-
1. 匿名 2017/03/07(火) 00:12:37
出典:web.r25.jp
〈やってよかったと思う習い事は?〉
【女性】
1位 習字教室 22.0%
2位 ピアノ 19.0%
3位 スイミング 11.0%
4位 英語教室 8.0%
4位 学習塾 8.0%
6位 体操教室 3.0%
7位 テニス 1.0%
7位 リトミック 1.0%
男女で比べると、習字(男性4位、女性1位)とピアノ(男性6位、女性2位)の順位に大きな違いが見られました。しかし、いずれも「~系」がどこかに固まっていないのは総合と変わっていませんね。
※男性のランキングはソースに大人になって、役立ったと感じる習い事。1位は「習字」 | R25r25.jp20~30代の社会人男女200人(男女100人ずつ)に「大人になって役立ったと思う、やってよかった習い事」について聞いてみました。
+39
-11
-
2. 匿名 2017/03/07(火) 00:13:41
リトミックって何ですか?+201
-59
-
3. 匿名 2017/03/07(火) 00:13:56
ピアノっていつ、良かったって思う?
私習ってたけど、全く思わないw
+585
-30
-
4. 匿名 2017/03/07(火) 00:13:57
1〜4位やってたわwww+22
-7
-
5. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:07
習字もピアノも習ってたけど、字下手だしピアノも上達しなかったw+275
-11
-
6. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:09
習字は習いたかった習い事1位だわ…+349
-3
-
7. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:40
今からでも硬筆習いたいな、、たまに名前以外の字書くとなんじゃこりゃってなる。+337
-1
-
8. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:50
確かに、習字じゃなくかき方やってたけど
字が綺麗に書けて損したことはないw
まぁ自己満なんだけど+294
-5
-
9. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:51
たったの200人で大きな違いって言われてもね。
地域にもよるだろうし。+95
-3
-
10. 匿名 2017/03/07(火) 00:14:56
子供の頃から字が綺麗なのは羨ましい!+244
-2
-
11. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:05
習字は習ってて本当によかった。
字が綺麗ってめっちゃ褒められる!!+332
-7
-
12. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:09
字
大事ね、おもうわ。+286
-4
-
13. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:18
そろばん+191
-7
-
14. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:21
>>3
高3までやったけど、良かったと思ってる。
クラシックが好きになり、音楽全体も好きになった。+26
-8
-
15. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:22
意外にもそろばん
計算はもちろん、暗算も得意になった!仕事しても電卓使わないですんだし、驚いてる。+276
-8
-
16. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:50
習字は本当に習って良かった
年賀状も筆で手書き今もしてるし、どんな書類書きも苦じゃない+207
-4
-
17. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:51
水泳習ってたけど役に立たないな
大人になって泳ぐ機会ないし肩幅も無駄にゴツくなっただけだった+44
-19
-
18. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:51
ちょっと悪ぶってる感じなのに、字が綺麗な人がいてそのギャップに驚いた。+266
-0
-
19. 匿名 2017/03/07(火) 00:15:53
幼稚園くらいの時から中学まで習字通ってたけど、就活の時に字を褒められたよ。+142
-1
-
20. 匿名 2017/03/07(火) 00:16:09
習字役に立つ?
普段の字は汚いからあまり役に立ってない
丁寧に書けば習ってない人でも綺麗に書けるでしょ+31
-75
-
21. 匿名 2017/03/07(火) 00:16:19
習字とピアノを習わさない人が不思議。
絶対役に立つ。+15
-62
-
22. 匿名 2017/03/07(火) 00:16:25
確かに自分の字が下手なのが幼稚っぽくて頭悪そうでコンプレックス。
筆圧が強いからお店とかで硬い机の上でボールペンだと変に滑ってすごく汚い字になる。+114
-2
-
24. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:01
私もそろばん。
いまだに頭の中でそろばんはじいて暗算する。+152
-2
-
25. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:02
習字、長い事やってたけど
そんな習ってて良かったわ~なんて思った事ないけど+18
-21
-
26. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:02
スイミングやってる肩幅が異様にでかい女がいた+20
-13
-
27. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:05
まさに今、習字やっています。+18
-2
-
28. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:25
年長から小学生卒業まで、ピアノ7年間習ってたけど、小中の成績がいだけでほかは特に役に立たなかったけどなぁー
今27歳、楽譜すらパッと読めなくなったよ。+101
-10
-
29. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:36
【男性】
1位 スイミング 14.0%
2位 学習塾 12.0%
3位 英語教室 11.0%
4位 習字教室 8.0%
5位 サッカー 5.0%
6位 幼児教室 2.0%
6位 ピアノ 2.0%
6位 お絵かき 2.0%
9位 テニス 1.0%
結構違うもんだね。
テニスってお金持ちの習い事ってイメージだけどそうでもないの?+10
-7
-
30. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:39
左利きだから習字嫌いだった+49
-4
-
31. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:55
剣道とか弓道とか武術とかよさそう
姿勢も良くなりそうだし精神的にも良さそう+69
-2
-
32. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:55
字が上手いと社会的信用度がまるっきり違うもんなあ。+202
-2
-
33. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:56
習字とそろばんは、それなりに役立ったと思う。
ピアノはソナタに入る前にやめてしまったので一番役に立っていないけど、
一番やってて良かったと思う。
大人になってポロンポロン鳴らすのって結構楽しい。
+84
-1
-
34. 匿名 2017/03/07(火) 00:17:58
習字やってて良かったって思う!
学生の頃は崩した文字で書いてたけど、大人になると未だに崩した字でしか書けない人みるとちょっと残念に思ってしまう。
やっぱり字は綺麗に越したことは無い!+103
-8
-
35. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:04
カナヅチで水泳の授業辛すぎたからスイミング習っておけばよかった+23
-1
-
36. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:13
お母さんがずっと20年くらい習ってたらしいけど、娘の私もお母さんの字の綺麗さには憧れます。なんで習わしてくれなかったんだろう。+54
-1
-
37. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:16
私は水泳習って良かったと思うよ。
子供と海やプールに行って、
思い切り泳げるから。+13
-4
-
38. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:38
バレエは無いのかな
やってた人ってすらっとして姿勢が良くて顔小さい美人が多い気がする
生まれ変わって人生やり直せるならバレエやりたい+117
-5
-
39. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:51
字が綺麗だと印象良いもんね
+107
-4
-
40. 匿名 2017/03/07(火) 00:18:59
長らく習字やってたが、字は下手よ。毛筆と硬筆。+39
-2
-
41. 匿名 2017/03/07(火) 00:19:04
習字習ってたお陰で字がきれいで2割り増しくらいで賢そうと思われるよ。
旦那の親戚とか+78
-5
-
42. 匿名 2017/03/07(火) 00:19:35
私もそろばん
小学生のとき親にさせられて当時は嫌だったけど、なんだかんだ1番日常的に役立ってる+39
-0
-
43. 匿名 2017/03/07(火) 00:19:48
習字してたけど下手だわ
上手い人は習った甲斐あってうらやま(⌒▽⌒)+28
-0
-
44. 匿名 2017/03/07(火) 00:20:11
そろばんなんて全く役に立ってないわ+10
-26
-
45. 匿名 2017/03/07(火) 00:20:16
確かに履歴書落ちしないのは習字のおかげだろうなと思う。+48
-4
-
46. 匿名 2017/03/07(火) 00:20:44
男の子なら武道を習わせたい
弱弱しい男性ばかりなので+35
-1
-
47. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:03
ランキングの習い事全部したことあるけど、飽き性で続かなかった。ダメウーマン。+6
-1
-
48. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:09
ピアノ習ってて良かったのは、中学校の合唱大会で伴奏やらせてもらえた時だけ+11
-3
-
49. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:19
男は水泳いいね
女はスポーツやらせるんじゃない限り
やめたほうが…+16
-8
-
50. 匿名 2017/03/07(火) 00:21:53
ピアノは少し弾けるだけで男受けもいいし子ども産んでからも役に立つ+26
-3
-
51. 匿名 2017/03/07(火) 00:22:13
字が上手いとやっぱ尊敬しちゃう。
ゆりやんが一番上手に書いてた時も
すごいって思った!+19
-2
-
52. 匿名 2017/03/07(火) 00:22:33
私習字で準八段持ってるけどボールペンの字はすごく汚くてコンプレックスだよw
ピアノも3歳からやってたけどやって良かったと思うのは歌がうまくなったことくらい+11
-3
-
53. 匿名 2017/03/07(火) 00:23:18
>>20習わせることができない人だっているでしょ?不思議って。
+12
-0
-
54. 匿名 2017/03/07(火) 00:23:32
習ってても上達してない人の意見を聞いてもねw+1
-4
-
55. 匿名 2017/03/07(火) 00:23:46
習字は確かに役に立つ
履歴書褒められる
書類選考で字が綺麗だと評価高いみたいです+32
-4
-
56. 匿名 2017/03/07(火) 00:23:59
>>53
そういう人は仕方ないよね+1
-2
-
57. 匿名 2017/03/07(火) 00:24:04
旦那が習字習ってたからそこそこ字は綺麗
女の子は読めないほど字が汚いって子もいないけど、男の子は判別不能な汚い子と上手に書く子に分かれると思うから、男の子こそ習字習わせたい+40
-0
-
58. 匿名 2017/03/07(火) 00:24:05
今の子供は勉強ばっかりだからなあ
死んだ顔したサラリーマンになるんだろうけどさ
+9
-2
-
59. 匿名 2017/03/07(火) 00:24:46
ピアノは趣味特技として残ってるから
習わせてくれて感謝してる。
当時は週一しか練習しない不良生徒だったけどw+14
-2
-
60. 匿名 2017/03/07(火) 00:26:19
ピアノは教員免許とったり保育士や幼稚園の先生にも必要だよ。+22
-1
-
61. 匿名 2017/03/07(火) 00:27:06
個人的には
習字とそろばんが役立つ。そのつぎは英語。ピアノはビミョー+17
-2
-
62. 匿名 2017/03/07(火) 00:27:23
字が綺麗だと
3割、頭が良いと感じてしまう。
周りに良い印象を与える。
習字とペン字は役に立つ。+23
-4
-
63. 匿名 2017/03/07(火) 00:27:38
ラッパ習いたい+3
-2
-
64. 匿名 2017/03/07(火) 00:31:12
小学生に吹奏楽教えてるモノです。
実は自分が吹奏楽やってたのは中学校の3年間だけでしたが、ピアノを20年以上やってるからその音楽の知識がとてもとても役にたってます。
楽譜もかけるし、もちろん譜読みもすぐ出来るし。
+8
-0
-
65. 匿名 2017/03/07(火) 00:31:30
習字とそろばんとバトン習ってた
習字様々で今でも字は綺麗と言われる+11
-4
-
66. 匿名 2017/03/07(火) 00:32:03
そろばん
ぱぱっと計算出来たりするだけで
頭いい人って思われる!
実際は頭いいわけじゃないけど、、
ピアノひける人は単純に憧れる!
かっこいいって思う!+22
-0
-
67. 匿名 2017/03/07(火) 00:33:26
字がきれいな人尊敬する!
大人になってから、習字習ったよ。
ご祝儀袋や香典袋に筆ペンで書くとき
ストレスがなくなった。
日常で一番役に立つ!+12
-3
-
68. 匿名 2017/03/07(火) 00:34:23
私はピアノが弾けないから
弾ける人はカッコいいなって
羨ましい。+24
-0
-
69. 匿名 2017/03/07(火) 00:35:23
字だけは誉められるわ!
字だけね!+15
-1
-
70. 匿名 2017/03/07(火) 00:36:25
ピアノは音楽のことが自然と
見につくから
役に立ったと思うよ。+12
-0
-
71. 匿名 2017/03/07(火) 00:36:53
幼い頃に左利きを矯正した名残が、平仮名を覚える時に鏡文字になってしまい、正しい字を書くために小学校に上がるとすぐに書道教室に放り込まれた。
怪我の功名というのかな。
けど、あまりに早くから習ってたから綺麗に書けることが当たり前すぎて、有り難みが薄い。+4
-0
-
72. 匿名 2017/03/07(火) 00:37:29
>>44
私は勉強全然出来なかったけど、計算は誰よりも早かった。
絶対そろばんのお陰だと思ってる。
職場や日常生活でも暗算する事多いから、かなり役立ってるけどなぁ+10
-0
-
73. 匿名 2017/03/07(火) 00:38:14
ピアノって羨ましいなあ。
趣味を聞かれたらピアノって答えられるじゃん。
ストレス解消にもなりそうだし。+36
-1
-
74. 匿名 2017/03/07(火) 00:38:42
習字8年習ってたけど
筆メインだったから筆使わない限り分からない。
硬筆は苦手でテキトーだったので汚い。
習字してたって言っても信じて貰えない。+4
-2
-
75. 匿名 2017/03/07(火) 00:43:03
日常生活の暗算なんてそろばん習って無くても普通にできる+4
-8
-
76. 匿名 2017/03/07(火) 00:43:33
習字は絵や音楽と同じで素質関係あるよ。
素質がない人は習っても、ある程度までの所までしか行けない。
字は上手いに越したことはないけど、下手でも丁寧に書く人は印象が良い。字は性格出る。+8
-1
-
77. 匿名 2017/03/07(火) 00:43:59
書道を習ってると、普段の文字も楷書じゃなくて少しだけ省略したり崩したりしてしまうんだけど(もちろん普通に読める程度)字が下手な元夫に「ちゃんとした楷書を書けないなんてダメだ」と割りと本気にディスられた。
そこまで言われなきゃならないこと?
+5
-0
-
78. 匿名 2017/03/07(火) 00:44:42
小学生のときピアノ習いたかったけど
家にピアノ置けないので習うの断念しましたww+11
-1
-
79. 匿名 2017/03/07(火) 00:45:47
うち姉と一緒にダンス10年間やってたけどなーんの役にも立たなかったw
+10
-1
-
80. 匿名 2017/03/07(火) 00:46:03
私の中では、プロでも音大卒でもないのにピアノ弾ける男性はポイント高いw+30
-0
-
81. 匿名 2017/03/07(火) 00:47:58
>>75
そろばんやってる人めっちゃ計算早いよ
考えるより、その子にみんな聞いてる+4
-1
-
82. 匿名 2017/03/07(火) 00:56:20
1位~1位まで全部やってた!
習字もピアノも役に立ってると思うよ。
ピアノのおかげか生まれつきか、記憶力が良くて人の顔と名前は一発で覚えられます。
音感も身に付いたしリズム感もついたし、脳のためにとても良いと思います。
習字はまた習いたいなあ。+3
-3
-
83. 匿名 2017/03/07(火) 00:57:19
>>82は
1位~4位までです…+10
-0
-
84. 匿名 2017/03/07(火) 01:08:44
ダントツでそろばん。暗算できるようになるし、関係ないかもだけど棚卸しとかめっちゃ早い(笑)+7
-1
-
85. 匿名 2017/03/07(火) 01:09:37
ダンスとかは大人になってからなんにもならないよね~苦笑
+5
-0
-
86. 匿名 2017/03/07(火) 01:14:58
習字ならってたの!って話されて、その人の字が汚いと1番困る。「ほんとだ~」って声が震えてないか気になる。+1
-1
-
87. 匿名 2017/03/07(火) 01:15:14
書道14年間習ってたけど、硬筆は、教室では縦書きで行書体で書いてたけど、今って横書きが多いから、うまく書けない…縦書きならうまく書けるんだけど…
毛筆は、毎年何かしらの賞はとってて、県知事賞ももらったことあるけど、筆なんて持つ機会ないから、特に習ってて良かったと思うことはない^^;+4
-2
-
88. 匿名 2017/03/07(火) 01:18:59
「字がきれいだね、習字ならってた?」
「いえ、我流なので恥ずかしいです」
って会話を100回以上はしている。
暇潰しに好きな字を真似して練習しただけ。
+6
-5
-
89. 匿名 2017/03/07(火) 01:43:05
有段者で学生時代はよく賞をもらったけど普段の字は汚い
私が輝けるのは半紙の上だけ
+13
-1
-
90. 匿名 2017/03/07(火) 01:44:47
個人的にはスイミングが一番役立ったかな
学校授業の雑な教え方で泳法が身につくとは思えない+3
-4
-
91. 匿名 2017/03/07(火) 02:13:16
東大生ほとんどがひどい癖字であることがわかっております
これはペン字や習字を習う暇があったらもっと必要な勉強するためであると言われてます+17
-0
-
92. 匿名 2017/03/07(火) 02:15:48
>>62
全く逆
+0
-0
-
93. 匿名 2017/03/07(火) 02:16:42
東大卒の香川照之も、字が汚いと自分で言ってた+2
-0
-
94. 匿名 2017/03/07(火) 02:18:44
習字習ってたけど字汚いし墨だらけになって家に帰ってた思い出しかないw+3
-1
-
95. 匿名 2017/03/07(火) 02:18:59
就職で採用面接の時の上司が、同じような条件の人が3人ぐらいいたけど
「履歴書の文字がお手本みたいに綺麗だったから採用した」と言われた。
習わせてくれた親に、ひたすら感謝した。
+13
-2
-
96. 匿名 2017/03/07(火) 02:19:49
かなり前だけど本も出てる。
東大生は字が汚いがノートの書き方は分かりやすく整理して書く。+1
-0
-
97. 匿名 2017/03/07(火) 02:20:14
ピアノはパソコン習った時に役立ったなって思った
タッチタイピングの時に指か広がる+6
-0
-
98. 匿名 2017/03/07(火) 02:20:16
ピアノも何の役にも立たなかったな…
親はピアノの先生にさせたかったらしいけど+3
-2
-
99. 匿名 2017/03/07(火) 02:38:49
バタフライ泳げる人かっこいい!
ちゃんと習った人しか泳げないイメージ。+1
-1
-
100. 匿名 2017/03/07(火) 02:41:49
ピアノって姿勢良くして弾くから
楽しくてハマった時期は知らぬ間に
ちょっとウエスト減ってたw
+6
-0
-
101. 匿名 2017/03/07(火) 02:43:43
男の子の弾く姿はかっこいい。
音楽室のエレクトーンでF1のあの曲を
弾きこなしてる男子にみんな集まってきてたわ。+3
-0
-
102. 匿名 2017/03/07(火) 02:57:45
>>98
ピアノの先生のヒステリーがトラウマになる子供多いんだってね…+10
-3
-
103. 匿名 2017/03/07(火) 03:12:54
ピアノ習ってたけど上手くはない。
でも子供が生まれてからは、保育園で歌っている曲とか耳コピでおもちゃのキーボードで弾いてあげれるので、習っててよかったと思う。+9
-0
-
104. 匿名 2017/03/07(火) 03:16:06
習字(毛筆)やると本当に字(硬筆)が上手くなるの?
それとも習字教室で硬筆も習うの?+6
-1
-
105. 匿名 2017/03/07(火) 03:24:29
そろばんなんの為に習うのか分からないって丁度話してたところだった。毎日仕事で大量に計算するけど、そろばん習ってなくても暗算で出来るし、確認には電卓使うし。そろばんしてたら計算がもっと自動的に早く出来るって事かな?+4
-0
-
106. 匿名 2017/03/07(火) 03:46:00
親に強く勧められて通っていたそろばん。
何の役に立っているのか未だに分からない。
+4
-3
-
107. 匿名 2017/03/07(火) 03:53:08
字が綺麗だと履歴書で有利って本当なの?
書道有段者で字もよく褒められるけど書類落ちって、よほど私の履歴は価値なしなのか…orz+1
-2
-
108. 匿名 2017/03/07(火) 03:54:16
>>104
私が通ってた書道教室は、毛筆も硬筆(ペン字)も両方やってたよ。+7
-0
-
109. 匿名 2017/03/07(火) 05:24:39
>>46
武道習っても皆が逞しくは成らんよ
+2
-1
-
110. 匿名 2017/03/07(火) 06:04:56
左利きの矯正のために習字教室放り込まれたけど結局直らなかった、名前書く小筆なんて手が震えて最後までまともに扱えなかった、そこそこ上手に書ける利き手を封印されるのはストレスでしかなかったし。
申し訳ないけど字は大人になってから利き手でやったユー○ャンのボールペン習字で充分間に合いました。今は字がきれいな人で通ってます。左利きの私でそうなら右手使いの人は尚更では?+5
-0
-
111. 匿名 2017/03/07(火) 06:14:56
今まさに子供たちを習字の体験に行かせ私はやらせたい!子供はやりたくない!で揉めていたがぜひ通わせたい!!せっとくせねば!+5
-3
-
112. 匿名 2017/03/07(火) 06:25:35
そろばん、暗算習っておけばよかった..
仕事や家計管理の時に数字に弱すぎてきついです。+5
-0
-
113. 匿名 2017/03/07(火) 06:36:24
そろばん習ってました
暗算が早いのは日常役に立つし
数字に強くなるので算数、数学が
好きで、その科目はテストで1番
点が良かったです
計算が楽しい
クラスでピアノやってて上手な人は
皆んな頭が良かったので
両手使うし記憶力や脳を使って
るからかな?
子供に習わせるならピアノとそろばん
はやらせてあげたいな〜
本人のやる気次第だけど…+9
-1
-
114. 匿名 2017/03/07(火) 07:02:57
そろばん習ってました
暗算が早いのは日常役に立つし
数字に強くなるので算数、数学が
好きで、その科目はテストで1番
点が良かったです
計算が楽しい
クラスでピアノやってて上手な人は
皆んな頭が良かったので
両手使うし記憶力や脳を使って
るからかな?
子供に習わせるならピアノとそろばん
はやらせてあげたいな〜
本人のやる気次第だけど…+1
-0
-
115. 匿名 2017/03/07(火) 07:12:57
夫は習字やってたけど、へた。きれいに書く気がなくて忘れたそうです。
私は習ってないけど、必要性を感じてペン習字の本買ってきてたまに書くことにしてる。そしたら、誉められるようになった。
字は大人になっても上手くなれるよ。今、コンプレックスならペン習字の本買ってきてすぐやるべき。安いもんだよ。+16
-1
-
116. 匿名 2017/03/07(火) 07:21:41
習字習ったことないけど字はきれいっていつも言われる。
関係ないよ。+5
-4
-
117. 匿名 2017/03/07(火) 07:24:25
ピアノやると頭良くなるのは本当だとおもう。それなりにうまい人はみんなあ頭良い。+4
-1
-
118. 匿名 2017/03/07(火) 07:27:32
>>31さん
彼氏、弓道やってたけど、姿勢は悪いよ~+0
-0
-
119. 匿名 2017/03/07(火) 07:35:13
今、レゴを使ったプログラミング教室ってあって子供行かせるか迷ったんだけど、月謝も安くなくて・・・。将来役立つかな?+4
-2
-
120. 匿名 2017/03/07(火) 07:48:00
英語かなー
英会話というより、個人宅の1室で教材見ながら書いたり発音したりだけだったけど。
おかげでパッと見で読めたり、何となく意味も分かる。 転職先の仕事上機械類の表示が英語なので。
そこらへんのギャル馬鹿みたいに
「えーえっえー(AirPortだとして)なんちゃらwwわきゃんなーいww」って見かけると
「中学高校と出ててそれすら読めないのかよ・・・」ってドン引く。+1
-5
-
121. 匿名 2017/03/07(火) 07:49:39
そろばん、大きい数字でも計算が早くて役立ってる。
そろばんなくても、勝手に指動いて計算してる。+7
-0
-
122. 匿名 2017/03/07(火) 07:52:41
ピアノ楽しいよ
今は趣味で色々引いてる
+13
-0
-
123. 匿名 2017/03/07(火) 07:53:17
習字もやってたしペン字もやってたから
無駄に履歴書完璧なんだよね、字だけ+1
-1
-
124. 匿名 2017/03/07(火) 07:57:18
習字習ってた人、悪筆で部内で一番読めない字です。
そろばんも習っていたみたいだけど、何の役にも立ってない。
ダメな人は何やさせてもダメなんだね。
+4
-3
-
125. 匿名 2017/03/07(火) 08:04:03
そこは英語じゃないの??
+0
-0
-
126. 匿名 2017/03/07(火) 08:04:54
>>124
何か嫌なことでもあったの?+4
-1
-
127. 匿名 2017/03/07(火) 08:12:14
字がキレイだとモテるよね+3
-3
-
128. 匿名 2017/03/07(火) 08:13:25
字キレイな人、職場にいたけど仕事は遅かったり、覚え悪かったりで、せっかく上手い字も役に立ってなかったよ
本気で仕事に役に立つのはコミュ力と頭の回転の早さだと思う
それを伸ばせる習い事ってなんだろ+5
-5
-
129. 匿名 2017/03/07(火) 08:15:39
毛筆、硬筆段持ちだけど全然役に立ってない。
字汚い(´-ω-`)+3
-1
-
130. 匿名 2017/03/07(火) 08:21:02
ピアノ、スイミング、英語教室、塾、体操
習ってたけど正直どれも今活かせてないから親に申し訳ない…
でもピアノは趣味として今も弾いたりしてるけどやっぱ楽しいわ〜
あ!スイミングは喘息が治ったからよかった!
習字習いたかったなぁ+6
-0
-
131. 匿名 2017/03/07(火) 08:29:40
幼稚園〜中3までピアノ習ってたけど
大っ嫌いだった
年に一度のピアノ発表会が死ぬほど嫌でどれだけ先生と喧嘩したことか…
三姉妹みんなピアノ習ってたので
自分の曲2曲に姉と妹それぞれ連弾の曲1曲ずつ…
合計4曲を本番は大勢のお客さんの前で
楽譜を見ずに弾くとか今考えたら本当に無理ゲー
でも辞めてピアノの楽しさに気づいたから家でよく弾いてる♪+7
-0
-
132. 匿名 2017/03/07(火) 08:31:52
でも習字習ってた友達は字が下手だったな〜
今も年賀状の字は下手だ
習ってない私の方がダントツ綺麗
だから小学校の頃から習字は必要なしと思ってた
勿論習字習っててめちゃくちゃ上手い人多いけどね+3
-3
-
133. 匿名 2017/03/07(火) 08:41:25
ピアノ、公文、そろばん、塾、
部活でミニバスやってました。
どれもやっててよかったです。
ピアノは耳コピでJPOPの曲とか弾けるから楽しいし歌も上手いって言われる。趣味で地域のゴスペルサークル入ってる。笑
公文そろばんは勉強の基礎ができて、塾でも上のクラスに行けて進学校合格できた。
バスケでは厳しい練習で根性と体力がついた。チームスポーツだから今でも当時のメンバーずっと仲良し。
幼稚園年長の子どもいるけど今はピアノだけ習っています。
+7
-0
-
134. 匿名 2017/03/07(火) 08:44:34
習字・ピアノ・英会話を小学校から高校までしてたけど、個人的に1番役に立ったなと感じてるのは断トツで英語。テストや就活で役にも立ったし、海外に行った時に会話ができると楽しめる。+3
-1
-
135. 匿名 2017/03/07(火) 08:45:40
やっぱり大人になって字が汚い、子供っぽいのは恥ずかしいから、子どもには習字か硬筆習わせたいなぁ。将来的に役に立ちそう。
仲間由紀恵も見た目綺麗で美人で頭良さそうだけど字がとても下手だったよね、そういうのってやっぱりがっかりする。
+4
-1
-
136. 匿名 2017/03/07(火) 08:46:58
>>134
子どもに英会話やらせるか迷ってたけどやっぱり役に立ちそうだね。今度体験行ってみようかなー。+4
-0
-
137. 匿名 2017/03/07(火) 08:48:46
結局どれも中途半端だと意味ないよね。
長く濃く続けて極めれば何でも役に立ちそうだけど、先生との相性もある。
楽しめて続けられれば1番良いけどね。。+9
-0
-
138. 匿名 2017/03/07(火) 08:49:52
習字はうまいけどボールペン字は下手な子いる。
習字と硬筆ではまた違うのかな?+4
-1
-
139. 匿名 2017/03/07(火) 08:53:30
ピアノが上手な子が賢いのはもちろん脳を使っているからってのはあるとは思うけど、比較的お金に余裕のある家庭だからってのもある気がする。+14
-0
-
140. 匿名 2017/03/07(火) 08:56:52
>>38
私もバレエやりたいと思っていたけど、母に足の形が悪くなる場合もあるからやめなさいと言われた。私はもともと足が太短いので、やってたらたぶん筋肉ムキムキでスカートはけなくなってたと思う…。
浅田真央ちゃんみたいな綺麗な筋肉の付き方する人ならいいなーって思う。羨ましい。+4
-0
-
141. 匿名 2017/03/07(火) 08:57:11
習字は小学校6年間親に無理矢理通わされてて、当時は嫌過ぎて泣きながら行ってた事もあったけど、今は物凄く親に感謝してる。
ピアノと英会話は途中で辞めたことを後悔してる。特に英会話は...
親の言う事も聞いとくもんだなw
自分の子にも、書道と英語だけは通わせるつもり。
将来絶対無駄にはならないので。+7
-1
-
142. 匿名 2017/03/07(火) 08:58:31
>>102
私もピアノ習ってたけど、先生が怖くてピアノ大嫌いだった。
間違うといつも手叩かれてたのがトラウマ。
+4
-1
-
143. 匿名 2017/03/07(火) 08:58:55
そろばんは一生役に立つと思う。私じゃなくて旦那が習ってたんだけど、3桁×3桁の暗算でもすぐに答えが出せて、買い物中でも何でも計算したいときに計算機いらずで便利。頭の中でそろばんをはじくらしい。+4
-0
-
144. 匿名 2017/03/07(火) 08:59:21
>>128
たしかに仕事できるできないは字のうまさは関係ないもんなぁ…。
凄い仕事できる上司ほど字が汚かったりするし。
+2
-1
-
145. 匿名 2017/03/07(火) 09:02:42
字が綺麗だときちんと生活してそうなイメージだからいいなって思ってたけど、会社の若い子で字は綺麗だけど、靴がものすごくボロボロだったり男性関係とかがちょっと…っていう子もいたので、あんまり関係ないんだなぁと思った。
でもやっぱり綺麗な字が書けると羨ましい!+4
-1
-
146. 匿名 2017/03/07(火) 09:02:54
>>136
>>134です。書くより会話中心の楽しめる教室の方が馴染みやすいし、自然と身に付く気がします。お子さんが楽しんで通えるところが見つかりますように☆話せるようになったら将来の選択肢も広がると思います(^^)
+3
-0
-
147. 匿名 2017/03/07(火) 09:11:02
ピアノはゴミ+0
-7
-
148. 匿名 2017/03/07(火) 09:12:28
>>134
私も英会話が一番役に立ったかな。夫の仕事で海外赴任になった時にスムーズに馴染めた。逆に一番どっちでもよかったのがスイミング。もともとそんなに好きじゃなかったのもあるけど、泳ぐ機会が全くない。+1
-0
-
149. 匿名 2017/03/07(火) 09:13:50
個人の先生はわかんないけど
大手のピアノ教室は今はクレームとか厳しいから手を叩いたりとかは絶対しないよ。時代の流れかな。+10
-0
-
150. 匿名 2017/03/07(火) 09:14:25
>>148
そーなの?学校の授業で泳げないの可哀想かなと思ったけど、まぁそのくらいだよね、、迷うー。+3
-0
-
151. 匿名 2017/03/07(火) 09:24:00
子供が小1なってすぐ習わせたよ。
頭はお馬鹿さんだけど、書写は通信簿Aとってきたよ(^^)ノート綺麗だよ。+3
-2
-
152. 匿名 2017/03/07(火) 09:28:01
>>150
学校では回数も少ないし、泳げるようにならない。
でも 中学生で泳げないと水泳の授業分だけ体育の成績の内申点つかないよ。
親が教えるか、短期の教室に入れるのがいいと思う。
+1
-0
-
153. 匿名 2017/03/07(火) 09:44:42
不幸ごとの時にみんなに頼まれて不祝儀袋に名前書きしてる人ってかっこいいよね。
外資に勤めていた時、同僚がフランス人上司の分もカタカナで書いていた。
ちょっと変わった名前だったので、
「毛筆で書くとなんか怪獣の名前みたいだねw」
ってみんなで言ってた。
そんな部下の腹の中も知らず、毛筆で書かれた自分の名前に上司はなんか嬉しそう。
いや、不幸ごとなんだけど。+4
-0
-
154. 匿名 2017/03/07(火) 09:55:32
リトリックってなに?誰か教えてくれ〜+0
-0
-
155. 匿名 2017/03/07(火) 10:06:17
>>127
もてるかわからないけど、女性は字が汚いというだけでマイナスポイントになる。
どんなに美人でも、字がびっくりするぐらい汚いと引く。教養を疑う・・・・宮沢りえさん。+4
-0
-
156. 匿名 2017/03/07(火) 10:36:08
>>154
リトミックだと思うよ。
幼児が音楽に合わせて体を動かす
体操みたいなもん。+3
-0
-
157. 匿名 2017/03/07(火) 11:06:30
大学の教授は、字が乱雑過ぎな人も多くて、読めないこともしばしば。達筆じゃなくていいけど、読める字で書いてほしい。+0
-0
-
158. 匿名 2017/03/07(火) 11:10:42
そろばん!私は頭悪いけど、そろばんやってたおかげで暗算は早くできる!子供ができたら絶対に習わせたいと思う!+1
-0
-
159. 匿名 2017/03/07(火) 11:12:18
そうそう。
公文じゃなくてそこはやっぱりそろばんなんだよね。
今ってあんまりやらないのかな?
子どもにも習わせようと思ってる。+3
-0
-
160. 匿名 2017/03/07(火) 11:12:55
ピアノは上達しないし手を叩かれて痛かったし
ガミガミ怒られて怖かった。+2
-0
-
161. 匿名 2017/03/07(火) 11:29:22
習字はやってたけど上手くならなかった
習字をやってた人より字が下手+1
-1
-
162. 匿名 2017/03/07(火) 11:30:06
そろばんやってた人は算数がすごく良く出来てて羨ましかったな+2
-0
-
163. 匿名 2017/03/07(火) 11:32:36
そろばんやってたけど計算が苦手・・・+0
-0
-
164. 匿名 2017/03/07(火) 11:35:11
先生と相性が合わなければ何を習ってもダメだわ+2
-0
-
165. 匿名 2017/03/07(火) 11:39:50
頭の中でそろばん弾けるってどのくらい習えばできるようになるのだろうか+4
-0
-
166. 匿名 2017/03/07(火) 11:43:15
まぁ大人になってからも一番字を書くって身近にあることだから、このランキングになるんだろうね。
昔の人って、習字ならってなくても字が上手だと思う。叔父叔母からの年賀状がどれもこれも賞状みたい+4
-0
-
167. 匿名 2017/03/07(火) 11:52:01
就職するまでピアノ習ってた!
楽譜あればパッと弾けるしまたはコード分かれば好きな曲、歌手の曲とかなんでも弾けるようになりました。今趣味でドラムやってますが譜面読めるからなのか上達早いって言ってもらえます。
わたしの職業的に、仕事とかには役立たないけど、趣味が豊かになってそのベースに確実に習ってたピアノがあるのでやってて良かったなー(っ´ω`c)
ピアノは先生とか環境にもよるよね。
怖い先生で基礎練ばっかで全然楽しくなかったっていう人も多い+6
-0
-
168. 匿名 2017/03/07(火) 12:25:45
書道を習う=字が上達する、ではない。
毛筆が上手でも硬筆が悲惨な人、たくさん見てきた。
字を書くコツは掴めても、使う道具が違うとやっぱりうまくは書けない。
日常生活で毛筆で書く機会より、普通にペンや鉛筆を使う機会の方が圧倒的に多いので、習うならペン字の方が役立つと思う。+8
-1
-
169. 匿名 2017/03/07(火) 12:40:23
やっぱり習字、書道大事ですよね……
自慢できることないけど、人より少し字が綺麗なのは自信に繋がってるのでやっててよかったです。
高校の書道教員目指してるけど、採用してる都道府県少なすぎて辛いです。
地元にUターンしたいのにできないし…
もっと書道教育充実させて欲しい
独り言失礼しました。+4
-1
-
170. 匿名 2017/03/07(火) 12:48:37
そろばんここではゴリ押しされてるけど、私は2級取ったけど暗算は普通レベルだよ。そろばんやってないけど普通に勉強頑張ってきた人と同等って感じ。
頭の中でそろばん弾くとかもできない。
1級とか段まで取ってれば違うのかな?
2桁+2桁なら指で弾いてできるけど、頭の中でははじけないし、その程度ならみんな暗算でできるしね。。
あと日常で暗算することってあんまりない。+3
-1
-
171. 匿名 2017/03/07(火) 12:52:47
進学校に通ってましたが、私が見かけなかっただけかもしれませんが、字の汚い人は私が見た限りはいませんでした。
やっぱり小さい頃、中学高校と、どれだけの量の字を書いたかっていうのと字の綺麗さは比例してる気がします。もちろん習字や硬筆を習っていた人は特別上手いのかもしれませんが。
学生の頃勉強をあまりしてこなくて字が汚い男性もよくいますよね。
+2
-1
-
172. 匿名 2017/03/07(火) 12:59:48
どんなにカッコ良くても仕事できても字が汚いとなんか嫌だなぁ。男も女も字が綺麗にこしたことはない+5
-1
-
173. 匿名 2017/03/07(火) 13:20:34
習字習ってるけど、パニック持ちなのか、人前で字を書くとき(只のアンケート的なのでも)ガッタガッタ手が震えて、意味なし……ww+1
-0
-
174. 匿名 2017/03/07(火) 13:23:28
無理矢理そろばん習わされて2級まで取れたけど暗算出来ません+2
-1
-
175. 匿名 2017/03/07(火) 14:23:54
珠算と暗算セットで習わされてた。
珠算検定2級、暗算検定3級、、
もっと頑張らなきゃダメだったかな、
今暗算は得意ではない。+1
-0
-
176. 匿名 2017/03/07(火) 17:04:34
賞状を手書きするのに、女子力高いきれいめな課長がさらさらっと美しい文字を書いてて、かっこよかった!!+1
-1
-
177. 匿名 2017/03/07(火) 18:15:27
>>173
わかる、あと慣れてないボールペン渡されて下に敷くものが固かったりすると悲惨。+0
-0
-
178. 匿名 2017/03/07(火) 19:14:20
>>126
ありがとうございます。
職場の人、本当に仕事できなくて。
連絡メモも汚い字で解読に時間かかるし。
仕事柄、暗算が多いんですが、
暗算以前の問題で。
電卓も遅いし、計算式間違ってる。
下手でもわかりやすい字を書いてと言っても常に雑な字。
仕事も雑だし。
親は何とかこの資格取らせて本人もラッキーだったろうけど、職場で尻拭いさせられる方はたまったもんじゃないです。
そろばんも習字も本当に意味ないですよ。+0
-1
-
179. 匿名 2017/03/07(火) 20:07:27
習字は賞を取ったりはなかったけれど履歴書でも仕事中でも「字が綺麗ですね」と褒められる…+3
-0
-
180. 匿名 2017/03/07(火) 21:14:08
女性は字が綺麗なほうがいいよねー。
ママ友とかで、40歳とかでも、小学生レベルの字だと、残念に思うわ。毎年くる字の綺麗な友達からの年賀状は、何度も読み返しちゃう。女の子の母だったら、絶対習字習わせるなぁ。+3
-0
-
181. 匿名 2017/03/07(火) 21:22:59
ピアノと習字はやっててよかった。ピアノは社会人になっても続けてて、一生の趣味だなって思う。音楽を趣味でずっと続けてる自分からすると、リトミックをわざわざ習わせる意味が不明。何の意味もないと思うよ。+4
-0
-
182. 匿名 2017/03/07(火) 21:32:46
保険の申込書類のチェックをする仕事をしています。字が上手な人の書類は綺麗だなーと眺めてしまう
+3
-0
-
183. 匿名 2017/03/07(火) 21:41:40
1位~6位まで全部やってた!
おかげである程度の事はほとんどできる。
中でもやっぱり習字とスイミングは子供が出来た時に絶対やらせたいと思います。+2
-0
-
184. 匿名 2017/03/07(火) 21:56:30
これを見てあらためてネットの意見は信じないと思った。と言うか人それぞれってことかな。わたしは大人になって役に立ったことはひもつもない+0
-1
-
185. 匿名 2017/03/07(火) 23:22:59
そろばん。他は頭がぼんやりしてても数字になると別なスイッチが入る感じ。それはオバンになった今でもなくならない。人間の頭脳っていったんできた回路はけっこう持つんだなと思う。+1
-0
-
186. 匿名 2017/03/07(火) 23:37:54
自分は教える側になってそれで収入を得ているので、十分役に立っている。
職業にしなくても使う機会が多いとか、心が豊かになれば役に立ってると思う。
習得に時間のかかる事を、子供の時にやらせてもらえたのは親に感謝。
ただそれが子供に合っているか、いつまでやるかなど親の見極めが難しい。
+1
-0
-
187. 匿名 2017/03/07(火) 23:41:26
小学生の頃からダンスをやってたけど、踊ることより、繰り返し音楽(洋楽)をかけたり歌を口ずさんだりしてたせいか無意識に英語力が身についてた。笑
中学生になって、教科書の英文を発音良く読んだので先生に驚かれた。私が一番びっくりした。
+1
-0
-
188. 匿名 2017/03/08(水) 04:39:03
>>178
中途半端にかじっただけで途中でやめた人って、楷書で書けって言っても自分じゃ達筆なつもりで頑なに崩し字しか書かない人いるね
ド下手の崩し字なら、下手でも楷書で書いてくれる人の方がまだ読めるからマシ+0
-0
-
189. 匿名 2017/03/08(水) 07:46:17
字を書く機会なんてますます減るだろ。昭和脳はこれだから。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する