ガールズちゃんねる

強迫性障害のお悩み

709コメント2017/04/01(土) 19:40

  • 501. 匿名 2017/03/10(金) 00:39:13 

    不潔恐怖などありますが数字への執着も強いので、さっきから荒らしの様な文字数字羅列を見て凄くイライラして考えがループしています。

    おまえは好きなようにやったから満足だろうけど、付き合わされた他の症状の方にまで不快な思いをさせるなら、勝手に1人でPCでタイプしてろよ!!!!!

    +46

    -7

  • 502. 匿名 2017/03/10(金) 00:39:45 

    >>474
    私は30才で中学の頃からです。
    今小学生の子供が1人。
    強迫障害なのに、子供2人居てすごい。
    私は1人でいっぱいいっぱいです。

    +15

    -1

  • 503. 匿名 2017/03/10(金) 00:41:15 

    >>491
    その手があったんだ。ありがとう!

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2017/03/10(金) 00:42:07 

    私も昔はこれに本当に悩み疲れました。
    電気を何回もつけたり消したり、
    手を何回も洗う
    忘れ物がないか何回も確認
    時には人を巻き込んで一緒に確認させる
    お風呂に入りながらも風呂場の床が汚いと
    思ってしまい何回も足の裏を洗ってみたり…
    自分でもわかっていながらやめられず
    それをしないことにはスッキリしない疲れる毎日でした。
    手も本当に洗いすぎてガサガサの血だらけで
    指をのばすことができないくらいの
    あかぎれになり周りにも心配されました。
    でもある日から
    少しずつ何をするにも汚くない!汚くない!
    確認も大丈夫。大丈夫。と言い聞かせていくうちに症状も良くなり今では普通に生活しています。
    まぁ多少神経質な部分もありますが
    昔に比べたらどってことありません。
    みなさんも早く良くなりますように。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2017/03/10(金) 00:44:15 

    私もこれだと思う。
    ただ、婦人科で子宮筋腫と内膜症が見つかり、貧血だったので鉄分の錠剤を処方して貰い、貧血が改善されてきてから、必要以上に確認しなくても大丈夫な感じです。
    鉄分は取りすぎると体に悪いので、あくまでも医師に指定された量だけ。でも前より気分はずいぶん楽。

    +16

    -0

  • 506. 匿名 2017/03/10(金) 00:44:35 

    キリの良い数字じゃないと嫌なんだけどこれも強迫性障害?

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2017/03/10(金) 00:49:41 

    30年近くひきこもりの兄が不潔恐怖と確認だわ。
    洗濯と風呂を何度も繰り返し、自分の部屋までの床を拭いてた。
    独り言で数字をつぶやいたり、何かを確認するような事も喋ってたし、
    一時期は思わぬ事で、汚いと言って家族の物を捨てさせようとしたり、辛かった。

    当時は奇妙だと思ってたけど、ある日精神の病気の
    本を読んで、脅迫性障害とわかりました。
    本人は病気と思ってないし家から出ないので今も
    改善されませんが・・・

    ちなみに自分も心因性頻尿で、若い頃なかなか男性とつきあえなかったし、結婚した今も外出先でトイレを捜すのが大変です。






    +20

    -1

  • 508. 匿名 2017/03/10(金) 00:51:41 

    外出するときの火の元がすごく気になる。
    家を出ても心配で戻って再確認。
    ただの心配性なのかなと思ってたけど
    やっぱりこの病気なのかな。
    ストーブよーし!って声に出して指差し確認するようにしたら10回確認してたのが5回くらいに減ったけども。

    +23

    -0

  • 509. 匿名 2017/03/10(金) 01:00:38 

    母親が今まぁまぁ酷くて辛い

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2017/03/10(金) 01:01:09 

    ショッピングモールとかは最も苦手なので辛い。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/10(金) 01:01:21 

    出かける前、寝る前、水道、ガス、家中のコンセント見ないと気がすまない。
    出かけるの時間かかるし、疲れる。

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2017/03/10(金) 01:06:10 

    パキシル飲んでる
    確認の回数減ったような気がする

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2017/03/10(金) 01:10:51 

    多分、同僚が強迫性障害なのかもしれないな・・・症状が酷似してる
    いつも確認作業でトロイとか神経質すぎてウザイとか言われてる
    ここに来るまでは、私も同じ事を思ってた
    こういった病気と言われても直ぐに理解や対応はできないんけど
    こんな症状があるというのは理解できました



    +18

    -0

  • 514. 匿名 2017/03/10(金) 01:11:02 

    >>507
    ご家族もお辛いですよね…
    少しでも理解しようと思ってくれる
    心を感じるだけでこちらは救われます
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2017/03/10(金) 01:12:23 

    水道
    火事
    ストーブのコンセント抜いたか
    お金が入ってるか
    キャッシュカードがあるか
    ひどい時ゎ毎日財布の中身や
    出かけるとき写メでひたすら撮ってる


    あと車の運転中
    人をひいてないか

    左折右折、人なんかいないのに
    引いてないよね?
    って心配になる

    引き返したりぐるぐる同じ道通って
    帰るのに時間かかったり
    銀行に行ったり病院いくのに
    1人で運転するのが憂鬱すぎる

    憂鬱すぎて死にたくなる

    +22

    -1

  • 516. 匿名 2017/03/10(金) 01:23:14 

    子どもの頃、家の中にあるもの以外いっさい触れなくなった時期があった。外にあるもの全てが汚く感じて、公園の遊具も触れないし、階段や手すりも触れない、みたいな。自然と治ったんだけどあれは何だったのか…同じような人いますか??

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2017/03/10(金) 01:23:21 

    >>452

    主は450みたいな人は無視するんだね

    酷すぎるトピになってたから
    落ち着いてから来たけど
    ちょくちょく主発言してたのに
    被害受けた人にだけコメント返さないのは
    ちょっと理解できないよ

    +12

    -9

  • 518. 匿名 2017/03/10(金) 01:23:58 

    車のスピードを出されるのがものすごく怖いです。ので高速道路など最悪で、助手席はもちろん後部座席でもドキドキ不安で乗るたびぐったり疲れてしまいます。
    車の追い越しも怖くて怖くて。高い所ももともと苦手だったのが産後もっと酷くなって、屋上もダメ(テレビでの屋上シーンも見れない)観覧車も怖くて座っていられないからずっと目を閉じて人の足元にしゃがんでる状態です。
    やはりこんなのも強迫性障害なのでしょうか?怖いこと多すぎて(人も)家から出れません。

    +14

    -1

  • 519. 匿名 2017/03/10(金) 01:24:01 

    戸締まり、火の元、ガス、コンセント、電気、今の時期は暖房器具も、ヘアアイロンも。トイレの水が止まってるかも確認。出かけるまで最低30分はかかる。ライターとか着火マンとかも気になってしまう。本当にどうしたら良いんだろう。どんどんひどくなってく。

    +20

    -0

  • 520. 匿名 2017/03/10(金) 01:32:30 

    >>508分かります、火事になったらどうしようと考えて私も家の玄関閉めてまた開けて確認したりします。

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2017/03/10(金) 01:37:50 

    家族がもう50年間も強迫性障害。
    本人は自分が病気なんて絶対認めるはずないので、私達家族は誰も何も言わない。
    こういう人だからって思ってるけど、時々面倒くさい。
    戸締り、ガスの元栓、意味の分からないオリジナルお祈りなんかで15分位使って、何度もドアノブをガチャガチャしに戻ってやっと出掛けられると思ったら、歩き出して5分位したら「エアコン切ったかしら…ちょっと見てくる!」と言って引き返そうとする。
    見てるこっちも疲れる。

    +14

    -1

  • 522. 匿名 2017/03/10(金) 01:47:20 

    これ食べたら悪い事起きるんじゃないかとか思って食べれない
    この曲聴いたらとかもある
    何も起きないのに勝手に思い込んでる
    強迫性障害と摂食障害で色んな薬試したけど習慣性ついてるせいか効いてるか解らない時ある

    +10

    -0

  • 523. 匿名 2017/03/10(金) 01:49:19 

    鍵と電気とエアコンとガスの電源です。
    結構疲れるし、実際忘れていた時は自分自身に激高します。
    ただ強迫神経症だとは思っていません。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2017/03/10(金) 01:52:38 

    前夜中シーンとなると少しの音でも気になり泥棒が入って来ないか寝れない時ありました。窓の前に家具置いて進入出来ないなと考えたりそれもおかしいですかね?今はないですが。

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2017/03/10(金) 01:54:23 

    確認行為を家族まで巻き込んでしまっています。申し訳ないとわかっていても治りません。

    +12

    -1

  • 526. 匿名 2017/03/10(金) 01:55:55 

    鍵かけ忘れても死なないから心配しなくていいよ!

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2017/03/10(金) 01:56:02 

    トピズレでごめんなさい。
    お弁当が腐ってる気がして食べられないとか、ご飯がベチャベチャしてると食べられないとか、異様に気になるのは強迫性障害なんですか?
    手を洗うとか、戸締りが気になるとかはないんですが、家で作ったお弁当がどうしても食べられず困ってます。

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2017/03/10(金) 01:56:52 

    >>519
    気持ちわかる。
    私も人ら暮らしの時そうだった。
    携帯の写真データは蛇口やコンセント、エアコンとかで埋め尽くされてた。
    今は実家暮らしで家に誰かしらいるし出掛ける時の確認無くなって気楽になった。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2017/03/10(金) 01:57:17 

    なんかバナナに含まれる成分がいいと聞いたような気もするけど…。
    曖昧な情報ですみません。

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2017/03/10(金) 01:59:49 

    仕事の時何回も何回も数量などを確認してしまう。
    合っているのに、それでも確認。
    確認ばっかりする時間ないのに、確認してしまう。
    そして焦って、汗が止まらなくなる。

    何年か前こんな感じでした。
    その時はそんな障害あるなんて知らなかった!
    仕事辞めたら治りました。

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2017/03/10(金) 02:03:20 

    潔癖性の人は子育て大変そうだね。

    +17

    -1

  • 532. 匿名 2017/03/10(金) 02:13:24 

    >>530分かる、何回も数えるものだから1回くらい数え間違えまた心配で数える。それで仕事に時間かかってしまう。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2017/03/10(金) 02:21:22 

    知り合いに潔癖症だった事を告白されて、よく会ってたから薄々気づいてたけどそんなに気にしてなかった。

    そんな私は後々、社会不安(視線恐怖)になりロラゼパムを服用中
    気になって気になってしょうがないんだけど気にしてるのは自分だけなんだよね。
    ならないと分からない自分との謎の葛藤

    誰がいつなるか分からないんだよねホント

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2017/03/10(金) 02:30:31 

    小学校からです。
    良くなる時期と酷い時期が繰り返しています(>_<)
    最近は酷い時期で、物を落としてないかしょっちゅう後ろを振り返ってしまいます…

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2017/03/10(金) 02:30:36 

    潔癖症の人って海とかプールに入れるの?

    +6

    -4

  • 536. 匿名 2017/03/10(金) 02:31:25 

    精神科で働く看護師です
    強迫性で入院してくる患者さんはやっぱり女性に多いですね。
    見ていても、周囲も苦しいし本人も苦しそう、、、

    +31

    -0

  • 537. 匿名 2017/03/10(金) 02:33:43 

    小さい頃からです!
    不清潔恐怖、ジンクス、数字→確認に変わりました。
    何が原因でこうなったというのが分かっているのですが、どうする事もできないことなので改善できるのかすごい不安です…

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2017/03/10(金) 03:12:37 

    163さんが、163でやめやうねと言われて、本当に数字の羅列をやめられた。

    こういうとこにヒントがあるんじゃないかな?
    医者でもないのに勝手なこと言うのは申し訳ないけれど。やめると決めてやめられたってすごいこですよ。

    たとえば好きな数字が7なら、家を出る前には7つのことを確認し、メモにチェックしたらその日はとても楽に過ごせる。

    など、決めてしまったらほんとうに実行できる心があるんじゃないですか?

    +24

    -2

  • 539. 匿名 2017/03/10(金) 03:29:21 

    ゴールデンボンバーの鬼龍院さんも、強迫性障害ですよね。
    12歳位の時、診断されたとか。
    自伝では、高校生あたりが一番症状に苦しんだそうです。
    死も考えた時期もあったけど、最後に死ぬ気でやろうと始めたのが、ゴールデンボンバーの活動。
    売れっ子になった今、昔よりは症状は大丈夫と本人は言ってるけれども、それでも寝る時は薬は欠かせない。
    そんな彼の書くバラードは、心に響きます。歌詞がせつない。
    知らない人はギャップに驚くでしょうね。

    生きるということは時に辛くなるけど、苦しみを抱えた鬼龍院さんが時々呟く「明日も生きる」という言葉に、自分は励まされています。

    トピずれだったら、ごめんなさい。

    +31

    -0

  • 540. 匿名 2017/03/10(金) 03:58:26 

    昼夜逆転も併せて、困っている。

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2017/03/10(金) 04:21:39 

    >>538
    不謹慎だけど おもしろいね

    不変?ホントにかわらないもの、絶対値みたいな?ものを求めてしまう
    そんなものないのわかってんのに… 修行がたりんw
    そろそろ朝がくるんだろうけど 今日はこっちから迎えにいってみるかな

    +2

    -6

  • 542. 匿名 2017/03/10(金) 04:24:48 

    何かに怒っていると悪化する。

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2017/03/10(金) 04:27:39 

    +親の体罰ありで育った人
    -なかった人

    +8

    -17

  • 544. 匿名 2017/03/10(金) 05:38:31 

    対人恐怖症
    日が昇らないうちにと思って犬の散歩から帰って来た。
    出かけてすぐに車で新聞配達のおっさん(近所住まい)にサーチライトたかれ角でいきあたった
    。即効で道幅のコーナーにそれたけど、そいつ至近距離で止まりやがってジロジロ眺めやがった。
    そいつの車のせいで追い詰めれたからキチガイになって叫びまくった。散歩中ずっとそんなかんじ。
    車クソ男クソ幅寄せクソジロジロクソはみんな氏ね!!!!!

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2017/03/10(金) 06:03:51 

    汗や湿気で髪がうねるのが怖くてショートなのにストレートアイロン1時間してまた出かける前に同じ場所にストレートアイロンしてカバンにもアイロン入れて自分の顔面が崩れてたり前髪、顔まわりがベストな位置か何回も何回も電車でも歩きながらでも鏡で確認して万が一服が破けたらって思って予備のトップスやスキニーをカバンにいれて出掛けておならしちゃったら怖いとか私って臭いのかなって思って電車乗る時乗ってる時心臓ばくばくで汗かいたら恥ずかしいってなったりしちゃうんだけど治るのかな?
    化粧品や基礎化粧品も同じ物が2個なきゃ切らしたらやばいってパニックになるからお金もかかるし仕事中も遊び中も集中できなくて本当に疲れる。今起きてるのも化粧落としたか不安になっちゃって起きちゃったし。みんなはよく鏡ばかり見てナルシストとか神経質って言うけど単純にナルシストで神経質なだけなのかな?
    いい意味で無頓着とか適当な人間になりたい

    +9

    -2

  • 546. 匿名 2017/03/10(金) 06:16:13 

    >>496
    それはいいことだと思う。
    やめたいのにやめられないからってこと?
    私はやめようとは思わない。

    +2

    -3

  • 547. 匿名 2017/03/10(金) 06:28:25 

    病気? 
    いやいやくせ、個性ぐらいでよし

    +1

    -6

  • 548. 匿名 2017/03/10(金) 06:38:07 

    >>18日本のファーストレディーなのにびっくりな写真

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2017/03/10(金) 06:55:54 

    軽い程度のものだけど、不安になるので日常的にしちゃってる。家の鍵は、1度きちんと確かめをしてるのに何故か戻って必ず2回は確認してしまう。
    気にしたことなかったけど、これなのね……。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/03/10(金) 07:09:48 

    火事になったらどうしようとドキドキして揚げ物をするのがストレスでなかなかできないんですが、これって強迫性障害の一種ですか?
    あと、心因性頻尿で乗り物などトイレがない閉ざされた空間にいるとドキドキしてしまうのですがこれもですか?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2017/03/10(金) 07:10:58 

    同僚は、手を何回も洗ってた。
    うがいも。専用のコップを持ち歩いてる。
    お風呂も一時間半、化粧も二時間近く。
    鞄の中身は毎回ビニール袋にいれてました。

    潔癖症だと思ってたんですが、これだったんですね。大変さがわかりました。今は母として頑張っています。

    +13

    -0

  • 552. 匿名 2017/03/10(金) 07:35:26 

    出た、腐病女のランキング争い。。

    +1

    -25

  • 553. 匿名 2017/03/10(金) 07:37:17 

    旅行に行っても温泉に入れない。抜いたコンセントの差し込む所がカーペットなどについてると家事になるんじゃないかと不安になったり、スーパーのカートやかごを持つのも苦痛。毎日疲れるし自分が嫌になる。

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2017/03/10(金) 07:43:37 

    >>552
    用のないやつは来るな

    +24

    -1

  • 555. 匿名 2017/03/10(金) 07:45:08 

    シャワー浴びて
    部屋掃除、掃除機→クイックルで床拭き。
    お風呂→カビキラー、バスマジックリン使用天井まで全部洗う
    トイレ→クイックル沢山使う。 トイレの中はジョンソンの先が取り替えできるタイプ
    お風呂と玄関のマット 洗濯。
    カーテンは、2~3週間に1回

    休みなのにこれをやらないと気が済まない。


    +10

    -4

  • 556. 匿名 2017/03/10(金) 07:48:51 

    会社で、自分の机にあるものを他の人に触られたりするのが嫌です。もし触られたら拭いてから使います。自分以外の人に触られたくないです。病気でしょうか?

    +22

    -1

  • 557. 匿名 2017/03/10(金) 08:10:33 

    きっかけは実家の風呂が空焚きになったことです。小学生の私が発見者で、ドアを開けたとき熱風で顔に火傷して…
    それから30年以上付き合ってます(-_-;)
    鍵や電気も不安なんですが、きっかけになったガスが一番辛かったので、旦那がオール電化のマンションを選んでくれました。これがきっかけでだいぶ軽くなってきました(^.^)
    あとは不安なときはスマホに撮って出かけてます。旦那も子供も(呆れながらですがw)一緒に確認してくれます。ほんと感謝です。

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2017/03/10(金) 08:20:52 

    私はこれというきっかけはないのです
    実家暮らしのときは毎日誰かしら家族がいたので
    留守にするときに 火の元、戸締まりを自分で確認することはありませんでした
    結婚してからかな。自分の責任で戸締まりや火の元確認することになり、そのころにはもう何度も何度も確認して…て感じになりました
    いまはメイラックスやゾロフトのんでます
    でも同じ気持ちの方々がいて、すこし心が楽になりました。わかってくれる人、近くにいないから

    +16

    -0

  • 559. 匿名 2017/03/10(金) 08:33:28 

    >>1
    私はストレスからパニック障害を発症し、デパスを処方され、薬の副作用と病の両方から、強迫性障害(側にいる子どもを殺してしまうんじゃないかという妙な不安※実際はそんなこと望んでいないのに勝手に不安が脳内で描かれる。何度も手を洗ったり)ありましたが、

    はっきりいって精神的な病は、薬に依存してしまったら一生治らないと思いました。
    私はまず環境を変えて、ストレスをためないようにし、呼吸法と耳マッサージ、
    適度な運動と音楽、好きなものに矛先を向ける……など自力で直そうとしました。
    しばらくはデパスが離せなくて、少しずつ断薬しては不安と戦ってきました。

    毎日3回飲んでいた薬も、5年かかってやっと半分の量の錠剤を週に1回くらいのペースに落としました。

    薬では治らないばかりか、薬の副作用に苦しめられてきた気がします。

    +5

    -6

  • 560. 匿名 2017/03/10(金) 08:36:49 

    今は、仕事を辞めて、専業主婦だから、家事をやらないと働いている旦那に悪いと思ってるから頑張ってるけど、やらなくて良いのならやりたくないって感じ。
    たぶん、隣に住む義家族は毎日、掃除してるからおかしいと思ってるかな。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2017/03/10(金) 08:37:00 

    先生に、「気のせい」って気のもちようを意識したら、いつの間にか落ち着くようになりました。
    まあ、本当に鍵かけ忘れとかになったら困るんだけど、追い詰めるのはよくないよね。
    他の精神病にかかっちゃうしさ

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2017/03/10(金) 08:50:24 

    仕事で商品を箱入れの作業あるんだけど、数が間違ってないか不安になって何度も確認してしまう(._.)
    嫌になる。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2017/03/10(金) 08:50:27 

    ここに書かれてることとても理解できる。
    自分は強迫性障害だったんだなと気付いて少しラクになった。
    病名が分かってよかった。
    病気だったんだな。

    +24

    -0

  • 564. 匿名 2017/03/10(金) 09:08:50 

    確認
    書類を一つの封筒に入れるのになんか挟まってないか見て、しまって、また出してペラペラめくってしまっての繰り返し。
    おかしいのわかってるからできるだけ人に見られないようにしてる。
    人に本借りたら返せなくなるから借りられない。
    返す時になんか挟まってないか確認するのが疲れるから。
    本だけじゃなく紙とかもうらになんか書いちゃったんじゃないかとか。プレゼントとかも店でラッピングしてもらっても気づいてないうちになんか入っちゃったかもとか。
    元栓とかコンセントは目で見てよし!と思うけど、このなにか自分の情報が漏れるんじゃないかみたいな不安がすごい。同じ人いますか?

    +40

    -0

  • 565. 匿名 2017/03/10(金) 09:18:00 

    先日母と駅で待ち合わせして2歳の息子と一緒に電車で祖母の家に遊びに行く約束して、
    家汚されながらもなんとか片付けてようやく家を出たんだけど、バス停まで歩いている間に、ガスコンロの火消したかと鍵かけたかすごく不安になって
    引き返したかったんだけど、バス乗り遅れちゃったら母待たせちゃうからそのままバス乗ったんだ。
    でもいざ合流してホームにたったら
    今電車乗ったら数時間帰ってこられないのに、火事になったらどうしようて心臓がバクバクしちゃって
    結局母に「なにやってんのよー絶対大丈夫だよ」って言われたのにもう悪い方向にしか考えられなくてまたバス乗って帰ってきちゃった。もちろん火も鍵もちゃんとしてて。
    半日無駄にしちゃって気分は落ち込むし。
    今ここみてこれなのかもしれないと思ったよ。
    病院行ってみる。


    +27

    -0

  • 566. 匿名 2017/03/10(金) 09:19:47 

    こんにちは、強迫歴30年ちょっとになります。
    みなさんのレスを一通り読むと、確認強迫の方が多いんですね・・
    私は不潔恐怖ですが、一番症状が酷かった10数年前より、僅かにマシになった位(当時は自宅以外のトイレに全く入れなかったけど、今は新しい建物のトイレなら入れるようになった)で、一進一退の状態です(>_<)
    周りには全く同じ病気の人が居なく、本当に孤独な気持ちでいっぱいだったんですが、こんなに『戦友』がいる事を知り、悲しいけど勇気も出てきました。
    一生付き合うんだと諦めていましたが、やっぱり治したい!!

    +23

    -0

  • 567. 匿名 2017/03/10(金) 09:24:43 

    そんな病気あるなんてここを見るまで知らなかった。調べてみると自分に当てはまる部分がいくつか……
    でもそれを言い出したら何でもかんでも病気になってしまうような気がする。本当に重症で辛く悩んでいる方はそれどころではないんだろうけど(><)

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2017/03/10(金) 09:34:38 

    流産した時から悲しくて辛くて眠れなくて。
    デパスもらって眠れるようにはなったけどつらい。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2017/03/10(金) 09:41:35 

    小学生の時に汚いと言われたのが原因で手を何回も洗う癖がついて、家族や友達には神経質だねーとよく言われていたので、自分は神経質だと思ってた。結婚して出産した時に入院中の病院で看護師さんに「手を洗いすぎではない?もしかして強迫性障害ではないですか?」と言われて初めて自分がおかしいと気付いた。個室なのに手を洗った時に拭くペーパーの減りが早かったから気付いたみたい。薬飲んでも改善されず、最近は前より酷くなって手が荒れるくらい手を洗ってしまう。本当に治したい。

    +15

    -0

  • 570. 匿名 2017/03/10(金) 09:46:18 

    私も毎晩寝る前の確認が疲れました。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2017/03/10(金) 09:49:42 

    IHよりガスで料理したいけど、火を止めたか心配になるからIH使ってる。IH頭痛くなるけどしかたない。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2017/03/10(金) 09:51:03 

    パート探してても調理員は無理。だって火を消したか不安でたまらないもん。施設が火事になったらとか考えてしまう。

    +13

    -1

  • 573. 匿名 2017/03/10(金) 10:08:50 

    >>567
    生活に支障が出たり、
    自分で「明らかに異常」ってわかるのに
    辞められない、ってなると
    初めてそこから「病気」になります。
    気になる!でも生活できる!っていう人は
    無理に薬飲まなくてもいいし
    軽度なので進まないように様子を見れば
    大丈夫だと思います!

    +17

    -0

  • 574. 匿名 2017/03/10(金) 10:12:06 

    そんな病気あるなんてここを見るまで知らなかった。調べてみると自分に当てはまる部分がいくつか……
    でもそれを言い出したら何でもかんでも病気になってしまうような気がする。本当に重症で辛く悩んでいる方はそれどころではないんだろうけど(><)

    +3

    -4

  • 575. 匿名 2017/03/10(金) 10:13:55 

    薬を何飲んでるか聞くのも言うのも
    別にいいと思うけど、
    専門家じゃない人の話す「薬は毒」は
    真に受けない方がいいと思う。

    強迫に一定の治療効果が認められてるのは
    抗うつ薬であって抗不安薬ではないし、
    ベンゾ系の抗不安薬は飲み続けてたら耐性もつく。
    抗不安薬が出されてる人は強迫に対して
    不安が強い人に出されてるはず。

    勝手に減らしたり飲むのを辞めるのは
    副作用や耐性にも関わるし、副作用が
    強く出るなら体質に合ってないだけだから
    同じような効果の違う薬を先生と相談して
    処方してもらえばいいよ。
    依存性も人それぞれ。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2017/03/10(金) 10:20:25 

    >>538
    辞めようと思って辞められるうちは
    まだ軽度なんだと思います。
    自分の意志なんか利かないくらい
    血だらけになっても手洗うし
    手が溶けても塩素かけちゃうし
    辞められる人は
    自力でコントロールの出来る人です。

    あの人はトピ上げたいからひらがなとか
    アルファベットとか
    数字打ってるだけだと思ってました。

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2017/03/10(金) 10:21:46 

    >>555
    それ普通だと思う

    +3

    -3

  • 578. 匿名 2017/03/10(金) 10:23:13 

    >>557
    スマホに撮るのいいですね!
    私も出かける時は何回も確認してしまい、家を出るまでに時間がかかります。
    不安が強い時は写真撮ることにします!

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2017/03/10(金) 10:23:32 

    心因性頻尿ってこんなにいるんだね
    強迫性障害とは別だけど

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2017/03/10(金) 10:46:48 

    母も私もこれです。
    遺伝したのか、小さい頃から母の姿を見ていたからこうなったのか…

    +8

    -0

  • 581. 匿名 2017/03/10(金) 10:49:29 

    数唱強迫があるからあの人に荒らされてから
    眠れなくなって遡ったけど
    あの人は症状じゃなくて病気を知られたいから
    自分の意志でやってたよ。
    最初はいきなり文字書き出して
    次はアルファベット、そして数字。

    誰かに相手にされたら関係ない話はじめて
    トピ上げたい、主はやさしいとか言ったら
    主は気を良くして不快に思う人の声も聞かず
    いいのいいのとか言ってたよ。

    病気にならなければ荒らして
    人に知られようと思わなかった、とか
    頭の中ごちゃごちゃするから
    何も考えないで数字打ち込むだけが楽、
    楽しい、って言ってたよ。

    まさか文字で話せる場所で数字書かれて
    眠れなくなるとは思わなかったよ

    +16

    -0

  • 582. 匿名 2017/03/10(金) 10:50:27 

    家の鍵閉めたとかコンセント抜いたかとか、何度確認しても不安になるしiPhoneで写真撮っても不安になる
    忘れようと思って他のこと考えるようにすると忘れられることもあるんですけどこれも強迫性障害なんですかね?

    +5

    -3

  • 583. 匿名 2017/03/10(金) 10:54:16 

    外出してマンション降りた後、ドライヤーとかヘアアイロンとかコンセント抜いてるか心配でわざわざ戻って確認することが多々あります。
    今まで病院などには行ったことないのですが、専門家に相談した方がいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2017/03/10(金) 10:55:03 

    父が家の中に誰か入って匂いをつけていると言います。家の鍵を3、4つつけ、自分の荷物を全部ゴミ袋(5、6袋)に詰めて仕事に持っていく、冬なのに扇風機つけっぱ、同じ洗濯物を1日中洗濯機で回す
    などの行為をしてます。仕事など外では普通に過ごしています。
    家族は迷惑してますが本人は生きづらいのかな?病院には行ってません。
    強迫性疑いあり +
    大丈夫 −

    +26

    -1

  • 585. 匿名 2017/03/10(金) 10:58:57 

    教えて下さい。
    子供が昨年秋から保育園に入ったんですが…
    慣れない集団生活で病気ばかりで……私自身嘔吐恐怖もあり、子供が年末にノロにもなりました。

    子供がインフルエンザ、風邪等にならないように、消毒マスク。神経質になり過ぎて自分自身毎日毎日疲れます。
    自分も娘への感染経路になりなくないで、手洗いうがいのしまくりで、手はカサカサ。

    疲れました。一度診てもらったほうが、良いですか?

    +8

    -1

  • 586. 匿名 2017/03/10(金) 11:01:59 

    私も確認行為ものすごくします!
    これって障害なんだ…
    出かけるまでにものすごく時間がかかるし、二階の戸締り後に一階して、見たはずの二階がまた気になって見に行ってまた一階…
    ニュースでストーカーがクローゼットの中に潜んでた事件あってからクローゼットも怖くて確認します。
    やっぱりおかしいか…

    +17

    -0

  • 587. 匿名 2017/03/10(金) 11:06:55 

    結局その後、主と文字数字荒らしの仲良しごっこ2人は謝りにも来ないんだな、、、

    +9

    -7

  • 588. 匿名 2017/03/10(金) 11:19:26 

    チムチムポリンに2・3分笑いが止まらなくなった

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2017/03/10(金) 11:21:38 

    >>584
    それは別の精神疾患な気がします。
    ちょっと妄想っぽいですから…
    生きづらいのは生きづらいと思います

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2017/03/10(金) 11:22:52 

    >>588
    わたしもそれは笑いました(笑)

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2017/03/10(金) 11:24:18 

    >>588
    それ、私(笑)
    間違えて覚えてた(°∀°)

    +3

    -2

  • 592. 匿名 2017/03/10(金) 11:26:38 

    >>585
    診てもらったほうがいいと思います。
    お母さん自身がつらいのはもちろん、
    障害を持つ親を持つお子さんも、
    苦しい思いをして障害を発症することもあります。

    例えばおうと恐怖症なら、
    子供はみんな吐くものですが、
    親が神経質になりすぎて毎回怒鳴れば
    子供も甘えられない、
    具合悪いのに受け止めてもらえない哀しさで
    おうと恐怖症になるかもしれません

    神経質に育てると他所で出された
    おにぎりなどを怖く感じるように
    育つかもしれません

    是非専門機関に相談して、
    お一人で抱え込まないことが大切だと思います

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2017/03/10(金) 11:27:17 

    ガスついてないか、エアコンついてないか、
    ホットカーペット、電気確認して、
    鍵もしめて車にのり、
    あーもう1回確認しとこう、と思って
    また家にはいって同じ確認をして、
    また車にもどって、
    今度は家の鍵をちゃんと閉めたか
    気になって、また家に戻って…

    家出るのにものすごく時間がかかる。
    強迫性障害っていうのをこのトピで初めて知って
    もしかして…と同時に、少し気が楽になりました。

    +14

    -0

  • 594. 匿名 2017/03/10(金) 11:27:27 

    ここは仲間がいるわー
    今日も出掛けるのにまた確認しそう、特に冬場はストーブなどが怖いよ

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2017/03/10(金) 11:45:43 

    強迫性障害って結構メジャーなのに
    ここは知らなかったって人多いね。
    世代にもよるのかな?

    +13

    -0

  • 596. 匿名 2017/03/10(金) 11:54:38 

    >>592さん

    ありがとうございます。これを気にしっかり自分と向かいあいたいと思います。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2017/03/10(金) 12:04:30 

    ストック症候群です。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2017/03/10(金) 12:08:46 

    部屋の電気つけたまま外出したら、防犯になるし
    たまにはつけたままでもいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2017/03/10(金) 12:10:11 

    >>68
    私も。20年以上苦しんできたのに、パキシル飲んで凄い楽になりました。
    もっと早くこの薬に出会いたかった。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2017/03/10(金) 12:20:45 

    ものすごくキレイなホテルや旅館には泊まれますが、古い所に泊まれません。
    吐きそうになります。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2017/03/10(金) 12:22:28 

    友人が多分そうで、自分でも強迫性障害かもと言っていましたが、不安でいっぱいになると電話が掛かってきます。
    私からしたら気にしなくて大丈夫なことばかりなので、大丈夫だよと言ってあげるけど、段々負担に感じてしまって、着信あっても出られないことが増えてきました。
    大事な友達だけど、自分の気持ちが弱っている時はちょっとキツイです。どうしてあげればいいのかな。

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2017/03/10(金) 12:26:19 

    強迫性障害で、旦那と子供と生活してる方いらっしゃいますか?
    掃除や確認で疲れそうです。

    +26

    -1

  • 603. 匿名 2017/03/10(金) 12:27:30 

    最終的に訳の分からない体調不良、からの、うつ状態になりました。パキシル飲んでます。

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2017/03/10(金) 12:31:38 

    手は何回も洗うし、お風呂は3時間入ってしまって水道代が高いです。

    +22

    -1

  • 605. 匿名 2017/03/10(金) 12:32:36 

    今はジェイゾロフトでほとんど症状は無くなりましたが、不潔恐怖の手洗いとシャワーで使った時間を返して欲しい…

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2017/03/10(金) 12:35:23 

    スマホも除菌のティッシュでふきます
    気になってしまいます

    +23

    -1

  • 607. 匿名 2017/03/10(金) 12:57:57 

    祖母と父が3年前に他界したことがきっかけで同じような症状です。一気に大事な人を2人失った母が自ら命をたってしまうのではないか?弟達が死んでしまう夢を見た次の日は気が気ではなくなり、無駄に連絡をとります。

    あと、車で30分の距離を毎日通勤しているのですが段差で大きな音がしたり、横断歩道を車で渡る?時に人をひいたのでは?と感じ戻ったり、打ち消そうと努力するのですが、時間が経ってひどく不安になってしまった時は警察にひき逃げはなかったか?と問い合わせまでしてしまいます。

    それと、仕事先では会社の入口の施錠を頼まれるのですが1度1つしまっていなかったことが原因でドアを何度も何度も施錠します。つい昨日の話なのですが会社で皆の扱っていた備品や鍵が全て戻っているのか確認をしなければいけないのにしなかったことが原因で眠れなくなり、逆のシフトで早朝から来た人たちに見つかって怒られたらどうしよう……となり夜中の3時過ぎから朝の8時頃まで会社の前でひたすら待っていました。日々の棚卸しも、個数がちゃんとあったあとも「もしかしたら私の勘違いであってるように見えて実はあってなくて明日違う人が数えたら間違えてて、昨日のわたしの時点で間違えてると気づいたらヤバイ。」となり何度も数えます。

    実は仕事場だけで家だとないんです。ただの責任感や心配性なのかと思っていたのですがこんな病名があったのですね。スッキリしました。病院に行ってみようと思います!トピ主さん、このトピに合わせてくれてありがとうございました!

    +24

    -1

  • 608. 匿名 2017/03/10(金) 13:13:37 

    入院して認知行動療法をしたらだいぶ良くなりました!行動療法はかなりきつかったけど。

    今、薬はリーゼと眠剤だけに減りました。

    「危害を加えられるんじゃないか」って不安は出てくるけど、無理しない程度にうまく付き合ってます。

    信頼してる先生に会えて、ここまでこれて良かった!

    +11

    -1

  • 609. 匿名 2017/03/10(金) 13:19:59 

    確認行為が酷かったんだけど、ガスの元栓や電源を閉めたあとに、写メを撮って証拠保存してからは、マシになったよ。撮る時に、自分の靴下や服装の一部も収めるようにしてるw

    +14

    -0

  • 610. 匿名 2017/03/10(金) 13:21:26 

    薬でどうにかなんならね
    性分だよ性分

    +1

    -11

  • 611. 匿名 2017/03/10(金) 13:33:18 

    不潔恐怖症です
    嫌いな人が触ったものに触ることが耐えられないです
    お風呂に入るまでその手で自分に触れられません
    学生なので、嫌いな人がクラスにいてどうしても逃げられないので学校に行きたくない
    嫌いな人は毎年クラス、学校が変わっても一定数存在するので家から出たくないです
    自分が勝手に嫌い!と判断しているので、自分のせいのですがとても辛いです
    嫌いな人に対してもひどい考えを持っているとは思ってもどうしても受け付けられません

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2017/03/10(金) 13:38:10 

    >>601
    それはお友だちに巻き込まれてしまっていて
    お辛いですね…
    わたしも強迫性障害ですが、
    病気や弱さを理由に人に依存したり
    迷惑をかけることは暴力と同じだと思ってます。

    ここで話していように、
    大切に思っているけど自分が辛いときは
    受け止める余裕がない、ということと
    人に確認を取ることも症状の1つだから
    治すためには確認を減らして
    病院に相談することがいい、と伝えるのも
    いいかと思います。
    同じ病気の人を受け止めてくれて
    ありがとうございます。

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2017/03/10(金) 13:41:22 

    手を何回も洗う。
    洗っても洗っても汚い気がする。
    だからハンドソープの消費量もやばいし、手はいつもカサカサでハンドクリームが欠かせない。
    治したいけどなかなか治らない……。

    +16

    -0

  • 614. 匿名 2017/03/10(金) 13:45:35 

    色々な病で苦しんで生きてる方たくさんいらっしゃるんですね...私もパニック障害で色々な事が苦手で人生詰んでます。
    食事の時に発作起こしてご飯食べられなくなって弱って死んでしまうんじゃないか、普通の生活送れなくなるんじゃないかと四六時中頭の中不安でいっぱいです。
    これも一種の囚われなので同じ強迫なのか?と感じます。

    +10

    -0

  • 615. 匿名 2017/03/10(金) 13:47:14 

    スマホで取るのは良いですね
    対策できるとかなり安心します

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2017/03/10(金) 13:58:11 

    >>141
    凄く分かるよ。本当はその文字を見るのも打つのも嫌だったでしょ?私は仕事行ってまだ普通に生活しているけど、もう冬はニュースなんかで見るだけで夜にその夢みて連日悪夢にうなされてる。
    ネットで塩素の消毒を買って、冬に病院に行ったりすると何か空気とか急に気持ち悪くなってその消毒をスプレーで持ってて自分にふりまくって外雨降ってた?ってくらいになる時あって苦しい。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2017/03/10(金) 14:01:58 

    コップを持ち歩いてる方いますか、最近は携帯のコップがあって、さりげなくて良いと思います

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2017/03/10(金) 14:10:41 

    >>607
    私の勘違いで〜

    という部分に共感MAX!
    施錠した覚えはあるけど私の勘違いで昨日の記憶なんじゃないか、とか
    コンセント抜いた覚えはあるけど私の勘違いで〜

    なんでもそう考えちゃって、つらい。
    皆さん仕事できてますか?

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2017/03/10(金) 14:11:52 

    元医療関係者ですが、仕事柄強迫っぽい人多かった。
    私もあることがきっかけで潔癖になってしまってつらかった。
    仕事を辞めた今は大丈夫そうですけど、始めたらまたなるのかな…

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2017/03/10(金) 14:13:12 

    >>618共感です!
    確認したつもりがぬかっていたことがあるともう自分が信じられなくなりますよね

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2017/03/10(金) 14:13:42 

    ずっと軽くなったり重くなったりの繰り返しでなんとか生きてはいけるので病院には行ってなくて、
    病院に行ったら薬漬けにされるだけだって考えなんですけど、行って良かったことってありますか?
    私は完治しないのであればできるだけ薬を飲まずにいたいです。

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2017/03/10(金) 14:14:20 

    夫が強迫性障害でした。
    今は完治しています。
    完治した人がいるって事を知って励みになる方がいらっしゃいますように…。

    +32

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/10(金) 14:16:56 

    幼い頃に私がいるのに泥棒に入られそうになったことと、一人暮らしをして鬱っぽくなり軽い被害妄想というか、夜中にもしドアの鍵をこじ開けられたらどうしよう!と、締め忘れてないか何度も確認してから寝るようになった事が発症かなぁ…これわかっても意味ないかな

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2017/03/10(金) 14:34:48 

    強迫性障害の方ならご理解してくださると思います。
    私も数年前そうでした。
    たぶん妊娠、結婚をきっかけに発症しました。それまではなかったですから。
    不潔恐怖と確認がひどくて、ハンドソープは1日1ボトルくらい消費していたし、トイレットペーパーやナプキンも失敗して大量に使っていました。この失敗の感覚わかります?自分のルールがあって、側から見れば意味のわからない理屈ですけど、それに沿ってうまくいかないと気持ち悪くて仕方ないんです。居ても立っても居られなくなる。
    毎朝ドアも泣きながらガチャガチャやってましたよ。どうしようもなくなると母に来てもらって施錠してもらいました。ガスコンロも何回もカチカチして。余計危ないですね。子供も小さかったので、そんな私を不安そうな顔で見ていました。可哀想なことしましたね。
    どうして私がこんな思いを?っていつも思いました。この病気さえなければ幸せなのにって。死んでしまおうとも思いました。死にたくなくてやっている行動なのに矛盾してますが。
    今は実家に住んでいることもあり、強迫はありません。生活に支障がないので、完治と言っていいかもしれません。治った理由はわかりません、たぶん徐々にです。仕事に熱中したのもあるかもしれません。忙しくて忘れてしまったという感じかも。
    最初は公衆トイレが使えなかったのに、今は全く平気です。鍵の確認も一回すれば平気です。
    治らないということはありません。どうか希望を持って下さい。他人にわかってもらえず、理由のない恐怖に怯える生活は充分理解します。でもいつか治ると希望を捨てないで下さい。それはなんでもないようなきっかけかもしれません。

    +32

    -0

  • 625. 匿名 2017/03/10(金) 14:36:43 

    なんどもハンドソープで洗うより
    一回ハンドソープであらったあとに
    手ピカジェルで除菌したほうが
    キレイだとおもう

    +3

    -8

  • 626. 匿名 2017/03/10(金) 14:37:17 

    薬は飲んでません。
    自分に言い聞かせて行動してます。

    除菌ティッシュで手をふきながら、大丈夫、大丈夫言いながら、1回で終わらせる。
    お風呂を洗う時も、キレイになった、キレイになったと言いながらやると、時間が短縮。

    もう一人の自分を納得させる感じです。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2017/03/10(金) 14:46:58 

    フリマとかで荷物を送る時、宛先を何回も何回も何回も確認してしまう。
    郵便番号も合ってるのに、あってないような気がして、、
    ストレス半端ないし、フリマやめた(TT)

    +21

    -0

  • 628. 匿名 2017/03/10(金) 14:56:06 

    >>616
    手指に使っても大丈夫な
    次亜塩素酸水をたくさん使ってます!笑
    ノロウイルス対策商品は詳しくなりました。

    トイレにはクレベリンの置き型除菌、
    流す水にはブルーレット置くだけの塩素タイプ、
    手には手ぴかジェルのイエローの
    ノンエンベロープウイルスに効くタイプ、
    飲み薬としてラクトフェリンサプリなど
    いろんな無駄な出費をしながら手は血だらけ。
    本当に大変ですよね。

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2017/03/10(金) 14:59:10 

    私は確認行為だけかな。
    鍵、エアコン、ガス、電気…消したか気になって何度も戻って確認してた。
    中3の頃が一番ひどかったかも。

    高校に入って携帯(ガラケー)初めて持った頃からは自分が戸締まりする時は部屋の中や鍵かけるとこまで動画撮って出てた。
    普段家族で出掛けるときは出来るだけ旦那に戸締まりお願いしてる。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2017/03/10(金) 15:00:09 

    パニック障害は
    「大丈夫、大丈夫」って言い聞かせて
    行動を積み重ねることが大切で、

    強迫性障害は
    「大丈夫って言い聞かせたらいけない」
    ってどの治療の本にも書いてあるけど

    パニック障害から強迫になって
    疲れすぎて鬱になったわたしは
    どっちで頑張れば!って思う。

    +20

    -1

  • 631. 匿名 2017/03/10(金) 15:08:02 

    不謹慎かもしれないけど、こんなに同じ悩みを抱えてる人がいると思うと少し救われるわ。

    ちなみにパキシルを三か月前から飲み始めてとっても良くなりました。副作用もほとんどなくて、効果がバッチリ。私には合っていたようです。

    +20

    -0

  • 632. 匿名 2017/03/10(金) 15:09:08 

    Twitterで
    自称強迫性障害を乗り越えた先生で
    強迫性障害を治療してる、という人が、
    「みなさん、インフルエンザや
    ノロウイルスが流行していますね。
    絶対に手を洗わないでご飯を食べてください。
    そうしなければ治りませんよ。」って
    言っていて、本当に拷問だなぁと思いました。

    トイレを素手で洗ってパンを食べろ、とか
    ガムをまわし食べしろ、とか。
    健常者の時でもそんなの嫌だったと思う。
    ものすごい苦痛なのに
    病気を治したい障害者だからって
    嫌がらせしてるんじゃないかと思うくらい。

    +24

    -1

  • 633. 匿名 2017/03/10(金) 15:43:16 

    手を何度も洗います。
    トイレ行ったら10分ぐらい洗っちゃう。
    お風呂も丁寧に。
    外出する際は、何度も確かめないと出掛けられない
    忘れ物ないか、とか見直しもたくさんしてる

    +8

    -0

  • 634. 匿名 2017/03/10(金) 15:46:28 

    ソラナックス、デパス
    何回も手を洗うから、この季節は手から血が出て痛い。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2017/03/10(金) 15:50:24 

    駅の自転車でカギをかけたか何度も確認
    前、かけ忘れたことがあって(>_<)

    あと、家から外に出るときにガス、カギを閉めたか何度も確認
    普通の人は一回したら済むと思うんだけど私はもう2回ぐらい確認してる。
    本当に大丈夫なのか心配になって。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2017/03/10(金) 15:52:31 

    見えない菌やカビで汚れる気がして風呂や水場が本当に嫌い
    でも不安になるから手洗い何回もしちゃう

    あと数字の4が本当に無理で、偶数でもモゾモゾする
    何をするにも奇数にしないと落ち着かない

    最近だと、SNSにて
    何もイジってないんだから投稿するはずがないって 自分でもわかっているのに
    変なこと投稿してないか?不安になって何回も確認してしまう。

    自分でも馬鹿だと思っている
    最近は携帯の中のものならスクショ、外のものは写真を撮って確認するのでなんとかなってます。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2017/03/10(金) 15:54:28 

    >>630
    ね!!!
    強迫の人は不安を不安のまま
    受け入れないと治らないって言うよね。
    森田療法もそうだし。
    パニックは「○○する」って決めて
    こつこつ治せたんだけど
    強迫は「○○しない」だから難しい。

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2017/03/10(金) 15:58:21 

    私は物心ついた時からこれだった
    1番古いのは小学校の帰り道から
    何かの拍子に後ろを振り返るとき、まず右から向いたら
    必ず同じ数、左でも振り向き直してて
    すごい変人扱いされてたw

    でも自分の中にはそういうルールがあって
    それを守らないとムズムズして堪らなかった

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2017/03/10(金) 16:03:02 

    >>609
    画像に日時データも残るから服とかは撮らなくてもいいのでは
    でもそれで落ち着くならそうしたほうがいいんだろうけども

    +3

    -2

  • 640. 匿名 2017/03/10(金) 16:10:48 

    パキシル飲んで、強迫症は楽になりましたが、薬の副作用で太りました、、、

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2017/03/10(金) 16:34:03 

    こっち系のトピを読んでから逆に気になってしまって
    今朝はガス使っても無いのに確認に戻り
    お昼休みはヘアアイロンと暖房が心配で家に戻ってしまった;

    アカン方向行ってる?
    火事になるよりはいいよね?

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2017/03/10(金) 16:34:04 

    母親が顔を合わせれば怒鳴りつけてイチャモン付けてくる人だったので、これになりました。最悪です。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2017/03/10(金) 16:35:03 

    >>642
    うちの母と同じタイプ
    母が原因なのかな…

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2017/03/10(金) 16:35:47 

    >>639
    一目でわかるからじゃない?

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2017/03/10(金) 16:36:30 

    私だけじゃないんだなとわかって良かったです。
    話しても引かれるだけなので…

    +13

    -0

  • 646. 匿名 2017/03/10(金) 16:37:46 

    一度、書類を誤送してからというもの3~5回くらいは
    一枚ずつ捲って確認してる

    間違えるより、はるかにマシだと思ってるけど…

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2017/03/10(金) 16:40:11 

    病院の待合室の本も苦手です。
    病院行くときはマスク

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2017/03/10(金) 16:40:25 

    子供産んでから症状がひどくなったけど、このままでは子供にも迷惑をかけてしまうと思い直しています!子供はなんでも触っちゃうし口に入れたりするけどだいたいは死なない!と何度も自分の中で唱えてだいぶよくなってきました。子供も前の私のままでは精神病になってしまうと考えると意地でも直さなきゃ!と思いました。今は土を触ろうが地面で転がろうが平気になってきました!

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2017/03/10(金) 16:46:40 

    ズボンを履き忘れてないか何度も確認するw
    たとえ自転車に乗っていても気になって確認する
    触って確認、見て確認
    ヤバイな…まだ軽い方なのかな?

    +6

    -1

  • 650. 匿名 2017/03/10(金) 16:48:09 

    気になる事は何度でも確認してしまうんだけど
    職場のコーヒーメーカーの電源とか電話の転送とか
    危険性の無いものは綺麗に忘れる

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2017/03/10(金) 16:50:41 

    >>630
    軽度だから初めて知った
    でもパニック障害と強迫性障害って併発するんだね
    どうやって治療するんだろ???

    +9

    -0

  • 652. 匿名 2017/03/10(金) 16:54:12 

    >>641
    病気に親和性がある人は
    見たり読んだりするだけで
    寄っていっちゃうことがあるから
    あんまり人の症状読まない方が
    あなたのためだと思う。
    まず火事になることは滅多にないし
    火事になるより精神障害者になるほうが
    確率は高いから。

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/10(金) 16:58:05 

    ヴィダルサスーンのヘアアイロンは60分で自動オフになるよ
    古いやつはわからないけど

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2017/03/10(金) 16:59:36 

    >>651
    パニック障害は自律神経失調症の人も
    似たような症状を起こすから
    理解も増えてるし認知度も高くて、
    治療にも幅があるんだよね。
    どこの病院でも治療できる先生が割と多い。

    強迫は専門医が凄く少ないと感じる。
    強迫性障害ネット?みたいなサイトだと
    専門医がいる病院一覧があるけど、
    認知行動療法を保険適用でやってくれるところは
    かなーーり少ない(;ω;`*)

    パニック障害と鬱、強迫性障害とか、
    併発は多いと思う。
    要は脳の脆弱性の問題だから、
    脳が弱い人は精神疾患になりやすくて
    セロトニンに纏わる疾患なら同時になったり
    することは良くあることみたい。


    +9

    -1

  • 655. 匿名 2017/03/10(金) 17:00:23 

    >>652
    えっそうなの?
    教えてくれて、ありがとうございます
    危ないとこでした

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2017/03/10(金) 17:02:33 

    >>654
    なるほど!わかりやすいです

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2017/03/10(金) 17:04:28 

    >>655
    鬱の人の症状に引っ張られて疲れ果てて
    介護者が鬱になる、みたいな感じで
    回りに神経過敏で気にする人間がいると
    反面教師でやたら気にしなく人もいるけど
    引っ張られて神経過敏になってく人もいる。

    基本、人は「危ないことは嫌、気にする」
    ってベースを持ってるものだから、
    コントロール不能になっていないなら
    性質のひとつだと思って離れた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2017/03/10(金) 17:05:59 

    パニックの人がいるのかな?
    パニックのこと書かれてるコメントだけ
    律儀にマイナスつける人がいて気になる。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2017/03/10(金) 17:28:00 

    みなさんの状態を読んでいて苦しいのは自分だけではないんだなと思い、救われる思いですり
    私は確認とトイレ。
    大事なことがある時に途中でトイレに行きたくなったらどうしようと思ってしまい、トイレから出られません。
    とても苦しいです。
    デパートとトイレで泡を立てて手をずっと洗っている方を見かけたことがあります。
    どんなに辛いかなと胸が痛くなりました。
    楽に生きたいですよね。

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2017/03/10(金) 17:29:10 

    659です。
    誤字だらけで失礼しました。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2017/03/10(金) 17:31:57 

    >>484
    強迫神経症と心気症ですね。
    私も同じです。ただでさえ辛いのにあまり近しい人に話せない事だから辛いですよね。

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/10(金) 17:37:03 

    する自分としたくない自分がいる。
    したくない自分の意識でいくらやめようとしても無理がある。
    する自分の意識になってみて、しなくていいと思えればなおる。
    する自分の意識になる方法。
    する自分は、その行為が必要だと思ってる。
    どう必要か、と考えていって、こうしないとこうだから、という意識に合わせる。
    する自分の意識になれたら、冷静にほんとうに必要か考えてみる。

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/10(金) 17:39:24 

    すごく重症で1人で外出できなかったけど、サインバルタでかなり快方に向かいました

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2017/03/10(金) 17:47:33 

    こんなにいるんですねー。なんか勇気もらった。笑
    小学校の頃から鬱で、高校に入って治ったと思った。結婚して旦那が不妊と分かって鬱と強迫性障害が酷くなってきた。今は子供も別にいいかなーと思って開き直ってるんですけど、強迫性障害の確認だけが辞められない。。手紙やメモで誤字脱字とか、封筒に入れられないとか、職場で金庫の鍵閉めたかなとか、ガスコンロ切ったかなとか。心が病むより生きてて辛い。やめられない自分がバカみたいで延々続けてると死のうかなとすら思えます。笑

    +26

    -0

  • 665. 匿名 2017/03/10(金) 17:50:46 

    私も強迫性とパニック持ちです。
    母親も強迫性だと思います。いつも鍵閉めたかな?!って何回も確認していたので。
    蛇口が閉まっているか、ガスの元栓は閉まっているか、エアコンは切れているか等、5回ずつくらい確認してから寝ています。すごく疲れます。
    この前、蛇口の水がチョロチョロ出ていてかなり落ち込みました。
    何であんなに確認してるのに?!と。
    マジックかよ…と思いました。

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2017/03/10(金) 17:58:59 

    今年の冬、飛び降りてやる!と思ったのに
    ウイルスが怖くてドアが開けられず
    マンションの上にも上れない自分が
    馬鹿みたいで泪が出た。

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2017/03/10(金) 18:00:17 

    自分の中の変なルールがあります。

    例えば、お洋服をしまう時に、色の系統が明るいものから暗いものに並べてしまう
    (例)白系→グレー系→ブラック系など

    またと洋服や、下着のたたみ方、ハンカチなどのたたみ方が1つでも違うものがあると、どれだけ無視しても結局やり直してしまいます。

    これは単なる変なこだわりなのか、そうでないのかわかりません。
    ただ、上記の内容を放っておくことができず、
    他のことをしていても気になってしまいます。

    +16

    -1

  • 668. 匿名 2017/03/10(金) 18:20:27 

    強迫性障害の彼氏と結婚しました
    かなり大変です
    他にも精神病を併発

    離婚悩んでます

    +19

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/10(金) 18:23:16 

    旦那がエビリファイ飲んでアカシジア発症して大変だった。
    薬はむやみに飲まない方がいいいよ。

    +8

    -4

  • 670. 匿名 2017/03/10(金) 18:40:15 

    鍵の確認、エアコンの電源や水道の蛇口確認などで悩んでいました。パニックも併発しましたが長期治療をして、段々良くなってきました。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2017/03/10(金) 18:57:57 

    >>632
    かえってトラウマになって悪化しそう

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2017/03/10(金) 19:05:17 

    こだわりの強さに限ったことを言えば
    発達障害や知的障害の人が
    マイルールのような拘りを持つことも
    多々あるから、必ずしも
    強迫性障害とは言えないよね。

    とりあえずみんな解ってると思うけど
    「わたしは強迫性障害でしょうか」とか
    「○○の薬は○○だからどうこう」みたいな
    ものは 宛にしてもいけないし
    信じてもいけないよ。

    人それぞれ。知りたかったら病院へ。

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2017/03/10(金) 19:09:49 

    わたしも何度も確認しないと済まないのですが(特に仕事)、他の方も言ってらっしゃるように声出し&指差し呼称をすることでかなりマシになりました。
    その後にまた不安がやってきても、声出し&指差し呼称したから大丈夫!大丈夫!と思いこむことで、あまり気にならなくなりました。(最初は思いこむのも大変かもしれませんが)

    外出時のカギや火元が不安な方は、指差し呼称に加えて、チェックリストを作ってみるのはいかがでしょうか?
    (すでに実施されていたらすみません。)

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2017/03/10(金) 19:13:44 

    >>22
    何度も確認・・
    大変だよね。異変に気付かれ周りからもジロジロみられることもあるし。
    私は原因が毒母親だった。虐待が原因。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2017/03/10(金) 19:14:21 

    外国人女性が早く国内で増えてほしいぁ。

    +0

    -13

  • 676. 匿名 2017/03/10(金) 19:45:46 

    私も、持病のかかりつけの医師に症状を言ったら、それは強迫性障害だね。と言われたのですけど、
    薬は飲んでいません。(器質性気分障害もあり。)
    20代の時から徐々に症状が出て来て、自分でも違和感はあったけど、「癖」だと思っていました。36歳で出産した後に酷くなりました。

    医師に、子供の頃から親が厳しくなかったか?厳しい躾の家庭ではなかったか?
    聞かれ、まさに実父が物凄く怖くて厳しくて、勉強や生活態度やあらゆる事に厳しく、すぐ怒鳴られたり殴られたりが日常茶飯事で、(母は優しくて大人しいタイプ)
    常に、父の顔色を伺って生きてきました。
    こういう家庭環境も原因の一つだそうです。夫からは、お前はアダルトチルドレンだとも言われています。

    皆さんの家庭はいかがでしたか?厳しかったですか?
    厳しかった+
    厳しい等は、特に無かった-


    +18

    -6

  • 677. 匿名 2017/03/10(金) 19:59:10 

    デパートのトイレでずーっと手を洗っている女性がいて強迫性障害なんだなぁと思った。
    知り合いの女医さんは、パニック障害でバツ2。何度も精神科に入院している。激務なんだね。

    +12

    -0

  • 678. 匿名 2017/03/10(金) 20:08:13 

    私も、強迫性障害で、悩んでます。
    極力、薬は避けたいと思ってますが、進行してきて、私、壊れてきてるなぁと思う事が増えてきてます。

    最初は、嫌な人の名前や顔が浮かんできたら、全てが駄目になってしまうという、恐怖が出て、大事な人の名前を思い浮かべては消す、を、繰り返す。

    それから、車の加害恐怖がでて、あんなに大好きだった運転が、苦痛になりました。戻っての確認行為、確認しても、もしかしたら、傷つけて苦しんでいる人がいるのではないか?もしかしたら、後で警察がきてと思うと、怖くて仕方なく、何も出来なくなりますし。

    そして、裁縫道具の針が、気になってから、あげる予定だった衣類に、もしかしたら、針が刺さってて、あげたひとに刺さって、最悪の事態を知らないうちに招いてしまうのではないか?から、始まります、裁縫道具は捨てたのですが、もしかしたら、残ってて、何かに紛れて気付かず、もしかしたらと思うようになり、衣類やひとが通る所を確認するようになってきました。私の手から、針が作られるわけでもないですし、捨てたので無いはずなのですが、もしかしたら、誰かを傷つけてしまうんではないか?と思うと、約束してたのに、あげれなくなってしまいました。

    そして、最近は、歩行時の時も、誰かにぶつかってしまい気付かず、歩いているのでは?後で、怒られに来られるのでは?傷つけて、大変な事をしていないか?など考えては、不安になり、また、歩くときが、苦痛になりました。

    まだ、他にもあるのですが、これ以上は説明が、難しいです。はたからみたら、おかしな人です。

    壊れてきてしまってるので、辛いです。周りに、相談する事も出来ません。毎日が辛くて、いっそうの事消えてしまいたいと思います。

    4月から、また、通院予定ですが、薬の事も考えています。

    +18

    -0

  • 679. 匿名 2017/03/10(金) 20:39:34 

    ロヒプノール飲まなくなってから体調が良くなりました

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2017/03/10(金) 21:24:36 

    おうと恐怖症だから
    SSRIの副作用の吐き気がこわくて
    飲めなくて 薬飲まずにいたら
    年々悪化、悪化、悪化。
    ほかの抗うつ薬飲んだら
    少しは落ち着きました。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/10(金) 21:26:01 

    手洗いの時間はどれくらいですか?
    10分以内 +(プラス)
    10分以上 -(マイナス)

    +12

    -4

  • 682. 匿名 2017/03/10(金) 21:27:31 

    私は何回も石鹸で手を洗ってしまいます。
    それと食器棚から食器を出す時、タンスから服を出す時は
    手洗い→タオルでふく→キッチンペーパーでふく→ティッシュでふく
    手に水分が残っているのが嫌なんです。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2017/03/10(金) 22:23:01 

    この病気になって4年経ちます。通院して薬を処方してもらって確認行動(玄関の鍵、ガス、電気、コンセント、アイロン等)は大分落ち着きました。薬は安定剤とジェイゾロフトです
    まだまだなのが洗浄行為と不潔、汚れ恐怖症。洗っても洗っても「汚い物を触ったかも」と考えが消えずにいます。ゴミ捨てもいつも時間がかかりますし、洗濯物も洗い終わっても又汚れてるんじゃないか?って心配になったり。毎日クタクタで精神的に疲れてしまいます。




    +6

    -0

  • 684. 匿名 2017/03/10(金) 23:11:18 

    職場に同じ病気の方がいます。

    営業職をしています。何事も確認しないと不安みたいで…ちょっとメールの返信がないだけで客先に電話したりしてます。(不在と言われているのに何度もかけちゃう…)

    最近仕事が辛そうです…

    明日確認すれば大丈夫だよ-!とか、気にしないでとかしか声を掛けられなくて…どう接したらいいか正直分かりません。何も言わない方がよかったりもするんでしょうか…

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2017/03/11(土) 01:03:15 

    684

    私はですが、話を聞いてもらい、大丈夫だよ!何々だから、そんなはずないよ!と言ってもらえると気持ちが少しは、楽になります。逆に、もしかしたらそうかもしれないね、なんて言われた日には、落ちつきがなくなり、不安で仕方なくなります。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2017/03/11(土) 01:51:00 

    強迫性障害の方って人付き合いでは人に異常に気を使ってしまったりはないんですか?人付き合い上のストレスで日常生活に支障をきたすことがある方は+をない方は-を

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2017/03/11(土) 02:17:12 

    >>684
    具体的に指示を出したり、
    ○○だから大丈夫だよ、と伝えて頂けると
    少し安心出来るかと思います。

    とは言え、強迫性障害は
    大丈夫だよ、のような保証をしても
    どんどんまた不安になってしまうので
    徐々に健常の方を強く巻き込んでしまう
    結果になることもあると思うので、
    出来る範囲で構わないと思いますし、
    無理なことは無理と伝えて大丈夫です。

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2017/03/11(土) 02:19:32 

    >>686
    症状で迷惑をかけたり
    不快に思わせたり、負担にならないよう
    人を巻き込まないように気を付けています。

    確認なんかだと 大丈夫か聞くたびに
    回りの人の行動も止めてしまうし
    仕事の効率も悪くなりますから
    自分でなんとかするよう頑張っています。

    不潔恐怖の方は我慢が出来ないので
    手作りのお菓子や外食などは
    断ってしまいます。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2017/03/11(土) 07:08:43 

    コンセント、蛇口、鍵の確認で家を出るのが10分位かかっていました。駅まで行ってから不安でもう一度見に行ったりしてましたが、自分なりの法則を作りかなり時間が短くできるようになりました。
    リズムを決めて10回ひねって深呼吸を何セットとか、法則を作りこれだけやったから大丈夫と納得してからでかけています。
    真相心理で、部屋がすごく汚いから、どこかで行き倒れになりこんな汚い部屋を親や警察に見られたらどうしようという不安から来るのだと思っています。

    会議や研修で、1~2時間大勢で会議室に閉じ込められるのも、異常に心臓がバクバクして始まる前にトイレに何回も行ってしまいます。トイレに行きたい時に行けないのが不安になります。
    これは、担当者に事情を話して出口に近い席にしてもらったり、休憩時間は必ずトイレに行くようにしています。
    話しにくいけど、自分で回りに話すことで、過ごしやすくできることもあるから、割り切っています。

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2017/03/11(土) 07:16:33 

    >>654
    あ~脳が強くなりたい。

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2017/03/11(土) 11:44:12 

    火事の心配をしてしまいます。家を出る時も中の様子を確認してしまったり一度ドア閉めてもなんか気になり再度確認したり疲れます。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2017/03/11(土) 11:49:30 

    テレビ、エアコン、冷蔵庫など普段使うコンセントは抜かないですよね?

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2017/03/11(土) 12:47:31 

    脳が弱いのか…(´・ω・`)つらいな…
    生まれつきってことなのかな

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2017/03/11(土) 14:57:33 

    脆弱性の問題は大きいよね。

    お腹弱くて下痢しやすい、とか
    気圧の変化で頭痛になりやすい、とか
    そんな感じで
    ストレスかかると脳内物質狂いやすい
    って感じだもんね。

    ひたすらに規則正しい生活と
    きちんとした食事をとって
    脳内伝達物質が狂わないように気をつけてる

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/11(土) 15:59:54 

    >>678
    同じ!針つかったら、何度も数えて直してもまた開けて確認、、
    車も降りたあと、ハザードついてないかを後ろまでまわり確認するから回りからは変におもわれてないか気になる。
    家を中々でれないです。
    ちなみに子ができてから発症です。
    他にパニックと心気象

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2017/03/11(土) 18:44:15 

    685、687

    お二方ありがとうございます!

    彼女も大丈夫って言葉で少しでも安心してくれてたら嬉しいです…。

    難しい病気ですね…
    周囲を巻き込んでる感じはしないんですが…もしかしたらそうならないようにって一人で頑張っているのかなって思ってしまいました…。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2017/03/11(土) 19:23:36 

    強迫行為で一日が終わりそうになったことがあるかたいますか?

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2017/03/11(土) 21:38:28 

    アンカーつけられない人が前半多くて
    読みづらい…

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2017/03/12(日) 16:10:07 

    巻き込み型のかたいますか????

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/12(日) 16:11:27 

    巻き込み型でまわりのひとを巻き込んでしまって罪悪感がすごいです...

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2017/03/12(日) 21:05:57 

    695さん 678です。

    辛いですよね。針でもしかしたら、いやでも、確認したからと思っても、もし他人に刺さってしまった場合を考えては、何処にもないか確認してしまいます。車の運転にかぎっても、他の人を巻き込んで傷つけてしまうこと自体が恐怖なので、歩いた時にぶつかってしまっての恐怖、車での恐怖、針の恐怖、本当に疲れてしまいそうです。端から見たら、何だこの人?と思われてしまうのも、辛いです。

    私も、子供を妊娠後期ぐらいの時で、発症しました。不安症の強迫性障害と診断されました。

    薬飲んだりされてますか?

    どうやったら、良くなるか分からないのですし、どんどん進行というか、悪化してきてるので。極力は避けたいのですが、打ち勝つことが出来ず、薬の事も考えてます。

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2017/03/13(月) 18:32:19 

    これ主がアンカーつけられないの?

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2017/03/23(木) 13:11:13 

    >>702

    主です。はじめての利用なのでよくわからないです。アンカーって何ですか??すみません。

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2017/03/23(木) 13:14:19 

    ちなみに、主、中1です。皆さん、迷惑かけていたらすみませんでした。

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2017/03/30(木) 19:33:43 

    もう見てる人ないかと思うけど、
    自分は発達+2次で強迫。
    ストラテラ長い事飲んでようやく少しだけ気にしなくなった。
    私は確認行為が主だったけど
    ひどいと確認しすぎて出勤できなかった。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2017/03/31(金) 23:30:12 

    強迫性障害が辛くて、トピ立ってないか検索したらこのトピがあった。
    今日初めてこのトピきたけど、なんか163が愛おしくなった。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2017/04/01(土) 00:30:44 

    >>703
    ⇧これがアンカーだよ。
    返信の人にすぐ飛べるでしょ。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2017/04/01(土) 00:32:39 

    ガルちゃんでアンカーって検索したらいっぱい出てくるよ。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2017/04/01(土) 19:40:14 

    強迫性障害辛いよね。
    はたから見てる人には気持ち悪るがられるし…

    非合理性でわかってるのにやめられない。
    私は患ってから20年あまり経ちました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード