ガールズちゃんねる

保育士の見た目について(髪色・パーマなど)

132コメント2017/03/11(土) 04:09

  • 1. 匿名 2017/03/09(木) 18:06:43 

    身だしなみは人として大事です。
    職場では個性は不要です。

    でも、保護者から見て、保育士の髪色・パーマ気になりますか?「髪の毛が肩に付いてたら耳より下で黒ゴム一つ結び」じゃなかったら不快ですか?ソバージュでカッコいい保育士は不信ですか?大事なのは、求められるのは、笑顔と安全な生活なのでは?例えば、可愛いシュシュを通して子どもと会話や穏やかな時間が保育中に生まれるのでは?

    各園の特殊や子どもの安全を考慮した上での質問です。職場の規則に従うべき等の話は結構です。
    単純に保護者から見た、意見お願いします!


    +22

    -145

  • 2. 匿名 2017/03/09(木) 18:07:48 

    明るい茶髪のイメージ

    +291

    -16

  • 3. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:02 

    ソバージュとシュシュは流行らないとおもいます

    +294

    -6

  • 4. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:05 

    髪の毛なんて何色でもいいしネイルしてても気にならない。
    気になるのは清潔感だけ。

    +378

    -44

  • 5. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:05 

    ちゃんとやって頂ければ私は見た目気にしません!

    +305

    -11

  • 6. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:05 

    ソバージュでカッコいい保育士?

    +223

    -0

  • 7. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:20 

    保育士の見た目について(髪色・パーマなど)

    +87

    -98

  • 8. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:23 

    全金じゃなければ

    +224

    -9

  • 9. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:25 

    派手な人は嫌!

    +204

    -32

  • 10. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:29 

    まとめ髪にしていたら最低限オーケー
    個人的には。

    +253

    -3

  • 11. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:31 

    私は、髪型は気にならない。
    縛ってあったり邪魔にならなければいいんじゃない?
    ただ、化粧が濃いとちょっとね…。

    +200

    -9

  • 12. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:46 

    保育士の見た目について(髪色・パーマなど)

    +121

    -21

  • 13. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:47 

    子供を保育園に預けていますが、爪が短ければいいかなーと個人的には思います。
    髪色も特に気にしません。
    ただ、髪は結ばないと仕事しにくいだろうなとは思います。

    +278

    -3

  • 14. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:52 

    主が結構年配だという事は分かった

    +285

    -4

  • 15. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:56 

    エプロンカーディガンのイメージ

    +10

    -4

  • 16. 匿名 2017/03/09(木) 18:08:57 

    金髪とかは論外だけど明るすぎない茶髪、パーマ、髪ゴムは自由にしてくださいって感じ。

    +168

    -2

  • 17. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:00 

    ソバージュ!?
    表現がちょっと古くない?
    金髪に近い茶髪は確かに嫌だけど常識的な範囲なら特に気にならない
    雇う側が禁止してなければいいんじゃない?

    +233

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:02 

    特に気にしない

    +15

    -3

  • 19. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:02 

    金髪じゃない
    結んでいる
    ピアスしてない
    ナチュラルメイク

    これなら他は気にならない

    +31

    -19

  • 20. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:07 

    極端な話、不衛生じゃなければ何でもいい。

    +159

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:37 

    茶色は全然あり、金髪はちょっと警戒してしまう。

    +116

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:41 

    ソバージュって…なんか時代を感じるのですが。

    +213

    -0

  • 23. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:54 

    真面目に働いてて子供にちゃんと接してくれるなら格好はあんまり気にしないかな。大変な職業だしこれ以上やりたい人が減るような事は言わないであげてほしい。

    +145

    -7

  • 24. 匿名 2017/03/09(木) 18:09:54 

    明るい雰囲気の可愛い先生は人気だよ

    +121

    -2

  • 25. 匿名 2017/03/09(木) 18:10:00 

    ネイルしてなければ何でもいいと思います
    安月給で激務だろうし髪色くらい自由にしてあげれば?と思います

    それよりも男の保育士さんのほうが無理

    +15

    -31

  • 26. 匿名 2017/03/09(木) 18:10:48 

    近所にヤンキーみたいな
    ジャージに茶髪ギャルばっかりの保育園あります
    ウチは通わせて無いけど、そこに通わせてるのも
    軽自動車にカーテンつけてるような奴ばっかり
    路駐して迷惑!

    +161

    -2

  • 27. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:05 

    ヤンキーDQN臭くなきゃ良いでしょ

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:27 

    オシャレな保育士さんだと嬉しい。

    +10

    -23

  • 29. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:28 

    今の時代は犯罪しなけりゃ何でもアリよ
    お好きにどうぞ

    +33

    -3

  • 30. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:34 

    数年前、新卒の若い先生が来た。まつ毛バサバサ、目の上真っ黒だった。普通に居てもギョッとするレベル。案の定一ヶ月で辞めた。他の保護者からクレームがあったのかもしれない。

    +30

    -12

  • 31. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:37 

    要するにオシャレして保育士したいって事?

    +63

    -6

  • 32. 匿名 2017/03/09(木) 18:11:42 

    私保育士してた頃すっぴん眼鏡黒髪のきもぶすだった。
    おしゃれするより仕事した後寝たかったから
    でも爪は子どもにかげさせるから切ってたし当たり前だけど清潔さはたもってた。

    今の職場は一応コンタクト化粧はできる

    +94

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:05 

    うちの子どもが通う保育園の保育士が中村蒼に似ていて辛い。
    母ちゃんにときめきは要らないのに。

    +98

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:08 

    私は嫌ですね。
    度を超えているような見た目は
    社会性を疑います。

    +92

    -18

  • 35. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:23 

    見た目はどうだっていい
    中身の問題

    +16

    -12

  • 36. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:33 

    主は保育士なの?

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:44 

    清潔感があり、ちゃんと仕事していて、子どもが怖がるような服装や危ない服装じゃなかったらなんでもいいと思います。

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/09(木) 18:12:47 

    ソバージュだけは嫌!

    +16

    -6

  • 39. 匿名 2017/03/09(木) 18:13:11 

    シュシュは可愛らしくていいけど、
    特殊な格好や髪型で個性が強ければ、思考も変わっているのかなと子供への影響が気にはなるのも事実。

    +62

    -5

  • 40. 匿名 2017/03/09(木) 18:13:36 

    清潔感があればいい

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/09(木) 18:14:18 

    子供達が楽しく安全に過ごせれば見た目なんて気にしない。金髪でもピンクでも長髪でもハゲでもなんでも良いわ。
    清潔さだけ求めます。

    +53

    -7

  • 42. 匿名 2017/03/09(木) 18:14:29 

    ソバージュは平野ノラです。
    子どもたちのウケ狙いの保育士ですか?いいですねえ。

    +47

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/09(木) 18:14:33 

    乳幼児クラスは抱っこするときに顔にかからないようにまとめてて欲しいかな?というぐらい。
    茶髪でも少々のギャルメイクでも、愛情深くて責任感の強い先生なら外見は気にならない。

    +91

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/09(木) 18:15:09 

    ピアスもシュシュもOK、茶髪もOK,カラコンも・・・ギリギリOK,
    化粧っ気もなく髪も戦争映画に出てくる女学生みたいだと、
    なんだか暗い気持ちになってしまう。

    +21

    -24

  • 45. 匿名 2017/03/09(木) 18:17:30 

    ベテランのおばさんだったら何故か安心感がある

    +33

    -5

  • 46. 匿名 2017/03/09(木) 18:18:03 

    むしろシュシュって作業で髪が邪魔な時にしか使わないからいいのでは?
    今時おしゃれ目的で使う人いるの?

    +76

    -2

  • 47. 匿名 2017/03/09(木) 18:18:55 

    長い髪を結ばずに抱っこした子供たちにバサバサ当たってるとか、子供を傷つけそうな長いネイルをしてるとかでなければ気にならない。
    髪色やメイク、短いネイルは好きにしてていいとおもうけどなぁ。

    +48

    -3

  • 48. 匿名 2017/03/09(木) 18:21:41 

    行事で消防士と会う時はお洒落するけどなんせ服装がエプロンwそこがまたいいらしいけどw

    +12

    -7

  • 49. 匿名 2017/03/09(木) 18:22:53 

    家の目の前が幼稚園の駐車場兼駐輪場で、そこに保育士も自転車停めに来るんだけど

    だらしない格好でダラダラしてる人多い。個人差はあるけど自分の子は通わせたくないと思ってしまった

    +12

    -10

  • 50. 匿名 2017/03/09(木) 18:23:08 

    どうせわりに合わない給料で働いてるんだし見た目まで気を使わなくったっていいよ

    +42

    -5

  • 51. 匿名 2017/03/09(木) 18:23:17 

    子供に対してきちんとできてるなら見た目は気にしないと言いたい所だが、今のご時世何か問題があればそこを揚げ足取りされるのは目に見えてるから、やはり見た目の事を言われない格好をするに越したことは無いと思う。保育士でなくても同じ。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/09(木) 18:24:20 

    真面目に子どもたちと接してくれてるのがわかれば、気にならない。
    でもやっぱり見た目が過度に派手な人は、うーんって思うことが多かった。
    (先生だけじゃなく、保護者も)
    だから、ごめんね。
    見た目が派手だと、やはり最初は警戒してしまう。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/09(木) 18:24:35 

    保育士してました。
    ネイル不可。髪の毛は長ければ結ぶ。
    アクセサリー不可(ピアス、ネックレスなど)
    公務員だったので、服装・態度ともに市民や保護者に不快感を与えないようにと指導されていました。
    私は化粧もいつもよりかなり薄く、ファンデーションに眉毛とチークぐらいに、服装(通勤で私服で保護者と会うこともあるので)もいつもは着ない地味なものにしていました。
    ただ、プライベートはフルメイク、服装も地味ではなかったので、仕事以外で保護者と会うと
    「先生とわからなかった」と言われました。

    +48

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/09(木) 18:24:50 

    髪はまとめて清潔感、メイクも明るくしてればつけまもマツエクもネイルも大丈夫でしょ。少なくても私は気にならない。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/09(木) 18:25:12 

    髪型とかメイクは全然気にならないけど、香水ぷんぷんくさいとか長いネイルとかは嫌だな

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/09(木) 18:25:17 

    ピアスとかはちょっと危なそうだから仕事中はしないでほしいかなー。
    ソバージュは違う意味で気になるよ。(笑)

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/09(木) 18:25:22 

    長い髪は結ぶ。
    派手な化粧は避ける。
    大きいアクセサリーは不要。
    爪は短く。
    は、最低限だよね?
    学校ではそう教わったけど

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/09(木) 18:25:56 

    主さんがもし保育士なら
    一緒には働きたくないな…
    なんだか怖そう(笑)

    +44

    -3

  • 59. 匿名 2017/03/09(木) 18:27:43 

    うちの幼稚園はなんか緩いのか、髪がグラデーションの先生とかもいるな(笑)
    アッシュ系のダブルカラーというのか、ツートーンカラーというのか。そんな先生もいるけど、
    髪の毛の色は気にならない。

    +24

    -3

  • 60. 匿名 2017/03/09(木) 18:28:23 

    あまり気にならない
    実際に明るい髪色や化粧濃い人多い

    ただ保育士だからではなく、鼻筋を出す為のローライトが濃すぎて眉毛と一体化し極太眉毛になってる先生がいて、影でも保護者達から変だと言われてるし
    化粧もほどほどにしないといけないなと思った

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/09(木) 18:29:35 

    別にシュシュくらいいいと思うけど、ソバージュは子供受け悪いと思うよ

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2017/03/09(木) 18:29:38 

    すんごい給料安い

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/09(木) 18:30:24 

    茶髪でリア充な感じ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/09(木) 18:35:30 

    個性的な人が会社にいるけど、やっぱり考えも人との接し方も変わってるよ。
    子供の事を思ったらできるだけ普通がいい。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/09(木) 18:35:53 

    保育士は中身です
    親御さんが中身を見ないわけがないので

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/03/09(木) 18:35:59 

    ネイルは誤飲しそうだし、食事や排泄の世話がある仕事には不潔なイメージ。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/09(木) 18:36:12 

    清潔感があればOK

    茶髪くらいなら気にならないし、長い髪の毛は束ねて爪は短くしていればネイルもどうぞって程度

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/09(木) 18:38:34 

    勤めている時は、肩より長い髪は結んでいたし、ネイルもピアスもNGだったよ。
    髪色は明るすぎなければOK。
    日焼けするし、マナーだから最低限のメイクはしたけど、夏はすぐスッピン同様になってたな(笑)

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/09(木) 18:41:30 

    すごく丁寧で子供への接し方も上手でとにかく印象の良い先生がいました。
    化粧はナチュラルなのですが茶髪のパーマでした。
    とても似合ってて可愛い先生だなぁって思ってたのですがある日髪を切って黒くしていました。
    保護者に言われたのかな?上の先生に言われたのかな?と逆に心配になりました。

    +31

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/09(木) 18:45:18 

    食事の時などの清潔有無だけ
    あとは大人顔の方もいて 無理に キャラクターをつけないでも よいと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/09(木) 18:45:40 

    社会人としておかしくない見た目ならいいと思う。
    でも保育士さんなら髪はまとめて爪は短く、アクセはなしでお願いしたい。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/09(木) 18:55:29 

    下を見たりする事が多いから、髪が顔に掛かると邪魔だし、アクセサリーしてたら子どもが引っ張ったり、誤飲しそうで危険だから自然と髪結んで、ノーアクセサリーになる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/09(木) 19:03:29 

    うちの園の保育士は髪長くても結ばない人多い。
    爪も伸ばしてる人多いし。
    正直気になるし、仕事しづらくないのかな?と思う。
    仕事より自分の見た目優先なんだろうね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/09(木) 19:04:26 

    うちの先生は幼稚園支給のダサいトレーナーw
    髪型ぐらい好きにさせたげたい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/09(木) 19:05:03 

    外見云々の前に、トピ主みたいな人に担任になられると不安になる

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/09(木) 19:10:10 

    でもやっぱり入園式とかでは
    見た目から情報が入るから、
    初めての幼稚園で子供の担任が
    派手な人とかだったら大丈夫かな?
    ってなる。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/09(木) 19:16:12 

    トピ主みたいな保育士さんのが嫌だな。
    茶髪でも明るくて元気な人が良い!ネイルしてる人は見たこと無いから、あまりいないんじゃない?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/09(木) 19:18:21 

    ソバージュwww

    25年前、私の幼稚園の担任の先生がソバージュの茶パツの若い姉ちゃんで、TRFの人だと本気で思い込んでました。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/09(木) 19:22:00 

    近所の公園にくる保育園の先生。
    帰りに髪を解いて遊びに行くのか、長い髪(色はちょっと明るい茶髪)をゆるーくだらしない感じで2つ結び。ジャージの裾は引きずり1年中ビーチサンダルorクロックス。
    こんな靴で、子供が危ない方へ走り出した時とか対応出来るのか疑問。
    同じ保育園で、きちっと髪も結び、動きやすい服装にスニーカーの先生もいるけど、会えば子供達と挨拶してくれるし、やっぱり第一印象と清潔感が雲泥の差。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/09(木) 19:35:23 

    預かって貰ってる身としては、安全である事が1番だよね。
    ある程度現場が察しがつくレベルの人なら、髪ゴムは子供がぶんどったら大変だから、飾りがないもの、装飾品とかはしないのがベストだよね。
    指輪とかも外した方がいい(結婚指輪でも)あれって、汚れ溜まりやすいからつけない方がいい。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/09(木) 19:35:55 

    保育士です。

    経済力を有してから親になってほしい。

    せっかく授かったお子さんを 命がけで産んだお子さんを
    他人に任せないで自分ではぐくむことを最優先にしてほしい。

    保育園は緊急時のみに対応する一時的な施設になってほしい。

    おさなごと離れずに過ごしてほしい。

    +32

    -18

  • 82. 匿名 2017/03/09(木) 19:35:55 

    今21だけど通ってたとき金髪の先生いたのすごい覚えてる
    でも優しくて大好きだったから子供との接し方がちゃんとしてればいいって思っちゃいます

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/09(木) 19:42:36 

    若い頃から旦那が転勤族で
    様々な保育園で働いてます
    その保育園で色があります
    園長先生によっては
    「女の子にとって憧れるようお洒落は大切」だという先生もいました
    「黒髪で肩以上は縛る」を徹底してるところもありました。
    私も0.1.2歳の先生でないなら
    ある程度オシャレは良いと思います。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/09(木) 19:48:51 

    >>81
    お金の問題だけで全ての人が働く為に預けているわけじゃないですよ。
    家族の介護や、不幸に見舞われ、ひとり親になった方もいます。
    仕事に誇りを持っていて、二足の草鞋で頑張っている方も。
    私も保育士ですが、同じ保育士がそんな悲しい事言わないで下さい。

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2017/03/09(木) 20:09:53 

    ソバージュって思わず言ってしまう世代の人がいまだに会社や保護者と自己主張でトラブルになるって事!?

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/09(木) 20:12:58 

    オシャレが求めれる仕事じゃないのにキチンとした人だなーと思うだけ。派手にするなとは思わない。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/09(木) 20:31:20 

    保育士にそこまで求めない。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/09(木) 20:34:29 

    保育士です!
    今の職場は若干の茶色なら大丈夫!
    前髪もおしゃれに斜めに流すのはダメです!
    流すならピンできっちり止める!
    ピンもアメピンは落とした時に危険だからダメです!
    肩下の髪の毛は基本結ぶ!もちろんゴムのみ!
    爪は月曜にチェック入ります!
    ジャージの裾はすらない!
    パーカーはダメ!
    ジップアップの上着は前できちんと閉めます!
    マスクもよほどでない限りつけない!
    【幼い子供ほど先生の表情が子供に伝わない】
    靴下は派手でないもの!
    キャラものは身につけない!
    などなど、なかなか厳しいですが
    きちんとしてるに越した事はないかなと、、
    洗脳されてきてるのかな、、笑

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2017/03/09(木) 20:38:38 

    別にそこまでしなくても…
    そりゃキャバ嬢見たいのは嫌だけど
    あげは全盛期のときの担任はつけまに金に近い茶髪だったけど、当時はそういう人多かったから悪目立ちしなかったしその先生可愛かったし愛嬌良くて子供にも人気だったから保護者からも人気あったけど
    今じゃ叩かれるのかな…
    その保育園の雰囲気とか時代による

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2017/03/09(木) 20:53:16 

    >>87
    求めないし期待もしてない・・・てとこかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/09(木) 20:55:08 

    うちの保育士さん、アイプチしてる人が多い

    バレバレなのにどや顔で「私かわいいー」みたいな先生が居て引いてます

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/09(木) 20:57:03 

    私みたいな勤めてる保育園は茶髪でもOKだよ
    若い先生程化粧っけがないかな
    ピアスは空いてるけど、仕事中はしない
    髪の毛はくくってたしパーマもOK
    まぁ、清潔に見える格好なら大丈夫
    私は事務だからか黒髪で葉加瀬太郎並のパーマを当ててもくくってたら何もいわれなかったよ笑

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/09(木) 21:02:52 

    子供に丁寧に親切に接してくれるなら多少見た目が派手でも気にしない。シュシュも布地だけのならピンクでもゼブラでも良いかと。アメピンは確かに怖いかな。子供が怪我しないものでオシャレ?するならどうぞって感じ。

    ただ茶髪にするならこまめにプリンのお手入れできることが望ましかな。ダラシない印象見えちゃうから損しちゃうかな。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/09(木) 21:08:14 

    私は髪色より衛生的に髪縛って爪ちゃんとしててくれればと思う

    後はタトゥーとか眉毛無いのはいやかな

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/09(木) 21:09:50 

    爪が長いと子供が怪我することあるので爪は気になる。
    あとは髪が長ければくくったりしてもらえたら。


    他は別に何も思いませんが。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/09(木) 21:16:33 

    アラサーでツインテールしてる保育士をよく見かけるけど、自分の年わかってるのかな?と思う
    ツインテールは大学生まででしょ

    結構幼稚なことしてる人多い

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2017/03/09(木) 21:21:17 

    私の所は黒コンしてる子ばっか。ギャバ嬢がいるみたい。仕事の時くらい外すか、ナチュラルにしたらいいのにって思う

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/09(木) 21:25:16 

    深刻に保育士不足してるんだからこういうトピ立てない方がいいよ。

    +8

    -3

  • 99. 匿名 2017/03/09(木) 21:28:26 

    子どもは下から見上げるから、アイプチとか太いアイラインとか怖いんだよ。
    ピアスとかアクセサリーは落とした時に誤飲につながるからダメだと思う。
    髪はジャマにならないようにしてれは、染めてあってもパーマかけててもいいと思う。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/09(木) 21:54:28 

    ながーい髪をバサバサさせているのは嫌です。
    せめて束ねてほしい。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/09(木) 21:56:56 

    >>96
    子どもが喜ぶからやってる人がいる
    自分の髪を子どもの髪をくくる練習台にしてる人も多いから一概には言えないと思う

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2017/03/09(木) 22:19:50 

    マツエクとかつけまつげやだなぁ。落ちて子供の口にはいるかもしれないから。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/09(木) 22:20:32 

    >>88
    マスク着けない、は私の職場ではありえないですね。
    赤ちゃんは特に咳くしゃみを押さえてはくれないしマスクもしないので、保育士は自分の安全を守るためにマスク必須かと思ってました。
    インフルエンザで何人も倒れたら、保育園運営できないですよ。
    ヘアピンも、うちでは子どもも職員もどの種類もダメですよー。危ないので。前髪は切るか伸ばしきってまとめるかのどちらかですね。

    真面目なのか何なのかよくわからない保育園ですね…。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/09(木) 22:29:25 

    チャラチャラお洒落してても笑顔とか雰囲気が優しそうだったら、全然気にしないけどなー。
    逆に生活感バリバリのおばちゃん先生が、お局感だしまくってたら心配になる。親にだけ愛想良くて、子供平気で叩くとか酷い言葉使う先生、前にいたから。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/09(木) 22:52:25 

    ブレスレットジャラジャラネックレスジャラジャラ
    夏はキャミに短パンて保育士いたなぁ。
    化粧も超厚化粧。清潔感皆無だし、なんだかの人とおもった。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/09(木) 22:53:55 

    子供の担任の先生が
    真っ黒の大きいカラコンしてて
    目の中真っ黒で
    どこ見てるかわからないし
    怖い…


    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/09(木) 23:36:40 

    爪長いとか不潔感があるのは嫌だけどそれ以外は特に
    金髪でも結んでたりベリーショートなら派手だな〜くらいで気にならない
    保育士さんに求めるのは人間みのある優しさと厳しさ清潔感

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/09(木) 23:47:09 

    >>101
    見てて痛々しいんだよね
    若作りみたいで似合ってないし。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2017/03/09(木) 23:50:59 

    そんなことより、中身
    子どもを愛してくれるかどうかで選びます

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2017/03/10(金) 00:37:02 

    爪は短い方がいいかな。
    清潔感があれば髪型服装は気にしない。
    アクセサリーは双方に思わぬ事故があるから控えてほしい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/10(金) 01:06:09 

    私が幼稚園生のとき、化粧濃いめでソバージュで明るい茶髪の先生いたよ。美人だから好きだった。

    髪が子どもの顔にかからないようにしてね。
    爪はギリ深爪くらいに切ってね。
    後の見た目はどうでもいい。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/10(金) 01:10:12 

    1番若い先生は黒に近い茶色ですうちの園……アラサーの先生達は茶色です‼︎なんとなく見た目が明るいと気持ちいいです私は‼︎服装は先生みんな制服あるので同じです‼︎子どもに害がない程度で外見はあまり関係ないかな⁇と私は思ってます

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/10(金) 02:23:24 

    二重に整形した先生がいる。

    ダウンタイム取らなかったのか、何かかぶれたのか分からないけど
    目がパンパンに腫れて、赤くて、直視できないくらい酷い状態だった。

    ずっとアイプチしていたからコンプレックスだったと思う。
    整形するのは自由。
    ただ、そういうのは長期のお休みとかに出来ないのかな?と感じた。
    こちらが心配するような状態で仕事をしないでほしい。

    それ以来、先生の目を見て話せなくなった。
    ちなみに、年長の子供が先生目が違うーって言うくらい、バレバレの整形。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/10(金) 02:38:51 

    早番後に合コンに行くとかで、一日だけ付け爪して園長に怒られている保育士さんがいました。

    事務室から聞こえてくる怒り声と、泣き出す保育士さんの声が物凄く不快でした。
    付け爪は危ないから、短めのネイルにすれば良かったのに・・・。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/10(金) 08:21:30 

    子供が通ってる幼稚園にはいないけど、行事の時に見学に来る系列の他園の先生達が派手?でそこだけキャバ嬢の集いのよう…。
    延長保育の先生は子育て終わった年配の先生多くてホッとする(^^;;

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/10(金) 08:57:16 

    >>101
    親は不快だよね!
    いい歳した先生が二つ結びって!

    +2

    -4

  • 117. 匿名 2017/03/10(金) 12:58:23 

    >>96
    肩に着くと髪の毛は結ぶので、一つ結びだと子ども達を保育している間に崩れてくるので(アメピンは危険)、二つ結びにしていましたよ。
    伸ばしかけの時期は難しいですね。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2017/03/10(金) 13:59:57 

    短めのネイルならOKの人がいることに驚いた、ピアスも!ピアスなんて外れて幼児が口に入れたりしたら大変だしネイルも客観的に見て基本NGだと思ってた。しょっちゅう爪切るし。周りの友達で保育園で働いてる人はネイルもピアスもしてないから、なおさら!髪は邪魔になる長さなら結ぶ。それを分かった上で保育士になるもんだと思ってたし、なった!笑 先生って呼ばれる仕事に就いたんだから保護者の目は気にするよ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/10(金) 14:16:49 

    子供って美人大好きだからね!清潔感ある程度にはお洒落してた方がいいねー

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/10(金) 15:41:14 

    園児1人1人、把握してくれれば私は文句ないと言いたいけど臭いと性格悪いのはごめんだ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/10(金) 16:20:13 

    >>4
    ネイルは無しだな、私は。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/10(金) 17:51:22 

    私はぜんぜん気ならないな。
    オシャレしていたりして可愛いなって思っちゃう。
    幼稚園だけど、先生が可愛いピアスしていると、息子もせんせいかわいいね!って言ってる

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2017/03/10(金) 18:23:24 

    民間の認可で保育士してた時、厳しかったよ。

    染めるのは明るすぎなければオッケー。
    爪は短く、ネイルはダメ。
    (子どもに爪が当たって引っ掻いてしまって裁判になりかけた例がある。ネイルは…わからない笑)
    ピアスもネックレスもダメ。結婚指輪のみオッケー。
    (キャッチが落ちて赤ちゃんの誤飲に繋がる。ネックレスは引っ張られて保育士の怪我につながる。)

    化粧は濃すぎなければ良し。
    通勤の服装にも配慮。ホットパンツや極端に短いスカートはダメ。
    などなど…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/10(金) 18:25:26 

    カラコン付けてきた人が入ってきたときは驚いた!笑
    その人すぐ辞めたけど。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/10(金) 18:32:40 

    >>117
    ちょんまげにすればwwwwwwwwwww

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/10(金) 18:34:21 

    アイプチ、黒コン、短めのネイルは辞めていただきたい

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2017/03/10(金) 18:37:18 

    >>126
    長い方がいいってこと?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2017/03/10(金) 18:47:34 

    >>127
    短い付け爪も辞めてもらいたいってこと
    まぁ短くてもマニキュアも嫌だけど。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2017/03/10(金) 22:29:24 

    おしゃれは自分のためにするものであり、身だしなみは相手のためにするものです。アパレルやファッション関係、肉体労働や過度に汚れる仕事でない限り、常識的な身だしなみを求めます。「これぐらいなら~」「私的にはOK」ではなく、大多数、誰が見ても大丈夫と感じる身だしなみにするべきではないでしょうか。私は、息子の保育園の先生がとてもいい方なのですが、髪を縛るとき横の髪だけ垂らした縛り方なのが気になります。不潔とは思いませんが、きちんと縛った方が身だしなみとして適当と思います。古い、細かい、と言う方もいるでしょうが、結婚式のお呼ばれファッションなどに厳しいガル民ならわかってくれると思ってるよ!!

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2017/03/10(金) 22:36:07 

    正直 金髪 カラコン マツエクで保育士やってる人みると その容姿でできる他の仕事すればいいのにって思う。保育士より ふさわしい場所があるでしょ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2017/03/10(金) 22:55:56 

    >>130
    同感!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/11(土) 04:09:52 

    私が子どもの頃の先生はソバージュだらけだったけど?バブル期。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード