ガールズちゃんねる

ネットで方言使う人!なんで?

797コメント2017/03/11(土) 11:41

  • 501. 匿名 2017/03/10(金) 02:35:40 

    >>473
    江戸っ子と言えば地域に根付いた人だよね
    そういう土着した人は他の地域の方言なんて気にしないでしょ
    江戸っ子にだって方言というか江戸言葉があるからね
    結局は東京に住んでる、東京人になれたと勘違いしてる田舎者が、方言にのコンプレックスをわかりやすい、もっと言えば叩きやすい関西弁に矛先を向けてるだけのことでしょ

    +21

    -3

  • 502. 匿名 2017/03/10(金) 02:45:18 

    日本は一極集中でコンプレックスの塊の
    悲しい田舎者がネットで地域叩きしてコンプストレス
    解消したつもりでいるんだろうね。

    +10

    -5

  • 503. 匿名 2017/03/10(金) 02:51:44 

    なにこれキモ過ぎ
    世界一ダメな人、日本人とか韓国人がやりそう
    日本人も匿名だと中韓と民度かわらないの??
    日本人を誇りに思ってきたのにネットやると信じられなくなる

    +0

    -3

  • 504. 匿名 2017/03/10(金) 02:55:15 

    丁寧文で書いてる文章の中で『います』を『いてます』と書かれているとイラっとします。『て』はいらない!

    +11

    -16

  • 505. 匿名 2017/03/10(金) 02:58:44 

    45歳自称天然女性は、気に入った男性の前だけ方言になる。その方言、自分と関係ない土地のもの。
    きゃー!おーぼーこーいー!と言って鳥肌立ったことあります

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2017/03/10(金) 03:01:13 

    東北人が多いよ、関西叩きはね
    東北で関西弁話すと危険

    +10

    -9

  • 507. 匿名 2017/03/10(金) 03:11:56 

    大阪人だけどネットでは標準語使うよ。
    一応こういう大阪人もいるってことで。
    でもよく思うのが、明らかに不自然な関西弁で書き込んでる人もよくいるってこと。
    たぶん関西人じゃないんだろうけど、不思議。

    +11

    -1

  • 508. 匿名 2017/03/10(金) 03:29:47 

    なんかさ、方言をあえて使って「それどういう意味?」ってツッコミ待ちの人いない?
    私東京出身だけど言語学やってて、割といろんな地域の方言知ってるんだけど、例えば九州の人が「これ直しといて〜(片付けておいて)」を脈絡もないとこでこれ見よがしに何回も使っていたり…
    ツッこまないとさらにはっきり言うんだよね

    +4

    -18

  • 509. 匿名 2017/03/10(金) 03:29:59 

    東京育ちだけどネットでは関西弁たまに使ってるかも
    言われてみればソフトに言いたいときに使ってるかな?

    だから言ったでしょ?⇒そやからゆうたやん〜

    なんだって?は?⇒なんやて?

    +1

    -15

  • 510. 匿名 2017/03/10(金) 03:35:42 

    つか、メールはネットじゃないんかい?w
    あなたの言うメールって日本郵便のお手紙?
    方言ぐらいいいと思うけどね
    ネットでの方言がイヤであればネットはやめて直接喋る所で交流すればいいのでは?
    まぁ、イヤだと思うのは自由だし意見を言うのも自由だけど
    もう少し心に余裕を持ったほうが人生もっと楽しくなると思うけどな

    +9

    -3

  • 511. 匿名 2017/03/10(金) 03:38:09 

    何でやねん
    関西じゃ無いけど使ってる

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2017/03/10(金) 03:43:29 

    標準語だと思って使ってる関西弁はあると思う
    てか意味が通じれば良くない?
    私最近まで、さら(新しい)は全国共通だと思ってた

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2017/03/10(金) 04:18:07 

    何で標準語に直さないの?っていう人いるけど
    「じゃん」ってのも関東弁(横浜弁)であって標準語ではないからね
    正しい標準語ってのはNHKアナウンサーみたいなお堅い話し方だよ

    そもそも標準語って公的な発表とかのために作られたものなんだから
    普段の会話とかで方言使うことにいちいち文句つけるほうがおかしくない?
    元々皆方言だよ

    +27

    -3

  • 514. 匿名 2017/03/10(金) 04:27:17 

    どうせ匿名サイトでしよ。通じれば、なんだっていいじゃない。公的文書じゃないんだから。こういう人が、朝ドラの登場人物の漢字間違えると、
    それは失礼だ、とか面倒いこというのかな。

    +13

    -4

  • 515. 匿名 2017/03/10(金) 04:29:51 

    したっけ、
    って使っちゃう。なんでだろう

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2017/03/10(金) 04:34:01 

    >>460熊本?

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2017/03/10(金) 04:35:24 

    東京だけど、方言って楽しいじゃない。読んでて、何?って思うのも

    +8

    -2

  • 518. 匿名 2017/03/10(金) 04:42:36 

    ~じ ~じゃ ? とか書く必要なさそうな文字がわざわざ入ってる。
    東京出身だから気持ちがわからない。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2017/03/10(金) 04:46:41 

    ついに方言まで叩きだしたの?笑
    もう叩けりゃなんでもいいのね〜

    +21

    -3

  • 520. 匿名 2017/03/10(金) 04:48:56 

    >>512
    まって..さらは標準語じゃないの⁉︎
    驚くわー
    まっさらさらって言ってるcmないっけ?

    +4

    -1

  • 521. 匿名 2017/03/10(金) 05:08:10 

    死にたいくらいに憧れた 花の都“大東京”
    薄っぺらのボストンバッグ 北へ北へ向かった

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2017/03/10(金) 05:11:23 

    江戸言葉はもちろん、標準語成立に大きな影響を与えた山の手言葉も
    消滅寸前まで追い詰められているのが現状である。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2017/03/10(金) 05:27:07 

    実は東北弁が古代の日本語に近いという説がある。つまり
    8世紀くらいの古代の都 京都の流行言葉が数百年かかって東北に
    伝わるころには10世紀には京都の言葉自体が変化している
    というのである

    +0

    -2

  • 524. 匿名 2017/03/10(金) 05:30:41 

    >>508
    「直しといてー」は標準語だと思ってました。
    東京で働き始めた時、通じなくてビビりましたww
    ツッコミ待ちとかじゃなくて片付けてくれないから何度も言うんですよw
    方言なんてそんなもんじゃないですかね?
    言語学されてるなら、ツッこむとかじゃなくて
    それ方言だよー。って教えてあげれば良いのに…
    方言ツッコミ待ちする人あまりいませんよ…

    +17

    -1

  • 525. 匿名 2017/03/10(金) 05:47:45 

    >>522
    そうそう、東京以外の方言は大事にしようとか保存しよう
    という地元民の動きがあるけど、東京の下町言葉が
    標準語に近いため、保存が難しく消滅寸前なんだよね

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2017/03/10(金) 06:01:19 

    >>522
    「標準語」を必死こいて覚えた田舎者に追い詰められちゃったんだろーね。

    +2

    -1

  • 527. 匿名 2017/03/10(金) 06:08:38 

    >>17
    そんなちっさいこといちいち抜かすなら言わせてくれ!ウザイから我がもの顔で関西弁使わないでくれ!
    ダサすぎる!!!

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2017/03/10(金) 06:08:53 

    >>525
    そうなんだ!

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/10(金) 06:14:36 

    東京だけど新喜劇大好きで
    えせ関西弁たまに使っちゃいますスミマセン

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2017/03/10(金) 06:17:33 

    >>521
    ああしあわせのとんぼよどこへ♪

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2017/03/10(金) 06:20:01 

    >>11 私大阪人じゃないけど ここの人達って大阪人バカにしてる人多いですよね
    何か恨みでもあるんですか?
    こんなにプラスついてて失礼すぎる

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2017/03/10(金) 06:37:01 


    標準語だろうが方言だろうが伝わればいいと思うし、
    そんな小さい事を気にするのが気持ち悪い。

    +9

    -3

  • 533. 匿名 2017/03/10(金) 06:48:46  ID:jG1Yp996hm 

    主婦や学生が多い相談アプリでよく見る。関西、四国、九州、中国地方の方言だらけ。方言と気づかず使ってる人もいるみたいだけど、迷惑!

    +1

    -11

  • 534. 匿名 2017/03/10(金) 06:55:07 

    学生の頃友達のお兄さんが「べっぴん」を地元の方言だと思い込んでた。
    最初から「別嬪」て字面で知ればよかったんだけど話し言葉だとべっぴんって平仮名で聞こえちゃうからね〜。
    ちゃんと意味は美人、キレイな人で分かってるもんだから大学入るまでずっと方言だと信じ込んでたらしい。
    トピズレスマソm(_ _)m

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2017/03/10(金) 07:06:16 

    >>512
    さら は標準語
    と言うか結構古語にちかい
    「更」だから「更地」のさらです
    さらの意味は複数あって音読みなら「コウ」
    「更新」とか「更年期」とか
    newの意味もあればrenewalもありrewriteもあればFurtherもupdateもある
    かなり用途の広い言葉です

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2017/03/10(金) 07:07:54 

    >>6
    方言は蝸牛の殻みたいな広がり方してるし、長い歴史の中、参勤交替、戦争、侵略、開拓などで、関西から関東、東北、中越などに移住したりしてるから、方言や風習が残ってたりするんだよ。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2017/03/10(金) 07:11:11 

    >>523
    ごめん!+押したのに-になった!

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/10(金) 07:14:37 

    >>467
    関西弁はうつりやすいしな。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2017/03/10(金) 07:18:52 

    関西の人、関西弁って、【訛り】って自覚してます?

    +5

    -8

  • 540. 匿名 2017/03/10(金) 07:19:24 

    >>522
    そうなんですよね。
    江戸弁は地域が違うのでわからないのですが、山手言葉の地域出身の者です。
    仰る通り、山手言葉を使うのは祖母、母の世代くらいまでです。絶滅しかかっています。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2017/03/10(金) 07:24:12 

    東京の電車で大声でしゃべっているのは、大抵が関西人。関西なまり耳につくから、東京ではアピールして関西なまりでしゃべるのやめて下さい。

    +2

    -13

  • 542. 匿名 2017/03/10(金) 07:29:05 

    トピタイは関西訛りですよ。
    一生懸命議論しているけど、これって釣りトピだよね?

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2017/03/10(金) 07:31:45 

    方言だと思わずに書き込んでる時はあります。
    こっちの地域でしか使わないような分かりにくい方言だと標準語に直しますが、
    「説明しなくてもだいたい意味は分かるだろうな〜」って思うような方言だとそのまま書き込むこともあります。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2017/03/10(金) 07:32:07 

    たまに投入される関西叩きに持っていく東京の人のふりした煽りはトピを伸ばす為かな?
    東京の人で何代も住んでいる人は方言に偏見はないですから、煽りが東京の人では無さそうとすぐにわかりますよ。

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/10(金) 07:33:04 

    >>541
    アピールって…
    ネイティヴで関西なら仕方ないよね?

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2017/03/10(金) 07:33:28 

    横浜生まれ東京育ちだけど、ネットやメールで「それはあかん!」
    「どないやねん?」
    とか、わざと使う。会話でも「なんでやねん!?」とか。
    関東在住だけど、漫才の影響とか関西の番組(探偵ナイトスクープやパペポTV)を見てたからノリとかツッコミをマネして自然と使ってる。

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2017/03/10(金) 07:35:42 

    >>541
    関西住みですが、電車で大声で話す人はいませんが?

    +8

    -1

  • 548. 匿名 2017/03/10(金) 07:36:07 

    どないやねん、しかしー!

    by.横山やすし

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/10(金) 07:36:34 

    特定の書き込みだけプラマイが反応しない。
    操作されてますねこちらのトピ。
    釣りトピですよね。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/10(金) 07:42:35 

    >>475
    じゃん、じゃね、は横浜弁ですよ。
    東京の山手言葉でも下町言葉でもありませんよ。

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/10(金) 07:43:43 

    変換したらそうなるねん。変換とこ地元弁ばっかしゃーないわ

    +1

    -8

  • 552. 匿名 2017/03/10(金) 08:01:18 

    「~やんけ」って書き込んでるひとたまに見かけるけど、たぶん男の人なんだろうなと思ってる。

    +7

    -4

  • 553. 匿名 2017/03/10(金) 08:03:24 

    服にも普段着とよそ行きが有るように、言葉(会話)にもネット上で通じればいいだけの普段着の言葉遣いがあると思う。
    例えば神奈川地方の「○○じゃん」なんかは他の地方の人でも意味が分かってて通じれば有りだと思う。

    +6

    -1

  • 554. 匿名 2017/03/10(金) 08:11:11 

    >>553
    身バレ防止に方言を5個くらいローテーションして使うのですが、
    横浜弁の「じゃん、じゃね」もローテーションのひとつとして使いますが、この方言は他地域の人は横浜の人とは違う感じ方をするみたいですよ。
    横浜弁として本来はきつい意味では無いですが、他県の人には馴染みが無いのを知っているので、私はこの横浜弁は軽いノリのトピックでの突っ込み用としてしか使いません。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2017/03/10(金) 08:14:31 

    >>475
    じゃんは東京じゃなくて神奈川の方言だし下品ってひど

    +2

    -2

  • 556. 匿名 2017/03/10(金) 08:14:38 

    「じゃん」は神奈川西湘地域の方言。正式には語尾に「か」が付くことから「じゃんか言葉」と云う。使い方としては「そうじゃんか」、「違うじゃんか」とか。
    現代では「か」が省かれて「じゃん!」「じゃん?」という使い方が一般化したが、かなり年輩の人や親しい地元の人同士の場合は、「じゃんか」のさらに後に「よぉ」が付き「そうじゃんかよぉ」、「それは違うじゃんかよぉ」となる。

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2017/03/10(金) 08:21:12 

    じゃん、は横浜弁ですよ。浜言葉と呼びます。横浜に憧れた他の神奈川県民も浜言葉を真似して広がっていったとか。

    +4

    -1

  • 558. 匿名 2017/03/10(金) 08:25:28 

    ついつい、ネット上では話し言葉をそのまま書いてしまう。何よりも関西弁と標準語のイントネーションが若干違うので、それも微妙になので、なかなかうまく訂正ができない。

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2017/03/10(金) 08:26:32 

    テレビで中居正広、つるの剛士が会話の流れで感情的になった瞬間、
    おまえ→おめぇ
    じゃん→じゃんかよぉ
    になってしまう時があるよねw

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2017/03/10(金) 08:28:38 

    やたらと関西弁叩きされるけど、生まれ育った土地の言葉だからつい出たとしても許して欲しいな。
    がるちゃんでは本当に関西叩きが多くて関西人としてはつらい。関西人でない人が、わざと関西弁使って書き込みしてる時もあると思うし。
    私はなるべく書き込みする時は気をつけて標準語にするけど、気づかずに関西の言葉で書いてしまうこともあると思う。
    そんなに関西弁は不快なのかな?つらいね。

    +13

    -4

  • 561. 匿名 2017/03/10(金) 08:37:03 

    通じればいいんだよ

    +11

    -1

  • 562. 匿名 2017/03/10(金) 08:38:57 

    関西弁批判されてるけど、群馬県民の私は関西弁好きー!ここの関西弁の方達のツッコミとか笑っちゃうw思わぬボケコメに対しての関西弁ツッコミだとトピが途端に面白くなる気がする。

    関西弁はメジャーだから気にならないな。逆にマイナー方言なのに使う人見るとコメスルーしちゃう。。
    前に多分方言かな?と思われるコメがあって意味を聞いたらググれって言われて以降、不快の対象。そこまでググんないといけないとかw

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2017/03/10(金) 08:39:20 

    なんか方言でひとまとめにされてるけど
    嫌なのは関西以外の人がつかうエセ関西弁。
    でもコテコテの関西弁もちょっとムリかな。

    +8

    -1

  • 564. 匿名 2017/03/10(金) 08:44:10 

    >>552
    「〜やんけ!」の書き込み、内容が辛辣な事が多いので、年配のキツイ性格のおばさんだと思っていました。
    ちなみに使う場面が間違いの事が多いので、関西出身の人が使ってるとは思っていません。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2017/03/10(金) 08:47:15 

    だいたい関西弁を叩く人達って、関西弁>大阪やその周辺の関西人って決め付けて叩くんだろうけど、関東出身のわたしからすれば、広く四国や広島とか…ざっくり言うと西日本の地域のかなりの人たちが、(あくまで標準語や関東出身とか東北の方言との比較で)大阪弁に似たイントネーションや言い回しなど共通点の多い方言を持ってることに、西日本に引っ越して来て知りました。このトピで関西弁が不快って言う人は、案外、西日本の色んな人のことを不快に感じているのかもしれないよ。ちょっと考え方改めた方がいいかも。

    +13

    -1

  • 566. 匿名 2017/03/10(金) 08:47:50 

    >>44
    広島弁もあるんですけど

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2017/03/10(金) 08:56:25 

    >>43
    標準語w
    東京様だね

    +5

    -2

  • 568. 匿名 2017/03/10(金) 08:58:04 

    関西弁、本当嫌い。
    その他の田舎者の方言も気持ち悪い。
    共通語で書いて!
    あっ、共通語がわからないのか(笑)

    +1

    -15

  • 569. 匿名 2017/03/10(金) 09:06:56 

    ネットで何弁で書かれてても気にしないけど、
    これだけ関西弁氾濫してたら、東日本の人だってうつってついつい関西弁ぽっくなってしまうときあるじゃない?
    それを、いちいちイラつくとか言う関西人が嫌だわ。まぁ一部だけどね。

    +5

    -2

  • 570. 匿名 2017/03/10(金) 09:07:14 

    東京弁は標準語とは別物なので、標準語ではありません。
    私は東京生まれですが、山手の地域と下町の地域は方言が違うので同じ東京でも下町言葉はわかりません。
    私は山手言葉の方言の癖で、語尾に「〜ね」を多用してしまうのと「かしら」を使ってしまうことがあります。


    それとは別に、ガルちゃんでよく見かける下記の言葉は「下町言葉(江戸弁)」であちらも方言みたいです。
    私は下町出身ではないので使ってよい場面は私にはわかりません。
    下町言葉に詳しい方がいたら解説していただきたいです。


    下町言葉(江戸弁)↓
    おまいさん、おまえさん、
    ちげーねー、しやがれ、とっととうせろ、しょーもねえ、しやがる、しやがった

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2017/03/10(金) 09:13:18 

    うち岡山だけどネットで「じゃけぇじゃけぇ」言わないよー。


    私も疑問に思ってた!

    +7

    -2

  • 572. 匿名 2017/03/10(金) 09:19:57 

    そういえば男友達が北海道出身なのに関西弁使ってるけどなんか聞き流せない。
    モヤモヤする。


    女友達も関東出身なのに関西弁使ってくるしなんかイライラする。笑

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/10(金) 09:23:09 

    方言気にするの東北人だけだよ

    +2

    -9

  • 574. 匿名 2017/03/10(金) 09:30:15 

    相手にちゃんと伝わりかつ失礼でなければ方言使っても良いのではないでしょか?



    と、思ったんじゃけど みなさんはどう思うんね?
    標準語標準語言うとるけど文字で見ったり聞きよったりしてもどっかしら違ごうとるし無理しとる様に思うけん
    じゃけええっと無理して標準語使わんでもええじゃろ。

    +3

    -6

  • 575. 匿名 2017/03/10(金) 09:34:03 

    東京出身で東京住みなのに急に広島弁使う人いるよ
    ご主人が広島の出身らしい

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2017/03/10(金) 09:34:04 

    いいやん
    主ウゼーわ

    +12

    -5

  • 577. 匿名 2017/03/10(金) 09:35:18 

    普段は標準語だけど興奮すると関西弁でちゃう旦那が関西の人やからつい使ってしまうわごめんな

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2017/03/10(金) 09:39:52 

    地方の人は学校の授業(義務教育)での先生と生徒という立場で、どういう言葉遣いで会話してるの?
    全部が方言や訛りですか?

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2017/03/10(金) 09:40:20 

    本物はいいけどエセ関西人とかは嫌。

    「〜やん」とかあえてネットで使ってる人ってエセ関西人っぽい。

    +5

    -6

  • 580. 匿名 2017/03/10(金) 09:40:44 

    >>11
    大阪人って言い方を始めて見ました(^_^;)
    大阪府民・沖縄県民・東京都民かと思ってた。

    +1

    -4

  • 581. 匿名 2017/03/10(金) 09:42:34 

    大阪人って言うよね!

    +7

    -1

  • 582. 匿名 2017/03/10(金) 09:43:28 

    逆に使ったらダメなの?なんで?

    +5

    -2

  • 583. 匿名 2017/03/10(金) 09:51:58 

    >>575

    そんな人おるおるw
    じゃけどイントネーションとか使いかた間違っとても広島の人間はこまいこと言わんよ

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2017/03/10(金) 09:54:15 

    関西弁とかの方言使うの羨ましい〜

    なんか可愛らしいよね(๑^ ^๑)

    +4

    -1

  • 585. 匿名 2017/03/10(金) 09:58:42 

    え、これ方言叩きじゃないでしょ
    普段の話し方といろんな土地の人が見る掲示板との使い分け出来ないのなんで?って事じゃないの?

    +9

    -7

  • 586. 匿名 2017/03/10(金) 10:07:17 

    悪いと思ってないから使う。アピールしようなんて考えたこともない。自己主張激しいって言うなら逆にどうしてそんなに隠さなきゃいけないのか知りたい。方言自体恥ずかしいものだと思った事もない。自分の故郷に失礼だと思う。

    方言のコメがダメって言ってる人は方言が恥ずかしいと思ってるの?思いやりだのマナーだの云々言ってるけど関東の方言が許されるのなら単なる個人的な好き嫌いだよね?嫌いなのは勝手だけど押し付けないで欲しい。

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2017/03/10(金) 10:08:51 

    さすがに外国語は困るけど、ある程度みんなに理解できる方言での書き込みなら、行った事もないような地域の人とまで繋がる事が出来てるって、ネットのすごさを再確認するよ 笑

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2017/03/10(金) 10:13:40 

    ここまで読んだけど、どうしてそんな事まで強制されなきゃいけないのかわからないな。窮屈だよ。

    +6

    -4

  • 589. 匿名 2017/03/10(金) 10:16:40 

    そこまでキツイ方言読んだ事ない

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2017/03/10(金) 10:19:10 

    ネットの匿名掲示板だよ?

    どこに住む人かもわからないのに
    厳し過ぎる考え方だね
    何か怖い

    +8

    -3

  • 591. 匿名 2017/03/10(金) 10:19:52 

    〜〜やん!って書きたいところ
    〜〜じゃん!って書きかえてた

    方言から方言に書き換えてたのか
    失礼しました(・・*)ゞ ポリポリ

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2017/03/10(金) 10:22:14 

    2ちゃんだと方言めちゃくちゃ叩かれるせいか、あそこで方言使ってる人1回も見たことないわ
    あとここで何度か出てるけど、関西の人以外が使うエセ関西弁ってなんJ語のことじゃないのw

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2017/03/10(金) 10:22:37 

    >>31
    そんなことはない。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2017/03/10(金) 10:23:07 

    ディープな方言やエセ方言でなければいいんじゃないの?
    嫌だと感じる人がいる分、楽しく感じる人もいる訳だし、自由だと思う。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/10(金) 10:24:22 

    関西弁は気にならないけど、東北弁をわざわざ文章にしてるの見ると寒気する
    文章まで濁点付けて訛らせなくていいじゃんって思う。
    まあ滅多にないけどさ

    by岩手県民

    +4

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/10(金) 10:27:36 

    大阪叩き多いトピだね
    しつこく大阪サゲしてる奴は大阪人にでも親殺されたの?笑

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2017/03/10(金) 10:33:42 

    なんJ語だよそれ
    がるちゃんでは余り見かけないけど、まとめサイトとかで見る方言はほとんどそれだと思う

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2017/03/10(金) 10:35:54 

    主はどこへ行ったの?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/10(金) 10:38:39 

    悪口言うてるよりええやろ

    +6

    -2

  • 600. 匿名 2017/03/10(金) 10:40:44 

    >>42
    同じ神奈川だけど、さすがに『だべ』は…

    もれなく中居くんで変換される笑

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/10(金) 10:48:10 

    私はバリバリの大阪人だけど、
    標準語で書き込んでる。

    関西人じゃなくても関西弁で書き込んでる人いるよ。

    +9

    -1

  • 602. 匿名 2017/03/10(金) 10:50:59 

    もともとトピ主なんていないよ。
    よくある釣りトピでしょう。
    なぜならトピタイが関西の訛りだもの。
    叩かせてページ数稼ぎたいのでは。

    +4

    -1

  • 603. 匿名 2017/03/10(金) 10:52:02 

    わざと罵ったりからかったりする為に他県の人が大阪弁つかうのは良くある事だと思う
    そういうコメントまで大阪人のせいにされたらたまったもんじゃない

    私も大阪だけど標準語使ってる

    +7

    -2

  • 604. 匿名 2017/03/10(金) 10:57:19 

    初めのほうの方言で返事してるコメント笑った。
    味があっていいなと思うよ。
    わざとの人もいるだろうし、方言だと思わずに使ってる人もいると思う。
    標準語しか話せない私からしたら、2ヶ国語話せるみたいで羨ましい。

    +4

    -1

  • 605. 匿名 2017/03/10(金) 10:57:40 

    ネットで方言は?

    あり→+
    なし→-

    +16

    -9

  • 606. 匿名 2017/03/10(金) 11:00:21 

    横浜だか神奈川の方言の「じゃん」などは見逃されてスルーされている状態で、関西弁をはじめとする他地方の方言がダメな理由はないのでどんどん使おうや

    標準語(アナウンサー言葉)で話せ!ってどこの独裁国家だよ
    おかしいよ笑っちゃう。

    +11

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/10(金) 11:04:31 

    関西人と勘違いされました。なんでやねん。私は名古屋人。

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2017/03/10(金) 11:04:38 

    東京に住んでますが、関西弁を直さす使う人も多いけど、福岡出身者の博多弁だってモテると思ってネットでも会話でも使ってる人多いけど?

    +6

    -3

  • 609. 匿名 2017/03/10(金) 11:23:45 

    まあ~東京住みの人は方言使われたくない人もいるだろうね
    でも日本人の9割は地方に住んで方言を使っているのだから、その事実を意識するためにも方言ありでいいんじゃないの?

    東京の山手言葉だか下町言葉だかで参加すればいいだけよ。

    +6

    -2

  • 610. 匿名 2017/03/10(金) 11:25:55 

    そんなの気にする人いるの?
    そっちのが衝撃的だった。
    内容や発言は考えるけど、方言はなんも考えずに書いてる。笑

    +10

    -2

  • 611. 匿名 2017/03/10(金) 11:44:18 

    まったく関西と関係ないのに下手な関西弁でツイッターに書いてる人いるよ。

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2017/03/10(金) 11:46:53 

    んだからして。

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2017/03/10(金) 11:49:26 

    「ゴメンやけど…」っていうの好きじゃない

    +4

    -5

  • 614. 匿名 2017/03/10(金) 11:50:05 

    方言叩いてる人って 方言にコンプレックスがあるんじゃない?

    +8

    -6

  • 615. 匿名 2017/03/10(金) 11:55:35 

    ネットで方言使う人!なんで?

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2017/03/10(金) 11:56:18 

    >>609
    いやいや、東京弁にしたら変なことになってしまうと思いますよ。
    東京出身ですが、東京弁である山手言葉と下町言葉は「標準語」とはまったく別物です。
    私はネット上の方言は統一する必要が無いと思っています。
    もし方言を使わずに文章を書くなら、山手言葉下町言葉ではなく「標準語」にしないと他県の方言より浸透していないので意味不明になると思いますよ。
    山手言葉で書いたら、「ございましょう、あそばせ、〜かしら」になってしまうし、
    下町言葉で書いたら「おめえさん、くだせえ」になってしまうので標準語とは違います。

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2017/03/10(金) 12:02:53 

    アホくさ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2017/03/10(金) 12:06:40 

    >>1
    頭悪そうな文章

    +3

    -8

  • 619. 匿名 2017/03/10(金) 12:15:26 

    江戸弁で江戸っ子と
    東北田舎都民で区別出きればいいのに
    都会生まれ育ちは言葉恥じる必要無いから
    方言叩く意味わからないだろうし

    +1

    -4

  • 620. 匿名 2017/03/10(金) 12:17:49 

    ならざるをえない なのに
    ならざるおえない
    って お 使ってる人がるちゃんでよく見る
    そっちのほうが気になる

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2017/03/10(金) 12:20:07 

    >>9
    逆に良い(笑)

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2017/03/10(金) 12:20:37 

    >>21
    兵庫県民も凄いよ
    特に明石から西に位置する播州弁あたりは独特。
    「〜しとる」とか「見とる」とかとにかくクセ強いよ。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/10(金) 12:20:40 

    方言叩きと見せかけて大阪叩きトピですね感じ悪い。

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2017/03/10(金) 12:21:19 

    文章書いた人は関西弁で書いてないけど、
    読み手が関西人だと、関西弁のイントネーションで読んでしまうときあるよ〜

    例えば
    「それは終わったからもう帰るよ」とか
    「これはあっちに持っていけばいいの?」
    とか何気ないことでも関西弁イントネーション脳内再生される。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2017/03/10(金) 12:23:15 

    そもそも関東の人が思ってるような関西弁っぽい方言ってのは
    イントネーションこてこてから語尾のみ(だわ→やわ、など)まで色々ではあるけど
    西日本の多くの県の方言に当てはまるからね。
    日本の半分近い地域の人が普段使ってる言葉だよ。

    +10

    -1

  • 626. 匿名 2017/03/10(金) 12:23:30 

    てやんでえべらぼうめ!別に良いじゃねーか!

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2017/03/10(金) 12:26:08 

    >>619
    完全に釣り発言だと思うけど、一応言っとく。

    そうじゃなくて方言を話すことをむしろ誇りに思えばいいんだよ。
    江戸弁も地方方言も立場は同じ。
    正しい意味での多様な社会ってやつよ。
    日本文化を保存することにもなるし。

    +5

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/10(金) 12:28:28 

    >>496
    だから?

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/10(金) 12:35:25 

    東京の人のフリして他県の方言叩いてる人、陰湿だね。
    東京出身の人は自分達にも方言があるから他県の方言にも寛容なはずですよ。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:13 

    生まれてこの方ずっと東京の優秀な大学の友達が
    テレビのドラマとかで方言話してるシーンがあってもそれはテレビの中だけであって
    まさか本当に地方では今でも若い子とかも方言を普通に話しているとは思わなかったって
    地方に用事で来て言ってて心の中で少し引いたわ
    素直な感想なんだろうけど世間を知らなすぎ
    将来国を動かすような人になってくんだろうけど
    そんな地方を全く知らない状態じゃダメでしょ
    地方に興味持たなすぎ、田舎見たのも初めてで色々純粋に感動してたけど
    私は不安を覚えたわ
    寧ろネットとかで方言見聞きして日本全国多地方の距離感が縮まるのはいいこともあるかなと

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2017/03/10(金) 12:38:48 

    ガルちゃん仕様変わった??
    なんかみんな絵文字になってるんだけどw

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2017/03/10(金) 12:39:07 

    〜やんくらいは分かるから別にいいと思うけど、方言きつい書き方だと何書いてるのかよくわからないからスルーしちゃうし、ブログで見かけても読まずに閉じちゃう。
    せっかく長文で書いても伝わらない可能性が高いけど、本人がそれでいいならいいのでは。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2017/03/10(金) 12:43:25 

    >>608
    「モテると思って使ってる」なんてのは、方言に偏見を持ってるか自分がその人を嫌いなだけ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/10(金) 12:47:18 

    >>328
    みんな方言を話す=田舎者と思われたくないから頑張って標準語を話すんじゃないかな
    近畿はやはり古来日本の中心だったし、繁栄してるから方言=田舎とは思えないんだと思う
    私は自分の大阪弁が好きだし、どこの方言も大切にしてほしい
    標準語強制してたら方言がなくなるよ

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/10(金) 13:00:41 

    >>569
    うん、分かる
    関西人はもっと大目に見るべき
    でもそれは他の人が言うように、バカにする時に関西弁をわざと使ったりして関西弁、関西人を貶める人達や、西日本方言を全部関西人だと思って攻撃する人達がいるからなんだよね
    だから過敏になってる
    自然にうつる方言はほほえましいよ
    嫌な思いさせてごめんね

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2017/03/10(金) 13:02:57 

    このトピ本当は大阪叩きと東京叩きが目的でしょう。
    どんなに東京の人の成りすましをして関西叩きしても、文章変だから東京の人ではないのわかるよ。
    コメント数伸ばしたいのかな。

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2017/03/10(金) 13:04:47 

    >>633
    横からごめんね。
    アンカー先の東京だと名乗ってる人、語尾が変だから東京の人ではないと思う。

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2017/03/10(金) 13:08:15 

    気付かず方言の場合もあるけど、
    ~やで、とか明らかな方言はコメント確認の時に自覚してる!

    でもだからと言って~だよ、と書き直すのは違うと思うのです。

    中途半端な関西人より。

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2017/03/10(金) 13:20:32 

    真面目に書きたいときは標準語使うよ。

    関西弁ばっかり言われてるけど、
    「〜やろ!」とかは関西圏だけじゃなくて中部地方とか九州でも使う。
    関東の人がそれを関西一括りにしてしまっている気がするな。
    西日本の方言は結構共通点多い。

    ネットは自由な場所だから語尾くらい許して。

    +7

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/10(金) 13:22:39 

    ツイッターとかで関西人でもない人が
    〜やん?とか〜やで!とかやんな〜とか使ってるの見るとなんかすごく嫌な気分になる。

    +1

    -1

  • 641. 匿名 2017/03/10(金) 13:49:34 

    ネットのエセ関西弁はなんJ語なんだよ~

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2017/03/10(金) 13:59:01 

    東京弁使うなって言われたらどう書くのさ

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2017/03/10(金) 13:59:41 

    気にしたことないなー
    気にしすぎると疲れない?

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2017/03/10(金) 14:00:48 

    べつに
    業務連絡じゃあるまいし笑

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2017/03/10(金) 14:05:58 

    私の地元の方言をネットとかで使うわれても気にならないよ
    まったく
    お笑いのノリがそのままネットに持ち込まれてるんだと思う

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2017/03/10(金) 14:07:06 

    エセ関西弁がネット言葉になってるだけだから気にすんなよ

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2017/03/10(金) 14:11:48 

    方言というか、その県でしか伝わらない言い回しを当たり前のように
    使う人の方がモヤっとするかな。
    よく上京するまで方言だったと知らなかったと言うけど、何で?と思う。
    余程のど田舎だったのかな?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/03/10(金) 14:14:55 

    >>642
    江戸っ子の人が文章で使ってるの見たことないけどね。
    東京弁=標準語じゃないから。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2017/03/10(金) 14:17:05 

    関西弁でネットでコメントすると、ただ熱いだけの馬鹿に見えるよ
    渡瀬真希みたいな感じ
    自然体がいいと思ってる考えの浅い恥ずかし人

    +1

    -2

  • 650. 匿名 2017/03/10(金) 14:18:35 

    >>636
    どこの地域から入力したか表記されたら面白いのにねw
    エセ東京・大阪人が多いだろうな。

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2017/03/10(金) 14:22:16 

    方言しか使えない頭悪い人が多いねw
    共通語の文章も書けないとか馬鹿さらけ出してるようなもんでしょ

    +7

    -17

  • 652. 匿名 2017/03/10(金) 14:36:29 

    >>651
    反論するのも面倒だから通報したよ
    お疲れ様です。

    +6

    -6

  • 653. 匿名 2017/03/10(金) 14:38:20 

    >>14
    ネットで方言使う人!なんで?

    +1

    -4

  • 654. 匿名 2017/03/10(金) 14:39:51 

    難解な方言じゃなければ気にならないかなぁ
    そんなのより今でもたまにみる
    じゃ→ぢゃ
    は→わ
    とかいう書き方のほうが嫌でも気になっちゃう

    +11

    -2

  • 655. 匿名 2017/03/10(金) 14:40:12 

    >>607
    同じレベルやん

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2017/03/10(金) 14:44:55 

    東京じゃなく出身地で書けば?
    東京のイメージ悪くなっても出身地全く傷付かないから
    言いたい放題

    +4

    -2

  • 657. 匿名 2017/03/10(金) 14:47:06 

    >>7〜やけんとか多いよ?
    逆に関西人は標準語使ってる気がする
    自分もそーやし

    +2

    -3

  • 658. 匿名 2017/03/10(金) 14:47:46 

    大阪住みだけど、ここ最近、街中でも近所でも
    標準語の人がかなり増えたよー。

    標準語の人は大阪でも○○なんだよねー!とか大きな声で平気で会話してるよ!

    ここ大阪なんだから大阪弁にしなさいよ!なんて一切思った事ないです♡

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2017/03/10(金) 14:48:53 

    標準語が気持ち悪いからです

    +6

    -5

  • 660. 匿名 2017/03/10(金) 14:50:00 

    私九州やけど、ちょいちょい九州の方言の書き込みに吹く笑笑

    いいやん方言使ったって。どんだけ厳しいの!?年寄りくさいー

    +8

    -2

  • 661. 匿名 2017/03/10(金) 15:00:25 

    こっぱずかしいちゃな、んな標準語なんて使っちゃ気取ってると思われるっぺや

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/10(金) 15:01:53 

    ネットに方言書くとバレるよね?何処何処でしょ?って!笑
    標準語だと思って書いてたからヤベ!って思う

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/10(金) 15:03:37 

    スゲエ!って言ったら一緒にいた友達が
    ちょっとやめてよ田舎者だと思われるよ、誰もスゲエ!なんて知らないよ。って言われた

    スゲエって方言なん?

    +0

    -9

  • 664. 匿名 2017/03/10(金) 15:19:10 

    確かにネットで皆方言使われると
    特に関西、なりすまして自虐のふりして貶したり叩けなくなるね
    語尾だけ関西弁には限界があるし、関西人にエセがすぐばれる

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2017/03/10(金) 15:22:12 

    関西弁っぽいのはなんJ…たぶん既にコメントにいっぱい出てそうだけど。

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2017/03/10(金) 15:41:22 

    関西生まれ関西育ちですが、ネットに書き込みするときは絶対に標準語です
    変に浮くからっていうのも理由ですけど私は標準語にかなり憧れがあって、でもリアルでは関西弁が馴染みすぎて上手く標準語を使えないので、ネットで練習してますw
    ネットであからさまな方言使ってる人は正直鼻に付きます

    +8

    -2

  • 667. 匿名 2017/03/10(金) 15:44:10 

    >>31
    misono笑 確かにあの人的に脳内変換されてる笑!

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2017/03/10(金) 15:45:37 

    私は方言で書かれてても全く嫌じゃないな。
    例えばガルちゃんなんかだと、普通におしゃべりしてる感覚だろうし、
    逆にネットだからこそ、いろいろな地域の人と話せる感じで好きかも。
    方言よりも、言葉使いや内容の方が気になっちゃうな。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/10(金) 15:48:21 

    >>663
    その友達が東京にコンプ持ちすぎじゃない?笑
    すげぇ もその原形すごい も方言じゃないよ。言い方次第で田舎っぽくなる言葉だけど。
    知らない訳ないだろ!w

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2017/03/10(金) 15:49:57 

    >>658 ありがたいです。仲良く出来ればいいのにな〜

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:23 

    地方の方言で書いた方が柔らかく聞こえるきがして使うよ。
    そうじゃん!よりそうやん!の方がキツく捉えないかなと

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2017/03/10(金) 15:56:20 

    >>671
    私は逆に、文字だと関西弁のコメントは大阪を想像するので、つっこまれてる又はきついこと言われてる感覚になります。

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2017/03/10(金) 16:00:04 

    ネットって標準語じゃなければ駄目なの?生まれた頃から慣れ親しんでる言葉がでてくるだけじゃないのかな?

    +8

    -5

  • 674. 匿名 2017/03/10(金) 16:00:55 

    そもそも主がマイナスくらったのってほんとに関西弁が理由なの?

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2017/03/10(金) 16:01:59 

    あ、間違った
    主じゃなくて
    >>19さんだった

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2017/03/10(金) 16:02:55 

    標準語に直さず方言のまま書いてくれたほうが、知らない名詞が出てきてた時に、その名詞が方言だとわかり易くなるので助かります。
    語尾だけを標準語にした場合、標準語ではない名詞が使われていると一瞬意味がわからなかったりします。
    例えば、「お酒のあてはチーズが最高です」と書かれても、“あて”は関西弁なので関東の人は一瞬意味がわからなかったりします。
    最初から文章全体が関西弁で書いてあれば、初めて聞く名詞も方言だとわかりやすいので助かります。
    無理に標準語にせず、方言のままのほうが書き手にとっても読み手にとっても良い気がします。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2017/03/10(金) 16:13:53 

    ツイッター(鍵なし垢)で方言丸出しの友達がいる。
    ダサいからやめたらいいのに。

    +5

    -5

  • 678. 匿名 2017/03/10(金) 16:15:59 

    >>673
    ネットは標準語のほうがわかりやすい。

    +6

    -1

  • 679. 匿名 2017/03/10(金) 16:20:47 

    >>1
    関西人じゃないけど言うてるわ
    わざとやで?

    +4

    -2

  • 680. 匿名 2017/03/10(金) 16:23:28 

    ぶっちゃけ関西弁が日本語の本流なんだけどね

    +4

    -8

  • 681. 匿名 2017/03/10(金) 16:29:50 

    東京出身だけど土佐弁がすき
    ジブリの影響です

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2017/03/10(金) 16:30:15 

    >>680 詳しく教えて下さい。

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2017/03/10(金) 16:32:38 

    なんでだろう、でも性格いいふりしてる
    メンヘラだって事は言える
    大阪弁なんか本当にそうだった
    だから大阪弁で「~~やん?」とか言うやつには引かせていただく
    何のつもりなのかをあえて察すると、
    自分らしく話したいと装いながら
    優位に立ちたいという表れだと思う
    自信がないか、バカにされて開き直ってる支配屋
    標準語で隠しておいて徐々に出すやつは
    陰湿すぎるな

    +1

    -7

  • 684. 匿名 2017/03/10(金) 16:32:58 

    >>680
    枕草子とか京都弁のイントネーションで読むのが
    正しいのかなと思う

    +7

    -2

  • 685. 匿名 2017/03/10(金) 16:34:15 

    どーでもいいトピ

    +5

    -3

  • 686. 匿名 2017/03/10(金) 16:37:30 

    四国はほぼ関西弁

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2017/03/10(金) 16:37:47 

    >>684
    枕草子をあまり知らないのですが、関西弁なのですか?

    +3

    -2

  • 688. 匿名 2017/03/10(金) 16:39:46 

    >>687
    1000年前の関西弁は今とは多分ぜんぜん違うので
    どうなんだろうね

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2017/03/10(金) 16:42:53 

    関西弁ちゃうで
    猛虎弁やぞ

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2017/03/10(金) 16:46:13 

    めんどくさいわぁー。そんな事をいちいち考えるか?

    +9

    -3

  • 691. 匿名 2017/03/10(金) 16:46:44 

    本当は東京弁というか江戸言葉は東北弁や関西弁とは
    また違った独特のイントネーションがあったけど
    消滅したよ

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2017/03/10(金) 16:47:01 

    関西人じゃない人が、わざと使ってる場合があるよ

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2017/03/10(金) 16:48:06 

    標準語のつもりが標準語じゃなかったってこともあるじゃん

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2017/03/10(金) 16:52:05 

    >>314

    いいね、スカッとした☆
    どっちに転んでもプラスに思えるあなたのような心の持ち主になりたい

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2017/03/10(金) 16:52:20 

    職場のLINEでいい歳こいたババアがなんj語使ってて引いたわ

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2017/03/10(金) 16:53:46 

    終わりのない議論だわ。元から話し合う必要ないわ。

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2017/03/10(金) 16:59:42 

    心狭い人いるんだね~そのことにびっくり
    他人に分かればどう書こうと自由じゃん
    ~じゃん、って使ってるけど普段は標準語からほど遠いド田舎に住んでるよ(笑)
    掲示板やチャットは口語調が当たり前なんだから、そんなことにいちいち目くじら立ててもね

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2017/03/10(金) 17:00:33 

    自由にしゃべってこそのガルチャンだっぺ
    そんなん気にしててエエことありまっか?
    ストレス解消のはずが、、、溜めに来てどおする?

    +3

    -1

  • 699. 匿名 2017/03/10(金) 17:04:37 

    標準語圏内の人に方言つかって我が強いって言われる意味がわからない
    ネットでわざわざ標準語圏に寄せないといけない理由は?

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2017/03/10(金) 17:04:53 

    「方言を使わないべき」っていう意識がまずおかしいと思う
    津軽弁とか琉球語みたいに通じない単語が多ければ理解もできるけど、「地方の言葉は聞くだけで不愉快」って言われてるみたいで何それって感じ
    ましてや仕事の場でもないネットでそれ言われても…

    +7

    -2

  • 701. 匿名 2017/03/10(金) 17:07:16 

    なんJ語だと思うけど。
    あれはあれで特殊でおもしろい。

    ~んご!
    とかいろいろあるよw

    +7

    -5

  • 702. 匿名 2017/03/10(金) 17:07:18 


    東北訛りだと馬鹿にされっかんね
    ネットでは標準語にすんだわ

    +6

    -1

  • 703. 匿名 2017/03/10(金) 17:08:55 

    インターネットの発達でどこの国も方言は
    徐々に消滅するだろうね

    +4

    -6

  • 704. 匿名 2017/03/10(金) 17:12:57 

    方言だと変な変換になってしまったりしませんか?
    今何となく「なんやねん」と打ってみましたが「何や年」になってしまいました。
    こういうのが逐一あるのかと思うと、最初から「何ですか」の方が楽なのでは。

    +11

    -3

  • 705. 匿名 2017/03/10(金) 17:13:14 

    関西人ですが関西弁使う人の書き込み見ると嫌です。恥ずかしい。これだからでしゃばりのイメージが付くんだよ…

    +11

    -4

  • 706. 匿名 2017/03/10(金) 17:19:11 

    うちの祖母江戸っ子なので百円のことシャクエンって言うけど(数字の七もヒチ)文字に書く時は「百円」って書く。
    方言のある地域も書き物は共通語であることが多いんだと思ってた。
    ネットの書き込みは、書くというより喋るって感覚に近いのかな?

    ちなみに今は標準語じゃなくて共通語って言うらしいですよ。

    +7

    -2

  • 707. 匿名 2017/03/10(金) 17:20:23 

    関東の、標準語?関東弁?使ってる人が偉いみたいなその上からの態度が嫌や。
    武蔵国なんて田舎もんのくせに

    +10

    -8

  • 708. 匿名 2017/03/10(金) 17:20:44 

    関西弁風のコメントをしているけれど、おかしな関西弁を使っておられる方も多いとしばしば感じます
    本当に関西人なら関西の各府県で言葉が違う、同じ府県でも地域で言葉が違う、もっと言えば京都市は生まれた家や地区で言葉が違う事を知っていますし、それらを混ぜて使用しません
    にもかかわらずガルちゃんで見かけるコメントでは、漫才師などの関西出身ではない芸能人で聴き覚えた関西弁らしき言葉を使用しているコメントが多く、それには非常に違和感を感じます

    +5

    -2

  • 709. 匿名 2017/03/10(金) 17:21:16 

    偏見になるけど
    博多とかの人は基本標準語で
    たまに驚いたときとかに方言でて照れたりしてて可愛いイメージが強いけど、
    関西人の人は基本関西弁だし標準語は一切使わないから気が強そうとは思う。

    +7

    -3

  • 710. 匿名 2017/03/10(金) 17:22:44 

    私は東京生まれ東京育ちだけど他県から来た人の訛りとか憧れる。方言正直羨ましい。だから真似したくなる気持ちは分かるけど、相手からしたら馬鹿にされてるような感じがしちゃうのかな。気をつけなきゃと思いました。

    +8

    -1

  • 711. 匿名 2017/03/10(金) 17:23:02 

    関西の人ですらこう(>>705)思うんだから
    他の県からしたら出しゃばりというか我が強いイメージが強くなるのは普通だと思う、、

    +8

    -3

  • 712. 匿名 2017/03/10(金) 17:24:25 

    神奈川だからほとんど方言なくてつまらない。
    博多の「好いとーよ」が本当に可愛くてすんごく羨ましい(笑)

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2017/03/10(金) 17:24:40 

    まとめサイトとかみてるとほとんど関西弁だよね。関西の人が多いのかなって思ってたけど、関西弁を使わなきゃいけないルールでもあるのかな。

    +1

    -6

  • 714. 匿名 2017/03/10(金) 17:24:59 

    まあネットは話してるわけじゃないから
    標準語で書けるよね?とは思う。

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2017/03/10(金) 17:26:37 

    東京では標準語で通して聞かれないと関西と明かさないけど、
    知らずにエセ関西弁使ってくる人はたまにいますね

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2017/03/10(金) 17:26:43 

    関西に近いと少しは似てる方言もあるのに、なんちゃって関西弁とか言われて腹が立つことがある。
    真似る気なんてないのに。

    +6

    -1

  • 717. 匿名 2017/03/10(金) 17:28:19 

    「何で方言使ってるの〜(笑)」ってリアルで言ってくる地方民が1番腹立つ
    都会人ぶってるけど君らもこっち側じゃろうが!

    +4

    -4

  • 718. 匿名 2017/03/10(金) 17:33:50 

    みんなそれぞれ育った土地の言葉で喋るのがなんでマナー違反になるのか解らない。マナー違反の理由を教えて下さい。

    +12

    -2

  • 719. 匿名 2017/03/10(金) 17:34:12 

    素直になろうよ
    嫉妬です関西は歴史古いし
    もう都じゃないのに特別感がある。

    +6

    -4

  • 720. 匿名 2017/03/10(金) 17:38:00 

    >>651
    君は頭悪い上に下品そうですね

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2017/03/10(金) 17:39:01 

    標準語なんて所詮はローカル言葉

    +1

    -6

  • 722. 匿名 2017/03/10(金) 17:45:13 

    小学生のとき関西の人は教科書関西弁で書いてあると思ってた笑

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2017/03/10(金) 17:45:14 

    方言使ってても全く気にならないんだけど結構気にする人いるよね

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2017/03/10(金) 17:45:32 

    方言より~と思うのは私だけ?っていう言い回しにいらっとする。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2017/03/10(金) 17:46:25 

    たまに出ちゃう方言、ってのが
    なんかきゅんとしない?
    男でも女でも。

    +3

    -1

  • 726. 匿名 2017/03/10(金) 17:47:04 

    関西弁は標準語並みに市民権得てる(と思ってる)から、まあいいかなと思ってSNSとかでたまに使うこともある。
    関西弁嫌いな人もいるだろうし、わかるんだけど。
    はっきり言ってどうでもいいw
    嫌なら見んな。

    +5

    -3

  • 727. 匿名 2017/03/10(金) 17:47:36 

    >>722
    書いてるよ!

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2017/03/10(金) 17:48:07 

    大学入るまで、方言しか書けないのかと思ってた。

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2017/03/10(金) 17:48:09 

    産まれてからずっと四国住みで、標準語慣れてない。
    ネットだし、和気あいあいとしてたら話し言葉になっちゃう。
    自分が標準語使ってたら気持ち悪く感じる時ある(笑)

    +4

    -2

  • 730. 匿名 2017/03/10(金) 17:49:03 

    言葉文化を強制したり
    貶したりするは恥ずかしい事ですよ。
    なんか慰安婦問題のグレンデールの日本人の子供達思い出す
    お母さんに日本人の名前で呼ばないでとか、そういう国になってきてるのかな
    ある国の人達に日本語話すといじめられるから

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2017/03/10(金) 17:51:23 

    関西弁って、なんでそこまで特殊な目で見られてんだろ。
    教科書が関西弁と思ってたとか、大学入るまで方言しか書けないと思ってたとか。
    よく考えて。
    そんなわけないだろう。

    +5

    -2

  • 732. 匿名 2017/03/10(金) 17:51:29 

    お笑い芸人くわばた?が東京で関西弁で話してたら
    大阪弁話すな!!っていきなり怒鳴られたって言ってた
    さんまのTvだったかな

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2017/03/10(金) 17:53:41 

    嫌味で言ってるんだよ
    嫌がると思って、関西人嫌がってるかな~?んで喜ぶw

    +1

    -3

  • 734. 匿名 2017/03/10(金) 17:53:42 

    >>732
    やたら大阪弁嫌う東京人っているんだね
    まぁ声も大きいしね
    でも芸人だしいいじゃないかと思うけど

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2017/03/10(金) 17:54:33 

    関西人すっげーうざい。特にババアなんて更年期障害でもないのに何であそこまでキレてベラベラ騒げるんだ?黙っとけ。

    +7

    -2

  • 736. 匿名 2017/03/10(金) 17:54:51 

    >>733
    えーきもいね。
    陰湿な感じ。ど田舎の方ですか?

    +3

    -2

  • 737. 匿名 2017/03/10(金) 17:56:22 

    >>735
    どこで見たの?どうせテレビでしょ?
    大阪住みだけどそんな街中でキレてるおばちゃんなんて見たことありませんけど。

    +2

    -3

  • 738. 匿名 2017/03/10(金) 17:56:52 

    たぶん関西をかばってくれてる優しい人達の方がこたえてるかもね
    関西人は慣れてる叩き見ない日ないしネットにテレビ

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2017/03/10(金) 18:00:51 

    うん、関西弁はうざいよ。大阪在住でもそう思う。うるさいし、何でも笑いにしようとしてくるからしんどい。
    〜やで!〜やろ!?とかキツイ人が使うと引くもん。
    文章くらい標準語でかけるだろ

    +5

    -3

  • 740. 匿名 2017/03/10(金) 18:04:57 

    語尾が砕けた調子になり、雰囲気が優しくなるかなと思うような時に使うようにしています。
    口語文語をおっしゃる方が居ますが、討論会場というよりも井戸端会議に近いニュアンスなので、口語の方がTPOには合っているのではないでしょうか?

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2017/03/10(金) 18:05:08 

    伝わればべつにいいやん!と思う。
    堅苦しい場所やないし。
    関西の人は関西弁が使い慣れとるんやろうし
    関西弁に不快感を持つ人もおれば
    標準語?に不快感を持つ人もおると思うよ。
    あからさまに伝わらん言葉とかわざとや大袈裟やなければどっちでもいいと思う岐阜人でした。
    普段友達とやりとりするときみたいな方言寄りに書いてみた!
    これも不快なんかな?
    岐阜弁変やでね。笑

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2017/03/10(金) 18:06:39 

    バリバリ東北民だけどツイッター、ライン、家でも~やんとか~やでってわざと使う
    エセ関西弁楽しいから癖になる(笑)
    ネットでよく見るけどエセ多そう

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2017/03/10(金) 18:14:12 

    気にすぅなや!だれっど!

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2017/03/10(金) 18:14:41 

    関西の人じゃないのになぜか関西弁使う人よりかはマシかな〜って思います。あれはなんで使うんですか?

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2017/03/10(金) 18:14:48 

    個人的には、優しい雰囲気の方言の方が相手を罵倒し嘲笑する目的の現代語を使う方が不快になります。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2017/03/10(金) 18:15:25 

    ネットに方言で書き込むのは普段使いで自然となってしまう場合と、内容を強調主張したくてワザと方言にする場合があるんだと思ってます。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2017/03/10(金) 18:15:51 

    >>745ああ、痛恨の書き間違い
    優しい雰囲気の方言の方がではなく、優しい雰囲気の方言よりです。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2017/03/10(金) 18:16:12 

    >>707
    偉いなんて思ったことない。
    気にしすぎじゃない?

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2017/03/10(金) 18:20:00 

    標準語使う人が使う関西弁はエセ感がすごいし、変だからやめてくれって思う

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2017/03/10(金) 18:21:55 

    わざわざ方言を混ぜ合わせるの個人的に寒くて嫌なんだけど2ちゃんねる?用語は本気で無理
    寒すぎ

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2017/03/10(金) 18:22:29 

    >>701 とりあえず凸

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2017/03/10(金) 18:22:30 

    方言別にいいと思う。2ch用語みたいなののほうが余程困る。

    +10

    -1

  • 753. 匿名 2017/03/10(金) 18:22:34 

    関東のくせに、関西弁使ってラインしてくる男友達が生理的にむり。

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2017/03/10(金) 18:23:30 

    >>752 ほんと

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2017/03/10(金) 18:23:52 

    なんか関西人叩きになってる
    ネットで方言使う人!なんで?

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2017/03/10(金) 18:24:04 

    >>753 あーかなり痛いよね、

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2017/03/10(金) 18:25:11 

    方言もだけど
    www とか ンゴ とかも気持ち悪い

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2017/03/10(金) 18:25:32 

    標準語使えって言われても
    ~じゃんとかは気持ち悪くて書けない。

    +3

    -11

  • 759. 匿名 2017/03/10(金) 18:30:52 

    >>758
    〜じゃん
    って標準語なの?
    横浜とかの人が使うイメージある。

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2017/03/10(金) 18:33:14 

    >>758 >>759
    小田原出身だけど
    静岡も横浜も福岡出身も秋田出身も埼玉も使うよ?
    友達使ってるよ?

    +7

    -1

  • 761. 匿名 2017/03/10(金) 18:34:01 

    >>753
    関東のくせにw

    +3

    -3

  • 762. 匿名 2017/03/10(金) 18:34:17 

    伝われば良いと思う。
    イライラするとか心狭いよー( ´Д`)
    ネット向いてないと思う笑

    +4

    -7

  • 763. 匿名 2017/03/10(金) 18:37:53 

    私、関西弁話す男の人しか好きになれない

    +2

    -10

  • 764. 匿名 2017/03/10(金) 18:44:42 

    なんだず方言さバカにすんなず
    ほだなごどゆってっからガルちゃん民ばそんぴんなおなごばゆうんだず
    リアルでほだなごど相手さゆっだらくらすけられっからな

    +3

    -5

  • 765. 匿名 2017/03/10(金) 18:51:23 

    関西弁かと思ったらなんJ語だったってのが多い
    特にツイッターとか

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2017/03/10(金) 18:52:31 

    よかろうもん!
    しぇからしかぁ~

    +4

    -3

  • 767. 匿名 2017/03/10(金) 18:55:43 

    関東もんはいちいちうるさいねん
    大阪はええとこやでー
    うるさいのはおばさんだけや
    ガハハハ

    +0

    -4

  • 768. 匿名 2017/03/10(金) 18:57:34 

    >>760
    東日本の田舎は首都圏方言を真似してシティボーイ気取りたがるよね~。
    ~じゃんはれっきとした方言ですよ。
    ~だろ、~よね、が標準語ね。
    覚えておきな。

    +1

    -5

  • 769. 匿名 2017/03/10(金) 19:02:02 

    シティボーイw

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/10(金) 19:04:51 

    わ思んだしたばって、日本の方言ってその土地の文化が受痒い継がれてら無形文化遺産だど思うし
    だりこいだげ文明が発達した今じゃきや普通サ使ってら人がいらしご先祖様が使ってた言葉ぁ大事サすらごどって素敵のごどだど思うばっての

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2017/03/10(金) 19:06:38 

    そりゃ標準の喋りが標準語の人からしたら違和感しかないでしょうね

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2017/03/10(金) 19:07:31 

    わざわざネットで方言使う人なんて書いとうこつん内容も相手ば無視したばい自己中なこつやろ。
    そげな言葉使う人なんて相手せんとよかだけ。

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2017/03/10(金) 19:07:46 

    私、主の事、嫌いやわ~

    +7

    -3

  • 774. 匿名 2017/03/10(金) 19:11:42 

    やてぃんフツって温かみあんからしちゅんぐゎーやさわんや
    標準語って聞き馴染んでるせいかくとぅ務的んかい感じるんやっさーや

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2017/03/10(金) 19:15:52 

    やっぱり方言ネットで使う人無理だわ

    +5

    -5

  • 776. 匿名 2017/03/10(金) 19:16:43 

    東北の人は絶対やらない。
    お国言葉に誇りはあっても自信はないから。
    身のほどをわきまえています.°(ಗдಗ。)°.

    +5

    -2

  • 777. 匿名 2017/03/10(金) 19:18:41 

    アンカー付けてコメントする時、元の人が関西弁だったら
    こっちも関西弁になりますね。

    この文章も音読したら関西弁よ。

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2017/03/10(金) 19:18:51 

    主さん、なんでじゃろうねぇ?

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2017/03/10(金) 19:19:28 

    たまーーに広島あたりの人が「じゃろ」って言ってて
    地域性を感じて好きだなー。

    というかネットのタメ口って標準語というか関東弁だよね?
    伝わればちょっとくらい何か混ざってもいいと思う。

    +8

    -2

  • 780. 匿名 2017/03/10(金) 19:19:33 

    関東の人って標準語しゃべってるつもりで
    関東弁使ってるよね。
    かたすとか、通じないよ!

    +4

    -3

  • 781. 匿名 2017/03/10(金) 19:20:54 

    日本は東京が首都だから東京の言葉が
    標準語になるだけであって方言で喋っちゃ
    いけないなんてことないから別にマナー
    違反とかではないと思う。

    標準語も他から見れば方言になるしね!

    もうみんなで方言でいいと思う!

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2017/03/10(金) 19:21:10 

    ここまでのコメントをあえて方言で書いてる人。
    読みづらい!
    それ、が大事!

    わかるかなぁ…

    +3

    -3

  • 783. 匿名 2017/03/10(金) 19:22:14 

    シティーボーイで笑った

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2017/03/10(金) 19:23:41 

    「よーわからん」とか、けっこう全国区じゃない?

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2017/03/10(金) 19:26:24 

    今はもう出身がどこだろうが関係なく
    色んな所に住んでるわけだから言葉をわざわざ
    合わせなくてもいいと思うなぁ

    へぇ!そんな言葉あるんだ!でいいと思う

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2017/03/10(金) 19:28:23 

    >>689 なぜかこれにプラスが押せない

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2017/03/10(金) 19:31:25 

    >>786
    代わりんかいプラス押しておきたさー☆

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2017/03/10(金) 19:39:47 

    方言使う=身の程をわきまえてないの_??え
    何処の文化よ。意味がわからない
    西日本にどこかを崇める文化ないし、神様や天皇陛下や神域以外

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2017/03/10(金) 19:41:19 

    >>744 関東でも関西芸人をテレビで見ない日ないでしょ?
    バラエティとか。楽しく軽い言葉を関西弁で言いたくなるのは関西芸人のノリがテレビでうつるからだと思う。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2017/03/10(金) 19:47:06 

    >>777
    それは関西弁を喋る人だからってことだよね?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/10(金) 19:52:10 

    >>780
    神奈川だけど10代の頃初めて「かたしといて」と言われて訳わからなかったよ。何弁だろ?と思ってたけど、関東弁なの?
    それより前も後もなかなかそれ使ってる人に会わなかったから本当に謎。

    +0

    -1

  • 792. 匿名 2017/03/10(金) 20:08:56 

    わからないから標準語に直すというのはわかるし私も標準語で書き込むけれど、それを身の程をわきまえる事になるっていうのが本気でわからないんだよ。卑屈になり過ぎだとどうしても思ってしまう。単なる読む相手への配慮だと思うから。

    前に出ない出しゃばらないが美徳とされる地域があるって事をたぶん知らない関西人は沢山いて、前に出て笑いをとって人を喜ばせる事が文化として当たり前にある地域で育ってしまうと、どうしても我が強くて鬱陶しい存在に写ってるんだと思う。文化の違いって同じ日本でも結構あるものなんだと実感したよ。

    +5

    -3

  • 793. 匿名 2017/03/10(金) 21:05:11 

    標準語の私からしたら、主さん方言が羨ましいんじゃないかな?私は素直に羨ましい!(笑)

    +1

    -2

  • 794. 匿名 2017/03/10(金) 22:28:44 

    世代の違いでは?
    私は関西で20歳だけど親世代はメールとかラインはなぜか標準語っぽい丁寧な言葉だけど、同世代はもうバリバリ関西弁だし、他の地方出身の子もそこの方言普通に使う。親世代は話し言葉と書き言葉の区別が若い世代よりはっきりしてると思う。アドレスはネットとかメールにたいする感覚の違いだと思うわ。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2017/03/11(土) 00:12:14 

    自分は頑張って方言直したのに方言を直さない人特に関西人が憎い我が強い
    って考え
    理解できないなー
    通じない言葉なら共通語にすべきだけど、通じるのに肩肘張って共通語以外を話すのはマナー違反だと非難して従わせようとする方が我が強いのでは

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2017/03/11(土) 11:40:01 

    ○○やで。とか○○やろ。ぐう○○とか
    虫酸が走る。
    ネット男はこれが面白いと思ってるから、
    不思議だ。やめたらいいのに。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2017/03/11(土) 11:41:50 

    ネット関西弁なんてつかってるの
    学生か男だけでしょ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード