-
1. 匿名 2017/03/12(日) 11:21:51
飲食店勤務です。この前「ミルク作るんでお湯をください」と言われました。
私も子供がいますが、お湯は自分で持ち歩くものだとばかり思っていたので少し驚きました。 そして申し訳なさそうにもせず当たり前のように言ってきたこの母親に少し腹が立ちました。
これって普通のことなんでしょうか??+1184
-97
-
2. 匿名 2017/03/12(日) 11:22:43
完全ミルクですが、お湯、湯冷ましは持ち歩いてます。
+1674
-13
-
3. 匿名 2017/03/12(日) 11:22:50
飲食店だったらお湯代払わないとダメな気がする。+1156
-62
-
4. 匿名 2017/03/12(日) 11:23:26
ないない。
ミルクなら必ずお湯は持参した。
ベビー用の休憩室みたいなところならお湯もあるし、そういうのを考えて外出やお店を決めるべき!!+1415
-15
-
5. 匿名 2017/03/12(日) 11:23:47
この人みたいなこと言わないでよ+899
-17
-
6. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:00
別にお湯ぐらいよくない?+242
-912
-
7. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:02
当たり前の態度は腹立つけど
お湯ぐらいなら致し方ないじゃないの?
忘れちゃったのかも知れんし…
+267
-614
-
8. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:03
図々しいな+1068
-47
-
9. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:05
母親としてそこは持参して欲しい。
以上!解散!+1400
-49
-
10. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:12
経験ないから、お湯の温度が分からなくて困った事がある…+812
-8
-
11. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:13
非常識だと思うな。わたしは当たり前にいつも持参していました。それか前持って調乳用のお湯があるベビー休憩室調べたり。+947
-14
-
12. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:14
え、持ち歩かないで貰う人なんて初めて聞いた。+945
-23
-
13. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:17
図々しいね
飲食店でお水がタダの国だからお湯もOKって感覚かな+806
-13
-
14. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:44
若ママ??ギャルママ?
それお湯断られたらどうしてたのかな。
とりあえず頭ゆるそうなママだね+640
-69
-
15. 匿名 2017/03/12(日) 11:24:59
お前らの中の誰かじゃね?+50
-136
-
16. 匿名 2017/03/12(日) 11:25:08
ミルク用のお湯サービスみたいに書いてないお店でお湯もらうのってかなり勇気いるというか…申し訳ないからやっぱり自分で持ち歩くよね…。+596
-13
-
17. 匿名 2017/03/12(日) 11:25:20
お水お湯のサービスあるところならいいけどね
+300
-7
-
18. 匿名 2017/03/12(日) 11:25:30
お湯は持ち歩くものだしお願いするんだったら低姿勢でするもんだとは思うけど少量のお湯くらい別に別にいいじゃない+416
-248
-
19. 匿名 2017/03/12(日) 11:25:39
非常識!
お湯は水筒に入れて持ってくるべき。+551
-12
-
20. 匿名 2017/03/12(日) 11:25:49
そういうママさんって、お冷やみたいにタダ感覚でいるんだろうねー
+469
-6
-
21. 匿名 2017/03/12(日) 11:26:16
子育てのマナーや常識を教えてくれる人がいないんだろうね。かわいそうな人。+377
-9
-
22. 匿名 2017/03/12(日) 11:26:22
その人が低姿勢ですみません、って
態度ならムカつかなかったと思う+730
-5
-
23. 匿名 2017/03/12(日) 11:26:29
自分が店員だったら子供いないからそう言われたら困る
お湯?温度は?どうやって?
パニック。+535
-8
-
24. 匿名 2017/03/12(日) 11:26:37
アルバイト時代「このお湯赤ちゃんにあげていいのかな…」と思いながら出したことはあった。
持ち歩く事が常識というのもだけど、持ち歩く方が色々安心。
お葬式で帰省した時、どうしようもなくなって近くの保育園に電話で伺ってから駆け込んだ事がある。
園長先生が応対してくださって、優しい言葉をかけてくれて泣いてしまった…+397
-130
-
25. 匿名 2017/03/12(日) 11:27:08
申し訳ない気持ちを持って聞くべきですよね。何でもやってもらって当たり前という態度でこられたら嫌ですよね。+394
-1
-
26. 匿名 2017/03/12(日) 11:27:46
飲食店(個人店)勤務です。
バイトですが8年目。いろんなお客さんいますが、ミルクのお湯くらいなら全然ありです。
オーナーも嫌な顔せず対応してますし、離乳食のレトルト持ち込んでたお客さんの時は、
「ちょっとあのお客さんに温めましょうか?って聞いてきて」と言われました。
気の利くオーナーのもとでサービスできて楽しいです。
が、私が親の立場ならお湯は持ち歩くと思います(笑)
店側は思いやりを持っておもてなしするのは当然だし、逆に客側もある程度のマナーを持って入店するのが当然かと。
+905
-52
-
27. 匿名 2017/03/12(日) 11:27:52
いや持ち歩いてましたよ!+203
-4
-
28. 匿名 2017/03/12(日) 11:27:55
普通ではありませんね。
こどもの食事を考えずに自分の食事をしてるなんてちょっとおかしいと思います。
忘れてしまったにしても家に帰るべきですね。+361
-26
-
29. 匿名 2017/03/12(日) 11:28:11
お湯を入れた水筒をいつも持ち歩いてたので、よそでお湯を頂くなんて経験無いです。+375
-8
-
30. 匿名 2017/03/12(日) 11:28:17
そんな些細な事を、ネットでトピックにして「どう思う⁉おかしいよね、ねっ⁉」って話を大きくするなんて…これは心のなかだけで「うーん、ちょっと図々しいなー」って思ってりゃいいだけの話じゃないかな…
これは例えその場で図々しく思ったとしても、5分後には忘れてる話だわ。
+124
-195
-
31. 匿名 2017/03/12(日) 11:28:18
頼む方も頼む方だよね。
このご時世、誰がいれたか分からないお湯を何の疑いもせずに赤ちゃんに与えるのは危険だと思わないのかな。
それなりの人間なんだと思う。+514
-14
-
32. 匿名 2017/03/12(日) 11:28:32
授乳室にあるお湯さえも、何か入ってないかなって疑っちゃって使う気しない‼︎
持ち歩くのが一番安全‼︎+503
-9
-
33. 匿名 2017/03/12(日) 11:29:27
えっ…
お湯貰ってた。
ダメだったのかな
すみません。+27
-246
-
34. 匿名 2017/03/12(日) 11:29:32
+30
-435
-
35. 匿名 2017/03/12(日) 11:29:42
お水はもらったことあるんですが、これもなしでしょうか?+5
-111
-
36. 匿名 2017/03/12(日) 11:30:06
飲食店勤務してたけど、「ミルクのお湯ください」「離乳食温めてください」はけっこう当たり前にありました。もちろん嫌な顔せずに笑顔で対応してたけど。でも忙しい中だと正直そこに費やす時間がもったいないと思っちゃいました。
+543
-10
-
37. 匿名 2017/03/12(日) 11:30:10
こんなお母さんに育てられたくなーい。。+272
-20
-
38. 匿名 2017/03/12(日) 11:31:00
店によるけど飲食店のポットはそんなに綺麗じゃないですよ+532
-4
-
39. 匿名 2017/03/12(日) 11:31:20
うちの店は沸かしたお湯というものがないから、頼まれても断るよ。浄水器付いてるけど、蛇口から出る熱湯しかないから。私だったら、ミルクのお湯は一度沸かしたやつじゃないとやだ。+309
-2
-
40. 匿名 2017/03/12(日) 11:31:24
ファミレスなどで「遠慮なく申しつけ下さい」って書いてあったとしても貰うって考えはなかったな
持って行くのが当然だと思っていた+189
-8
-
41. 匿名 2017/03/12(日) 11:31:41
>>34
ユッキーナ好きでも嫌いでもないけどこれはあかん+293
-5
-
42. 匿名 2017/03/12(日) 11:32:53
重いけど出かけるときはお湯と湯冷ましは持っていってた
ミルク飲む子ならオムツを持ち歩くのと同じくらい常識な事だと思うけどな+282
-2
-
43. 匿名 2017/03/12(日) 11:34:01
恥ずかしい親+143
-10
-
44. 匿名 2017/03/12(日) 11:34:05
外で貰うのは衛生的に心配もあった
本当に綺麗なのかなとか
自分が飲むなら平気だけど子供のは神経質だったな+253
-1
-
45. 匿名 2017/03/12(日) 11:34:31
飲食店だけどそんなこと気にしたことなかった。
おひやください。あがりください。と同じ感覚だったわ。+23
-33
-
46. 匿名 2017/03/12(日) 11:34:37
めんどくさい客やな。
お店もはっきり断ってもいいと思うけどね。
お客様は王様、ただし、首を切られた王様もいると王様のレストランで言ってたねw+166
-3
-
47. 匿名 2017/03/12(日) 11:35:42
安全性考えるのなら持ち歩き
赤ちゃんのミルク用のお湯サービスありますというお店ならお願いするよ
もちろん飲食する時にお願いします+121
-1
-
48. 匿名 2017/03/12(日) 11:36:03
>>7
「申し訳ないんですが」の一言さえあれば、主さんだって気持ちよく出すと思うよ。+216
-5
-
49. 匿名 2017/03/12(日) 11:36:17
>>34
これ何してるの?+61
-3
-
50. 匿名 2017/03/12(日) 11:36:43
>>14
おばママかもよ+14
-7
-
51. 匿名 2017/03/12(日) 11:36:45
ショッピングモールとかの授乳室のお湯出るやつって綺麗なのかなぁ。
使いたくても不安でつかえない
どーなんだろ?+56
-1
-
52. 匿名 2017/03/12(日) 11:37:03
私はポットに熱湯、純水のペットボトルを持ち歩いていたよ。
飲食店とはいえ、どうやって沸かしたお湯か不明な物でミルク作るの怖い。何が入ってるかわからないし。+89
-1
-
53. 匿名 2017/03/12(日) 11:37:47
飲食店で働いてる時、お湯くださいって言われたことありました。
離乳食も少し温めてくださいと言われチンしました。
離乳食もそのまま置いて帰るし、ウェットティッシュの山!!
これって普通なの?+149
-5
-
54. 匿名 2017/03/12(日) 11:37:56
一部のママさんの行動で同じ様に皆が思われる世の中。
そのママさんは日頃から持ち歩かないんでしょうね。
忘れたとか、使い果たしたって感じではないし。
人に頼む時の態度も知らないママさんで子供にどんな教育するのかね?
持ち歩くのがベストだと思うけどな。
お湯が手に入らない可能性とか考えない親なんだろうね。
+69
-1
-
55. 匿名 2017/03/12(日) 11:37:57
ミルクのお湯とか離乳食レンチンなんて当たり前に言われる。なんならうどんは塩分多いから別に茹でて細かくしろとか。
ちなみに母親の年齢は関係なかった。
あ、お子さまランチのごはんをおにぎりにしろ、もある。常識無いにも程があると思いつつ提供してるよ!+150
-7
-
56. 匿名 2017/03/12(日) 11:38:44
一つ一つ沸かしていない飲食店多くない?蛇口ひねるとお湯が出るお店が多いかと。それ赤ちゃんには怖いなあ。絶対無理だわ+80
-2
-
57. 匿名 2017/03/12(日) 11:38:57
>>35
水をもらうときだって「すいませんが、お冷いただけますか?」って聞くでしょ?
水やお湯はあくまでも店側のサービスです。
貰って当然という態度はどうかと思います。+120
-0
-
58. 匿名 2017/03/12(日) 11:39:43
>>55
凄い人がいるんですね。
外食辞めたら?って言いたい(笑)
人間性疑われる人が多くなってるのかもね。+77
-0
-
59. 匿名 2017/03/12(日) 11:40:36
>>49+137
-0
-
60. 匿名 2017/03/12(日) 11:40:56
この話題こないだもトピ立ってたでしょ
なんで何度も答えの見えてるトピ立てるの?
叩きたいのはわかったけど、何回もしつこいわ+7
-14
-
61. 匿名 2017/03/12(日) 11:41:27
>>49
ミルク冷ましてるよね、「キャハッ」って言いながら
本気で嫌い+154
-0
-
62. 匿名 2017/03/12(日) 11:42:09
貰うのが悪いというより、衛生的に持参派+34
-1
-
63. 匿名 2017/03/12(日) 11:42:24
言われた事あります!
お湯くださいって哺乳瓶を渡されました。
この線まで入れて!と指定され、持って行くと
熱すぎるんですけど、もう少し冷めたお湯ないんですか?って言われたよ笑
さすがにイラッとしたな。
飲食店なら何でも出てくると思ってんのかな。+221
-2
-
64. 匿名 2017/03/12(日) 11:42:35
子供のお弁当(離乳食?)温めてくださる?って言われたことある。
レンジあったからいいけど、温めないと食べられないものなの?+41
-4
-
65. 匿名 2017/03/12(日) 11:42:39
急な外出?たまたま忘れちゃった!ならわかるけど、毎回外で貰ってる人(そんな人居るのかな)は普通に引く+69
-0
-
66. 匿名 2017/03/12(日) 11:42:50
ドリンクバーのお湯ならありかな+12
-25
-
67. 匿名 2017/03/12(日) 11:43:18
>>60
承認するのは管理人だからね…いちいち噛みつかずにスルーすればいいじゃない。+27
-0
-
68. 匿名 2017/03/12(日) 11:44:27
このまえ回転寿司いったときに席についてるお湯いただいたけど駄目だったかな…+13
-8
-
69. 匿名 2017/03/12(日) 11:44:51
>>63こんな人が誰かの親だと思うと非常識人間が次々出来上がる訳だよね+81
-1
-
70. 匿名 2017/03/12(日) 11:49:22
タコ焼き屋で働いてた時、いつもなら焼いて少し作り置きしてるけど土日でめっちゃ混み合ってたし、焼いても焼いてもすぐになくなる状態でした。
20代前半の男のお客さんが、「それって焼きたてですよね?いまから子供に食べさせるのに焼きたてだと熱すぎて危険なので少し冷めた奴ください」と言ってきた。
つーか、フーフーして食べさせればよくない?
変な親多すぎ。+244
-2
-
71. 匿名 2017/03/12(日) 11:49:23
>>63
こんな図々しい人にはお湯代の請求をしても良いんじゃない?と思ってしまう。
哺乳瓶を渡された時点で、代金がかかると言っても良かった思うけれど。+80
-3
-
72. 匿名 2017/03/12(日) 11:49:47
ママ友でフードコートのラーメン店にすごい文句いっていた。何のはなしかと思ったら
子供が小さいのに抱っこさせながらセルフで熱いものを運ばせるなんておかしい!
と激怒してて呆然としたよ。
あ、その人いつもミルクのお湯もらうタイプね。
もう離れたけどトラブルメーカーだったし、たびたび店員に理不尽な文句言う非常識人だった。
+155
-0
-
73. 匿名 2017/03/12(日) 11:50:29
飲食店勤務です。
お子様メニューに関しての要望なら受け入れますが、持参したミルク、離乳食は各自で何とかしてください。そこまで手が回らなく忙しい時もあります。
マナーが悪いママさん多いです!
+145
-0
-
74. 匿名 2017/03/12(日) 11:51:30
>>63
私も言われた!
めちゃめちゃ混んでる時間帯のファストフード店で皆てんてこ舞いの中、熱いだのぬるいだの言われて何回もやり直してたら、「このクソ忙しいのに何やってんだ!最初から断れ!」と店長にキレられてむかついた。
こっちだって好きでやらされてるんじゃないよ。
頼む人はせめてお店の混み具合を考えて欲しいと思った。
まあ向うとしては時間選べないのは判るけどさ~。
+114
-4
-
75. 匿名 2017/03/12(日) 11:52:12
飲食店でバイトしてるけど、たまにありますね。
ここまでお湯入れて下さいって。
しかもその後、哺乳瓶洗って下さい。
ってまた来る人もいる。
忙しい時は勘弁して欲しい。
どんなお湯がわからないのに不安にならないのかな。+129
-1
-
76. 匿名 2017/03/12(日) 11:52:35
飲食店側からの意見としましては、お店のお湯(もちろんちゃんとしたお湯ですが…)をやっぱりまだ赤ちゃんに提供するのは お腹壊したら…等の理由で抵抗があります。 もっと言えばクレームの元です。
快くお湯を提供してくれるお店もあるとは思いますが、やはり当たり前ではありません。ミルクの時期は短いです。その時期だけでもお湯くらい自宅でご自身も安心して飲ませてあげられる お湯を持ち歩きましょう。
私自身もそうしていました。
+139
-0
-
77. 匿名 2017/03/12(日) 11:53:11
サービス以上を要求する客が多すぎる
店はあくまで好意でやってるだけなのにね
手間かけるのならサービス料払えと思うこともある
しばらく放置しておけば冷めるのに(笑)
こんな親なら多少のことでも文句やクレームありそうだね+93
-1
-
78. 匿名 2017/03/12(日) 11:53:43
お湯と水持ち運べよって話なんだよな。
+80
-1
-
79. 匿名 2017/03/12(日) 11:54:59
>>5
この人ちょくちょく発言を取り上げられる人だけど、今朝のトーク番組ほんの数秒の発言を見てもやっぱり人間性がちょっとね…と思ってしまう。
頭がよくない+40
-0
-
80. 匿名 2017/03/12(日) 11:55:20
私は、万が一お湯が全く入手できない状況で、ミルクをせがまれたら困るので持ち歩いていましたが、周りは持ち歩かない人も多く、雑誌やネットでも、お店で貰えるから、そういう場所しか行かないなら持参しなくてもいいと書かれていたので、持ち歩かない人が多いのだと思っていました。
こちらのトピを拝見して、皆さん結構ちゃんと持ち歩くんだなと驚いています。+44
-4
-
81. 匿名 2017/03/12(日) 11:56:12
態度の悪い母親ならニッコリ笑顔で
汚い水道水でお湯渡してやる+45
-21
-
82. 匿名 2017/03/12(日) 12:00:00
以前もどこかのトピに書いたけど、サービスエリアで働いてました。ミルクのためのお湯を提供するのは無料なので、それはいいのですが面倒だなと思ったのが、適正温度です。
今飲むのか、時間が経ったらなのか(何時間後?とか)聞いてから、つくりますがお母さんによってはやはり適正が異なるみたいで、ぬるいとか熱すぎとか難しいです。一発で作れないからって苦情するのは辞めてほしいです。
+103
-1
-
83. 匿名 2017/03/12(日) 12:01:13
うちの母が昔は今みたいに小さい水筒なかったから1リットルくらいのでっかい魔法瓶にお湯と湯冷し別に持ち歩いてた、ミルクも缶ごとでそれはもう外出時大変だったと言ってた。
エルゴみたいな楽な抱っこ紐もなくて大変だったろうな。
確かにミルク育児荷物多くて大変だけど母の時代に比べたら500mlくらいの水筒なんて大した荷物じゃないと思って常に持ち歩いてるよ。+61
-5
-
84. 匿名 2017/03/12(日) 12:01:57
>>14
凄い偏見……+11
-6
-
85. 匿名 2017/03/12(日) 12:04:03
うちの店、お湯も結構言われるし、こないだなんて、「飲み終わった哺乳瓶ちょっとすすいで、ここまでお湯入れてください」って言われたよ〜
子育てなんてしてことないし、戸惑ったわ(>_<)+88
-1
-
86. 匿名 2017/03/12(日) 12:04:14
>>55
レンチンは笑顔で承りますが、繁忙時間帯はクッッソ忙しくてピリピリしてるキッチンに お願いするのが嫌だったわ…
バイトしてたお店はキッチンにしか電子レンジ無いし、キッチンに接客は入ってはいけない決まりだったから、お願いするしか無いし。
大体は「いいよ」ってしてくれるけど、「断ってこいよ!なんでも聞いてくりゃいいと思うな!」って料理長に言われたこともあるよ。
だったらあんたが断ってよ!って思った事もあったけど、そりゃそうだよね。中には中の段取りでギリギリの人数で遅れや事故のないように料理提供してるんだもん。
うちは仕方がなく連れて来なければいけない人も来るお店だったのもあるし、楽しい時間を過ごしていい思い出を作って欲しいからなるべく要望には応えようとは思うけれど、
レンチンやお湯ひとつ取っても、その応対している人が何かと気を使いながら合間を縫って臨機応変に応対してくれているというのを、頭の片隅でもいいので知っていて欲しい。
こんなお店ばかりじゃないとも思うんだけどね…+83
-1
-
87. 匿名 2017/03/12(日) 12:04:39
とあるチェーン店でアルバイトしていましたが、ミルク用のお湯は言われれば提供していました(あくまでサービス)。しかし、出したら出したで温度や量に文句言われることが多々あったので(予め聞いても答えてくれず)個人的には子供のお湯くらい持ち歩いて欲しいです。+100
-0
-
88. 匿名 2017/03/12(日) 12:06:25
飲食店のメニューにないサービスは再来店につながる故にやることであって明らかにもう来なそうなただ図々しいだけのワガママに対してはそれなりの対応をさせていただいております。奉仕の精神ではありません、ギブアンドテイクです。+53
-0
-
89. 匿名 2017/03/12(日) 12:06:39
お湯を持ち歩くって、持ち歩いてる間に冷めたりしないんですか?
単純に気になります+6
-51
-
90. 匿名 2017/03/12(日) 12:08:14
いるいる!カフェでバイトしてた時何回もお湯くれお湯くれ言いに来て図々しいと思った。自分の子供の食事と同じようなものなのになんで用意してこないのかと。
前に友人が結婚式場で、哺乳瓶を係の人に渡して、この目盛りまでお湯入れていただけますか?あと水で冷ましていたたまけますか?と頼んでいてひいた。水で冷ますことすらやらせるのかよ、、と。
+105
-0
-
91. 匿名 2017/03/12(日) 12:08:24
こういうトピが立つ事自体、日本は子育てに寛容な国じゃないよねって思うよね。+6
-52
-
92. 匿名 2017/03/12(日) 12:09:12
バイト中言われたことあってわからなかったから熱めのお湯いれたら「熱いんですけどー。ボールに氷水入れてください」って言われて言われるがままに持って行った。
お客様は神様って考えの人がたまにいるから困る。+102
-0
-
93. 匿名 2017/03/12(日) 12:09:45
ドリンクバーの親を哺乳瓶に注いでる人見たことある!!
あとで水で割ったのかな?熱いよね
+1
-8
-
94. 匿名 2017/03/12(日) 12:10:39
>>89
魔法瓶なら冷めないよ。
問題は夏場の湯冷ましの持ち歩き…+19
-2
-
95. 匿名 2017/03/12(日) 12:12:55
常にお湯があって、忙しくないときならいいけど、水筒持ち歩くのが普通だと思う。
飲食で働いてた時に、子供連れのお客さんが帰ったあとの机が持ち込みのお菓子、ジュース、離乳食のゴミでグチャグチャになってるの見て、あんな、親にはなりたくないって思った。+88
-0
-
96. 匿名 2017/03/12(日) 12:13:33
子育てしてる人が偉いとか特別とか思ってる人は迷惑。
例えば、飲食店で赤ちゃんは何も頼めないのにタダで何かしてもらおうとしたり泣いても放置とか…周りは凄く嫌な気持ちになると思う。休息は大事でも場所を選ぶべきです。+96
-1
-
97. 匿名 2017/03/12(日) 12:14:00
スーパーでミルク用のお湯ないの普通はあるよ?て言ってた客も居たよ!うちはカップラーメン用の湯も置いてないわ…+24
-0
-
98. 匿名 2017/03/12(日) 12:14:44
ミルク育児に切り替えて、水筒買いに行ったデパートでいただいたことだけあります。
まぁもらって当たり前の姿勢は良くないけどあまり厳しい目で見ないでー!笑+2
-59
-
99. 匿名 2017/03/12(日) 12:18:40
持って歩いてたお湯が冷めたり、無くなった時は困る…
お湯ってコンビ二で売ってないし
+3
-25
-
100. 匿名 2017/03/12(日) 12:20:19
そんな人いるんだね!
私は常に持ち歩いてたから+16
-2
-
101. 匿名 2017/03/12(日) 12:20:36
ママ友でフードコートのラーメン店にすごい文句いっていた。何のはなしかと思ったら
子供が小さいのに抱っこさせながらセルフで熱いものを運ばせるなんておかしい!
と激怒してて呆然としたよ。
あ、その人いつもミルクのお湯もらうタイプね。
もう離れたけどトラブルメーカーだったし、たびたび店員に理不尽な文句言う非常識人だった。
+26
-1
-
102. 匿名 2017/03/12(日) 12:22:19
>>5
海亀さんかと思った。+1
-0
-
103. 匿名 2017/03/12(日) 12:23:13
嫌なら断ればいい話+3
-15
-
104. 匿名 2017/03/12(日) 12:27:31
入る前に、お湯貰えますか?の確認するのは騒ぐほどの事でもないからしたら良かった
店がだめなら不可。いいなら他人がおかしおかしい騒いでも可能なだけの話
ここで吐き出す位なら主さんも店の人に方針聞いて従業員として周りに徹底させるようにしたらいい
その後貼り紙出したら終わりにもなるし、本心を管理者にどんどん言えばいい
それくらいの客対応はお金貰って働いてるならしてもいい
+4
-31
-
105. 匿名 2017/03/12(日) 12:28:38
リフトなどで行く山の山小屋?で、
やはりミルク作りたいのでお湯くださいと言ってる人がいました。
水を運ぶのにも大変たところ。
断られてました。
+72
-1
-
106. 匿名 2017/03/12(日) 12:29:44
店にお湯は提供してないって貼り出せば?+20
-3
-
107. 匿名 2017/03/12(日) 12:31:44
近所のセブンはミルク用のお湯サービスとわざわざ書いてあるよ
だからみんな図々しくなるんじゃない?+49
-2
-
108. 匿名 2017/03/12(日) 12:32:41
私も飲食店勤務です。
ポットなんかないので色んなバイトの子が洗った鍋で汚れが落ちきれてない時もあったりしますので
持参が当たり前だと思います。
どんな人間がいるかわかりません。
ムカついた、で飲み物に唾入れて退職処分になったり等怖い事が起きる可能性があるので
そういうの考えられない親は軽蔑します+77
-0
-
109. 匿名 2017/03/12(日) 12:33:21
>>35
すごいアホ…+5
-0
-
110. 匿名 2017/03/12(日) 12:34:17
え、普通自分で魔法瓶的な物に持ち歩くんじゃないの…
もちろんサービスとしておいてありますよってところなら遠慮せず利用したらいいと思うけど、一般的な飲食店でそれは非常識だと思う+43
-1
-
111. 匿名 2017/03/12(日) 12:38:04
お湯くらいいいじゃんって人は、ちょっとどうかしてると思う。お湯にもコストはかかるじゃん。水道代、ガス代、それを用意する人件費。そういうサービスやってますよって書いてあるなら問題ないけど書いてないなら無いんだよ。持ち歩けよ
+85
-2
-
112. 匿名 2017/03/12(日) 12:39:15
>>104
ミルク用のお湯はないよ!ってわざわざ張り出すの?www+22
-1
-
113. 匿名 2017/03/12(日) 12:40:10
カラオケ勤務のときに生後2.3ヶ月くらいの赤ちゃん連れのお客様にお湯くださいって言われたけど、非常識かどうかよりこのお湯で良いのか不安があった。ポットとか毎回洗浄してないし、水道水を沸かすだけで大丈夫なのかなって。マニュアルにないサービスだからできるだけ協力はしたいけど責任はとれないんだけど大丈夫なのかな。+65
-0
-
114. 匿名 2017/03/12(日) 12:44:44
ドリンクバーも汚いよね。+28
-1
-
115. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:02
何でここで言うんだろ。
そんな非常識なこと当たり前じゃないよ。
聞かなくてもわかる。
がるちゃんでこんなトピ立てるとか叩いて下さいって言ってるようなもんですね。性格悪い管理人+4
-15
-
116. 匿名 2017/03/12(日) 12:45:57
離乳食トピの時もそうだったけど、
怖いのは事故なんだよね。
なんかあった時店に責任とれって言ってくる人今の世の中少なくないからさ。+49
-1
-
117. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:40
めちゃくちゃ混んでるときに、当たり前のように頼まれていらっとしたことがある。
注文がたてこんでいて、少し遅くなりますっていったら、「お湯だけなんですけど」と言われた。
他のお金はらってまってくれてるお客さんを後回しにしろ、と?+98
-0
-
118. 匿名 2017/03/12(日) 12:47:19
飲食店で働いてましたが、たまに居ましたよ。
+9
-1
-
119. 匿名 2017/03/12(日) 12:48:55
飲食チェーン店でバイトしてるけどポットにお湯はあるけど、毎回ポットの内側洗ってるわけじゃないから、ミルクにはどうかな。
今は飲食店はたいてい人手不足でギリギリで回してるから、厨房は戦場だし、接客係も必死なんで、勘弁して欲しい。+41
-0
-
120. 匿名 2017/03/12(日) 12:49:00
>>26
お湯に万が一があった場合責められるから、ちゃんと言った方がいいよ。赤ちゃんがお腹壊しただの言う人は言うから。優しさが仇になることもある。+41
-0
-
121. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:07
>>114
ドリンクバーのメンテは業者がするから…+6
-0
-
122. 匿名 2017/03/12(日) 12:50:41
お湯は持ち歩くものだと思っていました。
飲食店で学生時代はずっとアルバイトしていたこともありますが、昔はそんなこと言うお客様いなかったですね。
温度もわからないですし、なんか不衛生な気もして、私は他人に頼もうとは思わない。+30
-0
-
123. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:13
高校生の時にバイト先でお客様に言われて、上の人に給湯器の熱湯入れて渡してって言われたのでそれを入れて渡したら「ちゃんと沸騰したお湯なんですか⁈」って言われて。
心配なら自分で持ってくればいいのにって、子どもを産んだ今なら思う。+91
-1
-
124. 匿名 2017/03/12(日) 12:51:39
たまにあるけど、低姿勢だから断りづらい。
それより何も買ってないのに水だけ氷だけください。薬飲むから水だけください。の人すごく多い。+14
-0
-
125. 匿名 2017/03/12(日) 12:55:37
赤ちゃんにあげる水ってなんか赤ちゃんでも飲める水とか選ばなきゃならないんじゃないの?知らないけど。
飲食店のお湯なんて、赤ちゃんにあげるのはちょっと危険だと思う
私だったら信用できないから持ってく。
それに普通の飲食店はお湯なんて常に用意してないし有料なんじゃないかなぁタダだろうけど
+22
-0
-
126. 匿名 2017/03/12(日) 13:00:42
>>99じゃあ帰れば?+11
-2
-
127. 匿名 2017/03/12(日) 13:01:20
熱湯と冷まし湯で2つ水筒は持ち歩いてたよ
赤ちゃんの口の中に入るものだから自分が用意した物じゃないと不安だし、衛生面気にならないのか?
あとは申し訳なくてそんな図々しいこと頼めないわ+38
-2
-
128. 匿名 2017/03/12(日) 13:01:53
お湯は持参が普通と思ってた
温度調整用のミネラルウォーターも持っていく
ショッピングモールとか授乳室がある所は事前に給湯器があるかHPで調べて、あれば使うけど
どこでも普通にお湯もらってる人は理解できない+25
-0
-
129. 匿名 2017/03/12(日) 13:08:12
正直どんな水やら使われてるかわからないのに、よく頼めるよなぁ。赤ちゃんのためなら、持ち歩くぐらい平気だろーよ。+30
-0
-
130. 匿名 2017/03/12(日) 13:11:50
ないです!昔、飲食店に勤めてた時主さんと同じようにミルク作りたいんでと哺乳瓶渡されてお湯を入れてたら「あ、そこ触らないで」とか私がやるたび「ちょっと…」みたいな文句ばかり。そんなに気を付けて他人にお願いしておいて冷や冷やするなら自分で持ち歩いてやってくださいよと思いました(-_-#)+70
-0
-
131. 匿名 2017/03/12(日) 13:14:07
>>104
貴女も何かある度にお店に方針とか聞くの?
めんどくせー(笑)
+10
-0
-
132. 匿名 2017/03/12(日) 13:15:07
>>24意味不明+2
-1
-
133. 匿名 2017/03/12(日) 13:19:48
カフェで働いてたとき頼まれたことあるけど、何とも思わなかったな
熱湯しか出ないけどいいのかなとは思った
簡単にお湯が出せる機械があるのと、その人の態度が悪くなかったからかな+8
-2
-
134. 匿名 2017/03/12(日) 13:36:04
非常識ですよね。
完母でしたが白湯も持ち歩いていました。
でも姑が本当に木下優樹菜の進化系みたいな
ばあさんなのでいつも恥ずかしい思いをさせられてます。
旦那は姑に怒って私は店員さんに謝ってを
外食に行ったら1回は必ずそういう場面になります。
なんか勘違いしてるんですよね。
言えばしてくれる客は神様。
私は何でも言える強いひとみたいな。
モラハラも嫁だけじゃなく周囲にも無自覚にするので
アスペかなんか病気かと思ってる。+28
-1
-
135. 匿名 2017/03/12(日) 13:36:32
ミルクの人は、持参してるイメージがあったけど
今は違うんだね。
で、お店で出してもらって「熱い!」「やけどした」とか
言い出して慰謝料だとかなって、
とかになると正直嫌かも。+41
-0
-
136. 匿名 2017/03/12(日) 13:49:36
熱湯でも出してやれば+11
-1
-
137. 匿名 2017/03/12(日) 13:51:18
私コンビニで働いてるけどお湯くださいって言われたことあるよ!それに、ベビーフードも温めたいからレンジも貸してくださいって言われた。
ちなみに、わたしも子供がいるので大変さや不便さはわからなくもないから、まだ申し訳なさそうにお願いされたらまだいいですよーって気持ちになれる。けど、ほんと当たり前のように言ってきて断ったら逆ギレされると絶対貸すもんか!って思ってしまう。
+39
-1
-
138. 匿名 2017/03/12(日) 13:52:24
お湯くらいええやんって
貰うほうの立場が言うものではないよ。
+76
-0
-
139. 匿名 2017/03/12(日) 13:55:28
ごめんなさい。1度だけ手持ちのお湯がなくなってしまい頂いたことあります。ありがたいことに良い方だったのですが申し訳なさでいっぱいでした…
その日分量間違えてしまったので足りなくなってしまったのです。+7
-13
-
140. 匿名 2017/03/12(日) 13:59:51
>>5
福島の件謝罪ないね+3
-2
-
141. 匿名 2017/03/12(日) 14:01:14
ドリンクバーのお湯貰うのはあり?
因みに母親はドリンクバーを頼むものとする+12
-6
-
142. 匿名 2017/03/12(日) 14:01:31
飲食店で働いてますが「ミルクのお湯ください」は経験あります。
ミルクに適した温度かわからず躊躇しました。
子供連れの母親2人が、持参した離乳食のレトルト容器をそのまま置いて行った事が嫌でした。
持ち込んだゴミは持ち帰って貰いたい。
または「これ捨てて下さい」って一言声を掛けて貰いたい。
+25
-2
-
143. 匿名 2017/03/12(日) 14:07:18
飲食店で働いたことあるけど、何回かありますよ。
高校生の頃だったから何も思わなかったけど。
お湯ぐらいで図々しいとは思わないかな。
食後の熱いお茶だって、無料なのに。
そのぐらい許したればいいのに。+3
-22
-
144. 匿名 2017/03/12(日) 14:08:00
お客様が「ミルクのお湯下さい」は抵抗ないけど、お客様でもない通りすがりの人に「薬飲みたいので水下さい」と言われてびっくりした。
+35
-1
-
145. 匿名 2017/03/12(日) 14:08:38
お湯くらい入れてあげればいいのに。
飲食店で働いてるけど
お湯下さいって結構言われるよ。
1度沸騰してあるしクレームも言われた事ない。
みんな低姿勢で頼んでくる。
そんな横暴な態度のママ見た事ない。+4
-28
-
146. 匿名 2017/03/12(日) 14:11:24
>>98
だからその、「笑」がだめなんだって!+24
-0
-
147. 匿名 2017/03/12(日) 14:16:25
横綱ってラーメン屋さんは
お湯も離乳食の暖めもするよ!って
メニュー表の最後にサービスの1つとして
書いてくれてるよ(全店舗では無いだろうけど)
でも私も完ミだったけど
湯は水筒に入れて持ち歩いたよ+11
-1
-
148. 匿名 2017/03/12(日) 14:21:40
よく育児サイトとかで「飲食店で貰えるのでお湯は持ち歩かない」とか見るけど、自分はお湯も湯冷ましも持参したよ。当たり前
+48
-2
-
149. 匿名 2017/03/12(日) 14:23:35
懐石料理の店で接客してました
偉そうに聞こえたら
悪いのですが
丁寧なお客さんだったら
全然構いません。
ベビーフードあたためを
言われる方が面倒です
ママもリラックスして
食事する時間必要だとは
思いますし、
緊張してそうなママがいたら
お子さん良い子にしてますね。など
声かけるようにしてます。+14
-6
-
150. 匿名 2017/03/12(日) 14:23:56
その母親が非常識なのわかってるんでしょ。わざわざトピ立てて子持ち批判させないでよ。+1
-11
-
151. 匿名 2017/03/12(日) 14:24:29
熱いお茶用のお湯で良ければ…って感じでお茶用コップにお湯入れて出すくらいならする。
温度調整とか持参してる魔法瓶に入れる作業は自身でお願いします、と言う。
指突っ込んで温度計るわけにはいかないし、外部の人が持ち込んだ容器を一時的に預かって何か問題出てきたら困る。+37
-0
-
152. 匿名 2017/03/12(日) 14:37:22
ミルク用の水って、煮沸した水かミネラルウォーター使わない?
水道水出されても気にしないのかしら。
+22
-2
-
153. 匿名 2017/03/12(日) 14:52:56
態度にもよるかもしれないけど主さんのお客さんはちょっと図々しい。
私も焼き鳥屋で働いてて畳の部屋があるので
昼のランチに赤ちゃんや子連れのお客さま多いですが赤ちゃん用にご飯少しくださいとか
お湯さましたのくださいとかいう人いますよ。
お金払いますって言ってくださるのとあたかも
無料でくれるんでしょご飯くらい?みたいな態度とられると腹立つよ。
個人のお店だから風評も気にしてきつく言えないし。+35
-0
-
154. 匿名 2017/03/12(日) 14:53:54
子供は家で先にミルク与えるよ+1
-3
-
155. 匿名 2017/03/12(日) 15:05:50
>>152
ミネラルウォーターは赤ちゃんに与えちゃダメらしいよ。
胃腸の負担になるからだって。+23
-2
-
156. 匿名 2017/03/12(日) 15:13:03
完ミだったけど、お湯持ち歩いてたよ。あと赤ちゃん用のペットボトルの水も。
200ml作る時は100ml位お湯を入れて、粉ミルクを溶かしてから水も半分入れると温度がちょうど良かったよ。
飲食店で貰った事は無いな。何でも屋さんじゃ無いから。緊急時は仕方ないと思うけどね。+16
-0
-
157. 匿名 2017/03/12(日) 15:14:13
トピズレですが、離乳食用でレンジは?
うちのコンビニは家庭用のワット数の低いものがセルフ用であるので、こないだお貸しした
ちなみに、冷凍食品用に置いてある
お湯もお客さんが勝手にやってくれる
たまにセブンカフェでマイボトルに入れる人に洗ってと言われるけど、普通にやっていたわ
+1
-0
-
158. 匿名 2017/03/12(日) 15:17:16
店員にミルク作らせて、まだ熱い→店員冷ましに行く→まだ熱い→また冷ましに行く。
ってのやらせていた母親にはドン引きしたね。
結構歳いった母親。自分も飲食店で働いていたけど、非常識親に歳関係ない。若くて派手なママでもちゃんとしてるし、真面目そうなおばさんママがワガママ言い放題だったり。+59
-1
-
159. 匿名 2017/03/12(日) 15:18:02
お湯って売ってないからと言って頼まれたことあるけど、「お願い出来ますか?」「ありがとうございます」ぐらいは言って欲しいです。+35
-0
-
160. 匿名 2017/03/12(日) 15:27:10
水と同じようにお湯も自販機で売ればいいんじゃない?+17
-0
-
161. 匿名 2017/03/12(日) 15:31:19
トピずれかもしれないけど。
私は、高校生の甥っ子がガブガブお水を飲むので、お代わりをお願いするのが心苦しいです。
ウーロン茶頼めばいいんだけど、一回の食事で5杯くらい飲み、ウーロン茶代だけでランチ一食分になってかなり痛い。
お水も遠慮なのに更に余分なお願い、お湯下さいは言いづらいかも。
仕事柄、今すぐお薬を飲みたいのでお水下さいは全然O.K.です。
こちらからお水お持ちしましょうか?と申し出ます。
私自身、旅先ですごい腹痛をおこして下痢止めを買った時、お店の方にお水お持ちしましょうか?と言って頂きありがたかったことあります。
恥ずかしかったのでお断りして、自販機のお水買いましたが(笑)
ミルクの件は切羽詰まっていたら仕方ないにしても、当然みたいな態度はダメですよね。+2
-18
-
162. 匿名 2017/03/12(日) 15:31:46
飲食店勤務です。
哺乳瓶と固形の何かを渡されて、ミルク作らされたことあります。
お湯の温度もわからないし、固形物は1袋全部入れるの?
お湯入れたら降って混ぜるの?降らないの?
時間かかったし、その時間で他の席のお客様のケアしたかった。
知らんし。当たり前のように渡してきたけど、ミルクの作り方なんて知らんし!!!!+62
-1
-
163. 匿名 2017/03/12(日) 15:32:10
確かに、悪びれないのはちょっと図々しいけど、もう少し子連れの人達に優しい世の中にならないかなーと思ってる。
もっとあらゆる店にオムツ替えシートとか授乳室が増えたり、親がお店メニュー頼めば離乳食の持ち込みはOKとか、もっと地域で子育て応援するような世の中になればなーと思う。
今回のお湯の件も、有料でもいいから対応してもらえると助かる。
それを親が特権かのように偉そうに振る舞ったらダメだけどね。+5
-35
-
164. 匿名 2017/03/12(日) 15:38:00
持ち歩くのが当たり前でしょ 本当にどこまで図々しくなるのかな
常識も非常識もごっちゃにしてアホなんちゃうの+27
-3
-
165. 匿名 2017/03/12(日) 15:45:47
飲食店やってます。持ち歩かないのかなとは思いますがミルクならまだいいです。めちゃ忙しい時に湯たんぽにお湯入れてと何個も渡されたときは、断りませんでしたがさすがに顔がこわばりました。+20
-0
-
166. 匿名 2017/03/12(日) 15:48:15
あり得ない(笑)
つーか見た事ないよ+4
-0
-
167. 匿名 2017/03/12(日) 15:52:57
>>165
湯たんぽを何個も持ち歩いてる人がいる事にびっくり!
お断りしないで入れてあげるなんて優しいですね。+25
-1
-
168. 匿名 2017/03/12(日) 15:53:59
>>163
有料って、いくら?
お冷やお茶は無料なのに?
仮に50円とか100円で「お金払ったんだから」とか言われるくらいなら、タダで「してくれた」って好印象を残した方が店の利益になるわ。
+2
-20
-
169. 匿名 2017/03/12(日) 16:04:26
石川県は子どもの駅っていうのがあって、お湯やおむつがえの場所を提供している協賛店があります。コンビニや飲食店など結構あります。知らないだけで県や市や飲食店自体でそんなのを提供してくれてる場合もあるので一概に非常識とは言えないと思う。+7
-11
-
170. 匿名 2017/03/12(日) 16:04:34
頼み方による。ミルクお湯に限らず、何かメニューにないものを要求するときに偉そうなやつはムカつく。
すいません人参入れないでもらえますか?と人参はいってんの?入れないでやって!じゃ全然気持ちが違ってくる。+28
-0
-
171. 匿名 2017/03/12(日) 16:09:52
4カ月の子供をミルクで育ててます。上に3歳の子供もいてここのところずっとお出かけといえる場所へも行ってなかったので、今度家族で少し遠くへ遊びに行きたいと思っていました。普段もお湯は持ち歩いてるのですが、遠くへのお出かけということで、もしお湯が足りなくなったらどうしよう?冷めてしまったらどうしようと思っていました。最悪はコンビニかSAなどでいただこうかなと考えていたのですが、普段から持ち歩かない人もいるのですね…こういう場合はお湯をいただくのは大丈夫でしょうか?+8
-4
-
172. 匿名 2017/03/12(日) 16:18:26
>>171さん
お湯を貰えないか丁寧に聞いて、お礼もちゃんと言えば大丈夫だと思いますよ。
一回分なら持参できるでしょうが、遠出や旅行ならしょうがないですよね。
久しぶりのお出かけ楽しめると良いですね。
+23
-3
-
173. 匿名 2017/03/12(日) 16:20:25
友達が私の働いてる飲食店に食べに来てくれた時、白湯もらっていい?ってコップ渡されてびっくりした!
経験ないから温度分からずキッチンの社員さんに頼んだら普通母親なら持ち歩くでしょ!という言葉を聞いて自分の時は気をつけようと思ったな
忙しい時間だと尚更迷惑だしね
+30
-0
-
174. 匿名 2017/03/12(日) 16:27:34
お店のお湯が信用できない…
飲食店で1歳の子どもにもお冷や出してくれるけど飲ませたことないな。+8
-2
-
175. 匿名 2017/03/12(日) 16:30:22
持ち歩くにも限界があるし、しょうがない時は丁寧に頼めばいいよ。
誰だって他人に偉そうに頼まれたら腹立つよね。+11
-1
-
176. 匿名 2017/03/12(日) 16:38:12
私も飲食店で働いてるけど離乳食を袋や瓶から出して皿にうつしてラップしてからレンジでチンしてきてください。あとスプーンとフォークも。とか言われるよw+12
-1
-
177. 匿名 2017/03/12(日) 16:46:04
多分バイト歴短いんだろうけど
サービス以上のサービスを要求する人に安請け合いしてるバイトもいると思う。
ニコニコ笑顔で要求承るだけじゃなくて断るのも接客なんじゃない の?って思ってる。+36
-1
-
178. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:41
普段は魔法瓶にお湯を持ち歩くけど、うちは実家が遠方だから、帰省に車で10時間くらいかかるので、その途中で魔法瓶のお湯が冷めちゃったり、予想以上に使って無くなっちゃって困った時に、お店の人に『申し訳ないんですが…もし良かったらお湯を分けていただけませんか?』って聞いたことなら一度ある。
あの時は、『お湯が自動販売機のペットボトルで売ってたら長距離移動する乳児には本気で助かるのになぁー』って死ぬほど思った。
だけど、もらう側が当たり前な態度ではダメだね。+35
-1
-
179. 匿名 2017/03/12(日) 17:03:33
ホテル内の1階レストランで働いていますが、婚礼の出席者らしき方から3回もミルク作りを頼まれました。
式から披露宴終わって歓談までの数時間で、3回もミルク飲むの?
そして何回までは持参のお湯で事足りたの?
それとも婚礼出席だし、少しでも荷物減らしたかったの?
ちなみに当レストランの利用はせず。
私はあなたの為にここに立っているのではありません。
ここで食事するお客様の為です。
と思いましたが、ホテルとして見ればお客様ですので断りはできず慣れないながらもミルクを作りました。
もやもや。+42
-1
-
180. 匿名 2017/03/12(日) 17:07:58
こういう非常識なバカママがいるから、まともな親も嫌な顔されたりするんだよ。
迷惑だよねほんと。+29
-0
-
181. 匿名 2017/03/12(日) 17:11:15
いや確かに荷物増えるけどさ、お湯も水も持ち歩くものだと思ってた。
「お湯ください」とか店員にミルク作らせるとか信じられない…
そういう人って、それで赤ちゃんに何かあったら店のせいにするんだろうな。+24
-0
-
182. 匿名 2017/03/12(日) 17:19:20
>>177
店の方針による。
チェーン店だと特に「あそこはしてくれたのにここはしてくれなかった」ってなると、店長の責任になるし、「前来た時はしてくれたのに今日はしてくれない」ってなるとサービスのムラになるから。
私もピーク時に頼まれ調理場から「ことわれよ!」と怒鳴られた事あるけど、調理場も断れないのは知ってる。
お時間いただく旨は伝えるけどね。+5
-0
-
183. 匿名 2017/03/12(日) 17:31:38
飲食店で働いてたけどお湯沸かす器具は毎回ちゃんとキレイに洗ってたけどなんかそのお湯で赤ちゃんに何かあったら…とか考えちゃうからなるべく自分で持参して欲しい。
あと離乳食持ってきて食べさせるのはいいんだけどテーブル、床汚したりゴミをそのままにされて当たり前のように帰るのはイラッとくるなあなんか一言くれよって思う育児経験なしの下っ端アルバイターでしたー+20
-0
-
184. 匿名 2017/03/12(日) 17:33:55
お湯くらいいいと思う。
子どもいないから知らないけど、これからオリンピックが始まったら、もしかしたら外国人さんでそういう人居るかもしれないし、赤ちゃんは現にお腹空いてるわけだし、もし嫌だっていうなら対価払ってもらうようにすればいいと思う。+3
-19
-
185. 匿名 2017/03/12(日) 17:48:48
元友達が当然のようにお湯くださいって言って、向こうも温度がわからないから熱湯を入れてたみたいなんだけど、赤ちゃんのミルクなのに熱すぎると文句言ってて、引いた。
+35
-0
-
186. 匿名 2017/03/12(日) 17:51:58
もし、お湯が原因でお腹壊したりしたらどうするんだろう。お店には責任ないよね。+9
-0
-
187. 匿名 2017/03/12(日) 17:56:42
お湯は持っていったな〜
浄水じゃなきゃ嫌だったし
京○ホテルのレストランでミルク作ってたら
氷水を、黙って持ってきてくれたっけ
もう二十年以上前の話です
家族で食事しながら、子供のことばかり気にしてる私をみてる人がいたって
感動した思い出です+6
-0
-
188. 匿名 2017/03/12(日) 17:59:14
代金とか手間とか以前に、頼む態度だよね。
常識ある子育てママさんには応援したくなるよ。+12
-1
-
189. 匿名 2017/03/12(日) 18:10:03
そんなの料理の代金に入ってないでしょ
お断りか有料でいいよ~+9
-3
-
190. 匿名 2017/03/12(日) 18:26:56
自販機やコンビニで暖かい缶のミルク販売できたらいいのにね。+6
-0
-
191. 匿名 2017/03/12(日) 18:29:21
>>151
え。お湯だけならまだしも
そんなことまで要求してくるなんて、有料にしたらいいと思う
魔法瓶持参でお湯は入れてこないってどゆこと+3
-0
-
192. 匿名 2017/03/12(日) 18:38:07
カラオケ屋で働いていますが、たまに言われます。
ポットのお湯を渡せば、あとは水入れて適温に調整してくれる方がほとんどですが
たまに哺乳瓶ごと渡されて「この線までお湯入れていい温度にして」と言われるのはちょっと、と思います。
忙しい中でお湯渡すくらいはできるけど、ちょっとのことでも手をとられるのは正直困りますし
他人の家の哺乳瓶もあまり触りたくないです。+24
-0
-
193. 匿名 2017/03/12(日) 18:52:21
学生時代
バイト先のスタッフが
面倒臭そうに
水道のお湯入れて渡してた。
沸かしたお湯を
入れてくれるかどうかわからない。
+16
-0
-
194. 匿名 2017/03/12(日) 19:01:48
実家が飲食店です。
普通に「お湯ください」って言う人がいたから、ポットのお湯使ってもらったけど。
私は子供がいないから良くわからないけど、お湯を持ち歩くのが普通なんだね。+8
-0
-
195. 匿名 2017/03/12(日) 19:12:04
ちょっと違うけど、飲食店で働いていた時に、市販の離乳食を持参してきたママが、「レンジで温めてもらえますか?」と聞いてきて、もちろん温めて提供したけど別に失礼とも迷惑とも非常識とも思わなかったよ。
ただ、その時は独身だったし、身近に赤ちゃんいなかったからどのくらい温めればいいのか以前に、レトルト離乳食の存在すら知らなかったから慌てた。
ただそれだけ。
そのくらいなんとも思わず協力してやれよ。
みんな冷たすぎるんだよ。+6
-26
-
196. 匿名 2017/03/12(日) 19:21:12
お湯貰う上に熱いから冷ませとか、離乳食温めてとか図々しすぎるでしょ。
自分の子供のことなんだから親がちゃんとやりなよって思う。+22
-0
-
197. 匿名 2017/03/12(日) 19:34:00
ファミレス店員です
個人的にはお湯くらいで図々しいとかは思いません うちの店はドリンクバーがあるから勝手にどうぞって感じですが 自分でポットを預かって入れてあげるとなると 忙しい時はちょっと面倒に思うかなとおもいます
個人的にはそんな事より 離乳食のゴミは持ち帰って欲しいし お子さんの食べ散らかしたものは紙ナプキンやおしぼりなどで拭いたりして欲しいです、、+21
-0
-
198. 匿名 2017/03/12(日) 19:37:39
うっかり忘れて出かけちゃったり、用意してたけど無くなったから…とか、色んな状況があるかもしれないから、絶対にお湯をあげたくない!…とまでは私は思わないけど
結局、親の態度に尽きると思う。+8
-0
-
199. 匿名 2017/03/12(日) 19:42:46
私も息子が赤ちゃんの時魔法瓶にお湯入れて持ち歩いてたな。+2
-0
-
200. 匿名 2017/03/12(日) 19:47:05
>>66
私も普段外出時は持ち歩いていましたが…
もしかしたら本当にやむを得ない事情があるかもしれないし、皆が皆「え!非常識!ありえない!」って意見だったら…で、もしそうゆう考えの店員さんばかりだったら悲しいなと思ってたので、あなたの投稿を見て救われました。
あなたが働いているお店のような場所に行くとお互いにとても気持ちいい時間を過ごせると思いました。
それでもおっしゃるとおり、お客側にもマナーは必要ですね。
皆の言うとおり持ち歩く方が誰も嫌な思いしないし。+2
-0
-
201. 匿名 2017/03/12(日) 20:04:03
中身入りの熱々の哺乳瓶渡されて、「冷やして下さい」って頼まれたことあるよ(;´Д`A
適温分かりませんし店内の水道でお客様ご自身でお願いしますって断っちゃったよ。
ミルクで子供育てたけどさー、その子その子で温度にも好みあるだろうし知らんがなって思っちゃった。+34
-0
-
202. 匿名 2017/03/12(日) 20:07:47
水筒に入れてました。飲食店でもらうとか無理!!汚いやかんやポットや鍋で沸かしたお湯を、洗浄機で洗っただけのコップに入れてもらって、不衛生すぎる…+5
-8
-
203. 匿名 2017/03/12(日) 20:24:45
>>202
そこまで潔癖だと外食すら危うくない?+18
-0
-
204. 匿名 2017/03/12(日) 20:26:21
お湯を分けて頂けるのなら非常にありがたいです。
もちろん冷やすのは自分でします。+4
-7
-
205. 匿名 2017/03/12(日) 20:28:08
子育て中のトピって、子育て一段落した人が自分の時はこんなに大変だったんだからあんたたちも苦労しなさいよって感じの人がいる…。+3
-14
-
206. 匿名 2017/03/12(日) 20:33:05
CAしていました。
調乳サービスはありますが、
大阪東京線ど満席のとーっても忙しい
時に頼まれたので、お待たせしてしまったら
キレられたことあります。
赤ちゃん泣いてから頼むんじゃなくて、
あらかじめ余裕がある時にお願いして欲しかったな。
自分が出産してからは、家出る前に念には念を入れて用意しています。
だから荷物がめちゃ多くなる。
+33
-0
-
207. 匿名 2017/03/12(日) 20:33:24
友達と乳児OKのカフェにいったけど「ミルク作りたいのでお湯下さい。熱すぎるので冷まして下さい。今度は冷たすぎ。もっかい温めて」って図々しくて引いた。+31
-0
-
208. 匿名 2017/03/12(日) 20:40:44
飲食店で働いていた時たまにあった。なんとも思わなくて普通にお湯入れて渡してたしドリンクバーのお湯使ってもらったりしてた。
でも母親になった今、どこぞのお湯でミルクなんか作って気持ち悪くないのかなって思う。
お店側はいいよ、100mlくらいのお湯、なーんてことないから、あなたがこのお湯でいいならねって感じ。
+22
-1
-
209. 匿名 2017/03/12(日) 20:51:45
持参してました。
お店で貰うなんて考えがまず無かったわ。+13
-0
-
210. 匿名 2017/03/12(日) 20:55:30
私はコンビニで働いてますが夜の8時くらいに女の人が来たと思ったら何やらゴソゴソやってたかと思ったら帰って行ったから、もう1人いたバイトの子にあの人何しに来たんだろうね?って聞いたら哺乳瓶にお湯だけ入れて帰ったよって言われて唖然としました。
コンビニのお湯ってカップ麺とか買った人が使うもんだと思ってたから普通に何も買わずそんなこと出来る神経にビックリ。
しかも一応お湯はこまめに取り替えてるけど赤ちゃんのミルク作るには不向きですよね。
そんなお湯を使ってミルクを作るなんて同じ親でも私には出来ません。+32
-0
-
211. 匿名 2017/03/12(日) 20:59:27
某回転寿司で働いてますが、回転寿司屋はお茶用のお湯出てくるじゃないですか....そこでのお湯でミルクはあまりオススメできないですね なかにはそのお湯で離乳食湯煎する方もいましたねえ
持参した離乳食の温めは業務ようのレンジでどれくらい温めるかもわからないですし、温めすぎて容器の変形もありえなくないのでお断りしました。
ショッピングモール内の店なんで2階に行けば赤ちゃんルームあるからそこでお願いしたいですね+10
-0
-
212. 匿名 2017/03/12(日) 21:11:31
なんかこの人こういう話題ばっかりだね。+2
-0
-
213. 匿名 2017/03/12(日) 21:15:42
自分が食事したいがためにミルクの時間にレストランにいくとかエゴ。
その上お湯要求とか図々しいよね。+12
-1
-
214. 匿名 2017/03/12(日) 21:20:06
Facebookで反映された投稿でコンビニのセブンでカップラーメン用のポットからミルクを作るお湯をもらおうとして邪険にされ揉めたってキレてた人がいた。
友達も友達だからみんな援護してたけどコンビニ側が不憫でしかなかった+17
-0
-
215. 匿名 2017/03/12(日) 21:33:43
お湯位いいんじゃないの!?みんなカリカリしすぎ+3
-16
-
216. 匿名 2017/03/12(日) 21:34:16
子供が赤ちゃんの時はお湯を持参してたけど、今は子育てパスポートを使えばお湯を提供してくれるお店が沢山あるみたいですよ。
例えば京都なんかはコンビニやマクドナルドなんかでお湯を提供してもらえるそうです。+1
-2
-
217. 匿名 2017/03/12(日) 21:47:39
お湯くらいいいじゃんて言う人は飲食店で働いた事がない人かな。
店側からしたら本来しなくてもいいサービスに手間とられてかなり迷惑。
「お湯くらい」自宅から持ってくるべき。+33
-4
-
218. 匿名 2017/03/12(日) 21:49:15
コンビニでカップラーメン専用に
置いてたポットのお湯を勝手に
粉ミルクに使ってた人いますよ。
コンビニでカップラーメンはお店で購入なので
サービスの一貫でしたが…
ミルクは...正直何も買わないし
断りもなしで使うって、何だかなぁ?と、思いました。
コレって普通なの??私が心狭いだけ?+17
-0
-
219. 匿名 2017/03/12(日) 21:50:30
誰もいいと思ってもらってる人なんて少ないと思うけど。
どうしても、水筒に入れてたお湯が冷めてしまってという場合もあるし。それで、快く店員さんが持ってきてくれる店とかとても嬉しい。ありがたい。なんか、そんな事でトピがあがるってのが子育てしにくい世の中だよね。もう、子供生まれた親は家の中で2人きりでいたらってことだよ。+3
-19
-
220. 匿名 2017/03/12(日) 21:57:10
当たり前とは思ってないけど
お願いしたことある…+4
-3
-
221. 匿名 2017/03/12(日) 21:57:45
カフェで働いてた時、最初は申し訳なさそうにミルクのお湯下さいってだけだったんだけど、3回目くらいの来店の時かな?手作りの冷凍ベビーフードを持参して40秒程レンジおねがいしますーって来た時はえっ!ってなったー。
いいんだけどね。お昼のクソ忙しい時にね。
いや、赤ちゃんもおなか空くからね!+11
-2
-
222. 匿名 2017/03/12(日) 21:57:55
私は絶対持ち歩いてる。
私も以前飲食店で働いてたけど、お湯くださいとか、離乳食あたためてくださいとか、悪びれず当たり前でしょ??な人が多くてビックリした。+11
-1
-
223. 匿名 2017/03/12(日) 22:02:52
近所のカフェはミルクのお湯は衛生上提供してませんって張り紙してたよ
お店も嫌なら断ればいいと思う
私も普段はお湯は持ち歩くけど、たまにうっかり忘れるから、もらえるところあるのはありがたい+14
-1
-
224. 匿名 2017/03/12(日) 22:04:51
水代だけでなくて、お湯沸かすのだってガス代かかるんですが?+19
-1
-
225. 匿名 2017/03/12(日) 22:08:25
私も飲食店で働いてたけど、赤ちゃんのためのお湯くらいならサービスの内っていうか全然おっけーな気持ちでしたよ!+2
-5
-
226. 匿名 2017/03/12(日) 22:10:19
お湯くださいじゃなくて、ミルク作ってくださいと粉ミルクが入った哺乳瓶渡されたことあります...
10代で子供いなかったから、え?え!?ってなった。+19
-0
-
227. 匿名 2017/03/12(日) 22:15:44
どこに行くにもお湯沸かして水筒に入れて持って行ってました。外出先で貰うのは気が引けるし、衛生面でも気になるので。
もらえるのが当たり前っていう意見はちょっと図々しいと思います。+12
-0
-
228. 匿名 2017/03/12(日) 22:18:55
よくもまぁ衛生的に大丈夫か分からないお湯を赤ちゃんに飲ませようと思うよね。+5
-1
-
229. 匿名 2017/03/12(日) 22:20:25
どんな状況で沸かされたお湯なのか不安だからもらったことはない。
学生の頃、鰻屋でバイトしていて客にミルクを作らされたことがある。
調乳方法も適温もわからず作り終わったのを持って行ったら、
熱いし溶け残りがある!こんなんじゃ赤ちゃん飲めないよ!と文句言われた。
こんな親にはなるまいと心に誓った出来事でした。+15
-0
-
230. 匿名 2017/03/12(日) 22:29:40
子供にあげるミルクのお湯を自分の見えない所で沸かしてもらったお湯なんて怖い
って、子供居ないけど、、、+2
-1
-
231. 匿名 2017/03/12(日) 22:41:13
持ち歩くの当たり前だと思います。
赤ちゃんが口にするものだし自分で用意したいです。
ですが1度だけ持参していたお湯が足りなくなってしまい、飲食店の方にわけて頂いた経験あります(T_T)
あの時嫌な顔1つしないで、温度大丈夫でしたかと聞いてくださった大学生くらいの男性アルバイトさん。
とても感謝しています(T_T)+6
-0
-
232. 匿名 2017/03/12(日) 22:43:41
『お湯くらい…』って言うなら、
お湯くらい自分で用意しなよ!+28
-1
-
233. 匿名 2017/03/12(日) 22:43:48
以前飲食店でバイトしてたときに、哺乳瓶渡されて「このミルク、冷やしてきてもらってもいいですか?」っていうのはあったな。
当時は学生でミルクの温度なんかわからないし焦った
親の立場になった今でも店員に冷やしてきてってどうなんだろうって思います...
+10
-0
-
234. 匿名 2017/03/12(日) 22:44:52
>>203
202ではないけれど、、、
私自身は全く潔癖ではないけれど赤ちゃんの物だとすごく気を使ってました(><)
赤ちゃんが小さいと特に!
だから何となく202さんの言ってることわかる。+0
-0
-
235. 匿名 2017/03/12(日) 22:47:52
ミルクのお湯が普通にもらえると
思ってる母親って
使用済み紙オムツだって
平気でモールのゴミ箱に捨ててそう
トイレは別として+15
-0
-
236. 匿名 2017/03/12(日) 22:50:38
>>215
私も母親だけどお湯くらいって考えがもう嫌。
そんなこというならお湯くらい自分で用意しなよ。
自分の子どもの必要な物くらい自分で用意しないと。
周囲に甘えすぎるのはよくないと思うな。+12
-0
-
237. 匿名 2017/03/12(日) 22:54:21
>>225
店員さんがそういう風に思ってくださることはとてもありがたいです。
ですが貰う側が当たり前のようにお湯がを欲しがるのは少し図々しいかな。+3
-0
-
238. 匿名 2017/03/12(日) 22:58:17
どこのお店も、お湯代ミネラル代取ってまるごとバカ親に渡してしまえば良いと思う。忙しい時は本当迷惑来るなよって思う。+6
-0
-
239. 匿名 2017/03/12(日) 23:11:13
まだミルクの赤ちゃん連れて外食とかカフェとかってみんな当たり前に行ってるんだ。うちにも乳児いるけど、ここ読んではじめて知った。
+5
-1
-
240. 匿名 2017/03/12(日) 23:14:44
水筒で持ち歩いてた!お湯もらう人は無しだけど、しょうがないかなーって感じ。気にしない。
+0
-0
-
241. 匿名 2017/03/12(日) 23:26:08
>>217飲食業だけどお湯くらい気にしたことなかった。
おひやください!となんもかわりないサービスだよ+2
-1
-
242. 匿名 2017/03/12(日) 23:35:34
粉ミルク溶かす用の熱いお湯と温度調節用に1度沸かしてから冷ましたものをそれぞれ水筒に入れて持ち歩いてたな。お店で頼むなんてできないし、ベビールームとかのポットもいつ替えたものかもわからないから、使いたくなかった。+3
-0
-
243. 匿名 2017/03/12(日) 23:38:12
>>241
間違えて+押した。
お冷はオーダーしてくれてる人へのサービス。
お湯はオーダー無しの赤ちゃんへのサービス。
同じじゃないし
近隣店では子連れママの来店が迷惑だからと
席料500円取るシステムに変えた。
子連れママ歓迎をウリにしてる店なんて探せば結構あるしそっちのほうがお互いに幸せなはず。+9
-0
-
244. 匿名 2017/03/12(日) 23:41:00
自分は持ち歩いてた。
衛生面、マナー、
どちらにしろそれで良かったと自負してる。
言い方悪いけど
無知でバカな母親にならなくて良かった。
+3
-1
-
245. 匿名 2017/03/12(日) 23:41:19
元CAです。飛行機で頼んでくる方にも正直イラっとしました笑+7
-1
-
246. 匿名 2017/03/12(日) 23:46:46
まず貰うって発想がなかった。
うち双子で完ミだったから
例えば義実家の付き合いで仕方なく一日中出かける時なんか
すごい荷物だったよ。
消毒済み哺乳瓶8本、
お湯と湯冷ましの水筒4本、
ミルク、温度計。
まだ産後でヘロヘロで頭働かなくて
出かける前にお湯をどれだけ用意するか、
湯冷ましは何時に冷蔵庫で早めに作っとかないととか
ほんと大変だった‥
でもミルクの件で人様に迷惑はかけなかったはずだから
それで良かったと思う。
+10
-0
-
247. 匿名 2017/03/12(日) 23:47:32
そもそも乳児を連れて外食するのが間違い。
家で食べてくださいね。
あなたの子の泣き声を聞きながら食事したくないですから。+10
-8
-
248. 匿名 2017/03/12(日) 23:54:09
レストランのキッチンでバイトしてた時に、お湯を入れた哺乳瓶を水で冷やしてほしいって頼まれたことある。
高校生だったし言われるままにやったけど…なんだかな。+3
-0
-
249. 匿名 2017/03/12(日) 23:55:26
>>247
は?+1
-2
-
250. 匿名 2017/03/12(日) 23:56:52
やはり頼む人の出方が重要だと思う。
私も学生時代に喫茶店でバイト中に「人肌の温度のお湯入れて」って言われて、意味わから無くて固まったら「お湯を入れて、ここまで水足して!」と怒られました。
その後テーブルを片付けに行ったら持ち込みの離乳食のゴミやら食べカスやらが散乱しまくり
しかも店は当時分煙してなくて、喫煙者バリバリの店だったので子供連れ自体が異常な光景。
自分が親になる時は絶対にこうなってはいけないという反面教師になりました。+7
-0
-
251. 匿名 2017/03/12(日) 23:58:55
お湯の衛生面とかマナーとか、
気にせず他人に頼れる人が
子供何人も産むのかなって思う。
まぁおおらかなのかな‥?+3
-4
-
252. 匿名 2017/03/13(月) 00:09:28
>>14
若いママ、ギャルママだからってそうとは限らないと思います。
実際私は20歳で子ども産んでいますが、今パート勤務で飲食店に勤めてます。ミルクのお湯下さいと頼まれることはよくありますが、30代40代のママさんからよく言われますよ(笑)。若いから頭ゆるいとか関係ないと思う!+19
-0
-
253. 匿名 2017/03/13(月) 00:15:46
上の子は完ミだったから出掛けるのは家でミルクを飲ませてからでお腹すくまでに必ず家に戻ってた。
どうしても間に合わないような用事の時は旦那が休みの日曜日に出掛けたり、病院の時だけ旦那にお願いして(自営業なので)出掛けてた。
なんだかんだ言ってもミルクが必要な時期って1年くらいだったから最低限のお出掛けしかしなかったな。
誰かの手を借りたり手間を増やしてまで出掛けたいとは思わなかった。+10
-0
-
254. 匿名 2017/03/13(月) 00:16:21
ちなみに
赤ちゃんのミルクの適温って37度くらいだけど
いきなりミルクを適温のお湯(ぬるいお湯)で溶かしたらダメって知ってますか?
必ず一度70度以上のお湯で溶かして
その後冷ますなり湯冷ましを足すなりするという
厚生省の決まりがあるそうです。
理由はミルクの中にいる細菌(名前忘れた)
を70度以上で殺菌するためです。
海外でだけど、赤ちゃんがその菌に感染して
色々あったらしいです。
日本メーカーのミルクには
ほぼその細菌はいないらしいけど
保証はないから、
必ず70度以上で、とのことです。
(ちなみにフォローアップミルクには
この決まりはないそうです。)
よって飲食店でもらうお湯が
70度以下だったらまぁアウトですよね。
持ち歩く方が安全。
飲食店の方も下手にサービスしない方がいいですよ。
何か問題があったら大変。
(70度以上でも、湯冷ましを足したりすれば、
例えば熱に弱いビタミンCなどの成分が効果なくなるって事はないそうです。)+17
-1
-
255. 匿名 2017/03/13(月) 00:24:08
突き詰めたらそもそもお湯持参でも、ミルク月齢の子供と飲食店って、入店する許可得て入ってますか?になる。常識で乳児OKでも食事する所で小さい子供は周りに迷惑だし、子供も食べられないのにそれこそ何で連れてくるの?と思われます。フードコートなら、って周りに嫌がる人がいたらだめでしょう。周りの人に確認していますか?
親御さん、常識あるなら飲食店と周りの方には必ず許可を取り、入店できても当たり前とは思わないで下さい。家の中が一番で当たり前ですから。乗り物や、公共の場でも同じようにお願いします
が一番の正解になるし、問題も起きないと思います+8
-13
-
256. 匿名 2017/03/13(月) 00:25:21
毎回出かけるたびにお湯持ち歩いてた!お水も!
だけど、ミルク作るときに店員さんが、お湯お持ちしましょうか?と聞いてくれた時が一回あったよ!若い男の子だった!申し訳ないけど、1人目だったのもあって、自分の知らないところでのお湯は信用できないから断ったけど、聞いてくれたことじたいが嬉しかったーーーー!あの時の店員さん、ありがとうーーー!!!感謝しています!+18
-0
-
257. 匿名 2017/03/13(月) 00:27:09
飲食店じゃないからトピずれかもしれないけど
私は歯科医院の受付やってるんだけど、赤ちゃん連れの患者さんに診療中に「ミルク用のお湯ください」って言われたよ。
歯医者ってほとんどは家から近いところに行くし、診療時間予約してるし、だいたい30分から一時間位で治療終わるんだから、予約の時点で授乳時間避けたりできるはずだよね?
百歩譲って産婦人科の病院ならまだしも、当たり前のように歯医者でお湯を求められたことに本当に驚いた。
困って院長に相談したら「何かあったときに責任取れないから断って」って言われて断ったら、その患者さんにすっごいイヤな顔された。
飲食店側はお客さんのためを思って親切でやってあげているんだろうけど、行き過ぎたサービスが図々しいママを助長させるから、本当やめてほしいです。+29
-0
-
258. 匿名 2017/03/13(月) 00:33:23
飲食店勤務で何回かお湯を提供したことあるけど、なんにも嫌じゃなかったけどなー
みんな器小さいね
お湯くらいいいじゃん
水とかお茶はただで提供してるんだから目くじらたてすぎ+6
-21
-
259. 匿名 2017/03/13(月) 00:34:09
>>14
そういうことするのが必ず若いママだと決めつけるのも良くない。+9
-0
-
260. 匿名 2017/03/13(月) 00:34:48
カフェでアルバイトしてたとき
何度か人肌くらいの温かさのお湯いただけませんかって言われたことあったけど、
何とも思わなかったし普通にお湯あげてました
めんどい母親!とかそんな概念すらなかったなあ
結構嫌な人は嫌なんですね+7
-2
-
261. 匿名 2017/03/13(月) 00:36:14
>>255
あのぉ…子供育てたことありますか?子育てしてる親だって夫婦揃って外食くらいしたいと思いますけど…産婦人科によっては産後のリフレッシュのために外食をすすめてきたりしますよ?あまりにも厳しくて…子供嫌いですか?+9
-9
-
262. 匿名 2017/03/13(月) 00:36:45
>>255
子連れになにか恨みでもあるの?w
そんなことだれもしないってw
ちょっとでも迷惑かけられたくないなら家にひきこもってろよ
+8
-8
-
263. 匿名 2017/03/13(月) 00:36:54
それでもし食中毒にでもなったら、途端に手のひら返されるよ。
赤ちゃんなんて、ちょっとの事で亡くなるリスクもあるし。+10
-0
-
264. 匿名 2017/03/13(月) 00:44:37
>>247
それでしたら家にひきこもっていてくださいね
あなたの話し声なんて聞きたくないですから+4
-5
-
265. 匿名 2017/03/13(月) 00:48:36
「ここの線までミルク用のお湯下さい」って哺乳瓶渡されたことがある。別にお湯くらい〜って思い快く預かってお湯入れて渡したら、「熱っ!こんなの飲める訳ないじゃない!何考えてるの?」って怒られたことがある。冷ますのも私の仕事なの?+30
-0
-
266. 匿名 2017/03/13(月) 00:50:40
お湯もなんとも思わずに提供したし、離乳食用のベビーフード?もなんとも思わずにチンしましたけど
それ以外にもいろいろ要求されるし、そんな腹立てることじゃない
閉店ギリギリに来てのんびり食べてくヤンキーのほうが腹立った!閉めたい!帰りたい!!+6
-0
-
267. 匿名 2017/03/13(月) 00:57:22
3ヶ月の時お宮参りで、ほぼ母乳で育ててたから自分の乳を過信して、念のため飲み足りない時のためミルクと哺乳瓶のみ、重いからお湯は持っていかず、必要と思えば帰りにデパートの授乳室の給湯機で入れていこうと思ったら、神社の授乳室で全然母乳飲んでくれなくて困った。いつも飲んでるのになんで?って焦るほど母乳は出なくなるし…
神社の巫女さんに頭下げてお湯いただいたけど、それ以来忘れないようにしてる。+9
-0
-
268. 匿名 2017/03/13(月) 00:58:59
接客業ってどこまでサービスとして客の要求を聞き入れたらいいんだろうね。
お湯がほしいと言われて困った人もいれば快く引き受けた人もいる。
それはどちらが正しいとか間違いとかではないと思うのね。
ただ、過剰なサービスを求める客がいるってことが問題なんだと思う。
言えばしてもらえるって決め付けてるから当たり前のように頼むんだと思う。
急なことでダメ元でお願いするのと当たり前のように頼むのでは違うと思う。
なかったら困る物だからこそ事前に親が用意しておかなきゃだよね。+15
-0
-
269. 匿名 2017/03/13(月) 01:00:26
>>251
おおらかではなく図々しいとか厚かましいじゃない?
+5
-0
-
270. 匿名 2017/03/13(月) 01:01:30
申し訳ないとかの前に
子供産んだことない人は湯冷ましとか知らないからお湯と水割ったものとか渡しちゃうからやめた方が良いよね
子供の体調を第一に考えたら自分で持参しないと+11
-0
-
271. 匿名 2017/03/13(月) 01:05:02
なんかお湯を頼むなんて図図しい、非常識だ!っていう意見が多くて悲しい…
5年くらい飲食店で働いてたけど、そんなことないのよ
赤ちゃんがそれで泣き止んで家族みんなでゆっくりご飯が食べられればお湯くらい沸かすよ
もっと変な客いっぱいいるからお湯沸かすくらいどうってことない
あと赤ちゃんが泣いてるときお母さんは慌てててまわりが見えてないかもしれないけど、意外と周りは微笑ましく見てるよ
店員的にも別によくあることです
ファミレスだけどさ、赤ちゃん連れてご飯食べていきなよー!!!!
泣き声聞きたくない人はドレスコードある高級レストランにでもいきなよー!!!
+13
-19
-
272. 匿名 2017/03/13(月) 01:05:37
わたしも飲食店勤務ですが、以前家から持ってきた子供のご飯をレンジで温めてくれと言われびっくりしました。
うちのお店にはお子さまセットがあるうえ、子供がまあまあ大きかったのでさらに驚きでした。+19
-1
-
273. 匿名 2017/03/13(月) 01:10:01
>>265
今乳児育ててるけど、それは同じ母親として信じられない。やだなぁこうゆう人がいるから子連れの肩身が狭くなるよ。+8
-1
-
274. 匿名 2017/03/13(月) 01:15:42
飲食勤務してますがたまに受けます!お湯沸かしていたり温度計もあるので測ってお湯を渡しています。離乳食を温めてもらえますかと言われる事もあります。これらは飲食店として許容範囲内かなと個人的には思っています。
ですが、机にシールを貼って帰ったり、ウェットテッシュを机に山盛りに置いて帰ることや、ベビーカーを当たり前のように店員に持たせることの方がよっぽど頭にきますね。
+11
-0
-
275. 匿名 2017/03/13(月) 01:19:01
飲食店でバイトしてた時に離乳食レンチンしてくださいって言う非常識な母親もいた+8
-1
-
276. 匿名 2017/03/13(月) 01:22:14
うちは必ずお湯も持参してるけど、外出は基本お茶、離乳食は冷めたまま食べさせてる。
最近よくランチに誘ってくれるママさんが、お湯で溶かすタイプの離乳食をいつも持ってきてて、当たり前のように「お湯ください」と言ってお礼も言わない…
お子さんがあまり進んで食べない子で時間がかかるので、冷めてきたら「10秒くらい温めて」とレンジでチンをお願いする。これまたお礼なし。
そのママさんは、超高学歴で高齢出産。若いママやギャルママに限らない、年齢や容姿は関係ないと思う。最近は誘いを断るようにしてる。+18
-0
-
277. 匿名 2017/03/13(月) 01:26:33
飲食店で働いていますが、離乳食温めてください
って言われた時、は?と思った。
そのままでも食べられるしほんとに忙しい時に
よく頼めるなと思う。
あと下に食べカスだらけなのに片付けていかない親。神経疑う。絵本も戻さない子多いしどうかしてる。+12
-1
-
278. 匿名 2017/03/13(月) 01:27:02
店側の対応としてミルクのお湯の提供するって決めて、衛生面もきちんと管理できてるならいいけどね。
やっぱり赤ちゃんが飲むものだから、大人のお冷やお茶と同じように気軽に渡せるものじゃないと思うよ。
+10
-0
-
279. 匿名 2017/03/13(月) 01:27:10
私は持ち歩いてるけど謝って零してしまい
コンビニに立ち寄り状況を話し貰いました。
状況によると思う
+5
-0
-
280. 匿名 2017/03/13(月) 01:35:46
お湯くらいよくない?と思うけど、衛生面が気になるから持ち歩くなぁ。+4
-0
-
281. 匿名 2017/03/13(月) 01:47:57
店内にサービスでミネラルウォーターを設置してるんですけど、水の種類を聞いてくる親がいた。子供に水飲ませたいんだけど、家で飲ませているものと一緒?と。新人の時、ビックリしたの今でも覚えてる! ちなみに、飲食店ではありません。+8
-0
-
282. 匿名 2017/03/13(月) 01:51:37
お湯くださいって言って熱湯入れられたらどうやって冷ますんだろう+1
-0
-
283. 匿名 2017/03/13(月) 01:54:30
>>202
哺乳瓶渡されるからお皿洗う給湯器のお湯入れてるだけだよ+1
-0
-
284. 匿名 2017/03/13(月) 02:09:40
完ミだったのでちょっと出かけるのもお湯と湯冷ましで水筒2つ持ってました。もうマジで肩とか悲鳴あげてましたよ。
でも、そういうものだと思ってた。
イオンとかにポットに入ったお湯とかあるけど、湯垢とかいつ掃除したのか分からないし。コンビニでバイトしてたからわかる。ポットの中は決して綺麗ではなかった。
いつだったか、レストランでポットを漂白していてそのまま水出しちゃった事ありませんでしたっけ?そういうのもあるから自分で持ち歩いてた。
+4
-0
-
285. 匿名 2017/03/13(月) 02:22:59
いいよ。
なんなら飲食店じゃなかったらお湯も困ってるならあげたい+2
-0
-
286. 匿名 2017/03/13(月) 02:25:50
しまった!
飲食店トピだったのか。
しかし、くわばたがご飯頼んでるならお湯あげる!+0
-0
-
287. 匿名 2017/03/13(月) 02:33:08
持ち歩いてたけど『必要なら言ってくださいね』って何回も声かけてもらった事あるよ。まぁそれだけ頼む人がいるって事でもあるのかな?+3
-0
-
288. 匿名 2017/03/13(月) 02:35:03
お母さんたちの常識と、お店の良心とを秤にかけるようなトピ。+5
-1
-
289. 匿名 2017/03/13(月) 02:44:51
お湯どころか、ミルク作って適温にして持ってきてと言われた事ある。
高校生だったけど心の中でクソババアって思った。+11
-2
-
290. 匿名 2017/03/13(月) 02:45:53
私も飲食店で働いてたけどお湯もらう人や離乳食のチンなどお願いされるの多かったけど
別に腹立ったりしなかったけどな。
そもそも、クレーマーや無理なお願いしてくるお客さんが多いからお湯くらいたいしたことないw
と思いつつ、今4ヶ月の子供がいて、ついこないだショッピングモール行った時に赤ちゃんがお腹すいてぐずって初めて
冷まし湯は持ってるけどお湯の水筒忘れてるのに気づいてパニック!
ちょうどフードコートにいて、旦那がお湯貰ってきなよ!っていうんだけど
言えなかった。
授乳室にお湯があったから助かったけど
自分は店員にお湯もらう勇気なかったな。+8
-0
-
291. 匿名 2017/03/13(月) 03:41:06
初めての育児で調乳器具はきっちり消毒
お湯はしばらく沸騰させてカルキ抜き(気休めなのかもだけど)お水はそれを冷ました湯冷まししか使わないとか
必要以上に神経質だったので外でお湯もらうのは嫌だったから貰ったこと無いな
ちゃんと綺麗な給湯器なりポットの湯なのか?
勝手に水道水で割ってぬるま湯にされても嫌だしなぁとか思って
授乳室の最新型のミルク専用給湯器があるとこでしかお湯使ったこと無い+2
-0
-
292. 匿名 2017/03/13(月) 04:31:21
いちいち『赤ちゃんのミルク用のお湯サービスします』なんて書かないとサービスしてくれない飲食店もどうかと思う。
店が忙しい時に迷惑とか言ってるけど、それじゃ店が暇ならサービスしてあげるの?
まず、お湯を頼んだ側の態度が悪いのはいけないと思うけど。
すべての人が持参をしてなくて頼んでる訳じゃないかもしれないし。
結局、オーナーや店長がオーケーを出したら、それがルールになるでしょ。+1
-12
-
293. 匿名 2017/03/13(月) 05:12:36
別にお湯ぐらい渡すのはいいし離乳食も温めるし食べるのも勝手にしてっ感じだけど態度が悪かったりぴーぴー文句言う人がいるから嫌なんだよ
こっちは子育てもしたことないから知らないし困る+9
-1
-
294. 匿名 2017/03/13(月) 07:08:48
>>89
今時サーモスがあるじゃない。本体軽いし、冬はお茶を、それ以外は冷たい水をいれてあるいてるけど、そのままの温度。みんな持ってる。
+4
-2
-
295. 匿名 2017/03/13(月) 07:09:16
飲食店勤務で、言われたことあるけど
ミルク作り、懐かしいなぁ〜と思って全然嫌じゃなかった
でも忙しい時に言われたらちょっと困るかも
そして当たり前な態度を取られたら、お湯に関わらず良い気はしないのもわかる+4
-0
-
296. 匿名 2017/03/13(月) 07:12:22
私は子育てしてないけど、もらったお湯がどういうものが気にならないのかな。私なら、いいお水を沸かしたものを持ち歩く。お水で冷ますなら、ふたつもつ。長時間だと足りなくなるのかもしれないけど、赤ちやんなら、ほほ短時間よね。+2
-2
-
297. 匿名 2017/03/13(月) 07:13:22
>>292
暇とか暇じゃないとか…
働いたことある?
店は慈善事業ではないんだから甘えるのも大概にしてほしいね。
+8
-1
-
298. 匿名 2017/03/13(月) 07:21:46
離乳食レンチン頼まれることあるある。
家で食べさせてきて欲しいわ。
+1
-1
-
299. 匿名 2017/03/13(月) 07:24:05
飲食店のスタッフを経験したことある人が
気にする気にならないって答えてるけど
衛生面で疑問の残るお湯を提供して
何かあって責任を持たなきゃならないのは
オーナーや店長だからねー。
でもお湯もらってまで外食したいとか
もらうつもりで来店してるとか
無神経ですわ。
周りに迷惑かけないように工夫して
子育てしてるお母さんにしてみたら
迷惑な話し。
+7
-1
-
300. 匿名 2017/03/13(月) 07:26:14
>>267
お宮参りは親族と行くから、他の人にお湯をもってもらえばよかったね。+2
-1
-
301. 匿名 2017/03/13(月) 07:32:51
なんでもタダでは提供いたしません。+5
-1
-
302. 匿名 2017/03/13(月) 07:40:15
>>79
頭も顔も良くないし、面白くもないのに、なぜ主婦代表みたいなの?+7
-1
-
303. 匿名 2017/03/13(月) 07:45:18
えーありえない…
完全ミルクだったけど水筒にお湯と湯冷ましのお水を持ち歩いて出掛けてた。
もしくは事前にベビールームに調乳のお湯の機械があるか調べたりとか…
飲食店でバイトしてたから思うけど、飲食店のお湯とか衛生面怖くて欲しいと思わない。+8
-1
-
304. 匿名 2017/03/13(月) 07:50:10
>>289
私高校生の時にはミルクの作り方なんて知らなかったなあ。
もし当時そんなことたのまれたら、もれなく熱湯ミルクか水道水ミルク渡してたかも…+8
-1
-
305. 匿名 2017/03/13(月) 07:50:25
ミルクママ叩きトピ
女ってほんと意地悪+3
-12
-
306. 匿名 2017/03/13(月) 07:55:31
>>217
だよね、お湯くらい、って言うのであれば、お湯くらい自分で準備しなさいよとは思う。+9
-3
-
307. 匿名 2017/03/13(月) 07:58:38
>>219
誰もいいと思って〜
って言うのであれば、言い方を考えなきゃ店員もサービスしてあげよう、って思えないよね。
あなたの書き方では手間をかけて申し訳ないけどっていうのが伝わってこない。+2
-1
-
308. 匿名 2017/03/13(月) 07:58:54
ラーメン屋さんで働いてた時に言われた事あるけど実際困る汗(^ω^;)
あれ温めるのにコンロ使うからね笑ポットある訳じゃないから!+9
-2
-
309. 匿名 2017/03/13(月) 08:02:43
>>289
私と同じ体験をしてる人がいるとは…!
カフェで働いてた学生の頃、人肌で作ってくれませんか?とお客に言われ必死に調節して作ってあげたよ。
母になった今はあの時の客ありえないわ…と思う+13
-1
-
310. 匿名 2017/03/13(月) 08:07:35
すぐにお湯をわかせるようなポットとかあれば提供したいと思いますが、私が以前働いていたところは唐揚げ専門のお店だったのでお湯沸かすのにかなり時間かかりますし混んでいる時ははっきりいって迷惑です。+9
-1
-
311. 匿名 2017/03/13(月) 08:09:33
お湯を提供するぶんには問題ないんだよ。
何かあった時に責任取れないから迷惑なんだよ。
大概、飲食店なんてゴキブリうろついてるぞ。
+8
-1
-
312. 匿名 2017/03/13(月) 08:30:33
飲食店勤務だけど、ポットのお湯けっこう汚いですよ。
お年寄りのお客様が多いから、たまに薬飲むのにお湯くださいって言われるけど、お湯しか沸かしたことないポットから、お茶っ葉みたいなカスが出てくるし。
飲食店のポットは、信用しない方がいいよ。
+5
-3
-
313. 匿名 2017/03/13(月) 08:31:11
20代独身の時働いていた某洋菓子メーカー系カフェの店長が既婚妊活中の女性でやたら「赤ちゃんや子供に優しく!」な人で赤ちゃん連れてる客が居たらこちらからミルクなど必要でしたらこちらでお作りいたしますとか声かけなさいと教えられて
水道水ダイレクトはダメだのミルクのお湯のうんちく聞かされて、手首の裏側にミルク垂らして温度確認だのミルク作りの研修させられたw
実際ミルク作る場面があったら店長がすっ飛んで行って嬉しそうに作ってたわ
赤ちゃん連れに徳を積んだら授かるとでも思ってたのかママになる予行練習してたのか知らんけど
そこまでしなきゃならんもんなの?と当時思った+21
-2
-
314. 匿名 2017/03/13(月) 08:40:47
前もこの手のトピ立って、母親が非常識だって結論だったのに、バカな母親をかばう母親たちが現れて荒れたよね+6
-2
-
315. 匿名 2017/03/13(月) 08:41:28
>>313
そんなに子供に功徳を積みたきゃユニセフに寄付をした方が早いよね。+11
-1
-
316. 匿名 2017/03/13(月) 08:47:23
飲食店で働いてる時、ピーク時で全てのコンロ使ってるくらい忙しい時に哺乳瓶渡され「お湯をここまで入れてください」って言われた事あったな。厨房のおばちゃんは嫌な顔せず隙を見て鍋にお湯入れて沸かしてくれたけどさ。
おしゃぶりを渡されて、「洗ってきてください」って言われた事もあったわ。
ちらほら不思議な親っているよね。+13
-1
-
317. 匿名 2017/03/13(月) 08:53:26
飲食店勤務ですが
お湯をここまで入れて人肌まで冷ましてください
って当たり前に言ってくる方います。
こっちも忙しいのに本当に迷惑です。+13
-2
-
318. 匿名 2017/03/13(月) 09:00:08
マイナス魔が現れたね
きっとモラルのない人間なんでしょう+7
-3
-
319. 匿名 2017/03/13(月) 09:06:09
20年前の飲食店では割と許容範囲だったんだけどね。
時代が変わったんだな。+4
-2
-
320. 匿名 2017/03/13(月) 09:14:18
私は必ずお湯、湯冷ましは持ち歩いてる!だけどお湯くらいで細かい事言うなよと思う
周りにいる客があの人図々しいなと思うならわかるけど店側の人間でしょ?親はその店で食事するんでしょ?お湯くらいあげれば?+3
-6
-
321. 匿名 2017/03/13(月) 09:15:10
ファミレス勤務だけど、お湯なんてキッチンにない(湯せんようのお湯はあるけど)から、お湯くれって言われた時は、ドリンクバーのお湯お使いくださいって言ってた。
たまに、「は?持ってきてよ」とか言われるけど、私の持ってきたお湯で何かいちゃもん付けられても嫌だからお客様に持ってきてもらうようにしてる。
親切でやってもあとからクレーム来たりとか、ほんと、普通にあるもん。+12
-0
-
322. 匿名 2017/03/13(月) 09:15:28
>>319
いや、今でも許容範囲なお店が多いと思うよ
ここでも7割近い人が許容派じゃない?
お湯くらい自分で持ってけって人はいるけど
私のお店では出さないとか、頼んだらお湯断られたと言う書き込みなんて皆無だよね?
クレーム対策とかマニュアルがしっかりしすぎてる店とかなら断られたりするのかな?+5
-0
-
323. 匿名 2017/03/13(月) 09:17:58
私だったら店のお湯とか汚そうで頼まないし子供が飲む哺乳瓶を知らない人に触ってほしくないけどなー+4
-2
-
324. 匿名 2017/03/13(月) 09:19:03
飲食店で「ミルク用にお湯ください各個と言われたら快く渡してた。
後から知ったんだけど、汚いポットのお湯何度もあげちゃってた…殆ど掃除してなかったらしい。
あの時のママさんごめん
+6
-0
-
325. 匿名 2017/03/13(月) 09:31:55
びっくりしたのが高校の友人とレストランに入った時に一応友人はお湯は持ってきてたけど、調乳してたら赤ちゃんぐずり出して、焦ったのかお冷の中に哺乳瓶入れて冷めさせてたw 湯冷ましは忘れずに。
+0
-0
-
326. 匿名 2017/03/13(月) 09:37:19
なんかさー、普段は文句言ってくる高齢者のことを「老害、老害」って言ってるけど、
ここまでトピ読んできて図々しいママの多いこと!
老害予備軍じゃん!
お客様は神様じゃないんだよ、我が子のミルク用のお湯くらい何で持ち歩かないの?
+10
-1
-
327. 匿名 2017/03/13(月) 09:41:27
>>18
そのお湯の用意する暇があるならマナーを守って飲食している客に料理を出したい+5
-0
-
328. 匿名 2017/03/13(月) 09:46:18
ちゃんと持って行くから飲食店で頼んだ事はないけど、前泊まったホテルが部屋は凄い綺麗なのに何故か湯沸かしポットが小さな上に若干汚かったので、その時だけは申し訳ないけどフロントに行って相談した。親切に対応して下さって朝一で食堂スタッフの方が沸かして入れて下さったので助かった。湯冷ましは薬局いけばどこでもミルク用の水売ってあるし。+3
-0
-
329. 匿名 2017/03/13(月) 09:46:45
>>325
いや、それは普通にあるあるだと思う
本来のミルクの作り方は、熱めのお湯で溶かしてから冷水や流水で哺乳瓶を冷やして適温にするだから
ミルクのせつめいでも、湯冷ましで割って適温にしましょうとは書いてない
まぁでもお冷につけるのは不衛生に思うよね+1
-0
-
330. 匿名 2017/03/13(月) 09:58:48
お湯に限らず、なんでも当たり前に頼むのが良くない。
お客だから、という横柄な頼み方はどういう場合でも良くないと思う。
この食材を抜いて調理して欲しいとか、マヨネーズつけてくれ、とかイレギュラーなことを頼む人は結構いるけど、忙しい時間かどうかと、頼み方次第だと思う。
ミルク欲しくて泣かれるなら、速やかにお湯を貰うほうがいいかな。
温度やら、煮沸してから冷ましてとか言うのはあり得ないけれど、他人がコップに一杯のお湯貰っても、そこまで影響ないし、否定も肯定もしない。
+0
-0
-
331. 匿名 2017/03/13(月) 10:04:59
学生時代焼肉店に勤務していましたが、お湯と湯冷ましは提供していましたよ。
その当時私はまだ高校生でしたが、お昼に食事に来ていた赤ちゃん連れの女性にお湯を頂けないか、と言われ
社員の方に聞いてみたところ、出来る、湯冷ましも必要なら渡すと言われお湯も湯冷ましも提供しました。(湯冷ましは使用している料理があったので常時ありました)
+2
-0
-
332. 匿名 2017/03/13(月) 10:09:30
飲食店勤務長かったですが、たまにそういった要求がありました。
お店にもよると思いますが、うちはお湯くらいすぐに出せたんで、物凄く込んでいたとしても迷惑だと思った事は無かったです。
あんまりカリカリせずに、お湯くらい出してあげたらいいのではないでしょうか。+2
-4
-
333. 匿名 2017/03/13(月) 10:12:46
トピズレですが、いつもカフェやレストランに行くたびにお湯をもらう友人がいました。(自分で飲む用)
本人は悪びれる様子もないし、注意するほどの仲では無かったので黙認してしまいましたが、一緒に居てかなり恥ずかしかった…
このトピ読んでて、やっぱりあれは非常識な行動だったのだなと改めて思いました+0
-5
-
334. 匿名 2017/03/13(月) 10:28:57
学生の時にレストランでバイトしてたけど、普通にお湯頼まれたら出してたよ。
ミルク以外にもお茶じゃなくてお湯くださいっていう人も、お茶も水もくださいとか、ストローください、中ジョッキで水くださいとかいろんな人がいた。
主は自分が子供子供いるから、余計厳しい目で見てる気がする。
+2
-3
-
335. 匿名 2017/03/13(月) 10:29:41
>>333
お湯もらうのは恥ずかしくないですよ。お茶が駄目な人もいますから。+5
-0
-
336. 匿名 2017/03/13(月) 10:30:07
美容師です。
お客様が赤ちゃんとご来店。作ったミルクを持参してきてカラーの放置中にミルクをあげるのに、まだ熱かったらしく冷ましてと頼まれた。しかも堂々とエステ用のベットでオムツ替えるし。
常連客だから尚更悪びれない。
イラッとモヤモヤ。+5
-0
-
337. 匿名 2017/03/13(月) 10:37:11
当たり前のとこだと思わずに、混んでる時を避けたりきちんとお礼言えば何の問題無いと思うけど。
そういうことさえできない態度の悪いおばさんが多いから批判されるのでは?+7
-0
-
338. 匿名 2017/03/13(月) 10:53:45
え、、お湯って持ち歩くんだ、、
学生だしもちろん子どもまだだから知らなかった。
冷めないの?+0
-3
-
339. 匿名 2017/03/13(月) 11:06:53
接客業が長かったけど、滅多にいなかったですね。
常連さんに言われた事があっただけです。
その時は快くお持ちしましたよ。
だけどそれが初めての方で当たり前な感じのお客さんだったら嫌ですね。
子供2人育てましたけど、私はもらった事なかったな。
接客業してるのだから、そんな簡単に腹は立たないけど、赤ちゃんいるのに用意してないのかな?とは思いますね。
+2
-0
-
340. 匿名 2017/03/13(月) 11:10:59
>>333
これは全然いいと思う。お水でおなか冷やしたくない人、お茶がダメな人、薬飲みたい人など色々いるだろうから。
これは飲食店で食べても居ない乳児のためにもらう事だと思うよ。+3
-0
-
341. 匿名 2017/03/13(月) 11:12:08
子連れの友達が離乳食のパウチを渡してチンしてくださいって頼んでてびっくりしたんだけど、これってママ界でも非常識ですか?+2
-0
-
342. 匿名 2017/03/13(月) 11:20:25
当たり前のように頼むのはおかしいと思う。
最初からベビールームやそういったサービスのあるお店を探してから行くべきだとは思う。
でもまぁ子持ちにだけ厳しい人がいるのも事実。+0
-1
-
343. 匿名 2017/03/13(月) 11:24:50
>>14
お湯もらうのはどうかと思うけど、なんでもかんでも若ママ?とかギャルママ?とか決めつけるのダルイ+1
-0
-
344. 匿名 2017/03/13(月) 11:31:06
お茶もコーヒーも飲めるのに、薬飲むわけでもなく、美容や節約の為にお湯もらうのは非常識ですよね…?違うのかな…
友達はスタバでまでお湯もらってて私は引きました
赤ちゃんはおむつなどの荷物も多いし、うっかり忘れちゃった時などは店に甘えていいと思う
お母さんが何か頼んでるなら+3
-0
-
345. 匿名 2017/03/13(月) 11:42:40
ファミレスはドリンクバーのコーナーにお湯あった気がする。。ホットコーヒーの所に。
というか、それお湯もらえなかったら赤ちゃん飯抜き?(笑)ミルク抜きか。+0
-0
-
346. 匿名 2017/03/13(月) 11:46:36
ビンボーは外食すると「金払って食べに来てんだからそれぐらいして当たり前だろ」感覚がすごい気がする。必要以上のサービスを受けたがる。元取って帰ろうみたいな感じ。
by元飲食店店員+4
-0
-
347. 匿名 2017/03/13(月) 13:09:55
お湯持ち歩いてなくて飲食店で貰う人って、赤ちゃんのミルクの時間に合わせて飲食店に行ってるってこと?
お腹空いて泣いてて近くにお湯貰えそうな店とかなかったらどうするんだろう?
お湯と湯冷まし持ち歩いてなくて不安にならないのかな…。+0
-0
-
348. 匿名 2017/03/13(月) 15:38:49
そもそも赤ちゃんなんてちょっとの事で生命線に関わるのに、もし外で震災でも起こったらそれこそ死ぬよね。ミルクのお湯持ってこいなんてレベルの話じゃない、ライフライン止まるのに自分でお湯持って来てない方が悪いよ。+5
-0
-
349. 匿名 2017/03/13(月) 21:31:41
葬式のために遠方のコンビニで貰ったことある。
ホテルを出る時に水筒に2本持って行ったけど足りなくなって。
カップラーメン用のお湯だから、店員さんにお願いしたけどすごく丁寧に対応してくれてありがたかった。+0
-0
-
350. 匿名 2017/03/13(月) 22:49:29
凄い非常識な母親が沢山いてビックリしたー。
日本、終わったね。
どうせ非常識なんだから、お店のポットが不衛生だろうが、水がカルキ臭かろうが気にしないだろうよ。+0
-0
-
351. 匿名 2017/03/14(火) 10:41:03
ここ読んで怖くなったわ。
私がバイトしてた店はファミリー向けで衛生状態もきちんとしてた。
田舎で水道水が美味しい地域で何の疑問も感じずにお湯提供してたし、お客さんもミルク用のお湯をもらう事に特に疑問を感じてなかったよ。
汚いレストランで汚いお湯とか、赤ちゃんにあげるの最悪だね。
ママはちゃんとお湯もっていった方がいいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する