ガールズちゃんねる

実家が賃貸の人

947コメント2017/03/09(木) 16:53

  • 501. 匿名 2017/03/08(水) 16:44:18 

    友達の親は、子どもが皆嫁いだ後に家を売って新築の賃貸に移ったよ。周りはなんでもあって、いずれ車を離しても全く不便なさそう。
    跡継ぎがいない+お金がある人はこういう選択肢もありだと思う。

    +13

    -1

  • 502. 匿名 2017/03/08(水) 16:45:31 

    親が賃貸だと立ち退き→仕方なく同居が心配

    +17

    -3

  • 503. 匿名 2017/03/08(水) 16:45:33 

    ずっと賃貸でも計画的に貯金してるなら利口だと思う。
    貧乏で賃貸は悲惨

    +20

    -1

  • 504. 匿名 2017/03/08(水) 16:48:05 

    本当に。ローン大変なのかな‥
    こわっ

    +4

    -3

  • 505. 匿名 2017/03/08(水) 16:48:09 

    社宅や家賃補助があるとかじゃない限り、庶民は家賃払いながらまとまった貯金できないよね。

    +10

    -2

  • 506. 匿名 2017/03/08(水) 16:48:18 

    >>496
    失敗物件掴まされてヒスッてるんじゃない?(笑)
    不幸なんだと思うよ

    +4

    -5

  • 507. 匿名 2017/03/08(水) 16:48:20 

    貸賃でもホテル暮らしで色々な所住んでるなら、おおー!ってなるけど貸賃&団地って結局貧乏とナマポのイメージなんだよね。
    借金何回もある人はローン組めないし、貯金で一括出来る資産もないってことでしょう?
    少なくとも一戸建ての人はそれが出来る社会的信用や借金を返してないって事は無いわけだ。
    一生貸賃の親の息子さんです。いつかは引き取り同居かーって先が暗いよ。
    マンションは買ってるから別ね。老後考えてない貸賃はね

    +12

    -3

  • 508. 匿名 2017/03/08(水) 16:49:57 

    近くのアパートに家族で住んでる人がいるんだけど、息子さんもたぶん40過ぎで、親だけじゃなく、息子の収入でも家買えないんだと可哀想になる。

    +9

    -4

  • 509. 匿名 2017/03/08(水) 16:50:18 

    一人で荒らしてるのかなぁ?
    可哀想な人だな

    +8

    -3

  • 510. 匿名 2017/03/08(水) 16:50:46 

    都内に家をもっているけれどリスク管理で超都心住まい。賃貸です。セカンドハウスが賃貸とかじゃ?

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2017/03/08(水) 16:51:04 

    「あえての賃貸」より
    「買えないから賃貸」が圧倒的に多い

    +17

    -1

  • 512. 匿名 2017/03/08(水) 16:51:23 

    在日無職のアイヤー並みのしつこさ&病み具合だわ…(笑)

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2017/03/08(水) 16:51:36 

    安いくて狭くてボロ団地暮らしで生涯終わるなら、まだ少しきつい住宅ローンでパートに出る可能性があるにしてもマイホームに住んで家族で暮らした方が生活に張りが出るし楽しかろう。

    +10

    -3

  • 514. 匿名 2017/03/08(水) 16:53:22 

    だからさ、こういう話は都内+近郊の人気エリア住みと地方住みで感覚が全然違うんだからネット上で議論するのは不毛だよ。トピたてるなら地域を限定するべき。

    私の地元は田舎だったから、一戸建てが多かったし、賃貸の家は正直訳ありが多かった。でも、実家の土地なんて二束三文で資産価値ほぼゼロだから別に自慢でもない。

    今は23区内在住だけど、子供の進学に合わせて引っ越すつもりだからしばらく賃貸でいい。夫の仕事上、海外赴任の可能性もあるからむしろ今買いたくない。

    ちなみに夫の実家は23区内の持ち家で不動産もいくつか持ってるけど、他人の実家が賃貸でも何の感想も持たないと思う。

    +14

    -1

  • 515. 匿名 2017/03/08(水) 16:55:22 

    団地って無職の高齢ニートが介護必要な親殴り殺したりDQNの孫が爺さんに金せびりに来て怒られて刺し殺したりってロクでもない事件多すぎる。

    +3

    -5

  • 516. 匿名 2017/03/08(水) 16:57:20 

    貧乏人のひがみがすごいな。笑

    +4

    -4

  • 517. 匿名 2017/03/08(水) 16:57:23 

    私、東北のど田舎のデカイ一軒家で育ったけど貧乏寄りの家庭だった
    今は首都圏に住んでるけど、築10年以上の3DKのアパートですら家賃が10万超えなんて珍しくない
    都会の場合は賃貸でも貧乏とは限らないよ

    +6

    -6

  • 518. 匿名 2017/03/08(水) 16:59:01 

    トピずれだけど、23区内の都営住宅とかもったいないと思う。生保の人とか多いと思うんだけど、国や都の援助を受けながら一等地に住む必要ある?

    もっと土地の安い所にそういったアパート作って、今都営とか建ってるところは民間に売った方がいい。都営建てた当時と土地代が違う。

    +6

    -3

  • 519. 匿名 2017/03/08(水) 16:59:10 

    >>517
    土地代が違うから比べちゃいけないよ。
    バカ?

    +1

    -6

  • 520. 匿名 2017/03/08(水) 16:59:29 

    両親が介護施設に入ったりした時賃貸の方が楽だよ
    私たち夫婦も最終的には県営住宅に住みたいと思ってる
    無人の実家で苦労してる人がたちを見ていてそう思った
    今は持ち家だけど固定資産税とか直すとこだらけ
    持ち家は余分なお金がかかりすぎる
    子供が苦労するだけだから

    +6

    -6

  • 521. 匿名 2017/03/08(水) 17:02:40 

    >>482
    ん?賃貸の方が高いよ。
    同じ広さと同じ立地なら月のローン10万くらいなのに賃貸は20万以上するもの
    定年までの計算したら家賃並みにはかからない

    +3

    -3

  • 522. 匿名 2017/03/08(水) 17:04:12 

    私の実家も市営でずっと賃貸の貧乏暮らし。
    旦那の家は豪邸。
    でもなぜか旦那は私の実家の古い感じや間取りが好きだと言う。
    建築に興味がある旦那で、私たちの住む家も中古で戸建古いの買って自分たちで直した。
    今は昔の市営、都営でコンクリで出来た建物をリノベーションしてる人増えてるから興味津々で実家楽しんでる。
    良い旦那で良かったけど、子どもの頃や旦那が彼氏だった時恥ずかしかったなぁ。

    +4

    -3

  • 523. 匿名 2017/03/08(水) 17:04:15 

    ひとことで賃貸と言っても、家賃30万超えのマンションなのか家賃数万のアパートなのかでも全然違う。

    +12

    -0

  • 524. 匿名 2017/03/08(水) 17:05:04 

    >>514
    最後に付け加えた三行でやっぱり持ち家は資産で自慢だと思ってるのがにじみ出てる

    +1

    -4

  • 525. 匿名 2017/03/08(水) 17:06:33 

    田舎の人がマイホームを買うのは都会に比べて金額が安いから手を出しやすいのもあると思うけど。
    今払ってる家賃にちょっと上乗せすれば最終的に自分のものになるんだし、定年後無駄な月々の支払いは無くなる安心感もある。
    都会だって私の知り合いは結婚して子供できたりしたらマンション買ったりしてる。
    賃貸が貧乏とは思わない。
    実家が賃貸なら親も高齢だろうし、逆にお金あるんだな~とさえ感じる。
    特に都会は。
    でも夫の知り合いは成金で賃貸住み都会で家賃30万くらいのとこ住んでいたけど、会社で不正してクビになって今は田舎に家族で賃貸住み。
    あの時貯めたお金で家なりマンションなり買えばよかったのにと端からみても思うな。

    +7

    -3

  • 526. 匿名 2017/03/08(水) 17:06:42 

    >>519
    バカとか言うあんたの方がバカだわ

    +4

    -2

  • 527. 匿名 2017/03/08(水) 17:07:29 

    >>519
    何が不満なの?
    あんた、気持ち悪いんだよ

    +3

    -3

  • 528. 匿名 2017/03/08(水) 17:09:57 

    >>524
    いやいや、ここにいる持ち家の人たちがあまりに賃貸をバカにしてるから。

    冷静にみて、23区内にある程度の土地持ってたら、多分ここで賃貸をバカにしてる人の多くより資産あるよ。でも、べつに賃貸バカにしてないよってこと。

    そもそも、私の実家じゃないから自慢と言われても。。

    +5

    -2

  • 529. 匿名 2017/03/08(水) 17:10:19 

    賃貸か持ち家かなんて気にした事ないわ
    うちの親は老後は持ち家売って老人ホームに入るそうな

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2017/03/08(水) 17:12:16 

    持ち家が都内にあるけど
    賃貸で都心と持ち家の地方住まいの2つから選ぶならなら迷わず前者だね。インフラが整備されて、文化が集まるのが東京。都心の持ち家はいまは買い時ではないし。子供の学校に合わせて引っ越しも都内だとありえる。ウォーターフロントや河の多い下町は怖くてすめない。ゼロメートル地帯で買う人をみるとずっと東京育ちには信じられない。そちらのほうは一時賃貸のほうが賢いとおもう。

    +8

    -1

  • 531. 匿名 2017/03/08(水) 17:13:51 

    じゃあ結論としては田舎なら持ち家
    都会なら持ち家はあるに越したことないけど、金持ちであれば賃貸でもいいってことかな?

    どっちにしろお金で善し悪し決まるから結論はないか笑

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2017/03/08(水) 17:13:51 

    持ち家らしい人の賃貸の人達への異常な執着心はなんなんだろう…?

    +7

    -4

  • 533. 匿名 2017/03/08(水) 17:15:16 

    都内23区内のあえての賃貸の人達ってお金持ちだと思ってる

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2017/03/08(水) 17:18:19 

    このトピって持ち家か賃貸かのトピじゃないよね

    庶民は親が賃貸の場合は老後家賃の補助してあげないと生活苦しいと思うけど

    +13

    -0

  • 535. 匿名 2017/03/08(水) 17:20:38  ID:pVS1YuEhwp 

    賃貸は気楽で良いよね。しっかり貯金してれば老後も安心だし。

    でも旦那の実家が市営とかだと将来同居しないといけないのかなと不安になる…

    老後の計画はちゃんとしなきゃですね〜

    +13

    -3

  • 536. 匿名 2017/03/08(水) 17:22:17 

    >>532きっとローンのためにいろんなこと犠牲にしたんだね。ほかに誇れることが残ってないのかもね。価値観の崩壊がこわいのよ。

    原発の放射能がほんとうはアンダーコントロールされていないとわかって地価が暴落したらアイデンティティーの崩壊なんだよね。そういうひとが多いから空き家がふえてるのに土地の値段をさげられないのよ。


    +3

    -3

  • 537. 匿名 2017/03/08(水) 17:24:22 

    単に賃貸の人がむきになるから面白いだけだと思う(笑)

    +7

    -2

  • 538. 匿名 2017/03/08(水) 17:25:06 

    ずっと東京に住めるといいけどね。大手町勤務のひとが震災以降、郊外の持ち家を貸して自分は都心の賃貸に引っ越したの聞いたらちょっと考えちゃうわね。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2017/03/08(水) 17:25:25 

    >>532
    ただの偏見じゃないかな
    正直お金さえあればどちらでも
    好きな方に住んだら良いさ

    いろいろと面倒じゃ無いのは賃貸だけどね

    +7

    -2

  • 540. 匿名 2017/03/08(水) 17:26:06 

    持ち家信仰って前世紀の遺物なのに。

    +6

    -3

  • 541. 匿名 2017/03/08(水) 17:30:16 

    >>537
    持ち家の人の方が汚い言葉を使って差別してヒスッてる

    +2

    -7

  • 542. 匿名 2017/03/08(水) 17:30:27 

    賃貸の人生きている間にハイパーインフレが来たらどうするんだろうな。
    しかも年金暮らしだったとしたらマジでホームレスなんじゃないの?

    +5

    -2

  • 543. 匿名 2017/03/08(水) 17:30:45 

    家を見た個人がひくかどうかは別として、多数派が実家に抱く印象としてこんな感じでは?

    ◼︎超田舎(豪華マンションとか無い田舎)
    賃貸→貧乏
    古く小さい持ち家→貧乏
    それなりの持ち家→普通の家庭
    大きくきれいな持ち家→金持ち

    ◼︎地方都市
    賃貸アパート→貧乏
    賃貸汚いマンション→貧乏
    賃貸普通のマンション→貧乏
    賃貸高級マンション→金持ち
    持ち家マンション→普通か金持ち ※ローンでかつかつの家もある
    持ち家戸建→普通か金持ち ※ローンでかつかつの家もある

    ◼︎23区内+近郊人気エリア
    賃貸アパート→貧乏
    賃貸汚いマンション→貧乏
    賃貸普通のマンション→貧乏か普通の家庭
    賃貸高級マンション→金持ち
    持ち家マンション→普通か金持ち ※ローンでかつかつの家もある
    持ち家戸建→金持ち ※ローンでかつかつの家もある

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2017/03/08(水) 17:32:09 

    私は持ち家だけど、キレイな賃貸に住んでる友人の方が金持ちだよ(笑)
    持ち家でも賃貸でも老後の事をきちんと考えてればいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 545. 匿名 2017/03/08(水) 17:32:19 

    >>538
    それ、東京だけじゃないじゃん。
    どこだって天災のリスクあるよ。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2017/03/08(水) 17:33:35 

    主人の実家が賃貸ですが、何も困った事はありません。
    私達が家を立てる際同居を提案しましたが、義両親が住み慣れた家を離れたくない。という理由で同居はなくなりましたが、この先どちらかが亡くなり一人になったらもう一度同居を提案してみます。
    こういう時賃貸だと家をどうするか考えなくていいですよね〜

    +2

    -4

  • 547. 匿名 2017/03/08(水) 17:35:45 

    自称持ち家の賃貸や団地住まいしてる人は全員ナマポみたいに決め付けてる人にはドン引きした。
    精神科に行くのをオススメしたいくらいの深い闇を抱えてると感じたわ(苦笑)

    +3

    -4

  • 548. 匿名 2017/03/08(水) 17:36:19 

    お金持ちじゃない人がずっと賃貸って可能なの?
    年金で家賃払居続けるとか無理っぽいんですけど。

    +6

    -4

  • 549. 匿名 2017/03/08(水) 17:36:39 

    うちの実家は賃貸
    でも、別に貧乏じゃないし小金持ってるから老人ホームに入るって
    娘としては、それがベストなんで安心してる

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2017/03/08(水) 17:37:58 

    >>548
    家賃が何十万の物件しかないと思ってるの?

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2017/03/08(水) 17:38:09 

    >>545
    というか、近年は何の対策もしていない地方が突然の災害に見舞われるケースがすごく多いよね。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2017/03/08(水) 17:39:04 

    >>542
    この日本でハイパーインフレって極論だなぁ。持ち家の人、地震で家崩れたらどうするんだろって言ってるのと一緒だよ。

    持ち家以外の年金暮らしの人が全員ホームレスになる状況だったらもう国が滅んでるわ。

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2017/03/08(水) 17:39:22 

    >>550
    年金で7万8万とかの家賃だってきついんじゃないの?
    8万が10年で約1000万だよ。

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2017/03/08(水) 17:43:16 

    年金生活でも住民税所得税はきっちり取られるし、国民保険➕介護保険がのけ反るほど高い。その上家賃払うなんてうちなら無理。

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2017/03/08(水) 17:44:02 

    >>553
    そりゃ貧乏で賃貸ならつらいでしょ。そういう人は子供にたかるんじゃない?

    賃貸でも持ち家でも老後までしっかり考えてない人はどちらにせよ周りに迷惑かけるんじゃない?持ち家でも子供にローン被らせる人いるし。

    +5

    -2

  • 556. 匿名 2017/03/08(水) 17:44:16 

    ハイパーインフレはどうか解らないけど、少子高齢化の先進国はみんなインフレになるのは決定事項だから、日本もこれからジワジワ物価は上がるけど紙幣や貯金の価値は下がる一方という方向に行くのは事実だけどね。土地も上がるし家賃も上がるし人件費も上がるけど年金が増える見込みは無いから賃貸住宅の住居費の負担は大きくなる。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2017/03/08(水) 17:46:52 

    我が家は賃貸ですが、誰にも迷惑かけずに生活しているつもりです。
    正直一戸建てに住んでいる方は羨ましいです。
    でも買えないんだもんしょうがないですよね〜
    家族仲良く生活しているので良しとします。

    子供達には自分だけの部屋がないのは申し訳ないですが..

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2017/03/08(水) 17:47:56 

    賃貸が貧乏ってどんな偏見?

    うちの兄は起業して億単位の年収あるけど、賃貸マンションだよ

    買おうと思えばいつでも買えるけど、定住するのも面倒、そのときのライフスタイルに合わせて色々住み替えたいらしい

    義姉も常に新しいマンションに住めるほうがいいと思ってるみたいだし

    +9

    -8

  • 559. 匿名 2017/03/08(水) 17:48:41 

    庶民が年金で家賃払える根拠は今のところないみたいだな。

    +8

    -2

  • 560. 匿名 2017/03/08(水) 17:49:35 

    うちの親も旦那の親も賃貸だけど、別に貧乏じゃないしお金をせびられた事無いけどね
    老後の家賃や生活を悲観してる人達はどんな生活を送ってるんだろう?

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2017/03/08(水) 17:50:07 

    金持ちの話していないのに定期的に賃貸に住んでいる金持ちお知り合いの話引っ張り出して切れる人が居るのよねwww

    +7

    -4

  • 562. 匿名 2017/03/08(水) 17:54:11 

    >>560
    自分たちが年金貰う頃の話なんじゃないの?トピ主だってまだ若くて子供が一人だけど実家が賃貸でもいいか?って話ししているわけだし。
    今の中高年はそこそこ年金あるし古い団地的なところに年金暮らしの老人住んでいて、いざとなれば同じような暮らしもできるけど、今現役の世代って年金支給が70歳とかで支給額も僅かになるわけで、国の財政も厳しいだろうから公営の団地だってどうなっているか分かったもんじゃない。

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2017/03/08(水) 17:54:29 

    >>561
    金持ち賃貸派だって、あんたらと一緒にするなと思ってるだろうね

    +7

    -3

  • 564. 匿名 2017/03/08(水) 17:57:12 

    老後の家賃負担の話になると家賃が高い物件ばかりじゃない的に速攻言い返しちゃうけど、いくらくらいの家賃をどう払うのか具体的には答えてくれないのね。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2017/03/08(水) 17:59:12 

    持ち家自慢してる金持ちなのかと思ったら老後を悲観してる貧乏人みたいだし、荒らしてる人意味不明

    +3

    -5

  • 566. 匿名 2017/03/08(水) 17:59:13 

    >>562
    ですよね。。。

    +1

    -3

  • 567. 匿名 2017/03/08(水) 18:00:16 

    なんだか脅迫みたいなコメントがあって怖い…

    +2

    -3

  • 568. 匿名 2017/03/08(水) 18:01:30 

    不幸な人が荒らしてるんだなぁ

    +3

    -3

  • 569. 匿名 2017/03/08(水) 18:02:17  ID:3XKYzrcJyN 

    >>558同じような環境です。こういう賃貸派のひとが増えてる事実を持ち家派のひとは認めたくないのかもね。

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2017/03/08(水) 18:03:32 

    >>568
    結果的にはそうだよね(笑)
    不幸さがにじみ出てるよね

    +1

    -3

  • 571. 匿名 2017/03/08(水) 18:05:10 

    団地住まいの負け気味の不幸な人がずっと張り付いてい荒しているね!

    +5

    -2

  • 572. 匿名 2017/03/08(水) 18:05:39 

    くっそ羨ましいけどな。
    うち双方が広大な持ち家で(下手な公園よりデカい)、相続税やら固定資産税やら亡くなったあとの処理やら考えるだけで頭いたい。
    庭に灯籠やら高い樹やら池やらあるから更地にするのも超大変なんだよね。
    最悪相続放棄しようかと思ってる。

    +3

    -4

  • 573. 匿名 2017/03/08(水) 18:06:37 

    コメ読むと買わないじゃなくて買えないばっかりだよなw

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2017/03/08(水) 18:07:01 

    ごめんなさい。今の価値観ならともかく、実家が賃貸って聞いたら。普通にビンボーなんだな、と思います。

    +9

    -1

  • 575. 匿名 2017/03/08(水) 18:09:09 

    何時間も同じ事言って荒らしてるんだな

    +1

    -2

  • 576. 匿名 2017/03/08(水) 18:09:17 

    >>564
    まだまだ先のことだけど何となく考えてるのは、子供が独立したら利便性の高い場所に夫婦用のマンション買うか借りる予定。資金は預金と遺産。例え夫婦が100歳まで生きても大丈夫なように今から準備は始めてる。

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2017/03/08(水) 18:09:49 

    持ち家だと
    資産価値下がったり親死んだあとどうするのか問題
    修繕とか自分でやるのきついし、
    ご近所トラブルが起きても引っ越せない

    賃貸のが合理的だと思ってます

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2017/03/08(水) 18:09:57 

    荒らしてるのアイヤーじゃないの?(笑)

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2017/03/08(水) 18:09:58 

    人気で利便性のある土地の普通の戸建て相続したら古い家付きでもすぐ売れるよ。
    無駄にデカい田舎の昔ながらの家で土地はデカいけど無価値みたいなの相続した人はきついだろうけどな。

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2017/03/08(水) 18:10:56 

    >>572
    公園より大きいってすごいね。北海道?

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2017/03/08(水) 18:11:04 

    >>578
    アイヤーは在日無職で掘っ立て小屋に住んでるよ(笑)

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2017/03/08(水) 18:13:40 

    人達それぞれ経済状況やライフスタイルが違うから老後のプランは違って当たり前

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2017/03/08(水) 18:15:20 

    国が個人年金や資産運用で老後の資金は自分たちで何とかしろって若い世代に言っているのに
    老後は団地や都営に住みから大丈夫!なんて現実把握能力がなさすぎると思うんだけど。
    家賃どころか生活費も若いころから積み立てて生きろってレベルの話しているのに肝心の住むところ将来あるかどうかもわからないのに行政に頼る気満々で人生設計する情弱何とかならないのかしら。

    +7

    -1

  • 584. 匿名 2017/03/08(水) 18:16:16 

    >>577
    老後に家賃払える感じ?

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2017/03/08(水) 18:17:57 

    しまいには年金75歳からになるのにね。

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2017/03/08(水) 18:20:59 

    賃貸ては賃料高いので便利な場所に永久に住めるとは思えないので買って早くから便利な立地確保しました

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2017/03/08(水) 18:22:29 

    新築マンション買おうとしたけど、10年たらずで買い替えるのが普通っていわれた。
    それなら賃貸の方が気楽じゃんって購入辞めたわ。

    +1

    -5

  • 588. 匿名 2017/03/08(水) 18:25:45 

    東京だけど、夫も私も地方出身だから賃貸で通すつもり。
    子供が乳児期の今は、23区外の比較的静かな所に住んでるけど
    仕事復帰することになったら、自分の職場から近い都心部に移る予定。
    子供が自立したら、別に東京にこだわることもないので
    どちらかの地元か、それ以外かに移ると思う。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2017/03/08(水) 18:31:34 

    >>575
    ごめん。今初めて来たけど、正直どっちが荒しかわかんないわ。笑
    荒し、荒しってコメントしてる人も荒しにみえる。

    +6

    -1

  • 590. 匿名 2017/03/08(水) 18:33:38 

    地方だけかも知れませんが、賃貸が実家の場合は(しっかり現金を残している賢い選択の方を除く)9割8分結婚の時に警戒しますよ。
    我々の親世代は普通にさえ生きて入れば家は勿論購入出来て、車も有り、なんなら別の資産もある事が殆どです。(特に地方は代々土地を相続する場合が多い)
    それなのに賃貸となると、確実に難有り一家の可能性が高いです。
    車の免許と同じで、地方は免許&車が無いとなると生活困難なので、あって当たり前。なんなら1人1台が当たり前。皆高校卒業までに取得します。
    そんな中、免許ない、車無いはある意味非国民状態です。
    都心部からの移住や大学が県外でこれから取得じゃ無い限り、高確率で難有りの人です。

    地方と都心部では実家が賃貸のイメージがかけ離れてます。

    +10

    -1

  • 591. 匿名 2017/03/08(水) 18:34:05 

    >>587
    私もマンション買おうと思ったら、不動産屋さんにマンションは、購入した翌日から価値が半額になるって言われたけど、本当かな?
    ちなみに横浜です。

    +3

    -5

  • 592. 匿名 2017/03/08(水) 18:34:14 

    田舎なら買ったほうがいいよね。賃貸物件も少ないし、戸建ても安いし。
    都内でも人気エリアのマンションなら買う価値あると思う。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2017/03/08(水) 18:35:55 

    賃貸ね。
    二度と住みたくない物件かな。
    一軒家住み心地良いよ〜。
    分からないかぁ。

    +0

    -3

  • 594. 匿名 2017/03/08(水) 18:40:08 

    >>589
    自覚あるのか(笑)

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2017/03/08(水) 18:41:03 

    >>589
    (笑)(笑)(笑)

    +1

    -1

  • 596. 匿名 2017/03/08(水) 18:41:09 

    >>591
    都内の中古マンション買ったけど、築年数7年新築と同じ値段で買ったよ。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2017/03/08(水) 18:41:58 

    75才頃は老人ホームに入ってると思う

    +1

    -3

  • 598. 匿名 2017/03/08(水) 18:43:42 

    >>560
    持ち家持って金持ちぶってるけど本当は貧乏なんじゃないかと思ってる

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2017/03/08(水) 18:45:43 

    住むところに見栄やこだわりないし、子どももいないし、6000万位現金持って県営住宅で年金暮らしをしたいな。住はボロくていいから浮いたお金でちょっと贅沢な旅行とか美味しい物を食べて暮らしたい。

    ていう私は少数派なんだろうな。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2017/03/08(水) 18:48:07 

    >>599
    私も同意見
    住に1番こだわりがない

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2017/03/08(水) 18:48:51 

    資産としてどうかという話あるけど、賃貸なんか最終的に老後路頭に迷っておにぎり食べたいとか言いながら死ぬ未来しか予想できない。少なくとも私にはそう。まだ努力でなんとかなるアラサーだけど、ホームレスのこと私は直視できない。
    戸建て憧れるわ
    生きる場所が安定してあるということがどれだけ安心できるか、実家が持ち家の人にはわからないだろうな
    大体が、実家が貧乏だと学生時代からしてスタートが遅れるから
    社会人になったところで巻き返せるかといったら運がよほどよくないとならない。貧乏から脱出するの容易じゃないんだよね

    +13

    -3

  • 602. 匿名 2017/03/08(水) 18:48:56 

    >>591
    神戸市内駅直近のタワマンです。価格は下がらないが共益費、積立費が上がるから、まだまだ売れる築浅の内に次の新築に住み替えるのが普通だと説明されました。
    場所が良いと購入価格より高く売れるそうです。

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2017/03/08(水) 18:49:55 

    実家はずっと賃貸だよ
    賃貸=貧乏ってびっくりなんだけど
    不自由したことないしグランドピアノまで置いてあったわ
    特別広い家じゃない普通の間取りだったけど
    周りの子でお金持ちのこいたけどみーんな賃貸だったよ

    +5

    -18

  • 604. 匿名 2017/03/08(水) 18:50:01 

    とにかく賃貸はなしだな。

    +8

    -4

  • 605. 匿名 2017/03/08(水) 18:52:18 

    >>603
    それは世間一般では恥ずかしい事。
    あまり言わない方がいいんじゃない?自宅が賃貸なんて 笑
    お金持ち?はいはい。

    +10

    -5

  • 606. 匿名 2017/03/08(水) 18:54:29 

    >>605
    そんな事思わないわ

    +4

    -7

  • 607. 匿名 2017/03/08(水) 18:54:45 

    >>603
    (爆笑)

    +8

    -2

  • 608. 匿名 2017/03/08(水) 18:55:31 


    ヤバイのがいるなぁ

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2017/03/08(水) 18:56:14 

    なんで賃貸=貧乏と決めつけてきーってなってる人いるの?同じ人が書き込んでるのかな
    人それぞれだと思うんだけど…

    +4

    -8

  • 610. 匿名 2017/03/08(水) 18:56:46 

    >>603
    お金持ちなら持ち家買えばいいのにね

    +8

    -3

  • 611. 匿名 2017/03/08(水) 18:59:28 

    主人の実家、賃貸です。
    将来は長男(主人)に家を建ててもらい、一緒に住むからと、小さい頃から言われていたそうです。

    今さら逃げられないけど、私も男の子を持つ親として、なんだかなーと思ってしまいます。

    田舎の人だから仕方ないかな。

    +6

    -2

  • 612. 匿名 2017/03/08(水) 18:59:44 

    >>603

    笑ったw嘘だろwww

    +4

    -3

  • 613. 匿名 2017/03/08(水) 19:00:31 

    >>602
    これはマンション販売の人でなく、金融系のファイナンシャルプランナーの人に言われました。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2017/03/08(水) 19:00:40 

    >>603

    グランドピアノw防音は大丈夫かよw

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2017/03/08(水) 19:02:23 

    戸建イイよ〜!!
    老後賃貸なんて想像したら、ゾッとしたわ

    +8

    -5

  • 616. 匿名 2017/03/08(水) 19:02:43 

    バカみたい

    +2

    -2

  • 617. 匿名 2017/03/08(水) 19:03:32 

    何十年も経ってボロボロになって、更に都内なのに駅から遠い家とかだとしたら、もらっても困る

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2017/03/08(水) 19:03:59 

    >>558

    うん、お金持ちの賃貸はいいと思うよ。

    一般人の賃貸とはわけが違う。

    +12

    -2

  • 619. 匿名 2017/03/08(水) 19:04:21 

    >>47
    いいね!

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2017/03/08(水) 19:04:35 

    田舎の価値観なら賃貸は少ないかもしれないけど、都内では賃貸が普通と言っても過言じゃないよ。
    地域に寄るのかもね。賃貸だからと見下してると痛い目にあうよ。下手するとローンの支払いより多額の家賃がざら。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2017/03/08(水) 19:05:13 

    >>603
    なんか、アパートの駐車場に外車停めてる人と同じにおいがするぞっ。

    +7

    -2

  • 622. 匿名 2017/03/08(水) 19:06:43 

    ずっと都内にいますが、いずれは中古でもマンション買う人が多くないですか?

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2017/03/08(水) 19:07:50 

    603の発言が衝撃すぎてびっくりしてる人多数w

    +5

    -3

  • 624. 匿名 2017/03/08(水) 19:07:56 

    >>603
    グランドピアノ、、、
    ごめん、社宅でマンションだけど置いてる。
    家賃3万円。

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2017/03/08(水) 19:08:27 

    >>620
    都内だって賃貸当たり前ではありませんけど。

    +3

    -2

  • 626. 匿名 2017/03/08(水) 19:09:00 

    うちの実家は団地だし、自営業やってて自分の給料低くしてたから家賃3万だったらしい。
    今も住んでるけど、50年住むとしてトータルで1800万くらい。老後も追い出される心配もないし、年金生活に入ったら家賃も更に低くなる。
    って考えると、団地なら賃貸でも良いと思うけど。

    +6

    -6

  • 627. 匿名 2017/03/08(水) 19:10:21 

    >>625
    そんな事ない(笑)
    賃貸の人達沢山いる

    +2

    -3

  • 628. 匿名 2017/03/08(水) 19:10:59 

    >>624

    社宅ならそのままで利口だと思うよ。
    お金持ちが賃貸なのと一緒。

    何もなくて賃貸に住んでるとは違う。

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2017/03/08(水) 19:11:13 

    このトピックなんなの?
    賃貸差別ばかりの酷いコメばかり

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2017/03/08(水) 19:11:58 

    >>627

    いや、いずれ買う人多いって。中古でも。

    お金持ちは賃貸でいいけど。

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2017/03/08(水) 19:12:35 

    田舎の分譲戸建てより、都心の高級賃貸マンション。文化のあつまるところに住みたい!飽きたら住み替える。いまもけっこういいところに住んでるけど山手線沿いのホテルライクなサービスのあるセキュリティー万全の超高級マンションに住みたい。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2017/03/08(水) 19:14:32 

    >>630
    うちの親も旦那の親も賃貸
    別に貧乏じゃないし

    +5

    -3

  • 633. 匿名 2017/03/08(水) 19:14:43 

    賃貸でも持ち家でも家は箱と捉えて中身の生活の質 どこに重きを置くか だと思います。
    親が土地持ってたり援助がないと家は値段なりのものでコスト切り詰めれても土地代は家の倍以上

    県営→専業主婦・ローンなし・貯蓄あり
    古いけど掃除行き届いてる

    持ち家→パート掛け持ち・夜 家族で内職・子供 学童(昼間は結局 家には誰もいない)主婦が時間に ゆとりがないと生活も慌ただしくなる

    持ち家が嬉しいのは買った瞬間で生活は毎日 続きます

    +4

    -4

  • 634. 匿名 2017/03/08(水) 19:16:04 

    東京で賃貸暮らしの貧乏じゃないお年寄りなんて沢山いる(笑)

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2017/03/08(水) 19:17:36 

    >>631

    そーゆーとこ住めるならずっと賃貸でも困らない収入があるから良いと思う。

    みんなそこまでできないから地方に建てるしかないんだよね〜。

    羨ましい。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2017/03/08(水) 19:18:21 

    >>634

    だから、お金持ちは賃貸でいいんだって。

    一般人は無理でしょ!?

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2017/03/08(水) 19:19:07 

    >>624グランドピアノ床は補強したの?
    友人もピアノの先生やっていて角のひとへやレッスン室にしてたけど周りがいいひとだし下は店舗で大丈夫だった。。離婚後で都民住宅だったけど。社宅も造りによるよね。

    +3

    -3

  • 638. 匿名 2017/03/08(水) 19:19:59 

    >>633

    そんな無謀なローン組まないわw

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2017/03/08(水) 19:20:01 

    逆に子供の進路決まる前に
    家買ってる人って早くローン組まなきゃいけないほど
    切迫してると思ってたんだけど
    東京で何千万も借り入れしてリストラされたらどうするの?

    +2

    -7

  • 640. 匿名 2017/03/08(水) 19:22:17 

    旦那の実家が賃貸です。
    結婚して数年経ちますが、
    一度も実家に招いてもらえず疑問に思ってたら、義母が賃貸で恥ずかしいと思ってたみたいで。
    私の実家は田舎だから持ち家だけど、
    実家が賃貸だなんて都会だなぁって思った。なんで恥ずかしいのかがわからない。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2017/03/08(水) 19:25:38 

    義母が一人で賃貸に住んでる。
    義父とは離婚してる。
    お金ないみたい。
    この先どうするつもりなんだろうと考えると不安しかない。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2017/03/08(水) 19:28:18 

    主人の実家が賃貸です。
    同居したいと思われてるのかな?
    絶対ムリだけど。

    +6

    -0

  • 643. 匿名 2017/03/08(水) 19:28:46 

    結局、金持ちも貧乏人も持ち家持てよ!しか言ってないし(笑)

    +1

    -3

  • 644. 匿名 2017/03/08(水) 19:30:03 

    無謀なローンだから主婦も働いてるんだと思ってた~
    失礼しました

    +1

    -3

  • 645. 匿名 2017/03/08(水) 19:30:26 

    >>637
    もともとアップライト置いてた場所に設置、重さ的には変わらないんだよね。調律師さんに相談しても音もアップライトと変わらないってことでとくに防音しなかった。社宅の楽器20時までのルールは厳守はもちろん、入れ替えた後だけど下の家にはお断りして理解してもらいました。以前と音も変わらないと言われ安心した。
    建物は鉄骨コンクリート造り地下駐場付き3階建。

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2017/03/08(水) 19:30:36 

    郊外の一軒家よりも駅近の賃貸の方が良い

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2017/03/08(水) 19:32:10 

    賃貸だと街や眺めに飽きたら移ればいい。それにインテリアの趣味もかわるから、前のは売って
    新しいところでは家具も入れ換えればいい。
    一軒家は、一生ものっていうのも家具も一生ものっていうのも感覚としてわかるけど、
    家具もやすくなってるし。
    震災で怖くなって上がのっている形のダニエルの五十万くらいの嫁入りカップボード売りました
    よ。今度はぜんぶ高さのない家具にして荷物も減らした。落ちてきて潰されたくないので。こんどは真っ白なインテリア。子供の小さな時はできなかったのを実現させたので良かったとおもってる。趣味もかわったし。食器も食洗機用の白いのにして金縁のお皿はフリーマーケットで売った。
    いろんなライフスタイルのひとが増えてるはずだから賃貸でも分譲でもいい。認め合えばいいんじゃない?賃貸は生活がリフレッシュできるのがいいところ!

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2017/03/08(水) 19:33:18 

    うち、父親が会社経営してるけど賃貸。特に業績悪くないけどもしもの時のために家は買わずに60迎えた。
    銀行からお金借りて返さなかったら担保として取られるとかあるし、家買っても60超えてからで担保として取られたら同じことだからずっと賃貸。
    老後は数年賃貸で、あとは老人ホーム入ると言ってる。マイホームあるから大丈夫とはまた違うよう。70超えてローン払ってるひともいるし

    +6

    -2

  • 649. 匿名 2017/03/08(水) 19:33:27 

    実家がマンション経営
    実家マンションに賃貸してます

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2017/03/08(水) 19:42:16 

    うーん。家買うべきなのか迷う。子供の学校がどうなるか分からないからなー。満員電車に1時間も乗るような遠い学校に行かせたくないし。

    今の家賃が20万くらい。この辺りだと平均的なマンションが6000万くらい。戸建だと1億ちょいくらいかな。それだけの借金を背負うのも躊躇する。身軽でいたいし。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2017/03/08(水) 19:47:19 

    うちは一軒家だったけどゴミ屋敷だったから友達呼べなかったし凄く嫌だった。

    一軒家だろうが賃貸だろうが綺麗にしてればいいと思う。

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2017/03/08(水) 19:48:36 

    >>648さんと同じような理由のひと多いんじゃない?賃貸にして、経費で落とす。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2017/03/08(水) 19:50:03 

    持ち家だけど、持ち家だって築年数と共にボロくなるから修繕は必須だし、子供に世話になるまいと思えば賃貸の方が身軽かな~と思うよ。
    持ち家だって年数経てば、売ろうと思えば(場所が良くない限りは)二束三文だし、子供が住みもしないのに相続税払わせるのも気の毒だしねー。

    +11

    -2

  • 654. 匿名 2017/03/08(水) 19:51:44 

    今時、持ち家っていうだけじゃマウンティングはできませんね。

    +16

    -1

  • 655. 匿名 2017/03/08(水) 19:53:25 

    >>653
    一般的な民家は相続税なんてかからないよ。

    +11

    -2

  • 656. 匿名 2017/03/08(水) 19:53:49 

    実家は賃貸です。貧乏でしたし、父親が金を無心する人間なので、結婚願望もありませんでした。

    持ち家の人は羨ましかったですよ。
    でも、母親と兄弟とは仲良いので良いです。
    正直、団地に帰ると安心します

    +12

    -0

  • 657. 匿名 2017/03/08(水) 19:55:45 

    >>634
    ボロイ団地に貧乏なお年寄りも大勢いるけど

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2017/03/08(水) 19:57:30 

    >>603
    二階の人がグランドピアノひいてても、ここにいる賃貸派は一生賃貸暮らしなのかね。

    ヤダヤダ。

    +8

    -4

  • 659. 匿名 2017/03/08(水) 19:58:36 

    アパート住みだったらママ友呼べないや。
    どんな噂されるかわからん

    +6

    -3

  • 660. 匿名 2017/03/08(水) 20:00:32 

    >>658まだローンがたくさん残ってるんでしょうね。お金持ちは喧嘩せずだものね。

    +4

    -5

  • 661. 匿名 2017/03/08(水) 20:04:23 

    義両親は地方都市の中心部にある完全な持ち家なので心配なし。こっちは都内に持ち家があるけど貸して仕事の都合で都心で賃貸暮らし。心配がなくてなにより。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2017/03/08(水) 20:05:24 

    私、小学生の時、古いアパートにすんでた。
    小学生のとき、いじめられた
    臭いって言われた

    毎日お風呂はいってるし、母も綺麗好きだったのに…
    今思うと、あの古いアパートのせいなのかもしれないと思う。

    今は実家も家を建てて、快適そうに生活してる。

    +12

    -0

  • 663. 匿名 2017/03/08(水) 20:05:54 

    一生家賃嫌だわ。

    +11

    -3

  • 664. 匿名 2017/03/08(水) 20:07:08 

    都内都内うるさいわ。
    どーせ、田舎から出た奴らだろ?
    そりゃ賃貸しか住まないだろうが 笑


    +8

    -4

  • 665. 匿名 2017/03/08(水) 20:23:52 

    賃貸、戸建て、どちらにしてもお金が無ければ悲惨な老後って事よね

    +20

    -1

  • 666. 匿名 2017/03/08(水) 20:25:06 

    >>655
    は?
    資産価値ゼロ?どんな土地?

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2017/03/08(水) 20:30:57 

    >>655相続税がかからないのは査定200万以下…だったかな?都会なら土地代でどう転ぶか…。
    それに相続税かからなくても兄弟居ればやれ分配だの放棄だの手続きやらなんやら面倒だらけだよ。

    +2

    -3

  • 668. 匿名 2017/03/08(水) 20:37:27 

    >>667
    全然違うんですけどww

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2017/03/08(水) 20:38:00 

    今、築○十年の実家に住んでます。親がどうしても使いにくいところをちょくちょくリフォームしてますが、正直私があの世に行くまで住み続けるのは難しそう(ボロ屋に大金かけてまで直すのは…)
    かといって今更家を建てるのも嫌だし。子供の手が離れ、両親が他界した後は車が必要ない場所の賃貸か、安マンション買うか…と言う選択になると思います。
    自分が死んだあと、なるべく子供に迷惑かからないようにしたいです。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2017/03/08(水) 20:39:39 

    賃貸と持ち家、それぞれにメリットデメリットがあると思う。親が亡くなったあとは持ち家は色々大変だとも思う。家を解体するのにもお金かかるし、かといって、売れるような場所ではない自分の実家の事をおもうと今から不安。

    +9

    -0

  • 671. 匿名 2017/03/08(水) 20:41:45 

    >>668詳しいの?

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2017/03/08(水) 20:42:15 

    で、老後に家賃払えるの?

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2017/03/08(水) 20:43:29 

    >>43
    偶然かもしれないけど、実家が賃貸の人って自立が早いよね。
    ニートや行かずボケは実家暮らしの人が多いような気がする。
    少なくとも私の周りのニートは皆実家が持ち家。

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2017/03/08(水) 20:45:15 

    >>673「嫁かず後家」(いかずごけ)…

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2017/03/08(水) 20:46:58 

    ニートとかゴミ屋敷とか極端な例出すしかないよね

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2017/03/08(水) 20:47:42 

    >>107
    横からだけど、学生時代の友人何人かいましたよ。

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2017/03/08(水) 20:48:34 

    ニートとか独女どうこういう前に教養ないね

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2017/03/08(水) 20:50:08 

    不動産で働いてるけど、持ち家は親が死んだ後が財産分与で面倒だと思う。兄弟いると揉めがちだし、一人っ子でもすでに誰か言ってるように需要ない土地やと損する可能性もある。

    売る売らないにしても、得する売り方しないと意味ないし、分からないからといってプロに丸投げするのも危険だと思う。

    その点、賃貸だと、残らないけどただの解約手続きだけで済むから楽だと思う。

    賃貸だから貧乏ではなくて、家という資産を持つか持たないかの選択だと思うな。

    +14

    -1

  • 679. 匿名 2017/03/08(水) 20:50:41 

    家と土地は相続で分けにくいから
    賃貸も悪くないと思うよ
    賃貸なら新しいところに住めばキレイだしね

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2017/03/08(水) 20:50:52 

    生まれたのは戸建の持ち家だったけど、両親が離婚して母に引き取られてからずっと賃貸マンション
    戸建に住んでた時はマンションに憧れてたから嬉しかった
    賃貸で困ったことはなかったけど、姑が私の実家が賃貸なのを見下すような発言をちょいちょいしてくるのがウザい
    ぶっちゃけ義実家の築35年の持ち家より実家の築浅賃貸のほうが暮らしやすそうで、清潔感もあると私は思う
    どちらにせよ母が近いうちに再婚相手と新築買う予定なので、姑にはおとなしくしてもらう

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2017/03/08(水) 20:59:10 

    >>68
    地方で敷地50坪なんて超ーーーー小さいよね。

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2017/03/08(水) 21:03:30 

    この長寿社会、定年後15年とか生きたら年金や退職金や蓄えから賃貸料払うんでしょ?
    大変そうなイメージなんですが、、、

    +5

    -3

  • 683. 匿名 2017/03/08(水) 21:04:52 

    持ち家だったけど、親が熟年離婚して更地にして土地売って、今は賃貸のマンションに住んでる

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2017/03/08(水) 21:06:03 

    >>603
    ご両親のポリシーとして賃貸なのかな?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2017/03/08(水) 21:07:30 

    実家というか生まれつき一軒家に住んでいて
    公団とか賃貸マンションとかはなんて便利でシステマチックなんだろうと憧れていた自分は変ですか?

    今は実家を離れ一人で少し広いワンルームに住んでいて楽しいよ

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2017/03/08(水) 21:10:05 

    リアルに結婚破断になる可能性ある。相手の親がボロアパートとか団地が実家だと将来的に援助しなきゃいけないかもしれないし。相手の親から援助なんて要らんよとか言われると余計不安になる。早速もらう気満々じゃないかって。実話です。

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2017/03/08(水) 21:10:22 

    >>12
    田舎だと持ち家の方が多いからだと思います。
    ファミリータイプって選ぶほどみかけない。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2017/03/08(水) 21:11:34 

    新築一戸建てに憧れていたけど、最近親が祖母の家の片付けや亡くなった後どうするかとかの話で大変そうなので、賃貸もしくはマンション購入に傾きつつあります。マンションなら、住まなくなっても賃貸に出したりできるしね。

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2017/03/08(水) 21:15:01 

    >>81
    家建てた+子供いるけど旦那の年収だけじゃ
    食ってけねーって奴がいるよww

    +6

    -2

  • 690. 匿名 2017/03/08(水) 21:16:29 

    うちの親は昔は持ち家だったけど今はやっすい団地。
    どう見てもお金無さそうだけど実は倹約家だから
    買おうと思えば都内に家買えるくらいのお金は持ってる。
    正直、その方が子供は助かる。

    +5

    -2

  • 691. 匿名 2017/03/08(水) 21:20:56 

    >>682
    65歳定年でも女はその後30年くらい生きるからね。30年の家賃月は安くても最終的に莫大だよね。

    +3

    -4

  • 692. 匿名 2017/03/08(水) 21:22:58 

    >>5
    「あ、、、」何だよ!!!関係ないやつらにいちいち言われたくねぇわ!!!

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2017/03/08(水) 21:22:59 

    賃貸だと老後年金で払えるのかとか
    正直色々心配になってしまう……
    貯蓄があれば良い話だけど。

    実家は(私は嫁に行って同居中)
    戸建ての二世帯住宅でまだローンは
    残ってるけど、固定資産税が
    ほぼなし!なんとか区域外らしい。
    まあ、くそ田舎ってこと(笑)
    でも固定資産税ないのは有り難い!
    建てた当初は土地が広いからか
    30万程払ってたみたい( ´︵` )

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2017/03/08(水) 21:23:19 

    >>615
    持ち家でも賃貸でも、老後は綺麗でバリアフリーなマンションがいいな

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2017/03/08(水) 21:26:28 

    地方都市で分譲マンションを賃貸している
    30代後半で年収もそれなりにある
    この場合も貧乏扱いになる?

    周りは確かに持ち家が多い
    でもこの度遠方転勤決まったから
    これからは社宅暮らしを考えている

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2017/03/08(水) 21:27:19 

    祖父の代から東京です。持ち家の実家があるので分譲マンション派でしたが、主人は震災以降賃貸派になりました。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2017/03/08(水) 21:28:01 

    会社の50代の人が賃貸に
    住んでるけど、離婚してるし
    1人だから、仕事やめたら
    アパート代払えないと嘆いてる。
    夫婦二人で、厚生年金や個人年金、
    貯金があったり独り身でもかなり
    お金に余裕がないと賃貸って
    きついと思う…。。。

    やっぱりぼろ家でもローンが
    終わってる持ち家に憧れる。
    固定資産税なんていずれ下がる!

    +6

    -1

  • 698. 匿名 2017/03/08(水) 21:29:46 

    すごい偏見!実家=持ち家?

    は?は?はぁ??

    +3

    -3

  • 699. 匿名 2017/03/08(水) 21:29:52 

    >>673
    団地住まいの年金暮らしの親の家にも高齢ニート居てよく事件起こしているじゃないのよ。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2017/03/08(水) 21:33:07 

    小学生の時遊びに行った賃貸住まいの友達の家族、両親離婚してて、父親いなくて可哀想だった
    アパートで狭くて友達を、家に呼べないって子もいた。。

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2017/03/08(水) 21:35:40 

    実家って聞くと一戸建てのイメージしかない。
    もし彼氏の実家が賃貸だったら貧しい家なんだと思ってしまう

    +12

    -6

  • 702. 匿名 2017/03/08(水) 21:36:37 

    >>698

    実家が持ち家だとそれが当たり前だと思ってきてるから…ごめんw

    +6

    -4

  • 703. 匿名 2017/03/08(水) 21:43:00 

    これといった資産がない私は、やはり頑張って分譲を手に入れようと思うよ。
    ココの書き込みを全部読んだって、気休めにはなっても安心にはならない。
    今ある預貯金を頭金にして、
    家賃分の支出で購入すればいいだけだ。
    家賃払って、なおかつ貯金して老後の住まいを手に入れるなんてウチには無理だ。
    中古マンションだろうが老人ホームだろうが無理だ。
    今なら間に合う、庶民こそ賃貸じゃダメだとわかったよ。

    +7

    -6

  • 704. 匿名 2017/03/08(水) 21:45:35 

    賃貸は家じゃありませんよ
    土地もないし部屋を借りてるだけです

    +8

    -7

  • 705. 匿名 2017/03/08(水) 21:48:40 

    わかった!
    自分が賃貸派な理由!

    ここで悪態ついてる人が隣人になった時に逃げれるように!
    子供がいるとトラブル起きた時逃げれないのきついよね!

    +9

    -3

  • 706. 匿名 2017/03/08(水) 21:49:52 

    いつもいつも持ち家の人しつこい

    貧乏が無理して家買うと自慢できるところがそこしかないってことだよね

    +12

    -5

  • 707. 匿名 2017/03/08(水) 21:53:28 

    旦那の実家、戸建だけどクソ田舎。
    昔はでかい戸建がステータスだったもんね。
    今じゃ老人ばかりの寂れた町。
    5LDKの1Fしか使ってない。
    処分しようにも売れない。どーすんのあれ。
    意地悪爺婆だから絶対同居なんてしませんからw

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2017/03/08(水) 21:54:13 

    富山県は持ち家率日本一!

    +1

    -0

  • 709. 匿名 2017/03/08(水) 21:57:53 

    戸建てだけど家汚かったから友達呼べなかった

    +5

    -3

  • 710. 匿名 2017/03/08(水) 22:03:35 

    >>704
    キャッシュで家買ったの?
    ローンという名の借金終わるまで持ち家にならないじゃん。

    +8

    -4

  • 711. 匿名 2017/03/08(水) 22:04:26 

    >>703
    マンションじゃなく中古でも戸建てがいいよ。新築戸建てが長い目で見たら最終的に一番コスパがいいけど。

    +2

    -1

  • 712. 匿名 2017/03/08(水) 22:05:20 

    実家賃貸を馬鹿にしてる人の上から目線さ異常
    引くわ

    +7

    -7

  • 713. 匿名 2017/03/08(水) 22:05:37 

    >>710

    信用度は違う。これは本当に。

    +5

    -2

  • 714. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:30 

    >>706
    自慢が何もないよりマシだと思うが。
    少なくとも自分の老後の住まいを自分でなんとかしようと努力していますよ。

    あなたはいいんですよ、
    老後何年も家賃を払い続ける見通しがあるのでしょう。
    ないんだから、私は。
    だから買うんですよ。無理して。それだけですよ。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2017/03/08(水) 22:06:36 

    >>710
    引き渡された日から登記簿に持ち主と記載され国に持ち主認定さますが?

    +4

    -4

  • 716. 匿名 2017/03/08(水) 22:07:26 

    今の人が賃貸のまま老後に突き進んだら子供に援助してもらわないと家賃払えないと思う。
    今の時代の老人と比べてはいけない。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2017/03/08(水) 22:08:09 

    皆は、今も実家は賃貸なの??

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2017/03/08(水) 22:09:13 

    年金で賃貸は絶対に大変だよ。
    子供にお金支援してもらえないなら、生活保護予備軍じゃん。

    +7

    -3

  • 719. 匿名 2017/03/08(水) 22:11:14 

    >>711
    ありがとう、私も同様に思います。
    最後は雨漏りしてもいいから、せめて土地として残せるものが欲しいです。
    娘がいるから、駅から安全に帰れることを絶対条件で探します。

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2017/03/08(水) 22:11:22 

    >>108
    貧困層はそうかもしれないけど世の中には老後にキャッシュでマンション買えるくらいお金に余裕がある人はたくさんいるよ

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2017/03/08(水) 22:13:11 

    しかしさ、持ち家派は決して上から目線じゃないわけよ。

    持ち家の良さを伝えてるのに、賃貸派(お金持ちや社宅の人除く)が捻くれたコメントよこすわけよw

    +9

    -4

  • 722. 匿名 2017/03/08(水) 22:13:42 

    私も。何歳まで生き続けるかわからない老後に、家賃を払い続けるのは無理だから頑張って買いました。。子供の為よりも、老後のためという方が私は大きかったかも。。

    +4

    -1

  • 723. 匿名 2017/03/08(水) 22:15:06 

    うちは両家とも実家賃貸だわ(ーー;)
    何か文句ある?

    +6

    -4

  • 724. 匿名 2017/03/08(水) 22:15:07 

    処分に困る、とか、相続で揉める、とか。

    子供も自分が住んでいた場所だもの、多少は仕方ないでしょうよ。

    +5

    -3

  • 725. 匿名 2017/03/08(水) 22:15:45 

    やっぱり愛着わくよ、マイホーム。

    +5

    -3

  • 726. 匿名 2017/03/08(水) 22:18:12 

    貧乏人のが持ち家にこだわる。心に余裕がないからまわりの賃貸派を心配するふりしてバカにしてるのがバレバレ。

    まさに義父がそれで25歳のわたしたちに家を建てろとうるさい。だまってるだけでわたしは実家から引き継ぐ土地とマンションの部屋があるのでわたしはちっとも焦ってません。

    +1

    -2

  • 727. 匿名 2017/03/08(水) 22:20:24 

    くそボロい戸建てよりも綺麗な賃貸のほうがいいな〜
    震災の事とか考えても私の実家確実に崩壊するわ

    +3

    -2

  • 728. 匿名 2017/03/08(水) 22:20:29 

    将来的に賃貸だと何かデメリットがあるかどうかを参考にしたくトピをみたけど、有益なコメントを探す気力がない 笑
    実家が賃貸だと貧乏とかかなりトピズレだと思うんだけどな。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2017/03/08(水) 22:20:29 

    私らが老人になる頃には、年金破綻してるかもよ
    それな金額めっちゃ少ないか

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2017/03/08(水) 22:21:51 

    >>726

    実家から土地引き継ぐんじゃんw

    やっぱり土地持ってた方がいいよね♡

    +7

    -2

  • 731. 匿名 2017/03/08(水) 22:21:58 

    持ち家の良さを伝えてくれるのであれば、賃貸を見下したようなコメントはどうかと思いますよ。
    それぞれのご家庭の事情ってものもありますから。

    +2

    -2

  • 732. 匿名 2017/03/08(水) 22:23:15 

    >726

    部屋もあるしね。それも持ち家よ。

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2017/03/08(水) 22:23:53 

    震災とかいつ起こるかどうかわからない事は気になるのに(災害保険もあるのに)、老後の年金暮らしの家賃支払い生活ができるのかどうかは気にはならないんだね。

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2017/03/08(水) 22:24:32 

    賃貸は隣人に変な人越してきたら嫌だ
    上下隣と物音も気になるし一戸建てが一良いよ

    +3

    -2

  • 735. 匿名 2017/03/08(水) 22:24:38 

    >>712
    ほんとそう思いますね。
    何なんですかね、この異常な反応?

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2017/03/08(水) 22:24:44 

    >>731

    だから見下してないって…

    賃貸派の人も捻くれたコメントやめようよ…

    +6

    -3

  • 737. 匿名 2017/03/08(水) 22:25:43 

    >>81
    いや、今カツカツで建てる人多いよ 頭金なしとか、ローコスト住宅とかいっぱい出てるじゃん

    +3

    -4

  • 738. 匿名 2017/03/08(水) 22:26:05 

    >>729
    多いと言われている今の老人だって厚生年金で平均月15万とかが現実だから将来どうなっちゃうか恐ろしいよ。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2017/03/08(水) 22:26:54 

    変な例えだけど
    アリとキリギリスだと

    賃貸はキリギリス
    分譲はアリ
    てイメージ

    +5

    -4

  • 740. 匿名 2017/03/08(水) 22:27:20 

    貧乏人の方が賃貸にこだわるよね
    実際シングルマザーが多すぎる
    シングルマザーで一戸建てってあまりいないよ

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2017/03/08(水) 22:29:26 

    >>737

    いいんじゃない?収入に応じてで。


    +3

    -0

  • 742. 匿名 2017/03/08(水) 22:29:44 

    >>733
    あと、買う前から何十年先の将来売れない心配はするんだよな(笑)

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2017/03/08(水) 22:30:20 

    職場の後輩の実家は家賃月50万越えのマンションだそうです。

    その資産レベルなら普通に買えるだろうと思ってしまった私は庶民です。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2017/03/08(水) 22:32:31 

    >>743

    そこまでのお金持ちだとまた世界がも考えも庶民とは違うからね…

    賃貸だろうが何だろうが。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2017/03/08(水) 22:35:04 

    別に子供いなくて夫婦二人でも分譲に住もうと思うよ。旦那が先に死んだりした後の1人暮らし用の賃貸探しとか金銭も含めきついし。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2017/03/08(水) 22:35:11 

    結局貧乏か金持ちかみたいなトピになっててつまらない…

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2017/03/08(水) 22:35:30 

    年金から家賃払えるの?って
    持ち家の人って老後に年金だけで暮らそうと思ってるの?
    私は賃貸住みだけど年金は無いものと考えてる。
    持ち家さえあれば年金で生きていけるとか思ってるなら考え甘過ぎますよ。

    +4

    -3

  • 748. 匿名 2017/03/08(水) 22:36:51 

    >>739
    どう考えても逆だわ

    +1

    -2

  • 749. 匿名 2017/03/08(水) 22:37:02 

    >>747
    あなたは死ぬぎりぎりまで働くの?家賃払うために。大変だよ、それは。

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2017/03/08(水) 22:38:36 

    >>713
    なんの信用?何に信用が必要なの?

    +1

    -3

  • 751. 匿名 2017/03/08(水) 22:40:08 

    >>749
    貯蓄って考えはあなたの頭の中に存在しないみたいだね。
    ちゃんと貯蓄したほうがいいですよ。

    +3

    -3

  • 752. 匿名 2017/03/08(水) 22:40:38 

    賃貸だと老後に家賃+生活費いるじゃん

    +8

    -2

  • 753. 匿名 2017/03/08(水) 22:41:07 

    貧乏人こそ家を買え

    +9

    -3

  • 754. 匿名 2017/03/08(水) 22:41:28 

    一生賃貸だと子供に影響あるか?だよね。


    うん、私は実家が賃貸で嫌だったよ。

    結婚するときも相手の実家からどう思われるかってのも気になったし、多少なりとも影響あると思う。

    高級マンションなら良かったかもしれないけど、普通のアパートはやっぱり嫌だった。

    +7

    -4

  • 755. 匿名 2017/03/08(水) 22:42:17 

    >>751
    貯蓄するなら買えばいいのに。自分の物にもならないのに、一生、大家に払う金額を計算したらバカらしくなるよ。

    +4

    -4

  • 756. 匿名 2017/03/08(水) 22:42:55 

    >>750

    社会的信用。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2017/03/08(水) 22:44:00 

    >>752
    そんなのわかってて住んでるんだよw
    余計なお世話だわ
    賃貸の人が貧乏でいてくれないと困ることでもあるの?
    賃貸住みが金持ってたら悔しくて仕方ないの?

    ああ言えばこう言う
    必死だねー

    +3

    -5

  • 758. 匿名 2017/03/08(水) 22:44:38 

    まだやってる…
    学歴トピ並みの基地外の集まり

    +1

    -2

  • 759. 匿名 2017/03/08(水) 22:46:07 

    私は賃貸派だったんだけど、親にいつまでもアパートじゃしょうがないでしょって言われて考え直した。

    親と限らず、賃貸ってそんなイメージなんだろうと思った。

    +7

    -0

  • 760. 匿名 2017/03/08(水) 22:47:24 

    家買って一人前みたいなのは高度経済成長期の考え方かな。
    人口減で地価は下落する一方だし、マンション購入は修繕問題が大変。
    賃貸は高齢になると契約できないリスクもある。
    それぞれリスクがあるなか、どれを選ぶかは、目指すライフスタイル次第では?

    +11

    -2

  • 761. 匿名 2017/03/08(水) 22:47:25 

    実家の固定資産税がかなりきついので絶対賃貸!

    +4

    -4

  • 762. 匿名 2017/03/08(水) 22:47:39 

    >>757

    だからそーゆー言い方やめようって…

    +4

    -3

  • 763. 匿名 2017/03/08(水) 22:47:44 

    俺たち一生賃貸ね、っていう男は嫌だ

    +7

    -6

  • 764. 匿名 2017/03/08(水) 22:47:59 

    祖父母の畑とデカイ倉庫?と10DDKKくらいの大きい戸建てがあるんだけど、祖母が死んだらどうするんだろ…
    すごい田舎だから買い手なんかそういない。
    家の裏が山で土砂崩れが危ないから住めない。
    立て壊すにもお金がかかる。

    自分の生活だけでもカツカツなのに〜

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2017/03/08(水) 22:48:22 

    >>737
    カツカツ賃貸よりはマシかな。

    +4

    -1

  • 766. 匿名 2017/03/08(水) 22:48:26 

    ごく最近のトピックスで、様々な理由による空き家問題が日本中で起きていることを知らないのか?古すぎて売りに出すことも出来ず、相続人が
    放置している物件の山が大問題になっており、国も自治体も頭を抱えている。
    持ち家である虚栄心より、将来を見据えた賢い選択が出来る人間を尊敬する。

    +6

    -4

  • 767. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:10 

    持ち家派は貧乏人は家を買えってことを言いたいってことか
    そうだよね、家賃もったいないって考えは貧乏人の考えだもんね
    確かにその通りだ

    +6

    -2

  • 768. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:22 

    >>761

    立派なおうちなんですね…羨ましい。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:35 

    若いうちは正直どっちでも良いけど
    老後に結果がでるよ

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:50 

    もー賃貸の人は僻みにしか聞こえな〜い!

    戸建住んだ事ないのによくそこまで言えんね 笑

    +8

    -3

  • 771. 匿名 2017/03/08(水) 22:49:56 

    >>767

    うん、本当そう!買った方がいい!

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2017/03/08(水) 22:50:35 

    持ち家の人達しつこいね…

    +3

    -7

  • 773. 匿名 2017/03/08(水) 22:50:43 

    貧乏とか一言も言ってないやん。
    被害妄想激しいな。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2017/03/08(水) 22:50:53 

    >>762
    賃貸批判もやめたら?持ち家さん

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2017/03/08(水) 22:52:15 

    賃貸が毎月のローンと比べてめちゃくちゃ安いなら話は別だけど、そこそこ払ってるなら買った方が良い。

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2017/03/08(水) 22:52:34 

    >>774

    だから批判してないよ。

    貧乏なら家を買え!って誰か言ってたけど、本当そうよ。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2017/03/08(水) 22:53:21 

    貧乏の話ではなく
    老後が賃貸は不安て話をしてるだけでは??

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2017/03/08(水) 22:54:13 

    >>757
    違うよ、賃貸が金持ってたら悔しいより羨ましいよ。ああ、それなら安心して賃貸でイケるよねと思うだけ。私とは別世界の人。

    もしも貧乏で、でも若さだけはあるのなら、
    買え今なら間に合う!!と言いたいだけだ。

    +9

    -1

  • 779. 匿名 2017/03/08(水) 22:55:21 

    >>778

    その通り。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2017/03/08(水) 22:55:39 

    ちなみに賃貸派の人も相当しつこいよ?w

    +5

    -2

  • 781. 匿名 2017/03/08(水) 22:56:42 

    嫁姑問題で小学校の時に7DKの一軒家から親戚の2Kの古いアパートに引っ越したんだけど、持ち家で子ども部屋があるのが当たり前の田舎だったから恥ずかしかった記憶がある。
    それを思い返すと、持ち家≧新しくて広い賃貸>古くて狭い賃貸かな?
    持ち家は持ち家で、建売・ローコスト注文住宅・大手建設会社の注文住宅とかいろいろあるから何とも言い難いけどね。

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2017/03/08(水) 22:57:26 

    周りの友達が家買いはじめた。正直羨ましいと思う

    +7

    -2

  • 783. 匿名 2017/03/08(水) 23:00:17 

    賃貸だと、部屋数が少ないんだよな…
    車も1台以外は有料駐車場借りてるし…

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2017/03/08(水) 23:00:33 

    >>733
    私の住んでるところは30年以内に100%地震が来ると言われてる所だから、“いつくるかもわからない”っていうレベルじゃ無いんだよね~
    明日来ても全くおかしくないのに半世紀先の事より目先の事の方が気になる…
    ローンだけ残って家崩壊とか残酷じゃん?

    +5

    -3

  • 785. 匿名 2017/03/08(水) 23:01:21 

    死ぬまで年金と貯金で家賃払える自信あるなら賃貸でいいよね!普通の庶民にはかはり無理な話しだけどな。

    家賃腹払いながら老後の家賃の貯金も頑張れ!

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2017/03/08(水) 23:01:29 

    60歳の時点で持ち家なら貯金2000万持っときゃいいし、賃貸なら貯金3000万持っときゃいいじゃん

    けど、賃貸高齢者の方が貯金少ないのが現実

    +5

    -1

  • 787. 匿名 2017/03/08(水) 23:02:06 

    うちも賃貸。最近会社の人に実家賃貸なの?!自分の部屋とかあったの?とか両親会社員?とかちょっと(かなり?)バカにされた(笑)
    両親は会社員だしそれなりに暮らしてる
    ただ家を建てるだとか父親が一切興味ないし、父親のお金遣いが荒く母も父と家を買うのは気が向かないらしい

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2017/03/08(水) 23:02:07 

    実家が賃貸とか低辺すぎて引くわ・・・
    ガルちゃん民は低辺ばっかりだったんだね

    +3

    -5

  • 789. 匿名 2017/03/08(水) 23:02:19 

    >>782

    わかる…だからここで無理やり賃貸肯定しようとする自分がいる…

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2017/03/08(水) 23:02:40 

    この手のトピもう正直めんどくさい

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2017/03/08(水) 23:03:21 


    いいんじゃない?災害怖い人賃貸で、老後が怖い人は分譲で。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2017/03/08(水) 23:03:23 

    >>784
    地震予報に100パーセントなんてあるの?
    そんな土地賃貸も持家もないほうが良いじゃない。

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2017/03/08(水) 23:03:54 

    >>784

    じゃあ地震きてから考えなされw

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2017/03/08(水) 23:04:19 

    >>784
    最近の家は皆いちお保険入ってるよ

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2017/03/08(水) 23:04:34 

    >>790

    あなたがここにいる意味www

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2017/03/08(水) 23:06:20 

    いちおwww

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2017/03/08(水) 23:06:21 

    >>761
    家賃はきつくないの?

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2017/03/08(水) 23:06:44 

    >>784
    災害の心配はするのに、100%くるであろう老後の心配はしないの?

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2017/03/08(水) 23:07:08 

    田舎の持ち家は負の遺産。
    もう一度言います。
    田舎の持ち家は負の遺産。
    (になることも多いですよ)
    資産購入は慎重に!
    地元に留まらない子供にとっては、とんだ障害になる例も多いんです。本当に。

    行政担当者より

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2017/03/08(水) 23:08:53 

    >>785
    現役の収入の大部分が家賃になっちゃうね。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2017/03/08(水) 23:09:02 

    >>792
    70%だった(´・_・`)
    お恥ずかしい…

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2017/03/08(水) 23:10:04 

    賃貸はどことなく不安だから、一生賃貸住みの人が不安仲間を増やそうとするのはわかる。

    +5

    -2

  • 803. 匿名 2017/03/08(水) 23:11:01 

    >>799

    そんなド田舎には建てないようにしますわ。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2017/03/08(水) 23:12:36 

    現在家賃を支払いながら、老後(年金暮らしになった時用の)家賃も貯金しないといけないなんて。

    家賃のために生きてるみたいじゃん

    +5

    -2

  • 805. 匿名 2017/03/08(水) 23:13:16 

    私の家はアパートなので両親には申し訳ないですが、結婚とかで挨拶に行く時ちょっと嫌です、、、

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2017/03/08(水) 23:13:54 

    老後が来る前に死にたい

    +2

    -1

  • 807. 匿名 2017/03/08(水) 23:14:15 

    >>739

    もし蟻と思っているなら
    子供に迷惑かけないように老後資金は5000万貯めれるもしくは自営でずっと働けるんですね

    うらやましい!
    今の時代賃貸が蟻だと思ってました

    +0

    -1

  • 808. 匿名 2017/03/08(水) 23:18:20 

    >>807
    そんなこといったら賃貸は老後資金5000万にプラス3000万くらいの家賃ないといけない計算になっちゃうよ。

    賃貸に住んで8000万貯めたら蟻かもな。

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2017/03/08(水) 23:18:37 

    今の50代以上で賃貸は、マイホーム買えなかった人がほとんどだけど、これからは買えるけど賃貸の人も多くなりそう。
    マイホーム我慢したら、老後の資金3000万くらい上積みできるし。全部貯金に回した方が得かも

    +5

    -3

  • 810. 匿名 2017/03/08(水) 23:21:04 

    賃貸(笑)とか貧困層が住む所
    富裕層はみんな持ち家ですよ

    +3

    -5

  • 811. 匿名 2017/03/08(水) 23:23:02 

    賃貸の試算って家賃凄い少なく見積ってるのな。何十年か後にそんな都合のいい物件に住める確証もないのに、他人ごとなから甘い見積りに心配になるわな。

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2017/03/08(水) 23:24:47 

    老後はやっすい団地に住む言ってるんだから貧困丸出しだよね。

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2017/03/08(水) 23:28:38 

    賃貸派の人は何年くらいで引っ越す予定なのかな?
    賃貸物件の主になるまで住み続けないよね?

    +6

    -0

  • 814. 匿名 2017/03/08(水) 23:32:00 

    1人は寂しいかい?

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2017/03/08(水) 23:32:21 

    ビンボーな人ほど家買った方が良いってことですか

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2017/03/08(水) 23:33:45 

    >>815
    貧乏の度合いにもよるぞ。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2017/03/08(水) 23:38:21 

    なんかマンションと戸建てどっち?ってトピ立ってますがみんな穏やかですよ。

    やはりマイホーム持ちは心に余裕があるかと。

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2017/03/08(水) 23:39:03 

    >>815

    うちはそうしました。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2017/03/08(水) 23:41:20 

    >>756
    社会的信用っていつ必要なの?

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2017/03/08(水) 23:44:49 

    >>753
    ありがとうございます。
    なんだよ、その言い方。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2017/03/08(水) 23:45:07 

    >>819

    どう思われても構わない方は必要ないかと。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2017/03/08(水) 23:46:31 

    >>820

    いや、本当に。
    うちは貧乏だから家買ったよ。
    生涯家賃払えないわ。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2017/03/08(水) 23:48:04 

    >>821
    誰にどう思われたいの?

    +1

    -3

  • 824. 匿名 2017/03/08(水) 23:50:41 

    >>823

    だからいいよ、そーゆー人は何も考えなくてもw

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2017/03/08(水) 23:53:02 

    >>824
    答えられないくせにーwウケるわ

    +0

    -5

  • 826. 匿名 2017/03/08(水) 23:53:41 

    田舎の持ち家に老後も住めるのか疑問。
    子供が同居していれば可能かもだけど、今の時代、そうもいかない。
    買い物や通院が大変だったり、身の回りのことができずに結局、介護つき賃貸とかに住まざるを得ないかも。
    田舎の古くなった持ち家は売却困難。現金化もかなわず、資金繰りに苦しむかも?子供に資金的に頼ったり、もしかしたら、子供が親のために仕事をやめることになるかも。
    自分の親世代の常識で将来の計画をたてるのは危険。


    +4

    -2

  • 827. 匿名 2017/03/08(水) 23:54:14 

    クレジットカード作る時も持家か賃貸かや居住年数も書くよ、しっかり社会的信用度の目安にされているよ。

    賃貸で引っ越し来る返すのはわりとダメなやつ。

    +6

    -1

  • 828. 匿名 2017/03/08(水) 23:54:48 

    >>817

    なんだかな
    わざわざ賃貸トピに来て賃貸は貧乏だ貧乏だ言うのは、余裕のある人がすることとは思えないけどなー

    +3

    -2

  • 829. 匿名 2017/03/08(水) 23:57:49 

    え?子供に影響あるかのトピでしょ?

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2017/03/08(水) 23:58:36 

    実家が賃貸で嫌だったから書き込んでます。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2017/03/09(木) 00:01:01 

    >>826
    人のこと分析するより
    自分の老後考えな。
    はたして、家貸してくれる所はあるかしら。
    審査厳しくなるんじゃないかい

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2017/03/09(木) 00:02:22 

    賃貸の人って本籍アパート⁇

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2017/03/09(木) 00:04:24 

    私も小学生の頃団地?住まいでした。
    狭いし、壁薄いし自分の子供にはこんな思いさせたくない。

    戸建の友達が羨ましかった。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2017/03/09(木) 00:06:50 

    >>827
    私はクレカ持たない派だけど周りの友達は若い頃から賃貸暮らしでクレカくらい持ってるけど

    +1

    -4

  • 835. 匿名 2017/03/09(木) 00:09:35 

    実家が賃貸で嫌だった私のコメントが一番リアルです。

    社会的信用も多少落ちます。どこで?と言われると難しいですが、住所書くとき、相手に身分を明かす時全てです。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2017/03/09(木) 00:12:55 

    >>834

    実家が賃貸の私に何か言うことありますか?

    子供にはそんな思いさせたくありません。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2017/03/09(木) 00:18:35 

    賃貸は家の中を勝手に変えれないのが嫌だ
    食洗機つけたくても、お風呂を良いやつに変えたくても、家主がしてくれないと思うようにできないのが嫌だな。

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2017/03/09(木) 00:20:18 

    >>834
    それは、誰でも作れるカードだよ。
    amexのセンチュリオンとか、ダイナース系は無理じゃない?

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2017/03/09(木) 00:20:20 

    >>836
    え?好きにしたらいいんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2017/03/09(木) 00:21:01 

    賃貸の人は、起きてると騒音になるから寝たのかな⁇

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2017/03/09(木) 00:21:49 

    最近の戸建ては、玄関の鍵も車のキーみたいにセンサーで締めるやつだしオートロックだしいいな。。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2017/03/09(木) 00:22:28 

    >>838
    じゃあそのカードを持ちたい人は家を買えばいいんじゃない?カードのためにww

    +2

    -3

  • 843. 匿名 2017/03/09(木) 00:25:32 

    >>839

    賃貸はキツいと思います。早く気付かれますように…

    +3

    -1

  • 844. 匿名 2017/03/09(木) 00:27:37 

    本当、早く気付いて欲しい。なんかここまで賃貸賃貸言ってると可哀想…

    高級マンションの賃貸住んでる人はこんなとこ来ないだろうし…

    +4

    -1

  • 845. 匿名 2017/03/09(木) 00:28:20 

    >>843
    うちは持ち家
    賃貸の時のほうがお金貯まってたから後悔してて賃貸派を応援してるだけ

    +2

    -3

  • 846. 匿名 2017/03/09(木) 00:28:29 

    きっと言えないようなアパート住まいなんだよ

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2017/03/09(木) 00:29:07 

    >>845

    なんだややこしい奴だなwww

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2017/03/09(木) 00:29:23 

    持ち家だってよw

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2017/03/09(木) 00:29:26 

    実家は持ち家なのでよくわかりませんが、賃貸だとある程度転々とするから、子供が大きくなった時にふるさとと呼べる家というか場所がないって感じなんですかね?

    +4

    -1

  • 850. 匿名 2017/03/09(木) 00:30:50 

    >>845

    そんな人いないよw
    仮想で家建てたかw

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2017/03/09(木) 00:31:46 

    >>849

    そうです。地元と呼べる場所に実家はもうありません。

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2017/03/09(木) 00:32:01 

    1人変な人いるよね?貧乏神的な。笑

    +4

    -1

  • 853. 匿名 2017/03/09(木) 00:33:18 

    >>845

    本当だとしても、無謀なローン組むなやw

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2017/03/09(木) 00:33:45 

    >>851
    そういうのを聞くと、やっぱり子供たちの為には家を建ててあげた方がいいと思います。こういうのは、お金がとかそういうのには変えれない部分だと思うので。心の場所みたいな。

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2017/03/09(木) 00:35:11 

    >>853
    ローンも楽に払えてるよ
    無理に組んでないから

    賃貸の時のほうがお金が貯まったってだけ

    +0

    -1

  • 856. 匿名 2017/03/09(木) 00:36:06 

    賃貸の人は、起きてると騒音になるから寝たのかな⁇

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2017/03/09(木) 00:36:18 

    >>855
    大丈夫
    お金は今は貯めれなくても、後からやっぱり買って良かったと思う日がくる

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2017/03/09(木) 00:37:38 

    >>855

    そうだ!頑張ろ!

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2017/03/09(木) 00:38:50 

    賃貸の人いないねw

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2017/03/09(木) 00:39:52 

    >>857

    同感。855大丈夫だよ、頑張ろう!

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2017/03/09(木) 00:40:32 

    賃貸だとどこか子供に対して引け目を感じて、分譲だと子供に対して引け目を感じないのが、全ての答えじゃない?

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2017/03/09(木) 00:42:12 

    >>857
    頭金で手元のお金が大幅に減ったのに賃貸より1年で貯められる金額が減ったのはやっぱり不安だよ
    生活には全然困らないけど老後資金と長生きしちゃったら建て替えなきゃとか考えるとね

    +0

    -2

  • 863. 匿名 2017/03/09(木) 00:42:22 

    そうですね。子供の立場からもそう思います。

    中古でもいいし古くてもいい。
    自分の家があった方が子供は安心です。

    経験談より

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2017/03/09(木) 00:43:29 

    >>862
    そこまで考えてるんだから大丈夫。きっとあなたは出来る人。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2017/03/09(木) 00:46:10 

    >>862
    そもそもあなたは何故家を建てたの?
    理由があるはずだよね?子供に家を持たせたかったとか云々。

    建てた!貯金できないから嫌!って
    なんか変じゃない??

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2017/03/09(木) 00:47:17 

    だって862仮想で家建てただけだもん、多分w

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2017/03/09(木) 00:49:42 

    >>865
    夫が友達に流されやすくて友達がみんな買ったからとかのくだらない理由で
    お金の管理、庭の手入れするのはこっちなのにね

    +1

    -3

  • 868. 匿名 2017/03/09(木) 00:50:25 

    >>862さんみたいな人は、きっと賃貸のままでも何かしら不安になるタイプだよ。元々は賃貸だと先々不安だから家買ったのかもしれないし。

    何選んでも、欠点ばかり見つけて不安になる人いるよね。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2017/03/09(木) 00:50:34 

    本当だw

    家建ててこんなネガティヴな人いないw

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2017/03/09(木) 00:51:17 

    862、まず前向きになろ!頑張ろ!

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2017/03/09(木) 00:52:11 

    >>867
    まさかの亭主関白系?
    奥さんの意見は聞かずに旦那が買ってしまったの?

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2017/03/09(木) 00:52:26 

    >>867
    でも幸せな悩みじゃん!大丈夫だよ!前向いて!

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2017/03/09(木) 00:53:57 

    >>867
    旦那があなたに相談もせずに勝手にローン組んで買ったの?

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2017/03/09(木) 00:54:45 

    862の意見聞いてくれなかったんだ?でも庭は862の好きなようにしちゃえば?ガーデニングはまると楽しいよ。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2017/03/09(木) 00:55:41 

    >>871
    私も生涯賃貸がいいって訳じゃなかったけど40~50歳くらいでキャッシュで平屋の家を買うのが理想って言ったんだけどね

    +0

    -2

  • 876. 匿名 2017/03/09(木) 00:56:24 

    一緒に家探ししたわけじゃないんだ?亭主関白?

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2017/03/09(木) 00:57:23 

    >>875

    聞いてくれなかったってこと?

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2017/03/09(木) 00:57:37 

    家を買うときって大抵奥さんの言うこときくよね?旦那の方が。
    男の言いなりになって買ってしまったなら、後からとやかく言ってももう仕方ないよ。

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2017/03/09(木) 00:57:51 

    >>875

    建売?

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2017/03/09(木) 00:57:52 

    騒音トピではあんなに文句言うのに、それでも賃貸派が多い事に驚いた。
    矛盾しすぎ?

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2017/03/09(木) 00:59:05 

    >>877
    亭主関白ってわけじゃないけど何ヵ月も言い合いしてこっちが折れた感じ
    ローン組むの向こうだし

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2017/03/09(木) 00:59:33 

    >>875
    家を買う時点でお互いの気持ちが噛み合ってないのって、離婚しそうで怖いね。

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2017/03/09(木) 00:59:47 

    >>881

    注文住宅?

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2017/03/09(木) 01:00:28 

    そうだね、それじゃ毎日辛そう。

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2017/03/09(木) 01:01:20 

    >>881
    うわぁ、それってヤバいじゃん
    旦那ワガママだね、奥さんの方が折れるって…

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2017/03/09(木) 01:01:34 

    誰か賃貸=貧乏とか言ったのかな?
    誰もそんな事思っても居ないのに目の色変えてのコメントひいたわ。
    被害妄想だよね?

    ただ、戸建も住みやすいと言ってるだけなのにな。

    ま、分かり合えることは一生ないな。

    +5

    -0

  • 887. 匿名 2017/03/09(木) 01:01:34 

    建売か注文住宅かが気になる。

    旦那一人で注文住宅建ててたら同情しかない。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2017/03/09(木) 01:01:37 

    >>879
    注文住宅
    庭150坪くらいで駐車場はコンクリ打ったけどほかの部分の草むしりがすごく大変

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2017/03/09(木) 01:03:14 

    それだけ広くて防草シート敷いてないの!?

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2017/03/09(木) 01:03:30 

    >>888
    離婚して、賃貸に住めば?
    めっちゃ賃貸推してたじゃん!
    今なんかキャラ変わってるけど(笑)

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2017/03/09(木) 01:03:36 

    旦那一人で注文住宅!?打ち合わせは参加した?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2017/03/09(木) 01:04:09 

    もう少し付き合ってあげようよwwwww

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2017/03/09(木) 01:04:49 

    >>888
    私だったら草むしりなんて旦那にやらせるけどな
    あなたも気に入ってんじゃん?

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2017/03/09(木) 01:04:58 

    890で吹いたw

    本当そうw

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2017/03/09(木) 01:05:34 

    それより何より防草シート敷くっしょ普通w

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2017/03/09(木) 01:06:25 

    注文住宅、打ち合わせどうだった?旦那の意見のみで建てたの?

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2017/03/09(木) 01:07:27 

    草むしりする愛着あるなら大丈夫よw

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2017/03/09(木) 01:07:41 

    >>890
    もうすぐ草ぼーぼーの季節が来るからコメント書いてるうちに落ち込んできた
    離婚はしないけどやっぱり賃貸住んで50歳くらいでキャッシュで購入で通せば良かったなとは思う

    +0

    -2

  • 899. 匿名 2017/03/09(木) 01:08:13 

    >>875
    私も生涯賃貸がいいってわけじゃないって。

    最初賃貸派だったのはなんだったんだよ!

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2017/03/09(木) 01:09:21 

    >>898

    草むしり、旦那はやらないの?

    注文住宅は、旦那の意見のみ?キッチンも気に入らないとか?

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2017/03/09(木) 01:09:24 

    >>898
    結局賃貸派じゃないじゃん、あなたも。

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2017/03/09(木) 01:10:06 

    一部除草シート敷いてあるけど隙間から結構はえてくるよ

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2017/03/09(木) 01:11:45 

    あの、子供にとって賃貸ってどうなの?
    ってお題ですよね...
    なぜ、持ち家vs賃貸、どっちが自分の勝者?みたいな感じで荒れてるんですか...
    大金はたいて持ち家買った人は否定されれば不快に思うし、賃貸派の人も自分なりの考えがあってのことだろうし。
    なんだかな。
    価値観も環境も違うんだから、好きにすればいいのに。正解なんてあるのかな?

    +8

    -2

  • 904. 匿名 2017/03/09(木) 01:13:02 

    鬱かなんかなってる?大丈夫?

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2017/03/09(木) 01:13:07 

    >>899
    ある程度の歳までは賃貸のほうが楽だったかなと
    近所の行事や付き合い含めてね

    みんなのところは近所付き合いどう?

    +1

    -0

  • 906. 匿名 2017/03/09(木) 01:13:28 

    悩み相談室になってる 笑

    しかも結構贅沢な悩み 笑

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2017/03/09(木) 01:14:54 

    >>905
    行事とかあるって田舎??

    +1

    -2

  • 908. 匿名 2017/03/09(木) 01:15:13 

    >>902

    一部の意味はwww

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2017/03/09(木) 01:15:18 

    >>903
    間違えた...
    自分の勝者 → 人生の勝者
    はずかし

    +1

    -2

  • 910. 匿名 2017/03/09(木) 01:15:24 

    >>900
    最初は俺がやるって言ってたけど半年くらいでやらなくなった
    キッチンと風呂だけは選んだよ

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2017/03/09(木) 01:15:31 

    >>905
    子供いないの?

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:10 

    >>910キャラかわりすぎ!!

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:18 

    近所づきあいも辛いの!?大丈夫?うちはみんな普通。当たりかも。

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2017/03/09(木) 01:17:32 

    >>908
    犬がおしっこする場所じゃないところはシート敷いてある
    それと家庭菜園にしようとしたところはシート敷いてない
    家庭菜園は2年で飽きた

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2017/03/09(木) 01:18:53 


    なんか変なのがまだいるね。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2017/03/09(木) 01:19:21 

    とりあえずなんか全てにおいて満足できない性格なのかな。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2017/03/09(木) 01:19:43 

    >>907
    そこそこ都会でそこそこ田舎

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2017/03/09(木) 01:21:26 

    なんかおかしな主婦がいるし寝よっと。
    おやすみ

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2017/03/09(木) 01:21:34 

    >>914

    上は芝?砂利?場合によってはそんなに辛いなら相談して敷き直すとか。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2017/03/09(木) 01:22:15 

    ちなみに子供はいる?

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2017/03/09(木) 01:22:52 

    >>919
    砂利と土むき出しの所がある

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2017/03/09(木) 01:24:12 

    >>920
    幼児1人

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2017/03/09(木) 01:25:23 

    自分が欲しくて建てた人と私じゃそりゃあ意見あわないよね

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2017/03/09(木) 01:26:22 

    家は買えれる時に買っといた方がいいよ。
    よく老後になってから貯金で買うとか、サラッと言うけど、その時までに貯金を崩すような出来事があったりとかね、やっぱりわからないから、買えれる時に買う方が無難。

    +11

    -0

  • 925. 匿名 2017/03/09(木) 01:26:38 

    離婚しないといいね。頑張って!

    +3

    -1

  • 926. 匿名 2017/03/09(木) 05:25:09 

    >>691
    95まで生きるってすごいですね。。。

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2017/03/09(木) 06:01:28 

    東京はいまは買い時じゃないから。
    湘南の海のそばに家を建てたひといるけれど津波の心配な地域で遊びにいっても海抜一メートルとか標識見ると正直怖いです。あまり頻繁に行く気持ちにならない。覚悟して行く感じ。新築のいいおうちだけど、小の時期に度胸あるなとおもいます。
    ここに書いてる持ち家のひとって東京の郊外から埼玉くらいの中途半端な都会の持ち家が多いのかしら?
    発言がどうも
    余裕のある都心の家持ちのひととは発想がまったくちがうな。
    都心のひとは相続税や固定資産税の心配してるし。持っているものの悩みもあるのですよ。

    買ったときの評価額が必要だから親が元気なうちに調べておいてください。
    家を売ったあとに書類書くときに必要ですよ~。

    あともし疎遠な兄弟姉妹がいたら探さない。

    連絡はあとからとる。そのときもめたら
    一切の責任は自分でとると
    先に役所で書類にかいてさくさくと
    相続をすすめることは可能です。

    ばか正直に先にさがすと費用もいるし、何年かかるかわかりません。いろんな抜け道があるのでいまから悩むのはやめましょう。できれば生前に譲り受けて管理しましょう。
    親が生前贈与のサインができるうちに譲られたので持ち家処理が
    楽でしたよ~。親に感謝してます。


    +1

    -4

  • 928. 匿名 2017/03/09(木) 06:02:02 

    >>926
    95まで死ねない悲劇、
    考えると怖いよ、貯金は底尽きてるのに死ねない。
    子どもは60歳をとっくに過ぎてるのに、
    親の老後はまだまだ続く。

    今、これ実際たくさんいるからね。

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2017/03/09(木) 06:12:49 

    >>927賢い親の子供は賢いから持ち家でも賃貸でも悩まないですむんだろうね。

    頑固な親の子供は頑固だからな。がるちゃんはそういう人がおおいみたいだね。


    +2

    -4

  • 930. 匿名 2017/03/09(木) 07:55:10 

    >>431

    お金もないのに豊かな生活って・・・・笑える。

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2017/03/09(木) 07:57:24 

    >>519

    東京は土地代が違うって言うけど、友人や親せき東京住みだけど
    皆、持ち家だよ。


    +6

    -1

  • 932. 匿名 2017/03/09(木) 08:01:46 

    >>926

    凄いねって感心してる場合じゃ無いよ。
    誰も長生きしたくてしてるんじゃない。死ねないんだよ。

    実際、長寿なんだから。死にたくても自殺しない限り死ねないよ?
    自殺するって中々出来ないからね。

    現実は定年から30年はあると考え計画練った方が賢い。
    死ぬまで賃貸ってバカなん?と思う。


    +6

    -0

  • 933. 匿名 2017/03/09(木) 08:02:39 

    >>926
    凄くないよ。
    今で女性の平均寿命87歳とかだから、将来自分が90代半ばや100歳まで生きる可能性はじゅうぶんあるんだよ。

    +4

    -0

  • 934. 匿名 2017/03/09(木) 08:02:44 

    >>930
    心が豊かなんだよきっと。

    +0

    -1

  • 935. 匿名 2017/03/09(木) 08:05:54 

    >>928

    そうなると、賃貸じゃ辛いよね。
    老後は持ち家強みだよ。
    家要らないとか粋がってるけど、現実は持ち家あって良かった!になるんだよね。
    親が90歳なら子供も初老。

    親子で賃貸って・・・考えれば分かるよね。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2017/03/09(木) 08:07:22 

    >>934

    お金が無いのに心が豊かって・・・若いならあり得るが
    40歳過ぎたらあり得ん。笑

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2017/03/09(木) 08:12:05 

    >>936
    仙人なんだよきっと

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2017/03/09(木) 08:19:18 

    >>590

    その通りですね。

    地方で賃貸派は流れ者&怪しい奴(在日韓国人か中国人)

    ここら辺で賃貸っていないもん。
    持ち家持ってて当たり前。しかも、東京では豪邸の枠に入るのと、古いが立派な屋敷とか。

    マンションあるが、転勤族か県外から途中で入って来た人達。
    東京住みと地方住を一緒に語っては無理があるのかも。

    それでも、老後は持ち家あった方が安心。
    持ち家は保険的な存在かな。


    +7

    -0

  • 939. 匿名 2017/03/09(木) 08:50:34 

    昨日の報道で在日米軍基地を北朝鮮が狙ってるっていっていたね。核弾頭だと福一と同じような状態になる可能性もあるし、リスクが高い時代だから持ち家高いうちに売却して賃貸に住んで身軽にしておくのも一つの方法ではある。

    +1

    -5

  • 940. 匿名 2017/03/09(木) 08:51:24 

    うちの実家は広い一軒家です。
    でも、あと5年ローンがあるので父は未だに働いてます…もう70なのに…
    55で建て替えて弟と二世帯の予定が、弟は嫁の実家でマスオさんしてます…
    私は両親のローン地獄を見ているので一生賃貸でいいと思い始めました。
    旦那の給料も安いし、娘も1人だけなので。
    みなさん!家を書くときは計画的に!です…

    +3

    -4

  • 941. 匿名 2017/03/09(木) 09:16:18 

    >>933
    90歳超えたらさすがに持ち家の人でも大半が自宅での生活は厳しいんじゃないかと思うんだけど。
    あと定年も伸びてると思うよ。
    (別に賃貸派ではないです。)

    +0

    -3

  • 942. 匿名 2017/03/09(木) 09:25:03 

    943です。
    誤字すいません!
    家を買う時は、の間違いです!

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2017/03/09(木) 09:42:20 

    実家が賃貸の人は、なんか訳ありなんだろうなって感想しかない
    そもそも周りに実家が賃貸みたいな人がいないけどねw

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2017/03/09(木) 09:43:32 

    極端なれいだされてもなー。
    そりゃ月5〜60万で借りてる人よりも、市営団地とか、プレハブみたいな家が連なった貸賃とか、アパートとかに住んでる貸賃の人とかの方が多いんじゃ無い?
    ナマポって一戸建て持てないし、付き合う前にトータルや割合から言って不安になるのは当たり前だよ。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2017/03/09(木) 09:44:44 

    >>940
    あなたはそれでいいのよ、
    食うに困ったら親の二世帯に転がり込めばいい。
    お父さんが地獄のローン返済をしてくれたお陰で、万が一のとき帰る場所がある。
    ありがたいことに弟は出て行ってくれた。
    なんて羨ましい、そりゃ賃貸でいいやーになるよ。

    ではもしあなたの両親が賃貸だったら、あなたはどうしますか?

    +7

    -1

  • 946. 匿名 2017/03/09(木) 16:16:33 

    >>931
    519は持ち家派なんじゃない?517は賃貸派だもん。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2017/03/09(木) 16:53:30 

    実家が賃貸の人に対してどう思うかですよね?ああ貧乏なんだな、親に仕送りとかしなきゃいけないんだろうなと思います。

    +4

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード