ガールズちゃんねる

陣痛が来た時どうしてましたか?

97コメント2017/03/06(月) 21:24

  • 1. 匿名 2017/03/05(日) 09:53:54 

    こんにちは!
    2人目妊娠中です。
    もうすぐ臨月なのですが、昼間はまだ歩けない上の子一歳と二人きりです。
    陣痛が来たらとりあえず、
    ・病院に電話
    ・タクシー呼ぶ
    ・旦那や親に連絡
    と計画を立てていますが、上の子もいるしどうなるかとにかく不安です。
    陣痛が来た時の体験談教えてください。

    あと、陣痛って『ん?これはまさか!』って分かるものですか?
    上の子のときは早産ですでに病院にいて、促進剤を点滴したので急にきたわけではないです。日常生活で急に来ることが不安です。

    +80

    -15

  • 2. 匿名 2017/03/05(日) 09:55:27 

    ん?これか?!って私は思いました。

    生理痛みたいな痛みが本当にきれいな間隔でやってきた。

    +202

    -5

  • 3. 匿名 2017/03/05(日) 09:55:38 

    私もあと1週間で予定日です!

    +94

    -6

  • 4. 匿名 2017/03/05(日) 09:56:09 

    陣痛からじゃなくて破水から来る可能性とかもあるからね!
    実家が近いなら予定日近くなったら実家にいた方がいいかも。

    +183

    -7

  • 5. 匿名 2017/03/05(日) 09:56:28 

    陣痛がきてもすぐに間隔が短くなり出産という訳ではないので余裕はあると思いますよ!

    +121

    -7

  • 6. 匿名 2017/03/05(日) 09:56:42 

    旦那さんや親がすぐ来れれば安心だけど、タクシー会社の番号をあらかじめ登録してると安心!

    陣痛は間隔が一定だから分かると思う。

    +85

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/05(日) 09:56:46 

    歩けない子供がいて不安ならば、実家に帰ってた方がよろしいのでは??

    +154

    -8

  • 8. 匿名 2017/03/05(日) 09:57:35 

    テニスボールで腰さすってもらってた!

    痛みに耐えてるとき旦那があまりにもしつこく話しかけてくるものだからイライラしてましたよ。笑

    +12

    -15

  • 9. 匿名 2017/03/05(日) 09:57:40 

    とりあえずお腹が痛くなったり収まったりを繰り返してたので陣痛時計ではかって、それをスクショしてママリというアプリで質問しました。
    そしたら陣痛ですよ!と言われたので旦那に電話して仕事抜けてもらい一緒に産婦人科向かいました。

    +8

    -20

  • 10. 匿名 2017/03/05(日) 09:57:52 

    なんか妊娠トピ多いね

    +58

    -17

  • 11. 匿名 2017/03/05(日) 09:58:20 

    既に入院してたので、分娩室に行ったら遠のいたので寝て良いよと言われイビキかいて寝てました(゚ω゚)

    +28

    -4

  • 12. 匿名 2017/03/05(日) 09:58:43 

    破水だと突然だけど、陣痛はズンドコズンドコ徐々にくるから一概には言えないけど、準備時間は少しはあるし、多分その時冷静になると思うよ!

    出産頑張ってください!

    +114

    -6

  • 13. 匿名 2017/03/05(日) 09:58:49 

    私ももうすぐ予定日です
    陣痛って実際どんなやつなんだろ?ちゃんとわかるかな?って不安だったのでこのトピ参考にします!

    +64

    -5

  • 14. 匿名 2017/03/05(日) 09:59:20 

    母親が馴染みのタクシー会社のタクシー呼んでくれた。入院荷物はひとまとめにしていつも実家の玄関近くにスタンバイさせていた。
    田舎だからかタクシーの人も親切で凄く気遣いしてくれて助かりました。
    上の子は親に見てもらいました。

    +28

    -2

  • 15. 匿名 2017/03/05(日) 10:00:14 

    おしるしがきてからすぐに軽い生理痛が始まり、それがどんどん痛くなっていく感じでしたよ。

    初産だったし、あまり早く病院に行って帰されるのも嫌だったので、陣痛が来てもとりあえず荷物の確認をしたりご飯を食べたり普通の生活をしていました。

    +83

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/05(日) 10:00:49 

    1人目は慌ててワーワー言い過ぎたと反省し、
    2人目はシャワーを浴び身体を洗い下の毛の処理をし、自分でも惚れ惚れするくらい どっしり構えてやった。
    病院着いたら15分で産まれた

    +147

    -14

  • 17. 匿名 2017/03/05(日) 10:00:52 

    2人目の出産とき、上の子がまだ1歳半で昼間に陣痛がきて上の子が昼寝してた最中で、とりあえずタクシーに電話して家まで来てもらい、上の子を抱っこして産院に行き旦那に病院まで来てもらいました。

    +19

    -4

  • 18. 匿名 2017/03/05(日) 10:01:00 

    陣痛タクシーは登録までに時間かかるから早めにね!
    陣痛アプリダウンロードした??
    便利だったよー

    +40

    -4

  • 19. 匿名 2017/03/05(日) 10:02:53 

    朝起きたとき吐き気がした。
    予定日は二日後だったけど産院にいったらもう、産んじゃおう、っていわれました。
    実家に身を寄せていたのでなにも困ることはなかったけど、主さん、頑張っていい知恵を出してね。

    +26

    -7

  • 20. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:43 

    2人とも寿司を食べた夜に陣痛がきた
    そういえば子供達は寿司が1番大好き

    +15

    -17

  • 21. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:49 

    2人とも破水から始まりバスタオル持ってタクシー乗って旦那に電話かけました。
    破水からだったからか進みが早くて1人目5時間、2人目2時間でした。
    その代わりずっと痛かった!

    +28

    -4

  • 22. 匿名 2017/03/05(日) 10:03:48 

    夫婦二人暮らしで夫は出張中。
    私ひとりで荷物を持ってタクシーで病院へ。

    実母は亡くなっていて、里帰りも手伝ってくれる人もいなかった。
    夜9時に生まれて、夫には翌朝連絡した。
    一人で行って一人で産み、付き添いは誰もいなかったけど頑張れば何とかなります!

    +164

    -4

  • 23. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:15 

    ちょっと痛くなったらまた治るし大丈夫だろって思ってたらされが陣痛だった笑

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:20 

    とりあえず病院に電話。
    それからタクシーかな

    1人目のとき夜中にきて、
    いざってとき実母にこれから病院行くって
    伝えたら寝ぼけてハイハイみたいな、
    祖母が実母に言ったら慌てて起き出した。
    冗談だと思ってたみたい

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:33 

    陣痛ならタクシー乗せてくれるけど、破水はお断りだとタクシー会社に言われました。
    産院でどうしたら良いのか聞いたら、破水した事内緒でタクシー呼んでって。
    確認したほうがいいよ

    +65

    -4

  • 26. 匿名 2017/03/05(日) 10:04:52 

    実母という出産経験者がそばにいたので安心していたのですが、陣痛が来たかも知れないと訴えても「いや、その様子じゃまだまだ」とかなり引き延ばされました。わたしも忍耐強かった。家からタクシーで産院について5時間で出産。実母のアドバイスが良かったのかどうかはいまだに不明。個人的にはご自身の感覚を大切にねと申し上げたいです。

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2017/03/05(日) 10:05:26 

    二人目は早めに病院行った方がいいらしいよ!
    陣痛がきてそのまますぐ産まれることもあるらしいからって保健師さんに言われたよ

    +68

    -3

  • 28. 匿名 2017/03/05(日) 10:06:06 

    私も2人目妊娠中で現在30wです。
    1人目のときは昼間におしるしらしきものがあって朝方4時頃生理痛のような腹痛で目が覚めました。
    陣痛時計のアプリを取ってたのでそれではかってたけどお尻のほうまで痛くなってきて病院に電話したら来て下さいって言われて病院着いたときには子宮口が8割開いてるって言われました。

    +17

    -5

  • 29. 匿名 2017/03/05(日) 10:06:20 

    陣痛の間隔の時間をはかる
    痛い波がきてないうちにご飯を食べる
    そしてシャワーもすませる
    病院に行く準備をする

    5分間隔になったら病院へゴー

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2017/03/05(日) 10:07:02 

    私は朝早くに少量の破水して病院で陣痛来たからなんの参考にもならんな(´д`)
    しかも二人産んでるけど二人共同じ状況になった。

    ただ痛み強くなってきた時あまりに旦那が使えなさすぎて、お前帰れや!!って怒鳴ったのは覚えてるww

    +43

    -3

  • 31. 匿名 2017/03/05(日) 10:08:52 

    何の前置きもなく、先に破水してからすぐに5分間隔の陣痛だった。
    陣痛が来たら、長い戦いだからまずお風呂入ろう!と思っていたのだけど、土曜日の明け方だったからお風呂も入ってたし旦那もいたからかなり冷静だったw
    入院準備の最終確認して、飼ってるペットたちのご飯の用意してました\(^o^)/

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/05(日) 10:08:55 

    私は、破水から始まって病院に行ってから陣痛が始まりました

    二人目は家にいる時に陣痛が始まりましたが一定の感覚で来てたのでよっぽど気がつくと思います

    入院準備でもう持ってると思いますが一応すぐとれる場所にナプキンを用意しておくと破水に対応できて安心だと思いますよ
    私だけかも知れませんが破水から始まると思わなくてすごく慌てたので。。。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2017/03/05(日) 10:09:24 

    張ってる感覚がずっとあって痛みはなし。
    おかしいな~と思ってたその日の夜に破水。
    破水かどうかもよくわからなくて病院行ったら破水してます言われてそのまま入院したけど痛みは無くて次の日から地獄の陣痛が始まりました。

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2017/03/05(日) 10:11:57 

    私も二人目はそれが不安でした!
    幸い陣痛来たのが明け方だったので旦那に送ってもらえたのですがもしいない時陣痛が来たらタクシーで行くつもりでした。
    助産師さんにタクシーに乗るときは新生児用のオムツを当てておいて座る場所にはバスタオルをひくように言われました。
    それから二人目なら進むのも早いし10分間隔で病院に向かって大丈夫だと言われました。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2017/03/05(日) 10:13:24 


    初産だと時間かかるから5分間隔になったら
    来てねって言われてて
    早朝から10-15分間隔で痛くて
    23時くらいにやっと5分間隔になった

    家から病院まで近いから歩いて行ったな

    +12

    -8

  • 36. 匿名 2017/03/05(日) 10:13:33 

    一月に出産しました。
    夜中に結構つらい痛みがあって、これが陣痛か?と思いながら陣痛計測アプリで測ったらなんか1分ぐらいで、おかしいなと思いながら起床時間になり、弁当作ろうと作り始めようとしながらも痛みが凄くて、やばいと思って電話して病院へ。大体電話から1時間半ぐらいで出産しました^^;病院へは近いし旦那も居たから助かりました。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:08 

    二人子供産みましたが、

    一人目は間隔を測ってようやく陣痛だとわかりました。

    二人目はいきなり5分間隔でお腹を壊した時と同じ痛さでした。それが下痢なのか陣痛なのかわからなかったけど一応病院に電話しました。あとから思えばそれは陣痛で進みが早すぎて車内出産か自宅出産するところでした。

    どちらにしても、主さんみたいにあらかじめいろんなことを想定していて準備もしていて、旦那や母などに事前に「こうなったらこうするからね。」って伝えておいたのが良かったです。それをしていなかったら本当に当日パニクってたと思う。
    二人目となると上の子をどうしようかっていう心配もありましたし。

    シミレーションして準備しておくだけで落ち着いて出産できますよ。

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:19 

    2人目の時は最初から強め&間隔短めの陣痛ではじまって2時間で産まれたので、とてもじゃないけど歩けない子供を抱っこして1人で病院には行けなかった。
    そういうこともあるから実家に帰れないのなら常に誰かに来てもらえるような体制にはしておいた方がいいと思う。

    +17

    -4

  • 39. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:31 

    私も実家に帰って誰か近くにいてもらったほうがいい気がします(>_<)
    もし陣痛がきて誰もすぐ来れない状況だったら、上のお子さんはどうなるのでしょうか(>_<)

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:44 

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:51 

    1人目のとき前駆陣痛が丸1日あったから
    そろそろかと心の準備できたけど。
    今二人目で破水から来たらどーしよーとか
    色々悩む。里帰り予定で上の子もいるし、
    二人目だから陣痛きたらすぐだよとか
    病院に間に合うかなとか訳わからんことまで
    考えてる

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2017/03/05(日) 10:15:00 

    予定日前々日におしるしがありました。
    予定日一日前の夜中から規則的な陣痛が始まりカウントを開始。だんだん我慢できないくらい痛くなってきましたが、初産だし、まだ産婦人科も夜勤の時間帯だし、外来開くまで我慢しよ~と耐えて、5~6分間隔に。
    病院ついた時には子宮口4センチ開いていて入院し出産しました!意外に冷静でした!

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/05(日) 10:15:50 

    実家が遠かったら帰れませんよね

    +12

    -7

  • 44. 匿名 2017/03/05(日) 10:18:17 

    そんなに不安になってるなら、あらかじめ実家にいたりした方がいいんじゃない?
    私もまだまだ歩けない子供いて5月初めが予定日だけど、子供と一緒に入院するから持ってく荷物だけは早めに用意しておいて、あとは陣痛来たら来たで陣痛タクシー呼ぶだけだな、って構えてるよ。
    痛み方も時間帯もその時にならないと分からないし、2人目なら余計にどーんと構えてる位でいないと。

    +1

    -17

  • 45. 匿名 2017/03/05(日) 10:19:39 

    経産婦。
    十分間隔陣痛の時、昼ごはん作りつつ、夜ご飯も作りつつ、最後の洗濯もしつつ、旦那に電話、自力で病院・・・
    病院間に合ってよかった〜(ーεー)ふっ~

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/05(日) 10:21:43 

    私は数日前から前駆陣痛が長くて、本当の陣痛か分からなかった(>_<)5分置きになったと思ったら、また20分置きになったり1時間ほどこなかったり。
    でも夜にまた陣痛が来て「あ、今日の朝6時には絶対産まれる」と思って産院に連絡して行き本当に5時台に産まれた。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/05(日) 10:22:47 

    陣痛タクシーには登録しておいた
    破水しても来てくれるし、支払いも後から出来るから何かと安心

    結局日曜日に破水して旦那に連れてってもらったから使わなかったけどね
    登録しておくだけで安心だよ

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2017/03/05(日) 10:23:43 

    主です。皆さんありがとうございます。
    実家は近いのですが、親も働いているので結局昼間は上の子と二人です。
    実家の方が物も多くて広いので、上の子の面倒を見るのが大変になるかなと思っています。

    皆さんの体験談を聞いてどうにかなるだろ!やってやるぞ!って思ってきました。

    +24

    -5

  • 49. 匿名 2017/03/05(日) 10:23:58 

    私も二人目妊娠中で、気になっていたので勉強になります!
    産まれる頃には上の子も2歳半なのでタクシーに乗せて連れて行く予定ですが、初産で3時間弱のスピード出産だったため病院まで間に合うのかが心配です。

    +14

    -4

  • 50. 匿名 2017/03/05(日) 10:25:27 

    歩けない上の子の事を考えると、親に来てもらうか実家のお世話になったほうが安心してお産にのぞめるのでは。
    うちは近くに義母が住んでるけど、全然頼りにならない知らぬ存ぜぬタイプなので実母にお願いしました。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/05(日) 10:39:26 

    まだ軽い痛みのうちに上の子と風呂に入り掃除機をかけ簡単に片付けてから上の子と一緒にタクシー乗ってコンビニで買い物して助産院に着いて上の子にご飯食べさせて寝かしつけてから産みました。なるべく坦々と物事を運ぶようにしました。

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2017/03/05(日) 10:40:24 

    28週目から微弱陣痛で2回入院しました
    それからずっと微弱陣痛だったのでは毎度の事と思っていました
    ご飯とお弁当を用意して旦那だけ食べさせて後片付けをして掃除機を掛けて「何時もより長いし間隔が短くなっている?」と時計を見ながらぼんやり…
    とりあえず病院に電話したら「直ぐ来る様に」と言われタクシーを呼びました
    運転手さんの方が焦ってしまい申し訳なかったと反省しました
    病院に着いて分娩台に横になったら直ぐに出産
    初産です
    助産師さんに「早く来てください」と言われました
    やはり自己判断ではなく聞いて行動するべきだったと思います
    本当に1時間ぐらいぼんやりしていたので恐竜みたいに鈍いと旦那に言われています

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2017/03/05(日) 10:43:04 

    一人目の時は破水からだったので、二人目の時に陣痛が始まってもわからなかった。
    思い起こせば13時くらいから時々お腹が張っていてなんか痛いな…って思って、19時くらいに、あれ?なんかこれ10分間隔じゃないか?って気づいて時間つけてみたら12分とか5分とか10分とかまばらで。
    念のため病院に電話してみたけど、まばらなうちはまだ大丈夫。きっかり10分間隔になったら来てくださいと言われたが、痛みがあまりに強いので心配になった旦那が念のため病院に行ってみようと言って病院に行ってみたら、もう出かかってるところだった。
    あと一時間遅かったら危なかった…

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/05(日) 10:44:40 

    私もこれ陣痛かもってわかって陣痛アプリで時間測って旦那に電話しました。
    病院に電話したら10分以内の間隔になったら病院来てって言われました。
    旦那が帰ってくるまで15分間隔だったので結局旦那と病院に行きました。
    主さんの場合2人目だったら間隔も早いだろうし最寄のタクシー会社に先に電話して事情説明してたら早い対応してくれたりするかもです。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/05(日) 10:45:15 

    普通のタクシーだと運転手さんが慌てちゃうかもしれないから地域によっては陣痛タクシーとかあるから登録しておいたら安心かも!

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/05(日) 10:46:47 

    とりあえず、冷凍庫から出したばかりのアイスを食べてから病院に行ったよ。
    初産だったけど、破水→陣痛→出産で1時間50分


    よくアイス食べれてたなぁと今思ったらビックリする

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/05(日) 10:46:51 

    わたしは陣痛の時は腰とお腹が動けないくらい痛くなったからわかったけど、こればかっかりは個人差があるからね…

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/05(日) 10:47:49 

    夜中の3時頃に鈍い痛みで起きて、でも前駆陣痛かなぁと5時頃までゴロゴロしてたけど、計ったら「やっぱり規則的だ!」と気づき、痛みの合間を縫って荷物を整理してお風呂に入った。
    6時になって夜勤中の旦那に電話をして、病院へ。
    お昼頃には産まれました。意外と冷静に動けたなあと思いました。

    振り返って良かったなあと思ったのは、朝のうちにご飯を食べておいたこと。
    陣痛の間隔が3分おきとかになった頃には痛くて食事どころではなかったから

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/05(日) 10:48:28 

    こども二人です。

    二人とも朝方でみんな寝てました。
    二人とも陣痛かな?ぐらいの痛さで旦那が仕事に行く前というか家にいるうちに病院に電話しました。

    一応間に合わなくて自宅出産になってしまった時は、どうすればよいのかを予め産婦人科の先生に聞いてみたり、家でも調べてたので、「母さんは準備できたよ。安心して出てきなさい!」って感じで心構えはできていました。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/05(日) 10:49:48 

    テレビでバイオハザードの再放送観てました。助産師さんにもう陣痛室行くよっ!ってリモコンぶちっと切られ、あぁ〜…と思ったの覚えてます。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/05(日) 10:55:53 

    私も上の子1歳ぐらいでどうしようと思ってたけど結局切迫早産で入院して退院してからは義理の実家にいた(自分の実家なし)
    陣痛日中に来たら義理母に連絡する予定だったけど夜中きたから子供見ててもらって病院に行った
    だから1人の時陣痛来たらどうしようってすごく怖かった

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2017/03/05(日) 10:57:10 

    朝方お腹が痛くて目が覚め、様子見てたら陣痛でした。私は生理痛というよりお腹を下してる時の痛みでした。私は進みが早かったのでこれ絶対陣痛だ!って気づいた時にはもう10分間隔を切っていたので病院に着くまでかなり辛かったです… 少しでも、ん?陣痛かな?って思ったらすぐ病院行くことをオススメします。2人目なら尚更ですね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/05(日) 10:59:24 

    破水ってドバッ!って出るもんだと思ってたけど夜中に明らかにオリモノや尿の臭いじゃないのが下着に付いてたから以前ネットで調べた高位破水だと思って産院に電話して行った
    そしたら上の方からちょろちょろ漏れる高位破水で正しかったけど、そんな破水があるのどこでも教えてもらわなかったから知識あってよかったなーと思った
    すぐ入院になってその日のうちに陣痛きた
    産院できたから安心感はあったな

    これからの方は頑張ってください!

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/05(日) 11:02:10 

    頼れる人がいなくて不安なら病院に相談して計画分娩とかにしてもらうのは?
    経産婦で一人目が早産の傾向があったなら、一気に進むこともあるし

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/05(日) 11:10:50 

    前期破水したから、陣痛室にいましたよ。
    入院手続きしてる時から時々何となくお腹が痛かったんだけど、本格的に痛くなった時にはいきなり5分切っててあっという間に出てきました(*_*)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/05(日) 11:16:23 

    おしるし(出血)もあるだろうし、わかると正午くらいからアレっ?て感じがあって、2時間くらい家で様子見てから病院に電話したなぁ。
    初産だったから分娩まで時間かかりそうな予感もして。
    6年前、まれにみる大雪(青森県津軽地方)で道路がボコボコ
    そのボコボコが車の揺れを酷くして腹に超響いてイデデデデデデデデ!!!!!!って感じでした。
    産科に電話して状態はなして聞くのが一番ですよ~^^
    ファイト~~~!

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/05(日) 11:21:26 

    まだ歩けない上の子って!!いったいいつ2人目できたの!?産後二、三ヶ月!?

    +4

    -14

  • 68. 匿名 2017/03/05(日) 11:21:43 

    破水してからも陣痛が全くこなくて、夜中に破水→入院→昼から陣痛促進剤だったから病院のベッドにいた。人生初の点滴、バルーン入れたりと慌ただしかった。
    もし2人目産むとしても陣痛促進剤はもう怖い。
    1人目は何も分からないまま始まったからずっと笑ってからの陣痛だったけど、次に使う時は陣痛の恐怖を知ってるから緊張しまくってると思う。
    次はパパがいる時間帯に自然に陣痛が来て欲しい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/05(日) 11:23:31 

    >>66

    >おしるし(出血)もあるだろうし、わかると
    スイマセン間違っちゃった^^;

    正しくは、
    わかるとおもいますよ~^^
    って入れたかった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/05(日) 11:23:37 

    一人目はじわじわくる陣痛だったので、二人目も陣痛始まってからでも動けると思ったのですが、まさかの破水。家だったし入院セットは用意してたので慌てはしませんでしたが、その後の急な激しい陣痛で上の子の手引いてマンションの下まで降りるだけで一苦労でした。
    二人目は陣痛が早く進むというのは本当でしたが、その分痛みが凝縮されてきますよね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/05(日) 11:28:37 

    検診に行ったら、子宮口が少し開いてるという事でそのまま入院して徐々に陣痛がきました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/05(日) 11:33:26 

    とりあえずお腹が痛くなったり収まったりを繰り返してたので陣痛時計ではかって、それをスクショしてママリというアプリで質問しました。
    そしたら陣痛ですよ!と言われたので旦那に電話して仕事抜けてもらい一緒に産婦人科向かいました。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2017/03/05(日) 11:34:22 

    真剣に書いたのになんでマイナスなん?
    わけわからんし

    +6

    -10

  • 74. 匿名 2017/03/05(日) 11:38:43 

    兄妹は5年あきましたが、2人とも1か月早かったのと、ある週明け月曜日義母がウナギを持ってきてくれて、2日後の水曜日朝に痛みがきて。すごい偶然!今にも出てきそうで、意味ないんだけどそーっ動いて病院ついだの覚えてる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/05(日) 12:04:15 

    10日前に出産しました。
    陣痛は前駆陣痛なのか本陣痛なのか迷いましたが、10分〜5分間隔が1時間以上続いてて、だんだん痛さが増してきたので陣痛だとわかりました!

    陣痛が起きた日の朝におしるしもあって、なんとなく生理痛みたいな痛みがあったので覚悟もできていました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/05(日) 12:19:11 

    3人目を先月産みました。
    3人目にして、陣痛か判断できませんでした。
    なので、昼間にきてしまったら本陣痛じゃなくてもとりあえず電話して。「今、頼れる人がいないので、とりあえず向かっていいですか?」
    と伝えて行ってしまうのが一番かと。
    本陣痛になると動けなくなるから。
    歩けないなら正直まだまし。歩けるようになり、まだ言うこと聞かない時期が一番悲惨。陣痛きたら、ベビーカーのせて、無理やりでもベルトしてタクシ~呼ぶだけ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/05(日) 12:43:05 

    >>73
    ただのマイナス魔ですね
    ほっときましょう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/05(日) 12:46:51 

    前回なんの兆候もないまま陣痛きたから、今回も?と思うと不安でたまらない。
    おしるしは陣痛室入ってからあったし、破水しないまま分娩室に入ったからよく分からないまま出産でした。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/05(日) 13:35:21 

    陣痛らしきものが夜中にはじまり それから3時間 感覚が五分おきになるまで ゴミ出しの準備や歯磨きをしたり 出かける準備してから 病院に電話しました

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/05(日) 14:02:24 

    一人目は破水してその後点滴して陣痛起こして出産。
    二人目は出産の前日に検診があり「まだまだだねーあと3日は生まれないね」と言われたのと、前駆陣痛が頻繁にあって痛みにも強い体質のせいか陣痛だと気付かなかった事もあり、家事や育児にバタバタしてました。
    生まれる2時間前くらいに、あれ?何かおかしいぞと思い病院に電話したら今すぐ来てくださいと言われて、行き出産になりました。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/05(日) 14:15:45 

    夜中寝ていて、いきなり目覚めた瞬間にプチっと音がして痛たっっ!と思ったら破水。すぐに6分間隔の激痛、間隔がほとんどない陣痛に襲われました!!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/05(日) 14:20:38 

    3ケ月前に二人目出産しました。

    予定日前日の朝6時に生理痛のような鈍い痛みで起床。とりあえず上の子に朝ご飯食べさせて自分もご飯食べて7時に病院に電話。鈍痛がそこそこの間隔だったのと経産婦だったのもあり、なるべく早く病院にきてと言われ仕事が休みだった旦那に病院まで連れていってもらいました。

    病院に着くと急に動けないほどの痛みが。病院のロビーにうずくまり息も絶え絶え。部屋に荷物を置きに行く間もなく分娩台に乗ると頭が見えてるとのこと。

    慌てて先生を呼んでもらい点滴を打つ前に5回いきんだら産まれました。笑 陣痛から2時間、分娩台に上がって20分でした。

    陣痛の痛みは絶対にわかります。5年ぶりの出産で不安でしたが、コレキタ!ってすぐわかりました。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/05(日) 14:43:49 

    私は陣痛らしきものが来たとき、夜中だったので一晩我慢してから、朝になっても痛みがおさまらず、間隔ができてきたので早朝でしたが一歳の上の子連れてタクシーに乗り、病院行きましたよ~!そのまま出産しました!!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/05(日) 15:08:04 

    1人目2人目破水から。3人目は寝ようとしたらいきなり4分間隔の陣痛でした。
    経産婦は進みが早いので早め早めに動いてください。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/05(日) 16:05:51 

    2人目のとき、上の子が溶連菌で寝込んでる最中に破水から。。
    夫もいなくて、上の子は歩けない状態だったし、こちらが抱っこするにも破水してるから出来ず…
    とにかく予期せぬ感じで焦りました(^_^;
    30分離れた先にいる実母に助けてもらって無事に病院行けました!

    陣痛はちゃんと分かりましたよ~
    主さんファイト!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/05(日) 17:00:36 

    二人目妊娠中なので参考になります!
    一人目の時は寝る前に破水からだったので主人がいて病院行けました。子宮口があまり開いてなかったので促進剤からの出産でした。
    よくよく考えれば夕飯時に軽い生理痛のようなのが間隔であった気がします。
    破水の時ベッドを汚しちゃうと使えなくなるので、プチっと音がしたと思ってすぐ立ち上がったらドバっと破水でした!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/05(日) 20:06:52 

    階段登り降りしたら陣痛進んだ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/05(日) 20:12:20 

    >>44
    後学のために教えて欲しいんだけど、上のこと一緒に入院の場合、お産の最中は誰が上の子を見てくれてるの?
    陣痛室でずっと一緒にいるの?それとも別室?
    看護師さんは面倒見てくれるほど暇じゃないと思うし‥
    私も実両親、義理両親新幹線の距離なのでどんな感じか知りたいです。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/05(日) 21:52:04 

    1人目の時は、2日間、白目向いてたわ。

    2人目の時は、上の子がひとりっ子なのも今日で最後かぁ…とウルウルしながら、陣痛の合間に写真を撮り、
    うう…!と耐え、合間に掃除機をかけ、うっ…と耐え、シャワーを浴び、耐え、
    ごはんの準備をプルプルしながらして、
    合間を見て車に乗り、
    産院に着いてすぐにイキミが来て産みました。

    産んだら数日は帰れないと思うとアレコレしたくなって…。ギリギリまで頑張ってしまった。陣痛も嬉しいんだよね!いよいよか!ってハイテンションになる。驚く程痛くて、痛すぎて感動したり。
    産院まで近いのもあってつい楽しんでた。

    1人目、イキミが2日続いたのに子宮口開かなくて地獄だったものだから…お腹が波打ってたよ!
    私の子宮はなかなか開かないものとばかり…

    でも、2人目の時は産院に着いて内診したら、全開だよ!と言われて思わず「やったーー!」って叫んだけど。よく考えたら危ないわ。
    2人目以降はつい余裕あるけど、お産速い場合多いから、なるべく早目に出発しましょうね!
    陣痛のうちは動けるけど、クライマックスのイキミが来たら、もう動けないから!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/05(日) 23:48:19 

    経産婦さんならお産が急に進む事もあるから気をつけてね。
    私も先週2人目を産んだけど、破水から始まってそこから40分で産まれたよ。
    前日の検診で子宮口が3cm開いてたのもあってか破水した途端激痛で即病院!
    病院着いた時には子宮口8cm!
    幸い昼間で産院の託児所があいてたから上の子を見てもらえたけど、まさかのスピード出産にびっくり!
    陣痛来たら実家に子供預けて~とか考えてたけど、実際子供預けてたら車中出産になってたよ笑
    経産婦さんならありえる話みたいだから、主さんも気をつけてね!

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2017/03/06(月) 02:09:09 

    経産婦は本当に早い‼︎
    1人目は12時間掛かっけど、2人目は3時間だった!

    最初から5分間隔だったけど生理痛みたいで油断してたらいきなり強くなって、じいじばあばに上の子預けるの間に合わなくて分娩室は1人で頑張ったよ(笑)

    たまたま休日だったのに結局立会い出来なくて残念だった(TT)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/06(月) 02:20:05 

    経産婦は本当に早い‼︎
    1人目は12時間掛かっけど、2人目は3時間だった!

    最初から5分間隔だったけど生理痛みたいで油断してたらいきなり強くなって、じいじばあばに上の子預けるの間に合わなくて分娩室は1人で頑張ったよ(笑)

    たまたま休日だったのに結局立会い出来なくて残念だった(TT)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/06(月) 05:08:47 

    ひとりめのとき破水から始まり病院に行ったら、お腹にNSTみたいなの付けられて点滴もしてて身動き取れなくて全然リラックスできなかったし辛いとき好きな体勢とることもできなくて辛かった。
    さらに促進剤使って30時間かかったから、今ふたりめ臨月だけど今回は陣痛からならギリギリまで自宅で待ちたい。
    でも上の子がいるのに預け先がなくて、病院もNICUがある総合病院だから15歳未満は絶対立ち入り禁止で夫が帰るの待つしかないし、我慢し過ぎて痛すぎてひとりじゃ病院行けなくなったらどうしよう。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/06(月) 08:37:37 

    陣痛かも?と思ったら痛みの間隔を落ち着いて測ってみてください
    まだ余裕と思っても急に進む場合もあるので

    年末に1人目出産したんだけど病院行ったら1分間隔だって1時間以内に産まれてました
    痛みに強いのか陣痛に気付かなくて先生に危なかったよ!と怒られました

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/06(月) 09:57:29 

    ゆるーい生理痛みたいなのが来たから、あっこれは!って思って、ご飯食べてシャワー浴びて準備万端で産院に行けたよ。
    初めてでそこからがすごく長かったけど、徐々に痛みがきてくれたら慌てずに出産に臨めるよね。
    お子さんが1人いるからイメトレしててもうまくいかないかもだけど、無事に元気な子産んでね!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/06(月) 11:06:52 

    初めは生理痛くらいだったのが痛みが増して1時間後には動けなくなるくらい痛かった。
    しかも、一定間隔が全く無く生むまで12時間ずっと陣痛に苦しんだ。
    どんなにポーズを変えても痛く苦しいのは変わらず。
    力を振り絞り産科に電話したらすぐに来るよう言われた。
    陣痛の間隔が無かったから陣痛でいらん体力使ったし、出産中も早く生まなきゃ体力的に無理だと悟り頑張った。
    出産前に聞いていた一定間隔が来たらご飯やお風呂入って準備とか全く出来なかったし水分補給すら難しかった。
    助産師さんに聞いたら初産でも急に本陣痛がくる人がたまにいるらしいです。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/06(月) 21:24:35 

    主です。皆さんの書き込み全部読ませてもらってます!ありがとうございます。

    また知りたいことがあります。
    1人目が小さめだった方でも、2人目は経産婦ということで出産時間は短かったですか?

    私の上の子は2か月早産で約1400gでした。
    そのためか初産にして、点滴を始めてから1時間半で産まれました。
    力んだのは2、3回くらいかな。あっという間すぎて陣痛よりもつわりのが嫌なくらいです。

    小さいから短時間だったのは分かるのですが、2人目が標準サイズだった場合はどうなるのかな?と考えています。
    子宮口が開くのに大きさは関係ないだろうから、出てくるときが時間かかるのかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード