-
1. 匿名 2017/03/06(月) 16:57:56
子育て中です。
正社員、フルタイムでしっかり働きたいですが保育園は落ちてしまいました。こども園に通う予定です。
職場はこども園の時間内に就労時間が終わらず、離婚しているため両親の手を借りなければなりませんが出来れば頼らず自力で育てていきたいです。給料を考慮するとフルタイム希望です。
小さいお子さんがいる方、朝や夜、子供さんは預けていましたか?預けなくても平気な短時間の職場で子供を養うだけの賃金はとれましたか?
また、一日のタイムスケジュールはどんな感じか知りたいです。
教えてください。切実です。+56
-3
-
4. 匿名 2017/03/06(月) 17:00:19
>>2
こわいわー+16
-2
-
5. 匿名 2017/03/06(月) 17:00:43
>>2
通報で!+11
-0
-
6. 匿名 2017/03/06(月) 17:00:59
+3
-6
-
8. 匿名 2017/03/06(月) 17:01:52
フルタイムで働きたいとか自力で育てたいとか自分本意過ぎじゃない?
こんな親嫌だ+16
-146
-
9. 匿名 2017/03/06(月) 17:02:42
シングルマザーでも入れないの?
実家住まい?+122
-0
-
10. 匿名 2017/03/06(月) 17:03:32
離婚してシングルなのに保育園落ちるのか。1人で養って働こうとしてるのにキツイね。こういう人が保育園利用出来るようにするべきなのに。+323
-4
-
11. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:10
シングルで入れないとかどんな激戦区!+214
-0
-
12. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:15
»5なんで通報??+9
-2
-
13. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:19
>>8
じゃあ生活保護にでも頼れと?
シングルで人に頼らず働こうとして偉いじゃん+214
-5
-
14. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:35
フルタイム希望だけど、こども園。
離婚してるけど、両親には頼りたくない。
ここで聞いても、主さんの悩みは解決しなそう。+71
-2
-
15. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:00
託児所付きの仕事探すのはどうですか?+78
-2
-
16. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:14
地方なら保育園ガラガラだよ+23
-10
-
17. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:50
ファミサポは?+6
-8
-
18. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:52
ここまで誰もスケジュールを答えてない件
+117
-1
-
19. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:45
子どもが保育園の頃フルタイムの正社員してました
朝夕の延長保育で時間ぎりぎりまで見てもらった
残業で間に合わない時は契約してるベビーシッターに行ってもらって私の仕事が終わるまで子守りしてもらい都度時間分の支払いしてた
当時1時間800円くらいだったかな?
土曜日も長期休暇も預けてた
その代わり平日休みのときは保育園休ませて一緒にすごしました
なんのために働いてるのか分からないくらい出費はあるけど
後々の事考えて頑張った
子供たちが大きくなって
正社員で給料もそれなりにある生活ができるのはあの時頑張ったからだと思う
頼れる人は大切にしてめいいっぱい頼ればいいと思うよ+125
-4
-
20. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:53
しばらくはご両親の手を借りるしかないのでは?+24
-2
-
21. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:59
>>14
保育園に入れなくて子ども園。
たまにだったらいいけど、毎日は頼れない。
じゃない?+11
-2
-
22. 匿名 2017/03/06(月) 17:08:02
うーんうちも親頼れないけど旦那が協力的だからなんとかやってる
シングルでフルタイムで頼れる人いなくて保育園落ちて…って状況が違いすぎてタイムスケジュール書いても参考にならないと思う…+14
-4
-
23. 匿名 2017/03/06(月) 17:08:31
従業員100人以上の企業は託児所設置を義務化すべき‼+130
-7
-
24. 匿名 2017/03/06(月) 17:08:54
生活に必要なお金も地域によってちがうし、もっと情報無いとわからない。
加点があっても保育園落ちたんなら、実家住まいか、まだ仕事してないから?
+9
-1
-
25. 匿名 2017/03/06(月) 17:09:25
>>19
ちなみにシングルです+5
-0
-
26. 匿名 2017/03/06(月) 17:11:06
激戦区で実家住まいでまだ働いてない状況だと入れないよね…
トピ主さんはどうなんだろ?+10
-0
-
27. 匿名 2017/03/06(月) 17:11:08
>>24
保育園の募集期間にまだ離婚が確定してなかったとかじゃないかな+7
-0
-
28. 匿名 2017/03/06(月) 17:13:11
子育て兼業主婦はこの時間にがるちゃんは見れないと思うよ
深夜まで待ちましょう
私は再婚&旦那の連れ子ありで、子育て兼業主婦になったばかり
今の会社残業だらけなので、事情を話して時短申請したよ
今後の貯金やボーナスや退職金を考えると正社員のポジションは確保しときたい気持ちは分かる
だけど、主さんが体壊さないように、子供に寂しい思いさせないように、様子見ながら退職も視野には入れ、実家にも協力を仰ぐしかないと思うよ
ちなみに私は今帰宅の電車、これから保育園迎えに行ってご飯作るよ〜!
主さん、自分のキャパちゃんと考えて抱え込みすぎないでね!+43
-3
-
29. 匿名 2017/03/06(月) 17:14:31
一年前まで兼業主婦でした。
・朝6:00起床
・朝ごはんとお弁当作り
・洗濯と軽く掃除
(・保育園へは夫が送る担当)
・8:00に自宅を出る
・18:00まで仕事
・保育園に迎えは私が担当
・夕食作り
・子供のお風呂
・夫と食事
・24:00就寝
はっきり言ってハードスケジュールでした。
フルタイム共働きを続けられる家庭は、
①親の全面的なサポートがある。
②夫の帰宅が比較的早め
③会社が子育てにかなりの理解がある。
⤴
これのどれか一つがそろってないとキツイと感じました。+106
-1
-
30. 匿名 2017/03/06(月) 17:18:58
私もシングルでフルタイム勤務です。ご両親に頼れないと辛いですよ。私は保育園に預けて生後三ヶ月から働いてますが、一歳になった頃から凄く病気もらう様になって、一週間保育園行けないとかざらにあります。でも仕事は一週間も休めないですよね?一人で育てたいと思う気持ちは分かりますが、頼れるところは頼った方がいいと思います。お母さんが辛くなりますよ+48
-0
-
31. 匿名 2017/03/06(月) 17:20:16
>>29
旦那さんが保育園に送っていく担当というのはいいですね。私が勤務していた会社の子持ち女性は、送るのも迎えに行くのも、奥さんがやっている人が多かったです。+37
-0
-
32. 匿名 2017/03/06(月) 17:20:17
>>19
なるほど!なぜ正社員にこだわるのか。小さいうちはもっと接してあげたほうが、、と安易に考えてたけど、そういう理由があるんですね。
納得しました。+25
-1
-
33. 匿名 2017/03/06(月) 17:25:56
甘いですが最近、実家に引っ越しました。
月曜日〜金曜日・9時〜18時まで。
土曜日も各週で9時〜17時まで。
ボーナス別で月40万円後半。
延長保育代や保育園補助手当を会社が払ってくれるので仕事後、保育園のお迎えに急いで行ってました。
お友達がみんな帰った夕方過ぎにはいつも窓に張り付いてお迎え待ってるんですよ(^-^)って伝えられた時、本当にこれで良いのか悩み実家に引っ越し明るいうちに母に迎えに行ってもらってます。
父が早くに他界してから1人ぼっちで病気ばかりの母も同居してから元気になり、片足も不自由だったのが保育園のお迎えでリハビリになったのか、今では孫と走ったり出来るようになりました。
子供には寂しい思いはさせてしまっているのかも知れないけど、母の生活費・固定資産税などこれ以上の苦労はさせたくないです。
また職場の環境が良過ぎて、この先こんなに良い職場に出会えないと思ってます。なので、これからも正社員で雇ってくれるうちはフルで働くつもりです。貯金もして将来、好きな習い事もさせてあげたいです!!+110
-3
-
34. 匿名 2017/03/06(月) 17:27:04
子どもが小さいうちは誰かの協力を得ないと本当にきついですよ。
共働きの家庭だって旦那さんと協力しないときついのだから…
一人で抱えすぎないように…+37
-3
-
35. 匿名 2017/03/06(月) 17:33:45
私もシングル2歳の子がいます。
運良く7時半〜20時までの保育園に入れたので参考にならないかもしれないですが
5時半起床。
朝ご飯・お弁当の用意、近所迷惑にならない程度の家事・雑用。
8時に家を出て保育園送って出勤。
18時退勤でお迎え、買い物等で19時頃帰宅。
すぐ掃除機だけかけて夕食作り、お風呂、洗濯中にご飯。
21時に子供就寝。
頼れる親戚がいないですがなんとかなってます。+43
-1
-
36. 匿名 2017/03/06(月) 17:38:00
延長保育と親を頼るしかないよね。
保育は年中からはとってくれるとこも多いからそれまでは頼るしかないよ。
離婚して自分一人で!と思い込むけど、正直、人はたより頼られながら生きてるもの。
自分が行き詰まるよ。離婚は親の都合、子供にとって一番いい方法を考えてあげてね!
+6
-2
-
37. 匿名 2017/03/06(月) 17:41:16
会計事務所で働いています。
4:30 起床
4:45 夫婦のお弁当作りと朝食の支度
5:30 夕食の支度
保育園児 小学生の世話をして
7:30 出勤
18:20 帰宅してすぐ夕飯とお風呂
小学生の宿題のチェックやら会話したりやら…
20:00 保育園児就寝
21:00 小学生就寝
下の子が寝たら家事開始
片付け洗濯、お弁当の下拵え
23:00 就寝
土日休みです。
平日は毎日こんな感じでヘロヘロです
朝に全て夕飯の支度して行くので
帰宅後はチンするだけです。
お腹空いてる子供達を待たせたくないから、朝が勝負。
+80
-0
-
38. 匿名 2017/03/06(月) 17:42:06
>>33
全然関係ないけど、すごいいい会社だな〜
延長代とか出してくれるなんてなかなかないと思う。
お母さんも元気になってよかったですね。
これからも応援してます。+70
-1
-
39. 匿名 2017/03/06(月) 17:43:14
>>37です
実家も遠いし旦那の休みは日曜のみの激務だし、自分ですべてやらないとならないので気持ちに余裕がなくなります。。。
働く以上はやるしかないけど。
+4
-1
-
40. 匿名 2017/03/06(月) 17:43:51
6:00 起床、朝ごはん、身支度など
7:40 保育園送り→そのまま出勤
8:30〜17:00 仕事
17:30 保育園迎え(夫)、買い物(私)
18:00 帰宅、夜ご飯準備、お風呂(夫、子)
19:00 食事、後片付け、夫と子供は遊ぶ
20:00 寝かしつけ(夫)、お風呂(私)、洗濯、簡単な掃除、自由時間
23:30 就寝(夫、私)
幸い正社員ですが夫婦共々定時に上がれるので、帰ってからもそこそこ時間の余裕があります。
書き出してみたら子供のお世話はほとんど夫がやっていることに気が付きました。
一人育児やシングルマザーのお母さん方はもっと時間に追われて大変ですよね。。+36
-0
-
41. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:58
一時だし親を頼るのも利口だよ。
小学校行ったら少しづつ子供で出来る事増えるし、一時なんだよね。+9
-1
-
42. 匿名 2017/03/06(月) 17:50:51
朝6時半起床、朝ごはんしたく。7時半長女が小学校へ。8時次女を保育園へそのまま
8時半から17時半まで仕事。6時までに長女を児童館へ次女を保育園へお迎え。
帰宅後、ご飯、お風呂、洗濯。。仕事が長引く時は祖母にお迎え頼んでいます。。
只今、旦那と別居中。。慣れればなんとかなります。。そして今年から国家資格取得の為、通信学校通います( ˊᵕˋ )やる気さえあればなんでもできる。。+31
-3
-
43. 匿名 2017/03/06(月) 17:56:39
ファミサポやシルバー人材センターにお願いして送り迎えしてもらうとか協力して貰った方がいいよ
子供が小さいうちは親に甘えてもいいんじゃないかな+8
-0
-
44. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:00
トピズレだけど、実家に頼れる人は頼って全然いいと思う。甘えてるなんてことないよ。それも子どものためじゃないかな。
批判されるかもしれないけど、専業の私でさえたまに実家に頼ってる…私こそ甘えてるよ。
シングルならなおさら頼っていかないと。
いろんな支援サービスもあるし、上手に利用していったらいいと思うな。+62
-2
-
45. 匿名 2017/03/06(月) 18:21:01
まえにも同じようなトピあったけどな…+2
-4
-
46. 匿名 2017/03/06(月) 18:29:00
正社員共働き
子は3歳と1歳
5:30 起床、身支度
6:00 旦那の弁当作り、朝食準備、夕食の下ごしらえ、子供たち旦那起床
6:50 旦那出勤
7:40 保育園へ→そのまま出勤
8:30~17:30 仕事。ある意味一番心穏やか
18:00 お迎え
18:20 帰宅、夕食作り
19:00 お風呂
19:30 夕食、後片付け、子供と遊ぶ
20:30 寝かしつけ、この辺で旦那帰宅。
21:30 洗濯、明日の準備
22:30 自由時間
書いてて思った。旦那なんもしねえな。
定時で帰れる部署で子供の熱にも比較的寛容的。
私の実家が徒歩圏内であり、父が定年退職していて子供が具合悪いときは預かってもらえる。
だから何とか仕事を続けられてる。
中には子供がまだ小さいのに保育園に預けてかわいそうって言われる(ガルちゃんでこないだあったトピ見たら大量のプラスついていたし)けど気にしない!
だって貧乏させるより絶対いい!!
主さん気持ちはわかるけどフルタイムなら手を貸してもらった方がいいよ。私もいつも実家を頼りにして悪いなって思っているから月に数回食事をごちそうしています。
+50
-6
-
47. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:24 ID:VYMyiUKUAG
まだ子供がいない妊活中ですが、皆さんの1日を見て、お母さんって凄いなーと改めて思いました。
皆さん尊敬します。
私は出来る気しがしない。。。+24
-1
-
48. 匿名 2017/03/06(月) 19:10:34
私もシングル。
6時起床で朝ごはんや保育園準備、
7時過ぎに子供を起こし朝食
8時前に子供を保育園へ
8時半出社〜17時半退勤
18時にお迎え
19時過ぎに夕食
21時頃子供就寝
幸い職場が近いので通勤も数分なのでそこが時間短縮にはなります。
ごはんはかなり手抜きですが…+16
-0
-
49. 匿名 2017/03/06(月) 19:14:59
保育園に入った1歳の頃はフルタイム正社員営業職のシングルマザーで土日も仕事でした。
朝7:30保育園に送る
8:15職場着〜20:00頃まで仕事、残業あり早くても終わるのは19時以降
子供のお迎えにはもちろん間に合わず、実家の母にお願いしていました。
18時頃、祖母が保育園へお迎え
子供は実家で夕飯を食べさせてもらう
20時半〜21時位、仕事帰りにそのまま実家に子供を迎えに行く
実家と自宅は車で15分の距離
21時頃、自宅で子供とお風呂、寝かしつける
22時〜23時頃、自分の夕飯、朝ごはんの下ごしらえ、夜のうちに洗濯、明日の準備もろもろ出来ることをなるべくやる
1時から2時に就寝、朝5時半起床
とにかく毎日クタクタでした。
実母には本当にお世話になりました。
再婚が決まり、真っ先に仕事を辞めました。そこからやっと子供との時間を取ることが出来て、仕方なかったとはいえ、あんな長時間拘束される仕事をしなければ、一番可愛い小さい頃の娘ともっと一緒にいれたのに…と後悔もあります。頼れる人は頼って、子供さんとの時間大切にしてあげて下さい。+13
-2
-
50. 匿名 2017/03/06(月) 19:20:38
フルタイム旦那頼れずでした!
1日は…
6時に起きる 朝ごはん お弁当作る
6時半 子供起きる 朝ごはん食べる
7時 子供着替え
7時半 出勤 保育園へ
8時から仕事
18時 お迎え
19時 ご飯
20時 お風呂 着替え
21時 就寝
体調良いときはこのスケジュールでいけるんだけど、女性だと体調悪いときもあるからそんなときが辛かったなぁ(TT)
あと仕事のストレス半端なくて…
上手く跳ね返せるパワーがあればやっていけるー
でも頼れるところに頼ってください!+11
-1
-
51. 匿名 2017/03/06(月) 19:20:40
>>19 なんか勇気でた。
給料が全て保育料になってしまいそうだけど、どうしてもその職業の経験がほしい、今たまたま未経験者を教育する体制で大量募集しているから受けてみようと思います。+5
-0
-
52. 匿名 2017/03/06(月) 19:25:56
6:00起床→お弁当&朝食の準備→保育園の準備→自分の準備→夫出勤
7:00子供起床→朝食→着替え
8:00保育園送り→職場へ
18:00実家の母が迎え。(ご飯とお風呂はお任せ)
21:00退社→実家へ子供を迎えに。
その後自分の夕飯、朝ごはんの準備、お風呂、洗濯
22:30頃に夫帰宅
0:00全てが終わりフラフラになりながら寝室へ。
土日は元気な子供の遊び相手、平日のご飯やお弁当の下ごしらえ(15品ほど作り小分けし、冷凍庫へ)、洗濯、掃除片付けetc
自分の時間は平日はまずありませんし、土日は夫が子どもの相手をしてくれている時間を狙って家事をしているのでほぼありません。
今まで何度退職の二文字が頭に浮かんだことか…。
今は頑張るしかない。+9
-0
-
53. 匿名 2017/03/06(月) 20:44:18
5時半分起床 お弁当 朝食作り余裕あれば晩ごはんのしたごしらえ
6時半子ども旦那起こす 朝ごはん
7時半台所まわり片付け 洗濯物干す
8時半幼稚園連れていき、出勤
9時~13時半パート
14時幼稚園迎え、買い物
15時小学生の宿題見る、習い事、子どもと遊ぶ
17時夕飯作り
18時お風呂、洗濯まわす
18時半晩ごはん
19時洗い物 子どもと遊ぶ
20時旦那子ども寝かしつけ 洗濯物干す、たたむ
朝早起きできるかが勝負。+4
-1
-
54. 匿名 2017/03/06(月) 20:47:04
離婚します。子供2人いてフルタイムのアルバイトです。
9〜17時なのでお迎えには間に合いますが、生活はお給料と母子手当で何とか…って感じです。
頼れる身内がいないのでお迎え厳守だし、転職しようと探していますが、難しいですね。
トピ主さんも頼れる身内がいるなら、頼った方がいいですよ。お金は絶対に必要だし、無理して1人で頑張らなくても、祖父母がそばにいた方がお子さんも寂しい思いをしなくて済むと思います。+9
-0
-
55. 匿名 2017/03/06(月) 20:55:34
3歳の娘を認可保育園に入れています。
7:00起床
8:30保育園送り
9:00出勤
14:00退勤
スーパー寄って帰宅して夕飯の支度をする
16:00保育園お迎え
公園or園庭で遊ばせる
17:00帰宅
お風呂、夕飯
20:30娘就寝
毎日大変なので毎週平日1日は休み取って一人でゆっくり買い物してます。+3
-7
-
56. 匿名 2017/03/06(月) 21:33:33
シングルの兼業主婦のスケジュールじゃないと意味なくないのかな?+2
-0
-
57. 匿名 2017/03/06(月) 22:40:46
入社10年の正社員です。
育休明けて、去年の4月からフルタイムに戻りました。
1日のタイムスケジュールは
6時 起床、朝食準備、食べたら身支度して、
7時20分 家を出発して子どもを保育園へ。
8時30分〜17時15分 仕事
18時 迎え
18時半 子どもの洗濯、夕食準備、夕食、食事の片付け
20時 お風呂
21時 就寝
こんな感じだけど、少しでも気を抜くと、お風呂以降30分以上遅れてくる。
夫は夜に大人の分の洗濯してくれるけど、他は一切やらない。
毎日疲弊しています。
+3
-0
-
58. 匿名 2017/03/06(月) 22:47:43
夫婦共に正社員。子供は2歳が一人
6時起床→自分の身支度
6時半→子供起床、朝御飯
7時半→家を出る
子供は8時~18時まで保育園
私は8時半~17時まで仕事
17時半→保育園に迎え
18時→帰宅
18時半→晩御飯
19半→お風呂
20時→寝かしつけ
子供が早く寝れば、あとは自由な時間です。
旦那は不規則なシフトなので、初めからアテにしてません。
実家も義実家からも援助はしてもらっていないので、保育園からの呼び出し・送迎・病院など、全て私がしています。
+1
-0
-
59. 匿名 2017/03/06(月) 23:35:47
トピ採用ありがとうございます、トピ主です。
両親は一応協力はする、と言ってくれていますが特に母はすぐ気持ちが変わる性格なので、送り迎えで子供がぐずったりして大変だった場合匙を投げられるのは早いと思います….
出戻り前は孫可愛さに、離婚は早くするべき、自分が育てる!とまで言ってくれてましたがそれを頼りに出戻ったところ休まらないから早く預けるよう言われた流れもあり、あまり頼りにはできない状況です。シングルではない方でもどうやりくりしているか参考にさせてもらいたいです。
保育園は、両親ともパートですが実家に戻ってしまったため落ちたのだと思います。
今後は子供と賃貸に住む予定です。+10
-0
-
60. 匿名 2017/03/07(火) 05:26:18
離婚しました。やりくりも何も、頑張って仕事して、頼れる身内がいないから自分と子供の体調管理だけは特に気をつける位ですよ。
親は近くにいるけど、実際子供をお願いするってよほど元気な親じゃないと出来ないよね。
うちは足腰悪くてお迎えは無理だし、病気の時も万が一移したら一大事だから結局預かってもらえる時なんて子供が元気な時だけなんですよね。園が休みの時とか、病後の待機期間とか、小学校の代休や学級閉鎖(本人が元気な場合のみ)位です。
朝は5時に起きて家事をして、仕事に行って、夜は18時に帰宅して21時に子供達を寝かせるまでは休む暇もありません。
子供2人いてアルバイトだから贅沢は出来ないってレベルの生活ですが、やっぱり残業出来ない頼る身内もいないバツイチ子持ちを雇ってくれる所は少ないですね。本当は正社員になりたいので、下の子が小学生に上がる頃には何とか転職出来るように少しずつ準備します。+3
-0
-
61. 匿名 2017/03/07(火) 13:13:25
もう直ぐ小学生になる子供が一人います。
6時→起床、朝ごはんの準備、自分の弁当作り、洗濯開始
6時半→夫、子供起床、朝ごはん
7時~8時→洗濯物を干す、食器を洗う、自分の身支度、子供の身支度をさせる、夫出勤
8時→子供と共に出発、電車に乗り職場最寄り駅へ(1駅)子供を幼稚園へ預ける
9時~17時→仕事
17時半→子供をお迎えに行き、帰宅。帰宅後直ぐ晩御飯の用意
18時半→子供と夕食(夫が間に合えばもう少し待つ)
19時半→子供と風呂(夫の帰宅時間によりその後洗い物)
21時→子供就寝
夫が年中飲んで帰ってくるので夜はほぼ子供と二人です。家事の協力も一切なし。言っても聞かない。
お互いの実家の協力もなしです(私実家遠方、義実家は近いが舅が病気で姑は現役)
二人目妊娠中だがどうなるか。
+2
-0
-
62. 匿名 2017/03/09(木) 16:22:31
超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段!超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...
+0
-0
-
63. 匿名 2017/03/10(金) 02:28:29
《超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段♥︎》
うわっ・・・私の慰謝料低すぎ・・・?超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤peraichi.com超スッキリ! モラハラ夫を見返す最終手段❤超スッキリ!モラハラ夫を見返す最終手段❤ こんにちは、鈴木あかりと申します。現在、2人の息子を育児中の「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、結婚生活でなんらかのお悩みを...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する