ガールズちゃんねる

持っている資格の仕事をしていたけど辞めた方いますか?

228コメント2017/03/23(木) 17:13

  • 1. 匿名 2017/03/12(日) 23:53:38 

    栄養士として新卒で入って、半年で辞めました。
    その後カフェで調理をしています。
    栄養士を辞めた理由は、専門職として働く栄養士より、資格なしにオシャレなカフェで調理する方が、給料が3万円も高いからです。
    同じ調理で、ましてや資格もあるのに安月給、朝5時出勤がある不規則な栄養士の仕事がバカバカしくなって転職しました。

    +511

    -3

  • 2. 匿名 2017/03/12(日) 23:54:37 

    保育士

    +311

    -3

  • 3. 匿名 2017/03/12(日) 23:54:41 

    医療事務

    +168

    -2

  • 4. 匿名 2017/03/12(日) 23:54:45 

    美容室の資格持ってるけどカラー剤でアレルギー出たから辞めた

    +175

    -4

  • 5. 匿名 2017/03/12(日) 23:55:17 

    歯科衛生士。

    就職してみて分かった。性格がむいてなかった。

    +214

    -1

  • 6. 匿名 2017/03/12(日) 23:55:37 

    簿記もってても経理分からない

    +216

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/12(日) 23:55:56 

    保育士

    全く違う仕事してる

    +216

    -1

  • 8. 匿名 2017/03/12(日) 23:56:08 

    保育士と幼稚園教諭

    +233

    -3

  • 9. 匿名 2017/03/12(日) 23:56:10 

    ケアマネージャー、精神保健福祉士、社会福祉士持ってますが女だらけの職場が嫌で結婚を機にやめました。

    どこにいっても女だらけで人間関係最悪なんで福祉の仕事はもうやりたくないです。

    +290

    -8

  • 10. 匿名 2017/03/12(日) 23:56:25 

    私も保育士。
    なんとか10年は続けたけど、もうやりたくない。

    +219

    -2

  • 11. 匿名 2017/03/12(日) 23:56:43 

    美容師

    医療事務

    +75

    -5

  • 12. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:09 

    保育士

    今はメーカーの営業職
    一人暮らしの生活ができるよう
    転職したよ

    +194

    -2

  • 13. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:40 

    >>10
    お疲れさまでした!!!!
    私は4年しかもたなかったよ

    +91

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:49 

    私の母親が長年 美容学校で先生をして、たくさんの生徒を送り出したけど、今でも美容師を続けてる教え子は1割いないかもって言ってました。
    死ぬほど勉強して国家資格を取ったけど、色々な面できつすぎる…そういう資格ってたくさんありそうですよね。

    +286

    -2

  • 15. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:53 

    美容師免許。

    休みないし給料少なすぎて。
    友だちの結婚式も休みとれなくて行けなかった。

    +200

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/12(日) 23:59:11 

    一級建築士、インテリアコーディネーター

    建築会社にいたけど、去年家庭のために辞めました。

    +94

    -11

  • 17. 匿名 2017/03/12(日) 23:59:47 

    基本情報、mca等
    資格とか関係ない

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2017/03/13(月) 00:00:58 

    簿記とかエクセル系とか色々持ってるけどそれに関わった仕事を今まで1度もした事ないしこれからもするつもりはない/(^o^)\

    +97

    -6

  • 19. 匿名 2017/03/13(月) 00:03:11 

    資格と呼べるほどじゃないけど、歯科助手。
    医療事務もとった。
    就職して分かったけど、医療の現場仕事は私には向いてない。
    ドクターの横暴な性格や女職場の陰険な感じ。
    もう絶対ムリ。

    +200

    -14

  • 20. 匿名 2017/03/13(月) 00:03:40 

    中学校教員

    正規採用で公務員でしたが、身体と心が持たなくて辞めました
    周りの人からもったいないとか、臨時講師でまた働けばいいのにとか言われるけど、二度とやりません

    +271

    -7

  • 21. 匿名 2017/03/13(月) 00:04:22 

    一級建築士。
    お客さんありきの仕事だから、大抵土日出勤。田舎だから女性に優しい職場も皆無な状態で、小さな子供がいるととても難しい。

    +128

    -1

  • 22. 匿名 2017/03/13(月) 00:05:11 

    リフレクソロジスト(足裏マッサージみたいなやつ)

    雇われだと全然稼げないし一生できる仕事じゃないと思って辞めた。
    その後学校入り直して今は看護師してる。

    +125

    -7

  • 23. 匿名 2017/03/13(月) 00:06:01 

    保育士幼稚園教諭の資格を持っていて保育の仕事を11年勤めて転職した。
    朝は早くなくていいしほとんど定時で帰れるのに給料はそれまでより三万くらい多く貰える
    気を使って胃を壊したり時には点滴うったりして過ごした保育の仕事11年の方が内容や思い出は濃いけど、休み返上や朝早く夜遅く力仕事も頭を使う仕事もあってストレスがら身体はボロボロになったのでもう戻れない

    +178

    -2

  • 24. 匿名 2017/03/13(月) 00:06:28 

    看護師。
    仕事の充実感は、仕事内容にあるのではなく、職場の人間関係で決まるということを知った。

    +335

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/13(月) 00:07:00 

    電車の運転士

    結婚したら本社に飛ばされた。本当は現業で働きたかったのに。
    デスクワークは嫌いだから辞めてしまった。

    +146

    -2

  • 26. 匿名 2017/03/13(月) 00:08:00 

    社会福祉士

    気持ち悪い偽善についていけませんでした

    +158

    -6

  • 27. 匿名 2017/03/13(月) 00:09:36 

    >>20
    全く同じです!体も精神もやられて休職を経て退職しました。酷いときは週に2キロ体重が減ったり、原因不明の40度の熱が続いたり、このままじゃ死ぬと思った。
    いろいろ批判も多い職業ですが、続けられている大多数の先生方は尊敬しています。

    +119

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/13(月) 00:11:21 

    介護福祉士取ったけど、腰痛が悪化する一方で辞めた
    今は看護師してます

    +109

    -6

  • 29. 匿名 2017/03/13(月) 00:12:26 

    理学療法士
    重労働に耐えきれず、辞めました。
    とにかく手が痛いです。

    +105

    -4

  • 30. 匿名 2017/03/13(月) 00:14:30 

    歯科衛生士。
    国家資格でも結局はお手伝いさんみたいな扱いで、ギリギリの人数だし、お客さん相手だから残業も多かった。

    今はスーパーでレジしながらハローワーク通っています。

    +115

    -6

  • 31. 匿名 2017/03/13(月) 00:14:38 

    調理師、特に女性は続いてる人の方が少ない。

    +80

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/13(月) 00:15:25 

    あたしも、美容師(((;´•ω•`;)))結局何年かでやめちゃって。資格ってすごい有利やからマツエクしよう思ってるとこ。

    +91

    -14

  • 33. 匿名 2017/03/13(月) 00:15:45 

    調理師だったけど、体を壊し退職しました。
    でも料理の世界は好きだから、今はレストランのサービス担当として働いています

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/13(月) 00:16:01 

    資格取って一生それで食っていくと思ってた

    +121

    -4

  • 35. 匿名 2017/03/13(月) 00:20:21 

    理容師
    10年以上やってたけど、30代すぎて体力的にきつくて辞めた。
    今はパートで写真館で働いてます。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/13(月) 00:20:42 

    私も保育士と幼稚園教諭2種免許を持ってて約10年は保育士したけど今はやりたいとも思いません。
    特に資格もなく出来る接客業の方が今は楽しいです。

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/13(月) 00:22:11 

    歯科衛生士たえれませんでした|-|

    +91

    -4

  • 38. 匿名 2017/03/13(月) 00:22:34 

    介護福祉士。7年働いて結婚を機に辞職。
    職場がブラック&上司のパワハラで病みました。
    お年寄りの方とお話したりお世話するのは大好きだけど、人間関係が怖くてなかなか復帰する覚悟が出来ない。

    +114

    -2

  • 39. 匿名 2017/03/13(月) 00:23:28 

    図書館司書。
    本の扱いが悪い(ページを破ったり、飲み物をこぼしたりするなど)利用者や、わがままなリクエストをしてくる利用者などなど…。
    接客業によくあることかもしれないけれど、人が嫌いになった。

    +147

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/13(月) 00:23:45 

    >>18
    今何やってるんですかー?
    私もExcelもってるけど、今の仕事では使わないので、忘れてしまいそうです。

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/13(月) 00:24:08 

    >>38
    退職でした。すみません!

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/13(月) 00:29:41 

    国家資格を持ってて別の仕事についてると「もったいない!なんでその仕事しないの?」って言われるのがウザい

    +291

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/13(月) 00:30:10 

    トリマー
    身体ボロボロ...
    やりがいよりも生活の安定を選びました

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2017/03/13(月) 00:34:26 

    栄養士辞めた。
    私メイドになったんだっけ?
    本当、ただの安月給のメイドだよ。

    正式にきっぱり辞めようと思ったのは当選したジャニーズのコンサート前日、パートが急用で休むから社員の私が来いと言われた。
    でも私は断ってコンサートに行った。
    次の日、社員としての自覚がないと怒られた。
    稼いだお金で1番やりたいことをできないなら死んだ方がましだと思って辞めた。

    +346

    -9

  • 45. 匿名 2017/03/13(月) 00:36:31 

    栄養士辞める人多いよねー。
    友達のお姉ちゃんずっとなりたくて夢叶えたのに
    職場で栄養士の言うことも全く聞かないような
    おばさん達にイジメられて病んで引きこもりになってしまったよ。

    +252

    -4

  • 46. 匿名 2017/03/13(月) 00:37:20 

    臨床獣医師

    24時間対応の救急病院だったので仕事ハード。給料が安い。そしてなにより院長が狂ってた。
    今は獣医の専門職として公務員やってます

    +124

    -3

  • 47. 匿名 2017/03/13(月) 00:38:22 

    小学校教員
    子どもや保護者はとても良かったのだけれど、
    他の同僚教員がクソだった
    子どもにはいじめダメとかいいながら、自分たちがしててあきれた

    +260

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/13(月) 00:38:46 

    >>20
    教師はなかなか水面下にならないけど
    一番のブラック仕事だと思う
    教員目指してたけど現実知って
    フツー無理だってなった

    +179

    -7

  • 49. 匿名 2017/03/13(月) 00:40:16 

    このトピ勉強になる。

    +164

    -2

  • 50. 匿名 2017/03/13(月) 00:41:32 

    保育士をしてました。
    結婚後ほどなくして妊娠している事を伝えたら、次の人を紹介してから辞めてくれと言われた。
    ギリギリまで働くつもりでしたが、仕事中に切迫流産からの救急搬送で、そのまま入院、絶対安静。
    このまま仕事を続けるのは無理と判断し、診断書を提出して無理やり退職しました。
    持っている資格の仕事をしていたけど辞めた方いますか?

    +142

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/13(月) 00:41:47 

    郵便局で働いていました。
    辛かった…

    +26

    -13

  • 52. 匿名 2017/03/13(月) 00:42:31 

    どんな資格とって就職すれば
    そこそこ満足しながら働き続けられるのかな
    ってすごく気になる。
    個人的に大学6年間通いになるけど薬剤師の資格
    取ればよかったなっていま後悔してる。

    +174

    -6

  • 53. 匿名 2017/03/13(月) 00:42:41 

    アイリストしてたけど周りがアラフォーだらけで何かにつけて「若いんだから」「これだから若い子は…」って怒られ続けて1年たたずやめました。立地的にもお客さんの年齢層高めだったからかなー…
    こんどは従業員お客さんの年齢層が近いところで働きたい

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/13(月) 00:42:45 

    小学校教員
    大学出てとった免許だったけど、学級経営がまったくできなくて一年で辞めた
    クラスの子どもに、このクソガキ!!としか思えなくなってこんな教師ダメだわと自分が嫌になった。転職して正解だったよ

    +186

    -2

  • 55. 匿名 2017/03/13(月) 00:43:02 

    >>51
    郵便局の窓口業務ですか??

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/13(月) 00:43:12 

    国内旅行業務旅程管理主任者。
    ようはツアコンです。
    朝早く夜遅く土日祝も仕事詰め。お客はわがままばかりで、超安月給。9時〜18時土日休みの事務職の方がお給料が5万以上多かった…
    旅行が好きだからなったけど、好きなら逆に絶対になっちゃいけない職業でした。
    旅行はお客で行くに限ります(笑)

    +136

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/13(月) 00:45:21 

    >>56
    旅行会社って就職の面接の時点でフツーに
    圧迫面接って聞いた
    言ったことに対して、
    で?とか言うらしい

    +56

    -4

  • 58. 匿名 2017/03/13(月) 00:53:04 

    私も新卒で栄養士なって3ヶ月で辞めた。
    もともと大学時代から栄養士になりたくないって思ってたんだけど、せっかく資格取るし、1回はやろうって思って。
    とりあえず半年のつもりが、結局3ヶ月w
    そもそも大学の栄養学科が家政系だと思ってたら、興味のない実験ばかりのバリバリ理系で理解もできず、高い学費だけかかり、根本的に道を間違えた。

    +103

    -5

  • 59. 匿名 2017/03/13(月) 00:57:05 

    事務職に転職して良くなった、
    という方が結構いますね。
    具体的にはどんな事務職ですか?

    +58

    -1

  • 60. 匿名 2017/03/13(月) 01:02:02 

    私も管理栄養士やめた。
    20代の若い子が高齢ベテラン調理師の上に立つなんて無理無理。
    業界自体がおかしいし、食中毒が起きた時の責任もベテラン調理師が取れば良いのに。
    ってか、介護士や看護師と調理師がやり取りすれば、栄養士っていらなくない??
    時間を戻せるなら高卒で働けば良かった。

    +132

    -6

  • 61. 匿名 2017/03/13(月) 01:02:23 

    保育士辞めたいです…
    皆さん転職活動はどうやったんですか?

    +71

    -1

  • 62. 匿名 2017/03/13(月) 01:02:39 

    電気工事士。
    実技試験もパスしてるのに女性だから事務職って決めつけられて、工事と関係ない会社に転職しました。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/13(月) 01:04:49 

    ここまで読んだ感想




    栄養士やばい




    +410

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/13(月) 01:06:28 

    幼稚園教諭二級免許
    正社員四年 幼児教室1年半
    結婚してからはスポーツクラブの託児室パート
    ベビーシッターの資格も取ってやってたけど
    我が子産まれてから、我が子が泣いて保育園行くのに他所様の子に笑顔なんて向けられないと辞めた

    +122

    -10

  • 65. 匿名 2017/03/13(月) 01:07:29 

    >>18100の資格を持つ女 みたいですね
    ドラマの

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/03/13(月) 01:13:14 

    資格系って「○○なるぞ~」って夢持って勉強するわけじゃん。でも実際働くと思い描いていた夢と現実が違いすぎて嫌になるんだろうね。
    資格系の仕事ってそこが危険かも。

    +154

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/13(月) 01:15:48 

    私立高校教師
    運動部の顧問(経験なしの運動)、担任、課外授業、奨学金担当
    朝6時に家を出て帰りは23時に帰り着きそれから翌日の授業の用意
    日曜、土曜は部活で指導は外部のコーチがするが顧問がいないとダメなので
    常につきそい、同僚の教師の中で精神的理由で休業中が3人もいる
    やめてほっとしている

    +121

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/13(月) 01:18:40 

    私も同じく栄養士。
    やっぱそうだよね。共感しすぎて安心したわ。
    なんやかん◯◯◯マ給食に新卒で入り2年頑張ったが、他現場の応援、献立、監査書類、おばちゃんの相手、残業つかずで月に23日出勤日給月給、新卒で何も出来ないのに応援に来てくれと12日休みなしで働かされ月に手取り12万。交通費8割負担。
    3年は頑張ろうかと思ったが、今思えばもう少し早く区切りつけるべきだった。(笑)
    もう栄養士いったん休憩。

    +138

    -1

  • 69. 匿名 2017/03/13(月) 01:20:32 

    学校の先生、特に中学高校の先生
    自分のプライベートの時間なんてほぼゼロで
    部活動の顧問なんてボランティア
    みたいなもんなのによくやってるよなー
    って凄い思う。あそこまで自分時間削って
    金もかけて他人の子供のために動けない
    いくら仕事だとはいえ

    +139

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/13(月) 01:21:09 

    栄養士こそ学費の無駄遣いだよ。
    作る人手が足りず、調理しかしてないもん。
    だったら別に栄養士の大学行かなくてもいいし。
    栄養士の資格持ってるんですっていうとモテそうってぐらいじゃね?使い道は。

    +131

    -3

  • 71. 匿名 2017/03/13(月) 01:22:23 

    管理栄養士受かったから良かったけど栄養士のままなら確実に続けなかった。

    業界大手の社長は栄養士は使い捨てって言ってるらしい。

    やるもんじゃない。

    +112

    -6

  • 72. 匿名 2017/03/13(月) 01:24:51 

    ”栄養士はヤバい”トピになりかけてるw

    +204

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/13(月) 01:28:04 

    >>24
    本当それ!!

    病院勤めの時はキツかったけど、楽しかったしやり甲斐も感じてた。
    地域の訪問看護の会社に入ったら、知り合いばかりで始めた小さい会社だからなのか、宗教かと思うような社長崇拝とパワハラモラハラ。
    段々、何のために仕事してるのか分からなくなった。
    心身ともにおかしくなって辞めたよ。

    +69

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/13(月) 01:28:39 

    栄養士、歯科衛生士、保育士など…
    人が相手の仕事って、相手に合わせなきゃいけないから辛いんだよね。

    +153

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/13(月) 01:29:47 

    栄養士はお勧めしない。
    女が強い職場だから
    人間関係ゴタゴタしてるし
    責任者の管理栄養士の性格が悪いと
    終わり。
    今は委託化も進んでるし
    労働環境はどんどん厳しいよ。
    食品会社で開発とか
    管理栄養士として事務仕事に
    就くなら、栄養士として
    エリートだけど一握りだよ。
    ほとんどが調理員扱いです。

    +106

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/13(月) 01:33:16 

    保育士、介護士がヤバいってニュースでよく言ってるけどそれ以上に栄養士ヤバい!ってこと世間に知って貰いたい。

    +167

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/13(月) 01:38:13 

    栄養士ではなく、管理栄養士でもやばいの?

    +92

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/13(月) 01:40:47 

    栄養士続いてますが私も。
    私が働いてた職場の厨房は冬はとにかく冷える。厨房って火を使うから暖かいと思うけど実際は換気扇回すし冷蔵冷凍庫の冷気があって冷えるし、排水溝から寒い空気が来て体がおかしくなった。
    ほんと冷やすとダメだね。

    +112

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/13(月) 01:47:51 

    美容師。6年でやめた。
    アシスタント平均3年て言われてたけど今の時代で都内なら3年は相当頑張らないとか、サロン選ばないと無理。
    同級生も大体5年はかかった。

    私は渋谷で給料手取り13万(カットウィッグ代自腹なのでカット練習期はリアルに餓死しそうだった)、1日14時間拘束、休憩15分、月4日休みを5年して、スタイリストになったけど、手取り15万スタート…

    それでも頑張ればピンキリな世界だけど、私は体力と気力が無理でした。
    学費は親に対して申し訳なく思うけど、これから今の仕事で恩返しして行きます。

    +105

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/13(月) 01:48:04 

    栄養士の方に質問です。
    勤務時間、休日について教えてください。
    あと、早番の場合、交通機関動いてないから
    免許ない人どうするんですか?

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/13(月) 01:54:14 

    >>44
    辛いのに辞めないで自殺しちゃう人もいるからね。嫌なら辞めていいと思う!

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/13(月) 01:56:23 

    精神保健福祉士
    利用者の方よりも上司がやばすぎて、どちらが利用者なんだか。

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/13(月) 01:58:52 

    製菓衛生師
    持ってなくてもパティシエなれるけど
    就職するときに有利だからって専門いってとったけど
    そもそも離職率高いからどこも人手不足だった。
    1年9ヶ月で辞めました。
    朝6時半か7時出勤で平均夜22時〜23時くらいに終わる。繁忙期は2時過ぎ当たり前。
    休み週1で日常的に寝不足でクリスマスに居眠り運転単独事故起こして辞めました。
    時給で換算すると300円弱でとてもブラックでした。



    +102

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/13(月) 02:02:21 

    >>80
    場所によってそれぞれですが、私の場合は自転車通勤で早出5時からしてましたが、電車通勤の子は6時から来てました。
    休日は学校、保育園でない限り土日、年末
    など関係なくシフト制で仕事です。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/13(月) 02:09:59 

    うちの会社にいる栄養士は、なんかメンヘラっぽくて不気味です。
    普段は、舌ったらずな喋り方で大声でギャーギャー笑って騒いでいるのに、一度自信なくす事が起きると、まわりに人がたくさんいるにも関わらず泣き出す。。
    いい年してかまってちゃん。本当に面倒くさい。

    +37

    -8

  • 86. 匿名 2017/03/13(月) 02:12:08 

    中学の教師
    結婚して違う土地に行ったのを機にやめました。
    なかなか教師しながら自分の家庭、子育てを実家から離れては難しい。それと、教え子のことを真剣に考えすぎてそれと同時に我が子の子育ては無里だと感じ復帰していません。学校での生徒を育てるのと我が子を育てるのを同時はできない。手も抜けないし

    +91

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/13(月) 02:15:55 

    >>85
    かまってほしいくらい辛いんじゃない?
    情緒不安定になるほど追いつめられているんだよ…。

    +26

    -3

  • 88. 匿名 2017/03/13(月) 02:20:13 

    >>87
    だからといって、85さんが相手する必要なんて全然ないからね!
    勝手に情緒不安定になっといて、他人にかまって、どうにかしてって依存する人間、本当にタチが悪いから距離置くことをおすすめします。

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2017/03/13(月) 02:32:08 

    病院の調理してたけど
    はっきり分担が決まってないと
    ゆるゆる仕事されて
    負担が凄かったな!
    みんなテキパキやって
    余裕で終わらそうって考えの人ばかり
    だったら良いのに。
    切羽詰まって、ミスすると
    チクられて性格悪い人多かった。
    楽してミスさせるみたいな。

    +52

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/13(月) 02:34:26 

    歯科衛生士
    向いてなかった
    ドクター変なの多いし二度とやりたくない

    +66

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/13(月) 02:39:32 

    何人かいらっしゃいますが、精神保健福祉士、社会福祉士。実母義母が産後もちろん正社員でその資格使って仕事すると思ってるけど、やりたくない。人間関係めんどくさい

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/13(月) 02:40:34 

    社会保険労務士

    じいさん、おじさん多し。
    支部会の懇親会で、抱きつかれたり触られたり、セクハラすごい。
    ただのオヤジ。

    男のいじめもすごい。

    一応開業してたけど、結婚出産で登録はずした。

    +65

    -1

  • 93. 匿名 2017/03/13(月) 02:40:56 

    >>9
    私は資格があって男だらけの職場に私一人女性です。本当にいじめられて大変。男性同士で結託して、とにかく手柄を奪うし、セクハラパワハラすごいし、勝手に好きになられて勝手に意地悪してくるし、手に負えない頭悪い性欲モンスターの中、真面目に仕事するのがバカみたいだと思いました。女はまだ仕事をするだけいいと思います。

    +85

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/13(月) 04:12:25 

    社会福祉士持ってるけど使ったことない

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2017/03/13(月) 04:14:15 

    管理栄養士

    求人がないから
    1つの施設に1人から2人いれば足りる
    働きたくても求人が全くないため諦めざるをえなくなった

    +60

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/13(月) 05:04:12 

    >>21
    一級建築士とは凄いですね!
    相当難しい試験なんですよね?

    +38

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/13(月) 05:11:40 

    うちの母管理栄養士だったけど楽しそうにしてたけどきつかったのかなー

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/13(月) 05:23:13 

    看護師していましたが、業務内容や人間関係が辛く辞めました。
    今はまったく違う仕事をしています。

    +75

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/13(月) 05:41:46 

    >>95

    そうそう古い人が辞めないから求人が少ない

    しかも自分が管理栄養士だというプライドが邪魔して、単なる栄養士と同じ扱いを受けるとモヤモヤするというやっかいな人間になってしまっている

    +46

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/13(月) 05:47:41 

    >>3
    私も医療事務。時給安すぎ。クリニックや診療所だったらいいと思う。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/13(月) 06:05:54 

    >>45
    私の友達も同じような感じで辞めてました。
    栄養士は頭がいるしそれだけ上昇思考ある人がなるけどその指示で働くのがたいがいはその栄養士さんより年上のオバチャン、オジチャン
    だからね。しかも多勢に無勢みたいな。
    かわいそうだよね。

    +60

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/13(月) 06:07:26 

    >>5
    私もです

    女だけの職場で…。
    やっていることも細かいのに。
    ただでさえ神経使うのに人間関係に疲れました。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/13(月) 06:18:51 

    日商簿記1級。
    高い評価を受けにくいのと、机仕事より営業が向いていたのと、
    そもそも簿記1級と経理実務に関連性が無かった。簿記は2級まで所持してれば充分です。

    +38

    -2

  • 104. 匿名 2017/03/13(月) 06:24:06 

    カウンセラー。
    大学院まで行って、すごく頑張って資格とって就職したけど、同じ職種の先輩にパワハラされて辞めた。
    人を支える仕事なのに、あんなに人を傷つける人がやってるのかと思ったら、幻滅したし同じ職種でいたくないと思った。

    +101

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/13(月) 06:33:29 

    栄養士って2年卒業でもらえるもの!
    国家資格持ってる4年大学出てる管理栄養士とは違うから!

    +80

    -5

  • 106. 匿名 2017/03/13(月) 06:34:46 

    美容師多いね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/13(月) 06:41:34 

    栄養士を5年してます。今も継続中。笑
    栄養士→管理栄養士になりました。
    短大だったので3年の実務をへて受かりました。
    私は元保育士から社会人入学したので
    保育士時代よりまだ楽に感じます。
    50代~60代のおばちゃん怖すぎて
    調理補助のいじめられたこともありますが(T_T)
    今の職場はなんとか続けてます。

    保育士は3年しか続かなかった、、

    +83

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/13(月) 06:43:30 

    管理栄養士になっても出勤時間
    朝の4時からとかザラ
    病院だからかな?
    公務員の管理栄養士以外メリットなし!
    私はまだ直営だから続いてるだけ
    残業がないから

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2017/03/13(月) 06:49:56 

    管理栄養士だけど、職場によるよ。
    普通に仕事出来てる。どんな仕事でも、結局職場の人間関係による。

    +63

    -0

  • 110. 匿名 2017/03/13(月) 06:57:14 

    税理士
    専業主婦になった

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/13(月) 07:03:44 

    経理の仕事しながら、簿記一級、税理士科目をとったけど
    子持ち専業主婦です

    +23

    -2

  • 112. 匿名 2017/03/13(月) 07:14:50 

    >>39
    大学図書館はおすすめ。利用者より大学職員の方が立場が上だからラク。
    ただし中国人留学生(特に女)には要注意

    +71

    -2

  • 113. 匿名 2017/03/13(月) 07:18:01 

    助産師

    数年休んでたら再復帰は厳しかったです。

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/13(月) 07:18:07 

    幼稚園教諭、小学校教諭
    幼稚園は結婚したから2年しか行ってないです。その後結婚先の無認可に1年。妊娠してから辞めました。経験が少なくて恥ずかしいから自信もなく、レジのパートしかしてない。婚活で先生したようなものでした。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/13(月) 07:19:32 

    保育士が1番多くない?

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/13(月) 07:25:25 

    私も保育士と幼稚園教諭二種。
    今は求職中だけど違う仕事を探してる

    +28

    -2

  • 117. 匿名 2017/03/13(月) 07:46:33 

    保育士と幼稚園教諭2種
    今保育園、次幼稚園
    ハッキリ言ってもう無理

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/13(月) 07:51:13 

    私が働いてた病院の栄養士さんで、
    厨房の横のトイレで首吊って亡くなった方がいる…。
    辛かったんだろうな…。

    +136

    -2

  • 119. 匿名 2017/03/13(月) 07:56:49 

    建築関係なんて全部ブラック

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2017/03/13(月) 08:02:08 

    柔道整復師

    学校で習ったことと現場でやることが違いすぎる。でも患者さんからは先生と呼ばれる。大したことやってないのに。
    それで勘違いして大先生ぶった、向上心のない柔道整復師もたくさんいる。
    就労環境も悪すぎるし、独立したところで明るい未来は見えないから辞めた。

    +46

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/13(月) 08:03:33 

    介護福祉士の資格持ってるけど給料安い病気もらうし人間関係ドロドロ体を壊すので辞めました

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/13(月) 08:08:00 

    >>118
    辛辣すぎる、、、!!
    不満をわかって欲しかったんだろうね。

    私が就活してた時に、よく募集してた管理栄養士(直営)の詳細は、出勤前に市場に行って翌日使う食材を目利きして購入してくる、というのが理事長からの条件で、納得できる人
    っていうのがあったよ。
    食に興味があっても、毎日時間外はしんどい。

    +48

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/13(月) 08:13:57 

    医療事務
    女だらけの世界でお局様とその取り巻きに睨まれて地獄のような1年間だった。
    折角資格取ったけどもう多分あの仕事はやらない。

    +52

    -2

  • 124. 匿名 2017/03/13(月) 08:18:53 

    数人いらっしゃいましたが、私も美容師。
    もう27年くらい前になりますが免許を取って青山にあるサロンに就職。
    もう、すごーく辛かった。拘束時間は長いし朝練&夜の勉強会。帰宅は深夜。
    週1の休みも講習会などで潰れるし、その講習会費用や商売道具のシザーやらカットウィッグなどは全て自腹だからローン組んで買う。。
    当時は美容師のイジメも酷くて…身も心もボロボロになり6年目位で辞めた。

    その後、免許活かして伊勢丹のヘアウィッグの店などを経て〜紹介で卒業した美容学校の先生しています。
    大変な事はあるけど、サロンよりはいいです。もう過酷なサロンワークには戻りたくない!

    +59

    -1

  • 125. 匿名 2017/03/13(月) 08:30:25 

    トリマーです。
    国家資格ではないので資格とっても民間の犬、猫のクラブ団体に年会費や資格持っている級の更新日を払わないと資格継続出来ません。
    自分の目標があったので休みもほぼ無いし給料も少なくしんどかったですが技術もある程度惜しみなく見せてくれてそれを自分が仕事の合間に盗み見て覚えろって感じの昔ながらのペットショップでしたが後輩は3年以上いるのに言ったことすらまともに出来ない返事ばかり。何でもかんでも先輩である私の責任になり育てられない私の技量がないからだと毎日のように怒鳴られ休みであっても後輩が何か起こせば呼び出しくらい、都合がいいときだけ上司から信頼してるからなどいろいろ言われましたが意見しようものなら嘘つき呼ばわりされ精神的に限界を迎え何かがプチンと切れまして辞めました。
    動物は好きですが仕事としてはもう出来ないです。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/13(月) 08:30:59 

    管理栄養士

    安月給、御節3百個作った。
    調理師おばちゃんにいじめ
    管理栄養士なのに洗い物させられる

    転勤で辞めたけど、仕事にやりがいがあり
    人間関係が良くないと続かない

    次は事務を経験してみたい。アラサーです。

    +38

    -6

  • 127. 匿名 2017/03/13(月) 08:52:34 

    保育士多いですねw私も幼稚園、保育士免許ありますが今は違う仕事してます。

    保育士!先生!っていう仕事が好きで性格的にタフじゃないと難しいと思う…

    +55

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/13(月) 08:55:58 

    鍼灸師。雇われだとサービス残業あたりまえの安月給だし、独立しようにも類似業で客を取り合い潰しあいになってる。
    3年半頑張って技術みがいたけど、身体がボロボロになって結婚を機に辞めた。
    今は身内や親しい相手の為だけに腕をふるってます。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2017/03/13(月) 09:06:14 

    6年前まで看護師していました。身体も心もボロボロヨレヨレ、毎日帰宅後泣いていた。もう復帰したくない。患者さんも、嫌々働く看護師に世話されたくないだろうし。

    +69

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/13(月) 09:12:46 

    栄養士辞めた。
    朝5時出勤の日もあり、早朝手当などなく、安月給で手取り月14万。
    学生時代の夏休み中、バイトで週5で1日8時間と正社員みたいに働いたとき月17万稼いだことある。
    バイト時代の方が良かったってどういうこと。

    +44

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:15 

    調理師
    ホテルの調理師として6年働いたけど昇給しないし勤務時間10時間超え普通とかで体調崩してやめ、今は専業主婦

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:27 

    栄養士辞めたよっていう人がいて安心しました。
    私も栄養士辞めました。
    保育園で働いていましたが、無資格のリーダーのおばさんと2人で調理、盛り付け、食器の洗浄、おやつ作りと1日慌ただしかったです。
    誕生会、保育参観があれば朝の5時半に出勤していました。園長に気に入られなければ、毎回始末書を書かされ、リーダーのおばさんからは「栄養士なんだから」と面倒な仕事を押し付けられ、栄養士の仕事が嫌いになりました。
    「せめて給食室の調理員を3人にしてほしい」と理事長に直談判しましたが、あっさり断られました。
    精神力が強くないと生き残れない業界です。高校から人生やり直して進路決め直したいです。

    +69

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/13(月) 09:21:48 

    保育士
    心身ぶっ壊れた

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/13(月) 09:23:37 

    教員でした。
    結婚して辞めました。
    仕事で相手にする子どものためにほぼボランティアのような土日の部活までできないと思ってしまったので。
    そんな情熱はなかったし、正直自分の家族の方が大切なので、自分の子どもが生れたらと思うと業務時間外の指導や部活動なんて考えられなかったです。実質月曜~日曜まで仕事だし、夜も問題のある生徒や保護者との電話…悩みはつきません。
    こんな考えでは教員は無理でしたね。

    +62

    -1

  • 135. 匿名 2017/03/13(月) 09:29:05 

    薬剤師は少ないみたいですね。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/13(月) 09:30:21 

    幼保両方で10年働いた
    特に保育園はキツかった…
    子どもが大きくなったら幼稚園の補助のパートしたいなと思ってる

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2017/03/13(月) 09:30:46 

    病院の看護師を辞めました。
    その後、エステサロンのような高級クリニック(美容皮膚科)につとめましたが、パートでも時給は良いし夜勤はないし、完全予約制なので時間で終わるし、客層もお金持ちで上品な方々でおかしなクレームもなく、最高でした。
    同じ職種でも職場が変わると劇的に良くなる場合もありますね。

    +84

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/13(月) 09:45:12 

    精神保健福祉士。
    精神障害がある方も社会で自分らしく生きられるようにと思って頑張ってたけど、精神障害の範囲がどんどん広くなっていく。
    所謂"新型うつ病"も「自分は障害者なんだから福祉は自分のいう通りに助けろー!」と要求が多い。
    声にならない弱者のSOSは気付かれず、言ったもん勝ちやゴネ得の現状に嫌になった。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/13(月) 09:45:55 

    栄養士管理栄養士は、実は過酷な現場です
    事業所によりますが夏は35度以上、冬は10度以下の中1分1秒無駄なく、効率的に配食時間までに当日分から3日分の下処理から調理を行います
    家庭と違い、大量調理な上、衛生管理の徹底、帳票の記入、調理従事者への指導など心身共に労力が必要な職場です
    事業所の経営状況によって、待遇も違いがあり、長く働けて出産育児も出来るところ全く出来ないところもあります
    特に管理栄養士は色んな職種と関われる仕事だとは思いますが、事業所の上層部の栄養管理の重要性の理解がないところは喫食者の健康維持が出来てないでしょう
    私は多職種の方と働けて色んな勉強にはなったけど、喫食者の健康に十分尽力出来ませんでした

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2017/03/13(月) 10:05:52 

    1
    私も元栄養士。ほんとに割に合わない仕事!
    気強くなきゃやってられん。仕事はハード、不規則勤務、人間関係でストレス抱え、自分が潰れてしまうわ。結婚して子供もでき、家庭大事にしたい私は尚更栄養士として働けない。
    家庭の中の栄養士になることにし、外では別の仕事に就きたいと思ってる。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/13(月) 10:18:44 

    小学校教諭

    他の先生のくせが強すぎる・・・
    やってもやっても仕事が終わらん!

    今は気ままな専業主婦で、我が子のことだけを考えて生活してます。
    絶対に復職はしない。

    +63

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/13(月) 10:42:59 

    登録販売者(薬)
    まだ研修扱いで、時給は資格なしの人と時給換算20円程しか変わらないのに
    一般で市販されている薬の一部の販売、接客、説明を任された。
    お客様の健康に関わる事なのに、資格取得者の先輩も四六時中そばにいてくれる訳でもなく、万一私の判断ミスで体調悪化などおこしたらどうしよう、といつもビクビク仕事してました。家庭の事情もありなかなか自主勉強も出来ず私には向いていませんでした。

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2017/03/13(月) 10:54:59 

    歯科衛生士。
    せっかく国家資格をとっても、働く場所によってはただの雑用扱い。資格や経験のない助手さんより仕事内容も多いのに、給料はほとんど変わらなかった。
    個人診療所は特に保険診療と一般(保険外)の境界が曖昧になり、保険で出来ることを一般処置にゴリ押しさせられたり、水増し請求の手伝いをさせられたりした。
    医師からのパワハラやセクハラ、衛生士同士のイジメなんかは当たり前。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/13(月) 10:59:53 

    介護福祉士
    the 女の世界
    離職率も高く、入れ替わりが激しい業界
    薄給
    二度と戻りません

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/13(月) 10:59:55 

    歯科衛生士
    5年半勤めたけど出産を機に辞めた。
    私は向いていない。立ちっぱなしで疲れるしドクターとマンツーマンだからしんどいし女だらけの狭い空間で一日中過ごさないといけないし息がつまる。スタッフの仲が悪いと最悪。どんどん辞める人多いし常に人数不足で忙しい。トイレ行く暇もない時ある。ほんと、誰かも書いてたけど、お手伝いさんみたいな感覚になる。
    昼休みなんて午前中の診療が押すから30だけとかざら。対人の仕事だから精神的体力的に疲れる。
    毎日家に帰ってグッタリだった。
    もう歯科衛生士はやらない。

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2017/03/13(月) 11:01:05 

    ↑30分です。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2017/03/13(月) 11:01:26 

    小学校教諭
    結婚後も続けていたけど、子どもが欲しくなった時に年度のキリがいいところで退職した。
    子育てしながら担任を持つのは私には無理だと思ったから。
    でも、いつかまた教師をやりたい。

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2017/03/13(月) 11:05:59 

    トリマー。
    飼い主さん怖いです。
    もう二度とやる事はないです。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/13(月) 11:27:47 

    歯科衛生士

    院長の人柄で医院の居心地と働きやすさが全然違います。わたしが働いた医院は院長がキレやすくて、暴言もひどくパワハラとモラハラが酷かったので精神的に無理でした。
    院長と同僚と患者さんに気を使い、一日中立ち仕事で精神的にも肉体的にもしんどい仕事だと思います。毎日仕事終わると、ぐったりしてました。

    自分には合わないとやっと分かったので、二度と歯科衛生士はしません。

    +32

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/13(月) 11:30:57 

    私も教師。
    独身だから続けられた。結婚を機に辞めた。

    だって、よく考えたら
    自分の子供の入学式、卒業式、運動会、参観日、遠足…
    ほとんど見られない可能性が大ですよ。
    時期的に重なることが多いし、授業あるのに上記の理由で休めないですからね。

    なんだかバカバカしくなってやめた。
    よその子(生徒)の運動会を応援してわが子の運動会は欠席とか!
    わが子の成長を見られないなんて無理。

    +68

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/13(月) 11:53:09 

    教員。
    中学校と高校の教員免許を持ってて、非常勤講師や臨採だけど中学でも高校でも教えてた。
    私は同僚との関係は良くて、フォローもしてもらったし、可愛がってもらったほうだと思うけど、生徒との関係が辛かった。半年間、学校の雑用のパートしてたけど、そっちの方が断然楽しかった。
    妊娠して退職したけど、もう復帰したくない。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2017/03/13(月) 12:09:44 

    >>145
    確かにトイレに行く暇もないし、本来昼1時間+夕方15分の休憩が約束されていたけど、昼食すらまともにとれない日もありました!
    夕方の休憩なんて、面接の日に説明されて以来なかった事にされました。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2017/03/13(月) 12:19:23 

    医療事務。
    あるとき、医者にかかってきた電話で伝言をお願いされてそのまま伝えたら、なぜか私が勝手に根掘り葉掘り聞き出したと思われてすごくイヤな思いをした。
    ただでさえ、医者に悪口を言えない患者のはけ口になってるのに医者にまで疑われてちょっとウツみたくなって辞めた。
    2度とやらないなー。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/13(月) 12:47:29 

    栄養士として5年現場にいました。私の場合短大卒でどうしても管理栄養士になりたかったのでその思いだけで続けられましたが管理栄養士を目指すわけではないのに栄養士職をしていてもなにも得は無いですよ。他の仕事のほうが割にあいます。管理栄養士に合格して今は公務員として管理栄養士職に就きましたが…管理栄養士に合格しなければ恐らく30歳くらいで栄養士辞めてましたね!過酷です!

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/13(月) 12:48:12 

    私も栄養士の免許とったけど今は全然役に立ってない(^_^;)
    確かに栄養士は免許取ってもあまり良い待遇はないよね。

    新卒で就職しようと思っても経験者しか採らないっていうところが多いから就職に苦労するし、ハードな仕事なんだけど男の人(特におじさん)からは「栄養士って楽そうでいいよね~」とか言われたしなんと言っても学生の時に臨地実習先で看護師さんやら調理師さんたちとの難しい人間関係見てしまって「私は栄養士になるの辞める!」って言い出す子も多かった(/´△`\)

    +18

    -1

  • 156. 匿名 2017/03/13(月) 12:56:23 

    調理師
    専門学校から病院に就職。そこで長く勤める女性にいびられて体調を崩し退職してしまいました。
    管理栄養士さん、大変そうでしたね。事務仕事もある中呼ばれたら調理から食器洗いまで。気難しい人が多い中頑張っていたと思います。栄養士さんの細かい指示のお陰でスムーズに調理は出来ました。ありがとうございます(^^)

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2017/03/13(月) 12:59:25 

    ヘルパー2級持ってるけれどすぐ結婚したので上の子達が幼い頃に訪問介護を主人の休日全部充ててたけれど保育室から保育園先が見付からずやむなく日数の都合で諦めた。

    今末っ子が保育園落ちたから土日祝で介護職探してる。
    一般職は平日も入れないと週3とか不可って断られる。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/13(月) 13:00:42 

    >>1
    私も短大で栄養学科に行っていて、栄養士として働いたのはわずか。
    先生は「全員が栄養士として働き、一生働ける」と言われました。

    従姉妹は管理栄養士の資格取って働いたけど人事異動を機に辞めて今は営業マンです。

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/13(月) 13:21:35 

    栄養士多いですね。
    私も新卒で栄養士として働いたけど
    2年で辞めました。
    ベテランの調理師に指示したり、
    利用者に食事がまずいとかのクレーム受けたり
    食中毒もおきるし、調理師に嫌味言われたり
    相当気が強い人じゃないとキツイと思います。
    人手不足で他の現場のヘルプにまわって
    自分の現場が手につかないし、私は無理でした。
    夢見てた世界とは全く違いました。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2017/03/13(月) 13:25:08 

    保育士だけど、結婚するまでと思ってる。
    したら、正規なんてむり!

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/13(月) 13:31:14 

    周囲に医療事務か栄養士を勧められて結局地元の短大で栄養学科に。
    勉強している時点で向いてないと判断して辞めた。
    私の同級生は変な子が多く、ミスすれば笑い者。先生からはキツイ言葉。

    周囲は気が弱いと分かってて何故気が強そうな職場を勧めたのが謎。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/13(月) 13:43:44 

    栄養士の学校の時に
    「栄養士は凄い仕事です。去年の就職率は100%!」とか
    「栄養士以外の仕事に就いてはダメです。この仕事で生きなさい」と言われました。

    私は結局就きませんでした。就いても辞めてく人が多かった。

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2017/03/13(月) 13:45:58 

    友人が保育士9年目。向いてるらしい。

    ただ幼稚園教諭は向いてなかったらしい。

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2017/03/13(月) 13:55:01 

    看護師
    女って怖いなと感じ、耐えられなくなり辞めた( ´_ゝ`)

    +39

    -1

  • 165. 匿名 2017/03/13(月) 14:18:52 

    小学校教師。一年担任やりきってやめました。
    教師やらないなら教員免許なんてなんの役にも立たない。他の資格とればよかったなぁ。

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2017/03/13(月) 14:32:41 

    私も調理員のおばさんにいびられたのが決定打になって栄養士辞めました
    管理栄養士の受験資格のために頑張ってたけど心が折れました
    仕事自体はハードでも好きだったのですが
    栄養士の扱い酷すぎませんか・・・
    管理もってないからと都合のいい調理員扱い(給料低くても面倒なこと、責任は全て押し付けられるから便利)
    人手不足の為調理員の仕事を急いで終わらせた後にやっと栄養士業務に取りかかったらこっちは忙しいのに机に座って楽な仕事をしてると言われ
    手伝っても特に感謝はされず栄養士って楽なのね、若いくせに調理員よりお給料高くてずるい!と余計目の敵にされ
    栄養士は事業所に一人なので誰にも理解されず何があっても多勢に無勢
    言い返したくてもこっちは学校でたての小娘が一人、調理員さんは世渡り上手な気の強いおばちゃんが多数、敵うはずもなく・・・
    会社は栄養士を使い捨てだと思っているので守ってくれる訳もなく、結局こちらが仕事ができず常識もないゆとりだということにされました
    頑張って勉強して仕事も一生懸命取り組んで、この仕打ちは酷い
    長文すみません

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/13(月) 14:46:04 

    栄養士の方多いですね!
    私も何名か上がっている美容師。
    私の場合4年アシスタントしてスタイリストデビューしたものの、月100万売り上げないと給料は微塵も上がらない会社で、手取り13万円…もちろんボーナス無し。そこから講習代など払って毎月カツカツ。結局丸6年して辞めました。
    今は>>124さんみたいに美容師からウィッグの仕事に流れましたが、給料も上がりボーナスも出て休みもきっちり取れて資格を活かしているものの、やりがいをあまり感じず…美容師だけでなく営業やアドバイザーもいて、資格も知識もない人たちの方が給料がいい。
    結婚するかもわからないし、定年まで働ける仕事か?と疑問を感じていて、今は看護学校に入って勉強し直そうかと考えています。

    看護師さんも看護師さんで本当に大変そうですが、働く環境が多種多様で、収入も安定していると考えると魅力的で…

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2017/03/13(月) 15:22:07 

    元看護師で今は専業主婦です。
    看護師の仕事が怖い事の一つは、ケアレスミスが患者さんの死に直結する場合があるという事。
    特に薬を扱う時です。
    私は眼の見えない人に打ってあげるインスリンの量を間違えた事があります。
    大きな違いではなく、大事には至りませんでしたが。。

    そういうミスとの戦いなので、みんなピリピリしています。
    注意欠陥気味の方はしんどいかもしれません。

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2017/03/13(月) 15:45:21 

    看護師
    体調悪くても休憩時間に点滴繋げて働く。
    熱あっても座薬突っ込んで働く。
    ノロやインフルじゃなければ働く。
    女ばかりでお局のご機嫌取りして働く。
    クレーマーやワガママ患者に怒鳴られ、訴えるぞなど脅される。
    思うように休みは取れない。
    仕事の割に給料は安い。
    夜勤明けでも病棟会の会議参加。
    院内研修、院外研修、看護研究。
    などなど…7年働いて結婚を機に疲れ果てて辞めました。
    精神壊してまで資格にしがみつきたくないなと思いました。

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/13(月) 15:56:31 

    わたしも介護施設の栄養士
    たしかにやってる事は調理師と一緒だね

    不規則で不定休、お給料も安いけど、うちの職場はボーナスが良いから続いてる
    新卒で入ってもう10年

    去年出産して、4月から復帰です
    続けて来たからこそ、ベテランの領域に入れてるので、現場では威張ってましたすみません…

    おばさんとうまくやっていけるいけないかで全然違うと思う
    私は新卒で入った時、同年代の人より自分の母やおばあちゃんくらいの人達と働く方が楽しいし向いてたんだろうなと今思う
    可愛がってもらって楽しかった

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2017/03/13(月) 16:09:07 

    看護師
    子育てとどうにも、両立できずに退職。
    仕事の後に勉強会やら研究やら、休日はミーティングや会議やら…

    自分の時間はもちろん、家のことできない…もっと早くやめれば良かったと後悔。

    +27

    -1

  • 172. 匿名 2017/03/13(月) 16:09:47 

    栄養士、介護職、看護師、医療事務、保育士等みなさん仕事の過酷さもありながら年配の根性悪い人に理不尽に苦しめられてる事に共感いたします。
    私は歯科衛生士ですが仕事は好きですが年上のおばさんの意地悪にうんざりしてます。
    もっと労働基準法でパワハラやモラハラに対して加害者サイドに罰則がいけば良いのにと思ってます。上の管理する上司もしっかりしろとも思います。
    ここに記載してる方は虐めたりしない人が多いと思います。私はそのような人が好きなので本来そんな人のサービスを受けたいです。

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/13(月) 16:13:09 

    小学校教員

    転勤を機に辞めました。
    わたしの場合は続けたかったのに辞めざるを得なかったので、復帰を考えていますが…まず子育てしながら試験パスする自信がないのでしばらくパートでも探してのんびりします。
    激務だし保護者はわがままだし給料どんどん下げられてるし、難関試験受けなおしてまでは復帰しなくてもいいかなと考え中…

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2017/03/13(月) 16:16:49 

    >>80
    私が働いていたときの保育園は早番は朝7時から夕方16時まで、遅番は朝9時から夜7時までの勤務時間でした。
    その間に休憩時間1時間でしたが、まともな休憩時間なんてありませんでした。サービス残業も日常茶飯事。
    私は免許を持っていませんでした。その為、行事食を作らなければならないときは早朝4時から出勤でしたので近くの親戚の家に泊めて貰ったりしていました。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/13(月) 16:16:54 

    看護師

    サービス前・後残業がほぼ毎日
    本来貰えていた見えない給与どんだけあったんだろう

    3年目で辞めていく人が多かった

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/13(月) 16:30:51 

    私も管理栄養士

    責任重いのに薄給だし、割に合わない。
    調理現場からは意地悪され、上司からはこき使われ、他職種からは給食のおばちゃん扱いで好き嫌いの文句ばっかり。
    ギックリ腰も患ったし散々。

    どこに行っても働けると思ってたけど、地域が変われば食文化も違うし、献立考えるのも辛い。

    今は事務の仕事に変えて、色々な苦労から解放された。それなりにお洒落もできるし、もう栄養士やろうとは思えない。
    ただ、大学4年間を捨てたような感じになった事が心残りかな。

    +19

    -1

  • 177. 匿名 2017/03/13(月) 16:33:22 

    >>51
    資格なんていらないでしょ?
    高校卒業くらいじゃないの?

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/13(月) 16:34:29 

    >>176
    国家試験受けたの?

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2017/03/13(月) 16:40:07 

    >>178
    卒業と同時に受験して管理を取りました。
    違う仕事を探した時は、ハローワークの人や周りから勿体無いと言われたんですけどね。

    こんなに割に合わない仕事、高校の時に気づきたかった…

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/03/13(月) 16:40:42 

    栄養士っていうか病院や施設っていう職場が悪いのでは?
    管理栄養士で薬品業界や大きな企業入ってる人はいいみたいよ
    保健所とか・・
    病院なんて看護師も社会福祉士もブラックでは?

    +7

    -6

  • 181. 匿名 2017/03/13(月) 16:42:03 

    看護師
    ブラックだったので、貯金は貯まるけど使うことがなかった。
    通勤服はguにスニーカー。(浮腫んだ足で夜勤明けヒール履けない。患者の血液や体液が自分の髪の毛や首元に付着してたら…と思うと勤務後通勤服に袖を通すのも躊躇ったので気兼ねなく捨てられる安物!)
    高い化粧品揃えてもストレス、不規則勤務、ホルモンバランスの乱れで肌ボロボロ。
    立地から患者は生保で態度悪い人が多かった。看護師もギスギスしてるしチームワーク0。

    給料よくても二度と戻りたくない。

    +45

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/13(月) 16:59:46 

    >>180
    企業や行政はその分、新卒採用から定年までいる人が多いから病院から転職しようと思ってもなかなか空きがない。あっても育休中正社員の臨時採用とか。
    でも病院の利点もあって、糖尿や生活習慣病の人に対して指導業務をしていたら企業や行政の中途採用では経験優遇してくれると聞いた。転職目標に嫌な職場だけど頑張ってるよ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/13(月) 17:28:12 

    私も看護師4年で辞めたよ
    看護師資格持ってると就活してたら
    なんで看護師で働かないの?って必ず聞かれる
    パートでさえも看護師なんて嫌。
    看護の専門学校卒を空白にしたいくらい。
    あと、看護師は夜勤がなければ給料安くて引く。
    今は事務で楽しく働けてるから幸せ。

    +30

    -0

  • 184. 匿名 2017/03/13(月) 17:29:26 

    〉〉9
    〉〉19
    現在は何の仕事をされていますか??
    今医療、福祉系の仕事に就いていて、職場が酷なため辞めようか悩んでいます。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/13(月) 17:37:23 

    管理栄養士です。
    病院勤務で退職金が出るまで我慢してからやめました。
    本当にもったいないってめちゃくちゃ言われるけど、栄養士として働いたこともないくせに!どうせわからないくせに!って毎回イライラしてた。
    残業のおかげで貯金はあったから一年間引きこもりしたよ。
    そしたら気持ちの整理がついて、もう一度管理栄養士として働こうと思い、今は食べ物についての教室を担当してます。
    現場よりも断然やり甲斐があって楽しいです。
    方向性を変えたらまた違う見え方もあるよ。
    もう絶対に嫌!と殻に閉じこもりすぎず、ゆっくりしてからまた考えていったらいいよ。
    資格さえあれば、栄養士はすぐ雇ってもらえるしね。

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2017/03/13(月) 17:43:01 

    栄養士は委託が多すぎ
    私は直営の病院に転職したら
    すごく楽になりましたよ。
    残業は月に3時間未満、土日祝休み
    手取り19万

    委託時代は身を削る人生でした。
    委託栄養士残業80時間以上、シフト制、手取り12万

    まぁ、直営でも辞めた友人数人いるのど
    なんとも言えませんが、、
    古株のおばちゃんはなんであんなにいじわる
    なんでしょうか?

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/13(月) 17:47:41 

    医療事務。
    患者のじじいから馬鹿扱いされた。医者や看護師には言えないことも受付なら言ってもいいと思ってるやつが多すぎる。
    あとはクリニックだと休憩時間が長すぎてその間の時間が無駄。残業も多い。子供いても働けるとか嘘ばっか。

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/13(月) 18:13:15 

    やっぱり栄養士多い
    私も三年がんばったけど辞めた。

    委託の栄養士だったけど、配属先の栄養士が注文の多いやつで、厨房のゆうこときかない年配者との関わり、毎日仕込み、調理、配膳の業務をしつつ、事務作業に追われ、時間も早朝から遅番までやっていても日給月給で手取り12万。もうやりたくない。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/13(月) 18:34:09 

    保育士
    秋に股関節壊して手術したけど、完治しなくてドクターストップかかった。来月から同じグループ法人の事務職に配置転換してもらえることになって、無職にならずに済んだからよかった…

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/13(月) 19:00:16 

    友達は管理栄養士で早々に資格を取り、朝は五時半起き、夜は八時まで働いて22年、独身です。
    かたや、資格を一回も使わず臨時の公務員をした友達は職場で旦那をつかまえ子どもも小学生、とても幸せそうです。
    栄養士って、給料は安いし出会いもないし。
    続いた方がすごい。

    +12

    -3

  • 191. 匿名 2017/03/13(月) 19:44:08 

    マイナスだろうけど
    ソムリエ

    子持ちには無理だわ。
    鼻は今でもすごく利く。

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/13(月) 19:44:51 

    看護師
    他の人も書いてたけど、自分のミスで人が死ぬかもしれないという緊張感がすごかった。小さいミスから大きいミスまで沢山した。ミスしない人なんていないし、みんなそういう経験をして、成長してミスしなくなっていくんだと思うけど。プレッシャーに耐えられず、三年働いたら辞める!と決めて、大学病院を三年働いて辞めた。
    長く働いてる人を心底尊敬する。

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/13(月) 20:12:18 

    ごめん、素朴な疑問なんですが
    私が通ってる医療脱毛のクリニック、
    看護師さんが、やってくれて
    フォトフェイシャルとかもそうだとおもうんだけど
    めちゃ楽そうにみえるけど
    大変なの??

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2017/03/13(月) 20:42:20 

    医療脱毛とかのクリニック、働いた事ないけど、そういうクリニックや個人医院は新卒は採用しない。
    大きい病院で数年経験してきた人が採用される。
    資格取るまでと、新卒後の数年間がとてもキツイ。その後は個人の耳鼻科とか皮膚科のクリニックとか楽な所に行く人もいる。
    ただ田舎だとクリニック自体少なく、辞める人少ないから募集も少ない。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/13(月) 21:01:14 

    動物看護師。
    給料安いしひねくれ獣医とワガママ飼い主の板挟みできつかった。動物は今でも好きだけど、もう仕事にはしなくていいかも。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/13(月) 21:25:16 

    管理栄養士持っているけど資格のトラブルに巻き込まれそうになったり、女しかいない環境で重いものも自分で運んだりしなきゃいけないから肩痛めて辞めた。
    パートのおばちゃんにあんたは資格持っているだけで給料たくさんもらえていいよねとか言われたりしたけど手取りは15万だしボーナスはあってないようなもの。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/13(月) 21:27:06 

    建築士
    悲しいかな、やっぱり男性社会だなと感じます。
    子育てはおろか、家事との両立も難しく、結婚を機に辞めました。仕事は好きだったから、子育てと両立しながら時短で働けたらと思いますが、そんな甘い世界ではないと感じます。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/13(月) 21:32:59 

    ネイリストです。
    美容師さんのコメントいくつかあるけど、
    やっぱりお客様第一なので皆が休んでいるときに働かなければいけない。
    まぁ美容師さんと違って国家資格じゃないし
    資格なくても働けるところたくさんあるけどw

    独身の頃は平日夜でも土日でも
    いくらでもお客さんの予約とって働いてたけど、
    結婚して子どもができるとやっぱり難しい。
    好きな仕事だし職場にも恵まれていたから
    辞めたくなかったけどね。

    今はパートで医療事務してます。
    同じくらいの子どもがいるママさんや
    子育て終わったおばちゃんたち多くて
    急な休みにも対応してくれるし、ずっと続けていくつもり。
    私も子どもが大きくなったらフォローできるようになりたいです。


    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/13(月) 21:34:28 

    生徒たち、頼むから問題起こさないでくれ
    通常業務でもう死にそうなのに、さらに時間奪わないでほしい
    そんなにイヤなら学校来ないで働けや
    教師やめたくなってきた

    +23

    -1

  • 200. 匿名 2017/03/13(月) 22:03:57 

    社会福祉士と介護福祉士。
    復職考えたけど、募集はフルタイムばかりだし、子育て主婦に相談員は無理だ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2017/03/13(月) 22:10:23 

    >>199
    で、生徒が問題起こしたり不登校になると、
    親でも本人でもなく、
    悪いのはすべて担任のせい!!!
    ってなるんですよね
    ほんと、ブラックな仕事だと思います

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/13(月) 22:14:43 

    研修医。

    朝から晩まで怒られていて、自分が病んでしまい、中断といった形になってしまいました。

    体力的にもそうですが、精神的にも強くなきゃ出来ない仕事でした。。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2017/03/13(月) 22:17:02 

    看護師
    医師と結婚したので、辞めました。

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2017/03/13(月) 22:36:31 

    建築士&インテリアコーディネーター
    住宅の仕事をしていました。
    好きなことしてお給料もらえる天職だと思っていたけれど、家事、育児との両立が難しい。
    土日が休めないのが特に。
    育児が落ち着いたら…何て言う頃にはおばちゃんだから雇ってくれる会社ないよね…

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/13(月) 22:37:12 

    宅建
    宅建をとったから不動産に就職したのではなく、不動産に就職したからとっただけで執着なし。
    今はまったく別の業界にいます。
    また転職することになって厳しかったら不動産に戻るかもしれないけど、わざわざ選んでまでやる仕事ではないかな。ストレスたまるし、休み少ないし。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/13(月) 22:37:14 

    医療事務。
    大きい総合病院はほとんど派遣で残業多くて給料14万くらい。
    個人病院もたくさんあるけど人間関係や待遇いいところは人が辞めないから、求人出るのは微妙なところばかり。
    何個か病院変わったけど、だいたい人間関係で辞めました。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/13(月) 22:45:22 

    管理栄養士でも、調理ではなくクリニックとか病院の栄養指導とかならキツくないんじゃないですか?

    私は医療事務ですが管理栄養士さんと仲良いもので。看護師と比べてもそんなに激務の印象はないです。

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2017/03/13(月) 22:45:26 

    専門学校のお金の無駄…

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2017/03/13(月) 22:46:47 

    医療事務
    薄給で医師ナース患者にペコペコして疲れた。
    20代後半になると転職難しい。
    いい求人は高倍率。まず受からない。

    一念発起して看護の道に行きました。
    採用面接に行くと、看護部長から是非来てくださいと頭を下げられ事務時代との対応の差に愕然としました。

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2017/03/13(月) 22:46:56 

    栄養士です
    5年ほど委託給食の現場で7~8ヶ所(別の現場の応援も含む)行きました。老健、精神施設、病院、保育所などなど。最短3カ月の所もありました。
    3交代シフト制で調理、盛付け、洗い物、事務の全てやりました。基本給料は安いです。
    現場によって、調理のおじちゃんやパートのおばちゃんの人柄も様々でした。
    同じ社員の栄養士の先輩が新人の自分のことをほぼ放置でおばちゃん達と悪口言うような人もいれば、皆仲良しで仕事やりやすい!っていう現場もあったり、施設栄養士がネチネチした感じの人だったり。
    調理師の面倒なおじさんがいたり。
    とにかくいろんな意味で鍛えられました(笑)

    産休明けに復帰しようと思ったら、パートに降格されそうだったので、部長との電話の最中に辞めること即決しました。

    現在は別の会社で栄養士してます。ちょっと朝早いけど、子供の行事とかで融通きかせてくれるので、助かってます

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/13(月) 22:49:07 

    女の職場は嫌だって意見が多いけど、

    それって女性は男性より性格が悪いってことですよね要は。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2017/03/13(月) 23:02:33 

    ネイリスト…
    スクール出てネイル検定1級までとったけど、いざ働くとなると大変。集中力続かないし、肩こり、眼精疲労でヘトヘトでした。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/13(月) 23:05:39 

    >>82
    同じく、精神保健福祉士。
    分かります!!上司が酷くて、こちらのメンタルがおかしくなりそうになったので、辞めました。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/13(月) 23:10:49 

    ネイリスト。国家資格でもないけど。
    美容院の一角をネイルブースにして担当してましたが美容師が最悪でした
    男の店長で、ネイルなんて誰でもできるわ。俺の彼女も自分で自分の爪してるで〜
    それに比べ美容師は、みんな自分で後ろの髪切れへんやろ?だから絶対必要な仕事。ネイルなんか誰でもできるわ〜って薄笑いながら何回も言われた。
    無駄なプライドばっかり高い美容師にイジメられて胃に穴あいてネイリスト辞めた。
    来月から一発発起して歯科衛生士の専門学校に通います。
    ここのトピみると歯科衛生士も気苦労が絶えないようで今からドキドキしますが図太くなるしかないですね。
    長々すみません

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/13(月) 23:27:33 

    最初から見てて「ネイリストないなー、やっぱネイリストは人気の職業なんだなー」って思ってたけど後半ネイリスト辞めた人多いですね(^_^;)

    ネイリスト歴10年ですが5年は修行と思い激務安月給で雇われてましたが、その後開業し、のんびり楽しく働いてますよ~。確かに対面での接客はストレスですがね…。。。
    対面でお客様とお話ししながら細かい手描きアートとか無理だから!しゃべると手も動くのまじやめてよ!とか思います(笑)


    元はパタンナーの資格持ってましたが、製図とか場所とりすぎでめんどうで、チマチマ狭いスペースで出来るネイリストになりました。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/13(月) 23:33:06 

    美容師。
    そもそも人と関わる事が大の苦手のコミュ障なのになぜ手を出したのか...

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/13(月) 23:34:17 

    看護師

    看護師の皆さんの書き込みわかりますー
    正社員です働くには必ず夜勤しなきゃいけないし。研修、委員会、病棟会議、ヒヤリ、などサービス残業当たり前。


    月曜日~金曜日で日勤だけどの仕事で正社員になれる会社がたくさんあるのに、
    あの労力の割には給料よくないしね。


    患者や医師はワガママだし検査やリハビリはそれだけすればいいのに看護師はなーんでもしなきゃならないってのがやってられないわ。


    娘には絶対に看護師にはなるなといってある











    +7

    -1

  • 218. 匿名 2017/03/13(月) 23:48:41 

    登録販売者
    働いてた所が時給低いしシフトの自由きかないし激務だして腰悪くした
    取って3ヵ月後に辞めた笑
    今は事務職に転職して気持ちが楽!(^O^)
    今後結婚してパートすることがあれば使おうかなぐらい
    しばらく戻りません笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2017/03/13(月) 23:56:06 

    管理栄養士!前に出てる方達と同じような理由で辞めました。

    プラス、私の場合は寒くて身体を壊したので..私の職場の調理員さんは太った方や、火照りやすい更年期の方が多かったのもあり(馬鹿にしているわけではありません)、年中冷房ガンガン。

    栄養士は調理員よりどうしても動きが少ないし..夏でもカイロ、厚手のタイツ、暖かい下着など身につけていましたが自分ひとりだけ寒くて毎日辛かったです。在庫管理で冷蔵庫や冷凍庫に入るのも冷え性・寒がりには過酷でした。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2017/03/14(火) 00:12:51 

    福祉施設栄養士です。

    委託業者にいたことはないけど、直営で調理も事務もやりましたが、雑用が多い。
    あとは施設と委託との間に挟まれ、現場からは文句言われ〜の人間関係がきつい。食べることが大事!とかいっても経営者は何かと削りたがるし。

    調理の時は肉体的疲労がすごくて、事務関係は人間関係のストレスで心身共にヤバイ。今も心折れてるから辞めたくなっちゃった。
    皆さんのように若いうちに早めに見切りつければよかったかもと大後悔。。。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2017/03/14(火) 00:46:16 

    病院で調理の仕事してましたが、管理栄養士一人栄養士二人で栄養士たちは早出もなく17時には帰ってましたよ。在庫管理なんて栄養士が確認なんてしないですし調理員が在庫見て報告したのを注文するだけで重いモノは絶対持たないし。調理員の先輩に頼まれたから味見の確認をお願いした時には拒否しておきながら薄かったと私に文句つけてくるわいつも上から目線で自分の言うことが絶対正しいって感じで、調理員のことバカにして地味な嫌がらせされてたのでココ見て栄養士が離職率高いみたいで私は逆に驚きました。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2017/03/14(火) 01:04:36 

    主さん、ナイス判断じゃないですか!好きな?得意な?調理の技術を使ってオシャレなところで勤務時間もよくお給料もアップなんて最高!

    私は教員免許で高校、社会福祉士で児童発達支援の相談員、精神福祉士で養成校の教員 として、それぞれ臨時職員でばかり働いていました。
    本当は高校教員がやりたいのですが、私立はなかなか空きがなく、県立はすごい倍率。あきらめつつ、その間結婚、出産も経て、臨時職員として働いてきたという感じです。予備校通って勉強したり資格もあるのに、なんだかなー自分。って思っています。
    友達たちは結婚が遅く、それまで社会福祉士などでキャリアを積んできた人ばかりなので尊敬してます。

    四月から教育や福祉から離れて、フルタイムで資格不要、給料12万の臨時事務職員ですよ。。。でも教育や福祉で鍛えられた、いや培ったことから、人間関係などは耐えられそう笑。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2017/03/14(火) 09:55:44 

    歯科衛生士。
    まず、これまで歯科医でマトモな人に出会ったことかほぼ無い。
    患者さんに対して裏で「あれは頭おかしいから適当にやってたらええんや」「早く死ねばいいんや」等の暴言は当たり前。
    院長自体不潔、治療も適当で、水増し請求。
    そのくせカネカネカネカネうるさくて給料激安。
    こんな最低な世界に居たら頭がおかしくなりそうだったので結婚を機に辞めました。
    もし、将来子供が出来て娘が歯科衛生士になりたいと言ったら全力で違う道を勧めると思います。


    +8

    -0

  • 224. 匿名 2017/03/14(火) 10:07:53 

    栄養士、歯科衛生士、ヤバそうだね。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/15(水) 07:46:01 

    やばいよ。by元歯科衛生士

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/15(水) 12:26:40 

    やばいよ。by現栄養士

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2017/03/15(水) 15:15:47 

    一通り読んで資格持っててもその仕事してない人って多いんだなって思いました。
    そんな私も管理栄養士持ってます…
    腰痛が酷かったのと他にやりたい事があったので2年で辞めたけど、ここ見てたらもったいないなんて思わないですね。。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/23(木) 17:13:48 

    >>112
    専門図書館もいいですよ。
    みなさん本気で調べ物されています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード