ガールズちゃんねる

どんな義母だったらOKですか?

516コメント2017/03/13(月) 17:24

  • 501. 匿名 2017/03/11(土) 21:09:22 

    夫がどうやら「強迫性人格障害」。完璧主義の頑固者で老いてきた今、私に何かと言うと当たりまくりでほとほと困ってる。厳格な躾をされた人に多いらしい。強情で見栄はりな性格はまんま姑の性格だし、こんな性格にした事を心底恨む。同居する義姉に嫌われており「私だけは嫁姑問題は関係ないと思っていた」という自信家。今もって子育ても真面目で行儀良い子に育てたと自負しており何の疑問も持っていないのが闇。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2017/03/11(土) 21:31:14 

    孫も嫁も全て平等で、介護も要らない、金も出さない、口も出さない。
    要は他人としての付き合いって割り切って欲しい

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2017/03/11(土) 21:37:47 

    >>502
    夫も妻の親に対して同じ事を要求してもOKなん?
    少なくても子供は妻だけのものでない。

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2017/03/11(土) 23:13:57 

    >>500

    ウワ~!それ実話なの?めっちゃ引くわ。

    どうしたらそんな風になるんだろ?
    その姑、友人いないとか、ご主人と不仲とかじゃない?
    チョット、普通じゃないと思う。

    いかれてる。
    同じ姑の立場の私が言うんだから確かだよ。
    危ないわ。

    嫁を娘と思うって・・・・呆れる。

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2017/03/11(土) 23:24:00 

    >>503

    でも、大抵の夫達は妻の親が病気になっても、協力してくれる人は少ないよ。

    別居なら尚の事。
    だから、嫁にだけ夫の親の介護を押し付けるのは違うでしょって思ってるんだよね。
    期待するなら自分の子供だからね。嫁ではなく。

    段々、そんな風潮にはなっているけど、未だ頭の固い人は50代でも
    封建的な事言ってて唖然とする。
    世間が狭いと言うか・・・。同じ年代だけど理解不能。


    +2

    -0

  • 506. 匿名 2017/03/11(土) 23:28:00 

    >>499

    息子夫婦に迷惑掛けなきゃ思われないよ。

    依存したり自立してない親が「はよ~」になる。
    あと同居して長生きされたりとか・・・悲惨。

    +0

    -1

  • 507. 匿名 2017/03/12(日) 06:30:31 

    >>505
    妻に夫親だけの介護を押し付けるのは間違ってるのは、確かにね。実子で、という時代だから。

    介護には費用負担という関わり方もある。
    ことに、夫が一人で夫親を看るならお金で解決するしかない場面も多いと思う。自分は指一本動かさないけど、お金も使わないで!とは言わないよね。
    今は共働きも多いけど、それぞれの親は自分の稼ぎに応じて自分で費用捻出すること、なんて話になるのかな。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2017/03/12(日) 08:14:20 

    >>507

    え?親は自分の老後の貯金とか少し位はあるでしょ。

    内の義父母と実親は、寝たきりになったら施設に行く覚悟でいる。
    その為の貯金もしてある。

    貯金が無い親が一番揉めるよね。
    地獄の沙汰も金次第。
    お金が無いと、何かとトラブルの元になるから貯金は大事。

    持ち家と貯金は老後のセーフティーネット。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2017/03/12(日) 14:17:11 

    >>508
    ほんとほんと!
    お金と家があれば大抵の事はどうにかなるよね。

    夫親も私親も共働きでしっかりお金あるから、私達(子夫婦)も気持ちのゆとりがあって親の事では全く揉めない。
    だから、自分達もダフルインカム辞められない。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2017/03/12(日) 22:12:51 

    重度悪阻、切迫早産の入院中、
    ノロ、インフルが流行ってるなか
    帰省しろと言わない人。

    美味しくできてるわねと
    人の作ったものに上から目線で言わない人。

    私は聞いてないとすっとぼけて
    約束ドタキャンしない人。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/13(月) 00:07:51 

    >>504さん
    >>500です。残念ながら実話です。ちなみに>>165>>200も私が書き込みました。
    義母は自称人気者で、誰かに嫌われるのを異様に嫌う人です。私に執着というよりは『息子夫婦に大切にされて嫁とも上手く出来る素敵な自分』を周囲にアピールしたいだけなのだと思います。
    またとないチャンスとばかりに愚痴を連投してしまい、申し訳ありませんでした。

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2017/03/13(月) 05:57:59 

    ここに書いてる人達の親はちゃんとしててそんな事ないんだろうけど。
    実子のみ関わるぺし!なら、もし嫁親がビンボーで施設なんか無理だとしても、夫知らん顔ってのもありなのね。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2017/03/13(月) 07:45:29 

    ?実子として自分の親ならみるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2017/03/13(月) 08:26:39 

    >>2
    ほんとそれ。
    変に仲良しこよしせんでいい。
    一週間に一回以上、義母が今日あったこと、今日のニュースなどをグループラインで共有したがる。はぁ。。へぇ。。ってことばっかり。返信に困るラインすんな!
    そして、過干渉な義親。
    わたしたちが結婚して引っ越すとき、そこの区役所までわざわざ出向いて転居してくるひとへみたいな小冊子を渡された。その中には子育ての冊子も。まだ新婚にそんなん渡す?!まじでひいた。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2017/03/13(月) 14:24:48 

    >>512

    その逆は?

    夫の親が貧乏で、夫の給料の中で仕送り。案外あるよね。
    なら妻側の親の場合、自分が働いて仕送りに貢献するしかない。

    それが平等っていうものだと思う。
    夫婦で話し合うほかないよね。
    だから、貯金が無い親、貧しい親は子供夫婦に負担掛ける。
    迷惑掛けない様に、働けるう内は働き守らないと。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2017/03/13(月) 17:24:07 

    >>515
    義叔母がブーメランだったもんなぁ。
    義叔父の親の時は実子で何とかすればと一切なにもしなくて。義叔父兄弟でお金出しあって施設に入れたけど、面会も一度もしなかった。兄弟とそのお嫁さんはたまに顔出すくらいはしてたけどね。
    で、義叔母の親の番になったら、義叔父はお前達姉妹で何とかすればと。まぁ、そーなるよね。

    ここまで拗れたのは、お互いが相手を思いやれなくなってたからだろうな。損得だけでなく話し合える夫婦関係も大事。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード