ガールズちゃんねる

不二家のケーキ2,400個誤発注→助けて!稚内なの!→完売

218コメント2017/03/06(月) 09:30

  • 1. 匿名 2017/03/04(土) 17:43:52 





    【助けて速報】不二家のケーキ2400個誤発注→助けて!稚内なの!→完売|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    【助けて速報】不二家のケーキ2400個誤発注→助けて!稚内なの!→完売|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    今回誤発注が発生したのはケーキ誤発注。何と不二家のケーキを2400個も注文してしまったとのことですが、その場所が何と稚内。稚内にある相沢食料百貨店という場所で、これまた悲報。都内などであればまだしもよりによって北海道の最北。が、しかしただでは起きないSNS、何とこのあととんでもない結果が待っていたのです! ケーキ2400個が完売したというのです。1つ100円なので、全部でおよそ24万円。ドレだけの売上があったのかどうかはよくわかりませんが、無駄にならなかったことは素晴らしいことです。


    ー完売する

    +592

    -23

  • 2. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:18 

    私も買いたかった

    +983

    -19

  • 3. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:30 

    この発注間違えて助けてシリーズは本当なの?演技なの?

    +1768

    -24

  • 4. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:44 

    最近こういうご発注が多いけど、数字入力後の確認ってないの?

    +1320

    -11

  • 5. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:48 

    世の中捨てたもんじゃないね。

    +415

    -45

  • 6. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:51 

    今更

    +108

    -8

  • 7. 匿名 2017/03/04(土) 17:45:55 

    自演くさい

    +675

    -21

  • 8. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:06 

    チョン企業

    +321

    -58

  • 9. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:08 

    しっかり確認しろよ

    +444

    -8

  • 10. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:12 

    発注受ける側も不思議に思って再確認とかしないのかな。

    +1077

    -7

  • 11. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:19 

    懲りずにまた出た!

    +330

    -12

  • 12. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:25 

    またこれか
    一つの手法になってきてるね
    まあ売れるならいいのでは

    +676

    -11

  • 13. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:27 

    最近こうゆうの多いなぁ〜

    +301

    -8

  • 14. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:32 

    不二家まずい・・・

    +297

    -63

  • 15. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:37 

    あのカビ事件どうなったの?

    +321

    -11

  • 16. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:41 

    昔は誤注文したら損失凄かっただろうな
    ネットの時代で良かったね

    +524

    -4

  • 17. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:42 

    発注元も怪しいとか思わないのだろうか?

    +433

    -7

  • 18. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:42 

    半額だったらいいよね

    +390

    -4

  • 19. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:48 

    このクリームシチューその後どうなったか気になる
    5000個も誤発注されたクリームシチュー。地元民の協力で733個売れるも、あと4267個…もう無理だ…
    5000個も誤発注されたクリームシチュー。地元民の協力で733個売れるも、あと4267個…もう無理だ…girlschannel.net

    5000個も誤発注されたクリームシチュー。地元民の協力で733個売れるも、あと4267個…もう無理だ…神奈川県平塚市にあるスーパーマーケット「ロピア平塚ユニディ店」がえげつない誤発注をやらかしてしまった。 途方もない数を目の当たりにし、やはりこれは本当...

    +323

    -3

  • 20. 匿名 2017/03/04(土) 17:46:49 

    これ仕入れが100円切ってたら儲けがでてるねw

    +501

    -3

  • 21. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:14 

    わざとらしい!

    と、思った私。

    +500

    -13

  • 22. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:24 

    よかったね
    朝日新聞の一面にしたら?

    +115

    -15

  • 23. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:25 

    不二家って韓国関係で不買されてるよね。
    自作自演の売り上げ伸ばしじゃない?

    +352

    -18

  • 24. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:25 

    わざとじゃないの?
    なんかこういうの多過ぎだよね

    +245

    -10

  • 25. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:29 

    はじめっから100円のケーキにみえる

    +595

    -8

  • 26. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:37 

    安くなってたら買う

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2017/03/04(土) 17:47:45 

    前に近所の100円ショップでアンパン12個を12箱と間違えて発注してしまいました助けて下さいって書いてあったな、買わなかったけど

    +235

    -6

  • 28. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:16 

    飲食業界ではないけど誤発注は本当にある。うちはどーすんだよって怒られるだけでそんな命乞いみたいな真似は出来ないからうらやましい。

    +120

    -9

  • 29. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:19 

    1つ100円?!!なら買うわ

    +208

    -12

  • 30. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:29 

    よーーーく確認して発注するのは当たり前
    大量発注みたいなミスする人って、他の仕事もできなさそう

    +352

    -14

  • 31. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:29 

    ただの100円セールと変わらんのでは?

    +320

    -3

  • 32. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:39 

    只の在庫処分セールのような~

    +219

    -5

  • 33. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:52 

    ネットで発注するから誤発注なのでは?
    昔はFAXとか電話で注文してたから、相手も変だったら確認してくるよ

    +80

    -6

  • 34. 匿名 2017/03/04(土) 17:48:56 

    +46

    -277

  • 35. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:02 

    受注側も、いつもより桁が違う注文が来たら、再確認しないのかな?

    +307

    -3

  • 36. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:51 

    わざとにしては立地を考えるとハイリスクだと思うな〜・・・
    ケタも半端ないし、日持ちもしないし。

    +446

    -9

  • 37. 匿名 2017/03/04(土) 17:49:54 

    これが本当だとしたら仕事に対する意識低い

    私も発注の仕事してるけど、とにかく確認しすぎるほど確認してからオーダーするよ
    ミスなんか一度もしたことない

    +333

    -16

  • 38. 匿名 2017/03/04(土) 17:50:07 

    雛祭りで良かったね
    誘導員が居るくらい昨日のケーキ屋混んでたし助かった人も居るんじゃないの?

    +179

    -0

  • 39. 匿名 2017/03/04(土) 17:50:16 

    >34
    切羽詰まった感がない
    お値段も文章も・・・

    +342

    -3

  • 40. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:06 

    >>34
    "by坂田"は必要かな??

    +261

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:08 

    うちの近くのスーパーで、通常248円のヤマザキ肉まんが、100円で山積みにされて売られてた。
    あれも誤発注だろうなぁ。

    +272

    -4

  • 42. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:09 

    わざとだとしてこんなに値下げしても損失はないものなのかな

    +59

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:21 

    冷凍もの

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:43 

    >>3
    発注間違えて~ではないけどこの間あった「注文先の店が潰れてお芋が余っちゃった~助けて><」は嘘
    毎回そんなことばっかりやって騙してお金儲けてる

    +136

    -3

  • 45. 匿名 2017/03/04(土) 17:51:56 

    こういう凡ミスする人は社員にいてほしくないなぁ

    シチュー5000とかも前あったけどさ、ハッキリいってバカだと思う

    +247

    -6

  • 46. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:00 

    えーこれって近くのスーパーで行事がある日なんかに売ってる100円ケーキと変わらないし半額にしたって本当なの?

    +286

    -4

  • 47. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:05 

    実はこんくらいの気持ちじゃないの(笑)


    不二家のケーキ2,400個誤発注→助けて!稚内なの!→完売

    +491

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:34 

    フランチャイズって本当に嫌なシステムだと思う。本来であればこれだけの数が発注された場合、間違いではないかと確認するべき。

    親会社がもうけ第一だから現場は悲鳴をあげるし、発注ミスがあっても末端の店舗の自己責任にされる。

    いくら間違えた方が悪いといっても、やっぱり弱いものいじめだと思う。

    +206

    -4

  • 49. 匿名 2017/03/04(土) 17:52:54 

    これ普通にスーパーとかでやってる100円のケーキバイキングのやつじゃない?
    ヤマザキって書いてあるし…

    +434

    -5

  • 50. 匿名 2017/03/04(土) 17:53:08 

    私もセブンでバイトした時に誤発注したことあるから、わざとだよ!といえないな。

    氷を10個(10袋)注文したつもりが、一箱10袋入りを10個注文したことになってて後日氷が100袋届いた。冷凍庫が氷祭りになってた。
    飲屋街のセブンだったので、早く売れたからよかったけど本当に焦った。

    +219

    -3

  • 51. 匿名 2017/03/04(土) 17:54:03 

    最初はこういう「ご発注なの、助けて!」シリーズ
    「みんな優しいなー」位にしか思わなかったけど
    最近多すぎて、完売するの見込んで、わざとやってるような気がしてならない。

    私の心が汚れてしまったのか…( ̄▽ ̄;)



    +171

    -3

  • 52. 匿名 2017/03/04(土) 17:54:15 

    発注ミスしたことあるわ、大量じゃないけど
    午前中が締め切りなのに、用事で呼ばれて何回も中断すると時間が足りなくなって細かい確認まで追いつかなかったりするんだよな

    +92

    -3

  • 53. 匿名 2017/03/04(土) 17:55:36 

    でも買う方も半額で買えるんなら良いんじゃない?

    +87

    -2

  • 54. 匿名 2017/03/04(土) 17:55:54 

    不二家ってたまに問題起こす
    そう言う企業なんだろうな
    騙される方が悪い

    +9

    -13

  • 55. 匿名 2017/03/04(土) 17:55:54 

    もともとのケーキバイキングで240個は少なくない?
    一人10個買ったら24人で終了だよね?怪しい

    +203

    -6

  • 56. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:09 

    半額だったら私も買いたかった 稚内遠いわw

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:16 

    老眼だと、間違えるかも。

    +1

    -12

  • 58. 匿名 2017/03/04(土) 17:56:18 

    カビ事件に賞味期限偽装に韓国企業で不買されてるからわざとでしょ

    +61

    -3

  • 59. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:32 

    >>47
    ウケたw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:32 

    不二家なのになんでヤマザキの箱なの?

    +185

    -2

  • 61. 匿名 2017/03/04(土) 17:58:55 

    >>1
    100個、200個とお求め下さった~ってあるけど企業とか団体がある程度買ったのかな
    個人では100円でもそんなに買えないし食べきれないよね

    +67

    -2

  • 62. 匿名 2017/03/04(土) 17:59:05 

    ヤマザキの発注やってる。タブレットだからパパッと数字を2回押してしまう事もあってそのまま送信して確認しなかったらあり得るとは思う。

    まぁ、大きなお店なら閉店セール詐欺みたいな、誤発注詐欺かもしれないけど。

    +42

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/04(土) 17:59:09 

    仕事で色んなミスあるし
    誰しもミスはするけど
    金に直結するミスする人は
    どうも信頼できない
    リカバリできないミスするのは注意力が散漫だと思う

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2017/03/04(土) 17:59:56 

    >>60

    ヤマザキの注文に不二家のスイーツもあるんだよ

    +97

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/04(土) 18:00:16 

    不二家なの?ヤマザキなの?

    +32

    -4

  • 66. 匿名 2017/03/04(土) 18:00:22 

    最近まで稚内に5年以上住んでた私から見たら、都会だとわざと誤発注して売上げにつなげよう!も有り得るかもしれないけど、稚内じゃもともと買い物の人数も限られるからわざと誤発注したら売れ残って大損の可能性のほうが高いと思う。
    ツイッターで呟いたくらいで売り切れて奇跡的なくらい。
    予想以上に早く売り切れて良かったね。

    +143

    -4

  • 67. 匿名 2017/03/04(土) 18:00:37 

    ヤマザキのケーキならよくスーパーで100円でやってるよね
    夜になるとさらに半額の50円くらいになる

    +126

    -3

  • 68. 匿名 2017/03/04(土) 18:01:36 

    二度目はないぞ

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/04(土) 18:02:00 

    確認しようがないけど、法律的にはどうなんだろう?

    閉店するするはダメだよね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/04(土) 18:02:33 

    たくさん注文された不二家の工場も大変だったろうに

    +38

    -4

  • 71. 匿名 2017/03/04(土) 18:03:51 

    2度目は有りませんよ!

    +86

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/04(土) 18:04:22 

    本当なら良かったけど 最近こういうの多くて
    善意をアテにしてる感じがして嫌

    +78

    -2

  • 73. 匿名 2017/03/04(土) 18:04:51 

    >>47 なにこれ、買いたくなる。笑

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2017/03/04(土) 18:05:00 

    これが本当なら危機管理能力ゼロじゃん。普通は顔面蒼白もんでしょ。なんなら自腹きるわ。誤発注したら、SNSで拡散して買ってもらお!って風潮が嫌い。こういう人はまた同じことする。

    +65

    -5

  • 75. 匿名 2017/03/04(土) 18:05:04 

    不二家で働いてた友達が『ケーキが無性に食べたくなっても、不二家のケーキだけは絶対に食べない』って言ってた。

    衛生面がかなりヤバいらしい。

    ま、結構昔の話だけどね。

    +109

    -3

  • 76. 匿名 2017/03/04(土) 18:05:16 

    いつも思う 受注側も 明らかにいつもと違う数の注文だったら 確認の電話ぐらいしてあげないの??
    そして間違いだった時 返品できないものなの?食品だから難しいのかな

    +55

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/04(土) 18:06:15 

    稚内に住んでたことがあるから相沢知ってる。
    駅のところにあるお店。

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/04(土) 18:06:35 

    2400個を受注した時点で、本当に2400個なのか確認しないの?

    普通なら『え?2400個?』って思うけど。

    +90

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/04(土) 18:06:42 

    100円ケーキバイキングとは別の品物なの?

    100円って安いから飛びついちゃうけど、スポンジ部分とかパサパサだから買わなくたった

    +63

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/04(土) 18:06:45 

    丁度ひな祭りってとこが怪しい!

    +95

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/04(土) 18:07:15 

    業種は違うけど発注の仕事をしてる

    いくつかの業者さんと取引してるけどまともな業者さんは通常と違う発注をすると確認の電話くれるよ
    発注単位間違えていつもの10倍になってた時とか、納品日がいつも違うペースになってたりすると確認してくれる

    大企業は違うのかな?

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/04(土) 18:09:33 

    どう見ても安物のケーキ

    +190

    -2

  • 83. 匿名 2017/03/04(土) 18:11:17 

    気どってない感じで いいね
    おいしそう

    +5

    -10

  • 84. 匿名 2017/03/04(土) 18:13:20 

    こういうの198円とか248円で売ってる

    +116

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/04(土) 18:19:05 

    >>4
    三ヶ所で仕事して発注してたけど、発注流す前に確認する事はない。指示された事ない。1度ミスった人いたけど単位にもよるし、メーカーの営業さんにお願いして対応してくれる場合もあるようです。話題になる生物はムリだよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/04(土) 18:20:01 

    >>3
    半額で売ってんだからガチじゃない?
    20円引きとかじゃ演技っぽいけど…
    ケーキ半額で売ってたらコンビニ側は利益ほぼないと思う

    +26

    -14

  • 87. 匿名 2017/03/04(土) 18:20:19 

    バイトで発注もしてたけど原価50円以下だよ
    大量生産だからね

    +88

    -2

  • 88. 匿名 2017/03/04(土) 18:21:10 

    >>45
    >>30
    クレーマーっぽい
    あなたは失敗したことないの?

    +2

    -13

  • 89. 匿名 2017/03/04(土) 18:21:27 

    >>82
    これが200円のレベル?100円も出すの惜しいけど。

    +111

    -2

  • 90. 匿名 2017/03/04(土) 18:22:51 

    不二家は山崎物流だからコンテナは山崎でもおかしくない

    +34

    -2

  • 91. 匿名 2017/03/04(土) 18:25:04 

    普通にスーパーでよくやる、ヤマザキの100円ケーキに見える。積んでるのもヤマザキだし!
    不二家って偽装して広告したのかな?

    +98

    -5

  • 92. 匿名 2017/03/04(土) 18:25:08 

    >>1
    わざわざ誤発注したことやネタではありません、って書かずに普通に100円で売れば良いのに。なんかわざとらしいw拡散したいだけじゃね?

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/04(土) 18:26:58 

    問屋は指定した数がいつもより多くても店に連絡なんてしくれないって教えてもらったことある。
    100個って発注すれば100個届くし1000個と発注すれば1000個届く。
    私も発注ミスした時に在庫が足りませんって連絡きて取り消しできたけど在庫あったら恐ろしい事になってただろうな。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/04(土) 18:28:04 

    これってよく100円で売ってるやつじゃない?
    SEIYUとかでたまにやってるよ
    もとの値段のまま売ってるから消費者にはなんの得もない

    +75

    -1

  • 95. 匿名 2017/03/04(土) 18:30:25 

    定番のモンブランには栗が乗ってるけどこれはセール特売用?

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2017/03/04(土) 18:32:50 

    誤発注なら、利益度外視の、若干損になってもしょうがないってくらいの値段で売ってほしい。
    それくらいでないと、切羽詰ったかんじがしなくてヤラセかと疑ってしまう。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/04(土) 18:33:08 

    不二家のショーウィンドで売ってるやつなら100円なら安いけど
    スーパーのケーキバイキングなら普通の値段で売ってるね

    +86

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/04(土) 18:34:32 

    違うお店でなら誤発注の商品見たことある

    とある業務スーパーで牛乳が3本で1円

    目を疑った

    +29

    -2

  • 99. 匿名 2017/03/04(土) 18:34:44 

    >>95
    記事で売られてるやつの写真みる限りでは栗のってないね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/04(土) 18:36:15 

    かぎりなく黒に近い確信犯に感じる

    +48

    -3

  • 101. 匿名 2017/03/04(土) 18:36:39 

    >>82
    モンブランの一つ上のケーキがすんごいぐじゅぐじゅで気持ち悪い

    +9

    -5

  • 102. 匿名 2017/03/04(土) 18:37:04 

    よく考えたらこれに200円払って買うなら
    あと100円上乗せしてちゃんとしたケーキ屋のケーキ買うわな…

    +38

    -4

  • 103. 匿名 2017/03/04(土) 18:38:53 

    これ、わざとだと思うよ
    発注ミスがあったら業者から確認電話来るもん、

    大量の注文の時は業者にも納期があるから
    前もって電話してるから

    +29

    -11

  • 104. 匿名 2017/03/04(土) 18:38:59 

    みんな優しいな
    うちのスーパーなんかこういったヤラセ感やり過ぎて誰も買わなくなったわ
    よく考えたら半額で値段相応という

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/04(土) 18:40:39 

    昔は数量ミスしたら最後買い取るつもりで必死で売ったけど良くも悪くも時代だなーと。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2017/03/04(土) 18:41:21 

    近所に不二家あるけどこんな低いクォリティのケーキじゃない
    かと言って店の値段だってそんなに高価じゃないし。
    さすがに200円はないと思うよ

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/04(土) 18:41:48 

    半額で販売して、利益は取れたのかな?

    元 発注担当者として疑問…

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2017/03/04(土) 18:42:09 

    セブンでバイトしてた時に、ガリガリくん5箱を発注したつもりが、50箱になってたらしく確認の連絡が来て助かった事がある(^_^;)
    ちゃんと確認しないの?と言う声が多いけど、人間だから見落とす事はあるよ。

    +38

    -8

  • 109. 匿名 2017/03/04(土) 18:42:19 

    自演でも一個100円だったら買いたいよね

    +6

    -17

  • 110. 匿名 2017/03/04(土) 18:43:08 

    不二家は甘すぎるにパサパサしてて不味い。子供騙しだわ。

    +16

    -7

  • 111. 匿名 2017/03/04(土) 18:47:55 

    不二家は「チョンに嵌められてマスコミに虐められて、そしてチョンに乗っ取られた企業」ってイメージだわ。
    かわいそうに(´ω`)

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/04(土) 18:49:56 

    買った人も「協力しちゃいました」などとSNSに投稿できるしウィン・ウィンでしょ
    イベント感覚だわ

    +11

    -10

  • 113. 匿名 2017/03/04(土) 18:50:39 

    いいじゃん!誰も損してないんだから

    +9

    -16

  • 114. 匿名 2017/03/04(土) 18:51:15 

    嘘でも本当でも私は安く手に入るなら喜んで行くわ。近くならね。

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2017/03/04(土) 18:52:40 

    >>102
    最近300円じゃちケーキ屋さんで美味しいケーキは買えないよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +31

    -7

  • 116. 匿名 2017/03/04(土) 18:53:37 

    誤発注かどうかは知らないが、ケーキが不味そうで買う気しない。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/04(土) 18:54:05 

    有名店ならいいけど不二家なら悩むわ
    しかもバイキング用のクオリティだし
    ぐっちゃぐちゃだし(笑)

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/04(土) 18:57:30 

    安かろう悪かろうって言葉がしっくりくる
    とにかくケーキと言う名がつくものなら食いたい人むけ
    あと味わいもせずにかっこむ子供むけ
    間違っても来客にだせるもんじゃない
    所詮は100円品質

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/04(土) 18:58:28 

    ツイ読むと自演ぽくないと思うけどなぁ…とにかくロスが出なくて良かった

    https://twitter.com/AIZAWA_FOOD

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2017/03/04(土) 19:02:34 

    ペコちゃんが頭下げて、みんなに買って下さいお願いしますって言えばいいんや 不二家だけに、ペコリとね!!

    +6

    -16

  • 121. 匿名 2017/03/04(土) 19:02:50 

    Twitter見ると自演ではなさそうだよ?
    いつもなら大丈夫ですか?と一報が来るけどひな祭りってこともあって連絡なかったそうだし。

    +16

    -4

  • 122. 匿名 2017/03/04(土) 19:09:50 

    うちのスーパーの発注端末は同じ数字(今回の場合は0が2つ)が続いたら「○○(商品名) ×××個です。登録しますか?」って警告出るよ

    もともとケーキバイキングは100円税別で売る気だったんじゃないかと邪推してしまう

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2017/03/04(土) 19:10:05 

    私もこないだシュークリーム8個発注しようと思って88個発注しちゃった(ボタン連打しちゃう発注あるある)。
    自分で10個買ってオーナーが10個買って、他の従業員も数個ずつ買ってくれた。
    でも廃棄間近の深夜に様子見に行ったら31個余ってたから、廃棄寸前のやつを更に10個買った。
    で、21個廃棄。

    誤発注なんか昔からザラにある。
    こんな誤発注商法が流行る前は店が全部責任を負ってた。それかこっそり大特価かおすすめ商品としてディスプレイやポップを工夫して涙ぐましい努力をして売ってた。
    発注間違ったことを馬鹿正直に言った挙句「だから助けてください」なんてさ、客をナメてんだよ。
    自分のミスなんだから自分でなんとかするんだよ!ちくしょう!

    +62

    -7

  • 124. 匿名 2017/03/04(土) 19:10:51 

    本田○佑
    「極寒の地、北海道の皆さんは懐が温かくて、景気がよさそうですね、ケーキだけにね!!」

    +4

    -10

  • 125. 匿名 2017/03/04(土) 19:21:45 

    不二家とコージコーナー不味くない?
    もう何年も買ってないや

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/04(土) 19:23:05 

    某コンビニ勤務だけど、発注数間違えたときに業者から確認連絡きたけどなー。
    普段50個程度の店が2400個発注なんて有り得ないわけだし業者も確認すべきだよね。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/04(土) 19:24:45 

    >>123でもそれさ、自分で弁償とかするの違反だからね
    当たり前のように言わないで

    +11

    -9

  • 128. 匿名 2017/03/04(土) 19:25:57 

    うまい売り方だね。

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2017/03/04(土) 19:28:42 

    100円セール。
    ただの良心につけこんだ押し売り。

    +25

    -3

  • 130. 匿名 2017/03/04(土) 19:31:25 

    イオンも2月3日の昼くらいに
    「恵方巻き仕入れすぎました助けてください」ってやればいいのに。

    +29

    -4

  • 131. 匿名 2017/03/04(土) 19:31:25 

    発注ミスしちゃった(;つД`)値引きするから皆買って!
    この商法流行ってるけど、まず双方の確認が全く出来てないよね。
    イベントの為の注文増加だと言われたら、そんなもんか?と思うんだろうけど、通常日の大量発注もよくあるね。

    発注された製造工場は、普段より多く作る為にどれだけしんどい思いするか、全くわかってない。
    早出の残業、準備や掃除まで含めると、日勤も夜勤も24時間フル稼働。
    それが半額の価値になる。
    遊び半分なら、ふざけんなって話だよ。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2017/03/04(土) 19:35:44 

    100個買った人ってなんなんだろ?
    従業員の多い会社とか学校かな

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/04(土) 19:35:51 

    食品の発注はミス無いけど、カップのバラと箱の発注を間違えた事はある。
    従業員用の紙カップを2本発注するつもりが2箱発注した( ´△`)
    1年、、、いや、、、2年分ある(´・ω・`)

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/04(土) 19:41:20 

    ツイで自演感じないって当たり前じゃない?自演感じるツイする意味ないもん

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2017/03/04(土) 19:44:47 

    >>88
    クレーマーではなく、社会人としてやってはいけないミスです。

    下手すりゃ会社が多大な損失を受けるんだから。

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/04(土) 19:45:56 

    私も全国チェーンの飲食店勤務のパートだけど食材の誤発注はないけど
    タルトを入れるカップ
    1個注文で500個入ってるんだけど、それを
    2000個以上発注して届いたことがありました。店長怒るというより、青ざめてた…
    幸い、全国の店がカップを買い取ってくれてなんとかなりました。
    その他にも違うパートさんも10が100になってた食材があったり…
    誤発注はあります…

    私は正社員の総務部で発注業務もしてました。飲食店の発注業務とは全然違います。
    飲食店は作ってお客様に提供するのが業務なので、ゆっくり発注する時間がない…
    そのくせ、生だったりするからこまめに発注が必要。常に人手不足。しかも勤怠も発注も全て1つのパソコンでやるからみんなが使うのも難点の1つ。

    ただこの不二家は怪しいですよね?

    +10

    -9

  • 137. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:36 

    スーパーのパートでヤマザキのケーキバイキングのセッティングと箱入れやってたけど、そのケーキとほぼ一緒。
    金をかけずに宣伝して完売の最近の定番コースっぽい…

    +33

    -0

  • 138. 匿名 2017/03/04(土) 19:52:57 

    >>130
    バカッター
    「店長が、今年も誤発注商法やってる 笑」

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/04(土) 19:55:08 

    >>127
    自腹はダメだよね。食べ物だけにね!!

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2017/03/04(土) 19:58:12 

    昔、PC苦手な上司が、1個でいいところをケタ間違えて1000個で注文を出した。
    しかし当時は999までしか数字が入力できなかったので、999個注文したことになっていた。
    一応注文内容確認ページで一旦確認してから発注キーを押す仕様にはなっているんですが、どこを確認したんだか。
    年に何回か、1回に1個しか注文していないものが999個注文されたのを不審に思った相手が「本当に999個注文でいいですか?」って確認の電話をしてきて発覚し、注文数を1個に訂正してもらうことができた。
    今はほぼ全ての注文をPCでやりとりするので、人間と違って「あれ?変じゃない?」って気づいてはくれないし、一度注文したものは取り消せない会社も多いから、本当気を付けたいものですね。

    +24

    -1

  • 141. 匿名 2017/03/04(土) 20:03:58 

    安くなれば嬉しいからわざとでもいいけどw

    +0

    -4

  • 142. 匿名 2017/03/04(土) 20:05:12 

    不二家はスポンジ荒くて変に甘くて不味いし、反日企業やし買わない。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2017/03/04(土) 20:08:05 

    私は斜視で両眼視ができなく疲れやすいから
    パソコンのモニターの数字は見づらいよ
    たぶん私も同じミスしそう

    +2

    -14

  • 144. 匿名 2017/03/04(土) 20:09:43 

    確認画面でるようになったらいいのにね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/04(土) 20:19:20 

    いつも思うんだけど受注側(今回なら不二家)が、通常期に明らかに異常な注文に対して確認電話の一本もしないの?
    まあ、卸してしまえば利益になるんだろうけどさ

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2017/03/04(土) 20:25:07 

    >>145
    ひな祭り合わせの発注だったからでは

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2017/03/04(土) 20:27:26 

    >>143
    そういう人は事前に話して他の人にやってもらうか、誰かに確認してもらうもんでしょ。
    目がどうとか言い訳にならないよ。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/04(土) 20:36:18 

    稚内住みです。
    うちの会社の取引先なので、
    朝から話題になってました。
    午前中上司が買いに行こうとしたら
    もう売り切れてたらしい。
    まさかこんなニュースになるとは…

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2017/03/04(土) 20:39:59 

    発注ミスがないか、注意しながら発注しているんだけど、1年に1回はミスする、絶対に…
    人間だもの…

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2017/03/04(土) 20:54:10 

    誤発注詐欺商法するような会社は
    他でもあくどい事している。

    そういう目安になるし迷わず不買します。
    誠実な企業を私は利用します。

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2017/03/04(土) 20:57:14 

    ウチの店だと考えられないくらいの発注があった場合センターから確認の電話とか来るけど…2000個超えとか作る方も大変だしそういうのないんだ…。

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2017/03/04(土) 20:57:22 

    人の善意を利用するようなずるい企業は
    そのうち痛い目にあうとおもうよ

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2017/03/04(土) 21:00:00 

    >>34
    こういう『(笑)』のついたコメントのは買う気がしない。
    仕事で重大なミスして笑ってんじゃねーよ!ってイラっとする。
    ネタだとしても『(笑)』はムカつく。

    +49

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/04(土) 21:00:16 

    これ200円するかな?
    イチゴは半分だし、クリームの絞り方もものすごく雑だよね。
    ヤマザキの二個300円のケーキより雑だよ。
    近所のスーパーにときどき来る100円ケーキに似てる。
    本当に誤発注としても、定価はよくて150円では?

    +32

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/04(土) 21:02:05 

    そのうち誤発注詐欺してましたという
    内部告発者が出てくるよ
    あまりにこういう詐欺商法がまかり通り過ぎ

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/04(土) 21:02:18 

    一回自宅にFAXで寿司屋から材料の発注が来た。。
    。(ウチは民家です)でも数分後には確認のTELかかってくるよな〜って待ってたけどこないからほかっておいた。普通するよね?

    +2

    -12

  • 157. 匿名 2017/03/04(土) 21:05:19 

    こういうのは誤発注した本人か
    責任者により、責任追及するのが筋であって、ネットで安易に金補填させるような処理は普通やらない。
    明らかな詐欺商法。
    そのうちどこか逮捕者出てくるかも

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/04(土) 21:12:07 

    >>127
    わかってても申し訳ないから買っちゃうよー(泣)オーナーは「買わなくていいよ」って言ってくれるけどね。でもやっぱり自分のミスだから。
    廃棄になったら店側の負担だし、シュークリームは捨てられちゃう。
    買って自分で食べたり近所に配ったりする方がいいかなって。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2017/03/04(土) 21:13:16 

    >>55
    全然少なくないよ。
    買う人も少ないから。
    ひな祭りだからいつもより多いくらいに思う。
    子供も孫も市外に出てっちゃった老人家庭多いし、
    相沢のある駅前付近なんて特に年寄ばっかり。
    小さい子供もいるようなとこは車でシティとか生鮮市場とかの他のスーパーに行く人がほとんど。
    地元じゃないとわからないかもしれないけど、市でも地方の寂れた町では珍しくない。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2017/03/04(土) 21:18:49 

    >>159
    はあ?シティって何w

    +1

    -10

  • 161. 匿名 2017/03/04(土) 21:19:44 

    >>3
    なんか最近うそくさい気がするけど・・・
    まあ半額で売ってるから・・・嘘でもないのかな~

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2017/03/04(土) 21:21:17 

    こういうずるい売り方するとこは、さらにずるい悪人から
    意図的に食中毒になったとか
    異物混入あったとか、逆に陥れられても文句言えないよきっと 

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2017/03/04(土) 21:30:24 

    >>20
    ケーキは大体原価率が30%、うちの不二家のケーキ仕入れ値は一個50円〜60円くらい。この店は半額で売ってもこの一件でかなり利益出してる。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/04(土) 21:45:09 

    稚内住みですが、お惣菜がおいしいのでたまに行きますが、お年寄りやお得意様しか行かないような昔ながらの小さな商店なので、ケーキ240個でもひなまつりだから多く売ってるなーと思う量です!でも慕われているからこそみなさんの善意で完売したのではないでしょうか。

    +38

    -3

  • 165. 匿名 2017/03/04(土) 21:49:41 

    結局取引業者に押し付けて買ってもらったんでしょ!肉屋や魚問屋とかにさ

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/03/04(土) 21:51:17 

    チューリップ球根 色がわかんなくなって安売りしてたね
    商売って大変だね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/04(土) 21:52:21 

    240個なら従業員や取引先だけでさばけるよね♪

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2017/03/04(土) 22:03:13 

    私は生協の注文でやった事があります。
    1個の所、10個で入力。
    ポン酢だったので、もつから良かった。
    でも、何本かは友達にあげました

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2017/03/04(土) 22:25:24 

    うちの店はそういうの防ぐために一定数以上は発注出来ないようになってる。

    そういうシステム作れば良いのに。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/04(土) 22:42:58 

    ブラック企業に勤務してた寿退社の先輩が、
    先輩名義で保険に加入され、退社の数日前に、
    保険会社から御愁傷様です的な連絡が届けられた。

    腹いせなのか最後の発注で一桁増やしてオーダーしたが、桁違いだったので確認されてたな。

    そういう偶然装う嫌がらせするだよね。


    ケーキの240個と2400個なら、イベントに使うかもしれないから、ありえなくもないけど。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2017/03/04(土) 23:05:35 

    >>19
    昨日言ったらこれより小さいカゴで売られてた。
    値段は99円。違う店舗のロピアにも99円で売られてた。助けで売ってるのかは謎。本当にネタじゃないのかな?って思う。クリームシチューの横にクレアおばさんのハッシュドビーフやビーフシチューも99円で売られてた。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/03/04(土) 23:10:58 

    多分わざとだと思う
    ケーキ買いに来る客が他のものもついでに買っていってくれたら店の利益出るじゃん。
    ケーキの利益なくてもほかで利益出る

    +17

    -3

  • 173. 匿名 2017/03/04(土) 23:25:32 

    不二家や山崎なら1週間ぐらい平気だもんね~冷凍すればOKだし

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/03/04(土) 23:26:05 

    稚内の駅前じゃん!

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/03/04(土) 23:27:19 

    とにかくイイ宣伝にはなったよね~

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:43 

    コンビニで働いてるけど
    大量に発注したときは
    工場から電話くるよ。間違い無いですか?って。
    大量予約入って大量発注したら毎回電話来る。

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/04(土) 23:28:59 

    こういう商法は詐欺と同じです!マネしないように!

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/04(土) 23:33:18 

    >>10
    受け手側は確認するはず。けど、あえて連絡せず、にしてるのかも?
    互いにグルッてるとかね。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2017/03/04(土) 23:44:34 

    仕掛け人は不二家か?あいざわの店長か?
    お互いWIN!WIN!だもんね~

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2017/03/05(日) 00:01:06 

    ヤマザキで働いてたけどヤマザキの100円ケーキとは見た目違う。

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2017/03/05(日) 00:09:55 

    >>41
    肉まんなら買うな♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2017/03/05(日) 00:17:42 

    >>78
    もしも私の若い頃だったら新人の時に先輩から「いつもと違う数の発注が来たら確認の電話してね」と言われてたら電話で聞くけど言われなかったらそのまま受けそう。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/05(日) 00:17:56 

    私も昔、お茶を発注するときに
    単品JANとケースJAN間違えて凄いことになった、、、ので、こういうのは起こりうることです…
    (中には自演もあるかもしれない)
    お茶100ケース届いて怒られた。

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2017/03/05(日) 00:34:47 

    元々100円のじゃないの?小さいしボリュームないし

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/05(日) 00:39:41 

    2400個って、一気に発注じゃなくて
    ◯◯ケーキは◯◯個
    ◯◯ケーキは◯◯個
    って発注するんじゃないの?(笑)

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/05(日) 00:56:02 

    こういうのって注文受ける側は「この店にしては多い、おかしい」って気付かないの?
    特にケーキなんか賞味期限短いのに

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/05(日) 01:20:37 

    最近多いこういうの!っていう人当たり前じゃん
    簡単に拡散できるSNSがない時代は店員が涙目になりながら売りさばいて残った分は誤発注した奴か店長らへんが尻拭いして、廃棄か御近所に配るくらいしか方法は無いんだよ。
    いつもより安く買えたとホクホクする人、嘘臭いと思うから買わない人、売れてほっとする人、廃棄されないで済んだケーキ
    誰も損してないように見えるよ。
    まぁケーキ製造業の人は吃驚しながら作ったのかな。

    +3

    -6

  • 188. 匿名 2017/03/05(日) 01:27:01 

    最近の不二家まずいわ、久々に買ったらそんなに安くもないショートケーキが微妙な味でああもう二度と買わないなと思った
    同じ値段ならコージーコーナーのが全然美味い

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/05(日) 01:48:28 

    いつもの10倍の注文来たらさすがに直接確認するだろー

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2017/03/05(日) 01:56:08 

    誤発注商法

    +12

    -1

  • 191. 匿名 2017/03/05(日) 02:12:10 

    >>55

    都会の百貨店ではありません 

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2017/03/05(日) 03:50:21 

    >>84
    むしろこっちのほうが美味しそうに見える

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/05(日) 04:12:33 

    演技臭いわ
    こんなのしょっちゅうあるやん

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2017/03/05(日) 05:46:39 

    一種類のケーキの発注を0間違えたんならまだあり得る話かもだけど、これだけ種類あるなら合計だよね?全種類の数を間違えないといけないわけでしょ?嘘くさい。。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2017/03/05(日) 05:53:48 

    みんな優しいね~

    自分だったら買わないわ

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2017/03/05(日) 06:18:59 

    会社の先輩が若いときに誤発注して、ひとつ七万円の香水を、1本でいいところ3本頼んでしまい、給料天引きだと言われ泣きそうになりながら販売したそう。
    幸い、お金持ちのおばあさんが購入してくれたって。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/05(日) 06:28:12 

    >>195
    私も買わない。
    ご発注ケーキなんてバカがうつりそう。

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2017/03/05(日) 08:38:17 

    不二家な〜。ひな祭りでケーキ買うために行ったけど、あそこいつ行っても子連れだらけで、しかも決まってないくせにカウンターからどかないんだよね。買えねーよ。

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2017/03/05(日) 09:07:31 

    ちゃっかり利益乗っけて売らないでほしい

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/05(日) 10:45:31 

    >>187
    もし本当に誤発注なら絶対助けたいから買う
    だけど詐欺商法となればもう今後誰も買わなくなるよ
    失った信用を取り戻すのはとても大変だと思うよ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/05(日) 11:35:24 

    >>44
    えっ、あの芋のやつ嘘だったの?
    フォロワーが買ってて美味しいーって喜んでたのに

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/05(日) 11:44:48 

    とにかく食べ物が無駄にならなくて良かった。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/03/05(日) 12:08:40 

    最初の頃は、本当もあったと思うけど。

    今は、ネタだよね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2017/03/05(日) 12:12:04 

    仕入れや儲けなどその日ある程度赤字になったとしても宣伝効果もあるしね、今後のこと考えても損はしないと思う!
    わざとらしい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/05(日) 12:14:57 

    食品倉庫で働いてたけどいつもより発注数多かったらお客さんに確認の電話するよ笑

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/05(日) 13:14:20 

    うちの会社の発注端末は いつもとかけ離れた数字が入ると 本当にあってますか?ってメッセージでるよ?240を2400という入力はしがちだけど 確認くると思うけどな…

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/05(日) 13:43:49 

    不二家はカビ問題あったよね?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/03/05(日) 15:35:30  ID:g6epFbjVAf 

    普通確認するよね。
    私も受発注してるけど、お客さんから明らかに大きい注文来たら過去の売上調べて実績確認するわ。
    でも大きいメーカーだとシステムで注文してそのまま倉庫に飛ぶから気づかないのかな…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/03/05(日) 15:51:32 

    普段より明らかに多い量で注文入ったら相手先に確認ふるよね、普通。
    普通はね。不二家は普通じゃないのかね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/05(日) 16:15:39 

    これヤマザキの100円ケーキじゃん
    確信犯だわ!!!!!!!!!!!

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2017/03/05(日) 16:26:24 

    薬品会社の事務やってました。
    物は違うけど発注時、いつもの量や明らかに多い量の時は数字に対して赤く警告、確認の表示がでます。またある程度多すぎると発注できないようになってます。
    食品のように期限が短くロスになって利益取れないようならシステム管理しっかりするようなプログラムに変えればいいのに・・・

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/03/05(日) 16:44:05 

    不二家のショートケーキ不味くなった。
    形がドーム型?っぽいショートケーキは辞めたの?
    と言うかフツーに韓国なのか・・
    もう買わない

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/03/05(日) 17:15:41  ID:ENPt4azwpl 

    これってネタじゃないの?ネタじゃなかったらこんな間違える社員がいるところで働きたくないわ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/05(日) 17:28:55 

    これはお店のミスだけど、前あった学生が個人が経営してるレストランを団体予約してばっくれたやつではツイートを見た地域の人たちが優しかったよね。個人経営のお店に何十人単位で予約したら店貸切にして期限のある食材用意して待ってるから相当迷惑。ツイッター無い時代なら泣き寝入りなのかな、そういうの。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/05(日) 17:35:48 

    これって寄付ってこと?
    稚内なんて田舎だから、全国の人が購入したってことでしょ。
    ケーキみたいなデリケートなもの、単品でどうやって購入者に届けるの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2017/03/05(日) 17:40:34 

    不二家のケーキが100円なら半額以下、お得だなと思ったけど・・

    画像見たら・・どう見ても元々100円のケーキ!デコレーションや大きさでバレバレだよね?
    利益度外視しても売り切りたいと値下げして売りさばいたのなら、同情もするし誤発注だったんだと思うけど。
    悪いけど誤発注泣き真似詐欺にしか見えない。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/03/05(日) 17:54:08 

    近所のスーパーが誤発注アピール売りしたとしたら、以後利用を控えると思う。
    こんな初歩的なミスを事前に防止できるだけの人的、機械的システムがないって事だもんね。
    又は、誤発注商法に便乗した詐欺的な商売をやってるかのどちらかって事。

    どっちにしても、いい加減な商売してる店で買いたくないから近くにある別の店で買う。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/06(月) 09:30:41 

    私も誤発注した事あるから何とも言えない
    社員が〜とか、言ってる人多いけど店舗が多い店なんて本社以外社員いない企業なんてたくさんあるよ
    その時は近隣店舗に分けて売ってもらったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。