-
501. 匿名 2017/03/06(月) 01:44:01
はー、肉にも寄生虫、_(:3」z)_
魚にも古代生物みたいな虫と寄生虫(サンマのお腹とタイの口の中は衝撃)_| ̄|○
そして野菜もむし…きせいちう…((((;゚Д゚)))))))
もう何食べたらいいの、わからないよ/(^o^)\
チーズなら安全かな?!
頭が思考停止してる+28
-1
-
502. 匿名 2017/03/06(月) 01:44:12
やだやだーもう食べない+3
-0
-
503. 匿名 2017/03/06(月) 01:44:49
+14
-1
-
504. 匿名 2017/03/06(月) 01:45:09
>>495
外から見てもわからないのは農薬散布が遅れたからだね。花が咲いてからでは遅いんだよ。+5
-0
-
505. 匿名 2017/03/06(月) 01:46:11
虫と縁のない食べ物いっぱいあるから生きていけるよ。虫嫌いだけは克服できない+11
-1
-
506. 匿名 2017/03/06(月) 01:46:22
ブロッコリーのヤロウ、まじでザマァwwww
(…あー、頭かゆいかゆい…ポリポリ)+28
-2
-
507. 匿名 2017/03/06(月) 01:47:51
>>506
ウェ…もう森系むり+28
-0
-
508. 匿名 2017/03/06(月) 01:47:57
>>496
野菜50種育ててます^ ^;+8
-1
-
509. 匿名 2017/03/06(月) 01:48:37
>>501
え…なに今日タイ食べたよ…口の中に何がいるの…?+7
-0
-
510. 匿名 2017/03/06(月) 01:49:07
>>508
ごめんね。でも嫌いなのはブロッコリーじゃなくて虫なんだ…ごめんなさい+18
-0
-
511. 匿名 2017/03/06(月) 01:49:13
私も調べながら茹でたの食べたけどいなかったよ
割と開きかけ多かった株だったけど
+6
-0
-
512. 匿名 2017/03/06(月) 01:51:24
>>510
いや、私も虫苦手だから否定はしません(笑)+8
-0
-
513. 匿名 2017/03/06(月) 01:52:22
えー使わなきゃいけないのがあるんだけどどうしよう+5
-0
-
514. 匿名 2017/03/06(月) 01:52:34
>>501
チーズ食べよう\(^o^)/大根とか人参とか大丈夫っぽいし沢山あるよ栄養ある食べ物。+20
-1
-
515. 匿名 2017/03/06(月) 01:54:05
見た目が嫌だって言う旦那
水洗いしてザクザク細かく刻んでから
料理に使ってた…虫もみじん切り
+16
-0
-
516. 匿名 2017/03/06(月) 01:56:16
綺麗な野菜出荷してるけど家で食べるのは虫付きなんだな
綺麗な方はウサギや犬すら食べない
ブロ農家じゃないけど儲かってます!みんなおつでーす!+15
-0
-
517. 匿名 2017/03/06(月) 01:56:47
虫を虫って名前つけるから悪いんだよ蚊やGと同類虫って一括りに呼ぶから。昔から食べてもいいよ的な感じにすれば…具。みたいな+23
-0
-
518. 匿名 2017/03/06(月) 01:58:28
すごいトピックを見つけてしまった
恐怖のブロッコリー(在米の方、教えて〜) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp恐怖のブロッコリー(在米の方、教えて〜) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>大手小町>発言小町>生活・身近な話題使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★発言小町をピリリと分析 白河桃子の「スパ...
+20
-0
-
519. 匿名 2017/03/06(月) 01:58:46
ラズベリーにも虫がいっぱいってアイ・カーリーで言ってたよ。ということは、ブルーベリーも?
あーやだやだ(;ω;)+8
-0
-
520. 匿名 2017/03/06(月) 01:58:54
ちりめんにたまに混ざってるミニイカみたいな当たり的な感じにすれば良かったのかな(無理)+50
-0
-
521. 匿名 2017/03/06(月) 01:59:58
>>518
何これ?開いたら何がある?写真?絵?グロい?+7
-0
-
522. 匿名 2017/03/06(月) 02:01:11
具(笑)
真似して今度からそう呼びます
気にしない派なので、、+6
-0
-
523. 匿名 2017/03/06(月) 02:01:15
>>514
そうなの?よかった(^_^)
トピ遡ったら大丈夫なやつの情報もいっぱい載ってるかなー?
でもその前にわんさか嫌な情報を目にしそうだ…_(:3」z)_+4
-2
-
524. 匿名 2017/03/06(月) 02:01:33
体の中が痒くなってきた+10
-0
-
525. 匿名 2017/03/06(月) 02:02:55
高校生なんですけど、ブロッコリーお弁当に高確率で入ってる、、
なんか気持ち悪くなってきた+12
-2
-
526. 匿名 2017/03/06(月) 02:03:31
まぁ見慣れてないから仕方ないか^ ^;+6
-0
-
527. 匿名 2017/03/06(月) 02:03:47
しいたけにもウジ虫いるの?夜ご飯で大量に食べちゃったよ…+14
-1
-
528. 匿名 2017/03/06(月) 02:05:18
>>523
大丈夫そうなのより虫の話ばっかりだよ(笑)トマトとアボカドとかは出たかな大丈夫な方で+7
-0
-
529. 匿名 2017/03/06(月) 02:05:38
うなぎもよくない噂しか聞かないし
(とくに中国産と最終加工地が日本のうなぎは誤魔化しだから絶対食べれない)
海洋生物は一度ダメになるとしばらく無理
ウオノエだけじゃない
+5
-0
-
530. 匿名 2017/03/06(月) 02:05:39
虫がいるのは危険な農薬をあまり使ってない証拠!とか言ったり思ったりしてたけど、いざ出てきたらキツイ。しばらく食欲なくなるよね…
やっぱり虫こわいよ…農家の方ワガママ言ってごめんね!でもるんるん気分で料理して、まな板に虫ニョロとかもうショックなんだ…。+32
-0
-
531. 匿名 2017/03/06(月) 02:06:46
カリフラワーとかロマネスコはどうなんだろ
かなり入り組んでるよね+3
-0
-
532. 匿名 2017/03/06(月) 02:07:27
子供の頃レタスからモンシロチョウの幼虫出てきて、ペットボトルで育ててたら顔と目が分解して割れたのはいまだにトラウマです((((;゚Д゚)))))))+8
-0
-
533. 匿名 2017/03/06(月) 02:08:25
>>527
聞いたことあるけど見たことはない。シイタケと松茸は寄生虫が凄いらしい+5
-0
-
534. 匿名 2017/03/06(月) 02:09:27
近所のスーパー、ブロッコリー125円の特売日だった…+6
-0
-
535. 匿名 2017/03/06(月) 02:09:59
>>532
顔と目が分解…⁉︎今全身がブルルルルッ‼︎ってなったよ(;゜0゜)+14
-0
-
536. 匿名 2017/03/06(月) 02:11:44
>>528
マジかよ…
スイスに住んで酪農でもしようかな笑
一生チーズとトマト(さよならだバジル…泣)食べて暮らそうかな( ◠‿◠ )
あとアボカド
でも結局酪農の人も牛のお尻とか鳥の食べた寄生虫とか、ヒルとのみとシラミと寄生虫だらけの動物と格闘してるのよね…٩( ᐛ )و+9
-0
-
537. 匿名 2017/03/06(月) 02:12:09
ブロッコリーの味大好きだったのになぁ〜!虫見てから何年も食べてないな+8
-0
-
538. 匿名 2017/03/06(月) 02:13:04
>>534
ちょうど旬の時期だからかも+3
-0
-
539. 匿名 2017/03/06(月) 02:18:43
>>535
まじだよ…分解というより分裂したよ…
でも子供の頃って虫平気なんだよね、何故か
カブトムシとかもつがいで育てたら子供が大人になったし(森に離しちゃったけど)
当時は親がよく付き合ってくれたなと思うよ
今は蝶の鱗粉も無理だし、虫のお腹は基本的に論外だよ…
シバンムシもかつおぶしもゾワゾワ鳥肌たつし、ハエやガ、Gも殺虫剤かけた後からもにょもにょ苦しんでって、
それが死んだあと片付けすることを思うと突発的にノイローゼになるもん…+9
-0
-
540. 匿名 2017/03/06(月) 02:19:24
このトピ見てからブロッコリーはダメになった。
他にもそんな食材あるだろうけどさすがにたくさんいるかと思うとダメだ。+10
-0
-
541. 匿名 2017/03/06(月) 02:21:28
>>532
顔面爆発したの?どういう状況+10
-0
-
542. 匿名 2017/03/06(月) 02:22:52
つーかあのツブツブがつぼみだったとはね…+7
-4
-
543. 匿名 2017/03/06(月) 02:23:41
見た事ないし信じられないけどもう食べない!!!怖い!!!+3
-0
-
544. 匿名 2017/03/06(月) 02:24:11
茎だけ食べることにしようかな。
表面の皮をむけば安心だし。
ブロッコリー大好きなのにな。。+9
-1
-
545. 匿名 2017/03/06(月) 02:24:17
>>518
気になるけど開けない+3
-0
-
546. 匿名 2017/03/06(月) 02:27:06
>>539
子供の頃は虫平気だったな私も。Gの殺虫剤のにおいがGのにおいみたいに感じて無理だ。もうGは精神おかしくなるレベルで無理+4
-0
-
547. 匿名 2017/03/06(月) 02:27:08
>>518
じっくり読んだわ(^o^)
濃い目の塩水に20分以上つけるのがいいみたい。
+7
-0
-
548. 匿名 2017/03/06(月) 02:28:44
ああ…もうダメだ
ブロッコリーは食べられそうもない
栄養あるしお弁当にも活躍してたけど、もうスーパーで見るのも恐ろしい+5
-0
-
549. 匿名 2017/03/06(月) 02:33:40
自分で洗うならよく洗えるからいいけど、お店で出てくるブロッコリーとかは怖い。
ハンバーグの付け合わせのとかも食べないようにしよっと。+9
-1
-
550. 匿名 2017/03/06(月) 02:39:01
なに虫?か分かったらすぐ改良されると思う
大したことない+3
-1
-
551. 匿名 2017/03/06(月) 02:49:52
もう野菜という野菜全て屋外の土でなく、綺麗な設備の屋内の水耕栽培で作ってほしい…。
割高でもいいよ。
それなら虫はつかないし、つかないから農薬も使わなくてすむし。
葉物だけでなく、誰か考え出してくれないだろうか。+41
-9
-
552. 匿名 2017/03/06(月) 02:53:41
水菜も、小さい虫が紛れてる事があるから、
大きめのボウルに水張って漬けて汚れを浮かせてから、
流水で洗うといいよ
水菜は細くて密集してるからちっさい虫や土がついてる事多い+28
-0
-
553. 匿名 2017/03/06(月) 03:00:32
なあに、かえって免疫になる。+15
-2
-
554. 匿名 2017/03/06(月) 03:10:28
>>552
水菜好きなんでありがたい情報です。+17
-1
-
555. 匿名 2017/03/06(月) 03:10:51
菜の花もそんな気がしてて好きなのに何年も食べてない…
どうなんだろ…+8
-0
-
556. 匿名 2017/03/06(月) 03:17:50
菜の花も怪しそうだね+30
-0
-
557. 匿名 2017/03/06(月) 03:20:04
ブロッコリーのスープを食べながらこのトピを開いてしまった。泣きたい+52
-2
-
558. 匿名 2017/03/06(月) 03:30:40
自然栽培なら虫がわくのに、これまでブロッコリーで虫を見たことないってことは、殺虫剤とか撒かれてるってことだよね…+7
-3
-
559. 匿名 2017/03/06(月) 03:30:47
キャベツとかほうれん草とか、ニラとかは一枚ずつはがしたりとかして手でこすって洗ってから食べてる
怖いから…
でもブロッコリーはそうはいかないよね
昔おばあちゃんと栗拾いしてゆでて食べるときに中から白いウニョウニョした虫出てきて、ぎゃーーー!!!!って6歳の私号泣してそれ以来栗食べてなかったけどこの前10数年ぶりに食べた。やっぱ美味しい。虫見ちゃうと怖くてしばらく食べられないよね+28
-0
-
560. 匿名 2017/03/06(月) 03:33:50
ぎょえーマジか(>_<)
小学校の給食に、茹でブロッコリー
に青虫ついて出てきてから自分で
調理する時は、洗いまくりで
虫チェック欠かせなかったけど、
あの沢山の蕾にまだいるの?
こええええ;
でも、食べる←+7
-0
-
561. 匿名 2017/03/06(月) 03:35:16
虫側ももうちょっとポップな見た目に進化していただけたらもう少し抵抗なく食べられるかも
ヒョロヒョロ〜ニョロニョロ〜黒々〜触覚〜脚いっぱい〜とかじゃなくて
ピヨピヨ〜プニプニ〜ピンクピンク〜ツノツノ〜美脚美脚〜みたいなポップな感じに+14
-8
-
562. 匿名 2017/03/06(月) 03:37:16
>>557
ごめんなさい(;ω;`)
うわ--と思いながらプラス押す
つもりが間違っちゃった(謝
プラスです!+9
-1
-
563. 匿名 2017/03/06(月) 03:37:29
>>561ピンクでプニプニ〜とかますます食べられない
ますます取り除きたくなるw+36
-1
-
564. 匿名 2017/03/06(月) 03:37:32
ブロッコリー好きなのにショック
冷凍ならいないのかな
子どもがイチゴ少しかじったら中に白くて細い虫がいる!って言ったの思い出した…+10
-1
-
565. 匿名 2017/03/06(月) 03:39:46
かぼちゃ切ったら中から白いウニョウニョの虫が出てきたのがトラウマ。驚きのあまり、床に落として、虫が散らばって、泣きながら片付けた。以来、野菜につく虫に怯えてる。虫の付いてない野菜なんてない、がんばれ私!と思いながら調理してる。+47
-1
-
566. 匿名 2017/03/06(月) 03:40:10
職場のシェフの知り合いが農家なのですが、シェフに聞いてみたところ、スーパーとかで普通に売っているブロッコリーは、かなりの農薬を使っているみたいで、無農薬で育てたら虫だらけになるみたいです。又、キャベツも2、3回に分けて農薬を散布するので、キャベツ畑には蝶々が全く飛んでいなく、その光景は不気味なもんだよと言ってました。因みに白菜もそうです。農薬を取る為にもよーく洗った方が良いと教えて貰いました。+32
-3
-
567. 匿名 2017/03/06(月) 03:41:08
私なんてブロッコリーを水でササッと水で洗い流してからカットしてレンチンしてたからな。
まだボイルしてたら救いようがあったけど。
虫を食べてたかと思うとショックすぎる。。、+41
-1
-
568. 匿名 2017/03/06(月) 03:45:24
こういうトピを目にすると怖くなりますね。
みなさんのお話の中で虫出てきたとか、リアルすぎて衝撃。
ちっちゃな虫くらい口にしても大丈夫なのかもしれないけど、考えるだけでおぞましいです。+11
-0
-
569. 匿名 2017/03/06(月) 03:48:34
トピ開いたことを後悔した…+23
-1
-
570. 匿名 2017/03/06(月) 04:04:26
虫も栄養。な分けないやろ!+5
-1
-
571. 匿名 2017/03/06(月) 04:18:00
トピ主を恨む。
ブロッコリー大好きだったのに。
なぜトピタイを
【超閲覧注意】野菜編
にしてくれなかったのか。
トピタイでわかっちゃったし知りたくなかったよ!馬鹿!+53
-7
-
572. 匿名 2017/03/06(月) 04:19:28
気持ち悪いけど虫がいるのはそれだけ美味しいできなんだよなー
虫に先越される前に食べたい+14
-1
-
573. 匿名 2017/03/06(月) 04:19:46
>>564
冷凍ブロッコリーは森と蕾に潜んだまま亡くなってそうだから動けないまま茹でられて食すことに…+18
-1
-
574. 匿名 2017/03/06(月) 04:21:43
>>571
そのトピタイでも気になりすぎてきっと覗いてしまいそう+27
-0
-
575. 匿名 2017/03/06(月) 04:23:56
>>572
虫も美味しいんだろうねブロッコリー。私も美味しいと思うもん。もう絶対に食べられないけど…人間の気配察知して収穫時にプァ〜って去ってくれればなぁ+13
-0
-
576. 匿名 2017/03/06(月) 04:27:38
>>559
ネギなら空洞あるから居そうだけどニラも⁉︎ペラペラだから中は居ないよね、根の方?ペラペラ表面?ニラもスーパーでジーッと虫チェックしたことあるけど何も気配なかったけどな。ちぃーっちゃい虫なのかな(-。-;)こわい+4
-1
-
577. 匿名 2017/03/06(月) 04:28:45
ダメだ!虫の夢見そう( ˘ω˘ )zzz…+7
-0
-
578. 匿名 2017/03/06(月) 04:29:57
過去にあったのは、ブロッコリーの袋開けたら
ギリ確認できるサイズのダニ?みたいな虫が
袋の内側にウジャウジャいた。
「え?え?え?」ってなってたらブロッコリーから落下したのであろう、そのダニ?的なやつらが
真っ白いまな板の上にいるのも見てしまって……
さすがに全部捨てたよね。。。
無理よね。。。
農家の方々、すみませんがブロッコリーを、改良してください。怖くないブロッコリーにしてください……+29
-1
-
579. 匿名 2017/03/06(月) 04:37:01
>>559の話で思い出した。
そういや栗の実の中にも白いうじ虫みたいなのいるよね。
私もあれ見てからギョッとしてトラウマ。
あと、びわとかいちじくとかも危ないよね。
中に虫が入ってたりするから。
大げさじゃなくこれ書いてて吐きそうだわ。+6
-1
-
580. 匿名 2017/03/06(月) 04:43:14
>>565
ピーマンの肉詰めじゃなく虫詰めにあたったことある+10
-4
-
581. 匿名 2017/03/06(月) 04:51:38
農薬って生分解される安全なものばっかりじゃないから虫がつく野菜=安全は間違いじゃない。
嫌い嫌いって言う度に野菜が農薬漬けになってくの分かってるのかな
まあ特にアブラナ科は買わないことだね。+10
-3
-
582. 匿名 2017/03/06(月) 04:58:36
無農薬=安全も違う
虫食いで野菜がアルカロイド(灰汁)みたいな毒を持つこともある
薬漬けも良くないし野生の野菜もとなると
程よく防御力のある芽生えから手入れされたものが理想。プランターの家庭菜園とかがいいんだけどブロッコリーはちょっと難しいなー+6
-3
-
583. 匿名 2017/03/06(月) 05:07:33
ブロッコリーもうしばらく食べたくないなー。
昔自分でルッコラやベビーリーフを無農薬で育てたけど、まー虫虫パラダイスだった。こいつらを養うために野菜育ててるのか?ってぐらい凄かった。以後スーパーの綺麗な野菜達は農薬凄い気がして食べれなくなった。でも、虫がついた野菜も食べたくない。どうしよう+25
-0
-
584. 匿名 2017/03/06(月) 05:14:23
>>580
ピーマンもブロッコリーと同じくらい好きなのに。やめてー˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓︎˂̣̣̥ )‧º·˚
想像したらおぇーてなった。
+8
-0
-
585. 匿名 2017/03/06(月) 05:15:46
>>26
森www+5
-0
-
586. 匿名 2017/03/06(月) 05:16:19
>>576
ニラは根本の方を一本?一枚?ずつバラして洗ってる、とにかく虫が怖いので+3
-0
-
587. 匿名 2017/03/06(月) 05:17:01
スーパーで発砲スチロールみたいなのにブロッコリー山積みしてあったりするけど、あの発砲スチロールの中に沢山虫が落ちてるのかな?白いから同化して分かりづらいのかな?
他の野菜にスーパー内や冷蔵庫内で移動したりしないよね?+4
-0
-
588. 匿名 2017/03/06(月) 05:17:05
ブロッコリーで思い出したけど
向かいの家にブロッコリー?キャベツ?カリフラワー?みたいな
ちょっと紫とか緑の葉っぱで本体は白の、茎が長くて20センチ位ある植物?野菜?花?がずっと植えられてる
分かる人いるかな+14
-1
-
589. 匿名 2017/03/06(月) 05:19:46
588
花キャベツかな?本体がわからん…+4
-0
-
590. 匿名 2017/03/06(月) 05:22:06
そんなんゆうてたら、肉や魚にも寄生虫いるし、なんも食べられなくなるよ!
火を通したら大丈夫だってば+9
-6
-
591. 匿名 2017/03/06(月) 05:44:09
田舎の農家だからかあまり気にしないなぁ
でも虫が付くって美味しくて安全な証拠なんだよね~!美味しいから虫が集まる
農薬たっぷりじゃ虫も寄り付かないよ
虫か農薬かどちらを選ぶか・・・+11
-2
-
592. 匿名 2017/03/06(月) 05:47:57
虫でいちいち騒ぐ人は農薬たっぷりの不味い野菜だけ喜んで食べてればいいよ
病気になっても自業自得、こっちにゃ関係ないしw+9
-12
-
593. 匿名 2017/03/06(月) 05:58:20
>>289やめてー何年かぶりに菜の花食べたばかり…+5
-0
-
594. 匿名 2017/03/06(月) 06:04:06
>>344私もピーマンに虫いた事あったけどピーマンは必ず切って種出してからだから目視できるので食べれる!!ブロッコリー大好きだったのに…昨日買っちゃったから重曹買ってくる( ̄^ ̄)+8
-0
-
595. 匿名 2017/03/06(月) 06:13:05
>>471トウモロコシと梅干しも?((((;゚Д゚)))))))もうやめてーーーー食べる物がなくなるー+7
-0
-
596. 匿名 2017/03/06(月) 06:14:57
ブロッコリー・・・虫の糧になるような野菜かもね
自分がクソまずいって分かってたらあんなに花咲かせる必要ないもん。
ブロッコリーも自分が美味しいの分かってるんだよ+10
-1
-
597. 匿名 2017/03/06(月) 06:19:44
>>595落ち着いて!!!
ブロッコリーもトウモロコシも茹でたら大丈夫だから!
梅干しは知らん+6
-2
-
598. 匿名 2017/03/06(月) 06:28:04
虫嫌いにとっては害がなければってことじゃないんだよ
有害なのはまず論外で虫がいることのネックは気持ち悪さなの
存在に気づかなければokだけど気づいてしまった時点でもうアウト+24
-1
-
599. 匿名 2017/03/06(月) 06:30:04
>>47
なにこのブロッコリー巨根すぎw+8
-0
-
600. 匿名 2017/03/06(月) 06:37:37
ぶろっこりーにつく虫として多いのがコナガ、アザミウマ、アブラムシかな?あとは青虫系がつくと思うけど、アブラナ科だから虫が大好きなのは当然ですよね(;^_^A
綺麗なブロッコリーは農薬をたくさん使っているイメージがあるかもしれませんが、農薬は使用回数が決まっているのでべらぼうに散布されているわけではありません。
忌避剤や防虫ネットを使用するなど工夫されている農家もいると思います。
産直などのものはもしかしたらそうゆう対策が甘いかもしれないですが。
でも野菜につく虫は野菜を食べているので知らずに食べちゃったぶんには問題ないかと( ´ー`)
食べたら嫌ですけどね(;^_^A
+6
-1
-
601. 匿名 2017/03/06(月) 06:40:55
トピタイ見るだけだと、こんなにコメ伸びるトピとは思えないんだけど…
何があった?笑
読み返してみます(*゚∀゚*)b+42
-2
-
602. 匿名 2017/03/06(月) 06:43:36
うちの母親が茹でてるから大丈夫よーっていってたけど、アブラ虫とかよく覗いたらいた。
後ほうれん草も苦手、色濃いしマギれていた。少し農薬を使っていても虫がいない方が良いと思ってしまった。+30
-2
-
603. 匿名 2017/03/06(月) 06:45:38
>>565
かぼちゃ虫かな?
私も経験あります。
跳ねるんですよね〜。
あれはかぼちゃが硬くなる前の段階のうちに卵をうみつけられるらしく、その時期に防除しないといけないらしい。
運だけどね!
わたしは専らカットかぼちゃ買ってます。+28
-3
-
604. 匿名 2017/03/06(月) 07:00:59
餅米の中にも白いあの虫がたくさん入ったのみたことある。
あと虫じゃないけど、アメリカ産の ぶどうはヤバイです。腐ったのやカビたやつを除いて売ってるから。となりはカビたぶどうだったのにが多い。+12
-0
-
605. 匿名 2017/03/06(月) 07:03:31
>>537
今の時期でているプチヴェールはブロッコリーの味に近いですよ!
栄養たっぷり!+4
-0
-
606. 匿名 2017/03/06(月) 07:10:45
実家の畑で育ててたから、一度、アゲハチョウの幼虫のような大きい虫が洗った時に出てきて、ビックリした。
もっと小さい虫もいっぱいいるんだね。。。+16
-0
-
607. 匿名 2017/03/06(月) 07:10:53
東京で買うブロッコリーに虫はいないよ。なぜか+13
-5
-
608. 匿名 2017/03/06(月) 07:11:06
>>87
うちも出た!
無農薬のブロッコリー買って茹でたら出てきた。黒くて小さい虫。ショウジョウバエみたいな。鍋の表面を覆い尽くすくらい出てきたよ。あれ以来食べてはいない。無農薬だったから?+12
-0
-
609. 匿名 2017/03/06(月) 07:13:55
有機野菜とかじゃなく普通のスーパーに売ってる農薬たっぷり使用したブロッコリーを食べてるから問題ない。。。+30
-2
-
610. 匿名 2017/03/06(月) 07:16:47
当に知らぬが仏トピ
>>601 皆、知らずに食べてたからショックだったんだよ。
私もその一人。
あまり拡散できない話だわ。+22
-1
-
611. 匿名 2017/03/06(月) 07:18:13
虫は高タンパク食なんだぞ!+6
-6
-
612. 匿名 2017/03/06(月) 07:24:53
それがあるからブロッコリーは食べない+4
-1
-
613. 匿名 2017/03/06(月) 07:31:15
旦那の実家で作ったブロッコリーを茹でてたらアオムシがグニョグニョ動いてるのがいて怖くなった。
だからもう家で作ったのは食べたくない!って思ってたけど、店のもなの?店のは虫出たことなかったな。+14
-2
-
614. 匿名 2017/03/06(月) 07:35:45
無農薬のブロッコリーもらって房を切ってる時に
尺取り虫が中を歩いてて…
叫びながら投げた。
農薬使ってるほうが安心だよー+21
-2
-
615. 匿名 2017/03/06(月) 07:38:56
どうせ茹でるなら、冷凍のブロッコリーにしようかな。今まで虫出てないけど、いると思うと食べられない。+6
-2
-
616. 匿名 2017/03/06(月) 07:39:14
水に10分つけても栄養素は出ていかないんですよね?+7
-1
-
617. 匿名 2017/03/06(月) 07:44:22
ブロッコリーぶろっ殺すぞ+7
-3
-
618. 匿名 2017/03/06(月) 07:49:17
そんな〜。゚(゚´Д`゚)゚。
2歳の子供に週一で食べさせてた…
水に浸けずにそのまま茹でて。。
ごめんね、息子ー!+32
-3
-
619. 匿名 2017/03/06(月) 07:52:28
農家してる義実家から送られてくる野菜は、ほぼ例外なく虫が付いてるよ。
段ボールからカマドウマみたいのが出てきた時は、心臓止まるかと思った…+13
-1
-
620. 匿名 2017/03/06(月) 07:52:56
アメリカではサラダに生で入っていて、時々家でもやってた、知らなかったよ虫がいるなんて。+18
-1
-
621. 匿名 2017/03/06(月) 08:08:27
私はやっちゃった事ある。ブロッコリー切ったら芋虫切断。もうそれはそれは最悪だった。あまりの出来事に声も出なかったよ。旦那が帰ってくるまで、キッチンには入れず。+21
-0
-
622. 匿名 2017/03/06(月) 08:08:43
ハッキリ言って虫がつかない野菜なんてないよ^ ^;
水耕栽培は施設を作るのにかなりお金かかるからな〜会社でもないとハイリスク。+12
-1
-
623. 匿名 2017/03/06(月) 08:11:24
でもブロッコリーは癌を抑えてくれるし栄養豊富だからこれからも食べる!+25
-1
-
624. 匿名 2017/03/06(月) 08:13:25
みんなの料理中の虫体験トピになってるw+8
-0
-
625. 匿名 2017/03/06(月) 08:15:43
>>623
同じく食べます^ ^農薬使ってる野菜に虫がいたら運が悪かったと思って排除するw+8
-1
-
626. 匿名 2017/03/06(月) 08:26:03
全然知らなかった…
いつも茹でてるけど、白い虫が出てきたことはないので
スーパーで買うのはそんなについてないのかな?
それにしても
今まで虫も食べてたと思うと怖い
とくに外食のブロッコリーとか怖いな+16
-1
-
627. 匿名 2017/03/06(月) 08:38:07
ブロッコリーをサッと洗って小房に分けて茹でたら、ブワーっと大量の虫がお湯の表面に浮いてきた経験がある。
でもその一度きりだけ。なんとなくそのスーパーで買うのをやめた。
その後も離乳食や幼児食に使う時に、花蕾の部分を刻んだりしてるけど見たことないなー虫。+14
-2
-
628. 匿名 2017/03/06(月) 08:41:34
うちは田舎で無農薬の野菜見慣れてるから大丈夫だわ。
薬いっぱいふりかかってる綺麗な野菜を見るほうが不思議なくらい。むしろそうゆう野菜こそよく洗わなきゃ!!+13
-1
-
629. 匿名 2017/03/06(月) 08:42:24
美味しくて身体にいいから虫も食べるんだよ。椎茸にもネギにも農薬を使わなければ居る。時間を掛けて丁寧に洗えばある程度はとれる。
虫が付いている桃とか取り除いて食べてごらんよ とっても美味しいから+6
-2
-
630. 匿名 2017/03/06(月) 08:45:41 ID:5wL88n1jPD
飲食店のブロッコリーはここまでちゃんとしてなさそうだ。+25
-0
-
631. 匿名 2017/03/06(月) 08:47:33
ブロッコリーに限らないです。
他の野菜の葉裏に卵いっぱい付いてて、シャカシャカ洗ったくらいじゃ取れないから、一枚ずつよく見て洗ったり、その部分をむしり取ったりします。だから野菜の下ごしらえに時間がかかって、料理が苦手になりました。
何の手入れもしてない桜の木にサクランボが沢山出来たから、とって水につけたら、白くて小さい幼虫がいっせいに湧いて出て来たのを見て気絶しそうになった。それ以来、売り物以外の果物は警戒してる。
ブロッコリーに限った事じゃないです。
+27
-0
-
632. 匿名 2017/03/06(月) 08:50:09
今まで親に野菜は農薬がかかってるからよく洗いなさいって言われて農薬なんて気にならないと思ってささっとしか洗ってなかったけど、どの野菜も虫がついてたかもしれないからこれからは一生懸命洗うこと決めた+13
-0
-
633. 匿名 2017/03/06(月) 08:54:53
虫コワイ。ブロッコリーさん、今までお世話になりました。ごめんなさい、さようならです。。+24
-1
-
634. 匿名 2017/03/06(月) 08:54:55
今日ブロッコリー買って、この目で確かめなきゃ落ち着かない+11
-2
-
635. 匿名 2017/03/06(月) 08:56:13
朝、茹でてあるブロッコリーの蕾の中調べてみたけど
なにもなかったよ!
たまたまなのかもしれないけど…
このトピ読んでブロッコリー食べるのもう辞めようかと思ったけど…
あらためてブロッコリーみたら一つ一つの蕾は
ものすごく小さいから、
たとえこの中に虫がいたとしても小さすぎてあまり気にならないかも…と思い始めたよ。
いや、虫は大嫌いなんだけども。
子供も食べてくれる貴重な野菜だから諦めたくない泣+37
-1
-
636. 匿名 2017/03/06(月) 08:59:44
無農薬だとブロッコリーに限らず虫だらけだよね…
私も昔インゲン豆から緑の虫がワシャワシャ沸いてきて、しばらく実家の中で緑の虫が徘徊してたよ…夢に出るほどのトラウマw
でも自然のものを怖がるなんて良く考えたら変だよねー
人間はどんどん不自然になってるんだなって+20
-0
-
637. 匿名 2017/03/06(月) 09:05:02
農薬と虫のどちらが体に害があるかだよね。+8
-1
-
638. 匿名 2017/03/06(月) 09:09:33
>>158
ナイスポジティブ
このトピ見てからブロッコリー食べたよ
いつも通り美味しゅうございました+11
-1
-
639. 匿名 2017/03/06(月) 09:11:39
電子レンジで温めてそのまま出すでは一番ダメってことね。+9
-0
-
640. 匿名 2017/03/06(月) 09:12:05
気持ち悪いけど、身体に影響は無いんだよね
もうブリッコリー炒めちゃったよ
旦那に食べさせよう
+16
-2
-
641. 匿名 2017/03/06(月) 09:12:36
>>609
普通のスーパーのブロッコリー食べてるけど、ちいさい青虫みたいな沢山のついてたことあるよ。
ブロッコリーの色に似てるから本当によく見ないとわからない!
秋から冬の寒い時期はまだ安心だけど、春からは要注意と思っている。食べても害はないけど一度見つけてしまうと気持ち悪い。+9
-1
-
642. 匿名 2017/03/06(月) 09:15:10
>>621
私もこの間全く同じことしました!
かなり恐怖でした。+8
-0
-
643. 匿名 2017/03/06(月) 09:15:59
>>158
いなごも田んぼにしかいなくてイネしか食べないからお米の味するんだよね
大丈夫大丈夫
何より今までブロッコリー食べて体調崩した人なんて見た事ないから+8
-1
-
644. 匿名 2017/03/06(月) 09:17:31
>>635
普通にスーパーで売られてるブロッコリーはしっかり農薬かけてるらしいからあまりいないらしいよ
農家の人には批判されるだろうけど虫がもしいるとしても少ないなら農薬ブロッコリーを選んでしまう私…
スーパーの野菜しか買ってないからほうれん草とかキャベツに虫いた事あっても1〜2匹だし平気なんだけど洗っても洗っても出てくるのなんか見たら野菜食べれなくなりそうだ…+8
-1
-
645. 匿名 2017/03/06(月) 09:18:31
虫を食ってたってことだな。+5
-0
-
646. 匿名 2017/03/06(月) 09:20:24
>>634 報告を待つ+6
-0
-
647. 匿名 2017/03/06(月) 09:21:02
気づかず食べてるとは思うけど、それでお腹壊したり病気にはなってないから我慢…
やっぱり今後食べたくない…+3
-0
-
648. 匿名 2017/03/06(月) 09:22:28
ブロッコリーの蕾の中にいるんじゃなくて、房と房の間のすき間とかにいるのだと思いますから
だから上から探すより枝の所を重点的に洗えばいいと思いますよ!
蕾の上にいるなら食害された跡があったりするから。
あと、ビニール袋に入れて1日放置しておけばあったかくて房の中からでてきたりもします。+8
-2
-
649. 匿名 2017/03/06(月) 09:24:40
虫をみたことがないってことは
農薬だらけってことかな?
身体に良いんだか悪いんだか分からなくなってきたな。+17
-1
-
650. 匿名 2017/03/06(月) 09:26:31
>>501
チーズに虫はいないとしても、『チーズ がん』とか『チーズ アトピー』で検索すると食べる気失せる。
これが真実だと信じ切ってるわけじゃないけど、食べ物なんて多かれ少なかれリスクがあるもの。
牛肉魚も野菜もみんなそう
良いとされている玄米ですら発芽していないと毒
知れば知るほど恐ろしい事が発覚して、こんな事気にしてたら食べるものないじゃんってなって、最終的にある程度気にしない努力が必要になってくる+8
-1
-
651. 匿名 2017/03/06(月) 09:28:31
虫はほんとにダメだから調理の際
想像しちゃうよ..( ; ; )
でも今まで食べてたってことだよね+8
-0
-
652. 匿名 2017/03/06(月) 09:29:14
虫を取り除ける方法がわかったのは非常にありがたいんだけど、
虫が大量に浮くところを見た後に、
虫が入っていた蕾を食べる方が精神的にきそう
現代人は弱くなったよな+45
-0
-
653. 匿名 2017/03/06(月) 09:31:51
ほうれん草の中からすんごいふっとい芋虫出て来たことある。+5
-0
-
654. 匿名 2017/03/06(月) 09:33:23
>>649
ブロッコリーは元々虫がつきやすい野菜だからね。見た事ないて事は強い農薬かけてあるよ。+6
-1
-
655. 匿名 2017/03/06(月) 09:34:48
農家です。
農薬はですね、厳しい厳しい基準がありまして、収穫までに○回、○日前まで散布というように、回数も日にちも決まっています。
昔より基準が更に厳しくなっています。
それをきちんと守れば食べるときには体には害がないです。
スーパーに並ぶものはその基準を満たしているものがほとんどだと思います。
ただ、散布風景を見ればしっかり洗って食べようってなるかもしれません。
規模が小さいところは機械を背負って散布します。
農家自身も農薬にまみれながらおいしい安全な野菜作りに励んでいます。
賛否両論あると思いますが、、、。+85
-1
-
656. 匿名 2017/03/06(月) 09:38:00
>>655
うちも農家なので農薬は使っていますがスーパーのブロッコリーは異常に綺麗ですよね。あれは異様に感じてます。+12
-0
-
657. 匿名 2017/03/06(月) 09:41:20
>>655
農家さんおつかれさまです(*´Д`*)
農薬…そうなんですね
私はあんまり細かいことは気にしませんが(さすがに中国産等は避けたいですが)ブロッコリー大好きなので虫うじゃうじゃはツラい…
とりあえず虫うじゃうじゃは聞かなかったことにしてしっかり洗って食べます(ヽ゚д゚)
+34
-1
-
658. 匿名 2017/03/06(月) 09:43:42
>>655
補足ですが、抜き打ちで残留農薬のチェックもあります。
それがみつかればその農家は出荷停止などの厳しい罰則がある他、その産地全体に大ダメージです。
1個人の責任だけでは済まされないのです。
それも含め、農薬散布にはとても神経をつかいます。+32
-1
-
659. 匿名 2017/03/06(月) 09:44:24
えー!!
一度に1ケ食べたいほど大好きだったのに、虫一匹でも確認しようなら食べれなくなりそうだ~(泣)+5
-1
-
660. 匿名 2017/03/06(月) 09:46:22
なんでこんなにコメント伸びたの?笑笑+23
-0
-
661. 匿名 2017/03/06(月) 09:47:31
2016年版|残留農薬が多い、危険な野菜&果物ランキング・50 - キニナルkininal.me食べ物の安心・安全性に不安の残る昨今。野菜・果物を買う際には、残留農薬が気になるもの。そんな方のために、アメリカの環境保護団体であるEWG(Environmental Working Group)が発表した最新版・2016年の残留農薬が多い
+1
-0
-
662. 匿名 2017/03/06(月) 09:47:35
ぞわぞわぞわ+2
-0
-
663. 匿名 2017/03/06(月) 09:49:00
難しいですよねー。
虫は嫌だ
でも農薬かかっているのは嫌だ
虫食いの穴があるじゃないか!
どこまでなら許せるか、自分の中でラインを決めないとなーんにも食べられなくなっちゃうよ〜。+5
-1
-
664. 匿名 2017/03/06(月) 09:50:28
私ブロッコリー大好きで人一倍食べてるけど虫はまだ見たことない。
知らないだけで人一倍虫も一緒に食べちゃってるんだろうな〜〜+14
-0
-
665. 匿名 2017/03/06(月) 09:50:54
ブロッコリーの消費量減っちゃうかも、、、
虫はあまり気にしないから私は食べるね!+6
-1
-
666. 匿名 2017/03/06(月) 09:52:50
>>658
子供も私もブロッコリー大好きです!
いつも美味しいブロッコリーをありがとうございます+8
-1
-
667. 匿名 2017/03/06(月) 09:54:35
春先でしょ?真冬のブロッコリーに虫なんかいないよ
かなり咲きかけてるんじゃないの?+4
-2
-
668. 匿名 2017/03/06(月) 09:55:11
国産でも農薬いっぱい使ってるんだから(諸外国で禁止の農薬)、虫が出てこないのでは?白菜キャベツ、他の野菜も一緒。虫嫌いなら、農薬まみれの野菜を食べ続けるしかないよ。
天然のキノコ類だって笠の裏にびっしり細長くしろい虫いるよ。室内で育ててるものしか普段食べないから出てこないけど=栄養価もないってこと理解して消費活動しないと。
わたしは本気で身体や地球のために頑張っている農家を応援したい。+5
-0
-
669. 匿名 2017/03/06(月) 09:56:18
発見してゾワゾワしたことは何度かあるけど…
こんなことなら発見してないだけで絶対食べてるよね、でも健康だから気にしないで食べよう。+4
-2
-
670. 匿名 2017/03/06(月) 09:56:34
外国産の野菜は農薬の基準がおかしかったりするので、よく洗ったほうがいいですよー。+3
-1
-
671. 匿名 2017/03/06(月) 09:57:00
>>588
葉牡丹(はぼたん)?+4
-0
-
672. 匿名 2017/03/06(月) 09:57:02
今まで白いウニョウニョ系は見た事ないや。青虫ならあるけど。今ブロッコリー塩水で10分ぐらいつけてるけどなんも出てこないよ。薬が強いからかもしれないけど。+9
-1
-
673. 匿名 2017/03/06(月) 09:57:58
蕾の根元の枝割れしたとこ
隙間埋め尽くす位びっしり蛆虫いたことが
食べてる途中で気づいた+7
-0
-
674. 匿名 2017/03/06(月) 09:58:15
>>667
真冬に緑黄色野菜育てる時はハウスで育てるから虫は少ないけど0ではない。+6
-0
-
675. 匿名 2017/03/06(月) 09:59:52
水につけててもそんなに虫はでてこないなぁ
家で作ってる春菊とか、洗っても洗っても虫すごい。+14
-1
-
676. 匿名 2017/03/06(月) 10:00:32
先日、有機栽培のブロッコリーで青虫見たわ。
ウジャウジャはさすがに言い過ぎな気がするけど…+11
-1
-
677. 匿名 2017/03/06(月) 10:01:52
>>500
冬のブロッコリーは虫がつきません。
嘘を広めるのはやめてください+8
-4
-
678. 匿名 2017/03/06(月) 10:02:00
>>661
私頭悪いから文章を理解するのに時間がかかるんだけど、この記事はアメリカの野菜を対象にして調査したやつなのかな?それともアメリカのなんちゃらって団体が日本の野菜を調査した結果?
アメリカの野菜なら納得だけど。
しかも肥料とかも農薬と一緒にされてるし、予想できます。なんて表現とか、どうなの?って記事だと思うけど・・・+1
-0
-
679. 匿名 2017/03/06(月) 10:03:11
>>674
ブロッコリーはハウスじゃないよ?寒くないと育たないよ?
なんでわざわざ嘘つくの?+6
-1
-
680. 匿名 2017/03/06(月) 10:03:44
夕飯に食べるブロッコリーを水に浸してみたけど、ちっちゃい虫やゴミとか出てきたよ!
私は気にならないから洗って綺麗になれば食べられるから食べるよ。
前のコメントで虫が出てきて気持ち悪いから捨てたとかあったけど、それはどうなのかなって思った。+11
-2
-
681. 匿名 2017/03/06(月) 10:05:14
お..、え+3
-0
-
682. 匿名 2017/03/06(月) 10:05:21
これ見て農家から買って20分水に浸してみた。
虫出てこなかった。うじゃうじゃ出るって信じたのに。+13
-1
-
683. 匿名 2017/03/06(月) 10:05:47
わたしは東北なので産直用にハウスでブロッコリーとかカリフラワーとか育ててますよ〜+8
-0
-
684. 匿名 2017/03/06(月) 10:07:01
うちは雪の中でもブロッコリーは外だよー
東北はどこか知らないけど寒すぎるんじゃないの?+3
-2
-
685. 匿名 2017/03/06(月) 10:07:26
昨日も緑と黒のアブラムシ出てきたよ
気にせず茹でて食べたけど(笑)
私はブロッコリーよりも白菜や葉物に寄生して葉っぱの中で食い荒らして生活しサナギになるハエ?の方が苦手だな
あれはちゃんと葉の裏をチェックして見つけたら処理してる
春から夏に多い+8
-0
-
686. 匿名 2017/03/06(月) 10:08:54
逆さまにして水につけ置いたら小さな黒い虫とか砂?みたいなのはたまに出てくるけど、細長い小さなニョロニョロなんてどの季節でも見たことない
でも蕾の中にいたら蕾が開かない限り出てこないよね
+9
-0
-
687. 匿名 2017/03/06(月) 10:10:33
地域ごとに栽培方法違うのになぜ嘘だと?うちも雪国なのでハウスです。+7
-0
-
688. 匿名 2017/03/06(月) 10:10:46
白いモンシロチョウがヒラヒラキャベツ畑や白菜畑の上を飛んでますよね
ああいうのが葉っぱに卵を産み付けるんです
葉っぱに穴が開いてるのは卵が孵化した幼虫の食べた跡
この冬も農家の知り合いに白菜もらってそういう青虫よく見かけたけど
外の葉っぱと一緒に取り除けばOK
もちろんそこも農薬使ってるけど
青虫を全部寄ってこないようには出来ないと思う
ブロッコリーは茹でて食べてるけど
もし虫が寄り付かないように農薬使ったら
ものすごく危険な食物になると思うんじゃないでしょうか
添加物の比じゃないくらいに…
+15
-1
-
689. 匿名 2017/03/06(月) 10:10:55
重曹溶かした水なら出てくるのかな?
+2
-0
-
690. 匿名 2017/03/06(月) 10:11:12
タイムリーな!
昨日娘にブロッコリー刻んだ離乳食あげてるときに白い芋虫みたいなのがブロッコリーの蕾に紛れてて発狂した。たまたま見つけたから良かったけど、普通に芋虫食べさせるところだった。しっかり茹でてたから死んでたけど、食べさせる気にはならず全部捨てた。
先月はキャベツ1玉買って半分に割ったら、葉と葉の間という間にびっしりと白いツブツブしたもの、虫の卵みたいなのが埋め尽くされていて。半泣きですぐ捨てたけど未だにトラウマ。キャベツこわい。+23
-2
-
691. 匿名 2017/03/06(月) 10:12:49
>>688
文章変でした
ものすごく危険な食物になるんじゃないでしょうか、です
失礼しました+3
-0
-
692. 匿名 2017/03/06(月) 10:13:08
>>685
ハモグリバエですかね?
高温になる前に発生しますねー。+3
-0
-
693. 匿名 2017/03/06(月) 10:16:04
雪国も色々ですから
2メートル3メートルの世界とと30センチ積雪の半分都会の雪国は栽培事情も違いますよ+3
-0
-
694. 匿名 2017/03/06(月) 10:21:05
茎に付いてるのはアブラムシもいるんでないの?
アブラムシはどこにでもいるからな…
テントウムシはアブラムシを食べてくれる益虫
+3
-0
-
695. 匿名 2017/03/06(月) 10:22:52
>>660今5位だよ!私も何事かと思って見にきちゃったわw+9
-0
-
696. 匿名 2017/03/06(月) 10:23:25
真冬は−15度とかになるから、ハウスじゃないと野菜凍っちゃいます(^_^;)+3
-0
-
697. 匿名 2017/03/06(月) 10:24:14
ブロッコリーにはいないけど、葉物に付く
ハモグリバエとハモグリガ
はちょっと気持ち悪い
葉っぱの裏に白い模様を描きまくる例のヤツです!
+4
-0
-
698. 匿名 2017/03/06(月) 10:25:47
ブロッコリー関係ないんだけど、これからの季節虫がどんどん出てくるよね…憂鬱過ぎる…+12
-0
-
699. 匿名 2017/03/06(月) 10:26:50
>>697
葉物野菜にいますね。あれがあると商品として出せないから厄介です。+1
-0
-
700. 匿名 2017/03/06(月) 10:29:32
>>21
うちで冷凍保存した後
解凍しようとみたら虫も一緒に冷凍してた
これは無農薬の農家さんから買ったもの
茹で汁のこぼし方も考えないといけないと思った瞬間でした。洗っただけなので今度からは洗い方もここで学んだことを実行します。
ブロッコリーは癌予防、風邪の予防、免疫力のアップ、血圧正常値、食物繊維
動脈硬化の予防、スーパーフードなので
やめられない+8
-4
-
701. 匿名 2017/03/06(月) 10:30:05
地球上で一番生息数が多いのは虫
しゃーない+7
-2
-
702. 匿名 2017/03/06(月) 10:30:17
使う分だけ切って水に浸してもいいの?
それとも一株まるごと?+2
-1
-
703. 匿名 2017/03/06(月) 10:30:24
>>697
葉物(特にアブラナ科)と豆類多いですねー。+5
-1
-
704. 匿名 2017/03/06(月) 10:31:52
ブロッコリー食べれなくなったじゃないか+28
-2
-
705. 匿名 2017/03/06(月) 10:32:11
>>700
大きさあるし取り除いて食べれば自分的にオッケーだわ+3
-2
-
706. 匿名 2017/03/06(月) 10:32:39
>>702
茎の間に挟まってる事もあるので切り分けてからの方がいいと思います。+7
-1
-
707. 匿名 2017/03/06(月) 10:32:57
青虫も一緒に茹で上がってた事あるw
たまに物凄く薬臭いブロッコリーがあって、そっちの方が虫よりキツい。+7
-2
-
708. 匿名 2017/03/06(月) 10:38:17
みんなおおげさにしすぎ。
多少は虫がいることもあるだろうけど
つぼみ全部にいると本当に思ってるの?
だとしたら何百って数だよ?
ネットの情報を全部鵜呑みにしない方が…+47
-8
-
709. 匿名 2017/03/06(月) 10:38:26
昨日寝る前にこのトピを開いてしまって、
今までブロッコリー大好きだったのに知らずに食べていたんだと思ったら1時間くらい寝られなかったし、まさかの夢にもでてきた(T_T)
もぉどうしてくれるんだー(T_T)+26
-0
-
710. 匿名 2017/03/06(月) 10:40:35
野菜作ってるから虫に遭遇することしばしば^_^
気付かないで食べちゃったなら仕方ない。
それも栄養になってるのだ。
と私は思うことにする。
+8
-2
-
711. 匿名 2017/03/06(月) 10:42:57
外食行ったらブロッコリーだけ皿の脇に避けられる現象が発現+14
-0
-
712. 匿名 2017/03/06(月) 10:43:01
青虫さんが大好きなので辛いわ
かなり愛くるしい動きをするのだけど
でも、食い荒らされても困るので処分しちゃうけど、蝶になるなら全部育てたいくらい+0
-5
-
713. 匿名 2017/03/06(月) 10:43:14
人と虫は共存してるんだよ。虫嫌いな皆さんの為に農薬使って最小限にしているのであまり神経質にならないで^ ^;+13
-4
-
714. 匿名 2017/03/06(月) 10:46:00
虫が嫌だからって
もうブロッコリー食べなくていいやって
他から栄養取るからいいやって言うヤツ
ブロッコリーだけでなく
どの野菜にも虫はいる
人間が食べて美味しいんだから
虫だって食うんだよ
それが自然
今、ブロッコリーが旬で
一番美味い時期だけれど
食べたくない人は食べなくていい
by 野菜農家
+51
-13
-
715. 匿名 2017/03/06(月) 10:47:12
開かなければよかったトピナンバーワン+22
-1
-
716. 匿名 2017/03/06(月) 10:48:30
蕾の中にいるんだったら白い虫小さいんだよね⁈+6
-0
-
717. 匿名 2017/03/06(月) 10:52:48
昨日の夕飯にブロッコリーを食べてからこのトピを寝る前に開きました(笑)
朝起きて、茹でておいたブロッコリーを水の中でかき分けてみたら、土?砂?が結構出て来ました!
これからは洗い方を考えなきゃな〜
でも虫は出て来ませんでしたよ!+23
-2
-
718. 匿名 2017/03/06(月) 11:00:09
ブロッコリー大好きで 毎日食べてる
それこそ2日に一株食べちゃうくらいで
私の主食になってるのに……
でも しっかり茹でてこれからも
食べる+24
-3
-
719. 匿名 2017/03/06(月) 11:00:37
私も経験あります。茹でブロッコリー食べようとして割ったら、ナウシカのオウムみたいな芋虫が入ってた。それから10年以上食べられませんでした。+8
-2
-
720. 匿名 2017/03/06(月) 11:04:35
白いのは見たことない。砂やら黒い虫(コバエみたいの)ならよく見るけど+4
-2
-
721. 匿名 2017/03/06(月) 11:05:06
>>708
今までブロッコリーで虫見た事無かったけど蕾の中に潜んでてびっしりいるとか、蕾の中にはほぼいるものなのかと(笑)+8
-2
-
722. 匿名 2017/03/06(月) 11:09:10
心配になるなら自分で蕾一つ一つ開いて見るのがいいんじゃない^ ^;自分の目で見て納得して食べるか食べないか決めたらいいと思います。+6
-4
-
723. 匿名 2017/03/06(月) 11:10:36
だろうね、としか言えない記事をトピにしてどうすんだ。
いままで食べてて問題ないんだからいいじゃん。+7
-3
-
724. 匿名 2017/03/06(月) 11:12:41
虫よりも農薬を考えて
よく洗うことにする。+4
-2
-
725. 匿名 2017/03/06(月) 11:13:26
>>717
今までさっと洗って茹でるだけだったけど土やら埃やらも一緒に食べてたのかと思うと…(T ^ T)
私もこれからここで見たやり方でしっかり汚れと虫落とそう
虫もショックだったけどそんな汚れついてたまま食べてたのかってのも結構ショック(笑)+11
-1
-
726. 匿名 2017/03/06(月) 11:17:12
もう食べれない…
ってか、今ランチに食べてるお弁当にも入ってて、捨てたわ…
ごめんなさい。+6
-10
-
727. 匿名 2017/03/06(月) 11:18:41
なんでも塩水つけておいたほうがいいな+5
-1
-
728. 匿名 2017/03/06(月) 11:20:00
>>726
はやいランチ( ゚Д゚)+8
-0
-
729. 匿名 2017/03/06(月) 11:24:50
>>700
私スーパーで普通に売ってるブロッコリーしか買ったことないけど私が見た虫は全部こんな大きくなかった!ほんと蕾より小さくて細くて白いやつ。あんなのジーッと見なきゃ気付かないよ…今まで食べたの何十匹じゃすまないかも+13
-0
-
730. 匿名 2017/03/06(月) 11:25:35
市販のブロッコリーでは虫がでたことないけど、義実家で作ったブロッコリーには青虫がいる。虫は恐いけど、市販のやつはそれだけ農薬が使われてるんだと改めて実感。
+2
-2
-
731. 匿名 2017/03/06(月) 11:26:14
捨てたとかいう話は悲しいなぁ
虫ひとつない野菜のほうが珍しいって
+7
-5
-
732. 匿名 2017/03/06(月) 11:26:49
このトピきて速攻でブロッコリーをビニール袋入れてお水につけたわ(笑)+3
-0
-
733. 匿名 2017/03/06(月) 11:27:38
>>506
それは、カリフラワー
ざまあ、と言う前に
恥を知れ
+4
-13
-
734. 匿名 2017/03/06(月) 11:29:13
野菜大好きな友達いるんだけど、その子、虫は超苦手。生野菜とか健康のためによく食べているのをみたけど、知ってるのかな?+3
-2
-
735. 匿名 2017/03/06(月) 11:31:01
虫虫騒いでたらなにも食べられなくなるよ?
土で育ててるんだもん虫が付くのなんて あ た り ま え !
じゃあなんで蜂蜜は食べられるの?
蜂のエキス入ってるかもしれないのに。
枝豆にも絹さやにも絶対いるからね。
知らずに食べてるだけで。
ギャーギャー騒ぎすぎ。+14
-9
-
736. 匿名 2017/03/06(月) 11:31:29
>>714
美味しかろうが旬だろうが栄養あろうが虫だけは無理なので食べられません。簡単に洗い流して取れるような表面についてる虫の何倍もキツイ…+6
-4
-
737. 匿名 2017/03/06(月) 11:32:57
>>733
わかっててカリフラワーさんが言ってるんだと思うよ。冗談で…+18
-0
-
738. 匿名 2017/03/06(月) 11:34:29
考えたら分かる事しか書いて無いじゃん…くだらない+3
-4
-
739. 匿名 2017/03/06(月) 11:35:48
>>736
無理なら食べなきゃいい。+5
-4
-
740. 匿名 2017/03/06(月) 11:36:04
>>735
そういう問題じゃない
見るのが嫌、気持ちわるい
それだけ+7
-5
-
741. 匿名 2017/03/06(月) 11:36:25
>>736
旬だから、虫と一緒に食え、とは言ってない+6
-3
-
742. 匿名 2017/03/06(月) 11:37:01
1ヶ月ぐらい経ったらこの話題も忘れられてるってw
虫キライな人は脳内で映像を保存してて無理かもしれんけど+6
-2
-
743. 匿名 2017/03/06(月) 11:37:08
虫ついてて平気な人に文句言われようがコレばっかりは虫苦手な人からしたら無理なもんは無理でしょ(笑)別に非常識なことしてるわけじゃないのに気にしすぎ‼︎虫がついてる方が美味しい証拠‼︎とか言われても(笑)言われなくてもわかってるしわかった上で無理なんだって…仕方ないじゃん+13
-4
-
744. 匿名 2017/03/06(月) 11:38:58
もう無理だ。この世に野菜がブロッコリーただひとつになっても食べることはないだろう。さようならブロちゃん+12
-3
-
745. 匿名 2017/03/06(月) 11:39:06
>>743
だから誰も虫ついても食べろって言ってないよ?+4
-6
-
746. 匿名 2017/03/06(月) 11:40:40
平気な人は共存して納得して食べてる
どうしても苦手な人は食べない
ブロッコリーを食卓に乗せない
平行線ですな+8
-1
-
747. 匿名 2017/03/06(月) 11:41:00
好きだったのになぁ…
まぁ野菜は他にもいっぱいあるさ+7
-2
-
748. 匿名 2017/03/06(月) 11:42:04
バカな人がいっぱいいる
虫なんて食べても大して害なんてないよ
見えなければ問題なし
ここは神経質な人ばかりだからあっという間に文字小さくなるんだろうけど笑+15
-16
-
749. 匿名 2017/03/06(月) 11:42:35
>>708
この目で見てるからね〜スーパーに並ぶ前にだいぶ減ってるから何百もいなかったけどね+6
-0
-
750. 匿名 2017/03/06(月) 11:43:55
私はその洗い方でずっときたけど
虫が浮いてきたことなんてほとんどなかったよ
+5
-1
-
751. 匿名 2017/03/06(月) 11:44:07
虫食べても気にしない人だけ食べればいい。虫が苦手な人は無理。あんなの見ても食べられる人すごいな+13
-2
-
752. 匿名 2017/03/06(月) 11:44:29
だって顔にさえダニがいるんだから・・・+33
-2
-
753. 匿名 2017/03/06(月) 11:45:00
>>745
うん。食べません+6
-2
-
754. 匿名 2017/03/06(月) 11:45:35
本人が食べないのはいいとしてそれを周りにソフトに強要したり
ブロッコリーを侮辱したりしなければいいと思います
そんな愚かな行動をするような人はガルちゃんにいないと思いますが
+16
-2
-
755. 匿名 2017/03/06(月) 11:45:55
そもそも、なぜこのトピが採用されたのかが謎…+17
-0
-
756. 匿名 2017/03/06(月) 11:46:04
えー!リアルタイムでブロッコリーたくさん実家から届いたんだけど!!
茹でる前につけるわー!!( °દ° )
今までむし食べてたのか…+19
-2
-
757. 匿名 2017/03/06(月) 11:47:53
>>754
沢山いると思う+5
-1
-
758. 匿名 2017/03/06(月) 11:48:32
>>751
加工食品で使われてる野菜も工場で人の手で洗浄されたりしてて
外食で出てくる野菜もお店の人が洗ったり取り除いたりしてると思う
+5
-0
-
759. 匿名 2017/03/06(月) 11:49:07
>>755
荒れて伸びるから+2
-0
-
760. 匿名 2017/03/06(月) 11:49:21
野菜農家より
桜が咲く時期か
それより後に収穫したものには
虫がつきやすい
今の時期は、虫はついていない
気になるなら、トピの方法で取り除けばいい+35
-2
-
761. 匿名 2017/03/06(月) 11:49:27
虫嫌いって大変ね。
野菜以外にも果物、肉、魚にもいるし。。
食べられる美味しい料理少なくなるね。+13
-1
-
762. 匿名 2017/03/06(月) 11:51:40
ブロッコリー農家がブチギレてる。虫がついてる方が美味しいんだよ!バカ!嫌なら食うな!農薬たっぷり虫がいない野菜食え!ギャーギャーうるせえ!って(^q^)+13
-10
-
763. 匿名 2017/03/06(月) 11:52:42
荒れるようなトピとは思わなかったしまさか3位になるとは思わなかった。
ブロッコリーみんな好きなんだね。+25
-0
-
764. 匿名 2017/03/06(月) 11:53:02
アボカドと納豆があれば大丈夫+3
-5
-
765. 匿名 2017/03/06(月) 11:53:41
虫嫌いの人は周りの人に大袈裟に言いふらしそう。
+8
-7
-
766. 匿名 2017/03/06(月) 11:54:03
大体ブロッコリーって冬の野菜だから
時期的にみて虫が少ないんじゃないの?
これでまたたっぷり農薬使われたらそのほうがいやだ+16
-2
-
767. 匿名 2017/03/06(月) 11:54:34
>>763
好きだからこそ虫の存在知って食べられなくなった人多数=農薬ブチギレ。で伸びたんだねw+6
-0
-
768. 匿名 2017/03/06(月) 11:56:37
ブロッコリーしか野菜ないわけじゃないから面倒くさい下処理してまでブロッコリーを選ばなくていいんじゃない?手っ取り早く栄養摂れるイメージあったのにもう森が虫パラダイスのイメージしかないわ+8
-4
-
769. 匿名 2017/03/06(月) 11:56:48
自宅の畑でとれたのゆで終わると何匹かプカプカ浮いてる。+5
-0
-
770. 匿名 2017/03/06(月) 11:56:53
まぁ、虫無理な人に栽培洗浄方法教えてもピンとこないだろうから無駄じゃない?食べなくていいよ。癌予防に効果的で肉や魚よりも健康には欠かせない野菜沢山あるけど仕方ないよね。+7
-2
-
771. 匿名 2017/03/06(月) 11:57:35
この記事みて、二度と食べないっていうひと正気?こんなような記事いっぱいあるよ。
何も食べれなくなるよ?鵜呑みは良くないって。+13
-8
-
772. 匿名 2017/03/06(月) 11:57:42
ブロッコリーだけ育ててる訳じゃないから困らない^ ^+8
-1
-
773. 匿名 2017/03/06(月) 12:00:01
>>765
虫食べても平気な人にまで文句言うつもりないよ?なぜかこのトピで虫が苦手な人責められてるけど…クレーマーキチガイみたいな言い方しないでね(o^^o)+7
-4
-
774. 匿名 2017/03/06(月) 12:00:15
うちら死んだ肉や死んだ魚おいしく食べてるじゃん。死んだ虫くらい食べても害ないよ~!人間って案外丈夫だよ!+15
-6
-
775. 匿名 2017/03/06(月) 12:00:50
食べないって言うから食べなくていいって言ってるのに(笑)沸点低いね( ´_ゝ`)+3
-3
-
776. 匿名 2017/03/06(月) 12:01:34
アメリカ産だと農薬使ってると思うけど、それでも虫が付いてる?
無農薬や、低農薬で虫付きを選ぶか
農薬まみれで虫無しを選ぶか……
+1
-2
-
777. 匿名 2017/03/06(月) 12:02:05
>>774
その言い方はちょっと誤解あるかも(笑)+4
-2
-
778. 匿名 2017/03/06(月) 12:03:40
虫がいるから捨てたとか、虫嫌いの人は、食物をぞんざいに扱うようにみえて、気分悪いじゃない?
+7
-6
-
779. 匿名 2017/03/06(月) 12:04:01
単純に疑問持ったんだけど
無農薬や有機農法とかオーガニック大好きな人ってもちろん
無農薬や減農薬と引き換えの野菜につく虫の存在について良く知ってるんだよね?
+9
-2
-
780. 匿名 2017/03/06(月) 12:04:44
ブロッコリー大好きな人でも癌になってるし他の野菜で栄養補えばいいよ。虫がついてる方が美味しいのはみんな知ってる事だし。虫が本気で苦手な人って精神的なダメージすごいのわかるし簡単に虫が平気になれるわけでもないから仕方ないよね。ブロッコリー以外にも野菜たくさんあるし野菜以外でも栄養摂れる物もたくさんあるから+6
-7
-
781. 匿名 2017/03/06(月) 12:07:12
虫がついてるイメージの野菜もともと買わないしブロッコリーももう買わないから捨てたわけじゃないからなぁ…捨てたくないから逆に選ばないし+3
-1
-
782. 匿名 2017/03/06(月) 12:07:53
食べたくない人は食べなくていいさ(⌒‐⌒)
周りに強要しなければ、それでどうぞ。+7
-4
-
783. 匿名 2017/03/06(月) 12:07:58
ここブロッコリー食べない、虫が苦手って人を責めすぎwwwwww+10
-8
-
784. 匿名 2017/03/06(月) 12:08:50
>>781
虫なんてほとんどの野菜についてるよ!+7
-2
-
785. 匿名 2017/03/06(月) 12:10:32
宅配の無農薬野菜の春菊でこんにちは!したことある。。
振るたびにポロポロと緑の元気な幼虫が落ちてきてきりがないのと気持ち悪いのとで食べられなかった。
あれから春菊苦手。+10
-1
-
786. 匿名 2017/03/06(月) 12:10:39
責めすぎには見えない。
むしろ、虫嫌いがギャーギャー騒いでるようにみえる。+12
-4
-
787. 匿名 2017/03/06(月) 12:10:51
>>783
責めてないんだけどな^ ^;+4
-3
-
788. 匿名 2017/03/06(月) 12:10:54
実家の畑の無農薬のブロッコリーには虫いっぱいついてるよ
母がちまちま取って下ごしらえしてたよ
誰かが書いていたように茹でても死骸出てこないよね
普通に売られてるやつは+4
-2
-
789. 匿名 2017/03/06(月) 12:11:00
私は好きだから食べますが、農家の方もこの洗い方なのかな?単純に正しい洗い方を知りたい+6
-0
-
790. 匿名 2017/03/06(月) 12:12:25
さ〜スーパー行ってブロッコリー以外の野菜物色してくるわ。アボカドって栄養満点なんだよね?+2
-2
-
791. 匿名 2017/03/06(月) 12:12:25
むし嫌いって女性特有?
旦那に話したら、全然気にしてなかった。+4
-0
-
792. 匿名 2017/03/06(月) 12:13:26
>>786
嫌いなんだもん仕方ないよ(。-_-。)
+5
-1
-
793. 匿名 2017/03/06(月) 12:14:09
>>775
煽ってるじゃん(笑)+4
-2
-
794. 匿名 2017/03/06(月) 12:14:21
>>790
アボカドにも寄生虫いるって記事みたことあるよ。
よかったら調べてみて~+5
-2
-
795. 匿名 2017/03/06(月) 12:15:59
>>782
はーい(⌒▽⌒)+3
-0
-
796. 匿名 2017/03/06(月) 12:16:03
アボカドも虫つくけど大丈夫?+7
-2
-
797. 匿名 2017/03/06(月) 12:16:07
ブロッコリーかわいそうに。。+6
-3
-
798. 匿名 2017/03/06(月) 12:17:05
>>793
どこが?( ´_ゝ`)+1
-5
-
799. 匿名 2017/03/06(月) 12:17:38
娘のお弁当によく入れてたし今日も入れたけど、これからスナップエンドウとかサヤエンドウにしよう(>_<)どうせブロッコリーって水溶性で茹でたら栄養あんまりなくなるんでしょ?だったら無理して食べさせる意味ないし。+3
-6
-
800. 匿名 2017/03/06(月) 12:17:40
このトピ見なきゃ良かったってのと見て良かったってのと半々な気分…+7
-0
-
801. 匿名 2017/03/06(月) 12:17:47
アボカドの虫認めたくないなら画像出そうか?+3
-9
-
802. 匿名 2017/03/06(月) 12:18:48
いやぁ、知らぬが仏だ、本当に。
こんな記事採用しちゃだめよ、運営!+23
-3
-
803. 匿名 2017/03/06(月) 12:20:33
アボカド、虫でGoogleで検索したらえらいことに。。ブロッコリーにいる虫じゃないレベルの虫の画像でてきた。。Googleさん勝手に画像上に表示しないで~~!+10
-2
-
804. 匿名 2017/03/06(月) 12:21:05
>>28わたしも茹でたブロッコリー食べようとして、口に近づけた瞬間白い幼虫がニョって出てきたまま死んでました>_<+7
-1
-
805. 匿名 2017/03/06(月) 12:21:09
ガル農家さんに叩かれるからトピ閉じよう(笑)虫がつかないブロッコリー作って欲しいな〜もう食べないけど…こんなトピ立てないでよ!また食べられる野菜減っちゃった!アディオスブロッコリー+10
-5
-
806. 匿名 2017/03/06(月) 12:21:22
>>789
一株になってるのを切り分けて虫がいない事を確認してから水に浸して洗い、茹で上げます^ ^+4
-2
-
807. 匿名 2017/03/06(月) 12:22:59
アボカド、虫は絶対に調べないほうがいいです!!
アボカド好きさんはとくに!!+5
-3
-
808. 匿名 2017/03/06(月) 12:23:49
ブロッコリー農家がブロッコリー以外の虫画像アップして暴れる前に私もさよならしますw+7
-1
-
809. 匿名 2017/03/06(月) 12:24:33
>>807
目に見える虫?切ったらいるの?+7
-0
-
810. 匿名 2017/03/06(月) 12:25:23
>>35 ポジティブーーーー+2
-0
-
811. 匿名 2017/03/06(月) 12:26:52
八百屋さんで働いてたけど
国産よりアメリカ産の方が細かい虫がいる
+14
-1
-
812. 匿名 2017/03/06(月) 12:27:19
>>809
目で確認できるレベルの虫でした。。(>o<")+5
-0
-
813. 匿名 2017/03/06(月) 12:27:24
>>808
やりそう(笑)私もさよならっl∀・))))サッ+3
-0
-
814. 匿名 2017/03/06(月) 12:28:36
>>812
じゃ、切ったら虫がいるの気づかずに食べるって事はなさそうなデカさ?ありがとう!見てくれて(笑)+8
-0
-
815. 匿名 2017/03/06(月) 12:31:20
農家さんありがとう。ブロッコリーは食べられなそうだけど…虫が大嫌いだけど小さくて洗っても取れにくい系じゃない野菜はガシガシ洗って食べてますよ。野菜は大好きなんだけどなぁ〜虫も美味しいんだろうね野菜+24
-0
-
816. 匿名 2017/03/06(月) 12:33:33
虫より農薬がヤバイと聞きました…
レンジでチンより熱湯で茹でたほうがいいですよ!
面倒だけど。+10
-2
-
817. 匿名 2017/03/06(月) 12:35:43
私いつもブロッコリーは洗って暫く水に浸けてるけどそんなに虫って出てきた事ないよ。
ゴミはいっぱい浮くけど。
こんなの言い出したらしその葉の裏とかネギの空洞部分とか椎茸の裏とかもめっちゃ虫ついてるのにね。+19
-2
-
818. 匿名 2017/03/06(月) 12:36:02
枝豆のトピ出来ないかな(笑)
何度か枝豆の中から枝豆色の虫出て来た事あるよ。それから手でもいで食べる用にしてる。
+12
-0
-
819. 匿名 2017/03/06(月) 12:36:54
もう少しデカけりゃなぁ…虫が死ぬほど嫌いだけどイモ虫レベルのデカさなら避けて洗いまくって食べられるけど。小さくて見逃して口に入れるのは…。イモ虫やナメクジ触れないし見たら気絶しそうなくらい苦手だけど歩いた場所洗えば大丈夫なのに。小さすぎると(*_*)+8
-1
-
820. 匿名 2017/03/06(月) 12:38:35
>>817
ネギもか( ̄O ̄;)+7
-0
-
821. 匿名 2017/03/06(月) 12:41:34
気持ち悪
だから食べたくないんだよ不味いし+3
-7
-
822. 匿名 2017/03/06(月) 12:46:10
盛り上がってますね( ◠‿◠ )+6
-4
-
823. 匿名 2017/03/06(月) 12:47:07
もう食べれないんですけど・・・・。
虫ってなに((((;゚Д゚)))))))+6
-2
-
824. 匿名 2017/03/06(月) 12:47:53
どこの産地
見たことないよ+4
-3
-
825. 匿名 2017/03/06(月) 12:49:22
ブロッコリーはこれからも食べるけどさ
野菜はほんとに虫すごいよね
マンションの3階で簡単な葉物野菜育ててるけどびっくりするほど様々な虫がたくさんつくよ…
青虫が付いてて1週間くらいで全部食い尽くされときは笑った+19
-3
-
826. 匿名 2017/03/06(月) 12:56:42
>>700さんの画像のこれくらいの大きさの虫が例えばキャベツに結構ついてても1枚1枚洗えばいない事が確認できるし平気
虫がついてる事が無理な訳じゃないんだけどブロッコリーとか隠れてそうで怖い…
肉眼で確認出来ない大きさならいいけどあんな大きさの虫が隠れてるのかと思うと…
+5
-1
-
827. 匿名 2017/03/06(月) 12:58:35
糸ようじより細かったよブロ虫+7
-0
-
828. 匿名 2017/03/06(月) 12:59:14
>>808
たぶんそういうのをアップするのはブロッコリー農家さんじゃなくて
面白がってる人だと思う
+8
-2
-
829. 匿名 2017/03/06(月) 12:59:34
>>1のあと、で?って反応だったのに、このトピの伸びよう笑
一度、グラタンにブロッコリー乗せて焼いたら、お皿の縁に丸々太った尺取り虫が這い出てたわ
虫を見たのはその一度きりだけど、みえないところに隠れてるのか…
しかし屋外で栽培する以上、虫の卵レベルまで考えると、完全に虫無しの野菜果物は存在しないのかも。
前にイチゴを冷蔵庫に放置してて、種が黒く変色した…と思ったら、すべての種の穴から小さな羽虫が出てきててヒィーとなったことがある。
元々、幼虫か卵が種の奥に居たってこととだよね
新鮮な状態で食べてたら気づかなかったと思うし
何かもう、仕方ないように思う+15
-1
-
830. 匿名 2017/03/06(月) 13:04:45
グリーンスムージーにはまってた頃、作り終えて 残った葉物野菜を片付けていたら、虫がついてるのを発見!(◎_◎;)
ミキサーにかけた野菜にも 万が一ついてたら…と思うと、背筋がゾゾーッ!!
グリーンスムージーは、その後やめました。+12
-1
-
831. 匿名 2017/03/06(月) 13:06:04
>>762
農家投稿でブチ切れてるの無くない?あったとしても少ないと思うが。農薬の巻き方とか知恵袋的な投稿の方が多い。
少なくとも農家より虫嫌い、もうブロッコリー食べません宣言達の方が「ギャーギャー騒いで」虫嫌いだから否定しないで?的に「ブチ切れ」てるけど…。
農家に矛先向けることなくね?ブロッコリーは虫で危険記事を挙げられ、野菜には虫付いてるもんだよって説明すればヒステリー扱いされて農薬は踏んだり蹴ったりだね。嫌なら食べなくていいって付け足してるのだってあるのに。
私は農家じゃないし、家庭菜園もしてないです。+6
-9
-
832. 匿名 2017/03/06(月) 13:08:25
菜の花の蕾にもいるんだろうか、、、
菜の花の辛子あえ作ったばっかりなんだけど。+11
-0
-
833. 匿名 2017/03/06(月) 13:10:50
特売の外国産ばっかり買うから農薬たっぷりで虫見たことない。ゴリゴリ洗うけど。ブロッコリーに限らず、実家の家庭菜園のは虫だらけ。ていねいに洗うから水道代かかるし、ピーマン切ったらにょろにょろ出てトラウマだし、家庭菜園のおすそ分け迷惑!+8
-4
-
834. 匿名 2017/03/06(月) 13:16:35
ブロッコリーは、安全な農薬たっぷり使ってるから、スーパーのは大丈夫じゃない?
自家製とか、無農薬とか、産直コーナーのはさければ大丈夫。
ブロッコリーに関してはね+2
-4
-
835. 匿名 2017/03/06(月) 13:17:44
マンションで家庭菜園してても
どこからきたのと言う位虫がつく
よーく洗って茹でるしかないな+2
-1
-
836. 匿名 2017/03/06(月) 13:17:53
袋に水とブロッコリー入れてシャカシャカするやつ前にやったことあるけど小さい虫がわんさか出てきてそれから家で食べてない……アブラムシみたいな、一見ゴミだけどよく見たら細かい足が生えてて……!そのあとボウルに水はってブロッコリーバシャバシャしたんだけど何回やっても一匹は出てきた…最後は諦めて茹でて食べた+9
-1
-
837. 匿名 2017/03/06(月) 13:19:26
野菜工場で生産されたレタスならたぶん虫ついてないよ+3
-0
-
838. 匿名 2017/03/06(月) 13:20:50
いっそ野菜ごとに個別でトピ立てよう
+8
-0
-
839. 匿名 2017/03/06(月) 13:22:44
ブロッコリーたまに1ミリくらいの芋虫出てくる。+2
-0
-
840. 匿名 2017/03/06(月) 13:27:30
さっき、試しに水につけてみたけど、虫出てこないよーなんで?+7
-2
-
841. 匿名 2017/03/06(月) 13:28:29
ここまで読んだけどこれからも食べるよ\(^ω^)/
虫嫌いだけどこれからも食べるよ\(^ω^)/
大雑把な性格でよかった\(^ω^)/+5
-4
-
842. 匿名 2017/03/06(月) 13:29:09
だいぶ前に一度だけ
茹でたら小さい虫がウジョウジョでてきて
びっくりしたことがあるけど
最近そういうことないから逆に不思議に思ってた
国内産のブロッコリーを買ってます。
虫が出てくる方が
農薬無使用で安全なのかどうなのか
+4
-1
-
843. 匿名 2017/03/06(月) 13:33:04
ひぇ〜+2
-0
-
844. 匿名 2017/03/06(月) 13:35:38
蜂の子もイナゴも蚕も蠍も食べたことあるけど
カリカリで結構美味しいんだよね
でも野菜にくっついてる虫はダメ・・・・+7
-0
-
845. 匿名 2017/03/06(月) 13:37:16
野菜なんか虫ついてるのがデフォだと思ってたよ+0
-2
-
846. 匿名 2017/03/06(月) 13:38:24
>>434
テレビでやってたよね。次の日スーパーに行ったらブロッコリースプラウト
が見事に売り切れてたわ。
+3
-0
-
847. 匿名 2017/03/06(月) 13:38:30
今ブロッコリー食べてる+7
-0
-
848. 匿名 2017/03/06(月) 13:40:27
ブロッコリー大好きだったけど、昨年テレビで虫いっぱいと知り、以降⇒食べれなくなった( ;∀;)まぁ熱湯消毒すれば死ぬけど、かなりショックな事実だった。+4
-0
-
849. 匿名 2017/03/06(月) 13:42:21
>>840
水につけるだけじゃでないよ。うっすらな記憶だけど、ビニール袋に水をいれてその中にブロッコリーいれてカシャカシャ降ると⇒あ~らビックリ!その水の中に小さな虫がいっぱい!みたいなテレビみた+4
-0
-
850. 匿名 2017/03/06(月) 13:43:36
ブロッコリーだいすきだったけど
口に運ぶ直前に虫が見えたときは
泣いた
もう食べないと誓った
小さい芋虫みたいなやつだった+2
-0
-
851. 匿名 2017/03/06(月) 13:44:34
野菜は無農薬なら虫がいっぱいつくから仕方ないなとは思う。
+13
-1
-
852. 匿名 2017/03/06(月) 13:44:43
某サラダ専門店で(大好きな)サラダを食べようとしたら何か動くものが、、青虫だった!キモイ!店員呼んだら取り替えてくれたけど(作り直し)⇒料金はタダかと思いきやしっかりとられた。ビックリしたわ~青虫だよ。オェー!+7
-24
-
853. 匿名 2017/03/06(月) 13:46:19
蕾の中にどれくらい虫がいるのか顕微鏡を使って
ピンセットでほじくってみよう。てな強者いますか???+26
-1
-
854. 匿名 2017/03/06(月) 13:47:02
うちの農業やってた婆ちゃんは無農薬(笑)て鼻で笑ってたよw
カリフラワーその他色々やってた
どんな野菜でもスーパー並んでても虫はいるよね+17
-3
-
855. 匿名 2017/03/06(月) 13:49:06
ヒィー
「ブロッコリー 虫」で画像検索するんじゃなかった
嫌な意味で胸がドキドキしてきた…+13
-0
-
856. 匿名 2017/03/06(月) 13:51:31
野菜の虫は食べても害は無いけど、小麦粉とかの粉にいる虫は危ないよー。そったの方が気になります+18
-1
-
857. 匿名 2017/03/06(月) 13:52:35
農薬バリバリな野菜を食べてる方が怖いけど+8
-6
-
858. 匿名 2017/03/06(月) 13:54:16
>>748 虫食べても害がないことは承知の上で無理だなということです・・・+15
-1
-
859. 匿名 2017/03/06(月) 13:55:00
ブロッコリー好きだったし子どももブロッコリーよく食べるんだけど、もう買うのやめようかな。+27
-3
-
860. 匿名 2017/03/06(月) 13:59:25
昔、自分の家で植えたパセリにアゲハが卵産んで
幼虫になって
食用旺盛で、すぐパセリが丸坊主になってしまい、スーパーでパセリを買ってそれをあげた所、すぐ死んでしまって...
きっと農薬がついてたんだと。
なのでその後は虫がついてるお野菜は農薬をそんなに使ってないのかな?と思うようになりました。
しっかり洗ってたべますけどね(^-^;)
+29
-1
-
861. 匿名 2017/03/06(月) 13:59:38
ブロッコリーはよく虫ついてるから買うときは裏から見るんだけど、
この前、太さ一センチぐらいの巨大な茶色いイモムシが入っててスーパーで
絶叫しかけた+20
-1
-
862. 匿名 2017/03/06(月) 14:00:10
私は食べる。
茹でて、マヨネーズ掛けてオーブンで焼くのが好物。
買っちゃた人、うちに送って笑+26
-2
-
863. 匿名 2017/03/06(月) 14:00:54
>>860
農薬というか殺虫剤も散布してるからね^ ^+6
-1
-
864. 匿名 2017/03/06(月) 14:04:04
化学物質体にいれるよりマシなので気にしません。+7
-3
-
865. 匿名 2017/03/06(月) 14:05:09
家庭菜園してる人ならあるあるだね。
網を被せても卵を付けられて芋虫生まれたりするんだよねー。慣れてる人は見つけた時ポイッとする程度。
でもブロッコリーに限らずどんな野菜でも無農薬ならくっ付いてる。ブロッコリーはモサモサして分かりにくいからみんなビックリするんだよね(笑)+17
-0
-
866. 匿名 2017/03/06(月) 14:06:14
茎?幹?の部分が大好き
皮をむいて
8ミリくらいの短冊切りにして
茹でてオリーブオイルと塩で
食べるのが大好き
有塩バターでも美味しいよー
+13
-1
-
867. 匿名 2017/03/06(月) 14:10:15
>>860
調べたら、人参の葉やパセリにキアゲハの幼虫つくんだね。
勉強になった。
+2
-0
-
868. 匿名 2017/03/06(月) 14:11:30
>>859
レタスでもほうれん草でも全ての野菜に虫はつくよ+7
-1
-
869. 匿名 2017/03/06(月) 14:13:45
虫もつかない野菜は農薬かけてるから人間にも猛毒+4
-1
-
870. 匿名 2017/03/06(月) 14:16:12
青虫系は切る段階でわからない?もし出会ったら包丁の先っちょで生ゴミにポイ。静かにしっかり封をする。気になるなら虫周辺も除去。で解決。スーパーフードだからこれからも食べたいです。+5
-3
-
871. 匿名 2017/03/06(月) 14:16:54
>>867
そうだった!キアゲハです!
アゲハは柑橘系の葉っぱでしたね(>_<)
こちらこそ勉強になりました。
+2
-0
-
872. 匿名 2017/03/06(月) 14:27:32
虫がついたブロッコリーよりiPhoneの方が汚いよ+8
-4
-
873. 匿名 2017/03/06(月) 14:28:51
冷凍ブロッコリーは?+2
-3
-
874. 匿名 2017/03/06(月) 14:28:54
畑やってる人からしたら、虫なんていて当たり前、ギャーギャーさわぐなって思ってるかな。でも、気持ち悪いよね…
畑やってる家族から野菜を頂ける身なので文句は言えませんが、遭遇すると心底いやになる+14
-0
-
875. 匿名 2017/03/06(月) 14:29:24
人参とか大根は虫いないですか?さっき椎茸検索したらとんでもなかった…+4
-0
-
876. 匿名 2017/03/06(月) 14:31:11
>>875
にんじんと大根がどうやってなってるか知ってる?+0
-2
-
877. 匿名 2017/03/06(月) 14:32:12
>>875
いますよ。ただ虫食いは出荷する際に省いてますから市場に出ている物は潜む所もないので大丈夫でしょう^ ^+2
-0
-
878. 匿名 2017/03/06(月) 14:33:52
>>78
そりゃ虫も蒸しあがるさ!
栄養分も逃げません!!+1
-1
-
879. 匿名 2017/03/06(月) 14:35:08
ブロッコリーおいしいから虫も好きなのかな・・・
もう洗いきれない分は虫と一緒に食べる+3
-1
-
880. 匿名 2017/03/06(月) 14:46:24
ブロッコリーが水弾くのは
農薬が付いてるからだって聞いた事ある!
それから、野菜も洗える洗剤って言うのを
使うようにしてます。
虫より、農薬の方が嫌かも!+6
-4
-
881. 匿名 2017/03/06(月) 14:48:31
>>818
わかる!トッピング用に房から一粒ずつ出してたら枝豆色の青虫でてきた。
枝豆なんて普段は房ごと口に運んで直接口に豆を押し出して食べてるから今までも知らずに虫食べてたんだろうなと思う。+6
-0
-
882. 匿名 2017/03/06(月) 14:51:59
>>880
家で無農薬で育ててるけど水はじくよ
菜の花の仲間だし菜の花油って知ってる?+5
-1
-
883. 匿名 2017/03/06(月) 14:53:45
虫がつかない野菜はこの世に存在しません+7
-1
-
884. 匿名 2017/03/06(月) 14:54:02
虫くらい正直食べても問題ないよ。
過剰反応する人がわからない。+7
-6
-
885. 匿名 2017/03/06(月) 14:57:53
最初伸びないと思ったが、めっちゃ伸びるブロッコリートピ+22
-1
-
886. 匿名 2017/03/06(月) 15:04:57
1/2にカットしてパックに入ってたブロッコリー…パックの中で虫が数匹飛んでた。さすがにそれは買えなかった。+5
-0
-
887. 匿名 2017/03/06(月) 15:06:48
ブロッコリーに限らず、カリフラワー、パセリもそうだよね
でも今までなんともなかったんだから、今まで通りで行くよ、私は+9
-2
-
888. 匿名 2017/03/06(月) 15:07:44
つぼみの合間に小さい羽虫の死骸が挟まってたことある
さっさと羽化して飛んでいけばよかったのに馬鹿だなぁ…と思いながら洗ったわ(´Д⊂ヽ+5
-0
-
889. 匿名 2017/03/06(月) 15:08:40
虫自体とかはどんな野菜にもつくとしても
ブロッコリーとかカリフラワーの場合は、いても隠れて見えない可能性大ってのが恐ろしいところ…
他の葉ものなら見えても取って洗って火通せば耐えられるけど
見えないものが潜んでいるかもしれないとなると…+6
-0
-
890. 匿名 2017/03/06(月) 15:09:56
ビニールに水入れてシャカシャカしまくったけど、虫は出なかった…
農薬まみれなのかな。+6
-1
-
891. 匿名 2017/03/06(月) 15:10:31
お弁当に彩りで入れてたブロッコリー。あ、なんかもう 地味弁当でいいっす。+14
-0
-
892. 匿名 2017/03/06(月) 15:11:45
エイリアン思い出すよ。蕾がパカッと割れて中から…+2
-0
-
893. 匿名 2017/03/06(月) 15:13:59
こんなに出てきました~っていう虫の画像はないんだね?+4
-5
-
894. 匿名 2017/03/06(月) 15:17:30
>>875
椎茸ってさ、洗わず軽くふきんで拭く程度が良いって聞くけど
私はあの裏のヒダヒダがすごく怪しいと思っとります。検索怖くて見れましぇん。
+6
-1
-
895. 匿名 2017/03/06(月) 15:17:32
スーパーのブロッコリー買って帰って房の所を切ってたらでっかい黒い幼虫でてきた!それから冷凍しか食べれない
冷凍は美味しくないけど+3
-1
-
896. 匿名 2017/03/06(月) 15:18:18
>>838
それやったら、ガルちゃん民が野菜で食べれるものが無くなりそう。各野菜トピで「やだー!食べられないじゃない!」が連投されそうだわ( ̄▽ ̄;)
食材の知らぬが仏の記事や話題って昔の減塩ブームが行き過ぎて必要摂取量の塩すら取らなくなる人も現れたのを思い出す。食材の重箱の隅をつつき過ぎちゃうと何にも摂取できなくなるから検索かけ過ぎない方が身のためかもね。+2
-1
-
897. 匿名 2017/03/06(月) 15:20:15
虫なんて大丈夫っていう理屈はわかるけど生理的にムリだ。
>>892のエイリアンで思い出したけどウジ虫みたいなのがウニョウニョ出てきた時は本当にグロ注意だった。
エイリアンの子供に侵食されてるような絵面だった。+3
-0
-
898. 匿名 2017/03/06(月) 15:20:43
今ボウルに浸しております。1時間たちますが 水のようすを見るのが怖いです。
+8
-2
-
899. 匿名 2017/03/06(月) 15:23:25
これ、テレビでやったんだよね。
風評被害出そうだなー。+5
-1
-
900. 匿名 2017/03/06(月) 15:23:54
菜の花も似た感じよね。天ぷらにしたら美味しかったけど。+1
-0
-
901. 匿名 2017/03/06(月) 15:24:59
>>898
どうぞ見てくださいな+1
-2
-
902. 匿名 2017/03/06(月) 15:25:20
都会の(元)娘っコは…。
具だと思えばなんてことねェべさ!+9
-4
-
903. 匿名 2017/03/06(月) 15:26:11
ブロッコリー違うけど
ピーマン切った時に片面おっきな幼虫!片面卵びっしり(o_o)心臓止まるかと思いました
あれ以来ピーマン切る時幼虫切ってしまわないかドキドキする+25
-1
-
904. 匿名 2017/03/06(月) 15:26:21
こんな風評されて今必至にブロッコリー育ててる農家は大迷惑してると思う人➕+102
-4
-
905. 匿名 2017/03/06(月) 15:27:16
今まで知らずに食べてたから
これからも気にせず食べる。
このトピは見なかったことにして。+42
-1
-
906. 匿名 2017/03/06(月) 15:27:49
アブラナ系は他の野菜よりも虫付きやすい気がする
うちの親もブロッコリーの裏に親指大の茶色い芋虫付いたやつ買って来ちゃって
私が気付いてしまい(絶叫)
その後しばらく食べられなくなりました
他の人も茶色い大きな幼虫見たってあったからよくいるのかな?
正体は調べてない+5
-0
-
907. 匿名 2017/03/06(月) 15:29:28
>>3
めっちゃトピ伸びてるやんけw+17
-0
-
908. 匿名 2017/03/06(月) 15:30:06
青虫なんて可愛いもの。松にいる毛虫の方が個人的にはキツイ。デカイし+15
-2
-
909. 匿名 2017/03/06(月) 15:30:24
一生食べないとか無理だし
どうせなら知りたくなかった…+16
-0
-
910. 匿名 2017/03/06(月) 15:32:19
農薬食べてしまうよりも、虫食べてしまうほうが安全なのかな?+8
-1
-
911. 匿名 2017/03/06(月) 15:33:25
でも冷凍のブロッコリー美味しくないよね(>_<)
ヨーロッパのどっかの国のやつはほんとに不味かった
中国産のほうが美味しいと思ったくらい
でも中国産食べるくらいならブロッコリー食べなくてもいいよね+24
-0
-
912. 匿名 2017/03/06(月) 15:33:52
完全無農薬のはブロッコリーに限らず、ありとあらゆる葉物は食いつくされる勢いで虫が食うよ
野鳥も食べるからほんとに穴だらけになる
自分はまあまあ綺麗な野菜のが良いから、多少は農薬使ってる方が良いや
ブロッコリーは目に見えて虫が居ないのはそこまでついてないと思う
ぱっと見て居るのは多分全体に居る
日本だと食酢も指定農薬だし、虫も農薬も気になる!って人は刺激の少ない農薬使ってるみたいな宣伝の減農薬のを選ぶといいと思う
でも戦後の今よりキッツい農薬が掛かった野菜モリモリ食べてた爺さん婆さん、御長寿だよね+12
-1
-
913. 匿名 2017/03/06(月) 15:34:50
やべー離乳食でめちゃあげてるよ。息子めちゃ蒸し食ったかもΣ(゚д゚lll)今のとこ元気だけど。+5
-12
-
914. 匿名 2017/03/06(月) 15:36:03
お、お腹が痛くなってきた・・・・+4
-4
-
915. 匿名 2017/03/06(月) 15:36:06
買う目安として なるべく蕾がしっかり硬く詰まったものを選ぶ。
もうそれどころじゃない。
+9
-0
-
916. 匿名 2017/03/06(月) 15:38:11
さ、さっき食べたばかり見なきゃ良かったオェ+5
-0
-
917. 匿名 2017/03/06(月) 15:39:13
ブロコッリーも大迷惑してると思うの。勝手に蕾に入られて。+40
-2
-
918. 匿名 2017/03/06(月) 15:39:27
庭の畑で初めてブロッコリーを作り、見た目ふつうなのに、茹でたら何やらいっぱい出て来てビックリした!売ってるやつはそんなこと一度もないから、相当農薬を使ってるのかも。+14
-1
-
919. 匿名 2017/03/06(月) 15:42:00
虫大っ嫌いだからブロッコリー当分食べれん。
以前米にも虫湧き米食べられなくなった。+11
-2
-
920. 匿名 2017/03/06(月) 15:43:47
弱いな〜w
まぁ私も最初は悲鳴と鳥肌だったけど育てる様になって見慣れたからわからなくもないけどw
でも松につくヤツは嫌。デカイ毛の生えたヤツは本当嫌。
+1
-5
-
921. 匿名 2017/03/06(月) 15:45:21
ピーマンは、中に棲んでいる
売っているのにも、いる+4
-25
-
922. 匿名 2017/03/06(月) 15:46:23
>>23
ほうれん草で同じ事なった事ある。未だにトラウマ…+2
-0
-
923. 匿名 2017/03/06(月) 15:46:50
ブロッコリー浸けてたの見たら白っぽい油みたいなのがゆらゆら浮いてる。
これ農薬じゃないよね。ブロッコリーの成分だよね?虫は今んとこいない模様。+2
-1
-
924. 匿名 2017/03/06(月) 15:48:01
ブロッコリー虫で検索したら見てはいけないもの見てしまった
後悔している
さよならブロッコリーさん+17
-2
-
925. 匿名 2017/03/06(月) 15:48:14
虫結構大丈夫な方だけど、ブロッコリーの裏の溝の部分に三〜四センチぐらいの女性の中指ぐらいの太さのいもむし?みたいなのが挟まってた時は悲鳴あげてベランダから外に投げた…+9
-0
-
926. 匿名 2017/03/06(月) 15:48:29
>>921
いきなりやめてくれませんか。
+46
-0
-
927. 匿名 2017/03/06(月) 15:48:40
まだほうれん草とか葉物の方が平たい分見分けがつくから安心かもね。
ブロッコリーは房に隠れてる分、どんな虫が潜んでるか分からないから怖さが増すよね。+0
-0
-
928. 匿名 2017/03/06(月) 15:49:35
とうもろこし
虫がいるのは、とうもろこしが美味しいってこと+2
-26
-
929. 匿名 2017/03/06(月) 15:50:18
よく見ると白い虫がたくさん付いているよ
旦那に知らん顔で食べさせてやったわw+5
-4
-
930. 匿名 2017/03/06(月) 15:51:14
>>928
最低+27
-1
-
931. 匿名 2017/03/06(月) 15:51:32
>>928
あえて気を遣って画像張らなかったのに(笑)+11
-0
-
932. 匿名 2017/03/06(月) 15:53:26
リンゴとか虫食いの跡でこの中にヤツはいるって想像つくけど
ブロッコリーの蕾の中にヤツがいるなんて思いもしなかったよ。+6
-0
-
933. 匿名 2017/03/06(月) 15:54:10
はぁー外食したら絶対食べてるよ。まぁ家でも間違いなく食べてる…
トウモロコシの粒の中に潜んでいたらお手上げだわ。そのまま口に入れて食べるし。+5
-1
-
934. 匿名 2017/03/06(月) 15:54:24
想像したら食べてないのに吐きそうだわ…もう食べられないかもしれない
それと!画像貼るのやめてよ!!!!!!
+16
-1
-
935. 匿名 2017/03/06(月) 15:54:34
果物にも野菜にもいるんやで+2
-1
-
936. 匿名 2017/03/06(月) 15:55:02
昨日産直で買ったブロッコリー茹でました
水洗いしても茹でてもなんにも出ないよ?
+7
-1
-
937. 匿名 2017/03/06(月) 15:57:00
確かに!!
湯がいてたら 白い細長い虫が ブロッコリーから出てるなぁ~って思ってた( ̄▽ ̄;)
アクかな?と…………
あの白い細長いのが
虫だったなんて(•́ε•̀;ก)
昨日湯がいてた ブロッコリー冷蔵庫にあるけど もう食べれません ムリ。+7
-1
-
938. 匿名 2017/03/06(月) 15:57:34
トウモロコシはまず大体いるよね
農薬使ってても。
夏の茹でトウモロコシあるあるのひとつ
甘くておいしいからねー
先っぽごと包丁で切って食べれば問題ない
+6
-1
-
939. 匿名 2017/03/06(月) 15:57:48
特に葉物じゃない野菜を食べてるとき、
たまにアレ?この野菜こんな味するっけ?
っていう瞬間あるよね。
あえて吐き出さない(毒物として本能的に
拒否するものでない限り)。
見たら後悔するだろうから…+8
-0
-
940. 匿名 2017/03/06(月) 15:58:09
>>158
なにこの考え方!笑
真っ直ぐなポジティブシンキングで心に刺さる。
こんな人が友達にいてくれたらいつもとんでとないところから良き答えをくれそうでいいなー+11
-1
-
941. 匿名 2017/03/06(月) 15:59:35
蕾の中にいて良いのはフェアリーだけにして。+10
-1
-
942. 匿名 2017/03/06(月) 16:01:55
トウモロコシは敵が多い^ ^;虫やカラスも大好物だからね。+1
-0
-
943. 匿名 2017/03/06(月) 16:03:01
まあ、旦那や彼氏の中にも何百万匹虫は居るし
女も数十個タマゴを飼ってるし。+0
-9
-
944. 匿名 2017/03/06(月) 16:04:09
トピズレになるけど同僚で
枝豆と乾いた大豆を別のモノだと思ってた人がいました
大豆は白いじゃん!って力説されて心底驚きました
林檎の蜜も人工的に注射器で注入してたと思ってたとか(゚Д゚)
農家じゃなくても大人だったら知っててもいいことだと思うんです
それにうち結構な田舎なんです+5
-0
-
945. 匿名 2017/03/06(月) 16:07:07
え…私も枝豆と大豆って別物だと思ってた
まじなの?+3
-1
-
946. 匿名 2017/03/06(月) 16:07:10
人間と虫の好みが似るのは何故だろう(笑)+3
-0
-
947. 匿名 2017/03/06(月) 16:10:03
ブロッコリー代が勿体なくて何となく買ってなかった。今思えばケチでよかったのか?!+2
-1
-
948. 匿名 2017/03/06(月) 16:12:02
人間が美味しいと思える物は虫も寄生虫も大好きって感じかな?
そしたら全部じゃん。だから肉にも魚にも野菜にもいるのよ。+2
-1
-
949. 匿名 2017/03/06(月) 16:13:56
でも時々無性に食べたくなるんだよなぁ
ブロッコリーにマヨネーズ付けてさ+6
-0
-
950. 匿名 2017/03/06(月) 16:15:44
もちろん、野菜に虫ついてたらびっくりするし、道端の毛虫も飛び上がるほどびっくりするけど、最近年取ったからか、考えを変えた。
あいつら、何かの虫の赤ちゃんだから、むやみに怖がるのをやめようと思った。
道端のには車にひかれるなよと祈って、野菜についてたらびびりながらも窓から外に、葉っぱごと逃がすようにしている。+9
-2
-
951. 匿名 2017/03/06(月) 16:16:04
これを見た後、お昼にブロッコリーと海老のシチュー食べました。
別に平気です。生では食べたくないけれど、熱してあるなら気にしない。
これからも食べます。
てか、それ食べて健康に害があるの?+11
-9
-
952. 匿名 2017/03/06(月) 16:16:45
さっき買物行ったら
ブロッコリーを凝視してる人居たけど
ガルちゃん民かな?笑+80
-3
-
953. 匿名 2017/03/06(月) 16:18:24
大豆と枝豆って同じものだったんだ…恥ずかしながら今ここで知りました。
びっくり。+8
-4
-
954. 匿名 2017/03/06(月) 16:18:59
お惣菜売り場でパートしてるけど
サラダに合えるブロッコリーは輸入の冷凍品。
工場でガンガン洗われてるから
虫ギライの人は冷凍がいいのかなー。
食べる分子房を流水解凍して
レンジでピッとで早いよ。+4
-3
-
955. 匿名 2017/03/06(月) 16:20:06
+14
-1
-
956. 匿名 2017/03/06(月) 16:23:57
本気?ぶりっ子して虫食べられない私可愛いアピールしたいだけでしょ?+4
-24
-
957. 匿名 2017/03/06(月) 16:24:34
私は試しに完全にネット張ってブロッコリー育ててたら白い芋虫でて来なかった。店で買ったときうようよ出て来て泣きたくなった。しかし農薬少ないんだなと諦めたけどさ、今は茹でるまえにきっちりチェックしてる。ブロッコリー育てるの大変だから農家さんも苦労してると思う。+7
-4
-
958. 匿名 2017/03/06(月) 16:25:02
昨日からもう3個試してるんだけど、全然虫出てこないよ。
冬だからいないのかな?+20
-2
-
959. 匿名 2017/03/06(月) 16:25:07
庭でブロッコリー育ててた時、虫よりも鳥が食べにきて、鳥のために植えてるみたいだったよ。
ネットをかけるの知らずに作ってた。
売るための無農薬栽培ってすごくたいへんなんだよねー
感謝してこれからも頂きたいです。+28
-3
-
960. 匿名 2017/03/06(月) 16:25:32
お昼に茹でたとき、よーく見てみたけど、とくにいなかったよ。多分。
おいしいし栄養価高いしこれからもあんまり気にせず食べる...。+26
-2
-
961. 匿名 2017/03/06(月) 16:29:29
>>35
そのポジティブ思考、素敵ww+7
-2
-
962. 匿名 2017/03/06(月) 16:30:26
>>950
いい功徳じゃて。
ワンちゃん猫ちゃんの子供は可愛がるのに、
毛虫芋虫アニサキスを毛嫌いするのは
ヒトのエゴというもの。
といって、アニサキスに頬擦りはしたくないけど
笑+4
-2
-
963. 匿名 2017/03/06(月) 16:31:30
>>955
平野レミの炎上料理やん笑+5
-2
-
964. 匿名 2017/03/06(月) 16:32:21
身体に害がないなら特に気にならないのは少数派なのね+8
-1
-
965. 匿名 2017/03/06(月) 16:33:02
野菜じゃなくて失礼だけど、スーパーで解凍サンマ?買って自宅の冷凍庫に入れてまた食べるときに解凍したらお腹から細長い気持ちわるいサンマの寄生虫が出て来てた。+10
-2
-
966. 匿名 2017/03/06(月) 16:33:50
園芸や畑してる人は知ってると思うけど
アブラナ科の植物は青虫つきやすいんだよね。
でも加熱するから知らずに食べても
問題ないらしい。
有機栽培の専門家の先生に聞いた。+9
-1
-
967. 匿名 2017/03/06(月) 16:35:34
>>951
有機物(虫)は害はないよ
むしろ農薬かけまくってる野菜の方が
微量だけど害ある+9
-2
-
968. 匿名 2017/03/06(月) 16:37:13
虫が嫌なら
まっずい、輸入冷凍野菜を食べればいい+7
-2
-
969. 匿名 2017/03/06(月) 16:37:19
しばらく食べられない
蕾の中まで調べるなんて恐ろしくて出来ない+6
-1
-
970. 匿名 2017/03/06(月) 16:38:24
都会育ちなのでとにかく虫が苦手+4
-5
-
971. 匿名 2017/03/06(月) 16:38:44
>>938
つぶづふにどこかに入ってるときって茹でると飛び出すの?+2
-2
-
972. 匿名 2017/03/06(月) 16:39:11
>>958
冬は確かに虫少ないね
春からわんさか青虫の季節。。。
農家さんには、適切な量の農薬を使い
出荷してほしいなー
+6
-1
-
973. 匿名 2017/03/06(月) 16:41:07
ミドリムシは食べるのに今まで知らずに食べてたブロッコリーの虫は怖いなんて人間て面白いね。+8
-4
-
974. 匿名 2017/03/06(月) 16:41:10
ほんとに?!私ブロッコリー大好きで昔からめっちゃ食べてるけど1度も虫に気付いたことがない。洗い方もただ水で流すだけで適当。茹でずにレンジでチンだし。もしかして気づかず食べてちゃってるのかな…。よく見てみよ。なんか気付くの怖い。+13
-2
-
975. 匿名 2017/03/06(月) 16:45:49
>>974
気付くと一時的にイヤになるから
気付かない方がいいよ;^_^)
人間が美味しいと思うものは
虫も鳥も美味しいって思うだけだよ+10
-1
-
976. 匿名 2017/03/06(月) 16:46:55
畑やってる義実家から貰う野菜には必ずと言っていいほど虫が付いてるので、強制的に慣れてきた。白菜は切り分けるのも恐怖だったけど、「ヒィー!」から「あらコンニチハー」くらいにはなった。
トウモロコシの虫は未だに慣れない…。虫のビジュアルも重要だよね。+7
-2
-
977. 匿名 2017/03/06(月) 16:49:17
茹でて冷蔵庫に入れて、また翌朝食べるんだけど
フサから異臭するんだけど…
虫の腐った匂いなの?+2
-5
-
978. 匿名 2017/03/06(月) 16:50:02
マイナス覚悟ですが、うちは農家なので虫がいることで安心します。
つまり虫がいない野菜はどれだけ農薬を使っているか、恐ろしいほどですよ。
専業農家は、自分のところで食べる野菜と、売る野菜を分けて作っています。つまり、自分のところのものには農薬を使わない。売るものには使いまくり。じゃないと、虫がつかないなんてあり得ないからです。
スーパーで売っている野菜を見ると、異常な形だと怖くなります。
みなさん、国産は良いと思ってますが、むしろ日本は添加物や農薬の基準など、世界に比べてかなり甘いです。
ここ何十年でこれだけ癌患者が増えたのも考えてみれば分かりますよね。+24
-2
-
979. 匿名 2017/03/06(月) 16:50:21
>>972
今はまだ、朝寒い日があるから、虫はいない
防虫ネットを使用し、無農薬ブロッコリーを作り
美味しく食べている
こういう作り方もあるよ
+8
-0
-
980. 匿名 2017/03/06(月) 16:51:27
>>967さん
951です。教えてくれてありがとうございます!
+2
-0
-
981. 匿名 2017/03/06(月) 16:52:34
>>977
違う
茹で方、あるいは、冷蔵庫の移り香+1
-2
-
982. 匿名 2017/03/06(月) 16:55:35
いま菜の花あるんだけど、つぼみいっぱいだし、同じ洗い方だよね?+2
-1
-
983. 匿名 2017/03/06(月) 16:56:26
>>903
それは卵じゃなくて、ウン○ですよ+2
-2
-
984. 匿名 2017/03/06(月) 16:57:55
このトピ見なきゃ良かった。知らなければ普通に食べれたのに。ブロッコリー大好きだから、これからも食べるけど気になる
+7
-1
-
985. 匿名 2017/03/06(月) 16:59:34
アスパラガス食べることにする
なんとなく似てるし、緑だし+13
-0
-
986. 匿名 2017/03/06(月) 16:59:40
丁度先週、茹でたら黄緑の二センチの青虫さんが
いて全部捨ててしまった
思い出してもう食べられない
農家さんには笑われそうだけど
年末にはキャベツやセロリにもいて
なんだか急にどうしたのかと+2
-0
-
987. 匿名 2017/03/06(月) 17:00:30
寄生虫の方が危険だよ。人の体内でも突き破って住み着くから。野菜につくアブラムシくらいなら胃で消化されるから大丈夫。+6
-2
-
988. 匿名 2017/03/06(月) 17:00:32
虫が嫌だからと
まずい輸入冷凍野菜を食べるしかない方々
ホントに残念、お気の毒です+5
-6
-
989. 匿名 2017/03/06(月) 17:03:47
たとえその虫がいたとしても私がその存在を見てないならいないのと同じと考えよう…そうじゃないと食べられない。+5
-2
-
990. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:30
>>952
さっきスーパーでめっちゃ凝視してツンツンしてから買って帰りました。
ナイロン袋に入れて洗ったけど何にも出てこなかったし農薬いっぱいなんかなぁ〜+1
-1
-
991. 匿名 2017/03/06(月) 17:04:54
ブロッコリー今日夕飯に出すからここ見て今水につけてるところ。笑+3
-1
-
992. 匿名 2017/03/06(月) 17:05:17
ぁ、冷凍食品にも虫はいるんだよ。アザミウマてヤツね。+3
-2
-
993. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:35
スーパーでしっかりしたブロッコリーが100円だった。
このトピさえ見ていなければ「お買い得!」と飛びついてたよ。
少し距離を置こう。
冷却期間が必要だ。
おお、ブロッコリー。
君は悪くない。
悪いのは、暇があればガルちゃん開いている私だ。
私が変わってしまったのだ。+41
-3
-
994. 匿名 2017/03/06(月) 17:06:36
画像検索してみようかと思ったけどトラウマになりそうで出来ない
昨日買ったばかりなのに…
離乳食で赤ちゃんに食べさせてたのに…
上の子も凄く喜んでブロッコリー食べてるのに…
次回から平然を装って食卓へ出せるだろうか。+6
-0
-
995. 匿名 2017/03/06(月) 17:07:28
>>979
暖かくなるとそれでも虫つくけどね+2
-0
-
996. 匿名 2017/03/06(月) 17:08:55
トウモロコシは、粒の中に虫はいません
虫は、粒を食べて、芯の部分に潜り込み、秋を迎える
(トウモロコシ作ってます)+5
-1
-
997. 匿名 2017/03/06(月) 17:09:56
>>995
そうですね、許容範囲で承知しています+1
-0
-
998. 匿名 2017/03/06(月) 17:11:48
>>994
誰しもが知らずに食べている虫がいるけど被害はないです。有毒な虫でなければ大丈夫。野菜を与えない偏った食事の方をさせる方が問題だと思う。+2
-3
-
999. 匿名 2017/03/06(月) 17:15:03
>>974
ゆがくのがお勧め
沸騰した湯に、塩少々
洗ったブロッコリーを投入
沸騰3分弱で、ザルに上げるのが食べ頃+3
-1
-
1000. 匿名 2017/03/06(月) 17:15:11
>>988
虫食べるよりマシだから平気ですo(^o^)o+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する