:30:46
石塚がCMキャラになる前は、何か関西のオバちゃんみたいな人がやってたよね。
安さをウリにしてた。+7
-0
-
111. 匿名 2017/03/16(木) 16:34:13
秀光ビルドでたったかたったった〜♪+5
-1
-
112. 匿名 2017/03/16(木) 16:35:37
へぇ〜+6
-0
-
113. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:14
>>111建ったぞたったった~♪だぞ+7
-0
-
114. 匿名 2017/03/16(木) 16:36:51
>>99
加湿器つけてるんじゃない?+5
-2
-
115. 匿名 2017/03/16(木) 16:37:33
第三者検査機関に頼んだけど、大手でもビックリする欠陥あるって言ってたよ。+20
-1
-
116. 匿名 2017/03/16(木) 16:39:34
>>97
広告料、たくさんいる社員の給料、下請けや大工への報酬等、諸々込みでのお値段だよね。+9
-0
-
117. 匿名 2017/03/16(木) 16:50:25
こんなの出てくるって思ってた。
東日本大震災、宮城県だけど…家、できるの、早すぎなんだよ…。ただ組み立てるだけ?みたいな。
+20
-0
-
118. 匿名 2017/03/16(木) 16:55:58
>>99
結露してるから欠陥とか安い仕上がりとは限らないよ。室内で石油ストーブ使ったり、加湿器使ったりしたらどんな家でも結露するからね。+47
-0
-
119. 匿名 2017/03/16(木) 17:02:50
よく建売で近隣の土地相場くらいの値段のがあったりするけど家代どこー?って感じ。
あーゆーのもアレで儲けが出てるんだから家代かなりケチって建ててるよね。
おっそろし。+9
-1
-
120. 匿名 2017/03/16(木) 17:11:30
3年前に家を建てたけど、メーカー決めるときにモデルハウス巡ってた時に「安さが売り」のハウスメーカーも数件見たけど、見比べるとやっぱり全然違ったから、少々無理して有名メーカーで建てました。
一生の買い物だから少し高くても、アフター保証もしっかりしているメーカーが良いです。
+7
-3
-
121. 匿名 2017/03/16(木) 17:13:00
文春幅広く攻めるねー+20
-0
-
122. 匿名 2017/03/16(木) 17:19:18
『会社側は訴訟になる前に補償金を支払い、クレームを抑えている』
写真を見る限り、家の根本部分に欠陥があるようだけど、一時的な補償金で施主はずーっと黙るの?
それはそれで不思議です。って言うか、やはりそれなりの人が購入する家なんだよ。+30
-1
-
123. 匿名 2017/03/16(木) 17:20:49
超絶怒濤の問題作+1
-1
-
124. 匿名 2017/03/16(木) 17:22:40
>>69
自殺したのは奥さんだよね?+14
-0
-
125. 匿名 2017/03/16(木) 17:38:36
写真のようなのを大工の仕事って言うのであって、件の家は作業員が"立て"ている。+26
-0
-
126. 匿名 2017/03/16(木) 17:56:26
最近の家って建つの早くてびっくりする。
+28
-0
-
127. 匿名 2017/03/16(木) 18:31:49
先日ガルチャンで、上物だけで2千万って高い!と言うトピ立っていたよね。
見えないところの材料や配管の径を変える
安い大工(ナンチャッテ大工)を使って工期も圧縮(基礎工事も養生期間ほぼ無し)朝早くから夜8時か9時位まで近所迷惑関係無く仕事。(新築や建売は大工が決まった金額で材料込みで受けるのよ。追加や変更が増えるても増額無し)
住宅メーカーの甘い言葉に騙されて我儘放題の施主様。1番タチが悪いのはインテリアを齧っただけの施主様。思った物とは違うと言って作っては壊しを繰り返すのは、美しい仕上がりにはなりません。
私は住宅はやった事ありませんが、住宅メーカー等から転職して来た人達の意見です。+7
-3
-
128. 匿名 2017/03/16(木) 18:37:14
近所に数ヶ月放置した腐った材木で建てた家が、6000万円ぐらいで売ってた
不動産屋に聞いたら、上物は700万円ぐらいの代物だってさ
こんな欠陥住宅でも、田舎者が喜んで買うんだよね、東京だから+17
-2
-
129. 匿名 2017/03/16(木) 18:38:56
大手でも欠陥あるよ。
メーカー名出してブログ書いている人いたけれど保証もなかなか渋ってるらしい
アレクと川崎希の家も欠陥だよね。
あの人たちも安く建てたとは思えないし。
何を信用していいのか?
恐ろしい世の中だよ+54
-0
-
130. 匿名 2017/03/16(木) 18:43:58
>>120
豆知識
モデルハウスもモデルルームも腕の良い大工さんが高い日当で作るのよ。
実際は腕の良い大工もいるけど、殆どは…+12
-0
-
131. 匿名 2017/03/16(木) 18:56:31
昔ながらの腕のいい大工さんって今はまだいるけどほとんど引退して本当の大工と呼べる人はもうかなり少ないよ。
今は木材を一から組み上げていく作り方じゃないからね。
だから家の構造を理解している大工さんて貴重だよ。+18
-0
-
132. 匿名 2017/03/16(木) 19:01:49
こういうの聞くと家建てるのも怖いどこに頼んでいいのかわからなくなる。+8
-0
-
133. 匿名 2017/03/16(木) 19:07:36
見えない所を手抜きするんだよね。
怖い!+8
-0
-
134. 匿名 2017/03/16(木) 19:26:02
>>131
組立屋みたいになっているものね。
住宅メーカーが諸悪の権化。
消費者のニーズは本物の大工は要らないと結論出している訳だし…いなくなっても文句言えないよね。
舅は本物の大工だったけど、亡くなってしまいました。夫は設計を選んだしね、今は大工で食べて行けない世の中になってしまった。曲尺だけで複雑な木組に墨入れて組立るのは頭の良さと腕の良さが必要なんだけどな。
+31
-1
-
135. 匿名 2017/03/16(木) 19:28:40
安くなくてもそういう業者はいっぱいあるよ。
下請けは元請けから安くでたたかれて
結局下請けがテキトーな仕事したら
隙間やらなんやらどこかに欠陥がある。
タマとかがそうだよ。
なのでちゃんとHMなり工務店がその家に欠陥があったとしても責任転嫁せず
責任をとってくれる所を選ばないとね。
探せばいくらでもあるよ+11
-1
-
136. 匿名 2017/03/16(木) 19:33:16
2級建築士は木造の構造をよく知っています。1級は2級を取ってから数年ね経験がないと受験資格がありません。
2級や1級建築士を持っている大工さんは多いのよね。
ケチケチしないで、そう言う大工さんを希望すれば良い家は建ちますよ。
+26
-1
-
137. 匿名 2017/03/16(木) 19:34:52
>>31
見積もりとったけど
タマホームは坪単価安く見せてるだけで、
最終的な金額は結構するよ
+14
-0
-
138. 匿名 2017/03/16(木) 19:43:41
アーネストワンの建売りもやばいよ。
床下収納あけたらすきまからペットボトルのゴミがころがってるの見えたり、とにかく冬場寒い‥断熱大丈夫か、、もういろいろあります。
文春さんにあばいてほしい。+28
-2
-
139. 匿名 2017/03/16(木) 19:52:53
>>138
そうなの?うちはお金に余裕ないからアーネストワンの建売
一応別の建築士に調べてもらい欠陥はないことは確認してもらったけど問題はなかった
これから何か出てくるかな〜
見た目が安っぽいのは承知です(笑)+31
-0
-
140. 匿名 2017/03/16(木) 20:14:45
土地や家にはお買い得ってないんだよ。安いのはそれなりか訳あり。+6
-0
-
141. 匿名 2017/03/16(木) 20:24:00
高くても欠陥住宅があるというのに
安さにつられちゃダメだよね
+6
-0
-
142. 匿名 2017/03/16(木) 21:14:14
仕事関係でここの営業マンと会ったことあるけど挨拶もないし、すごい態度でかい。
お施主さんたちにはいい顔してるのか知らないけど、私は絶対ここで家建てたくないって思った。
潰れたらいいのに+16
-0
-
143. 匿名 2017/03/16(木) 21:22:38
はなまるハウスはどうなんだろう?
今検討しているうちの一つなんだけど。
やっぱりローコストはやめるべきかな。+6
-0
-
144. 匿名 2017/03/16(木) 21:43:35
一条工務店は高いけど、酷いよ〜
施主さんに荷物持たせて、担当者が挨拶まわり。
信じられない光景を見てしまいました。+27
-5
-
145. 匿名 2017/03/16(木) 22:03:07
アイフルホームはどうですか?+0
-2
-
146. 匿名 2017/03/16(木) 22:06:17
ローコストって安かろう悪かろうって叩かれるけど、
地場の建て売り専門の工務店とかはどうなんだろうね。
実物を見てから買える利点はあるけど、
クロスとかボードめくって見える訳じゃないし、
基礎とか梁とか見えないよね。
+9
-1
-
147. 匿名 2017/03/16(木) 22:11:04
積水ハウスでもタマホームでも秀光ビルドでも、
現場監督や施主が全工程を現場に張り付いて監視できる訳じゃない。
仕様書と断熱材やボードの厚みが違ってても
施主が気づいてないケースは、どのメーカーでも全国で結構あるんじゃない?
戸建てもマンションも!
秀光ビルドの件も、何か不信感があってか、
たまたま第三者機関を入れたからここまで発覚したけど。
+18
-0
-
148. 匿名 2017/03/16(木) 22:12:34
平野ノラとばっちり+6
-0
-
149. 匿名 2017/03/16(木) 22:17:35
インスタで調べてみたら、もうすぐ完成予定の方が嬉しそうにアップしてて可哀想だった
このニュース知ったら卒倒するだろうね…+15
-1
-
150. 匿名 2017/03/16(木) 22:17:46
>>31
実家が8年くらい前タマホームで建てました。
特に問題なく、当時の営業マンもいい人だったので、
私たち夫婦もタマホーム含め数社で検討中です。
8年前の契約書と比べるとかなり値上がりしています!
(消費税の増税考慮しても)
営業マンいわく仕様も8年前に比べて良くなっているそうですが…+9
-3
-
151. 匿名 2017/03/16(木) 22:19:09
某メーカーで建築中です。
他人事ではない。+5
-0
-
152. 匿名 2017/03/16(木) 22:20:35
>>23
家の近所の家は その家の前の道路舗装したら塀が傾いたみたい。地盤がちゃんとしてない証拠。+0
-3
-
153. 匿名 2017/03/16(木) 22:21:02
住宅メーカー勤務です。
こういう報道があると、
お客様からすぐ第三者機関を入れる!
とか言われそうで憂鬱です。
うちの会社は問題ない!+5
-9
-
154. 匿名 2017/03/16(木) 22:22:16
秀光ビルドについて調べてみたけど、沢山芸人呼んでイベントしてて怪しさ満点だね。
みんなの笑顔が悲しくなるニュースだ+13
-0
-
155. 匿名 2017/03/16(木) 22:24:24
>>152
それは住宅メーカーじゃなくてエクステリアの施工会社。
住宅の地盤補強工事はあくまで建物の下だけ。
狭小地でない限り、
費用的に敷地内全部補強工事できないよ!
+8
-0
-
156. 匿名 2017/03/16(木) 22:30:19
兄がリフォームと新築の会社を経営してる。
安くするとなると、当然大工さんやその他職人さんへの支払いも安くなる。
その方々もプライドを持って仕事をしてる。
安いお金貰って仕事するなら、そりゃ手抜きもしたくなるよね。
人間だもん。
だから、兄はお客様にはきちんとした妥当な見積書を出して、納得して貰えないなら断られても仕方ないって言ってた。
特に、腕のいい職人さんは頑固な人が多いのも事実だしね。+21
-1
-
157. 匿名 2017/03/16(木) 22:32:09
ここって、安いっていうけど本当に最低限のものしかついてないはず。
トイレも冷え冷えの便座のやつ。
簡易的に住むならいい。
何だかんだオプションでいい値段になっていくはず。なのに基礎がやられてたらどうしようもない。素人はわからないもん。+5
-3
-
158. 匿名 2017/03/16(木) 22:32:23
>>153
問題ないなら第三者機関を入れてもらっても何も問題ないじゃない!+9
-0
-
159. 匿名 2017/03/16(木) 22:34:11
先月マイホーム完成しました!
引き渡しと最終入金前に施主が建物をチェックする検査があるのですが、特に気づきませんでした。
引っ越しも終わり、いざ暮らし始めると、
新居のドアと床に傷を発見!
引っ越しでついた傷なのか、引き渡し前からあった傷なのか断言出来ませんが、ダメもとで現場監督に伝えると、直してくれました!
柱や基礎のことは、素人にはよく分からないし、今となっては構造的な部分は検査できないけど、
信じるしかない!+10
-1
-
160. 匿名 2017/03/16(木) 22:38:13
>>158
見られて恥ずかしい部分はないよ!
第三者機関の人は、施行ミスがあってなんぼ。
あら探しに来るから、
大工さんや基礎屋さんはいい気はしない。
業者さんもプライド持ってやってるからね。+2
-3
-
161. 匿名 2017/03/16(木) 22:40:23
>>158
安心が得られるけど、
第三者機関入れます。って言う時点で、
あなたの会社信用できません。
って言ってるようなものだもんね。+7
-1
-
162. 匿名 2017/03/16(木) 22:44:05
私も住宅メーカー勤務ですが、
建て売りじゃなくて、注文住宅の場合、打ち合わせ期間も長いし、ある程度信頼関係ができて、契約いただいていると思います!
複数のメーカーと商談して、うちを選んでくれたんだから。
自分のお客様に第三者機関入れたいって言われたら、可能だけど、若干ショックだと思う…+15
-2
-
163. 匿名 2017/03/16(木) 22:55:24
逆に、どのメーカーなら信頼できるんだろう?
皆さん、どこかおすすめないですか?+8
-1
-
164. 匿名 2017/03/16(木) 23:03:56
大工さんが複数のメーカーや工務店掛け持ちしてる場合もあるからね
あたりはずれあり+9
-0
-
165. 匿名 2017/03/16(木) 23:08:19
パナホーム施工の賃貸に住んでいます。
内玄関の照明器具が落ちてきました。
照明器具が天井に両面テープで固定されていたようです。
そりゃぁ落ちるわ!!
賃貸だから適当に工事したのかもしれないけど、
ひどいなーと思いました!!+24
-0
-
166. 匿名 2017/03/16(木) 23:15:11
でもさ、今って欠陥防ぐために国?市?の調査入ってるんじゃない?
うち買う時構造部分の検査3回分の結果が付いてたような。あと瑕疵担保制度もあるし。ほんとにそんな手抜き工事って出来るのかな?+21
-1
-
167. 匿名 2017/03/16(木) 23:21:13
ローコスト住宅って基本木造ですよね。
木造2階建・平屋は確認申請に計算書の添付が不要です。
(都道府県によって違うかも?)
確認申請通っても、耐震不十分な可能性もあり!
性能評価とか長期優良住宅を申請してもらって、耐震性能を第三者に審査してもらった方がいい。
耐震等級3と耐震等級3相当は証明が有るか無いかの違い。
建て売り広告とかだとよく「相当」って書いてある。+5
-2
-
168. 匿名 2017/03/16(木) 23:24:39
>>166
うちも!
うろ覚えだけど、
基礎(鉄筋の間隔とか)、
構造(筋交いとか梁?)、
あともう1回が何の検査か忘れた!
完成後の検査だと、構造見えないもんね!
+4
-0
-
169. 匿名 2017/03/16(木) 23:26:37
>>167
建て売り契約しようと思ってる。
耐震等級3が最高等級って言ってた!
でも、「相当」ってついてるわ…+4
-0
-
170. 匿名 2017/03/16(木) 23:33:07
ミサワホームってどうですか?+4
-2
-
171. 匿名 2017/03/16(木) 23:39:17
うちはまぁまぁ良いメーカーで建てたけど地盤が悪いから何とも言えない
ローコストでも土地が良ければそれなりに住めるよね+8
-0
-
172. 匿名 2017/03/16(木) 23:45:42
>>171
土地大事だよね。
昔から住宅地で出た土地なら安心だけど、山とか削って大規模開発したような場所は嫌だな〜なんとなく。+5
-0
-
173. 匿名 2017/03/16(木) 23:50:04
各メーカーの中でも色んなグレードの商品がある。
大手でもグレードの低い商品あるから、
ブレンドにとらわれず、
中堅メーカーでいいグレードの一回り大きい家建てたい。
確かに積水や大和で建てたら安心かもしれないけど、
うちの収入で積水で、建てようとしたら、
田舎だから土地はあるのに、都会の狭小住宅みたいな家しか建てられない。
きっとキッチンとか内装にこだわる余裕もない。
+8
-0
-
174. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:00
今週の土日から秀光ビルドのお客さん激減するんだろうね+8
-0
-
175. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:19
今週の土日から秀光ビルドのお客さん激減するんだろうね。+2
-0
-
176. 匿名 2017/03/16(木) 23:51:21
今週の土日から秀光ビルドのお客さん激減するんだろうね。
+3
-2
-
177. 匿名 2017/03/17(金) 00:13:09
近所にある秀光ビルドのモデルハウス、できてまだ1年経ってないのに外壁に雨垂れのシミがある。緑色で苔みたいに見える。
間取りも外観もいいのに、そういうとこでも安っぽさを感じる。
モデルハウスなんだから掃除すればいいのに。+8
-0
-
178. 匿名 2017/03/17(金) 00:25:32
この会社のホームページ見てみようと思ったらみられなかった。
スマホからは見られないんですかね?それとも話題になったから?
皆さん見られますか?+7
-1
-
179. 匿名 2017/03/17(金) 00:31:38
>>23
アイダ設計ね
今は小泉孝太郎だよ
実家の親がそれで家を建ててる・・・
反対したのにモデルルーム見たら出来が悪くなかったという理由で決めたらしい+6
-0
-
180. 匿名 2017/03/17(金) 01:02:17
>>179
アイダ設計の家はどうですか?+2
-1
-
181. 匿名 2017/03/17(金) 01:32:57
>>144 『施主さんに荷物持たせて、担当者が挨拶まわり』
だけで、酷い呼ばわりするのも酷いね。+11
-2
-
182. 匿名 2017/03/17(金) 01:34:13
>>177
質の悪さ、社員のモラルの低さも垣間見れる感じがします。
+0
-0
-
183. 匿名 2017/03/17(金) 01:35:34
>>174
>>175
>>176
すげぇー!ハットトリックじゃん!+2
-1
-
184. 匿名 2017/03/17(金) 02:14:11
私は不動産業界だけど、3、4年くらい前に聞いた話では、秀光、値段のわりにいいもの建てるって感じだった。
実際に元会社の人も秀光で家建てたし、建築かじってる人も悪くないって言ってたんだけどね……
元会社はCM放送してない認知度低い時代から提携してるし、うちも、値段のわりに、ってイメージあったから提携したんだけど……
こんなんなったら、客に薦められないわ残念。+2
-2
-
185. 匿名 2017/03/17(金) 03:52:37
ヒューザーか!+0
-0
-
186. 匿名 2017/03/17(金) 03:52:54
ひぇー!
買っちゃったよ〜秀光ビルドの建売…(°_°)
この前の日曜日に立会いチェックだったんだけど、もっとちゃんとチェックすりゃよかった。
こんな報道見ると、なんだかションボリしますね。
はぁ〜。+22
-0
-
187. 匿名 2017/03/17(金) 04:10:48
ひぇー!
買っちゃったよ〜秀光ビルドの建売…(°_°)
この前の日曜日に立会いチェックだったんだけど、もっとちゃんとチェックすりゃよかった。
こんな報道見ると、なんだかションボリしますね。
はぁ〜。+5
-1
-
188. 匿名 2017/03/17(金) 05:40:33
美川憲一の888万で家が建つってメーカーも怖い…そんな金額で家建てるならそれなりなんだろうけど!+7
-0
-
189. 匿名 2017/03/17(金) 07:27:26
>>188
家建てるとき、色んなメーカーで見積取りました。
アイダ設計は行ってないけど、
広告に載ってる888万円の家とか、他のメーカーの坪単価◯◯万円とかって、本体工事って書いてあって、
小さい字で、「給排水工事や確認申請とかの諸費用が別途かかります」って書いてあると思うよ!
別途の部分で200万円近く上がる。
車のチラシも本体費用しか載ってなくて、オプション付けなかったとしても、もろもろ費用がかかる。
家はそのもろもろがすごく高い!
建て売りや中古物件はまた違うと思う+11
-1
-
190. 匿名 2017/03/17(金) 07:28:37
>>187
ショックだね
報道のタイミングずれてたら買わなかったかもね+2
-0
-
191. 匿名 2017/03/17(金) 07:32:14
888万円の家とか
老後の家とか、賃貸用ならアリだと思うけど、
子育て世代や何十年も住もうとする人が建てるかな?
888万円でインパクトあるし、客寄せして、
結局は他の商品勧めて、それで建てるんじゃない?+4
-0
-
192. 匿名 2017/03/17(金) 07:34:36
一時期話題になってた
傾いたマンションはどうなったんだろう。
旭化成子会社の杭工事が問題になってた…
マンションの販売会社の名前忘れちゃった+2
-0
-
193. 匿名 2017/03/17(金) 07:41:20
家から15分くらいのところに秀光ビルドの展示場あります。
見た目は普通にキレイな家だよ。
車通り多いところに白い外壁だけど、
汚れてるようには見えない。
よくタウン誌にも広告載ってたから、
うちの地元でも結構建ってるのかな…
石塚が余計に胡散臭く見えてくるね。+1
-0
-
194. 匿名 2017/03/17(金) 08:00:21
>>184
もともと北陸の方の会社なんだよね!
地元では評判良かったけど、
エリア急いで広げて、管理できなくなったのかな。+3
-0
-
195. 匿名 2017/03/17(金) 08:13:44
>>51
その家のこと、引き合いに出されるといつも思うけど、
あれだけたくさんの家が流されたんだよ。
ヘーベルハウスでも数十メートルずれた位置に建ってたら流されたかもしれない。
津波被害の地域でヘーベルハウスがその1棟とは限らないよ。+5
-0
-
196. 匿名 2017/03/17(金) 08:17:10
>>183
コメント送信のボタン押しても固まってしまって、完了画面にならなかったので、何度も押してしまいました(;_;)
大したコメントじゃないのに連投すみません!+4
-2
-
197. 匿名 2017/03/17(金) 09:14:18
安かろう悪かろうっていいますけど、
基礎代じゃないんですか?
+4
-0
-
198. 匿名 2017/03/17(金) 11:39:19
知らぬが仏
どの業界でもそうだけど住宅業界なんて騙してナンボの世界だし
+4
-0
-
199. 匿名 2017/03/17(金) 12:44:22
>>197
どういう意味?+1
-0
-
200. 匿名 2017/03/17(金) 13:48:32
近所でアパートと老人ホームが建築中だけど、1ヶ月足らずで基礎工事終わって外壁作業してる。
そういうのを見てると早い=欠陥住宅じゃ…と思ってしまう。+1
-4
-
201. 匿名 2017/03/17(金) 16:55:27
ゼロホームとかってどうですか??よく100年住宅ってCMしてる。+1
-2
-
202. 匿名 2017/03/17(金) 21:41:00
本当に最近は家建つの早い!正直素人目には基礎がどうとかよくわかんないや。
私は中古で特に有名でもないとこが建てたの買ったけど、多少欠陥あっても土地がここがいいしもう仕方ないであきらめた!
積水やヘーベルなんて高すぎて無理だった!それこそローンで地獄みる!
+1
-0
-
203. 匿名 2017/03/18(土) 00:20:41
宮大工に家を建ててもらいなよ
+3
-2
-
204. 匿名 2017/03/18(土) 23:44:16
倒産してしまうのでしょうか?+0
-0
-
205. 匿名 2017/03/19(日) 02:28:36
そもそもハウスメーカーの時点でアレ
ミサワホーム認定偽装!|コラム欠陥住宅の基礎知識ameblo.jpミサワホーム認定偽装!|コラム欠陥住宅の基礎知識Ameba新規登録(無料)コラム欠陥住宅の基礎知識最もマスコミで取り上げられている建築検査機関の岩山健一の視点で、 今起って...
高いらまともなものが建つことは住宅ではありえない+2
-0
-
206. 匿名 2017/03/19(日) 23:48:11
今、秀光ビルドで建築中です。
今回のニュースですごく不安になりました。
うちは、土地から購入しなければならなかったので、住宅ローンを借り入れできる金額等考えると、ローコスト住宅でなければ無理でした。
お家を建てるには、目に見えないお金がたっくさん必要なので…
安っぽいと言われたりしますが、標準仕様で使っている外壁や、壁紙、床材や建具などは、有名メーカーのものです。差額を出せば、自分の好みに合ったものにも変更できます。
また、1000万以下のお金は、建坪が小さいです。建坪で費用が変わってきます。
まだ、建築途中なので、悪くないです!!すごくいいお家です!!とは言えないですが(><)
第三者による中間検査も入って、合格をもらっている状態です。
この先の工事を、しっかりやってもらいたいな、そう願うばかりです(><)+5
-1
-
207. 匿名 2017/03/20(月) 01:53:22
私も今月着工したものです。不安で不安で毎日ネットニュースを調べています。
倒産なんてことあるのでしょうか?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ローコスト住宅のハウスメーカー「秀光ビルド」の物件に建築基準法違反など“欠陥住宅”が続出していることが週刊文春の取材で分かった。秀光ビルドは1991年に石川県で創業し、北陸から関西、中部、東北へとシェアを拡大。現在までに手掛けた住宅は全国に1万戸弱ある。年間売上げは300億円を超え、5年以内の株式上場も見据えている。