ガールズちゃんねる

休日の日数が少ない人!

107コメント2017/03/10(金) 11:05

  • 1. 匿名 2017/03/08(水) 08:29:39 

    公務員とかだと土日お休みで祝日もお休みなので一年間に土日が106回、祝日が一年間に16日だと一年間に休日は122回はありますよね。
    それにまだお盆休みや年末年始のお休みをいれるともっとあります。
    なのに、私は介護業界にいるのですが年間休日は良くても115日とか..
    たいていは100日前後で
    明らかに少ないです。
    でもさらに他の業種の方だと50日前後の人もいるのですよね?
    年間休日って、公務員基準で125日くらいあっても良いと思うのですが..
    日本人は働きすぎです。
    皆さんはどう思いますか?

    +105

    -7

  • 2. 匿名 2017/03/08(水) 08:30:34 

    休日の日数が少ない人!

    +30

    -2

  • 3. 匿名 2017/03/08(水) 08:31:35 

    107日プラス有給11日で118日
    サービス業

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2017/03/08(水) 08:32:56 

    自分でその仕事選んだんだから仕方ないのでは

    +23

    -59

  • 5. 匿名 2017/03/08(水) 08:33:10 

    専門職
    休日はカレンダー通りなのですが、仕事が終わらずここ最近はずっと週6で働いています
    休日手当は出ませんが…

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2017/03/08(水) 08:34:30 

    トピズレ申し訳ない。
    パソコンからガルちゃんのトピひらくと一瞬車の動画?流れるんだけど、これ何?
    ずっと車だったから気にしてなかったけど、今度は人の目になって怖い。

    +7

    -10

  • 7. 匿名 2017/03/08(水) 08:34:39 

    それ労働基準法違反してないか?

    +22

    -5

  • 8. 匿名 2017/03/08(水) 08:34:50 

    有給全部使えば130日くらいあるけど、有給がなかなか取りにくくて溜まっていく一方…
    有給取りやすくしてほしい

    +56

    -3

  • 9. 匿名 2017/03/08(水) 08:35:01 

    休日の日数が少ない人!

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2017/03/08(水) 08:36:56 

    >>9
    四分休符でいいの?

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2017/03/08(水) 08:37:07 

    農業や酪農家だと休みがないイメージ

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2017/03/08(水) 08:37:35 

    アパレルの販売なので、年末年始、お盆、ゴールデンウィーク、土日祝日はとれません…
    何に有給をくっつけて4連休が年二回どこかでとれたらラッキー程度です。
    自分で選んだ道なので仕方ないのですが、
    繁忙月は頑張るから他の暇な月とかにキチンと休ませてほしい(´;ω;`)
    公務員基準にしてくれたら鼻血でるほど幸せ…

    +83

    -2

  • 13. 匿名 2017/03/08(水) 08:37:49 

    有給が自由に使える職場が存在するのが羨ましい…
    病欠の時位しか使えないよ

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/08(水) 08:38:39 

    頭が良くないから休日、福利厚生とか良い所に就職出来ない
    仕方が無い 

    +22

    -4

  • 15. 匿名 2017/03/08(水) 08:38:44 

    >>6
    私も車なるよ。一瞬だから、気にしてなかった。
    今日はまだパソコンから開いてないけど、目って何?怖くて開けない。

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2017/03/08(水) 08:39:31 

    年間休日増えていって、100→103→106になった!
    有休使うと117日☆
    100越えるだけマシか(;∀; )

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2017/03/08(水) 08:39:51 

    >>10
    全休符だと退職になっちゃうから欲を言えば二分休符が欲しいかもねw

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2017/03/08(水) 08:40:43 

    >>2
    左手に何を持って倒れてるのか気になる

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2017/03/08(水) 08:40:48 

    何で公務員と比べるの?
    公務員叩きしたいだけでしょ。
    自分でその職に就いたんだから頑張って下さい。

    私公務員だけど、一々公務員と比べたり文句言ってくる人が本当に腹立つ。
    こっちだってそれなりの仕事してますから。税金だってちゃんと払ってます。

    +13

    -70

  • 20. 匿名 2017/03/08(水) 08:41:13 

    うちは旦那が公務員(消防士)だけど8日に2日休み計算になり祝日や土日は関係ないよ

    ただ 本当にみんな働きすぎだよね
    残業もサービス残業当たり前とか
    企業はきちんと残業代も払うべき

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2017/03/08(水) 08:43:21 

    新卒で入った販売店で店長やってたときは、週1休み取れるかどうかで、電話もしくはバイトの急なシフト埋めのため休日出勤あったから、純粋な休日は年5日くらいだったよ

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2017/03/08(水) 08:44:20 

    休みが土日とれへん。とれても、日曜とれるかな?今週。。。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2017/03/08(水) 08:45:33 

    うちの旦那なんて休みが月4日前後決まってない。

    お盆も年末年始も、まとまった休みなんて特にないから年に60日とかだよ…

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/08(水) 08:45:42 

    >>19
    税金だってちゃんと払ってますって払うの当たり前じゃないw
    何そんなにカリカリしてるの?更年期障害?

    +60

    -9

  • 25. 匿名 2017/03/08(水) 08:45:51 

    これを見ても残念なことに自分で選んだ道だと感じる方々が多いから休みが異常に少なかったり、有給がとれないとりにくい会社や施設は減らないんだろうね。

    +48

    -1

  • 26. 匿名 2017/03/08(水) 08:46:05 

    月6休みだから少ないです。有休は年間5日
    疲れた

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2017/03/08(水) 08:46:53 

    週6で働いてる。
    今数えてみたら休み年間60日とかだった。やばい?
    福利厚生なしのフルパート

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2017/03/08(水) 08:47:38 

    自衛官の彼は公務員で週休2日で夏や冬も休暇がかなり長いのですが、毎日夜の0時近くまで残業して土日のどちらかは仕事行ってます…
    階級によったら毎日17時上がりで土日もしっかり休みなのに公務員でもこんな人もいます(T_T)

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2017/03/08(水) 08:48:32 

    うちは105日です…有給は体調悪い時くらいしか使えない
    お盆、年末年始が無駄に10日くらい休みになるけど、通常が週6勤務とかあるので完全週休二日の職場がうらやましい>_<
    しかも定休日に社内の運動会など行事があって休み潰れるし…休みは休みたい!

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2017/03/08(水) 08:48:57 

    >>19
    こう言う人窓口にいるよね

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/08(水) 08:49:45 

    販売です。
    多分酷い方、月7しか休みなく8時間立ちっぱなし。
    残業あり。
    年間休日は90日ぐらいだったかと…

    30過ぎて最近腰と膝にきてる。
    もう潮時かもしれないと考えてた。
    とはいえ今さら異業種に就ける自信もないし…

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/08(水) 08:49:59 

    実家がお店の自営業です。
    うちの父は年に5回しか休まないし、若い時は正月しか休まなかったようです。逆に仕事を休んだら体調崩すという…

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/08(水) 08:51:07 

    >>19
    どんな人か、想像つく。

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2017/03/08(水) 08:51:10 

    日勤夜勤日勤とかあって死ぬわ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/08(水) 08:52:35 

    月3日休みですが…

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/08(水) 08:54:53 

    日本人働きすぎ
    みんなストレス溜まってる

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2017/03/08(水) 08:55:28 

    働きすぎなのにお金ない
    日本どうなってるの?

    +86

    -0

  • 38. 匿名 2017/03/08(水) 08:55:29 

    本業だけならカレンダー通りのお休みだけど、掛け持ちで働いてるから週1しか休み無い…。最近この生活が辛い。やたら頭がボーッとするようになった。でも本業だけじゃ生活苦しいし八方ふさがりです。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/08(水) 08:55:43 

    計算したら96日だった
    大型連休なんか休めたためしがない

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/08(水) 08:57:45 

    うちの旦那、週休1日のうえ休日出勤もあるから年50日休んでない

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/08(水) 08:58:46 

    以前の職場は88日でした…
    でも上司達は休日出勤しまくりだったので、もっと少なかったのかな。
    100日あるとこが羨ましかったです。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/08(水) 08:59:51 

    カチンとする言い方する人いますが、確かに私の友達も市役所勤めで、お盆年末年始必ず休めて羨ましいなと思う反面、その子の部署は土日出勤からの平日の通常勤務有で、とてもハードそうです。旅行行っても朝5時に起きて職場からのメールチェックしてたし
    手当てはしっかり出るらしいのでやっぱり羨ましい面はありますけどね

    +2

    -12

  • 43. 匿名 2017/03/08(水) 08:59:54 

    新聞配達だから月1日。
    今月は休刊ないから休みなし。
    年間10日。
    まぁ1日3時間くらいだからいいけど。
    旦那は年間だと90ないくらい。
    今話題の(笑)運送業で平日は1日16時間くらい勤務。
    最近ハードな仕事に変わって、それをやってる人たちはみんな激やせするらしい。
    早死にしないか心配・・・。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2017/03/08(水) 09:00:46 

    >>32
    自営は自分が好きで開いた店だし自分のペースで仕事できるけど、
    雇われは実質上ノルマあるから精神上の問題として休みがないといっても全然違うと思う

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/08(水) 09:03:15 

    旦那は公務員ですが、刑事なので全然休みがないです…
    先月は2日間しか休めませんでした。
    月に4日休めれば良い方で、大体3日です。
    子供が1歳なので、たまにしんどくなります(>_<)

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/08(水) 09:04:56 

    ご年配向けのアパレル販売員、面接時「そこ(求人票)には載ってるけど有給は無いと思って、みんな古い人間でそれが当たり前だと思って使わずやってるから」と言われました。

    でも、面接をした役員たちはもうすぐ長期休暇だと喜んで話しておられました。
    バカバカしくなりました。
    他にも色々疑問に思う点が多く、辞退しました。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/08(水) 09:05:31 

    年間100日ありません。
    休日出勤も多いので、おそらく90日前後しかありません。
    去年に関しては人手不足で80日もありませんでした。
    けど好きな仕事だし、転職する勇気もないので頑張るしかありません。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2017/03/08(水) 09:06:19 

    >>19

    うちの市役所なんて、定時のチャイムなるとバッグ持って帰るよ。夫に言うと、いいよな~って言われます。
    夫の会社は定時であがるにしても、チャイムがなったら帰るしたくをするって。
    チャイム前に用意するのはね、、って。
    小さい事だけど、やっぱりズレてるのかも。
    結婚してから非常勤で市役所で働いてるけど、やっぱり一般会社より甘いよ。

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/08(水) 09:08:58 

    夫が休み少ない。基本日曜だけ。ときには日曜出勤もあり。お給料がめちゃくちゃ少ないわけじゃないけど、多いわけでもなく…ほんとに残業代ついてんのか?って思う。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/08(水) 09:12:40 

    休みが少ないって分かってて入ったんじゃないの?納得できないからやめたら?

    +3

    -13

  • 51. 匿名 2017/03/08(水) 09:13:49 

    田舎の美容師でした。
    休みは月曜のみ、その月曜も講習やら勉強会で遠くまで行ったり、出勤日も終わってから練習などで帰りも遅く給料も安かったので思い切って辞めました。
    今は通販会社の事務職ですが、土日休み、有給自由に使えるので本当に転職してよかった〜

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/08(水) 09:16:41 

    >>19

    それなりの仕事ってなに?この時間に書き込める公務員って気になるわ。専業主婦より(笑)

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/08(水) 09:17:48 

    >>37
    それ本当つくづく思うわ。労働時間、内容と給与が見合ってない職種が多すぎる。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/08(水) 09:18:26 

    >>24

    本当ですね! パートの私でも払ってるわー

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/08(水) 09:21:05 

    100以上あれば私にはいい方。
    73とかあった。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/08(水) 09:22:41 

    有給有りでも90日
    基本とれない雰囲気だから
    84日
    まあ、好きな仕事だから
    苦にはならないけどね( ´`)

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/08(水) 09:22:52 

    百貨店で食品を売る20代の販売員です。

    人と接するのが嫌&百貨店が嫌なご時世か販売員の社員やパートが足りず先月も五勤、六勤、五勤が続きました。。
    休みは月五日です。


    よく事務職の友人が暇だから構って言う LINEが来ますが座りっぱなし&暇でも土日祝休みだから羨ましい。。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/08(水) 09:27:14 

    今はもう辞めちゃったけど、思えば有給とか、もっと堂々と取れば良かったよ
    せっかく制度はあったんだから
    悪い意味であの時の自分、まじめ過ぎたわ

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/08(水) 09:30:05 

    サービス関係で仕事してるけど
    忙しいときなんか休日どころかお昼休憩すらないときあるよ
    すぐにやめればって簡単に言う人いるけど、そこらへんに仕事なんか転がってませんよね。ここみてるひとのなかには地方で仕事の種類が限定されてる人だっているのに含めて考えない発言だと感じます
    客は一時的な店員の態度しか見ないから
    覇気がないってだけでクレームつけたりするんだよね
    昔は一時的に店舗閉めて完全にお昼休憩あったらしいけど復活させてほしい

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/08(水) 09:39:23 

    電気工事の会社の事務なので基本的に日曜、祝祭日しか休日がありません。しかも休日出勤もザラにあるので月に4日休めればいい方です

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2017/03/08(水) 09:40:00 

    お昼に食べようと思ってたパンを最終電車の中で食べてることなんて日常茶飯事だよ
    行儀悪いけど、他に時間&休みないし…

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/08(水) 09:42:15 

    トピずれだけど、山田孝之のコーヒーのCMが染みるわ…
    みんな苦労してんだよね

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/08(水) 09:48:39 

    有給無し、サービス残業・サービス出勤あり。
    求人票の上ではホワイト企業だったんだけどな。
    ハローワークに求人票出すから、ホントの事書けなかったんだろうな。

    サービス出勤に対応できないと何故か給料減額。
    代わりなんていくらでもいる、ってスタンスの中小企業です

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/08(水) 09:54:53 

    >>1
    以前の職場では120以上だけど不規則勤務(泊まり)で、休みもまとまってとれないので体がきつかったです。責任も重く、慢性疲労。休日も寝て過ごすだけ。

    その後転職したんだけど、休日が90日ぐらい。夜寝れるから体は楽なんだけど、休みがカレンダー通りの人(家族)とあわないし、シフトもギリギリきまるので誰とも会えず、つまらなかったです。連休とれないので旅行もいけないし。

    今は家族にあわせてフルタイムバイトです。年金払えてればいいや。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/08(水) 09:54:57 

    私は正社員ではないので、自分の希望で休みが取れますが
    月に3日あるかないかです。
    パートで、かけ持ちしているので
    どうしてもそうなってしまいます。
    でも、休みが多い=収入が減るので
    今のままでいいと思ってます。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/08(水) 10:06:36 

    サービス業
    公休が週2で106日
    プラス有給が10日で116ぐらい
    大体有給は消化させてくれます。

    現状でもまあ不満はないですが、欲を言えばお盆や年末年始じゃなくていいので冬休み、夏休みが欲しいです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/08(水) 10:13:30 

    自分の誕生日くらい休み取りたい

    けどそんな日に限って他にシフト入る人いない&超多忙日もしくは最恐クレーマーに出くわす

    呪われているのだろうか

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/08(水) 10:17:38 

    どう思いますかと言われても、働きすぎは前から言われてるし、ニュースでもやってるし何を語れと言うの?
    主はニュースを見ないの?

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2017/03/08(水) 10:20:02 

    旦那の仕事、休み少なすぎる
    友達は旦那がしょっちゅう休みで嫌だって
    ないものねだりだな

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/08(水) 11:02:28 

    クソみたいな零細勤務なので70日くらいです
    年間300日働いてるw
    店休日ないから交代で週一休み
    GWお盆年末年始交代で5日ずつ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/08(水) 11:13:18 

    休みが欲しくてフリーターになったのに週一しかないよ。
    求人には土日祝日は休みって書いてあったのに、子持ちのパートさん全員が週3ペースで休むから仕事が終わらなくて社員とフリーターは土曜と祝日が強制出勤。
    非正規なのに今までで一番働いてる...

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/08(水) 11:34:37 

    休み少ない方に聞いてほしい…!
    私は独身で毎週日曜日のみが休みの仕事をしています。毎日の仕事もヘトヘトで日曜日は寝て終わる事もざらで。
    そんな中、友人4人グループ(私以外の3人は既婚者専業主婦)で集まるという話をLINEでしてたのですが、仕事中に目を離してから携帯を見ると私に対しての「じゃあ日曜日ね!◯日の日曜日でオッケーだよね!」と日にちまで指定されて予定が組まれていました。私は正直、週一の休みに対してもう少し気遣いが欲しかったし、そもそも大人になって集まるなんて難しいから悪いけど私以外で集まってくれてもいいのですが、4人で集まる事に意味があるそうです。なんだかモヤモヤします。
    長文失礼しました。

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2017/03/08(水) 11:36:43 

    旦那は日曜のみの休みなので月4日
    年間60日ほど休みです
    どうにか日本人の働き方を改善することはできないのかな?って本当に思う
    あまりにも仕事しかする時間がない人生って悲しい

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/08(水) 11:40:55 

    >>72
    ごめん、はたから見たらワガママに見えた
    あなたが日曜日がお休みだから日曜日に誘ったんでしょ
    水曜とか木曜に集合かけられてたら、配慮が足らないと思うが
    ちゃんと気を使ってくれてるじゃん
    行きたくないなら、行かなきゃ良いじゃん

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/08(水) 11:54:44 

    >>72
    誘われなかったら誘れなかったで文句言うんでしょ〜

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/08(水) 11:55:46 

    前職は年間96日でしたが今は転職して120日になりました
    月10日休みでそのうち3日は希望休もとれるので転職して少し余裕が出来ました
    年間100日切るのはしんどいです

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/08(水) 11:59:39  ID:SeaODMVsyM 

    フリーランス
    時期によるけど、純粋な休みは月に一日くらい
    仕事が入ってない日というのは一応あるけど、そんな日も仕事の準備作業で消える
    今日はあまりに休んでなくて体調壊して、今横になってる
    でも、午後からは出勤

    ただ、仕事やっただけお金になるし単価も高いため、月給は断然多い

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2017/03/08(水) 12:02:43 

    >>72
    誘ってくれただけでもいいんじゃない?
    裏で3人でやられたら悲しくない?
    行けないなら行けないって言えばいいだけだし、希望があるなら何日がいいなって言えばいいだけなのに何が気に入らないのかわからない…
    あなたに合わせて日曜日にしてくれたんじゃないの?

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/08(水) 12:36:30 

    うちは105日だけどなんだか慣れてしまったw

    ただこの会社は毎年社員旅行が豪華で今年は
    サンフランシスコ・ラスベガス・ミュンヘン・沖縄の中から好きな所に行けちゃいます♡
    私はラスベガスをチョイス✌

    このために仕事続けてる( ˊᵕˋ ;)

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/08(水) 12:43:14 

    昨年確か90日なかった。有給休暇使っても良いけど休みが取り辛い。
    労働基準法に引っ掛からないのか疑問だけど
    引っ掛からない職種だとかなんとか聞いた…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2017/03/08(水) 12:43:35 

    市役所も課によりますよね。観光課はイベント続きで休日関係なく働いてるそうです。公務員もいろんな職種があるので一概には言えないですし。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/08(水) 12:46:57 

    基本、休み週1と祝日とGW、年末年始です。
    繁忙期は週1の休みも出勤の時があるので辛い。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/08(水) 13:03:01 

    連休はGWか
    土曜日、月曜日に祝日のときのみ

    日曜と祝日がやすみです(´;ω;`)

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/08(水) 13:04:55 

    公務員でも教師はそんなに休めませんよ。
    中学校教師の夫は土日も部活動の指導で出勤。
    休日は月に1日くらいです。
    部活動強豪校だと正月も2日から出勤です。
    世間では部活動も教師の仕事と言われるけど、あれはボランティアみたいなもので、手当なんて時給に換算すると300円位。
    先生が多忙で疲れていて、いい教育が出来るのか?いじめのない学校なんて絶対出来ないと思います。
    とにかくもっと休ませてあげたいです。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/08(水) 13:14:59 

    日本は給料あげろ!とゆう議論はするけど、働く質・量を下げろとゆう議論はしない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/08(水) 13:16:52 

    >>84
    私の友人も小学校教師をしてますが、まぁ休みが少ない&残業が多い。
    更に毎日20時すぎまで残業、土曜は出勤して仕事、たまに日曜にイベントあれば出勤、、、いつも本当に大変そう。
    本当に時給換算したら割りに会ってないですよね、、、。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/08(水) 13:19:43 

    日・祝のみ休みで年末年始とお盆入れたら83日でした( ̄▽ ̄;)
    我ながらよく体がもつなぁとおもいます!

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/08(水) 13:20:12 

    115日くらいかな?休みそんな多くないけど、1年目から有給完全消費させてくれるからありがたい。先輩たちも使うから、新人が使っても何も言われない。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/08(水) 14:55:13 

    本来なら自分の仕事が終わってれば着替えても帰る準備しててもいいんでしょ?
    最高裁でも着替えの時間は従業時間に含めるから、
    十分前に来てタイムカードきってから着替え、のほうが合法なんだよね?

    これがズレてるんじゃなく今までが違法なんだと早く世間で広まってほしい
    公共の交通機関乗り継ぎで使うと十分早く着くだけでも家出る時間はもっと早くしなきゃいけないし認識変わってほしいわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/08(水) 15:14:59 

    旦那は建設業なんで日曜しか休みが無いです
    土曜と祝日は平日と同様。
    突貫現場なら日曜も出勤だし、朝8時から夜23時まで現場で重労働やってます
    ちなみに残業代とか休日出勤手当とか無い業界なので、サビ残サビ出勤ですよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/08(水) 15:41:22 

    規定の公休は年間102日なんだけど、今年は取り切れなかった日数27日。
    ほぼ一か月なんだし、一か月分給料多く欲しい・・・。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/08(水) 15:43:52 

    >>72 あなたは休みが少なすぎて少し病んでしまっていると思う。
    お友達とは距離を置いた方がいいよ。そしてその職場でいいのかちょっと考えた方が良いよ。
    好きな仕事・目標があってやってる仕事なら休みが少なくてもがんばったらいいと思うけど(調理系とかだいたいそういうシフトだしね)。
    給料が一時的に下がっても休める仕事の方がいい場合もあるよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/08(水) 16:06:30 

    もうとりあえず休み無しで店あけとけば客がきて儲かる、とりあえず動けば儲かるなんてことはないってわかってきてむしろ労働意欲や健康面精神面でマイナスなんだから、いっそのこと休む、店閉める、閉店時間はやくする、などすればいいのにと思う。
    サービスサービスでみんな疲れてる

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/08(水) 16:09:30 

    >>72
    でも平日に集まられたらそれはそれでモヤっとすると思う。他の人はあなたの休みの日を優先させたと思うよ。あなたからこの日なら大丈夫、この日がダメなら3人で集まってて、とはっきり言ったほうが楽かも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/08(水) 17:24:15 

    コジマ電気に昔、正社員だったときは79日しかなかったよ。
    朝7時半に家を出て夜は10時〜11時近くに家に帰ってた。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/08(水) 17:39:13 

    >>72です。
    コメントありがとうございます!
    もちろん私以外で平日にでも集まってもらう事は私は全然構わないんで、そう言うのですが残りの三人は「日曜しか休みないのに会えないじゃん!こっちは旦那に子ども預けてまで会うって言ってんのに!」とか「仕事と友達どっちが大事なの?本当はそんなに疲れてないでしょw」っていう言い方なんですよね、、
    もちろん誘ってくれる事はありがたいのですが、一言でも労いの気持ちがあれば嬉しいのですがそういうブラック会社で働くあんたが悪いっていう感じなんで。
    でもそこしか友達が居ないので悩みます(´-`

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2017/03/08(水) 20:15:18 

    主です。トピ採用ありがとうごさいます。
    私も休み少なくてクタクタで、休みの日は昼過ぎまで寝てるのですが、毎回休みの日は午後2時くらいに近隣の親を誘って車に乗せて買い物に連れて行ってます。両親も70代なのでしんどいかなと思って。
    で、先日の休みの少し前に遠出してしだれ梅を見にいく約束をしていたので、当日は頑張ってその日は朝9時に起きて、さぁ梅を見に行こうと親に電話をかけたら全然電話に出なくて、何とドタキャンされました。2時間待ったけど音沙汰なくて
    早起きも無駄にしたくなかったので別の人を誘い遠出して、帰ってから夜の7時に電話したら繋がって、「用事があって出かけてた。3時くらいに帰ったけど。梅なら近所にも咲いてるよね。また今度連れて行って。今度はいつ休み??」って言われた。
    人の休みを何だと思ってるんだ!わが親ながらさすがに頭に来た。
    自分たちは毎日がお休みなのに、わざわざ私と約束した日に、ドタキャンしてどこかに行かなくてもいいじゃん!って思いました。休みが少ないからかなー。
    余裕がありません。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/08(水) 20:23:48 

    土日完全休み。
    祝日は休みだったり出勤だったり。
    年末年始、夏期、GWの長期休暇あり。

    年間休日は125日。

    概ね満足です!!
    欲を言えば、祝日は休みにしてほしいな〜

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/08(水) 20:45:30 

    >>97
    22の時に母親を亡くした私からしたら、うらやましい話だよ

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2017/03/08(水) 21:12:15 

    飲食店勤務
    年間休日48日
    ゴールデンウイークとシルバーウィーク、世の中の休みは休んだ事がなく実家にも帰れない。
    帰りも遅く子供がご飯を食べず寝ていたり。家事もしなくちゃいけないし、そんな中旦那の実家から同居してと言われしたら、益々生活が悪化で結局頭と体がついていけず辞めました。同居も解消。
    今は転職して月10日休み貰い連休もとれるしお給料は前職と同じ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/08(水) 22:30:57 

    年間108日。
    年末年始、有給消化です。
    祝日も有給を充てなければなりません。

    しんどい
    子どもが病気しても有給がないから
    欠勤になる。
    お給料が半分以下になること多々。泣

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/09(木) 02:12:38 

    サービス業店長
    1日15時間休憩なし30日連勤
    ボーナスなし、残業代なし、年末年始など長期休暇なし
    世の中の店長はこんなもん?
    ブラックとはわかっているが、この歳で店任せてもらってるから仕事で返さなきゃならん!
    って言う無駄な義理と責任感
    辞めたいと思う気持ちとまだまだ頑張りたい気持ちが半々

    これ自分は変態なのかもしれんwww
    あ、ちなみにストレスで一時期禿げたぞwww
    私くらい変態じゃないとこの働き方してたら死ぬぞ
    って普通ここまでしないかwww

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/09(木) 03:04:25 

    今、計算したら、100日ないかもです。
    でも、仕方ないです。良い面も、沢山あります。
    気軽に休みたい・・休んでいる人はいますが、私は、休みが取れない、取りずらい。

    私の夢は、ロト6高額当選して、退社する事です。
    辞めたいです。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/09(木) 03:53:17 

    介護(現場、ケアマネ兼務の夜勤あり)で週一休みです。人員不足の影響。有給も使えないです。いつか1週間とか続けて休みたい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/09(木) 04:26:55 

    みんな働きすぎ!←私も含めて

    ここを見てる日本全国の社長さん??
    公務員なみの休暇作って
    ホワイト企業目指しませんか?!

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/09(木) 07:28:37 

    80日から125日のとこに転職成功
    やっぱり休みは大事!

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/10(金) 11:05:53 

    みなさん変形労働時間制ググってみて。
    週6勤務でも実働時間を短くして週40時間内をクリアしてる会社もあるけど
    それにも引っかかる働き方してるひとは労基に相談するか
    相談する勇気がなくても一度はほんとにその環境でも納得して居続けられるのか考えたほうがいい。

    拘束時間が長いのがまかり通っている飲食店勤務とかも
    36協定とかちゃんと知っといたほうがいいよ。

    若いうちはいいけど
    身体壊してからじゃ何もかも遅い。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード