ガールズちゃんねる

就活生は実名アカウントがないのも問題? 「なんて時代だ」と嘆く声に反響

105コメント2017/03/11(土) 22:52

  • 1. 匿名 2017/03/10(金) 15:49:04 

    面倒な時代ですね…



    就活生は実名アカウントがないのも問題?嘆く声に反響 - ライブドアニュース
    就活生は実名アカウントがないのも問題?嘆く声に反響 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    3月1日、2018年卒の就活生を対象とした広報活動が解禁された。そんな中、就活生のSNS利用にまつわる投稿が大きな反響を呼んでいる。 9日、あるTwitterユーザーが、ある企業の人事担当者と話したときの会話を披露。その人事担当者は、エントリーしてきた就活生の名前をネットで検索するとのこと。そして、検索結果にFacebookなど実名のアカウントが引っかからない場合、「逆に不信感を持つ」と漏らしたというのだ。このとき、ユーザーは「なんて時代なんだ……」と頭を抱えたくなったそうだ。


    投稿には「どうしろと… 」「ハンドルネームでやってる人が信用できないと…!? 」といった困惑の反応が寄せられている。

    +288

    -3

  • 2. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:38 

    そんな会社こっちからお断り

    +440

    -6

  • 3. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:45 

    フェイスブックは実名でやるもんじゃなかったっけ

    +224

    -10

  • 4. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:46 

    そんな風にしか考えられない採用係がいる会社なんてこっちから願い下げだわ
    勘違いも甚だしい。

    +345

    -5

  • 5. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:52 

    そんなプライベートまでチェックされるのか…

    +245

    -5

  • 6. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:06 

    それはおかしい
    将来就職のためにSNSやらせて無い家庭いっぱいいるでしょ
    私の子供にもやらせて無い

    +329

    -15

  • 7. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:11 

    この人事がおかしい。SNS自体やってない人もいるでしょ

    +299

    -6

  • 8. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:13 

    実名でSNSするってリア充。

    +169

    -11

  • 9. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:15 

    実名SNS必須とか、そんなの一部の意識高い系だけの狂った宗教だから気にしなくていい

    +174

    -4

  • 10. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:27 

    色々怖いな

    +54

    -4

  • 11. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:36 

    就活生は実名アカウントがないのも問題? 「なんて時代だ」と嘆く声に反響

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2017/03/10(金) 15:51:46 

    荒れそうwww

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:04 

    社員が実名でやってたほうがバカッターやらかしたときにリスクあるけど
    実名アカウントなくても不振がられるってもうどうしたらいいのよ

    +191

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:06 

    良かった、今の時代に学生じゃなくて

    +135

    -2

  • 15. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:10 

    (;•ө•)

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:15 

    気持ち悪いな...
    いつからこんな超監視型社会になったの

    +158

    -2

  • 17. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:32 

    その人事のフルネーム検索してでてこなかったら駄目な会社って事ですね

    +156

    -1

  • 18. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:32 

    むしろFacebookやってる人減ってるし実名登録者も減ってると思うけど

    +149

    -1

  • 19. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:35 

    就活生は実名アカウントがないのも問題? 「なんて時代だ」と嘆く声に反響

    +58

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:41 

    プライベート部分まで人事に評価されるなんて土足で家入られた気分だ!

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:48 

    不信感持つって意味わかんない。
    ネットの怖さを知ってるからこそ実名なんかじゃ登録しないし、顔写真や個人情報はアップしませんよ。
    そんなこともわからないの??やばくない?その会社。

    +149

    -1

  • 22. 匿名 2017/03/10(金) 15:53:07 

    Facebookなんかオッサンしかやってないだろ。

    +72

    -3

  • 23. 匿名 2017/03/10(金) 15:53:24 

    逆に聞くけど今時の人事の人はみんなSNSやってんの?

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2017/03/10(金) 15:53:43 

    プライベートまで監視されてるみたいで気持ち悪い
    何を投稿すべき?SNSなどの内容で人を不採用にしたことがある人事担当者70%
    何を投稿すべき?SNSなどの内容で人を不採用にしたことがある人事担当者70%girlschannel.net

    何を投稿すべき?SNSなどの内容で人を不採用にしたことがある人事担当者70% ■ NG文章 ・汚い言葉、語尾を含む文章 ・酔っているときに書いたと判る文章 ・一般人が見て理解しがたい歌詞や詩 ・「疲れた」「寝ます」などの短文投稿 ・他人の悪口 ・下ネタなど...

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:00 

    仮に実名でやっていたとしても、犯罪予告とか酷い誹謗中傷とかじゃない限りネットくらい好きにさせてあげなよ

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:02 

    本名でSNSを登録しているが空や花の写真のみのアップで余計な書き込み、投稿はなし。誕生日には友人からのお祝いコメントがたくさん来ている人望のある人。友人は、地元、大学、部活関係の人ばかりで訳の分からないDQNはいない。志望企業のページをイイネしている。

    こういったアカウントをダミーで作って売ったらお金になるだろうか。

    +128

    -2

  • 27. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:06 

    大手の癖に鍵もかけずにTwitterで会社の人の悪口を書きまくってる24の女子社員知ってますけどそっちのほうが不信感だと思います。

    +94

    -2

  • 28. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:30 

    snsストーカーじゃーん

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:37 

    会社入ってからはSNSやってない人の方が信用出来そうだけど。

    +61

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/10(金) 15:55:11 

    Facebookやってるけど、検索ヒットしないようにしてるけど

    +31

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/10(金) 15:55:22 

    おかしいだろ

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/10(金) 15:55:23 

    逆にTwitterやフェイスブックで顔写真バンバン載せてる人のほうが理解できない

    +109

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/10(金) 15:55:39 

    この会社頭悪いのかな
    この前のホームランボールキャッチ事件とか見てると、ネットに実名顔写真なんて載せない方が良いとつくづく思った

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/10(金) 15:55:57 

    被害妄想的。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:22 

    気持ち悪い

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:25 

    少なくとも実名が基本のFacebookをやってるって言っちゃダメだね
    仮名でやっちゃいけないことになってるから
    危ないから仮名というのはダメだと思われても仕方がないなー
    All or Nothingの対応は管理してるのとは違うからね

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:31 

    就活生の名前がでてきてTwitterなりFacebookとか見て悪い事があったら落とす理由にもなるけどこんな事言ってる人達なら友達がいないとか登録しただけで何も投稿してなくてもいちゃもんつけて落としそう

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:53 

    不信感を持つってw
    そんな考え方をするおまえら糞企業が不信感持たれる側だろ

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:02 

    どこの会社の人事なのか気になる
    就活の前にFB消したけど、そもそもたいしたこと投稿してなかったから消さなくてもよかったのかな

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:06 

    >>26それいいかもw

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:14 

    SNSやってない人の方が余計なこと拡散しないから良いよ。

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:14 

    めんどくさいからやってない人もいる

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:15 

    その会社は歴史ある大手企業ではないね
    大手企業は情報漏液嫌うから、喜んで
    自分の情報漏液させてる無用心な人間はやとわない

    営業むけの人間欲しい会社が気にしてそう

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:22 

    Facebookもツイッターもやってない私なんかは信用のかけらもないのかしら

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:39 

    これがほんとのSNS中毒

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/10(金) 15:57:42 

    まぁそのうち、「SNS検索でヒットしない人の方が安心して採用できる」ってニュースになるよ…

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/10(金) 15:58:43 

    実名でやってない人の方が多いよね

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/10(金) 15:58:56 

    今時SNSにバンバン投稿してるのは、メンヘラ構ってちゃんぐらいだよ

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2017/03/10(金) 15:59:10 

    これがエスカレートしたら、投稿内容はもちろん、フォローしてる人にまでイチャモンつけはじめるのかな?こんなの会社側から既にパワハラ始まってるじゃん。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2017/03/10(金) 15:59:38 

    私みたいにSNSが苦手な学生もいるんだよ。学生皆がしてると思ったら大間違い。

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2017/03/10(金) 16:00:20 

    大手か海外展開してる所かな。
    世界的には日本のネット社会が特殊なんだよ。匿名、仮名で愚痴や悪口を吐きまくり
    外国だとSNSは現実の人間関係の補助ツールだから、日本のやり方で使われたら引かれると思う

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/10(金) 16:00:33 

    そもそもSNS見て判断しようという考えが意味不明
    その前にもっと見るべき点あるやろ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/10(金) 16:00:52 

    風俗やホステスのバイトは
    バレないのかなー。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/10(金) 16:01:03 

    SNSなんてやってない方が会社にとってもいいじゃん。
    内部情報やら、ネットに書かれてもいいわけ?

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/10(金) 16:01:19 

    SNSやってないけど始めた方がいいのかな?非リアに思われて不利になるかな?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/10(金) 16:01:38 

    SNSが充実してても中身空っぽの人多いと思う。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/10(金) 16:02:13 

    >>41
    匿名だと安心して掲示板に書き込んで、特定される場合もあるんだよ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/10(金) 16:03:28 

    可愛い女の男関係を調べたいだけ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/10(金) 16:03:40 

    身内に顔出し本名でアホみたいなツイッターやってる子がいる
    そういうのが危機管理能力無しと思われるならわかる
    私だってあれは雇わない

    でもやってないのが不信ってどういう事?

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/10(金) 16:03:59 

    トピズレだけど
    SNSで投稿内容が悪い生徒は
    ハンネだったけど内容でバレてるみたいで
    退学になったり停学になってる。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/10(金) 16:05:25 

    ネトオチしてる人はSNSやってないからね
    そういう人もこわい

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/10(金) 16:05:28 

    ツイッターとか実名でやってる人おらんやろ

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/10(金) 16:05:44 

    SNSが苦手=自分に自信無い=ブス
    という判断

    +8

    -8

  • 64. 匿名 2017/03/10(金) 16:07:20 

    本名でやってないなら匿名でやってるんじゃないかって思うってことじゃない?
    まあたしかに分からなくもないけど、それだけで判断されるのは嫌だね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/10(金) 16:07:42 

    当たり前だけど、ここでの就活生やネットの感覚がふた昔ほど前だから、全然参考にならないw

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/10(金) 16:08:16 

    実名がヒットしないから採用しない、なんて極端な考えの企業はそうそうないと思う。
    でも、検索に引っかからないからといって本当にSNSを利用していない学生なんてまずいない、とは思っていると思う。
    実名がヒットしなければ「偽名でやってるんだな」とは思うんじゃないかな。
    そこから「偽名でやってるってころは、本人と結び付けられたらまずいような悪質な内容を投稿しているんだな」とか飛躍して考えてしまうような人も中にはいるんだろうけどごく少数だと信じたい。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/10(金) 16:10:24 

    SNSでも実名登録しなくてもいい、してはいけないところもあるけどな
    知らないのかな

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/10(金) 16:12:35 

    ネットで検索する会社なんか嫌だわ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/10(金) 16:13:10 

    大学1年だけどこういうニュース聞くと気分下がる。
    なんでsnsやらないの?
    っていう世間の流れが嫌だ。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/10(金) 16:16:05 

    フェイスブックなんてもはやおじさんか自己顕示欲の強い意識高い系しかやってないんじゃない?
    登録してるけどほったらかしてる人が多い気がするけど。
    実名で顔写真、どこどこに住んでてこの大学に通ってるとか普通に危ないし。そう言う情報を出してる方が考えなしなんだなーと思うけど

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/10(金) 16:16:51 

    実名でやっててもフルネームじゃなくて下の名前だけだったりする人は検索でひっかからないよね
    そういう人もいるしそんなので判断しようとするのって怠慢じゃない??
    面接なりエントリーシートなりで判断しなよ

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/10(金) 16:17:02 

    すごく優秀だと思うよ、やってない子って。

    まずSNSの調査では、やってる人は何らかの大きなストレスを抱えており、危険信号を発するためのツールとして活用。
    SNSを使って犯罪予告をする人の一歩手前が同じ心理状態らしい。一昔前の携帯のストラップをじゃらじゃらさせないと不安な人も然り、だそうです。

    さらに、現実で家族や友人、恩師や街の人々などと友好な関係を築いていた場合、必要性を感じなくなるという結果も。

    これらはすべて『一般人』の話であり、起業者や会社、芸能関係者は仕事の一環なので当てはめられない。

    +20

    -4

  • 73. 匿名 2017/03/10(金) 16:17:55 

    じゃ、バカッターやネットいじめする奴のほうがいいのか?

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/10(金) 16:18:29 

    ツイッター、本名で平気でやってる子はだいたい中学生、もしくは高校生の一部。

    私たちが前略とかホムペとかやってたのと同じ感覚でツイッターやってる。

    大学くらいからみんな本名でやらなくなるとおもう。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/10(金) 16:19:05 

    フェイスブックなんてやってない
    あんな面倒なものなんでやらなきゃいけないの
    SNS通じて会社の商品拡散させるのが目的という会社なら分からなくもないけど

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/10(金) 16:20:20 

    やらなくて正解
    どうしてもしたいなら鍵垢で絶対身バレしないようにすべきだけど鍵垢に安心して身バレしてる馬鹿多いから馬鹿はSNSするな
    あとね、匿名鍵垢でもSNSのサイト内検索で電話番号やメアドで出てくるから気をつけな
    それJKとデキ婚したアラフォージジイが痛い目見てた

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/10(金) 16:24:34 

    学校の授業でSNS等のネットの危険事項やルールを教えてるよ。
    真面目な生徒ほどFacebookやTwitterなどのSNSをしてない
    しててもLINEぐらい。
    してる生徒は成績が低いヤンチャな生徒だけ。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/10(金) 16:28:01 

    >>72
    ほんとそうだわ。若い子にこれ読ませたい。

    芸能人は"知ってもらう"ってことが1番大切な仕事よね。SNSもばんばん使う。それでも安全なのは、事務所っていう会社が守ってくれてるから。
    お城の要塞がある感じ。

    それを一般人が同じ感覚でいるから、おかしくなってる。私達はただの個人だし、守ってくれる会社がバックについてるはずもない。
    丸腰で犯罪者に個人情報垂れ流してる感じ。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/10(金) 16:29:47 

    私実名だけどローマ字。これもアカンのかな(笑)
    でもほとんど使ってない。SNSで報告したいようなこと別にないから・・・

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/10(金) 16:30:59 

    同期の子はFacebookのアカウント2つ持ってて、実名は優等生の内容のみで、裏アカは学生時代からのバカ丸出し写真や会社の悪口が満載。
    チクッたりはしないけど、バレたら面白いのになーと思ってる。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/10(金) 16:31:15 

    昔はプライベートまで見て採用してたの?

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/10(金) 16:33:01 

    SNS上の事なんて信頼できないじゃん。
    女のフリしてたりする男もいるし。

    今や世界中でやってるんだから日本語でやってたって日本人かどうか怪しいアカウントも沢山あるよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/10(金) 16:33:10 

    なんかさ、電話の非通知に出ない!けしからん!とかもそうだけど、
    人事側が時代に取り残されてるよね。
    SNSとか非通知の電話なんて、普通に警戒してる子なら本名は使わないし非通知は着拒だよ。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/10(金) 16:35:10 

    >>76
    >匿名鍵垢でもSNSのサイト内検索で電話番号やメアドで出てくる

    どーいうこと!?電話番号登録してない、誰にも教えてない捨てアドで登録してる、これでも身バレするの?超怖い

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2017/03/10(金) 16:38:11 

    で、当の人事は実名で仮面つけて常識人ぶって裏垢でグラドル追いかけまわしてんでしょ、おっさんなんてどうせそんなもんじゃん

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/10(金) 17:26:10 

    一人の人が言ったことが、こういう取り上げかたをされて一人歩きして、結果 今の世の中は…っていう大袈裟な表現されてるだけ。
    そんな企業、滅多にないよ。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/10(金) 17:28:35 

    ダミーアカウントの販売が流行りそう…。

    有料でいいね押したり誕生日にお祝いしたり。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/10(金) 17:30:00 

    そう言えばインドネシアの会社でインドネシア人が世界中の依頼されたアカウントにいいねを押し続ける仕事があるって聞いたことあるけど、アメリカとか既にビジネスになってそう。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/10(金) 17:31:27 

    ツイッターもフェイスブックもしてない。
    バカな事呟かないから採用して。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/10(金) 17:36:24 

    こういう会社って社内の至る所に盗聴器しかけるとか平気でやりそう

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/10(金) 18:00:23 

    会社の人に見られると思ったら何も更新できないじゃん

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/10(金) 18:03:26 

    今時フェスブックなんて見てるなんて古い会社

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/10(金) 18:35:44 

    でも実際会社で私のアカウント特定して全ツイート印刷して親に見せられたことあるよ。
    パワハラで病気になって休職してる時。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/10(金) 18:47:15 

    >>3
    私は最初実名が嫌でニックネームで登録してたらアカウント停止になった。
    仕方ないから本名に変更して再開させたけど、ニックネームの人いっぱいいる。
    あと副アカたくさん作って全然関係ない記事に宣伝の書き込みしてる人も。
    なんか納得いかない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/10(金) 19:00:31 

    そういう所に入った所で合わないに決まってるし先にわかって良かったーぐらいで頑張ろ
    最近はフォロワー買えるらしいね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/10(金) 19:04:31 

    おっさんFacebook好きだよね
    今時流行らないよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/10(金) 19:14:49 

    就活の時は検索されないように伏せるのが常識じゃないの?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/10(金) 20:07:32 

    人事がSNS調べるの分かってるから、在学中にアカウント消すつもり。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/10(金) 21:03:28 

    それこそ今時?って感じなんだけど、「Facebookやってる人がいい」って言う人事がいた。それでもちろん、「Facebookみるとその人のことがわかる!友達少ない人はダメね、やっぱ!」ってさ。すんげーアホなおっさん。
    こういうとこ入ったら即友達リクエスト送ってくるんだろうなw

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/10(金) 23:53:09 

    これ会社側が就活生を把握したいだけの口実だよね~

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/11(土) 00:01:30 

    ネットの怖さを知ってる人の方が実名でやらないけどね。
    歳が違い同姓同名の別人がヒットして勘違いされて落とされる事はあるんだろうか。前に自分の名前をネット検索したら同姓同名(読み方まで同じかは不明。漢字が全く同じ)で歳が近い顔立ちが似てる人のSNSがヒットしてビックリした事がある。バカッタータイプじゃなくて普通の内容で何故か安心してしまった。
    名前は珍しくないけど苗字が少数派なので何か変な気持ちになった。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/11(土) 01:37:34 

    私、どこにでもいるような普通の名前なんだけどネットで調べると児童買春で捕まったイラストレーターがヒットする
    ほんと不快

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/11(土) 07:15:56 

    入社する前にバカ会社判断出来てよかったじゃん
    そんな会社入っても時間の無駄、ひいては人生の無駄

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/11(土) 13:43:31 

    今大学生ですが、高校時代に全校集会で、TwitterなどのSNSは本名はダメ、学校名が分かる写真を載せてもダメって何度も言われたよ。

    それからはTwitterは本名やめてニックネームにした。
    制服での集合写真とかも本当は載せたらダメだろうけど、卒業式シーズンの今、後輩は普通に載せてるな~

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/11(土) 22:52:27 

    友達は某メガバンクの社員。
    仕事柄セキュリティーを気にしすぎてしまうのか、LINEを含め、一切SNSはしていない。
    しかし本人は、
    「趣味の集まりは、LINEのグループで一斉送信なのに、自分にだけメールをさせてしまってなんだか申し訳ない...」
    と言っている。
    就活生は実名アカウントがないのも問題? 「なんて時代だ」と嘆く声に反響

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。