ガールズちゃんねる

3.11の地震発生時何してましたか?

1392コメント2017/04/08(土) 15:11

  • 1001. 匿名 2017/03/11(土) 23:46:21 

    広島で揺れなかったからその時は知らずに働いていたよ。
    なのにしっかりと覚えている。その日のことは。

    あと、原発が爆発した日のことも覚えてます。

    +4

    -3

  • 1002. 匿名 2017/03/11(土) 23:46:26 

    >>989
    ありがとうございます!
    震災後防災グッズを揃えましたが、どうも他より高いラジオは買う気が起きなくて…
    でもやっぱりラジオは必要なんですね。。
    明日買いにいきます!
    3.11の年に買った保存水も5年のもので気づいたら2016年で期限切れてました…
    明日は我が身なのに。
    毎年この日を過ぎると忘れてしまう。ダメですね

    +13

    -1

  • 1003. 匿名 2017/03/11(土) 23:47:27 

    大学の卒業旅行でグアムへ行ってました。
    津波が来るかもしれないということで、ほとんどの店が閉まりホテル待機。
    ホテルのロビーで津波の映像を見て、本当に日本で起きた事なのかと信じられなかった。
    私は大阪在住なので被害はなかったが、東日本在住の日本人観光客の方を見ているのが本当に辛かった。

    +8

    -1

  • 1004. 匿名 2017/03/11(土) 23:48:30 

    都内です。
    小学生で、地震訓練で学校が早く終わり家で一人ぼっちでドラマの再放送を見てました。そしたらものすごく大きな揺れでお皿とかが崩れ落ちて私のマンションだけが揺れて崩れるのだと思い、死んじゃうんだ私って思いました。とりあえずペットを守らなきゃと飼い犬の側にいました。揺れが落ち着いてテレビがニュースに切り替わりものすごく怖かった。

    +9

    -2

  • 1005. 匿名 2017/03/11(土) 23:48:33 

    つわり中で吐いてました…
    夫は救助する側なので、その日から暫く帰宅せず、
    帰宅したと思ったらすぐ災害派遣へ。
    我が家に帰ってきたのは五月下旬でした。

    あの日のことを思うと今でも胸が痛みます…

    +61

    -2

  • 1006. 匿名 2017/03/11(土) 23:49:43 

    新宿区の高層ビル24階で仕事中でした。
    突然の大きな揺れにびっくりし、全員机の下に避難。それでも怖くて、隣の先輩の手を握っていました。まるでジェットコースターに10分以上乗っているかのように気持ち悪くなりました。

    私の仕事は地震に大きく関わる仕事であるため、余震が続きながらも翌日以降の仕事に向けて準備をしました。
    当時実家に住んでおり、千葉県までは帰宅することは出来ず、勤務地で一夜を明かしました。余震もあってあまり眠れなかったのを覚えています。

    +14

    -3

  • 1007. 匿名 2017/03/11(土) 23:50:01 

    ウサギを室内で飼っていました。311の数日前から、夜になると足ダンをしていた。
    前日の3.10、夕方の18時30分頃ウサギにご飯をあげていたら、人生初の酷い動悸になりとても怖かった。ウサギも何かに怒っていたけど、意味が分からず…。
    311当日の朝、子供の見送りで外に出たら普段見かけない小鳥(名前忘れ)が、鳩と一緒に地面をついばんでいて不思議な光景だった。
    子供を送り出した後、家事をするにも睡魔に襲われ横に。
    はっ!!と、目が覚め時計を見たら14時30分!?ヤバいと思い家事を始め暫くしたらあの揺れ。
    揺れが途中収まりウサギのケージを覗いたら、ケージの角で丸く膨れ上がったウサギが上目遣いで、睨んでいた。
    怖かったのか小声で「ブーー…ブー…」鳴いていた。
    今思えばあの巨大な地震を、察知していたのかな?ウサギも私も。
    あれ程の地震なら、次に来る事があれば予知が出来ると思ったけどウサギは永眠。

    でも地震は来ないに限る。


    亡くなった方の、ご冥福をお祈りします。













    +12

    -3

  • 1008. 匿名 2017/03/11(土) 23:50:37 

    テレ朝の番組観覧で、スタジオにいました。
    収録の為、タレントさんが入ってくるとスタッフさんから声がかかった時に、揺れが来ました。
    ライトなどが凄い音を立てて、落ちて来たら死ぬな…と思いました。
    千代田区に住んでましたが、地下鉄が動かないので、帰りの足を探すのが大変でした。
    偶然動いていたバスと、知らない人同士でタクシーに相乗りしてなんとか帰れました。
    道は駐車場の様に車で埋め尽くされ、歩道は人が溢れ こんなにも人間がひしめいている…と、とても怖かったです。
    帰宅の際コンビニに寄りましたが、既に商品は無く 空っぽでした。

    +23

    -1

  • 1009. 匿名 2017/03/11(土) 23:50:41 

    たまたま休みで昼寝してた。
    大きな揺れで一瞬で目が覚めた。
    テレビ見て本当に驚いた!

    +7

    -2

  • 1010. 匿名 2017/03/11(土) 23:50:50 

    仕事してた。
    震度は4ぐらいだったと思う。
    早く帰っていいと言われて家でテレビ見て衝撃だった。こんな事になっていたなんて。

    +9

    -1

  • 1011. 匿名 2017/03/11(土) 23:52:03 

    当時1ヶ月半の息子を寝せて、自分も横になろうとした時に、何気なく音を消してたTVを見たら緊急地震速報が入ってて何か思う前にすぐ揺れた。

    長い長い大きな揺れのなか息子が眠るベビーベッドを必死に抑えてた。

    停電したのでラジオ付けたら、壊れてるの?ってくらい次々と鳴る緊急地震速報。。
    まだ眠ってる息子を抱きしめながら本気でこの世が終わると思ってました。

    すぐ母が駆け付けてくれて、安心からか号泣しました。

    6年たっても鮮明に覚えています。。。

    +23

    -1

  • 1012. 匿名 2017/03/11(土) 23:52:47 

    仕事で地下鉄に乗ろうとしてた。
    まだ発車前でドアが開いててすごく揺れたので慌てて電車から出た。
    改札から出て駆け上がったらちょうど東銀座の駅で、ビルがゆらゆら揺れてて壊れるのが怖かったので、広い道路の真ん中の緑地帯みたいなところに周りの人と身を寄せ合った。

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2017/03/11(土) 23:52:51 

    >>934
    同感です。
    気仙沼で保育士をしていた友達は、あの日お昼寝後のまだ着替えも済んでいない子供達をジャンパーを着せる間も無く毛布を被せて急いで避難させ、津波から守りました。
    本当に尊敬すると友達に言ったら「雪も降る寒い中、みんな文句も言わず私達の言うことをちゃんと聞いて避難した子供達が頑張ってくれたからだよ。ジャンパーも着せてあげられず寒い思いさせてかわいそうだった」って言ってたけど、それは日頃の先生達の指導がしっかりしてるからだよね。園児達の親達はものすごく感謝してるだろうな。

    +85

    -3

  • 1014. 匿名 2017/03/11(土) 23:53:21 

    職場で休憩中に地震発生。だんだんと強くなる揺れに只ならぬ恐怖を感じ、同僚と外へ。怖すぎて泣きました。バリバリとガラスが割れる音。壁が剥がれる音。今でも忘れられません。

    その後も停電が続き、当時癌で闘病中だった大好きだったおばあちゃんと寄り添いながら布団にくるまっていました。生きてるうちにこんな地震にあうなんて。と言っていたのを覚えています。

    +11

    -2

  • 1015. 匿名 2017/03/11(土) 23:54:14 

    福岡県に住んでます。
    中学校の卒業式が終わって友達と遊びに行ってました。
    帰ってきてテレビを見て、これが日本で起きている現実だと頭で理解するまで時間がかかりました。

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2017/03/11(土) 23:54:39 

    関東在住です。
    私は臨月でした。
    その日はすごく天気が良くて、仕事中の夫に青空の写真を送ったことを覚えています。
    夫は消防士なので帰ってこれず、停電もしていたので実家で過ごしました。
    子どもは予定日より早く、震災から2週間後に生まれました。
    この春から一年生になります。

    +28

    -1

  • 1017. 匿名 2017/03/11(土) 23:54:52 

    官公庁でバイトしてて、事務作業してたら立っている同僚が目をパチクリさせてて(先に揺れに気づいたんだと思う)「どうしました?」と立ち上がったら揺れが激しくなってその同僚と机に掴まってました。
    同僚は「立ちくらみかと思った」との事。
    オフィスのテレビを付けたら津波が迫ってきている映像で「え、え、」みたいにポカンとしてしまった。
    官公庁なので防災担当の職員はバタバタし始めて、私は定時で上がったけど電車が止まっていて何とかバスを見つけて帰宅しました。
    その日に限って薄着で来てしまい、バスを待ってる一時間位の間風が寒くて寒くて。
    でも被災した方はもっと寒かったんだろうと思うと胸が締め付けられました。

    +10

    -1

  • 1018. 匿名 2017/03/11(土) 23:56:44 

    学校からちょうど帰ってきた子供と居た。
    凄い揺れで「外に逃げるよ!」って言ったら、子供は泣きそうな顔したまま一歩も動けず。
    右手に子供を抱え、左手は自分のバランスを保つ為カラのまま足元はクロックスで雪がまだある外に逃げました。
    外から見る家はCGでも見ているかのように波打っていて、カラだった左手は何も持たなくて良かったって思う程ガタガタに震えてた。
    同居で当日出掛けてた大嫌いだった姑に「早く帰って来て。怖いよ。」って泣きながら電話したの覚えてる

    +16

    -3

  • 1019. 匿名 2017/03/11(土) 23:57:27 

    お店でマツエクしてもらっていた時に震度4弱の地震。
    マツエクの施術中で目が開けれない中、受付の人がスマホのワンセグを付けて店内全員絶句の沈黙が続いた時が本気で怖かった。

    +10

    -1

  • 1020. 匿名 2017/03/11(土) 23:57:33 

    東京 千代田区 あるいて 東京駅
    地震直後
    ビルというビルから、揺れで居られなくなった人々が、吐き出されるように出てきていた。
    なすすべなく道路に立ち尽くして。そのうち、茨城県沖震源の二回目の揺れ。
    忘れられない。道路にあふれる人、人、人。
    群衆。余震。
    あれだけの人がいる東京で、災害時どうしたらいいのか?いまだに、わからない。

    +22

    -2

  • 1021. 匿名 2017/03/11(土) 23:57:54 

    お昼に入るタイミングでエレベーター乗ってた
    ビル下のコンビニで店員さんと(えっヤバイよね?)ってアイコンタクト

    旅行会社勤務だったので休憩を早めに切り上げてお客様の安否確認用のピックアップ、販売店と施設の対応に追われてました。

    正直帰れるような気がしない日でした。

    +6

    -2

  • 1022. 匿名 2017/03/11(土) 23:59:50 

    前の職場のお手洗いにいました。
    発生時は横に大きく揺れていたから何事?と思い、お手洗いから出たらみんなざわついて職場のTVニュースに釘付けでした。

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2017/03/12(日) 00:00:05 

    福島住みです。仕事中で、患者さん達と外に避難。長い揺れ、地響き、突然の吹雪で死ぬかもって思ったのは初めてでした。中に戻ると棚の中身は全部出てぐちゃぐちゃ。時計等も落ちて割れてた。やっと片付けて家に帰ると、屋根の瓦は落ちてるし、部屋の中も食器割れたり壁にヒビ入ってるのみて絶望した。そしてテレビで津波の映像見てもっと絶望した。

    +7

    -1

  • 1024. 匿名 2017/03/12(日) 00:00:26 

    電車に乗って家に帰ってました

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2017/03/12(日) 00:01:48 

    高校卒業した年で、丁度教習所に通っていた時でした。教習所内のテレビに人だかりが出来ていたのを覚えています。

    +2

    -1

  • 1026. 匿名 2017/03/12(日) 00:01:53 

    都内100均で働いてました。
    物は落ちるは30分後の揺れも大きいは
    帰りは電車とまってるはで生きた心地しなかった。家に帰ってニュースをみて絶句。
    怖くて怖くて仕方なかった。ずっと揺れっぱなしだし終わったと思った。。

    関東大震災を、経験してる死んだ
    ひいおばあちゃんはこう言ってたのを思い出した
    大きい揺れがあってから
    ずーーーーっと揺れっぱなしだった。って。
    この余震がそれなのか。、って思った。

    もうこんな思いはしたくない。
    地震対策をもっと国でやって欲しい。


    +13

    -3

  • 1027. 匿名 2017/03/12(日) 00:02:48 

    たまたま出掛けていた新宿で被災した。
    家は電車で1時間半かかるから歩きなんて無理だった。
    とりあえずホテル探し回って、でもどこも満室で、走って泊まるとこ探してる時に新宿のどっかのビルについてたテレビモニターを見たら津波映像が流れてて、これは本当に日本で起こってることなのかと信じられなかった。目眩した。

    +11

    -1

  • 1028. 匿名 2017/03/12(日) 00:03:17 

    覚えてないって人がいて今日ビックリした
    しかも笑笑って何!怒
    3.11の地震発生時何してましたか?

    +22

    -3

  • 1029. 匿名 2017/03/12(日) 00:03:20 

    東京多摩地区。
    もうすぐ1歳になる娘を腕まくらしながらお昼寝の寝かしつけ中に大きな揺れを感じてすぐに娘を抱きかかえテーブルの下へ。
    長くてぐらぐらして寝てるところを抱き起こされびっくりして泣く娘を抱きしめるしかなかった。

    その後オムツも離乳食も米も水も買い占めがあって手に入らなくて娘の食事のために必死に情報収集して食材を買いに行ってたなぁ。
    水道水が危険という情報からミネラルウオーターを買おうにもすべて売り切れ。
    近所の自販機を片っ端からまわったり遠方の親戚から送ってもらったり…
    小さい子どもがいる家庭は被災地じゃなくても皆本当に大変だったと思う。

    自販機計画停電の為だったか真っ暗なスーパーで卵と納豆を買うために2時間近く並んだのが忘れられない。

    +10

    -1

  • 1030. 匿名 2017/03/12(日) 00:04:02 

    臨月で、たまたま実家に来て居て
    地震だ!って気付いて、え?デカイ!
    ってなった時にお母さんに、
    机の下行きなさい!って言われて
    怖い中少し冷静に、このお腹じゃ無理だよ。
    って思ったの覚えてる。。。

    初めて聞いた親の声だったなぁ。

    お母さん、揺れてる中スーパー行って、直後だか、なんでもあ買えたけど、
    あの中よく判断出来たなぁ。

    +10

    -2

  • 1031. 匿名 2017/03/12(日) 00:04:03 

    仕事してました。西日本なので全く揺れませんでした。
    地震速報で、職員さんがテレビを付けて、その画面に釘付けになりました。
    とても同じ日本で起こっている出来事ではないような、映画を見ているような感じがしました。
    とても恐ろしくゾワゾワしました。

    +7

    -1

  • 1032. 匿名 2017/03/12(日) 00:04:36 

    ガス会社で派遣していた。ちょうど配属が県庁や市役所、病院を担当する部署だったので
    ガスが停止して対応に追われていた。上司は、派遣は帰ってもいいと言ってくれたけど
    非常時に病院や市役所は機能させないといけないからと誰も帰らなかったよ。

    +9

    -1

  • 1033. 匿名 2017/03/12(日) 00:04:57 

    体調悪くて仕事早退してミヤネ屋見ながらお弁当食べてた。
    スタジオが揺れてるってなって関西の地震かなって思ったら画面切り替わって絶句した…
    夕方病院行ったらみんなワンセグでニュース見てて異様な雰囲気だったなあ。

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2017/03/12(日) 00:06:24 

    卒業式の練習をしてました。
    震災を知ったのは放課後友達と遊んだ後、家に帰ってきて新聞の夕刊を見てです。新聞一面に大火災や煙、津波や倒壊した建物の写真が掲載されていて子どもながら大きな衝撃を受けました。

    ちなみに私は九州の北部に住んでたので揺れは全く感じませんでした。

    +5

    -1

  • 1035. 匿名 2017/03/12(日) 00:07:48 

    当時は妊娠中でしたが、現在は3人の子を
    どう避難させたら良いのか
    わからないです。


    皆さん、赤ちゃん、幼児と
    どう避難しますか?

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2017/03/12(日) 00:09:52 

    家にいたような気がする。
    6年経ったんだ、、、
    私にしてみると早かったです。。

    +1

    -7

  • 1037. 匿名 2017/03/12(日) 00:10:26 

    >>1026
    日本って国や自治体レベルでずいぶん地震対策してると思うけどな。
    建築物の耐震化やガスやエレベーターの自動停止機能を義務つけるなど法整備してるし、火災対策の道路整備や区画整理もしてるし、予知研究にお金も使ってるし、地震発生確率の発表も以前からずっと、毎年行ってる。

    更にそれ以上を国に望むのは依存しすぎ。

    +5

    -1

  • 1038. 匿名 2017/03/12(日) 00:11:04 

    神奈川です。

    あの日はパート休みで家にいました。
    犬が4匹いたので倒れるものがない玄関へ皆で集まり避難して揺れがおさまるのを待っていました。緊急地震速報が鳴るたびに犬達が怖がって震えていました。

    今はもうワンコ達もなくなり離婚してフルで正社員で働いています。
    6年って長いようで短いような。
    あっという間に人生変わってしまった一瞬の出来事でした。

    +5

    -1

  • 1039. 匿名 2017/03/12(日) 00:11:43 

    東京でOLしていました。古い高層ビルの二階にいたので、このビルが壊れてここでもう終わりだと思いました。思わず一緒にいた同僚達と手を取り合っていました。

    +4

    -2

  • 1040. 匿名 2017/03/12(日) 00:12:02 

    ビルの29階にオフィスがあるんだけど、普段は絶対に動きそうもない重たい棚が滑車でもついているか?ってぐらい前後左右に動いて怖かった。同僚はパニックで泣きながら抱きついてきたし、自分もパニックになりそうだったけど「大丈夫だから」と根拠もないのに落ち着かせようとしてたわ。
    2度目の大きい揺れが来た時は、もしかして死ぬのかなと真剣に考えたよ。上層階なので揺れが
    いつまでも続くので本当に怖かった。

    +10

    -2

  • 1041. 匿名 2017/03/12(日) 00:12:45 

    初めてのスーツ購入のため、友達と試着してた時に揺れて『スーツ着たままでいいので外に避難してください』と言われてスーツにムートンの格好で外に出ましたε=(ノ゚д゚)ノ汗
    そこまで揺れたところではなかったので、周りの方と『あららーすごい格好ねーw』って苦笑してました。
    帰ってニュースを見たら絶句。

    +5

    -1

  • 1042. 匿名 2017/03/12(日) 00:13:47 

    名古屋の美術館で案内のバイト中で、なんかフラフラすると思ってたら気持ち悪くなってしゃがみこんでた。
    体の不調かと思ったら飾ってある絵画が揺れていたのでそれで地震だと気づいたけど大した揺れじゃなかったから誰もあまり気に止めてなかった感じだった。
    他のスタッフが宮城で震度7だと教えてくれてえっ!?ってなったけど帰ってテレビ見るまではそんな大事になってるとは夢にも思ってなかった

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2017/03/12(日) 00:14:18 

    >>1001爆発?

    +0

    -5

  • 1044. 匿名 2017/03/12(日) 00:15:21 

    普通に仕事。
    ピッキングで休憩時間少し前で「もう少しで休憩だー」と目が半分回りつつ品物を探していたらいきなり。震度4でも結構揺れるんだなあ。
    上の人が「東北で強い地震があった。また揺れたら念の為に外に出るかも」
    東北では前から地震が起きていたから余り深く考えていなかったなあ。

    +3

    -2

  • 1045. 匿名 2017/03/12(日) 00:16:39 

    1044書き忘れ
    ちなみに名古屋です。

    +1

    -2

  • 1046. 匿名 2017/03/12(日) 00:16:52 

    千葉海岸沿い住みです。
    電車の乗車中に揺れ、津波警報が出た為、走行不能。近くにいた学生がワンセグで被災状況をみてビックリして、みんな、ザワザワしだした。普段は通過するだけの降りたことない駅に乗客.車掌みんな降り近くの小学校の体育館に避難。停電だし、余震だし、親とも連絡とれず、流れてくるラジオからの情報は私の想像を遥かに超えていて、ただ「怖い」という感情しかなかった。1人だったというのもあるかも。毛布や非常食など配られましたが、あの場にいた中高年の団体たちにごっそりいかれ、私みたいに単体の人にはあまり回ってこなく、そういう人は体育館の端のほうで寒さに震えてました。何にも関係ない私たちに毛布や非常食なとを出してくださったのは嬉しかったけど同時に人の残酷さも見てしまいました。結局翌日の昼過ぎまで体育館にいました。たった1日半のできごとですが今でもトラウマになるくらいです。家に帰ってテレビで現状を見てさらに震えました。市原であった爆発も以前住んでいた場所の近くでした。あの日は一生忘れられない。忘れない。長くてすみません。

    +10

    -2

  • 1047. 匿名 2017/03/12(日) 00:16:53 

    高校2年で学校が午前で終わり
    母と兄と家にいてみんなで少し遅めのお昼ご飯を食べていたら震度5強の地震がきました。
    ここまでの震度の地震は初めてで
    びっくりしてたら母と兄が
    私の頭にタオルケットかけてくれて二人で覆いかぶさって守ってくれました。
    家の中も家族も被害はありませんでしたが
    あのとき一人じゃなくて本当によかった。
    家族の愛を感じました。

    +11

    -1

  • 1048. 匿名 2017/03/12(日) 00:17:54 

    青森で仕事してました。
    職場はビルの四階。縦と横に揺れて、机の下に隠れたくても動けず、揺れに耐えるのが精一杯だった。
    仙台に出向している社員から電話があり、全員無事です!逃げ切りました!金庫はたぶん流されました!という話を聞き、何が起こっているのか知りました。

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2017/03/12(日) 00:18:00 

    ケータイショップで働いてて、新規契約の手続きしてた

    +3

    -1

  • 1050. 匿名 2017/03/12(日) 00:19:17 

    九州に住んでいて、コールセンターで勤務中でした。
    いつも全国からひっきりなしにかかってくる電話が急に少なくなり、「何かあったのかな?」と思っていると、東日本で地震が起きた!と聞こえてきて…
    その後休憩室でニュースを見ましたが、現実に起きている映像とは思えない位の衝撃でした…

    +2

    -1

  • 1051. 匿名 2017/03/12(日) 00:20:17 

    パチンコしてた……

    +1

    -11

  • 1052. 匿名 2017/03/12(日) 00:21:41 

    広島在住です。
    最初に知ったのはラジオの速報。
    そこからテレビをすぐつけて、家の用事も何もせず
    街が津波に飲み込まれるところを唖然としながら
    みてた。
    同じ日本で起こっているとは思えなかった。
    その日からは、当たり前のようにご飯食べたり、生活する事に、なんだか罪悪感を感じてしまった。
    どうしようもない事とはわかってるんだけどね。

    +8

    -1

  • 1053. 匿名 2017/03/12(日) 00:21:50 

    >>265
    鳥取地震もそうだよね。死者もいなくて被害は少ないけど未だに家に帰れないひと、家を失った人がいることは変わらない。

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2017/03/12(日) 00:22:36 

    >>265
    鳥取地震もそうだよね。死者もいなくて被害は少ないけど未だに家に帰れないひと、家を失った人がいることは変わらない。

    +5

    -2

  • 1055. 匿名 2017/03/12(日) 00:23:24 

    東北育ちで関東に嫁いだ者です。

    あの日、あの時間は、小学生だった子供の帰宅時間だったので飼い犬と家に居ました。

    私はソファでうとうとしてて、犬もケージで寝てて。地震直後は長く横揺れしてるなあ程度でした。犬も動じなくて。

    ちょっと心配になったけど、行き違いになると困るから、学校からも連絡無いし、家で待機してたら、○○さん(子供の名前)
    泣いてるから学校へ迎えにでた方が良いと伝えられ…。

    しかし、犬を留守番させてる間に、また大きな揺れが来たら危ないと感じ、犬も一緒に通学路をダッシュして向かいました。

    ニュースを見て、現実を知って愕然…
    しばらく余震も多く、ガソリンやら食料品の不足も生じて、外出の際には犬も一緒にでてました。

    そんな大切な飼い犬も、この年の春先に病が見つかり秋に亡くなりました。

    病は別物ですが、色々心労的な負担をかけさせてしまったのかも、それが遠因だったのかもと考えたことがあります…

    あれから6年、皆さん各各の出来事、想いがあり、鮮明に覚えてる日なんでしょうね…

    +32

    -2

  • 1056. 匿名 2017/03/12(日) 00:23:32 

    大学の卒業式で、袴の着付けをしている時でした。
    小さいテレビが隣の部屋にあって、着付けのおばちゃん達がワーワー言ってたけど、わたしは隣の部屋でテレビの声を聞くだけで何が起こってるのかよく分からず…。
    ただただ怖かったのだけを覚えてる。

    +6

    -2

  • 1057. 匿名 2017/03/12(日) 00:25:44 

    都内在住です
    たまたまお休みで友人とくだらないメールをしてたらぐらぐらーっと
    1人暮らしだし心臓ばっくばくで揺れが収まるのを待ってたな…
    特に被害はなかったけど調味料棚が倒れてシャンデリアが落ちてすごいことになったくらい
    たぶんちゃんと取り付けてなかったのかも?シャンデリアつけてる人は気をつけてね

    +9

    -1

  • 1058. 匿名 2017/03/12(日) 00:26:09 

    当時中学1年でした。
    3年生の卒業式に参加した後、自宅で祖母とミヤネ屋を見ていたらテレビの向こうが揺れ始めました。その時はことの重大さがいまいち分かりませんでした。夜、塾から帰ると100人以上の遺体がうちあがったという報道を目にして衝撃のあまりにわかには信じられなかったのを覚えています。私は熊本出身で家族が熊本地震の被害にあったので今年は昨年までとはまた少し違う気持ちで今日を迎えました。
    1日も早い東北の復興を願っています。
    長文失礼いたしました。

    +21

    -1

  • 1059. 匿名 2017/03/12(日) 00:27:05 

    >>29 なんか、、韓国ないんだね

    +11

    -3

  • 1060. 匿名 2017/03/12(日) 00:27:18 

    九州野端っこに住んでいます。
    地震は経験していないけど、テレビで見た津波の来る前のシーンで、おじさんが橋から海見ていて思わず「おじさん、逃げて~!逃げて~!」って、テレビに向かって叫んでいた。

    とても日本で起きているとは信じられない光景で、いまだに忘れられない…

    +12

    -1

  • 1061. 匿名 2017/03/12(日) 00:27:37 

    東京で大学生活送ってました。
    たまたま友達の家に泊まって帰る翌日で、
    小田急線の駅で友達とバイバイして
    急行に乗ってすぐ、地震に遭いました。
    地震のため、緊急停車しますという
    車内アナウンスの後すぐ、
    電車が横にグラグラッと激しく揺れて
    あっ、死ぬ!とあの時は思いました。

    その後世田谷代田駅で電車は緊急停車し、
    付近の郵便局でお金を引き出しに来たけど
    停電でATMが止まりお金を卸せず、
    どうしよう……!?と困っていたら
    女性の郵便局員さんが5000円と
    電話を貸してくださりました!
    余震も続いていてしばらくそこで休ませてもらい、その後そのお金で何とか
    通ってた大学まで辿り着き、
    夜を明かせました。
    後日借りたお金に
    お礼の手紙を添えて送りました。

    あの時の郵便局さん、
    大変親切にして頂き
    本当にありがとうございました。
    今もこのことは 忘れられません。

    +67

    -1

  • 1062. 匿名 2017/03/12(日) 00:27:57 

    仕事してました
    死ぬかと思った
    でもなんとか生きてます

    +7

    -1

  • 1063. 匿名 2017/03/12(日) 00:28:02 

    同棲してた男の家で昼寝してた。埼玉だけどすごい揺れて一発で目覚めたの覚えてるなー

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2017/03/12(日) 00:28:21 

    当時仙台市住みで、車で自宅へ向かっていました。

    大きな環状線を渡るとき、信号が停電で機能していなかったので混乱気味でした。

    でも、道路沿いのお店の方が交差点に立って手旗信号してくれていました。

    車で走りながら、市の中心あたりに黒煙が数筋、空に向かって伸びているのが見えました。

    車内で地元のラジオを点けたら、パーソナリティの方がとても落ち着いていて冷静でした。

    そのためか、あれほどの津波がきていたとは微塵も思わず、ただ、「若林区役所まで水が到達しました」と言っていて「⁇」となりました。 あんな内陸まで水ってどういうこと⁇ と…

    ライフラインがすべて止まり、車の燃料切れを心配してカーラジオもそれ以降つけず、何の情報もなくて…津波の映像を見たのも1週間以上あとでした。

    +14

    -2

  • 1065. 匿名 2017/03/12(日) 00:29:43 

    外でポスティング、チラシ配布してました。
    狭い路地にいたので、少し揺れてる?と
    感じて、大きな揺れが来たら困ると思い、走って大通りに出たんですが、どうも揺れが長くて…ずーっと静かに大きく揺れてて、これは危険だと察知して電柱にしがみついたら、大きな揺れが徐々にきました。
    近くのおばさんが、そこは危ないと
    手招きしてくれて、揺れのなかそのおばさんにしがみついてからが本番でした。

    ものすごい揺れで大声をだし続けていたようで、三度目の巨大な揺れの時には
    声が枯れていました。揺れの震源はここだとなんとなくわかりました。

    花屋のステンレスガラスにヒビが入る瞬間を目撃しました。
    揺れを例えると、なんか、思いきりシェイクされてる感覚。
    驚いたのは大揺れの間は、車からでる人も、家から出る人もいなかったこと。
    揺れてる間は絶対動けないとわかりました。
    家が潰れていなかったことが救いでしたが、家のなかはメチャメチャでした。

    今はあのおばさんに感謝してます。一人電柱であの巨大な揺れを迎えたら孤独でした。もう一人おばさんが来てくれて、三人で揺れの恐怖を支えていました。
    おばさんありがとうございました。

    +34

    -1

  • 1066. 匿名 2017/03/12(日) 00:29:48 

    都内ですが、会社の食堂で食事中でした。6階なのですごく揺れて、お弁当持ったまま自分の部署に戻りました。その後は実家(茨木)に電話かけまくってましたが全然繋がらず、ニュース速報見て、電車の状況見て…ちょこちょこ仕事してました。結局会社に泊まり、朝電車が動き始めた頃帰りました。帰ってからも余震で不安が続きました。

    +6

    -1

  • 1067. 匿名 2017/03/12(日) 00:34:08 

    >>132
    そのお子さんももう小学校入学ですよね…

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2017/03/12(日) 00:34:13 

    介護職で夜勤の仕事に行こうと車に乗った直後に大きく車が揺れて、最初は車がこわれた?って思った。
    家の近くの鉄塔がとんでもなく揺れてたから地震だってわかった。
    泣きながら職場に行ったけど、とにかくこわかった。
    ニュースで「津波が一波、二波...」って言ってたけど小さいものだと思ってた。ちゃんと理解できてなかった。

    もうこんな災害がおきませんように。

    +11

    -1

  • 1069. 匿名 2017/03/12(日) 00:35:06 

    仕事してた。
    後15分で休憩で、ウトウトしてた時。
    当時会社の9階の中二階という場所(吊された宙に浮いた階)にいて、
    商品の棚が雪崩にあい、
    みんなで集まりテーブル囲んだ。
    コンビという荷物を積むカートが迫ってきて、
    9階へと繋がる階段が棚で塞がり、
    もう一つの階段で降りたら、リアルバイオみたいに上の壁が底抜けして床には壁と電球の破片、そして
    何かが破裂したのか、
    水浸しの廊下を進み、非常階段から降りた。
    駐車場にみんな集まっていて私たちが最後。
    みんな泣き崩れていて、
    私は慌てて家族の安否を確認した。
    この世の終わりかと感じたが、
    駐車場の外を犬連れて散歩してるおばさんをみて、拍子抜けした……

    でも、各地であれだけ被害があった事、
    たくさんの人が犠牲になった事、
    怖かった思いを忘れてはならないなと思います。

    +12

    -0

  • 1070. 匿名 2017/03/12(日) 00:35:22 

    兵庫県阪神間在住
    仕事してた
    ニュースチェックしてた人が東北地震やって
    と言ったけど
    そうなん?としか思わなかった

    帰宅してニュースみて愕然とした
    阪神被災したのに、なんで呑気に聞いてしまってたんやと思った

    +9

    -1

  • 1071. 匿名 2017/03/12(日) 00:35:34 

    >>1063
    その男とはまだ続いてるんでしょうか?

    +2

    -9

  • 1072. 匿名 2017/03/12(日) 00:35:45 

    遊園地にいて絶叫マシンに並んでたらめちゃくちゃ揺れて地面グニャグニャして気持ち悪かった。ジェットコースター途中で止まってて乗ってた人は降ろされてレールの横にある細い通り道?(業者が点検とかする為にある細い道)を歩いて戻らされてて、可哀想だった。

    +13

    -0

  • 1073. 匿名 2017/03/12(日) 00:36:51 

    めまいが数日していたので、またかとスーパーで思ったら、地震だった。
    向いの幼稚園で、運動クラブ中だった下の子どもを迎えに行った。
    上の子は、いつも通り学校からバスで帰ってきた。
    まだ、災害時の引取など、学校がルールをキチンとしていなくて、一人で帰ってきた。
    しかも、防災頭巾を椅子に付けていたのに、活用されなかった。
    実家から遊びに来ていた母が、JRが止まり帰れなくなった。結局、一ヶ月滞在。


    +8

    -1

  • 1074. 匿名 2017/03/12(日) 00:37:13 

    外国にいて、職場の人に日本で地震あったらしいから家族に連絡したら?と言われて知りました

    帰宅後テレビで津波にのまれる町を見ても実感が湧かず、ネットのニュースを読み漁りだんだん現実を1人で静かに知っていきました

    状況がよくわからず不安で、このまま日本に帰れなくなったらどうしようとおもいました

    +9

    -0

  • 1075. 匿名 2017/03/12(日) 00:38:56 

    中学の掃除の時間で、電気がいきなり消えて生徒のイタズラだと思った先生の怒鳴り声がした。そしたら、地震だった。

    +10

    -0

  • 1076. 匿名 2017/03/12(日) 00:39:09 

    地震が珍しい地域、会社で仕事してたら
    みんなの携帯から地震警報音が鳴り響き震度2〜3の揺れ。
    揺れたねー!!とざわざわして
    すぐにPCやスマホでみんな検索し、東北の現状に絶句。
    あのときの空気、経験したことのない気持ち、今も鮮明に思い出せる。
    防災に関わる仕事だったのでそれ以降忙しくなった。
    仕事へ取り組む自分の気持ちもより一層、強くなった。

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2017/03/12(日) 00:39:31 

    高校生だったから、普通に授業してた。揺れもなかったから全く気づかなかった。部活終わって、親に連絡した時にようやく、母親が東北が大変なことになってる!ってメールきて気づいた。

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2017/03/12(日) 00:40:56 

    当時学生で春休みだから久々に北海道から本州の祖父の家に遊びに行ったら、地震が来て羽田空港で帰宅難民になった。
    しばらく北海道にも帰れないし、祖父の家は神奈川で遠いしで大変だったよ…

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2017/03/12(日) 00:42:10 

    関東在住です。

    幼稚園に迎えに行っていた。
    数名のママと玄関先に居て、園庭に避難した。
    直ぐに、他県に出張中のパパから電話があった。
    他のママたちのケータイも、鳴って。
    一人だけ掛かって来ないママがいて、むくれていた。
    帰宅するまでには、ケータイが使えなくなっていた。
    スマホもLINEもなかったなぁ。

    +6

    -0

  • 1080. 匿名 2017/03/12(日) 00:42:36 

    出張で福岡にいた。
    当日中に東京に戻る予定が、飛行機が飛ばず次の日の夕方ようやく戻れた。
    一足先に東京に戻った上司は、羽田で一晩明かしたって言ってた。

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2017/03/12(日) 00:42:43 

    都内で仕事してた。
    揺れもすごかったけど帰宅難民がすごかった。
    帰りは相乗りで車に乗ったものの、いつもは20分の距離の自宅まで5時間近くかかった。
    帰ってからテレビで見た津波の映像は9.11を上回る衝撃で涙が止まらなかった。

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2017/03/12(日) 00:43:00 

    秋田で会議の準備中。
    大きな揺れで、猛ダッシュで階段を駆け上がり、
    病棟まで走りました。上の階は、もう立っていられない程。
    患者さんを落ち着かせて、防災ラジオで情報収集。
    震源が近いんだなと把握はできました。
    しかし、家に帰れば、1人、停電…。
    寒さと余震に震えていました。

    ことの重大さを知ったのは次の日、停電が復旧して、テレビを見た後でした。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2017/03/12(日) 00:43:07 

    仕事中 震度4
    工業機械が並ぶ3階なので 怖かった
    家に帰ってから
    テレビ付けて ダウンも脱がずにストーブも付けないまま 津波映像を立ったまま見た
    自分の故郷みたいな気持ちになり
    怖くて悲しくて 泣きながらテレビ見てた

    こんなに まだ寒いのに
    水で濡れたらどんなに寒いだろうと 泣けた
    あれから6年 早いのか遅いのか分からない
    でも あの悲しさは 鮮明に覚えてます

    +14

    -0

  • 1084. 匿名 2017/03/12(日) 00:44:02 

    東京です。スーパーでバイトの休憩中に地震。最初はそんな揺れずだんだん揺れが強くなるみんなテンパる。私はずっと座って揺れが収まるの待つ。先に外に避難する人が騒ぎ始める。上にある物が落ち始めたらしい。その時に冷静になるのを知る。スーパーの入り口の防犯カメラが落ちたりワインがめちゃめちゃに割れたり…
    帰りは歩いて帰ったけど心配する人もいれば楽しんでる人もいてなんか人間性をよく知る1日だったな。あの時ほど楽しみながら「崩れたら面白ろかったのにー」って笑いながら電話してる奴に腹が煮えくりかった事はない。

    +10

    -0

  • 1085. 匿名 2017/03/12(日) 00:45:52 

    九州新幹線の仕事してました。3.11の次の日のオープニングだった予定。こんなにやばい地震とは思わなかったねー。当時は。
    くまモンが九州新幹線のメインキャラで売り出そうとしてた時。
    次の年のゆるキャラグランプリで1位をとりました。忘れられない。
    そして熊本も地震きたしね。

    +10

    -1

  • 1086. 匿名 2017/03/12(日) 00:46:04 

    岩手在住です。

    あの日は娘の幼稚園のお迎えに外に出ていました。
    娘がバスから降り、家の前で遊んでいたら震度6の揺れ。とっさに娘を抱きしめフェンスに掴まりましたが、どんなにフェンスを強く握っていても引き離される強烈な揺れ。
    家の前に停めてあった車がオモチャのようにボンボン跳ね、向かいのお家の瓦がガシャガシャと落ちていました。

    電気もガスも水道も使えない中、寒さで震えながら毛布に包まって聞いていたラジオで「海岸に数百体の遺体が…」という言葉…忘れられません。

    今も極たまに携帯やテレビの地震警報が鳴りますが、あの音を聞くと冷や汗が出ます。

    +28

    -0

  • 1087. 匿名 2017/03/12(日) 00:46:19 

    あの日のことを絶対に忘れない…
    震災の3ヶ月後に結婚式の予定だったのに。
    わたしはあなた以外に考えられないので
    一生独身でいます。天国から見守っててください

    +76

    -3

  • 1088. 匿名 2017/03/12(日) 00:47:23 

    仕事を辞めたくて、でも辞めさせてくれなくて診断書を書いてもらって家で療養中だった。
    3.11をニュースでリアルタイムで見て、私は仕事を辞める為に診断書を書いてもらってそれでも辞めさせて貰えなくて、家でただただ震災のニュースを見てこんな時に何をやってるんだろうと思って、何も出来ないけど、せめて自分の仕事だけでもと職場復帰した。
    結局その職場は辞めて、被災者の方為に何も出来ないけど、せめて自分の仕事だけはちゃんとしていようと毎年思う。
    何も出来てないけどいつか何か繋がればいいなと思うし、仕事して働いて東北でお金を使ったりする位しか出来ないけど、いつも考えてるわけではなくてもやっぱり忘れられないし忘れたくはないこと。

    +14

    -0

  • 1089. 匿名 2017/03/12(日) 00:48:11 

    九州在住です。
    仕事をクビになり、腐って家に引きこもって数年。
    そんな中、あの地震が発生し、くる日もくる日も、テレビではその様子が映し出され
    ていました。被害に遭われた方の人数が毎日流れ、生きたくても生きれなかった人達がいるのに、生きているのに何もしない自分…本当に色々考えさせられました。
    一発奮起し、面接を受け、仕事が決まりました。あれから6年。私は今もその職場で働いています。3.11は私にとっても特別な日です。

    +39

    -0

  • 1090. 匿名 2017/03/12(日) 00:48:35 

    地下鉄に乗ってました。
    運良くホームのすぐ手前だったのですぐに降りれたけど、外に出たら大きな余震で何度も何度も電柱が振り子のように揺れて、電車で10分くらいの道をタクシーで2時間ほどかけて帰りました。
    当時一人暮らしでしたが実家に帰り、後日母と一人暮らしのアパートに戻ったら、冷蔵庫が玄関の方に移動してて夜に食べようと思い11日の朝に作っておいたポトフが鍋ごと落ちてて、怖くなって泣きました。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2017/03/12(日) 00:49:38 

    宮城にいました。夜の仕込みをしていて、地震とともに逃げました。家や店は流されました。水も食べ物もなく、携帯も使えず、車も流されました。山に逃げ、寒くてその場に留まっていられず、歩いて山1つ越えて、24時間後に初めて水とパンを半分食べました。みんな真っ黒な顔をしていました。住んでいた街は真っ赤で戦争のような風景でした。

    +46

    -0

  • 1092. 匿名 2017/03/12(日) 00:50:15 

    揺れが凄かった!
    その後すぐ停電。信号も動いていない中、雪道を歩いて家に帰った。
    それからガソリン確保するために何時間も並んだり、コンビニは食べ物の棚は空っぽ!自分の前に並んでいたおばさんが肉まんとか唐揚げとかたくさん買い占めてるの見て(食べ物買いにきたお客が後ろに並んでいるのに)嫌な感情が湧いた。

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2017/03/12(日) 00:50:16 

    当時高校生だったんだけど、午前中で授業が終わったので友達とご飯食べたりしてた
    後で気付いて何だか分からないけどちょっと怖くなったのが、たまたまその日プリクラを友達と撮ったんだけどそのプリクラに記載されてた日付と時間が「2011.3.11 14:46」ってなっててえ…ってなりました
    偶然にしては怖すぎたな

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2017/03/12(日) 00:50:34 

    二階にいたけど揺れが激しくて家ごと潰れると思った
    何も持たずにひたすら山に登った
    海岸から離れてると思っていたけと、跡形もなく流された
    ぜんぶ。なにもかも。

    自然には敵わない。
    逃げるしかない。
    そして明日が来るとは限らない
    本当に大事な人がいるなら感謝を忘れない
    二度と会えなくなって後悔しても遅い。

    +33

    -0

  • 1095. 匿名 2017/03/12(日) 00:51:49 

    6年…(泣)

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2017/03/12(日) 00:54:17 

    都内です。
    私は学校で勉強してて、授業ちゅうに凄い揺れた。

    凄い揺れと周りの叫び声で慌てた。

    急いでみんなで階段から降りて外に出たらおなじような人がたくさんいて、外は窓のガラスが割れたりと大変な状況だった。

    そのまま解散して、バスに乗ったら2回目の地震

    これはまずいことになってると思い、家に帰った。

    家は大して散乱してなくてよかったけど
    その後呑気に帰ってきた母親とテレビで東北の状況みて絶句した

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2017/03/12(日) 00:54:29 

    介護施設で利用者の方を風呂に入れてる最中だった。湯が波のように揺れていた

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2017/03/12(日) 00:54:46 

    関東で震度5ほどだったけど、幼稚園園庭で木が揺れブランコが大きく揺れ、こんなに揺れるんだから自分の住んでいるところが震源地だと思っていました。実際の震源地と被害を知ったときの動揺が忘れられません。

    +9

    -0

  • 1099. 匿名 2017/03/12(日) 00:55:01 

    九州なので普通に仕事してて、営業さんから聞いて知りました
    その後家でニュース映像を見て、衝撃を受けた
    去年の熊本地震が起きた時も、東日本大震災の映像が頭をよぎって体の震えが止まらなかった

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2017/03/12(日) 00:55:45 

    おそらくマイナスつくと思います。
    高校1年生の時、九州で地震は全くなかったので大震災が起きたと知ったのは緊急下校した後の学校終わりでした。
    翌日に何千人もの人が亡くなっているというニュースが恐ろしくなって、見ぬ振りして1人で部屋に籠ってゲームをしていました…。
    今は本当にあの時の行動を恥じています。
    目を逸らさぬよう、今年は自分なりに震災や実際に起きた際の対策について調べましたがやはりあの時の後悔が未だに残っています。

    +14

    -2

  • 1101. 匿名 2017/03/12(日) 00:56:05 

    仕事中でした。
    会社の横の高層ビル群がぐわんぐわん揺れてて怖すぎた。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2017/03/12(日) 00:56:43 

    旅行でラスベガスに行っていました。

    +4

    -4

  • 1103. 匿名 2017/03/12(日) 00:57:27 

    中3で卒業するからってことで
    携帯を見に行ってました!

    +6

    -0

  • 1104. 匿名 2017/03/12(日) 00:58:51 

    仙台です。
    あの日は仕事で3時から休憩、あと少しと思っていたら地震。ビルの6階にいたのですがパソコンもキャビネットもロッカーも倒れてきました。
    本当に日本が沈む、国が無くなると思いました。

    管理者の指示で近くの避難場所である小学校のグラウンドに移動し、次の指示も出ないまま一時間くらい外にいました。突然雪が降ってきて不気味だった事、その日の夜も星空がこわいくらいにキレイだった事を鮮明に覚えています。
    3時間かけて友達と歩いて帰りました。

    +27

    -1

  • 1105. 匿名 2017/03/12(日) 00:59:56 

    普段は都内に勤務していますが、前日大好きな祖母が亡くなり急遽 葬儀の為四国に帰省していました。
    ニュースで知り 慌てて会社に連絡しましたが、
    同僚たちは動揺していたし、自宅に帰れず大変な状態でした。
    もしかしたら祖母が守ってくれたのかもしれません。
    祖母が亡くなり泣き続けてましたが、
    私よりももっと恐怖と悲しみのどん底にいる人が大勢いるんだと思った時
    この先しっかり生きていかねばならないと強く思いました。

    +46

    -1

  • 1106. 匿名 2017/03/12(日) 01:00:19 

    東京多摩地区、牛丼屋でパート勤務中でした。
    忙しく働いていて気づきませんでした笑
    牛丼を盛る仲間がねぇ揺れてない?って聞いてきて初めて大きく揺れてるのに気づき、店内の照明がありえないくらい揺れるもんだから危ないと思ってお客様を駐車場に誘導して、外へ。
    電柱電線がグラングラン揺れて道路も波打つ感じで何が起こってるのか分からなかったなー。
    落ち着いたタイミングで順次お客様は食べ終わりお会計してってノーゲストが30分位。水が濁ったりしてたけど余震ありながらもそれも落ち着いたなーと思ったらお客様が大量にお弁当を注文にワラワラおいでになりはじめ…(>_<)確か16時までのシフトだったのが18時くらいまでやらなければならない事態に。ホント混乱の現場でした。
    確か金曜日でしたよね。土日は休みの主婦なので
    月曜日に出勤したら、3.11はつい最近まで燦然と輝く売上レコードを記録してました…笑笑
    17時に入った大学生が翌日朝まで帰れなかったり、タイヘンだったみたいてす。
    コレが東京直下になったらこんなもんじゃないんだろなー、怖い!

    +5

    -21

  • 1107. 匿名 2017/03/12(日) 01:00:22 

    美容院にいた。
    東北で地震があったみたい。って
    美容師が、やばいやばい。ってあたふたしてた。

    受付にテレビがあって
    見た時CGかと思った。

    +15

    -1

  • 1108. 匿名 2017/03/12(日) 01:03:26 

    宮城県。
    その日に限って都合で遅い昼食をとろうとして台所から廊下に出た途端揺れだして
    手に持った皿が飛んで、立っていられないほどになって腰をついた。
    その後何度も強い揺れがきた。TVもつかないので何が起きたのか具体的に何日もよくわからなかった。
    コミュニティFMから「内陸部は自力で頑張れ、トイレは流すな外でしろ」とよびかけがあった。断水または時間制。
    実は毛布も配られていない。近所の幼児が寒く過ごしているのが気の毒だった。

    +26

    -0

  • 1109. 匿名 2017/03/12(日) 01:03:28 

    仕事場で清掃中でした。
    ひどく揺れて怖かった!!

    +1

    -0

  • 1110. 匿名 2017/03/12(日) 01:03:40 

    九州在住でその日は高校の合格発表の日でした。
    合格してウキウキで家に帰ってテレビつけたら丁度東北の町が津波に飲み込まれていくところで、合格発表の事なんか忘れて呆然とその中継を眺めてたことを覚えてます。

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2017/03/12(日) 01:05:23 

    接客業で仕事してました。職場の壁が割れ、壁紙が剥がれ、シャンデリアみたいなのがぶつかり合って割れ、お客様を避難&誘導したあと職場の危ない場所の点検をし、電車も止まり帰れなくなり、次の日も電車動かず、やっと帰ってもしばらく停電が続き、マンションも階段を使うしかなく大変でした。
    あのときの事を忘れてはいけないなと思いつつ、最近また地震の備えを怠ってる自分に気づきました。災害に対する危機感は常に持ってないとダメですね。改めて考えてさせてもらいました。

    +12

    -0

  • 1112. 匿名 2017/03/12(日) 01:07:47 

    レストランで開店準備中でした
    地下だったのであまり揺れず
    吊ってあるグラスが揺れてカチカチ音がした

    地上に出てみると余震が
    遠くのビルが揺れているのが見えた

    帰宅難民になりました

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2017/03/12(日) 01:12:03 

    茨城県です。地震発生時は娘と自宅でNARUTOのDVDを観てました。ビックリして娘は大泣きし出して、それからも暫く携帯の地震速報の音が鳴る度ビクビクしてました。

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2017/03/12(日) 01:12:55 

    静岡です。期末テストで午前授業。帰宅してインスタントラーメンを食べていたら揺れ出しスープが溢れそうになった。

    速報も最初は行方不明者100名とかだったのに、それが何千人とどんどん増えていって恐怖しかなかった。

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2017/03/12(日) 01:15:13 

    当時、無職でだめだめで実家で震災あるまで昼寝してました(千葉)。寝ている時グラグラと揺れて棚の本やら積み上げていたものが一斉に落ちてきて飛び起きて机の下に避難した。落ち着いた頃下の階を見にいったら本棚とか全て倒れててビックリした。飼い猫2匹尻尾膨らませて目ひん剥いてびくびくしてた

    +14

    -1

  • 1116. 匿名 2017/03/12(日) 01:16:09 

    関西に住んでいますがあの日は夜寝ていて
    何故か夜中2時頃に目が覚めたのでぼんやりしながら
    テレビをつけました。
    すると番組が全部緊急用に変わってて全て同じ内容で
    何事かと思い一気に目が覚めました。
    今まで見た事ないような状況を見て唖然としました。

    +6

    -1

  • 1117. 匿名 2017/03/12(日) 01:17:59 

    >>539
    あの日に被害の無かった九州だと実感もなく他人事だと思った人がいたのは事実です。
    当時北関東在住の私は震災からほどなくして地元九州に戻りましたが、震災への関心の薄さに驚きました。
    その後熊本地震で九州も大きな被害にあい、改めて東日本の被災者へ思いが寄せられたと思います。
    私は二つの震災にあい、災害への備えの重要さを伝えていくようにしています。

    +9

    -0

  • 1118. 匿名 2017/03/12(日) 01:18:52 

    西日本ですので事務仕事中、ニュースが入ってきてびっくりしました。

    帰宅して映像を見たらもう…、妊娠中だったので映像を見るだけで苦しくてお腹の子供に悪いと思いましたが
    それでも夜中近くまでニュースに釘付けでした。
    被災地の妊婦さんたちは想像もつかないくらいつらかったと思います。相当なストレスに耐えたのだろうと思うと、
    考えるだけで胃がキリキリと痛くなります。早く復興が進み、笑顔が増えてほしいです。
    わたしも熊本地震で被災しましたので他人事とは思えません。

    +19

    -1

  • 1119. 匿名 2017/03/12(日) 01:19:55 

    大阪で家に居ました。
    揺れ始めて怖くてリビングに走っていって母とテレビを付けました。
    なかなか揺れがおさまらず、10階なのでわりと揺れて、長い長い!こんな長いこと揺れるの初めてちゃう?!とワーワー言いながらずっとテレビに張り付いて居ましたが、津波をみて事の重大さにワーワーどころか2人とも冷静になり「え…?ほんまに?こんな事なってるん…?」と凍り付いたのを覚えています。

    +4

    -1

  • 1120. 匿名 2017/03/12(日) 01:22:46 

    家にいたけど、外に停まっていた工事のトラックが見て分かるほど揺さぶられてたのと、電灯のヒモが(揺れるのではなく)回転していたのが忘れられない。

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2017/03/12(日) 01:23:17 

    仕事中でした。
    なんか目眩がするな…と思っていたら揺れていた。
    同じように感じてる人が何人かいてザワザワしていたら「手を動かして」と言われ神経を疑った。
    ちなみに関西です。

    +6

    -1

  • 1122. 匿名 2017/03/12(日) 01:23:19 

    宮城県民です。当時は子供がまだ4歳でした。
    実家(車で10分)が近いので母と2人で買物行こうと出掛けた時に地震が一瞬運転してたので分からなかったのですが前の車も対向車も停車して、つられるように停車しました。
    揺れがおさまって兄の奥さんと子供がうちの子と近いので仲が良いので実家に置いて来てたしお姉さん下の子は産まれて4カ月だったし心配で買物せず実家に戻りました。
    その時はまだ、こんなに凄い事になるとは想像してなかったので怖がる息子に大丈夫大丈夫とか言って落ち着いたら買物行こうとしてたら何度も大きな地震が続き、ついに停電して家が心配で家に戻りました。買物諦めて今夜は冷凍物が悪くなるから全部使おうとアイスも溶けるから食べようと子供と呑気にアイス食べて幸い家に台所にストーブがあったので暖は取れたしガスも使えました。電気と水道は駄目でしたが、すぐに旦那が早めに帰宅され帰って来て一安心で暗いし早めに寝て情報も得ずでした。
    津波と言っても大騒ぎするほどではと軽く考えてました。朝になり、とりあえず旦那は会社に行って1時間もしないで帰って来て事の重大を知りました。
    旦那の会社まで津波は到着してて行けなかったと、
    なんか書くと延々と切りなくなりますが、お風呂に入れなかったり食材、ガソリン、灯油、今まで便利な環境だったと有り難みを知りました。
    そして身内が無事だった事それだけで贅沢言えないと思いました。

    +41

    -1

  • 1123. 匿名 2017/03/12(日) 01:24:27 

    自宅で母とミヤネ屋を見てたら突然やって来て停電。家具を二人で抑えて怖かったな。停電したから状況が全く読めなかった。電話が通じず近くのコンビニの公衆電話で周りの安否確認をした。

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2017/03/12(日) 01:24:58 

    1歳の子供の昼寝の寝かしつけをしていました。
    揺れたとたんにテレビが倒れて来そうで子供をかばいましたが、自分は臨月でお腹も守らなければならなくとにかく必死でした。
    外の景色を見る勇気がなく、とにかく怯えながらただただ呆然としていました。

    +16

    -0

  • 1125. 匿名 2017/03/12(日) 01:26:25 

    地震があった瞬間 ミヤネ屋見てたけど突然津波が押し寄せてる画面にかわり訳分からんく見てた。でもすぐに地震とわかり画面に映し出されてる光景に驚愕と共に絶句しました。走って逃げてる人を飲み込む。車でさえも飲み込んでさらってく。
    「早く逃げてぇぇー何しとん?はよーはよー波きとるやんかぁ!」ってテレビの前で泣き叫んでた。
    忘れられない。
    阪神大震災を経験した人間にとってリアルに震えた3.11です。

    +19

    -0

  • 1126. 匿名 2017/03/12(日) 01:30:17 

    家にいた。
    ちょうどトイレに入ってる時で、最初地震だなんて全然気付かなかった。

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2017/03/12(日) 01:34:00 

    学校から帰って「きみはペット」とかドラマ観ようとしたら、どのチャンネルにも画面いっぱいに津波が映されてたこと。

    +2

    -1

  • 1128. 匿名 2017/03/12(日) 01:35:30 

    最近熊本でもあったけど、自分は九州だから大地震はないと思ってた。でも震度3でも怖い。
    あの時仕事してたけど、会社にテレビがあって津波見た時は本当に映画かと思った。
    まだ行方不明の方もいらっしゃるんですよね・・・・。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2017/03/12(日) 01:39:24 

    仕事休みだったので寝てました。揺れに気付いて起きて、ベットから退いた瞬間にベットめがけて本棚が倒れ、冷蔵庫の上に置いといた小麦粉が落ち、台所は小麦粉まみれ(´д`|||)
    そのまま近所の米屋に行き、(米とか倒れてたら大変なんで)おっちゃんの安否確認。布団屋夫婦の安否確認し、小麦粉を片して職場(歩いて徒歩10分)へ仲間たちの安否確認。その後行き着けの居酒屋で飲み仲間の安否確認。
    電話が通じないから大変でした。

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2017/03/12(日) 01:39:29 

    あの日、11:30のバンコク行の便に乗り、日常通りの平穏な日本を後にしました。現地に着くまで もちろん日本の惨状など つゆ知らず、、、津波映像を目にした時は まるで現実みがなく 頭が混乱したのを覚えています。
    母に頼まれ 現地調達したトイレットペーパーと乾電池と共に 1週間後 帰国しましたが 帰りの便は まるで貸切りの様な状態で (;_q)驚きました。

    +6

    -0

  • 1131. 匿名 2017/03/12(日) 01:39:36 

    九州在住
    9年の遠距離後の7年結婚生活を終了させる為、1人荷物処分していました。
    今離婚に後悔はありませんが、ニュースを見るたびこの日だけは全てを失ったその時の気持ちが思い出されてまだ苦しいです。

    +8

    -0

  • 1132. 匿名 2017/03/12(日) 01:40:10 

    神奈川です。
    こちらでさえ揺れがすごくて、子ども抱きかかえて外に出たけど、目の前の鉄塔が倒れるんじゃ無いかと目を離せず、車につかまりながら、この世の終わりだと思った。
    完全にここが震源地だと思った。

    でもテレビがついて、東北だと知った。
    もっと大変なことが起きているところがあったんだと。

    しばらくは計画停電があったけど、それは苦にならなかった。みんな頑張ってるの分かったから。
    むしろもっと我慢できるから、その分東北に、と歯痒い思いだった。被害の少ない関東の人はみんなそう思っていたのでは。

    ネットは便利だったけど、ガセや変なメールもたくさん来た。

    +19

    -0

  • 1133. 匿名 2017/03/12(日) 01:41:22 

    休みだったので昼寝していました
    1回目は寝ぼけていて少し揺れた?くらいにしか思わなかったのですが
    またすぐ揺れて これは大きい‥!と思ったけど壁に這うようにつかまり、やだやだ‥!とあたふたするしかできずorz
    札幌在住ですが、たしか震度5だったかな。
    一人暮らしだったし、本当に怖かったな‥

    +5

    -0

  • 1134. 匿名 2017/03/12(日) 01:42:55 

    都内です。
    仕事をしていました。阪神淡路大震災を経験していますが、東日本の時は阪神の時と同じ音がすると思いすぐにこの音はヤバいと思い恐怖で震えていました。

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2017/03/12(日) 01:43:50 

    ディズニーシーにいました。
    震度5強だったかな?
    千葉でこんなにでかい地震なのに震源地が東北だって言うことが信じられませんでした。
    電波も夜まで無く、津波が起きてる事も知りませんでした。
    ただディズニーシーのスタッフから安全のため動かないで下さい、ディズニーの設備はしっかりしてるので安心して下さいと。
    スタッフの方達は地元や家族が不安だろうにずっとお客のことを一番に考えて下さってました。
    夜通し余震がある度に優しい声掛けがありました。
    その気遣いをずっと忘れません。
    その日はとても寒かったのですが、夜になり、温かいお茶を頂いた時に泣きそうになりました。今まで普通にしてたことって幸せだなって。
    翌日やっと帰りのバスでテレビを見ることが出来ましたが、その時の映像は一生忘れないと思います。

    +15

    -0

  • 1136. 匿名 2017/03/12(日) 01:44:11 

    大阪ですがかなり長く揺れました。
    テレビをつけるまで未曾有の大惨事になってるとは…知らなかったのです。
    大阪よりはるか遠く離れた東北の地震が大阪まで揺れていたのは、どれだけの大きな地震だったのかと改めてびっくりしました。
    コメントを読むと四国などは揺れてないと言う事ですが、どの辺りまで揺れたのでしょうか?

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2017/03/12(日) 01:45:27 

    ふと震災の後のニュースを見て思ったんだけど、あの時残虐な事件がほとんどなかった。
    ただニュースが震災のことばかり報道していて、他の事件が報道されていなかったからなのかもしれないけど、東北で大変な事が起こっていて、残虐な事件を起こすような狂った人すらも、東北の人達を心配していたのかな?って当時思ったことを覚えている。
    心配ではないかもしれないけど。

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2017/03/12(日) 01:48:21 

    大阪で6ヶ月の赤ちゃんと昼寝してたら、地震の夢をみて起きたらカーテンが少し揺れてました。
    それからニュース速報で、東北がえらい事になっててびっくりしました。

    +3

    -2

  • 1139. 匿名 2017/03/12(日) 01:49:14 

    中学の卒業式でした。帰宅してパソコンのヤフー画面で震度7の地震が発生とあり、驚いてテレビをつけて被害の大きさを知りました。同じ日本で起きていることとは思えなかった。

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2017/03/12(日) 01:49:22 

    高校で古典の授業受けてました。
    生まれて初めて机の下に潜りました。

    +2

    -0

  • 1141. 匿名 2017/03/12(日) 01:50:03 

    岩手の内陸に住んでいます、
    当時ニートでした。

    友達とドトールでお茶していたら突然揺れ始め、食器が揺れる音で凄くて、飾ってあった花瓶を抑えながら友達と叫びながら揺れが収まるのを待ちました。周りのお店が停電し、慌てて携帯(当時ガラケー)でワンセグを付けたら只事ではないと悟りました。

    +7

    -1

  • 1142. 匿名 2017/03/12(日) 01:50:14 

    家でドラマの再放送(最終回)を見ながら4月から入社する会社に提出する書類書いてました。
    身体がフラフラふわふわして変だなって思ってたら緊急地震速報でドラマが中断されてびっくりしました。
    最初はドラマの最終回が見られなくてイライラしたけど次第に自体が把握出来てきて青ざめた記憶があります。
    テレビの右上にLIVEって書いてあるのに津波に飲み込まれていく人々が映って「あぁ、今命が終わったんだ」ってリアルに感じて怖くなって涙が出ました。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2017/03/12(日) 01:50:19 

    友達とグラウンドで遊んでた。あまり怖くはなかったけど、外にいてはっきり揺れを感じたのは初めてだった。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2017/03/12(日) 01:50:45 

    セックス中でびっくりしたけど、そのまま続行(笑)

    +2

    -24

  • 1145. 匿名 2017/03/12(日) 01:51:53 

    関東です。マンションの9階なので船酔いみたいに揺れてた。取り付けた棚が外れて落ちて壁紙が破れた・・・
    ベランダの窓にロックしていなかったので窓が15cmほど開いてた。
    上の階に居る人が飼い猫を探したらやはり開いた窓から飛び出して下に落ちてたそうです。
    助からない高さだったから・・・
    テレビは見られず、電池のラジオは仙台のことしかニュースに無く、寒くて暗くてどうなるんだろうと。ガスだけ復活出来てお茶が飲めました。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2017/03/12(日) 01:52:10 

    東京。
    プールでインストラクターの仕事中でした。
    上から蛍光灯が落ちてくる中、子どもたちを避難させるのに必死でした。
    プールも高波状態になってたので津波のことは頭に浮かびましたが
    震源地関東だろうと思ったのが東北でびっくりしました。

    +7

    -0

  • 1147. 匿名 2017/03/12(日) 01:52:36 

    体調悪くて寝てました!
    確か縦揺れでさらに気持ち悪くなったのを体調の悪化だと勘違いして唸ってたら
    照明器具がガンガン揺れてるのに気付いてすっごくびっくりした思い出があります。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2017/03/12(日) 01:52:48 

    >>1016
    私も臨月で予定より早く震災から二週間後に産まれました。同じだったので思わずコメントしました。
    私は東北です。
    上の子と家の二階にいました。地震がくる前日にたまたま子供と家にいる時に地震がきたらテーブルの下にくるようにと話していたので、地震がきてすぐに子供がテーブル下にきてかがむように抱きしめながら「止まってー!お願いだから!」と叫んでいました。テレビも電子レンジも食器棚も全て倒れました。その後、家に居るのが怖くてしばらく車の中にいました。
    決して平和なことが普通ではないですね。いつ何があるかどこで大震災がくるかなんて分からないからこそ、日々を大切に過ごしたいと思います。

    +15

    -0

  • 1149. 匿名 2017/03/12(日) 01:53:50 

    鳥取在住です。揺れはなかったのですが病院勤務の為、待合室では常時テレビがついていて地震速報から中継に切り替わり津波が街を飲み込んでいく様子を職員も患者さんもただ黙って見ているしか出来ませんでした。
    絶句とはあのことです、割と大きい病院なので職員も患者さんも数十人以上いるのですがあまりのことに静まり返っていたのを覚えています。
    田んぼをすべっていく津波の上で燃える何かが浮かんでいるのを見て現実としてこんなこと起こるの?と受け入れられず…一生忘れられない出来事です。
    被害にあわれた方のご冥福をお祈り致します。

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2017/03/12(日) 01:54:11 

    北陸です。
    土曜日だったけど高校の授業があって古文やってた。
    小さい揺れが2分続いて変な地震だなって思ってたら想像以上の地震で凄くびっくりした。

    +1

    -5

  • 1151. 匿名 2017/03/12(日) 01:56:44 

    横浜の専業主婦です。
    フジテレビの韓流ドラマを観てました。観終わったら買い物に行こうかなーと思っていたところに震度4の地震。怖くなって、家から一歩も出れませんでした。そのあとのニュースの映像は忘れられません。

    +6

    -3

  • 1152. 匿名 2017/03/12(日) 01:56:59 

    >>1137
    残念ながら報道されなかっただけです

    +14

    -0

  • 1153. 匿名 2017/03/12(日) 01:57:07 

    東京に住んでいましたがたまたま九州の実家に居て地震の次の日に帰る予定でした。

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2017/03/12(日) 01:57:08 

    家で掃除しててふとテレビつけたら空港が津波で浸水してる映像が出て、その時は中学生の男の子が1人流されたとか報道してた。徐々に人数が増え始めて津波の映像も街が被害に遭ってる映像に変わり、
    東北の方で地震と津波で大変な事になってるって分かったから、仕事中の旦那に電話してテレビみるように言った後、すぐに子供の保育園の迎えに行った。あの日の事は忘れられないです。

    +12

    -0

  • 1155. 匿名 2017/03/12(日) 01:59:09 

    高速バスで東京に向かっていた。
    停まるはずのないバス停にいきなり停まったからあれ?って思ってたら、バス倒れるんじゃないかと思うくらいめちゃくちゃ揺れていて、二階建てだったからバスの振動だと思って停まるまで気づかなかった。
    なんとか東京着いたはいいけど、交通機関めちゃくちゃで5時間近くタクシー並んでたら地下鉄が復旧したと情報が入りなんとかホテルまで行けた。
    忘れもしない1日だった。

    +21

    -1

  • 1156. 匿名 2017/03/12(日) 02:00:07 

    仕事中でした。机のパソコンが揺れ出したので地震と気付いたのですが、揺れが縦や横では無くぐるぐる回る感覚だったのを覚えています。

    +8

    -0

  • 1157. 匿名 2017/03/12(日) 02:01:13  ID:aIdsp6r4Yr 

    うんこしてた。

    +4

    -0

  • 1158. 匿名 2017/03/12(日) 02:01:31 

    仕事中でした。
    西日本だから被害はなかったけど原発の映像などテレビのニュースを見てた。

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2017/03/12(日) 02:01:37 

    普段東日本に住んでいますが11日は修学旅行の最終日で関西にいました。
    私の周りでは電気の紐が揺れる程度の揺れだったので、テレビで見てとても驚きました。
    帰りに空港へ行くと、飛行機がほとんど欠便していて電光掲示板が×だらけになっていました。

    予約で席が取れていたので私達は無事に予定通り帰ることが出来ましたが、他校で同じ日程だった友達は東京方面へ行っていたので次の日の朝まで帰ってこれなかったそうです。

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2017/03/12(日) 02:02:29  ID:HB75jzeSGp 

    神奈川ですが、

    死ぬと思いました

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2017/03/12(日) 02:04:01 

    仕事中でしたが逃げ遅れて死ぬかと思いました

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2017/03/12(日) 02:06:18  ID:aIdsp6r4Yr 

    仕事から帰って来て、ホッとしていた矢先に、テレビをつけたら、リアルタイムで津波で崩壊されつつある街を見て、唖然としていました。
    阪神大震災を軽減していたので、フラッシュバックで辛かったなあ

    +20

    -0

  • 1163. 匿名 2017/03/12(日) 02:09:31 

    旅行でディズニーシーにいた。
    浸水でホテルに帰れず途方に暮れていたらランド内で泊まれることになって、普段みんなが並んでる床に寝た。毛布とかお菓子とか食べ物支給してくれてさすが夢の国だと感動した。

    震災の日に行った人達は後日チケット無料配布になったけど、またお金払って自分達でいくことにした。
    ディズニーもっと大好きになったよ!

    +38

    -1

  • 1164. 匿名 2017/03/12(日) 02:11:02 

    買い物してて、気付かなかった。家帰ってからTV見てびっくり。信じられなかった。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2017/03/12(日) 02:11:20 

    栃木県。
    接客のお仕事をしていました。

    前の方のコメントにあったように、とても暖かい日だったのに地震の後から一気に寒くなりました…。

    とにかくお客様の安全を優先し、無事外に避難させられたお客様を暖めて、私達が弱気になってしまったら不安にさせてしまうから励まして…

    でも建物の大きな壁は倒れるし天井から色々落ちてくるし、自分達も恐くて恐くて…
    それでも涙をこらえて、震える手を隠して頑張りました!

    やっと帰れた帰り道…信号は点滅か消えていて、渋滞の中周りを見渡すと灯りが車のライトしか無い。
    家は断水に停電。

    思い出すと涙が出ます。

    でもあの時自分で動けるお客様を先に進むように誘導し、歩くのがゆっくりなおばあちゃんをとっさに助けなくちゃと行動出来た自分に誇りを今でも持っています!

    私よりも想像出来ない程の辛い経験をした方々が居ます!
    こんな経験は二度としたくはない!
    そして風化させたくは無いです!

    +46

    -0

  • 1166. 匿名 2017/03/12(日) 02:11:44 

    初めての子を妊娠中でした。
    家に1人でいて韓流ドラマ見ながら掃除機かけようと立ち上がったらガタガタと襖がなったので、上の階の人が暴れてるのかと思ってうるさいな!と思った瞬間にグラグラ大きな揺れが。
    川崎に住んでたので一つ花瓶が割れたぐらいで済んだけど、祖父母、親戚はみんな東北だったので電話で安否確認を必死でした。

    +20

    -0

  • 1167. 匿名 2017/03/12(日) 02:12:12 

    家でゴロゴロテレビ見てた。
    その日高校の合格発表だったから受かって良かったってホッと一息付いてたとき。
    九州だから全く揺れなかったけど中継で見た津波の凄まじさに息を飲んだ。
    まさか遠い東北とはいえ日本でこんな酷いものが起ころうとは…

    +15

    -0

  • 1168. 匿名 2017/03/12(日) 02:12:33 

    仕事中だった。
    家が遠かったので帰るのを諦めて、皆で会社に泊まった。
    すぐ近くにコンビニがあったので夜食とお菓子買って自分のデスクで寝て過ごした。
    朝電車が動いてるのを確認してから帰宅した。
    すごい揺れで慌てて会社のビルから外に出たら、他のビルからも異変に気付いた人達がわらわらと出て来たのと、普段そんなに人気も多くない国道沿いが歩きで帰る人の群れですごく混んでたのが強く印象に残っていて一生忘れられないと思う。

    +13

    -0

  • 1169. 匿名 2017/03/12(日) 02:14:14 

    色々考えてしまって眠れません
    日本にいる限りいつどこで同じようなことが起きてもおかしく無いですよね
    1日1日を大切にしたいです

    +21

    -0

  • 1170. 匿名 2017/03/12(日) 02:14:39 

    さいたま市にある専門学校で教務事務をしていて、学校は春休みだったけど、国試を控えた三年生が、勉強でちらほらきていて、異常な揺れにみんなで思わず外に避難した。
    翌日は卒業式だったけど、予定通り行えなかったし、同僚に車を出してもらってなんとか帰宅したわたしは、出勤できなかった。

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2017/03/12(日) 02:17:52 

    つらい。つらいつらい。本当につらい

    +15

    -2

  • 1172. 匿名 2017/03/12(日) 02:18:16 

    都内在住ですが、初産産後1週間、里帰りで千葉に居ました。家族は実家でよかったねと言いましたが、私は旦那と離れてることの方が辛かったな。もともと里帰りしたくないのを無理矢理させられてたから不信感もあったし離れてる最中にもっとすごい地震来たらと思うと怖くて。おまけに実家は計画停電地区で都内自宅は対象外だったので尚更。帰って後悔した。

    +7

    -1

  • 1173. 匿名 2017/03/12(日) 02:19:35 

    その日は仕事を休んで茨城県の那珂湊のおさかな市場でお寿司と海産物を購入し、子供達が帰ってくるからと帰宅している最中の高速道路の上でした。
    1週間で2回タイヤがパンクして、うたた寝している時に「またパンクしたかもしれない。」と運転中の旦那。
    ゴトンゴトンとまるで四角いタイヤを転がしてるみたいな衝撃で、常磐道谷田部インター出口の脇に車を止めました。
    外を見渡すと木が凄く揺れてて風か地震か最初分からなくて、車を走らせてるうちにまた大きな地震が何回かきて、塀が崩れていたり、信号が全部止まっていて、家に電話をしても繋がらないし、車のテレビをつければ津波の映像が映ってとても不安になったことを思い出します。
    確かに空も急に黒い雲が出てきてました。
     帰ったら廊下の水槽が倒れ水浸し、写真立てが落下してるくらいでしたが、大きな地震の度に子供達と机の下に隠れたり、節電で暖房をつけずにいたので寒い記憶があります。
     旦那が岩手出身なので「今から岩手行く!」と翌日チェーンをイエローハットに買いに行った傍らで、東京から歩いて来たであろう人達が沢山いた事も忘れられません。(結局高速が使えない!と説得して岩手には行きませんでしたが)
     あの時1時間遅く那珂湊に留まっていたら津波被害にあっていたかもしれません。
     地震後の那珂湊と最近の那珂湊、何度かその後行っていますが、見事再生していたのは嬉しく思います。

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2017/03/12(日) 02:24:37 

    沖縄県民の方のFBより引用
    >特に復旧不可能と言われた仙台空港を真っ先に復旧させ、救援資材の搬入が出来るようにしたことは、その後の救援活動に大きな力を発揮していきます。
    その空港復旧のために奔走したのが当時米海兵隊政務外交部次長のロバート・D・エルドリッヂ博士でした。
    博士は持てる日本のブレーンを総動員し海兵隊と協力させ、仙台空港の復旧に多くの貢献をされた方です。

    その後、嘉手納基地、そして普天間は食料、飲料、衣服、生活用品を積んだ航空機がひっきりなしに東北に向けて飛び立ちました。

    中略

    私は在沖海兵隊、米陸軍、空軍、海軍だけでなく、そのご家族や基地従業員の皆さんが奉仕と自愛の精神を持って救援活動にまい進されたことを記憶してほしい。
    彼らは多くの日本人の命を救う手助けをしてくれた。

    しかし何一つそれを誇示することもなく、そっと被災地から消えていった。

    引用終わり、自衛隊と在日米軍に感謝

    全文がすごく感動的なので気になった方はググって下さい

    +35

    -0

  • 1175. 匿名 2017/03/12(日) 02:27:09 

    ウンコしてたような
    揺れ大きくてトイレでパニックになって拭かないで出ちゃった

    +4

    -3

  • 1176. 匿名 2017/03/12(日) 02:29:45 

    当時仕事の関係でアメリカに住んでいた。
    テレビをつけてあの映像を見たとき信じられなかった。
    なかなか日本にいる家族と連絡がつかず不安だったのを覚えています。
    アメリカにいた別の友人は友人を亡くしました。

    +6

    -0

  • 1177. 匿名 2017/03/12(日) 02:30:32 

    出張で静岡に居ました。
    ビルの上階だったから、
    静岡でもかなり揺れました。
    その週末は帰らず静岡に泊まり、
    翌週有休を取り、
    静岡のホームセンターで
    リュックを買い、
    カセットコンロのガスと、
    電池沢山、その他ラーメンなど、
    買えるだけ買って、
    リュックに詰め込んで
    東京に帰りました。

    +8

    -1

  • 1178. 匿名 2017/03/12(日) 02:31:24 

    関西ですが、出産の次の日。
    帝王切開で動けなかったけど目眩がした感じがしたら地震だった。
    震度1ぐらいだったからまさか東北で大規模な地震が起きてたとは思わなかった。
    入院中ずっと地震速報とACのCM。
    2011年凄く寒くて退院の時も滅多に降らない雪が降ってた。
    東北の人達の事を思うと今も胸が痛みます。

    +18

    -0

  • 1179. 匿名 2017/03/12(日) 02:34:17 

    当時中2で修学旅行の行き先を決めてる最中に起こりました。目的地は東京なのですが、地震、原発の件で関西方面へ変更になりました。
    生まれて初めてあんなに大きな揺れを感じ、机の下に隠れながらみんなで怖がっていた記憶が鮮明に残っています。そして私はたまたま校長室掃除だった為、唯一震災直後の津波の映像を見ることができました。あのような出来事が同じ日本で起こっているなんて信じられませんでした。津波があんなにも恐ろしいものだと初めて知りました。一生忘れることのない、忘れてはならない日だと思います。
    被害に遭われた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    +9

    -1

  • 1180. 匿名 2017/03/12(日) 02:36:41 

    友達の親戚が被災したらしく、夜中に仲良しグループに一斉メールで私の親戚の安否確認に協力してほしいときた。私は産後間もなかったけど産後疲れをおして一所懸命探して避難場所を探し当てることができて連絡。ところが友人から不自然なくらい即「それ同姓同名の人だから」と返信。ところがわずか数分後「みなさん協力ありがとう、自分で見つけました!」と、私が見つけた避難場所をしれっと一斉メールで報告してきた。

    私別に手柄自慢したり恩着せがましくするつもりもないのに、なんでそんな予防線とか見栄とかはったんだろう。個人への不信感なんかに気を取られてる場合じゃないのにいやな気分になりました。ていうか私ならどんなに非常事態で猫の手も借りたい状況でも、産後間もない幼馴染に夜中に助けを求めたりしないな。

    不幸に遭われた方が山ほどいる中こんなちっさいモヤモヤ抱えてる自分も嫌。

    +54

    -0

  • 1181. 匿名 2017/03/12(日) 02:37:50 

    関東。
    会社にいましたが揺れが長くて怖かったです。
    耐えきれずにデスクの下へ頭を突っ込みました。
    すぐに誰かがテレビをつけて、震源地東北と、やがて津波が来たのを知り愕然としました。

    あの頃は民放で通常のCMを自粛して、何故か某親子出演の子宮頸がんワクチンばかり1日中繰り返された。予防予防と騒ぐけどの病気で苦しむ人たちに対して無神経すぎる、すごく不愉快でした

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2017/03/12(日) 02:45:13 

    家で寝てて揺れで起きて、何だまた地震かーくらいでいたら 本棚が物凄いズレというか移動して 只事じゃない!と慌てるも 当時は免許もなく。
    アパート住まいで住民は各々車で出払った中、どうせ私が片付けなきゃならないしーと、観音開きの食器棚から雪崩落ちた大きな紙袋3つ分の割れた食器を拾い集め途方に暮れてたら夫が迎えに来てくれて一緒に職場まで行き避難。
    食器は手前に飾るように置いておいたウエッジウッドやバカラなどが割れ、○崎春のパン祭り皿は無事であった。それからはもう高い食器等は買うまいと100均で割れない食器を買うも 最近また物欲が出てきてそこまで高くないものを買うもまた地震が来ると思うと不安。食器棚は引越しのタイミングで買い換えました。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2017/03/12(日) 02:46:08 

    起きたばかりでタバコ吸ってて、ヤニクラだと思ってたら地震でした

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2017/03/12(日) 02:46:51 

    福島県民です。
    当時高校2年生で、学校がその日休みで家にいました。
    福島県民っていうと、津波大丈夫だった?とかよく言われるんですが、私は海からだいぶ離れたところに住んでいるため被害はなく、幸い、私の地域は地盤が強かったようで崩壊等の被害も(知ってる限りでは)なかったようです。

    同じ福島県に住んでいるにもかかわらず、当時は地震=津波の恐れなんて考えはなくて、2日停電した後TVを観たら、あの恐ろしい映像が流れてました。。
    そこで初めて、津波というものが地震と結びつきました。。
    食料不足、停電、水不足、ガソリン不足等ありましたが、同じ県に住みながら、こんなにも状況がちがうことに愕然とした日でした(;_;)

    +16

    -0

  • 1185. 匿名 2017/03/12(日) 02:48:38 

    新幹線で東京から実家の秋田へ帰省するところで、ちょうど宮城県通過中に地震発生。もちろん新幹線は止まりました。6時間くらいは新幹線の中にいたかな?歩いて近くの避難所に行って一晩明かしました。次の日にはJRが各地にバスを出してくれて、新幹線の乗客は皆それぞれの目的地に行くことができました。JRさんの素早い対応、避難所の職員の方々には感謝しています。

    +21

    -0

  • 1186. 匿名 2017/03/12(日) 02:49:11 

    あの数日間、日本中のみんなが混乱してる中、
    エガちゃんは借金してまで物資を購入して
    自分で2トントラックを運転して被災地に送り届けてたんだよな・・・

    改めて思うけどすごい行動力だわ

    +71

    -0

  • 1187. 匿名 2017/03/12(日) 02:51:06 

    男友達とホテルで相棒の再放送見てた。
    友達が慌てて仙台の友達に電話してた

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2017/03/12(日) 02:52:23 

    >>1186
    いい人なんだな
    見直した。

    +25

    -0

  • 1189. 匿名 2017/03/12(日) 02:53:00 

    夕飯の支度をしながら自宅で金八先生の再放送を観てた
    あんなに甚大な震災だなんてあの瞬間には思いもしなかった
    神奈川の海沿いで初めて、延々と津波警報サイレンを聞いていた

    特段の被害もなかった我が家ですら、今では地震にナーバスになる

    癒えない痛みを負った東北の皆さんの歩みを阻むことが、ひとつずつでも減りますよう

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2017/03/12(日) 02:55:30 

    最初TVで見た時はただただ、映画を見ている様だった。地震があったのは結構沖の方だったみたいなのに、あんな大きな海をずっと途絶える事なく波が来てた事にびっくりした。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2017/03/12(日) 02:59:10 

    お金がなかったからせめて少しだけでもと
    千円寄付した

    +10

    -1

  • 1192. 匿名 2017/03/12(日) 03:04:03 

    >>1180
    変な友達ですね。そんな人、友達やめますわたしなら。友達に一斉メールで自分の親戚がいる避難所捜してくれなんて送ってる時点でおかしい。

    +34

    -1

  • 1193. 匿名 2017/03/12(日) 03:07:31 

    福島県民です。
    あの日は休みで自宅にいましたが、ほんとに地震前まではポカポカ陽気でちょうど庭に出たところ地響き始まりました。
    立っていられなくて座り込んで信じられないくらい揺れてる家を出呆然と見てました…
    ぐちゃぐちゃの家の中から、ほんと直後くらいに電話がなってて、揺れてる中こわいけど出たら横浜の妹からで。いい大人が泣きじゃくってしまいました。忘れられない。
    その後丸二日は眠れなかったです(T-T)

    +22

    -0

  • 1194. 匿名 2017/03/12(日) 03:11:19 

    東京郊外。
    当時2歳の娘とお昼寝から起きて、遅い昼食をとろうとしてた。
    パスタ茹でるかとガスを付けようとしたんだけど、虫の知らせか、やっぱりやめよ、って火を止めてパンを焼いたとこ。
    まだ画像処理されていないニュース映像は今でもトラウマ。

    今、震災で避難してきた子に対してのいじめが話題になるけど、つらい経験してきている人たちに対してなんでそんなことができるのか。
    いじめてるやつら本当にやめろ。
    クズすぎる。

    +33

    -0

  • 1195. 匿名 2017/03/12(日) 03:18:26 

    派遣の麻酔医ですが岩手県内陸部の病院で胃癌全摘のオペ中でした。
    外回りの看護師さんと麻酔器倒れないよう支えていた。
    外科のドクターたちは開腹真っ最中の患者さんが手術台から落ちないよう3人がかりで押さえていました。
    開始間もなかったので開け閉じ状態でオペ終了せざるをえずでした。
    揺れがおさまると電メスの機械やら器械出しの台やら散乱してました。
    いやー、恐ろしかった。

    +34

    -0

  • 1196. 匿名 2017/03/12(日) 03:19:40 

    大阪ですがママ友と勉強会してました。
    必死で板書してたら何か凄くめまいを感じて
    あー、昨日寝不足だったなぁと周りを伺ったら皆んなそんな感じで、皆んなこんな地震何処だ、 阪神淡路大震災の続きか?ヤバイねって軽くパニクってました。
    まさか、あんな大地震、大津波が起こってたとは

    +7

    -1

  • 1197. 匿名 2017/03/12(日) 03:21:53 

    山口組もかけつけて、やくざと言うことを隠して支援してた話をきいた。
    してもらった人が気分を害さないようにと。

    +31

    -1

  • 1198. 匿名 2017/03/12(日) 03:23:36 

    >>1195
    そうだよね、地震発生時間に手術してた所も沢山あって本当に大変だったろうね。本当にお疲れ様でした。

    +15

    -0

  • 1199. 匿名 2017/03/12(日) 03:28:19 

    東北で卒業式の真っ最中でした(;_;)車で実家に避難して、全てのライフラインが使えなかったので、おばちゃん家の昔ながらの薪ストーブと練炭こたつがあったから何とか寒さをしのげた(;_;)

    +16

    -0

  • 1200. 匿名 2017/03/12(日) 03:29:52 

    ディズニーランドにいました。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2017/03/12(日) 03:30:29 

    被災地から遠く離れた南関東です。
    仕事中の職場はパニックでした。夕方車での帰宅途中はある地域から自宅までが停電で、信号が全部止まっていました。交差点はドライバー同士が譲り合うという、いつになく謙虚な風景を体験しました。途中のコンビニは当たり前のようにシャッターが閉まる中、1店舗だけは臨時の灯りを設置して根性で商売している様子でした。
    停電では売れる物は限られるし、閉店するのは簡単なはず。商売より人助けの精神でしょう。

    +15

    -0

  • 1202. 匿名 2017/03/12(日) 03:35:50 

    マイナスドン引き覚悟で書きますが、オ○ニー始めてる最中でした・・・。恥 (p〃д〃q)

    震災当日は一日中誰も家にいない日だったので当時二十歳だった私は部屋の中で豪快に出来るとウキウキで隠し持ってたAVを観ながらしようと始めた最中にいきなり大きな揺れが来て慌てて中断して家に誰もいないから一人で怖くてTVつけながらずっと家の中をふらふらしたり外に出て様子見たりしていました。震災当日オ○ニーしようとしてた馬鹿な自分が情けなくなります。

    +39

    -16

  • 1203. 匿名 2017/03/12(日) 03:36:45 

    東京の中学で美術の授業中。家族全員帰れそうになかったので学校に泊まることになりましたが、混乱を避けるため生徒はテレビやインターネット禁止に。事の重大さを知らなかったためアルファ米とリッツを食べながら友達とお泊まり気分でした。翌日帰ってテレビを見て愕然としました。

    +31

    -0

  • 1204. 匿名 2017/03/12(日) 03:41:55 

    地鳴りが凄かった。
    道路の信号は、全部赤の点滅になり
    大渋滞で交差点がパニックになってた。
    茨城です。

    +12

    -0

  • 1205. 匿名 2017/03/12(日) 03:47:23 

    バイトの休憩中でご飯食べてた!
    コロコロが付いたイスに座ってたから、イスが前後左右に動いてビックリした

    +6

    -2

  • 1206. 匿名 2017/03/12(日) 03:48:13 

    成人式の着物選びで
    祖母と電車で出掛けた先でした。
    帰れなくなり、携帯も通じず、
    誰にも助けてもらえない恐怖と
    祖母を守らなくちゃという重圧で
    すごく不安でした。

    2時間駅で待機して、
    6時間タクシーに並びました。
    怖かった。

    +27

    -1

  • 1207. 匿名 2017/03/12(日) 03:51:44 

    宮城です。
    左腕に2歳だった下の子供を抱っこして右手で食器棚の扉を全力で押さえました。
    昼間の時間帯だったから上の子供は学校、旦那は仕事場。
    全員バラバラで電気も止まりテレビで情報も得る事が出来ず、あんなに不安な1日はもう二度と経験したくありません。

    +27

    -1

  • 1208. 匿名 2017/03/12(日) 03:54:59 

    手術直後で、集中治療室でまだ意識がなかったが、地震の揺れで意識が戻った。でも体中コードで繋がれていたため身動き取れず、看護師さんが一人ひとりのベットと点滴を支えてくれた。でも周りがみんな意識不明の重篤な人たちばかりだったので意識があるのは私だけ。本当に死ぬと思った。

    +37

    -0

  • 1209. 匿名 2017/03/12(日) 04:02:01 

    宮城県民です。犠牲者が多すぎて、体育館だけでは収まらず近くの施設に安置されていました。火葬したくても人数が多すぎて数ヶ月かかっていた。
    友人は流された両親を探して避難所や遺体安置所を毎日回っていたそうです。そして、還らぬ人になった両親と対面したそうです。

    災害が一瞬にしてすべて奪ってしまうんです。人生が変わってしまうんです。だから、対策してください。自分と自分の大切な人を守ってください。

    +81

    -2

  • 1210. 匿名 2017/03/12(日) 04:14:12 

    トモダチ作戦で被爆したアメリカ兵がアメリカ政府から補償されず医療も受けらないままいたところ、ニトリの会長が1億円寄付したって話感動した

    +44

    -1

  • 1211. 匿名 2017/03/12(日) 04:15:04 

    >>1202
    ぜったいに男でしょ笑

    +12

    -4

  • 1212. 匿名 2017/03/12(日) 04:15:18 

    宮城在住です。
    6年前を思い出すと泣きたくなります。
    見慣れたいつもの風景がたった1日で戦後のような街並みになってしまっていて呆然とした朝。
    泥だらけになって泣きながら流された車を探した事。
    6年たっても鮮明に覚えています。
    忘れたくても忘れられません。

    +45

    -1

  • 1213. 匿名 2017/03/12(日) 04:21:41 

    北海道ですが、あれが日本であったのかと未だに信じられない。
    怖くて怖くて夢をみる。
    6年か…って思いながら昼寝したら津波が襲ってくる夢をみた。すごい怖かった

    体験された方がかわいそうでならない

    +8

    -2

  • 1214. 匿名 2017/03/12(日) 04:23:10 

    高熱出して病院からの帰りでした。
    運転を姉にしてもらってたのですが、その帰りに大きく揺れました。

    今でもはっきり覚えてます。
    車の中でも大きく揺れて二人仕手パニクりました

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2017/03/12(日) 04:24:16 

    たまたま会社が休みだったので、普通にお昼のワイドショー見てたら
    リアルタイムで地震速報に切り替わって
    最初は「なんだ地震か」だったけど、規模がどんどん大きくなるにつれて
    恐怖が増していった。。。

    西日本住まいだったけど、映像見てるだけで怖かった。
    西日本なのに万が一に備えて非常用具チェックした。(おかしな同時多発クーデターとか起きるかもしれないし)

    ちなみに911テロの時もたまたま母と一緒に起きてて(夜中)、
    リアルタイムで報道見てて
    映画のロケが始まったのかと最初思ってた。

    +14

    -3

  • 1216. 匿名 2017/03/12(日) 04:24:48 

    >>1202
    男でも女でもどっちだっていいけど、恥じることでも反省することでもないじゃん。地震があることを予見できたわけじゃないのに、自慰行為と地震を結びつけることがおかしいよ。

    +32

    -2

  • 1217. 匿名 2017/03/12(日) 04:29:27  ID:HkTGaUX53y 

    関西なので震度1くらいでしたが気付きました

    服屋の店員なんですがふと天井見たら吊るしてる電気がゆらゆらしてて「あれ?地震あったのかな?揺れてる〜」ってスタッフと話してました。
    そして休憩室に行ってテレビつけたら津波に驚きました。
    みんなテレビ黙って見てました。なんか現実味がなくて一人暮らしの家に帰ってもニュースが怖くてたまらなかったです。

    関西住みで南海トラフ地震はもろ影響受ける地域に住んでるので人ごとではないと思ってます。

    +6

    -2

  • 1218. 匿名 2017/03/12(日) 04:43:26  ID:QIPMei78rq 

    風邪引いて寝込んでた
    次の日にテレビを付けたらどれもこれも地震しかやってなくて えっ? ってなった

    +6

    -3

  • 1219. 匿名 2017/03/12(日) 04:46:29 

    静岡県ですが、スーパーでレジ打ちをしていました。途中でやめてレジの鍵を抜いてお客様と外に出ました。駐車場のマンホールが吹き飛んでまずが溢れて来てびっくりしました。その後夜までお客様が絶えず買いだめに来てとても忙しかったのを覚えています。

    +4

    -2

  • 1220. 匿名 2017/03/12(日) 04:54:19 

    ハローワーク行ってた

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2017/03/12(日) 04:55:55 

    >>1209
    お気の毒で、なんといっていいのかわかりません。

    ですが、地名はその土地の性質を表しているのですが、東北には先人が「危険だ」と
    警告するために名づけた地名が多くあります。
    東北は昔から災害の多い地域ですが、実りも豊かなのでしょう。
    だから、離れたくない気持ちもわかる気がします。

    ですから、今度の区画整地計画のさい、地名に沿った対策を取って、二度と同じ轍を踏まないでほしいです。

    <地名が表す意味の一例>
    (例)羽 ⇛「埴輪」の「はに」の意。「〜の土がある地」という意味
    黒羽⇛黒い土の土地(農業に向いている、豊か)
    赤羽⇛赤土の土地(水はけが悪い、陶芸向き)

    こういう地名から「かつて何が盛んだったか」逆説的に推理できることもあります。

    なお、東北関係では
    「女」がつく地名
     ⇛荒々しい波「男のような浪」「おな」に由来。過去に津波被害を受けたことを表す

    「釜」
     ⇛「鎌のようにえぐれた湾曲」を指す。海辺に急に深い場所があったり、水のたまりやすい性質を表す

    他にもこんな本や動画でも警告されてます。
    検索⇛「危険な地名」などで動画、記事が多数提示されてます。
    書籍⇛この地名が危ない (幻冬舎新書) 楠原 佑介

    ざっくりとした判断では「やたら聞こえのいい地名」は近年になって不動産の要望で
    「不吉な音の地名だと地価が上がらないから、上げるために改名してくれ」
    ということで合併だの、改名によって生まれた地名が多いので危険かもしれません。

    古くて不吉な地名は「災害多発地帯ということを伝えるため」だったのが
    現代の欲望や利益重視、効率重視、「歴史や伝承はただの過去で今には関係ない・お金にならない」と切り捨ててきた現代的思想によって
    先人の警告や知恵がわからなくなってしまっている所もある。

    ということは頭に入れておいてください。

    また、神社で「この土地の由来、伝承があるかどうか、石碑に刻んであるかどうか」
    「仏像が長年残ってるかどうか」「古い建物がたくさん残っているかどうか」でもある程度判断がつきます。

    これらがある土地は「大昔から地面がある安定した土地」「地震が起きにくい強固な地盤」「大きな災害がない証拠」です。

    大金持ちになる人というのは、こういう事も考えて家を買ったり、借りたりします。
    災害に遭いにくいから、お金もたまりやすい。

    一見キレイで、明るくて、人気があって、楽しそうなものほど、
    実は遅効性の毒薬かもしれない。

    (スパイク )---------------------------------
    「赤ん坊に甘いものばかり食わせると、そればかり欲しがって、肝心の栄養のある食事を受け付けなくなるそうだ。

    やはり、砂糖菓子のようなものこそが有毒だ。
    別に甘い食いモンのだけの話をしているんじゃない。

    世の中砂糖菓子でいっぱいだ。
    そんなものばかり見てたら、脳が腐ってヨーグルトになっちまうぜ」

    (アニメ「カウボーイビバップ」地上波未放送 最終回「よせあつめブルース」より)
    ---------------------------------------
    (参考資料:不動産関係で仕事してる弟の話+ネットの資料+お金持ちの友人が家を作る場所を選ぶ方法として何を基準にしてるか聞いた話より)

    +21

    -13

  • 1222. 匿名 2017/03/12(日) 04:59:40 

    揺れてるねぇ

    +24

    -1

  • 1223. 匿名 2017/03/12(日) 05:00:52 

    なんだか寝付けなくていたらまた今、東北でちょっと強い地震…しかも長くて嫌な揺れだった。昨日の今日でまた心臓がバクバクした。

    +39

    -1

  • 1224. 匿名 2017/03/12(日) 05:01:00 

    キジが鳴くといつも地震がくる
    まだキジが鳴いてる
    皆さん気をつけて

    +12

    -3

  • 1225. 匿名 2017/03/12(日) 05:01:08 

    長かったね

    +17

    -1

  • 1226. 匿名 2017/03/12(日) 05:01:09 

    揺れてるね。寝れなくなってしまった。

    +22

    -1

  • 1227. 匿名 2017/03/12(日) 05:01:36 

    地震だねー
    福島県沖 震度4

    +28

    -1

  • 1228. 匿名 2017/03/12(日) 05:06:47 

    揺れで起きてしまった(ノД`)

    +6

    -1

  • 1229. 匿名 2017/03/12(日) 05:07:01 

    いま東京も揺れました。
    テレビ見れないけど、宮城か。
    こんな日にやめてほしい。

    +13

    -1

  • 1230. 匿名 2017/03/12(日) 05:07:23 

    揺れで起きました(>_<)
    怖い(>_<)

    +6

    -1

  • 1231. 匿名 2017/03/12(日) 05:08:36 

    宮城です。
    けっこう揺れました。長く感じました。
    いざ地震がくると、じっと固まって何もできなかった…

    +25

    -1

  • 1232. 匿名 2017/03/12(日) 05:11:59 

    >>1202
    私は関東住みですが 今ちょっと揺れました

    普通の日常生活おくって居たと思うから 体調崩してたり 夜勤明けで寝てたりいろいろだったと思います。そんな私もうちに一人で居て シャワ浴びてすっ裸でした。
    地震着て 慌てて服着なきゃ~ってワタワタしてましたし。怖いですよね 地震に備えなきゃと思うけど その前に 築40年の家がヤバそう…

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2017/03/12(日) 05:13:05 

    震災の日は九州で仕事してました。
    営業先から帰ってくると上司から「関東ですごい大きな地震あったんだって!」と言われ、ほどなくして東京の本社との連絡がストップ。
    次の日のニュースで、浜辺に200人の遺体が打ち上げられたと報じられてるのを見て鳥肌が立ってやっと現実が分かりました。

    +6

    -1

  • 1234. 匿名 2017/03/12(日) 05:15:01 

    四国です。
    仕事が休みで母親と映画館で「あしたのジョー」を観てました。
    映画館から出たら会社より安否確認のメールが入っており、いつもの『訓練』の文字が消えててそれでも実感なかった。
    ニュースで映像を見て怖くなりその日は実家に飛んで帰りました。

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2017/03/12(日) 05:28:54 

    中国地方だったので全く揺れず、カラオケにいた。
    歌い終わって外でたら号外配ってて、別世界だった。

    +3

    -3

  • 1236. 匿名 2017/03/12(日) 05:39:55 

    関東住みで合宿免許で陸前高田に行った日に震災でした。
    この目で家が津波で流れているところを見ました。

    命があること、食料や水を運んでくれた方、バスをチャーターしてくれた教習所の方への感謝でいっぱいです。

    忘れない。

    +37

    -1

  • 1237. 匿名 2017/03/12(日) 05:44:28 

    普通にテレビ見てご飯食べてた
    軽い地震かと思ってご飯食べ続けてたら
    洒落にならない地震になって味噌汁やお茶が倒れた
    携帯はずっと鳴ってるしパニックになった

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2017/03/12(日) 05:48:15 

    仕事行く準備終わって、再放送の金八見てたらいきなり。5弱だったけど、庭に飛び出して犬抱きしめてたなーあの頃の記憶は消えないな(´・ ・`)

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2017/03/12(日) 05:50:27 

    テレビをみていました。
    ヘリコプターから撮影した真っ黒い物が田んぼや家々を呑みこみ広がり、かなりのスピードで進んでいくのを、震えながら見ていました

    今でも気になるのは、大型トラックの運転手がトラックの一番上に登っていた映像…
    登って呆然としているのが、見てとれて…
    あの方は助かったのでしょうか…

    +13

    -0

  • 1240. 匿名 2017/03/12(日) 05:50:36 

    復興を騙った宗教勧誘があるみたいでとても残念です。

    ”猫の島” 宮城県田代島へ侵入を図る統一教会!【皆様へのお願いあり】 -

    石巻市も注意文だす事態になってます

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2017/03/12(日) 05:51:46 

    >>1236
    助かって本当によかった。無事でよかった。

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2017/03/12(日) 05:55:20 

    今家の外でカラスがすごく鳴いてる…普段カラス鳴いてるのなんて聞こえてこないのにさっきの地震もあったしなんだか嫌だな、

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2017/03/12(日) 05:57:39 

    福岡です。
    就活で第一志望の面接を終えて帰りによった博多駅で物凄い人がテレビ画面に集まってたから何事かと。
    日本じゃない、まるで映画のようで理解に苦しんだ

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2017/03/12(日) 06:01:09 

    愛知県在住です。
    その日は、めずらしく厄払いをしに友人と熱田神宮を訪れていました。
    ちょうどご祈祷を待っている時に大きな揺れを感じ、ご祈祷を済ませた後、先ほどの地震の震度はどれくらいだったのだろうと思い、開いた瞬間に出てきた携帯のニュース速報で知りました。

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2017/03/12(日) 06:01:10 

    愛知県民ですが揺れました。
    一人でいたのですごく怖かったけど当時付き合ってた彼が電話をくれて安心しました。
    今は別れてしまい連絡をとることもないけど3.11のニュースを見る度にその時の事を思い出します。
    連絡が取れて被害がなかった事を知るだけでもこんなにも安心するんだと初めて知りました。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2017/03/12(日) 06:01:18 

    四国だけど今とは違う職場で仕事してた。
    商業施設だけど「東北で地震がありました。」みたいな放送があったのは覚えてる。
    で、夜の10時に終わって家に帰ってテレビをつけたら大騒ぎになっててビックリした。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2017/03/12(日) 06:01:59 

    埼玉在住
    マンション三階でしたがかなり揺れました
    いよいよ倒れてきた食器棚から身を守るためにテーブルの下に潜ってひたすら耐えた
    子供二人はそれぞれ小学校と中学校で夫は会社で、連絡手段もなくて途方にくれた
    翌朝まで停電してたので車の中で過ごした
    二度と体験したくない

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2017/03/12(日) 06:05:34 

    三重県の海岸沿いの自宅にいました。ゆっくりとした長い揺れの地震で凄く長く感じて、今までに感じた事のない地震で直感的にこの地震は何か変だと思い、テレビつけたら大変な地震でビックリしました。関西出身で、阪神大震災の時に震度5弱を体験しているので、地震には敏感です。

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2017/03/12(日) 06:05:53 

    北海道です。
    ハローワークにいたんですが、吊り看板が揺れてました。
    自宅に帰って テレビのニュースを見てびっくり。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2017/03/12(日) 06:07:30 

    わい沖縄高見の見物

    +2

    -5

  • 1251. 匿名 2017/03/12(日) 06:08:59 

    神奈川ですが結構揺れました。
    地震の後、停電になってしまい、その後何の情報も分からないまま子供たちと暗い部屋で夜10時まで過ごしました。
    10時に電気が戻りテレビをつけて衝撃を受けました。

    +9

    -6

  • 1252. 匿名 2017/03/12(日) 06:15:06 

    >>29
    アメリカは、日系人が多いから、たくさん寄付してくれたのかも。
    経済規模でいうと、台湾がだんとつ一位だと思う。

    +18

    -4

  • 1253. 匿名 2017/03/12(日) 06:15:36 

    パートナーが仕事であの大震災の半年前に被災地に行っていて、現地の人から地震が来たらすぐ逃げろって話を聞いてました。
    もしあそこに居たら土地勘ないし仕事場所がもろに海沿いで自分がいたなら助からなかったと言ってました。

    +14

    -5

  • 1254. 匿名 2017/03/12(日) 06:26:02 

    中学2年生で美術室の掃除始めるところだった。
    数日後に修学旅行控えて行くか行かないか問題になってました。被災地とは真逆だったので結局行くことになりましたが。。

    +7

    -4

  • 1255. 匿名 2017/03/12(日) 06:30:01 

    風邪で高熱が出て寝ていました。
    夜、スマホでニュース見てから大変な事が起きていたんだと初めて知りました。

    +8

    -4

  • 1256. 匿名 2017/03/12(日) 06:30:28 

    宮城県内陸部住みで、前日は夜勤だったので爆睡していて地震で飛び起きました
    家具はほとんど倒れ、停電してしまったので車に乗りラジオを聞いたら「大津波注意報」にビックリしました
    夜になり家族と車で聞いていたラジオで「◯◯で200名以上の遺体」というニュースを聞いて信じられなくてずっと眠れなかった

    +13

    -3

  • 1257. 匿名 2017/03/12(日) 06:30:31 

    父親の七回忌の日で
    バタバタと来客の対応しておりました
    自分のところは震度3
    襖がガタガタと鳴っていたのを不思議な気持ちで見てました。地震だとは思っていませんでした。


    +9

    -1

  • 1258. 匿名 2017/03/12(日) 06:31:31 

    丁度家に居て総務省から電話が有って
    親の未払い年金の事で・・・翌年○○万入りましたが

    +2

    -17

  • 1259. 匿名 2017/03/12(日) 06:35:04 

    九州住みです。
    定期テストかなにかで早めに学校が終わって帰りの電車の中でケータイのニュースサイトみてたら「東北で地震」で、そーなのかーって思ってた(地震発生直後だった)。

    学校との距離が遠いので1時間くらいして家に着いたら親がちょうど仙台空港の飛行機が流されてる映像みてて絶句してた。
    まさかあれがリアルタイムの映像なんて思わなかった。

    +7

    -3

  • 1260. 匿名 2017/03/12(日) 06:42:19 

    栃木です。
    自宅にその時いました。お腹に響く地震にこれはやばいやつ!と思い外にでました
    でも玄関から揺れで動けず恐怖とパニックになってました
    家のすぐ裏に高速道路が走ってるのですが、今思うとそこで車の事故がなくてよかったと思います。

    友人の会社では天井が落ちて下敷きになったと言ってました。
    福島の南相馬の友人とは二日後にやっと連絡がとれました。
    食料が調達できない、ガソリンがてに入らない
    助けたいのにどうすることもできなかった事が未だに忘れられません

    +16

    -1

  • 1261. 匿名 2017/03/12(日) 06:44:24 

    イオンで買い物中でした。
    停電するはエレベーターが止まり
    客が非常階段に殺到して大変だった。
    帰る時も電柱がグワングワン揺れてて怖かった。
    家帰ってテレビつけてあまりの大惨事に唖然とした。

    +8

    -2

  • 1262. 匿名 2017/03/12(日) 06:45:50 

    神奈川の勤務中で二階でしたが味わった事のない揺れで大げさと思われるかもしれませんが死がよぎりました。一緒にいた仲間達もみんな同じ気持ちだったと思います。次第に大きくなっていったので建物から逃げるなんて出来ずデスクの下に隠れて収まるのを待つのでせいいっぱいでした。揺れが収まってようやく外に避難出来た頃には一階のメンバーから遅いよ〜なんて言われながら手を取り合って無事を確認しました。が、その後も余震が続き、だだっ広いアスファルトの上にいてもとても怖くてしゃがんで皆んなで泣きました。
    何度も何度も続くので眩暈はするし、神奈川の私達でさえその場から30分は余裕で離れられなかったので、被災者に津波からなんですぐ逃げなかったの⁉︎なんて言うけど、何度も続く余震や眩暈もして収まるのを待つ心理になっていたので津波があんなに大きいのが来るって分かってなければ無理だったと思います。
    あまり取り上げられていませんが不気味なのが、前日にも昼間に眩暈がする様な凄くゆっくりとした不気味な大きい横揺れが一往復くらいありました。
    余震も信号機と電信柱の揺れがマンガみたいに凄かったです。

    +22

    -2

  • 1263. 匿名 2017/03/12(日) 06:47:43 

    ズルズルとセフレになっていた元カレに会うため、メイクしてた。
    大地震がきて部屋の家具や食器がグチャグチャになって、テレビをつけたら更に酷い状況の地域がある事を知って、元カレのセフレなんかしてる場合じゃないやって目が覚めた。
    待ち合わせもドタキャンしてそれから一度も会ってない。

    +55

    -4

  • 1264. 匿名 2017/03/12(日) 06:51:37 

    1262の続きです。

    そして早く帰宅することになり、田舎道ですが見た事の無い渋滞。
    倍の時間かけてようやく到着後にテレビを付けるとまさかの映像。
    もう津波が到達していて訳がわかりませんでした。
    夜遅かった旦那は三倍の時間で帰って来ました。
    私の職場の人は8時間歩いて帰宅していました。

    +3

    -4

  • 1265. 匿名 2017/03/12(日) 06:53:27 

    会社で仕事してて私はそのとき鹿児島の人と電話してた。当方福岡。
    私の説明に向こうが「もう説明なげーよ(笑)」とか笑いながら対応してくれてたけどいきなり「うわ、地震!切るわ!」と言われて上手く逃げられたなぁと思って仕事に戻ってたら技術部門の人たちがテレビつけ出したらリアリティない映像が映し出されてた。
    あとで他の人と話してたら大分の人と電話してた人も同じ感じだったらしく太平洋側は揺れたみたい。

    9.11のときみたいに本当にいま現実に起こっているのかにわかに信じられなくて、でも何か怖かったのを覚えています。

    +7

    -1

  • 1266. 匿名 2017/03/12(日) 07:00:20 

    >>29
    どこぞの国は助ける必要ないね。

    +17

    -1

  • 1267. 匿名 2017/03/12(日) 07:02:22 

    千葉県です。
    当時0歳と2歳の子供と家にいました。

    ベランダで洗濯物を取り込んでいたら地震が来て、外のコンクリートが波みたいにフワフワしてたのを覚えてます。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2017/03/12(日) 07:02:48  ID:EK2d3fWM1u 

    あれしてました。

    +2

    -10

  • 1269. 匿名 2017/03/12(日) 07:04:01 

    青森県です。
    当時まだ2歳の娘と実家にいて、物凄い揺れと停電で焦り、家は大丈夫か?と急いで車で帰るも信号が全部消えていて、でも、みんな譲り合いでスムーズに家に帰れました。
    何が起こったのか?停電でテレビは見れなかったので車のワンセグで状況を把握。停電のためにストーブは使えず車で暖をとり、旦那の帰りを待ちました。プロパンガスだったので料理は普通に作れました。スーパーでは物が届かないうえに買い占めで何もない状態。3日ぐらい停電が続き、2歳の娘と不安な日々を過ごしました。

    +16

    -0

  • 1270. 匿名 2017/03/12(日) 07:07:04 

    >>10
    一斉に沖に出ていたのは、パニックになったからじゃないよ。
    沖に出るほうが安全だから。
    海のこと誰よりも知ってるプロに、パニックになったなんて失礼。

    +48

    -0

  • 1271. 匿名 2017/03/12(日) 07:10:19 

    毎年こういうトピ立つけど、正直不快です。
    「あのときはこうだったね」なんて、実際たいして被害を受けていない人たちが思い出を語るように懐かしむ様子なんて、実際被災された方はどんな気持ちで見てるだろう‥
    まだまだ終わったわけじゃないのに。
    思い出なんかじゃないのに。

    +24

    -15

  • 1272. 匿名 2017/03/12(日) 07:26:58 

    山形だけど、まあまあ強めに揺れた。
    お母さんと買い物行く途中だったかな。市役所で津波の映像見た。
    あわてて彼氏に電話したの覚えてる。

    +4

    -1

  • 1273. 匿名 2017/03/12(日) 07:33:24 

    あんな揺れ方初めてだった。
    西のほうなので地震!という揺れじゃなく、立っていた時ぐわ〜〜んと回る感じで職場のほとんどの人が目眩がすると言ってたら地震だった。
    何が起こったか知らずに夜は飲み屋のバイトに行き、同じように何が起こったか知らないお客さんと飲み屋のテレビでニュースを見て映画のような光景で呆気にとられた。
    翌日から遠く離れた私の地域でも、どこのお店も自粛で電気を消したり休みだったり。
    支援支援!と、とにかく何かしなきゃと皆でバタバタしてました。

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2017/03/12(日) 07:37:45 

    東京のはずれ。銀行にいてすぐ外出た。
    老人たちは全然気づかないのか、のんびりでびっくりした。一瞬ついに関東大震災きたと思った。

    +5

    -2

  • 1275. 匿名 2017/03/12(日) 07:38:42 

    千葉で仕事していました
    職種が品管もあって、900℃の電気炉で実験中でした
    市原のガスタンク爆発の瞬間を生でみました
    そして実家は東北のため被災しました
    色々ありましたが、皆が無事でいてくれたことだけでよかったです

    +18

    -0

  • 1276. 匿名 2017/03/12(日) 07:39:38 

    >>100
    泣いた

    惚れてまうやろぉォォオ!!!

    +15

    -0

  • 1277. 匿名 2017/03/12(日) 07:49:19 

    たまたま仕事が休みで、
    テレビ見てぼーっとしてたら
    和室の引き戸がガタガタ・・・風かな?と思っても
    だんだんと、激しくなってきて、窓もガタガタ言い始めて恐くなって、
    とっさに頭守るものとして座布団と近くにあったスマホ持って外に飛び出した。

    したら今度は外でぐわんぐわんと揺れてて歩くのこわかった。(自分が40℃の熱出してフラフラで歩けなかった時みたいに)

    そしたら近所のおばさんも犬連れて出てきて「地震?・・・恐いね・・・。」って会話して、集会所いこうか、と言われ向かってる間に揺れがおさまったので、すぐに解散。

    その後直行で父方婆ちゃんちに行って山の中古い家だしだから恐いので婆ちゃんが「いいよぉ〜大丈夫だよぉ」と言ってるけど私んちに無理矢理家に連れ帰ってきた。

    その後お母さんも職場から帰宅、母方祖母は平気だった。
    父方が帰るって言ってるけどダメと言って、その日はうちに泊まらせた。

    やっとついたテレビ(停電だった)では悲惨なニュースが流れてて絶句したなぁ。

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2017/03/12(日) 07:56:08 

    煽ってるとかではなくて、
    震災から数ヶ月後、大学が再開されたときに、心理学の先生が「震災で被害が少なかった人ほど当時の体験を話したがる傾向にある」って言ってた。

    自分がどれだけ大変だったか、自分がどれだけ辛い経験をしたかを語り、一種の興奮状態にあるのだとか。
    家族をなくされた方、避難所生活が長い方、津波を間近で体験した方などはその傾向は少ないそう。

    ガルちゃん見ててもそう思うよ。

    +24

    -9

  • 1280. 匿名 2017/03/12(日) 07:59:31 

    >>50
    本当にこれ
    都内はスーパーもコンビニも大行列で、食べ物コーナーは空っぽ!!
    お腹空いたのに何にも買えませんでした
    一人暮らしで冷蔵庫に何もなかったし、結局その日は、昼の食べ残しの菓子パンだけ食べた
    本当にあの買いだめはなんだったの? トイレットペーパーティッシュコーナーも空っぽで、買うにも長蛇の列だったし・・本当にそんなにいるの?
    みんな自分のことしか考えてないのかなぁって思って、しばらく人間不振になった

    +5

    -5

  • 1281. 匿名 2017/03/12(日) 08:00:56 

    茨城県民です。
    その日は仕事していて、本当この世の終わりかと思った…
    震度7でした…

    家は海の近くで近所は津波がきて浸水…
    半壊、全壊の家も多々。
    津波で流された車が、車の上乗ったりしていた。
    電気と水道が復旧したのが約5日後とかでした。
    隣の市は復旧が少し早かったので、お風呂入れてもらったりして助かりました。

    ガソリン入れるのにも制限かかって少ししか給油出来なかったり(電気が5日以上止まってたので、車の暖房で寒さをしのいだりしてました)、飲食や日用品もなかなか買えず、とても辛かったです。

    その経験からなのか、ガソリンは半分近く無くなったら不安で給油するようになった!
    今まではガソリンランプつくまで入れなかったけど…。

    +12

    -1

  • 1282. 匿名 2017/03/12(日) 08:08:23 

    >>50
    ”棚ガラガラだったからな”
    では?
    やったからなって何?

    +2

    -5

  • 1283. 匿名 2017/03/12(日) 08:13:32 

    原発徒歩圏内に住んでいました。
    思い出す事が出来ません。

    +23

    -1

  • 1284. 匿名 2017/03/12(日) 08:16:26 

    被災してないとあの日を語ってはいけないのかな・
    些細な恐怖心でも吐き出して共有する事は大事だよ。
    茶化して見える書き込みは論外だけどその人にだって癒えない傷があるのかも。表面的なことだけにとらわれないほうがいいよ。

    +31

    -1

  • 1285. 匿名 2017/03/12(日) 08:19:12 

    卒業旅行でオーストラリアにいました。
    お土産屋さんで日本で地震あったらしいよ〜〜と
    聞きましたが、いつものことくらいにしか考えていませんでした。
    ホテルの部屋に帰ってテレビ(NHK)を見て開いた口がふさがらなくなりました。
    同級生は時期的に卒業旅行で海外にいて
    あの揺れを感じたことない子がほとんどです。

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2017/03/12(日) 08:19:46 

    兵庫県に住んでます。
    中3でこの時期にやってた1リットルの涙の再放送を見ようとテレビ付けて待機してました。
    始まる直前くらいにニュースで地震速報が流れ始めて。
    こっちは全然揺れなかったので最初は再放送見たかったのにぃとか思いながらニュースを見ていたのですが少し見ていたら事の重大さにこれヤバイやつやん…と思ったのを覚えています。

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2017/03/12(日) 08:25:11 

    春休みの大学の研究室に1人だった
    机の下で「おばあちゃん!」ってひたすら叫んでた気がする
    あまり覚えてないけど
    モノが真横に飛んでくるのを初めて見た

    雪が降ってきた
    手とヒザが震えてた
    寒いからなのか、恐いからなのか分からなかった
    営業で来てたサラリーマンが学生に混じってポツンと立ってた

    3時間歩いて家に帰った
    途中いろんな人に何故か心配された
    信号が止まってたけど片側3車線の道路でみんな止まって私を渡らせてくれた
    乗っていくか声かけてくれた夫婦もいた

    おばあちゃんは無事だった
    家に帰って気づいたけど、顔の右半分がガラスの破片でキズだらけだった
    だからみんな心配してくれたんだと理解した
    大学で友達が絆創膏くれた気がした

    死んだと思ってた家族は無事だった
    暗くなってから津波がきたと知った
    ラジオで「閖上海岸に遺体が200体打ち上がった」と聞いて言葉にならなかった

    夜、避難所に行って車から降りた時、星がキレイだと気づいた
    みんな空の星を見上げてた
    それがすごく印象的だった

    +30

    -0

  • 1288. 匿名 2017/03/12(日) 08:30:38 

    今日また地震起きます。
    震度4の予想です。

    +2

    -10

  • 1289. 匿名 2017/03/12(日) 08:33:34 

    世界で一番最初に救助隊を派遣してくださったのは 台湾 でした。
    感謝申し上げます。

    民進党 は、中国 朝鮮 の顔色をみて、空港で 救助隊を足止めさせました。
    最低の政党 ・日本人の敵は民進党 です。台湾にお詫びいたします。。。



    +35

    -0

  • 1290. 匿名 2017/03/12(日) 08:34:00 

    >>1263
    本当ですか?
    元カレは納得してないと思いますよ。

    +1

    -9

  • 1291. 匿名 2017/03/12(日) 08:35:08 

    >>1289
    阪神淡路の時もそうでしたね。海外から救助隊がきてくれたのに足止めした。
    理由は同じ理由でね。。。

    +10

    -0

  • 1292. 匿名 2017/03/12(日) 08:49:46 

    私は静岡県に住んでいて、
    仕事中でした。
    今少し揺れたなー地震かーと思って
    うちの職場はテレビもなく携帯も
    仕事終わるまで見れないので
    家に帰って家族がテレビに釘付けになって
    見ていてそれで初めて知りました。
    え、何これ?嘘でしょ?
    と思いずっとテレビを見てました。
    本当に見てて辛かった。

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2017/03/12(日) 08:53:21 

    娘が中学の卒業式でした。娘は友達とカラオケに出かけた後で慌てて連絡を取ったのを覚えてます。余震が続いて眠れなかった

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2017/03/12(日) 08:53:59 

    自宅で小学生の子供の帰りを待っていました。
    大きな揺れ…
    おさまってすぐに子供を迎えに小学校に行くと全校児童が校庭に避難していました。その最中に、再度、揺れ…

    沿岸に出張に行っていた父から一度だけ連絡が入り、その後は、電話が繋がらず…数時間後、奇跡的に帰宅してきました。

    後日。父の出張先。父が電話をかけてきた場所は津波が来た場所と分かり本当に奇跡でした。帰路は道路が歪んでおりトンネルを通る道では自分の数台後ろから通行止めになったそうです。

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2017/03/12(日) 08:59:09 

    仕事中でした。震度2くらいだったので全く気付かず。休みだった上司から大丈夫か?って電話があって知ったくらい。休憩入った人がテレビつけたら海面が上がってくのを映し出してた。
    こっちも津波注意報でてたから解除されるまで旦那は待機。帰ってきて就寝…と思ったら長野だったかな?震源の地震があった。こっちの方が揺れた。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2017/03/12(日) 09:00:55 

    北海道でもあんまり地震のない地域で息子とアリスインワンダーランドのDVDを見てた すごい長い地震でビックリして収まったあと実家に電話してその後またDVD見てた テレビ見てなかったから世間がすごいことになっていた事は後で知った ちょっと後悔してる

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2017/03/12(日) 09:01:26 

    >>1284
    あなたみたいな意見があるのは分かる。
    でもそれって薄っぺらい綺麗事のように聞こえる。もちろんみんな大変だったのは理解してる。でも「話す」って次のステップの話なんだよ。話せるってことは1つクリアしてるの。その時点で心の傷が癒えてきてる証。

    ボランティアで避難所にいた時にさ、みんな自分の体験談話してくるんだ。自慢大会みたいに。あなたが言うように恐怖心を共有した結果、大変なことになったよね。

    家も家族も失くしたボランティアの人に、家も家族も無事な人がひらすら体験談を話すっていう不思議な現象も起きてたよ。
    話すことを否定はしないけど、それが正しいのかは分からないし、分からなくなった。

    +11

    -10

  • 1298. 匿名 2017/03/12(日) 09:02:37 

    震災を経験してから、以前は大好きだったハイヒールが履けなくなりました
    友達が4時間近くハイヒール履いて歩き続けた時の話を聞いたら、おしゃれより
    安全を取らなきゃなって。咄嗟に行動が取れたり歩き続けてもいいようなスニーカーを履いてます。


    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2017/03/12(日) 09:08:27 

    ちょうどインフルエンザで仕事休んでて相棒見てたらいきなり津波の画面に… 最初は何が起こったか理解できなかった… 一生忘れない

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2017/03/12(日) 09:08:38 

    子供の中学校の卒業式後に仲良いお母さん達とランチ行って そろそろ帰ろうかって時にみんなの携帯に地震速報がきて大きい地震にびっくりしました。

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2017/03/12(日) 09:08:47 

    出かける準備してました。
    アナスタシアという眉毛専門店に予約をいれていて。
    7階の部屋が突然揺れて、これは普通の地震ではないと思いました。本当にこわかった。建物が崩れるのではと。食器棚がたおれ、ワイングラスなどが割れた。階段で駆け下りロビーにでたら、赤ちゃんの時をベビーカーに乗せたお母さんがこわそうにしていて、子供が訳が分からず、キョロキョロしてました。
    そばにある実家に戻ったら、父がテレビで津波を見ていました。
    一軒家は揺れが少なく、大変なのは東北だけで、東京は大したことがない、と思い込んでました。都心の区、はっきり書きませんが、千代田区の隣

    +6

    -11

  • 1302. 匿名 2017/03/12(日) 09:11:09 

    大阪市内の会社にいました。
    職場が12階でちょうどトイレで手を洗っていたら、ブラインドがカタンカタンと揺れ出し、地震だと分かったので、走って執務室に戻ろうとしたら、ビル全体が緩やかに揺れていた為、真っ直ぐ走れなかったです。
    席に着いてからも暫く揺れていて凄く怖かったです。
    更にびっくりしたのは、窓の外で窓の清掃員の方がゴンドラで作業中でしたが、地震の影響はあまり無く普通に作業されてました。

    +19

    -1

  • 1303. 匿名 2017/03/12(日) 09:11:19 

    >>1253
    次に赴任した方が危ないことにならなかった?

    +1

    -2

  • 1304. 匿名 2017/03/12(日) 09:12:53 

    ショッピングモールで仕事中でした
    パニックでした

    +8

    -2

  • 1305. 匿名 2017/03/12(日) 09:13:59 

    当時、レストランで働いてました。
    シェフが嫌味で年中嫌な事言われっぱなしでした。その時もガミガミ言われてる最中で…思わずめまいを起こしたと思ったら、、、地震。
    忘れません。

    +16

    -1

  • 1306. 匿名 2017/03/12(日) 09:14:00 

    大阪府に住んでます。
    同じく大阪府の実家で母と昼食を食べた後お茶飲みながらテーブルで話してました。

    そしたらあれ?なんか揺れてる?ってなって、慌てて子供とテーブルの下に隠れました。
    阪神大震災を経験してるので、少しの揺れでもとても怖くて心臓バクバクしました。

    慌ててテレビつけたら東北の方で、東北の震源地なのに大阪もこんな揺れてかなり大きな地震だとすぐ解り、ずっとテレビを見入ってました。

    そして津波の恐ろしさを知りました。

    +14

    -2

  • 1307. 匿名 2017/03/12(日) 09:18:33 

    仕事中でした。保育士です。
    子どもたちを避難させるのでいっぱいいっぱいでした。
    一人でいたらパニックだったろうなと思います。
    保育園って閉鎖的な空間なんだなと実感しました。
    その頃そんなに大ごとだと思っていなかったので
    お迎えにくる保護者からの緊迫した表情や
    話から徐々に状況把握した感じです。
    帰宅時には隣接されてる小学校に避難者が集まっていて
    そこでようやく事の大きさに気がつきました。
    その日1日テレビもつけられなかったので
    翌朝ニュースを見て涙がとまりませんでした。

    +12

    -1

  • 1308. 匿名 2017/03/12(日) 09:20:16 

    どーでもいー。
    他人が地震の時に何して何してたかなんて本当に興味ない。ましてや被害の少なかった人たち、語る必要ある?
    テレビ見て驚きましたーとか、自分のところは少し揺れただけでしたーとか語る必要ないですよー

    +5

    -38

  • 1309. 匿名 2017/03/12(日) 09:21:08 

    旅行に行く時で飛行機の中でした。

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2017/03/12(日) 09:24:52 

    面接してた!

    +4

    -1

  • 1311. 匿名 2017/03/12(日) 09:25:37 

    離婚して、子供を連れて青森に帰って半年。青森は、まだ寒い時期でした。仕事中でしたが、慌てて子供を迎えに行くも、停電で信号も止まっていて、大変でした。
    夜も電気が復旧せず、家の懐中電灯では足りないけど、レジも動かないからと買い物も出来ず。不安な夜な筈が、ロウソクに火を付けては子供達が消して、思わず笑ってしまいました。
    TVがつかず、携帯もつながらず、寒くて不安だったけど、布団に子供とピッタリくるまって、家族の温かさを感じてました。
    情報が入るようになって、TVを見て、よそでは、もっと悲惨な事態になっていてぎょっとしました。

    +19

    -1

  • 1312. 匿名 2017/03/12(日) 09:26:37 

    会社でお弁当箱を洗ってたら同僚の女の子が揺れてるよ!って慌てて走ってきた。
    それまでめまいがしてるんだと勘違いしてた。
    上司がpcでテレビ付けてくれて津波映像にびっくり。
    名古屋だったので何も被害は無かったけど、日用品が買えなくなった東京の友達にトイレットペーパー送ったり、宅配便が届くようになってから(ヤマトが1番早かった)被災地の取引先に物を贈るときは、しばらくみんなでチョコレートとかお菓子を一緒に入れたりしてた。
    とにかく毎日東日本が揺れていて、静岡でも6強の地震があったり、日本は本当にどうなるんだろうって毎日不安だった。

    +11

    -1

  • 1313. 匿名 2017/03/12(日) 09:34:27 

    仕事中でホワイトボードやウォーターサーバーが倒れて机の引き出しが飛び出した。電車動いてないしタクシー居ないし大渋滞で帰れなくて会社(都内)に1泊した。朝になって電車が動き出したって聞いて駅まで行ったらホームが大混雑。とても電車に乗れる状況じゃないと思い家が近い子と2人で歩いて3時間くらいかけて帰った。エレベーターが泊まっていて自宅のマンションの6階までヒーヒー言いながら階段のぼった。
    意外にも都心は電気もガスも使えた。

    +4

    -1

  • 1314. 匿名 2017/03/12(日) 09:36:47 

    四国の太平洋側に
    住んでいる者です。
    家族が同じく海岸近くの総合病院に
    入院(重症)していて、
    仕事終えて慌てて駆けつけたら
    入院患者さん全てを2階に避難させて
    くれていました。
    (津波警報が出ていて病院は2階建て)

    酸素吸入、点滴中の患者さんも沢山いて
    2階への避難は大変だったみたいです。
    迅速な決断、避難に感謝しました。

    +10

    -1

  • 1315. 匿名 2017/03/12(日) 09:38:13 

    震災から1ヶ月後、ようやく電気ガス水道が復旧したと思ったら、また大きい地震があって停電、断水…
    家族全員が「マジかー…」ってなった。
    そしてなぜか全員笑う。
    みんな慣れた手つきで水溜めたり、外確認しに行ったり、食材を発泡スチロールに入れたり。
    ホント慣れってこわい。

    当時、お風呂上がりで髪濡れたままグダグダしてて停電。
    今ではお風呂上がったらすぐドライヤーすることにしてる。
    暖房ない部屋に濡れた髪!!
    マジで寒いからみんなも気をつけてね!

    +34

    -1

  • 1316. 匿名 2017/03/12(日) 09:38:17 

    神奈川在住です

    当時高3で卒業式も終わり春休み
    弟と家でゴロゴロしてたら犬が吠えだして
    いきなり揺れたからびっくりしました

    仕事中の父母とも無事連絡がとれ
    ひとりじゃなくてよかったです

    +6

    -1

  • 1317. 匿名 2017/03/12(日) 09:39:08 

    宮城です。
    2歳5歳の子供達とおやつを食べてました。
    とにかく子供達がパニックにならないように「大丈夫だよー」と連呼してました。
    今思えば、子供がいなければパニックになっていたと思います。
    当時と同じく昨日からヘリコプターが飛び回ってる音が何度も聞こえ、その度に当時の記憶が蘇ります。

    +17

    -2

  • 1318. 匿名 2017/03/12(日) 09:39:25 

    仙台に来て震度5クラスの地震は経験あったけどあの日は別格だった。
    たまたま休みだったけど、揺れが怖すぎて1人叫びながら外に飛び出した。
    電柱もグラグラしてるし信じられないくらい長い。
    落ち着いて部屋戻ったらテレビ、レンジが落下してて照明も外れた。
    津波が襲ってたなんて夜まで知らなかった。

    +9

    -1

  • 1319. 匿名 2017/03/12(日) 09:41:11 

    あの日は金曜日で早引きして歯医者に行ってました。九州なので揺れはこなかったけど歯医者さんが大きな地震があったみたいですよーと話してました。
    ふーんと思い、家に帰ってテレビを見たら言葉を失いました…………

    +8

    -1

  • 1320. 匿名 2017/03/12(日) 09:41:18 

    >>76
    私もタルジャの春みてました!

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2017/03/12(日) 09:43:28 

    USJでバックドラフトに並んでいました。その前のジュラシックパークでびしょ濡れになり、温まるために並んでいたところ、めまいがするような感覚に襲われ周囲の人たちも同じような反応をしていました。
    そのあと一瞬アトラクションは止まりましたが、すぐに運行。
    津波のことを詳しく知ったのは夜でした。
    あの揺れ方だけは忘れられません。

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2017/03/12(日) 09:43:42 

    家鳴りで起きてグラグラしてる気がして、寝ぼけてタバコ吸ってたら母さん帰ってきて一大事に気づいた。

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2017/03/12(日) 09:44:23 

    震災直後mixiで名前に⊂(^ω^)⊃←こんな顔文字をつけるのが流行ってた。手を取り合って頑張ろうみたいな意味だったと思う。友達が私含め顔文字つけてない人に「辛いときこそ協力しあうべき!手をつないで東北の人に勇気を与えよう!」って呼び掛けてた。こんなことして何の意味があるのって感じで私はやらなかった。

    +20

    -1

  • 1324. 匿名 2017/03/12(日) 09:50:40 

    東京の学校にいて帰りの会やってたら、「地震が発生しています」って放送が入って、最初全然揺れなかったから「避難訓練か、びっくりさせないでよ」って言ってたら本当に揺れはじめて怖かった。首都直下がきたのかと思った。

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2017/03/12(日) 09:58:17 

    こちら北海道です
    ゆるい揺れはわかったけど、
    何か、目眩がする?ってくらいでした。
    仕事中でしたがすぐに休憩室のテレビつけて
    ずーっとニュースから目を離せなかった

    それでも私はいつも通り家に帰り
    美味しいご飯を大切な人達と食べました。
    ニュースを横目に、私はなんて幸せなのだと感じてしまいました。

    +3

    -6

  • 1326. 匿名 2017/03/12(日) 09:59:12 

    長野県です。娘がまだ0歳で自宅にいました。確か長野は震度3でした。奇妙な揺れでした。長くて酷い立ちくらみがしてるのかと思いました。翌日、長野県北部の地震に驚き怯え、携帯の地震速報が鳴り止まず眠れなかったのを覚えています。

    +4

    -1

  • 1327. 匿名 2017/03/12(日) 09:59:29 

    家にいてうどん食べてた

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2017/03/12(日) 09:59:41 

    あの日韓国に旅行してました。
    向こうで見れる日本のNHKのニュースで、津波の映像を見たときは本当に目を疑いました。

    ロビーで被災地から旅行に来ていた若い女の子達がが、泣きながら倒れ込んでいたのも忘れられません。

    +14

    -3

  • 1329. 匿名 2017/03/12(日) 10:00:20 

    今の旦那と車の中で昼寝してた。
    寝てたら、ん?地震?(私の地域では震度3でした)って目が覚めた。
    ラジオは付けっ放しだったから速報で震度7って聞いて驚いてすぐさまテレビ付けました。

    +7

    -0

  • 1330. 匿名 2017/03/12(日) 10:01:18 

    仕事してました
    古いボロい建物のだったので
    パニクって急いで外へ出ようとしたら
    上司に、こーゆう時こそ落ち着いて!と
    言われ、咄嗟に
    ヤですこんなとこで死にたくないです!
    と叫んで外へ出ました

    ついつい本音がでてしまいました。

    +17

    -0

  • 1331. 匿名 2017/03/12(日) 10:05:10 

    青森県在住ですが、陣痛がきていました。12日の朝、停電中に出産しました‼

    +18

    -1

  • 1332. 匿名 2017/03/12(日) 10:11:31 

    横浜ですが、結構揺れました(>_<)
    子供を連れて、親子集いの広場(マンションの1階)に来てました。
    私を含め三組の親子と、スタッフ2人いて、
    子供たちが追いかけっこで走り回ってるときだったので、最初は揺れに気付かず、少しして、『あれ?なんかおかしくない?』ってスタッフの人が地震に気づき、
    みんなで慌てて靴だけ持って子供たちを腕に抱え、マンション前の公園に避難しました。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2017/03/12(日) 10:16:34 

    福島の保育士です。
    子どもはお昼寝中でした。
    揺れが始まり、すぐに大きな揺れになり、柱や天井が大きく揺れました。
    揺れている時間もかなり長く感じ、「まだ揺れてる、まだ揺れてる…」「早くとまれ…」とずっと思ってました。
    保育士の一人が、子どもを抱えて避難しようかと思ったけど、転んでしまってダメでした。
    なので、揺れが収まるまでとにかく待ちました。
    長かったです。
    本当に、揺れている時間が長かったです。
    震度6強で、子ども一人怪我なく、保護者に引き渡せたのは、本当に良かったと思います。
    もう、あんな怖い思いは絶対に嫌だ。

    +33

    -0

  • 1334. 匿名 2017/03/12(日) 10:23:32 

    東京の城東地区だけど、家にいて犬と昼寝してた。
    突然犬が床に向かって吠え出して、老犬なのでいよいよボケたか?と思ってたら揺れが始まった。
    マンションの10階なのですが、外の景色が揺れで変わりこのまま倒れるんじゃないか?と思った。
    向かいのマンションが斜めに移動したり、お辞儀をするように倒れる感じがスローモーションで動くのが怖かった。

    +8

    -0

  • 1335. 匿名 2017/03/12(日) 10:23:50 

    イトコが海沿いの老人ホームで働いていました。認知症のおじいちゃん・おばあちゃんをおんぶしたり手を引っ張って避難してたけど間に合わず、自分が手を引いていた方を含む、後方の数名が目の前で流されたそうです。親族が遠方にいて来られない方は、自分でどういう最後だったのか連絡したそうです。
    震災から3年経ってから初めて話してくれました。おばあちゃんの手の感触や流される時の顔、遺体の顔、お世話していた方の思い出、職員の顔、全て覚えているとポツポツと話してくれました。
    私も被災者ですが、イトコの苦しみや辛さは到底理解できないんだろうなと思います。
    それからも同じ老人ホームで働き続け、今年結婚を機に退職しました。旦那さんはイトコを震災以降ずっと支えていた自衛隊の方です。
    イトコには本当に幸せになって欲しいです。

    +69

    -0

  • 1336. 匿名 2017/03/12(日) 10:29:07 

    東京都民です。家でバイトに出かける準備してる途中。いろんなもの落ちてきたり犬に向かって姿見が倒れてきたりして揺れるたびに一緒にビクビクしてた。ちょっと時間ずれてたら電車に乗ってしまって帰れなくなるとこでした。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2017/03/12(日) 10:30:30 

    ドラッグストアで仕事中でした、
    地震だ❗️と思っていたら強い揺れがたて続けに来て、これはただ事では無いと思い、携帯が止まる前に息子、旦那に即電話。
    簡単に用件を伝えた。
    棚上の酒ビン等は落ち、割れてました。
    会社からの連絡を待たずに作業を終わらせ、帰宅しました。
    地震から丸6年の昨日、国旗を揚げてる会社は半旗に。
    旦那が「なんで半旗ばっかり?」と聞いてきた。
    私「今日で東日本大地震丸6年なんだよ」
    日々の流れ、世の中の流れを全く気にせず行きているこの男にガッカリ、引きました。

    +21

    -0

  • 1338. 匿名 2017/03/12(日) 10:32:23 

    ちょうど職場で地震の避難訓練をしていました

    子ども達にニュージーランドの地震の話をしてた

    まさか日本でリアルタイムに起きてるとは知らずに

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2017/03/12(日) 10:33:07 

    ファストフードでバイト中だった。津波警報のサイレンがガンガン鳴って、消防車も高い建物に逃げろと放送してるのに店長がいっこうに帰ってよいと言ってくれなくて客は逃げていなくなってもバイト達は店で待機。死んだらどうしようと恐かったです。勤務中に大地震来た時に個人の判断で逃げてもいい決まりを作って欲しい。

    +24

    -0

  • 1340. 匿名 2017/03/12(日) 10:37:00  ID:geTDusTsNt 

    郵便局の駐車場にいてちょうど道路にでるとこで大地震。
    郵便局員とお客さん外に全員でてきてパニック。
    近くの工場のタンクが爆発。
    我が家に帰宅したらアパートが全壊。
    3ヶ月の娘を守るためだけを考えてました。

    +17

    -0

  • 1341. 匿名 2017/03/12(日) 10:37:37 

    学校の卒業式の日でした
    大阪なので、揺れはしたものの、いつもの地震か〜程度でした
    夜に帰宅してニュース映像を観てかなり衝撃を受けました…
    もう6年かと思いますが、被災者の方にとっては何年経とうとやり場のない気持ちはずっと変わらないんですよね

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2017/03/12(日) 10:38:22 

    高校生で下校するところでした

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2017/03/12(日) 10:40:16 

    横浜でプログラムの勉強してた。
    地震で揺れ始めて、笑ってたら、シャレにならない大きさになり、避難する時に壁にヒビが入ってた。

    帰りたくても電車は動きそうもない。
    お金おろして、とりあえず怖いけどネカフェの入り、惨事を知る。

    朝、隣県まで帰り、家族の無事を知る。

    凄い心細かったけど、金があれば1人でも何とかなると思った。

    +7

    -0

  • 1344. 匿名 2017/03/12(日) 10:40:59  ID:odJ5Iyb8zy 

    福島です。ちょうど幼稚園のお迎えに行き、皆で園庭に避難しました。揺れも怖いのに園児達の泣き叫ぶ声でさらにパニックに陥り。
    空からは3月なのに雪が降ってくるしヘリコプターも飛んでるし…この世の終わりかと思いました。

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2017/03/12(日) 10:43:43 

    東京都民です。家でバイトに出かける準備してる途中。いろんなもの落ちてきたり犬に向かって姿見が倒れてきたりして揺れるたびに一緒にビクビクしてた。ちょっと時間ずれてたら電車に乗ってしまって帰れなくなるとこでした。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2017/03/12(日) 10:48:44 

    パートが休みで家でお茶飲んでたら、なんかめまいがして、棚に飾ってある造花が小刻みに揺れていた。
    我が家は家の前の道路に大型トラックが通ると揺れるので、車が走ってないのに揺れて気持ち悪かったのでもしかして…と思ってテレビつけたら、大変なことが起きていた。
    娘は学校にいたけど気が付かなかったみたい。
    じっとしてた人だけが気づくくらいの揺れでした。
    愛知県民です。

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2017/03/12(日) 10:48:58 

    寝てました


    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2017/03/12(日) 10:51:40 

    青森市内で介護施設で訪問ヘルパーしてました。丁度、利用者さんを病院で点滴をするのに付き添いして、時間がかかるから一旦帰ってきてました。揺れた時、何も考えず施設内の浴室に走って、利用者さんが居ないか確認しに行った記憶があります。幸い、浴室には誰も居なく更衣室で利用者さんが着替えをしてました。浴槽が波を打っていてビックリしました!他のヘルパーさんは、オロオロして、安否確認とか何もしなくて、腹立った記憶があります。
    その後、点滴を終えた利用者さんを迎えに行ったのですが、停電で信号は止まり、やっとの思いで帰ってきました。
    でも、凄いと思ったのは、こちら側が指示しなくても利用者さん達同士で声を掛け合い、一つの部屋に集まって、各自食べ物を持ち寄ってお互い励ましあってて。聞いたら、戦争を生き抜いたんだから、これ位何て事ないって。凄いなー!と思いました。。。
    しかし、施設長のガラケーのワンセグで津波を観て、ショックを受けました…
    幸い、青森市内は停電だけでしたが、凄い寒くて車の中で、まだ彼氏だった主人と愛犬と過ごしました(オール電化のマンションだから)
    深夜に、市民ホールでトイレを借りたらパンの支給がされてて、頂いて食べて泣いた記憶も忘れられません。
    長文失礼しました。

    +18

    -1

  • 1349. 匿名 2017/03/12(日) 10:52:29 

    関東住まい
    倉庫内で仕事してた
    最初は地震だーって感じだったけど、やけに長く地面が回るように揺れてた

    いつもの地震とは即座に違う!って感じだった
    仕事は即中止でヘルメット着用の上で帰宅命令が出た

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2017/03/12(日) 10:53:56 

    >>1192
    1180です。1192さんもプラスを頂いたみなさんもありがとうございます。自分的にこの気持ちは「自分は産後ハイで友達の親戚のご不幸を思いやれない小さい人間なんじゃないか」という後ろめたさがあったのでマイナスも多いと思っていたんですが…みなさんの優しさを機に忘れる努力をしようと思います

    +9

    -2

  • 1351. 匿名 2017/03/12(日) 10:54:19 

    転勤で仙台で暮らしていた時でした。
    ちょうど買い物から帰ってきた時で、
    パンとか牛乳があったから、
    3日間くらいの朝ごはんは確保できてよかった。

    あと、湯船の水は、常に貯めておいた方がいいよ。
    トイレ流すのに必要だから。

    +21

    -1

  • 1352. 匿名 2017/03/12(日) 10:57:58 

    人生初の食中毒で大変だった。
    前日に身内に食料やトイレットペーパー等を買って来て貰ってたので助かった。

    +8

    -1

  • 1353. 匿名 2017/03/12(日) 11:02:48 

    愛知です。
    自宅でのんびりしていたら、ユラーーーっとして地震だねって話してました。揺れはそこまで酷くなかったけど尋常じゃない揺れの長さに おかしいねと、 急いでテレビをつけ、東北で大きな地震だった事を知りました。
    そのうち津波が少しずつ来てるシーンがリアルタイムで映し出され
    逃げてーと願っていました。
    高速道路かどこかが映し出され数分後には
    もう映りませんでした。
    現実のこととは思えなかったです。

    後日、知人の知り合いが電力関係の方で
    福島の原子力発電所がかなりやばいと言ってると知人が教えてくれました。
    その頃テレビでは、安全です。大丈夫です。としか放送されていなかったので、
    その電力関係の方は大袈裟だなと思ってましたが、
    まさか本当になるとは。

    わかる人にはヤバさがわかっていたのかもと
    思います。

    天災だけど人災の部分もあり言葉にできないモヤモヤした気持ちです。

    +18

    -2

  • 1354. 匿名 2017/03/12(日) 11:06:38 

    長文失礼します。
    私は実家宮城県で被災しました。
    地震は突然やってきました。いつものちょっとした地震だと最初は思っていました。
    ところが揺れは収まらず、揺れてからこちらでは地震速報の音が流れ、大きな揺れに注意して下さいと言われたすぐ後、電気が落ちテレビが消えました。

    揺れは収まらず、住んでいた木造の家が潰れると思い裸足のまま倒れてしまった家具や玄関の引き戸の上を歩き外へ出ました。目の前の庭石にしがみつくもなんども振り落されながら揺れに耐えていたのを覚えています。
    一緒にいた愛犬も外へ逃げ出し数日帰って来ませんでした。
    揺れが収まってからは沿岸部からの津波警報のサイレンが海から15キロ内陸に住む私たちの家まで聞こえてきました。地震が経ってから10分〜20程だったでしょうか、程なくするとサイレンが聞こえなくなっていきました。
    津波が来る映像はのちに電気が復旧してから観ることになる人も多かったです、当時はラジオからの情報が頼りで、水やガス、電気のありがたさ、家族の大切さを痛感した年になりました。

    長文失礼しました。

    +53

    -1

  • 1355. 匿名 2017/03/12(日) 11:08:38 

    >>7
    同じ広島県ですが、8階にいたけど気持ち悪いグニャグニャした揺れが長く続いてミシミシいっていて地震だと気づきました。震度1や2とかそれくらいですが結構揺れた感じがして、それでも怖かったです!

    +3

    -1

  • 1356. 匿名 2017/03/12(日) 11:10:16 

    畑で爺ちゃんと
    春夏の作付けについて話してた

    +12

    -2

  • 1357. 匿名 2017/03/12(日) 11:16:11 

    6年前の今日、結婚式でした。
    地震の影響で来れない友人もいる中、九州在住の私達はいつもと変わらない週末を送りました。
    新婚旅行も無事に飛行機が飛びましたが、地震の映像があまりにも酷く、全く楽しむどころではなかったです。
    キャンセルする間も無く、自分達はこんな事をしていていいんだろうかという感覚しかありませんでした。
    震災で辛い経験をされた方々に申し訳ない気持ちでいっぱいだったのを覚えています。

    でも、電車やバスが止まる中タクシーなどでわざわざ駆けつけてくれた友人には心の底から嬉しく有り難く思いました。
    これからも、経験はしていないけれど、私達の中で東日本大震災は切っても切れない、共に歩んでいく出来事だと思っています。

    +36

    -3

  • 1358. 匿名 2017/03/12(日) 11:16:48 

    金八先生みてた!

    +5

    -1

  • 1359. 匿名 2017/03/12(日) 11:23:03 

    外食してからの帰り道が山道で気分悪かったから道の駅で休憩がてらテレビつけた時に津波の映像だった。

    +5

    -1

  • 1360. 匿名 2017/03/12(日) 11:23:43 

    大阪でミヤネ屋見てた

    なんーか、船に乗ってるような感じで
    揺れてる感じがした。

    そしたらその後ミヤネ屋で地震速報。
    こんなに大事な地震だとは最初思わなかった。

    +10

    -1

  • 1361. 匿名 2017/03/12(日) 11:26:35 

    避難所でしばらく1日1食、おにぎり1つの生活送ってたけど、すごく美味しかったなー
    子どものおにぎり奪って食べた父親がいたのは忘れない…

    +31

    -1

  • 1362. 匿名 2017/03/12(日) 11:32:05 

    福岡です。
    仕事中でした。
    会社のテレビ見ながらおばちゃん達が騒ぎ出して事の重大さに気がつきました。
    阪神淡路大震災からもう何年も経っていたので、日本でこんなに大きな自然災害があるなんてこと忘れかけていました。

    +6

    -1

  • 1363. 匿名 2017/03/12(日) 11:33:50 

    1人で家に居たけどアパートの一階なので、上の部屋落ちてきて潰れたらまずいと思い外に避難した。

    +9

    -1

  • 1364. 匿名 2017/03/12(日) 11:34:21 

    生後1ヶ月の子どもの育児。
    そんな娘も今年で小学生

    +12

    -3

  • 1365. 匿名 2017/03/12(日) 11:35:19 

    みんなそのとき何をしていたのかちゃんと覚えているってことが、衝撃が大きかった証拠ですよね。忘れられない。

    +43

    -1

  • 1366. 匿名 2017/03/12(日) 11:40:52 

    出張で海外にいました。
    海外のニュースで津波映像が流れ、現実とは思えない状況に唖然とし、日本へ連絡取るにも回線が混み合って中々連絡取れなく、東京への飛行機も飛ばないかもと不安になりました。

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2017/03/12(日) 11:43:21 

    ここ読んでて思ったけど、被災者格差は存在すると思う。
    私も被災者だけど、家や家族を失くした人の気持ちは分からないもん。
    その差を埋めるのは難しいと思うな。

    +20

    -1

  • 1368. 匿名 2017/03/12(日) 11:48:22 

    広島です。
    体では揺れを感じませんでしたが
    仕事で電子天秤を使っていて
    何度もやってもエラーが出る。
    機器が壊れていると思い
    他ので計ってもエラーが出て...
    その日は電子天秤を使う作業を止めて他の事をやりました。

    後で考えてみたら
    ちょうど地震が起きる前後の時間帯でした。

    +13

    -1

  • 1369. 匿名 2017/03/12(日) 11:49:03 


    岩手県民です。

    買い物に行こうと、母と車で家を出て
    ほんの数分で地震が来ました。
    まさに運転中で、物凄い揺れが来て
    もちろんそのまま走行なんて出来ず
    車を停めただただ揺れが収まるのを待った。

    周りの車もみんな停まってる。
    信号機も消えてる。
    電柱がゴムみたいにふにゃふにゃ。
    地面が波打ってる。

    とにかく揺れがすごくて吐きそうでした。

    家にすぐ帰ったけど停電で
    テレビも付かないので
    車のテレビで初めて見たあの津波。
    その時初めて大変な事が
    起こったと思った。

    それからはスーパーに行き
    商品が床に散乱してる中、それらを拾い
    水、食料、ロウソク等を買いました。
    ほとんど品切れでしたが。
    レジも暗い中電卓で手計算。

    それから数日は、
    ガソリンスタンドに並ぶ車が
    何kmも続いて、夜も車を
    そのまま置いて帰って
    次の日のガソリンを待つっていうのが
    すごく異様な光景でした。

    改めて3.11、忘れてはいけないですね。

    長文失礼しました。

    +38

    -1

  • 1370. 匿名 2017/03/12(日) 12:03:46 

    中学校を卒業し、春休み真っ最中でした。
    その時間帯にやっていたテレビを母と見ており
    ソファーに座っていたら、ユラユラしたような
    いつもと違うような不気味な揺れだったのを覚えています。

    次から次へとテレビが切り替わって
    迫り来る津波をただ呆然と見ていました。

    忘れる事はできません。
    そしてこれからも忘れてはいけません。

    +8

    -1

  • 1371. 匿名 2017/03/12(日) 12:05:41 

    4階で仕事中でした。
    震度1くらいの地震が来てすぐ収まるだろうと思っていたら、どんどん強く揺れ出しました。
    近くにあったキャビネットを倒れてこないよう押さえました。
    食堂の茶箪笥の扉がバンバンと開け閉めされ中のガラス類が割れる音。
    机の上にあった私の液晶モニターも落下。
    図面を入れたキャビネットが倒れてきました。
    震度は5強です。
    ただ3階から下はあまり被害がありませんでした。

    +8

    -1

  • 1372. 匿名 2017/03/12(日) 12:32:53 

    仕事中だった。
    兵庫に本社があるから、阪神淡路大震災を経験している社員が何人かいた。その人たちは一目散に逃げていて、地震の怖さを知っているし、生きているうちに二度も同じような経験をしたくないと思ったんだろうな。早朝、体が突き上げられるような揺れで飛び起きたことを思い出したと言っていてゾッとした。
    18歳だったけど身動きが取れなくて、先輩が保護してくれたけど自分の無力さといざという時に人ってこうなるのかって漠然と感じたから避難訓練は絶対したほうがいいと思う。

    +8

    -1

  • 1373. 匿名 2017/03/12(日) 12:46:39 

    関東の人を悪く言うつもりは全くない、けど…
    震災の年に大学卒業して、関東の会社に就職。営業という仕事柄、出身地を聞かれる事が多く、
    最初は「大丈夫だったの?」と心配してくれるけど、二言目には「こっちも大変だったのよ〜食料買えなくてね〜おまけに計画停電でしょー?」とか「会社から数時間あるいて帰ったんだよ〜」と言う方が多いこと多いこと…
    他の人に比べたら私なんて大した被災してないし、ただ聞いて欲しいだけだと思うけど、いつも「それ、わざわざ私に言います?」ってなる^^;

    震災大丈夫?からの自分語りのくだりが面倒くさくなって、「宮城・仙台出身です」が「東北出身です」に変わり、しまいには「北のほうです」になった私です。

    +36

    -7

  • 1374. 匿名 2017/03/12(日) 13:43:14 

    開業したての博多阪急に行ってた
    福岡だから全然揺れなかったけど

    +5

    -5

  • 1375. 匿名 2017/03/12(日) 14:12:03 

    愛知県名古屋市

    仕事休みで昼間からお風呂はいってリラックスしてたら、揺れてパニックになって風呂場からそのまま飛び出した。母親にスカイプかけてテレビみてたら、どんどん被害にあったひとが増えていって…その日から非常袋を枕元に置いて寝た。

    +6

    -1

  • 1376. 匿名 2017/03/12(日) 14:55:03 

    東京の自宅マンションに居た。
    急に大きな揺れが起き、飾り物などが次々に落ちたのを記憶している。
    自宅に居たので、帰宅困難者にはならずに済んだだけ良かった。

    +10

    -1

  • 1377. 匿名 2017/03/12(日) 16:13:05 

    当時の彼と車でお台場で初デート中でした
    都内でだけは大地震にあいたくないと常々思ってたから、今まであじわったことない程の地震だったので「あ、終わったな」と思いました
    車内で東北からの中継を見て涙が出ました

    +9

    -1

  • 1378. 匿名 2017/03/12(日) 16:54:56 

    子供が生まれてまもなかったので
    テレビを一切みないで終わりました。
    気づいたらテレビがACジャパンだらけに・・

    +10

    -1

  • 1379. 匿名 2017/03/12(日) 17:23:43 

    >>231
    すみません。
    誤ってマイナス押しました!

    +4

    -1

  • 1380. 匿名 2017/03/12(日) 20:01:57 

    >>1373
    凄くわかります!
    私は実家が東京で、震災の時は仙台に転勤でいました。
    ゴールデンウィークとか夏休みに帰った時、凄い違いを感じました。

    ゴールデンウィークの時だと仙台では、
    やっと電気ガス水道が通って、
    スーパーにも食材が入り出した時ですよね。
    やっと普通のご飯が食べられるようになってきた時。
    でも東京は停電になって電車が止まったのなんて震災当日だけ。
    計画停電だって1日のうち数時間だけ。
    それと一緒にされたくないですよね。

    もちろん家族をなくした方、家をなくした方方、原発の近くに住んでいた方、福島で風評被害にあっている方、
    もっと苦しんでいる方は沢山います。
    その方達の気持ちは、その方達にしかわからない。

    その方達にしかわからないことでさえ、宮城、岩手、福島で震災にあった人にしかわからないことだと思いました。
    だからこっちも酷かったなんて、その人達に向かってとても言えません。



    +18

    -4

  • 1381. 匿名 2017/03/12(日) 20:42:47 

    >>1020
    私も東京駅の向かいのビル13F
    揺れが収まったときに窓から八重洲口をみたら人がコンサート会場みたいに殺到していて満杯で
    もう下には行けなくて、13Fにいたままでした。上の階の人は下に降りるのは無理だと思いました。
    もう高いビルで働くのが怖くなりました。

    +5

    -2

  • 1382. 匿名 2017/03/12(日) 21:33:06 

    息子とテレビみてました。
    長くてものすごい揺れで家が電車になったみたいでした。
    それなのに私はテレビ押さえるのに必死で息子はパニックで泣き叫んでました。
    無事でしたが息子を守れなかったこと外に逃げる等どうしてしなかったんだろうと反省してます。

    +13

    -1

  • 1383. 匿名 2017/03/12(日) 23:04:36 

    病院の受付で会計と処方箋をもらうところでした。

    ずっと咳が止まらずで・・・個人医院でもらった風邪薬も効かず、心配になり、レントゲンでもと思って午後休をもらい早退。
    ちょうど呼吸器専門のドクターがいた日の診察で、喘息の薬を処方された。 風邪ではなくて咳喘息だったそうだ。
    あのあたりは6弱だったのかな? 5分くらい、長くゆれていた。どこか遠方で大きな地震が起きていると感じたようなゆれ方。
    テレビはつかず、ラジオの情報で震源が東北の未曾有の大地震起きたことを知った。被災地の状況や津波の映像を見たのは翌日。
    言葉にならなかった・・・

    そのころ職場では、私の部署の前付近の廊下の天井がバラバラバラ・・・(恐怖)
    職場の人は棚の間で両手を張って踏ん張っていたそう。その後は停電。あの寒空の下で数時間待機してから帰社したと聞いた。
    というか・・・
    早退していて誰とも連絡が取れていなかった私は3日間(金・土・日と)安否不明の人だったようである。
    月曜日に出勤した時の「いたーーーーー!!!!!」という表情と・・・早速、紙面での連絡網が作成され渡された。

    +9

    -1

  • 1384. 匿名 2017/03/13(月) 08:08:19 

    >>1297 震災の日に何をしていましたか?っていうトピで各々述べているだけなのに 綺麗事だとかまでいう必要ありますか?
    だったらあなたが被害にあって酷い目にあった人のスレを立てたらいい。
    その中で大したことなかったこと語られたならその時初めて文句なり何なりどうぞ。

    +14

    -0

  • 1385. 匿名 2017/03/14(火) 16:08:54 

    >>1252
    それを言うなら、タイじゃない?

    でも、額面がいくらであっても、
    被災した日本を気の毒に思って寄付してくれた気持ちに変わりはないと思う。

    +5

    -1

  • 1386. 匿名 2017/03/14(火) 16:29:06 

    福岡の商業施設で仕事中でした。
    上司から大地震が起こってると知らされました。
    空港が浸水してると聞いて状況が把握できなかったことを憶えています。
    とにかく遠い九州にいても心臓がバクバクしていました。

    +5

    -1

  • 1387. 匿名 2017/03/14(火) 21:48:41 

    >>1279
    これは某サイトみてても思うわ

    +1

    -5

  • 1388. 匿名 2017/03/16(木) 06:49:43 

    当時19歳
    彼の家で留守番中。
    よくボロボロアパートが5強に耐えたと思います。
    ひとり怖かった。

    +5

    -2

  • 1389. 匿名 2017/03/18(土) 01:15:47 

    名古屋在住。100円ショップで買い物していたら
    目の前の商品(マグカップ)がカタカタ揺れ、周りを見たら 他のお客さんも店内をキョロキョロ見回してた。すぐに店内放送が流れて外へ避難した。
    家族に電話したら「すぐ帰ってこい!」と言われ慌てて帰った。テレビを見て唖然としたのを覚えてる

    +3

    -1

  • 1390. 匿名 2017/03/29(水) 19:10:37 

    関東です。インフルエンザで寝ていました。
    ソファで寝ていたものですから、あの時家の外に出ていなかったら、棚から食器が降ってきたと思います。
    多分身体中傷だらけ
    外に出て本当によかった
    下手したら死んでたかも知れません。

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2017/03/29(水) 19:17:29 

    その時はまだ小学生だったので何が何だか分からず、特に恐怖も感じずでしたが、
    今になって思い出すと恐ろしくて仕方が無い
    またあんな大震災が起きたなら、私は耐えきれる気がしません
    怖い、本当に恐ろしい
    二度と起きて欲しくない

    +3

    -1

  • 1392. 匿名 2017/04/08(土) 15:11:35 

    小学一年生の頃で、高熱で学校を休んでいました。
    サイレンの音で目が覚めて不安になったとき母が抱きしめて落ち着かせてくれました。
    その後急いでテレビをつけて「ちゃんと見ときな。将来に繋がる大切な経験だよ。」
    と言っていたのをはっきり覚えています。
    そして今も地震がもっとも発生しやすいという静岡県に住んでいます。
    私のクラスの皆は避難訓練をふざけてやる人なんていません。これだけは言い切れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード