-
1. 匿名 2017/03/06(月) 16:41:31
子育てなどはどうしていますか?
義理親と同居ですか?別々に暮らしてますか?
畑などは出てますか?日頃どんな生活をして居るかなどいろいろお話しましょう!+15
-1
-
2. 匿名 2017/03/06(月) 16:42:15
+16
-1
-
3. 匿名 2017/03/06(月) 16:43:05
大変そうなイメージ+76
-2
-
4. 匿名 2017/03/06(月) 16:43:20
+24
-3
-
5. 匿名 2017/03/06(月) 16:43:29
最近ちょっと
農家の嫁に憧れている+38
-35
-
6. 匿名 2017/03/06(月) 16:43:39
好きで農家の嫁になったのだから愚痴るのはダメだよ+10
-51
-
7. 匿名 2017/03/06(月) 16:43:45
私の友達が同居の農家嫁で、半年くらいで離婚した、、+71
-7
-
8. 匿名 2017/03/06(月) 16:47:07
実家が農家でもいいですか?+24
-13
-
9. 匿名 2017/03/06(月) 16:47:20
大変そうだけど、憧れる。
そして憧れつつ、安定性が高くて、高収入な作物は何だろう、と考える…。+32
-14
-
10. 匿名 2017/03/06(月) 16:47:47
上下関係や男尊女卑の精神がモロに生きてる感じで外からは分からない苦労があると思う。+94
-4
-
11. 竜 2017/03/06(月) 16:48:26 ID:HVvG9DH9rN
>>5
でもお金持ちの農家でしょーやだーw+6
-4
-
12. 匿名 2017/03/06(月) 16:48:48
いちご農家です。住みは別々だけど家が近いので
たまにお手伝いさせて貰ってます(^^)
箱ごとたくさんのいちご貰うので
おすそ分けしたり自分が食べたりしてます笑
お義父さん達は大変そうですが、こっちに
無理になにかお願いしたりとかそういった事は
ないので楽ですよ。+94
-8
-
13. 匿名 2017/03/06(月) 16:49:34
離れて暮らしてるから、お米とか野菜とか送ってもらえて助かる!
このままいいとこどりでいきたいけど、そのうち帰らねばならなさそう。+25
-1
-
14. 匿名 2017/03/06(月) 16:49:57
農家の嫁です。
同居はしてません。別々に一軒家があるので同居する予定は今後ないです。
同居は農家じゃなくても大変だと思います。+81
-2
-
15. 匿名 2017/03/06(月) 16:52:48
孤独死する心配は無いところが良いところ+10
-5
-
16. 匿名 2017/03/06(月) 16:54:00
誰か忙しいときだけうちにパートに来てもらいたい(笑)+17
-4
-
17. 匿名 2017/03/06(月) 16:54:16
同居さえなければ結構良いと思う。
ただ、JAだの婦人会だの町内会だの…色々あるから、コミュニケーション能力が高くないとキツいかも。+87
-1
-
18. 匿名 2017/03/06(月) 16:54:23
農繁期は15人分の食事係。大変だけど、お米もらえるからありがたい!+14
-4
-
19. 匿名 2017/03/06(月) 16:54:50
農家の長男嫁で敷地内同居です(義祖父母、義両親は完全同居、私たちは同じ土地内の別宅)
付き合ってる頃から土いじり嫌いと言ってたし、私は資格を持ってるので手伝う事は滅多に無い。
米も作ってて言えば精米してくれる。野菜は季節毎に出来るのをエンドレス。
小姑が週の半分以上帰ってくるのはウザいけど一緒にうちの子の面倒も見てくれるからラクかな。
家賃収入もあるから生活は安定してる。
当然だけど厚生年金ない、社会保険ない、旦那の休みも基本ない、義両親や小姑の足にされる事ある。+25
-8
-
20. 匿名 2017/03/06(月) 16:57:34
>>17
私も年2回ある婦人会に参加させられるー!子供いなかった時は日帰りバスツアーも行かされて地獄だった。
姑同士で長男が結婚した、孫(又は跡取り)が産まれた、私と嫁はこんなに仲良いの〜❤︎みたいな自慢大会だと思う。+53
-1
-
21. 匿名 2017/03/06(月) 16:57:40
満員電車で通勤しなくていいのは良いところ+12
-2
-
22. 匿名 2017/03/06(月) 16:57:49
イメージよりか楽しいよ、旦那も暗くなったら仕事にならないから帰ってきて子守手伝ってくれるし。出荷時は忙しいけど!+40
-2
-
23. 匿名 2017/03/06(月) 16:59:56
嫁と姑が仲良し〜はあるある。
けどバカになって可愛がってもらえば得だよ。
畑も無理強いされないし姑は旦那より嫁の方が仲良くしとけば嫁の味方になるし子育て中は絶対子育て優先が良いもん。+21
-4
-
24. 匿名 2017/03/06(月) 17:01:09
友達に農家と結婚するって言って、生活に関して心配されたことありませんか?農家あるあるだと思いますが。+18
-1
-
25. 匿名 2017/03/06(月) 17:01:39
やることやってるから自分に自信がつく+9
-1
-
26. 匿名 2017/03/06(月) 17:01:57
ご近所が親戚だらけなんだけど、農家ってどこもそういう感じなのかな?
一気に増える親戚の顔と名前がなかなか覚えられない。+26
-1
-
27. 匿名 2017/03/06(月) 17:02:49
こんな時間にコメ出来る農家嫁さんは恵まれてるよ~+10
-3
-
28. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:11
全部は把握してないけど、不動産あるから収入はある方だと思う。でも厚生年金や社会保険じゃないし義祖父母は医療負担額3割だし、その他税金もかなり納めてると思う。誰かが死んだ時の相続税だって半端ない額だし。
他のトピでも税金は稼いでる奴から取れ!ってコメントよくあるけど、こういう家は稼いでるとは違うと思うんだよね。+17
-2
-
29. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:15
私は親戚とかよくわからないな。近所にもあんまり居ないと思います。集まりも正月ご飯食べるぐらいだし。+1
-3
-
30. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:26
>>7
同じく近所の畑をほぼ所有してる大きい農家にやっとお嫁さん来たが、同居1年経たずして出てったそうです+7
-2
-
31. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:41
親が土日休みのサラリーマン家庭育ちの人は、農家に嫁ぐのはオススメしないわ。親が自営業で忙しかった人なら、まだ理解出来るかも。
大変、やっぱり。
だけど、農家の娘さんは絶対に農家には嫁がないからね。
将来的に、農家の跡継ぎは結婚出来なくなると思う。
年金なんて貰えても少ないから、とにかく貯金や保険加入が凄く大切。
不動産収入は、大体義祖父母や義両親が握ってるから、旦那や嫁は恩恵ないよ。
+22
-7
-
32. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:33
いつも美味しい野菜やフルーツを作って
くれて、ありがとうございます!+58
-4
-
33. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:32
同居してますが、手伝った事は一度もありません。田畑の場所も規模も知らない。
田植え前の苗に水やりした程度。
田植え・稲刈りの日は家でご飯の用意したりお風呂を沸かして待ってる。+13
-1
-
34. 匿名 2017/03/06(月) 17:09:09
将来的に農家継ぐ人が減少して、外国産で溢れると思う。
周り、長男でも継がない人や、せっかく結婚しても離婚が多すぎる。
昔と違って、お嫁さんが女中なんて時代じゃないし。+34
-3
-
35. 匿名 2017/03/06(月) 17:09:33
私の旦那は元々サラリーマンしてて厚生年金と個人年金かなり掛けてたから老後は安泰。
今も年金とかいろいろ掛けてる。もちろんそれは収入があるからこそできることだけどね。
昔は確かに農家って保険や年金少なかったけど、今からの人はきちんとしてれば平気だよ。+7
-0
-
36. 匿名 2017/03/06(月) 17:12:39
やっぱり同じ農家でも義理実家や旦那によるよね。
手伝いとか子育てとか…
その家庭だから理由はわからないけど、孫はばあちゃんが世話して嫁さん畑出てる人も居るよ。
私は絶対嫌だとそんなこと絶対しないと最初から言ってるし義理母は子育ては親がするものって言ってるからそれはないもの。+13
-1
-
37. 匿名 2017/03/06(月) 17:15:41
旦那の実家が農家です。
今転勤で離れて暮らしてますがお米や季節の野菜をちょくちょく送ってくれてありがたいです。
旦那が定年退職したら継がないといけないんだろーなー。
同居だけは勘弁してもらいたい。+21
-1
-
38. 匿名 2017/03/06(月) 17:22:35
寄生虫のようだったワガママ義妹に農家の息子を紹介したら「運命だ!」と突っ走って年の差結婚し、同居だしすぐ離婚するだろうなーと思っていたら「若い嫁が来た!」と嫁ぎ先で姫のように可愛がられ、義妹本人が土いじりに目覚めて大型免許取るほどの立派な農家の嫁になり、今では「義姉さんのおかげで最高に幸せ」と言ってくれるほどになったという2ちゃんねるの話を思い出した。
農家の同居って大変だとしか思ってなかったけど天職ってあるのね…と思った。+52
-1
-
39. 匿名 2017/03/06(月) 17:24:18
いちご農家に嫁いだよ
農家に嫁いで同居してるけど、すっごく気を使ってもらってるよ
家事してるけどキツいときはコンビニとかお弁当屋利用するし
通帳もつい最近夫名義になって夫が管理してる
今は子供が小さいから子育て中心で農業ノータッチだけど、しばらくしたら私も手伝います
一年の半分は忙しいけど、暇よりはずっといい、お金になるからね
暇なときに旅行行ったり今日は雨だから仕事できない、隣県に遊び行こーかってなったり、楽しいです
同居だからイラーってすることはあるけど、私もそう思わせてることもあるだろうしお互い様だからあまり気にしないことにしてる+56
-1
-
40. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:09
農家は相続が大変だよね。
税金が凄くて、うちはあと二代くらいで土地は無くなってしまうかも。
法人化した方が良いって話も出ているんだけど、お祖父さん世代には反対されているし、どうしたもんだか。
+6
-2
-
41. 匿名 2017/03/06(月) 17:29:11
ごめん、実際にすごい大変。+31
-1
-
42. 匿名 2017/03/06(月) 17:31:35
私サラリーマンの妻だけど、子ども達には「日本で一生懸命お米やお野菜作ってくれてる人がいるから食べられるんだよ。感謝しようね。」と常々言って聞かせてます!
日本の食を支えて、子どもも育てて濃い近所づきあいもこなすなんて、ホント尊敬します。
+41
-3
-
43. 匿名 2017/03/06(月) 17:36:39
サラリーマン家庭に嫁いだ姉と比べると、子育てを一人でしてる感じが無くて楽。子ども取られたくない!って人は向かないかもだけど、、、+9
-0
-
44. 匿名 2017/03/06(月) 17:39:47
義母が家の中食べる分だけ作ってるのですが、あんまり上手に作れないのか、そんなにおすそ分けはありません。なのに、手伝ってと言われるのが苦痛。
私は仕事もしているし、畑は好きじゃないですと言いましたが、うるさいです。+5
-0
-
45. 匿名 2017/03/06(月) 17:40:19
酪農家だよー
子供二人で今は育児してるけど
やっぱりしんどい仕事だね
高校からやってて22才で嫁いだけど
動物相手だと休みなんてないから
旅行行けないのが辛い+27
-0
-
46. 匿名 2017/03/06(月) 17:47:23
みんなすごいね
尊敬するよ+25
-1
-
47. 匿名 2017/03/06(月) 18:00:55
従姉妹が30代で農家嫁になりました
婚活していて孤独さに押しつぶされていたことを思ったら
今とても充実していて幸せだと言ってました
必要とされていることも嬉しいと+22
-1
-
48. 匿名 2017/03/06(月) 18:05:50
>>32
イェ~イ
頑張って作ってるよ~!
+8
-0
-
49. 匿名 2017/03/06(月) 18:11:16
農家の嫁だけど次男で近くに住んでいないので、お米野菜いっぱい送って貰える。
いい事ばっかり。笑+2
-4
-
50. 匿名 2017/03/06(月) 18:15:54
長男の嫁で同居です
子供は保育園
日曜日はおぶって畑です
今はちょっと暇です
この時期に旅行に行きます
義両親や親戚から離れて自由を満喫
悩みは小学生になった時の絵日記
婦人部の先輩方からは「一泊なら大丈夫!」と言われていますが…
繁忙期は3時に起きて朝食作り
子供が小さいから朝早くは畑に出なくていいから楽かも…
離婚は何回か考えています
今は良い嫁の仮面を被っています+8
-0
-
51. 匿名 2017/03/06(月) 18:19:36
>>8
実家が農家は来ないでね。
小姑ってことでしょ。論外。+1
-4
-
52. 匿名 2017/03/06(月) 18:23:53
はいはーい!
昨日、ジャガイモ植えしたよ!
旦那はトラクター乗って、義母はクワをふるい、私は種イモと肥料撒き…
腰いたい。+6
-0
-
53. 匿名 2017/03/06(月) 18:42:35
本当に尊敬します。根っからの働き者で無ければ勤まりません。私なんて手伝い一切を拒否してて義両親との仲は険悪です。
虫は嫌いだし日に焼けたくないし中腰は苦しいし収穫だけだとしても嫌。スーパーでお金出して小袋のものを買いたい。本当に生意気な事を言ってると自分でも分かっていますがダメなんです。別に都会育ちではないんだけど、合わない。苦痛です。+16
-3
-
54. 匿名 2017/03/06(月) 18:43:01
正直、離婚は何回も考えるよね。
やっぱり、義両親世代もまだまだ古い考えだからさぁ。
うちは、同居してても子育ては手伝ってくれなかったな。
産後すぐに子供抱っこして家事、子供が昼寝したら仕事の手伝いで死ぬかと思ったよ。
それで、小姑が居間でくつろいで寝てるんだもん。
姑には、赤ちゃんなんて寝てるし、仕事もほとんど出来ないんだから家事くらいしないと!って言われるしね。
限界来て、情けないけど実家に子供と帰ってきてます…。まぁ、別居だね。
うちの親はぶちギレてて、離婚でも良いって言ってるけど、どうなるか…。
旦那は、他に家を買おうか検討してくれてるけど、義両親がねぇ。
+20
-1
-
55. 匿名 2017/03/06(月) 18:51:53
町内会の会報
料理のレシピが全部15人前とかで載ってる
最初見たとき知らなくて材料「米一升」に驚いた(笑)+10
-1
-
56. 匿名 2017/03/06(月) 18:53:14
嫁じゃなくてごめんなさい。
農家の人と婚約破棄しました。
昔だったからなのか…女性に人権がなくて自分には耐えられなかった。
皆さんのコメントを読んで、私が見た世界と全然違って驚いたと同時にホッとしました。
あんな思いをする人はもう見たくない。
いつも美味しく安全な食べ物を作って下さってありがとうございます。
やはり国内産の農作物が一番信用出来ます。
今は40代独身で事務職の私ですが、農家のお嫁さん応援してます。
お体に気を付けて頑張って下さいね。+21
-1
-
57. 匿名 2017/03/06(月) 18:55:53
農家の嫁だけど、米、野菜は新鮮でおいしいし、
家が大きいし、庭は広いし義父母優しいし思ったより不満はない。
同居だけど、言いたい事言ってる。
夫も優しいし、何時も一緒で仲いいです。
言いたい事言うけど、その分、家事、仕事もしっかりやってる。+9
-1
-
58. 匿名 2017/03/06(月) 18:56:57
農家に嫁に行った友達は家を建てて貰い、新車を買ってもらい結婚式も凄く豪華だった。
人出の足りない時に手伝うけど時々だから楽しいし義理の両親が事あるごとに子供に大金のお祝いをくれるから凄く楽らしい。+7
-0
-
59. 匿名 2017/03/06(月) 19:01:45
農家嫌がる人いるけど、昔の封建的な農家とは違うよ。
そんなんじゃ嫁来ない。
お嫁さん達も元気で働き者が多いのは本当。
土を弄ったり、植物を育てるのって楽しい。ストレスが無い。
農繁期は猫の手も借りたいけど、「忙しい時期来た~!」と思うだけ。
1年通して忙しいわけじゃ無いからやってられる。
自分の努力が収入に反映されて面白い。
毎年、反省と学習の日々。+12
-1
-
60. 匿名 2017/03/06(月) 19:02:10
嫁はたまに手伝うくらいで何もしてない、楽でいいって書いてる人がちらほらいるけど
義両親に何かあったら農家を継がなきゃいけないかもって恐怖心はないんだろうか
それとも義両親の代で完全に農家をやめる予定とか?+6
-3
-
61. 匿名 2017/03/06(月) 19:04:28
>>54
旦那さんが農家の跡取りなら別居で片付く問題じゃない気がするけど。+5
-1
-
62. 匿名 2017/03/06(月) 19:08:54
>>54です
>>61
そうなのよ。
旦那が普通に会社員だったら、義両親ともお付き合いを無くせばいいけど、そうはいかないしね。
でも、今旦那と話し合ってて私は外で働いてもいいんじゃないかってなってきてる。
でも、本当に家族経営だから色々難しいです+7
-0
-
63. 匿名 2017/03/06(月) 19:14:14
>>60
今はね、農家の跡取りの嫁だからと、何が何でも手伝えとは言わないし言えない。
奥さんは別に仕事してて、義父母とご主人、雇人でやってる農家もいる。
義父母が死ぬと、自然に手伝うお嫁さんはいるね。
それと農家の年寄り元気で長生きだからね。
そこまで心配してないと思う。なる様になる。
恐怖心を持つ程なら結婚はしないでしょ。笑
+6
-1
-
64. 匿名 2017/03/06(月) 19:16:24
ガルちゃん、農家の嫁の悲惨な話期待してるよ!笑
今のとこ、あまりいないから期待はずれかもね。+4
-2
-
65. 匿名 2017/03/06(月) 19:44:13
農家は嫁いびって離婚されたら働き手と後継が居なくなってまた嫁貰えるか分からないから基本嫁に優しい+5
-1
-
66. 匿名 2017/03/06(月) 19:47:11
兼業農家の長男と結婚しました。
結婚前の約束で私は一切手伝っていません。
義父からそろそろ手伝ってくれと、新婚旅行でできた子供が一歳の時に言われました。そろそろって結婚一年目ですが?
子供が幼稚園児になり興味があるようで、子供がするのに横で付き添っているだけです。
4月から敷地内同居が始まりますが、手伝いません。+8
-4
-
67. 匿名 2017/03/06(月) 19:52:07
農家嫁だけど、別々に住んでるから干渉も普段ないし、特に(笑)
同居なら絶対無理。
義理両親、旦那の環境で幸せか決まるね+5
-0
-
68. 匿名 2017/03/06(月) 20:05:20
>>51
黙れブス+2
-2
-
69. 匿名 2017/03/06(月) 21:00:17
皆さん野菜や米や果物ですか?
食べ物系がうらやましい花農家ですー
毎日仕事してます!
同居はしていません。
JAの婦人会?のような集まりに一度誘われたことがあるのですが、嫁いで間も無く知らない人たちの中にいきなり入って行く自信がなく行けませんでした(-_-;)
嫁ぎ先では知り合いなし。
子なしなのでママ友もいないし、毎日義理両親と仕事してストレス溜まるし、嫁いでからずっと孤独です\(^o^)/
たまに地元に帰って友達と会うことでガス抜きしてます。
やっぱり婦人会行ってみた方がよかったのかな…+6
-0
-
70. 匿名 2017/03/06(月) 21:29:02
周りは嫁不足で、おばさんおばあさんしかあんまり居ません。だから同じ地区で同年代は居ないし、若いから期待されても迷惑だからあんまり出たくない。
いい嫁してると疲れる田舎だから余計に+3
-1
-
71. 匿名 2017/03/06(月) 21:41:21
>>69
同じく花農家です。義祖父母が野菜、義父が米(それぞれうちで食べる分)作ってるので それをいただいてます。
状況がほぼ一緒です!私は子供いますがママ友はいません。
婦人会、参加しない方が良いですよー。私もよく行かされましたが、姑同士の見栄の張り合いです。まだ心拍の確認も出来てないのに、孫が出来たの!って報告してた人いました。その頃、子なしだった私にあなたはまだなのね。って言ってきたり、うちの姑も嫁と仲良いのよ〜アピールしてたり本当、くだらない。1番歳が近い人でも10個上なので話は全く合いません。本当に面倒なので予定を無理矢理でも入れて断ってます。+8
-0
-
72. 匿名 2017/03/06(月) 22:01:37
私は米、野菜農家の嫁です。そして同居。まさか自分が農業を職にするなんて思ってませんでした。
いくら義両親がいい人でも2世帯でも同居より少し離れて暮らした方がいいです。休日少しだけ仕事があるので見てもらうのとかは助かってます。
あと、ド田舎なので日曜日町内を綺麗に清掃する婦人?とか会館の当番とかが回ってくるのが最高に嫌。私はこれが一番辛いです。
農業はやり方次第です。忙しくて体がパンパンな時期もありますが、休める時期もあります。わたしにはあっているようで楽しく仕事しています。+5
-0
-
73. 匿名 2017/03/06(月) 22:08:07
私は自営業の嫁だけど、今は夫婦共働きが珍しくない時代。
実際専業主婦の友達が肩身狭いって言ってるくらい価値観って昔と変わってるんだし、農家の嫁や自営業の嫁ってよそに働きに行かなくても自分の家でお金が稼げるって、すごいラッキーな事だと思う。
義父母の人柄がよければなおさら。
儲かっているなら、同じ時間働いてもパートに出るより稼げたりするしね。
昔の価値観だと、専業主婦が当たり前なのに、家事と子育ての他に働かなきゃいけないから農家の嫁のイメージって悪かっただけだと思う。
+7
-1
-
74. 匿名 2017/03/06(月) 22:30:38
農家の嫁で同居してたけど、一年で限界きて今はアパート暮らしです。
不妊で子供はまだだけど、できたら戻ります。
そんな中義弟夫婦は同居の家の近くにマイホームを建ててもらって羨ましいかぎりです。+5
-0
-
75. 匿名 2017/03/06(月) 22:37:15
>>71
そうなんですね…
誘ってくれた方には申し訳ないけど、もしまた誘われても参加しないかもな(^_^;)
子供のこと聞かれても嫌だし。
こういうことも聞ける人がいないので参考になります!ありがとうございます!
明日もがんばろー
+2
-0
-
76. 匿名 2017/03/06(月) 22:44:21
>>75
嫁同士で仲良く出来たらって思い、何回か参加したけど、そもそも そこのお嫁さんが全く参加してこない。うちの方は嫌な雰囲気だけど、そちらは良い人たちかも…?
ただ、前の方のコメント見ても婦人会に参加して良かったって感じでは無さそう。+3
-0
-
77. 匿名 2017/03/07(火) 04:37:20
正直、天職だと思ってる。
義両親との折り合いは確かに大変だけど、義両親がいなければ仕事は成り立たないし、今の土地や倉庫など土台を作ってくれたので感謝はしてる。
先は分からないけど、今の所お金で苦労したことはないし仕事は楽しいし最高だよ。
むしろ、手伝いたくないと言ってる人の気持ちが分からない…
繁忙期に早朝から遅晩まで働いてる家族を横目によくそんな事が言えるな…と。+7
-4
-
78. 匿名 2017/03/07(火) 04:40:19
田舎だからなのか、義両親は歳とったら子どもにお金工面してもらうのが当たり前と考えている模様。
いやいや給料として毎月お金渡してるんだからそれでどうにかしろよ!
こういう古臭い習慣?みたいなものは農家独特なのかな?+5
-1
-
79. 匿名 2017/03/07(火) 07:32:08
>>69
JAの婦人会なんて入らない方が良いよ。
私は一切関わらない様にしてる。
農家のお嫁さん同士仲良くしてるし、仕事の事や子供の事色々相談し合ったり
心の寄り処になっている。
同士的な感じで仲がいい。
お互いに、いい刺激になってる。
+7
-0
-
80. 匿名 2017/03/07(火) 07:37:08
>>78
農家独特じゃ無いと思う。
でも、そんな義父母はタンマリ預貯金してるから。
騙されてはダメよ。+0
-0
-
81. 匿名 2017/03/07(火) 07:50:32
皆さんの旦那さんはどんな感じですか?
農家の離婚率は職種の中でもかなり低い統計が出てますが、皆の旦那さんは優しいですか?+2
-0
-
82. 匿名 2017/03/07(火) 11:00:29 ID:mhN6TlnUMv
農家の嫁です。
先日義祖母が亡くなりました。田舎のお葬式なので家に親戚、近所の人を呼び女の人はひたすらお茶出し、ご飯の用意と目まぐるしく大変でした。
私の両親は車で1時間弱の距離なのですが、お通夜は参列させてもらうので、お葬式の方はすみませんが欠席させていただきます。と伝えると両親とも葬式に出てもらうのが普通だと言われました。
義祖母と両親は1度ぐらいしか会ったことのない関係なのに、それは普通だったのでしょうか?+2
-0
-
83. 匿名 2017/03/07(火) 11:09:57
暇なので、朝洗濯干してからまた二度寝…今まで寝てました。今からご飯の支度して旦那の帰り待ちます。+0
-1
-
84. 匿名 2017/03/07(火) 11:29:58
毎日毎日地獄です
農家の実態を知らないから嫁にきてしまった、、、
知ってたらこんな所絶対こない
まじ戦前の生活
+8
-0
-
85. 匿名 2017/03/07(火) 12:50:48
サラリーマンの彼と結婚したら
実家が趣味で農家をしていた。
両親の趣味とは言うが出荷までしてる本格農家。
両親の「みんな家族。仲良く」の方針で、長男どころか次男家族三男家族も
同じ敷地に住んでて行き来自由。
細い渡り廊下でつながってる。
手伝いはさせられるが、出荷はしていても収入は少なくて
一切貰えない。自由時間なし。
農家は金持ちなんて嘘だ。
+3
-1
-
86. 匿名 2017/03/07(火) 12:55:41
夏がキツい!
本当は半袖短パンで仕事したいけど焼きたくないから長袖長ズボンつば広い帽子。
ゴム手袋もするので汗だくで熱中症になりそう。
皆さんも同じような格好ですか?+3
-0
-
87. 匿名 2017/03/07(火) 13:03:53
農家の嫁ですがお昼ご飯一緒に食べたら、また自由時間です。旦那を待っていたいと思います。
やっぱり大変な農家さんは同居が多いのかな?
あとは仕事しなさい!みたいな姑なんですか?+1
-0
-
88. 匿名 2017/03/07(火) 15:08:05
>>85
そりゃそうね、農家もピンキリ。
仕事が出来る人とできない人の収入の格差は凄いあるよ。
若い人の方が利益出てるね。
高齢者は、頭が柔軟じゃ無いから儲からなくなって来る。+5
-0
-
89. 匿名 2017/03/07(火) 15:10:25
親戚も周りも農家で田舎だから噂話好きだし
忙しい時は親戚一同、手伝いに来るからお昼ご飯とかおやつの用意が大変。
お米農家だから食べるものに困らないかもしれないけど同居だし毎日、1日中同じ生活だし…雨とかで休みになってもすることあるから出掛けられないし。
ママ友なんてこっちの苦労も知らずにお米を直接安く買おうと値切ってきたりするからストレスばっかり溜まる。
旦那の妹が時給1000円で手伝いに来るけど正直役に立ってないからいらない。
+6
-0
-
90. 匿名 2017/03/07(火) 15:48:50
家族だけじゃなく従業員さん居たりパートさん居たりする農家もあるし、もちろんそれだけに見合った収入がないと支払いできないけど。
農家でも何の農家かにもよるよね。
あと同居だと農家ってかなりストレス溜まりそう。
私は別々の家に住んでるから、ご飯も別だし義理両親のご飯なんか用意することはまずない。
同居の農家の嫁はかなりキツイと思います。
家ぐらい建ててあげるぐらいの農家じゃないと、嫁不足も分かる。+4
-0
-
91. 匿名 2017/03/07(火) 16:14:44
彼氏が兼業農家の長男だから参考になります。
私の実家もお米は作ってたので期待されてるみたいだけど...同居はちょっと...義姉も週末は帰ってくるし
子供嫌いでガルちゃんと映画鑑賞が趣味の私には務まらないだろうな+1
-0
-
92. 匿名 2017/03/07(火) 16:16:18
>>12
そういう状況なら普通は自分から手伝います、って言いそうなものだけど…。
この人神経太そう。+3
-0
-
93. 匿名 2017/03/07(火) 16:53:11
絶対同居だけはやめた方が良いに決まってる。
お互い気を遣うし土地なんかあるんだから、家建てるべき絶対。
子育てなんかは皆さんどんな感じですか?孫を可愛がってくれたり、基本は自分たち夫婦で見てますか?+1
-0
-
94. 匿名 2017/03/07(火) 20:41:31
皆の義理両親がどんな感じなのか気になる+0
-0
-
95. 匿名 2017/03/07(火) 20:42:28
昼間書き込みできる農家の嫁は幸せだと思うけど。+2
-0
-
96. 匿名 2017/03/08(水) 09:50:28
農家の嫁だけど、ダラ嫁です^^;+1
-1
-
97. 匿名 2017/03/08(水) 12:26:49
小規模だけどりんごと桃を作ってる兼業農家です。
今はまだ自由な時間が多いけど、摘花の時期になると途端に忙しくなり連日手伝いに出ます。
夏、日焼けと虫除けの完全防備で汗だくで桃の袋掛けをしてた時、義妹が涼しい格好で
「すご~い♪〇〇さん、本格的~笑」
と声をかけてきた時、悪気はないだろうけど軽い殺意を覚えたよ( ̄^ ̄)
非農家から嫁に来た私に、お茶の用意さえしてくれたら農業はやらなくていいから、と結婚の時旦那が言ったけど、義親が高齢になってきて風向きが変わってきた。
こんな生活を望んだわけじゃない。
+3
-0
-
98. 匿名 2017/03/08(水) 13:27:44
兼業だと大変だね。
うちの母親ずっと兼業農家で、おじいさんが免許返してから(嫁に来たときから)ずっと朝早くから出荷してから仕事行かされてたよ。
私の父親は出荷や畑仕事なんかやりたがらなかったけど、最近歳取るにつれ兼業で農家し始めたなあ。+1
-0
-
99. 匿名 2017/03/08(水) 20:09:48
農家ってだけでいろいろ心配される…ちょっとお金なさそうに見られるのは悲しいけど。心配する人より絶対稼いでるんだけどな。
何で農家=貧乏?みたいな発想になるのか、不思議。+2
-0
-
100. 匿名 2017/03/08(水) 20:37:32
>>99
悪いけど、そこら辺のサラリーマンより収入あるよね。
農家=悲惨と思っている人多いと思うよ。
家あり、土地あり、食は贅沢してるし、お金に困って無いから
不満は無いけど、唯一あるとしたら夫婦で長旅には行けない事かな。
だから、その反動で買いたいものは我慢せず買っちゃう。笑
+2
-0
-
101. 匿名 2017/03/08(水) 20:45:59
>>84
夫に言いなよ。
一番は夫がシッカリしてたら問題無いよ。
あと、あなたも強くね。
姑の言いなりになってはダメ。
黙ってスルー無視。
自分は悪くないと思ったら直接義父母に言えばいい。
黙ってたら、付け上がるだけよ。
昔の嫁とは違うんだから。
その代わり、やる事やってから言おうね。
愚図で要領の悪い嫁が何言っても説得力は無くなるから。+3
-1
-
102. 匿名 2017/03/08(水) 20:47:56
そうですね。何で農家=貧乏?可哀想だよね。
みたいな感じで思われるんだろう。
保健師さんに農家?それだけで子供育てて…?みたいにバカにしたつもりなのか分かりませんが、言われたことありました。
意外と周りの農家さんも、皆お金あるから子供に車新車で買ってあげたり県外に学費とは別で仕送りちゃんとしたり、車も良い結構乗ったり頻繁に買ったりしてます。
暇な日はゴルフしたり意外と優雅に暮らしてます。
確かに普段は派手にしないし貧乏に見えるからなのかなあ。汚い作業着着て仕事してるし(笑)+2
-0
-
103. 匿名 2017/03/08(水) 20:54:22
稀に嫁をモノ扱いする農家って今時あるのかな?
周りの旦那や姑だって、嫁不足なんだから来てくれてありがとう。って嫁大切にしなきゃって思うんだけど。
姑が難ありだとやっぱりうまくいかないよね。
特に農家なんか一年中とは言わないけど普通の人よりは一緒だし+3
-0
-
104. 匿名 2017/03/08(水) 20:55:49
>>86マスクの長いバージョンみたいなのありますよ。なんて言うのか分かりませんが風通しが良いそうです。+1
-0
-
105. 匿名 2017/03/08(水) 20:57:18
農家さんの子育てってどんな感じですか?
子供が小さいうちはノータッチって感じですか?+1
-0
-
106. 匿名 2017/03/09(木) 13:02:38
ま、貧乏って事にしておこう。笑
実際、立派な家に住んでいる農家が多いけどね。
+3
-0
-
107. 匿名 2017/03/10(金) 22:05:59
農家の嫁になって一年目です。
同居で経費など事務的な事、たまに畑を手伝いしてます。
忙しい時期は休みなしで働き、家事をします。
ストレス解消は誰よりも早く寝る事です。
ネイルとかお店には行きにくいので、セルフジェルネイルしたり、自分の時間には好きな事をしてます(^^)
+2
-0
-
108. 匿名 2017/03/22(水) 08:20:09
なんか心配されること多いんだよね。理由は分からないけど。
何でだろうか?
経済的に絶対心配する人たちより豊かだと思うんだけどなあ。不思議。+1
-0
-
109. 匿名 2017/04/02(日) 14:34:15
友達に農家の跡取り娘がいるけど、親が取引を広げる分だけ増える煩雑な事務や電話対応を一人でやってるのに「事務は夜やって昼間は少しでも早く畑に出てこい」と言われてぶち切れて出ていく騒ぎになったの見てるから、嫁だとまだ要求されること多くて大変そうって思う
日曜でも遊びに行くときしょっちゅう取引関係の電話受けて気の休まる暇ない感じ
長年事務畑の私よりずっとレベル高い経理や労務関係全部やって、パソコンから農機具まで操作や修理を把握して、狩猟して獣を捕まえたらそれを解体して料理までやるっていうハイスペックぶりには頭が下がる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する