-
1. 匿名 2017/03/04(土) 11:10:07
現在付き合っている彼氏が役所勤めですが、日々業務が忙しそうで、月に数回休日出勤をしています。
友人の県庁職員は定時で帰る人ばかりなので、彼氏の忙しさに驚くと共に、本当に仕事なのかと不安になってしまいます。
もちろん彼氏に疑うような発言はしてませんが…(^^;
公務員も職種や部署によって様々だと思いますが、忙しさの度合いや、会えない時のモヤモヤをここで吐き出しませんか。
とりあえず私から。
我慢してるけど会いたいんだよバカーーーー!!!
+34
-203
-
2. 匿名 2017/03/04(土) 11:12:16
将来安泰文句無し+240
-32
-
3. 匿名 2017/03/04(土) 11:12:45
いえ、医者の妻です。+45
-35
-
4. 匿名 2017/03/04(土) 11:13:48
お互い教師です。
公務員?って感じです。
定時??
定時って何?+346
-8
-
5. 匿名 2017/03/04(土) 11:13:52
バディーなわけです+7
-5
-
6. 匿名 2017/03/04(土) 11:14:02
公務員ならそのうち異動あるでしょ?
次は精神的にも楽かもしれないから、もう少しの辛抱だよ!+195
-4
-
7. 匿名 2017/03/04(土) 11:14:21
>>1
お幸せに!!(*^o^*)+37
-6
-
8. 匿名 2017/03/04(土) 11:14:29
>>1
日記でやれ+220
-10
-
9. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:24
もっと大変な旦那や彼氏持ち
沢山いるよ~☆+226
-7
-
10. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:30
チラシの裏の活用方法+26
-5
-
11. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:31
お互い公務員です。
旦那は市庁舎、私は区役所、贅沢ながら公務員なんて暗くてつまんないと思っていましたが、現実的には最高の職場です。+209
-24
-
12. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:33
税金大事に使ってくれよ。+182
-27
-
13. 匿名 2017/03/04(土) 11:16:37
夫はブラック会社から公務員になりました。
生活保護のじじい対応には嘆いてますが、だいたい定時で帰ってますよ。給料は低いです。+160
-14
-
14. 匿名 2017/03/04(土) 11:17:12
旦那が公務員っていいの?
本当のところを誰か教えてください。
+185
-6
-
15. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:13
夫が県庁職員。
以前は残業も多かったけど、かなり減りました。
5時過ぎに帰って来る日が続いたら、早めに夕食を作らないといけないので共働きには面倒くさい。
「残業しないで早く帰って〜」なんて昔の話。
今は出来るだけ残業して、ゆっくり帰って来てと思う。
+161
-8
-
16. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:37
私も公務員だったんだけど、入職当時 すごく忙しい部署にいた同期(男)が、何年かして定時で帰れる部署に異動になったら 奥さんから別居されてた…。
ほとんど会わない生活の方が良かったらしい。
部署によっては、本当に帰れないんだよね。+195
-3
-
17. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:44
公務員の旦那持ちってやたら敵対視されるけどそんなにいいの?
場所にもよるんだろうけど、地方だと給料やすかったような+220
-9
-
18. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:51
公務員が安定?電車乗って自分の乳首触る奴もいるくらいだし絶対はない+87
-15
-
19. 匿名 2017/03/04(土) 11:18:51
今は定時で帰る人の方が少ないです。+160
-6
-
20. 匿名 2017/03/04(土) 11:19:35
>>1
2、3年で異動だから。県庁も課で毎晩10時過ぎもありますよ。休日出勤もあるし、休みは死んだように寝てます。
そんなに寂しいなら彼氏に伝えて同棲したらどうかな?+61
-3
-
21. 匿名 2017/03/04(土) 11:19:43
>>14
世の中不景気でもきっちりボーナスが出る。+112
-6
-
22. 匿名 2017/03/04(土) 11:20:25
>>14
羨ましくはない。
お給料が高いわけでもない。
定年まで働けて退職金が出るとこだけがメリットじゃない?
福利厚生がしっかりしてて退職金もあって、さらにお給料が高いお仕事はたくさんあるしね。+197
-7
-
23. 匿名 2017/03/04(土) 11:20:32
食いっぱぐれることはない+55
-6
-
24. 匿名 2017/03/04(土) 11:20:53
公務員ばかりが忙しく仕事してるわけじゃないと思うけど+102
-16
-
25. 匿名 2017/03/04(土) 11:21:03
>>14
親戚の大多数・兄ふたり公務員だけど、激務とそうでないのが激しい
官舎はオンボロ、給料はそう高くない
なんで結婚したがるかよくわからない+129
-6
-
26. 匿名 2017/03/04(土) 11:21:18
ぶっちゃけ
➕彼氏にするなら公務員がいいなー
➖そんなの関係ねー+31
-99
-
27. 匿名 2017/03/04(土) 11:21:32
色々言われてるけど仕事を頑張ってる旦那が誇りだし尊敬もしてます。
ネット内でも公務員って言うと面倒臭いのに絡まれるから周りの人には普通の会社員って事にしてる。+84
-10
-
28. 匿名 2017/03/04(土) 11:21:43
10年前、地方公務員辞めた私
あまりの激務に体と頭が着いていけなくなりました。
部所によっては、残業休日出勤は当たり前でした。
なので彼氏さんもそういう部所と思います。
心配はいらないかも。+114
-2
-
29. 匿名 2017/03/04(土) 11:22:41
>>1
付き合ってる時点でそんなんじゃ結婚できなさそう
+82
-2
-
30. 匿名 2017/03/04(土) 11:22:47
彼氏やパートナーが公務員でもないのにわざわざこのトピ開いた人謎だわ。+77
-11
-
31. 匿名 2017/03/04(土) 11:23:14
民間ザマァと言いたいところだけど、人口減で市町村の役所は税収減で大変になるだろうね
夕張市なんて炭鉱が無くなって大変らしい+12
-4
-
32. 匿名 2017/03/04(土) 11:24:06
上にも出てるけど結構、公務員って残業あるから仕方ないよ。
その県庁勤めの友人も数年後異動なったら残業の嵐になる可能性かなりあるし、彼氏さんも今はそれなりに大変な部署にいるんだと思うよ。+45
-2
-
33. 匿名 2017/03/04(土) 11:24:25
公務員の元夫がDVでした。
サイテーでした。
人を小馬鹿にしてた。
私の父も公務員ですが、公務員といっても色々です。
よく見極めた方がいいです。+109
-11
-
34. 匿名 2017/03/04(土) 11:25:24
公務員だからっていうトピじゃないんだね。+28
-2
-
35. 匿名 2017/03/04(土) 11:25:47
主には仕事頑張らない暇な男が合うんだと思う。
公務員も部署によっては死ぬほど忙しいよ。電通なんか目じゃない所もある。
今の時期は年度末だしね。
暇な男探しなよ。+154
-1
-
36. 匿名 2017/03/04(土) 11:26:13
国家公務員を3月で退職予定。
職は安定してるけど、心は安定しませんでした。
公務員と言っても民間と一緒でひとまとめにできません。+129
-4
-
37. 匿名 2017/03/04(土) 11:26:39
自慢トピ?+15
-17
-
38. 匿名 2017/03/04(土) 11:26:45
>>27
誰も妬まないし僻まないから、正直に話したら?
自意識過剰な気がする。+14
-9
-
39. 匿名 2017/03/04(土) 11:27:21
職場の女が、公務員の旦那をゲットしたとスキップするくらい喜んでいた。
安定でも私はそんなに羨ましくない。+102
-12
-
40. 匿名 2017/03/04(土) 11:27:28
地方公務員、激務だし給料安いしすごい頑張ってるのにネットでは公務員叩き
周りの人には会社員って言ってる。
本当に部署で差が激しいよね
税金ドロボーとか言われてさ。税金ちゃんと納めてるっつーの
+176
-7
-
41. 匿名 2017/03/04(土) 11:28:01
主人が県庁。
年度末とか時期によって、
毎日定時終わりだったり
終電だったり。
同期には病んで休職中もいるとか。
上司が新聞に載ったことも。
ママ友から羨ましがられますが、
周りには大学病院医師、大手ゼネコン、
都市銀行勤務、同じ公務員でも
教育委員の偉いさんの
ダンナさんもいるので
そんなにメリット感じてません!+82
-2
-
42. 匿名 2017/03/04(土) 11:29:44
以前、合コンで出会った男が公務員だと言っていたから何度か遊んだけど、介護士だったんだけど、、、公務員の介護士らしい。
なんか納得できないんだけど
➕たしかに
➖職種で男を選ぶな+38
-30
-
43. 匿名 2017/03/04(土) 11:29:59
結婚前提の彼氏が、自分のお給料を教えてくれた。
地方公務員
行政職
31歳
320万
こんなものですか?
私の会社は育休制度ないから、子供生むの厳しいかなぁ( ; ; )+124
-16
-
44. 匿名 2017/03/04(土) 11:31:01
>>14
夫が公務員なんていったら嫉妬されて嫌み言われるから会社員ってオブラートにいう+24
-6
-
45. 匿名 2017/03/04(土) 11:32:16
公務員と言っても
いろんな職種があるんだからね、
従姉妹のとこは
給料も民間よりいいし
サラッと億ション買ったよ+37
-8
-
46. 匿名 2017/03/04(土) 11:33:16
>>27
医者とか弁護士なんかの一般的な高収入な職業なら隠すのも分かるけど、公務員なら、あ~そうなんだ~で済むんじゃない?
あえて隠さなくても良いと思うけど。。+30
-10
-
47. 匿名 2017/03/04(土) 11:33:38
夫が教員。
ブラック企業と変わんないと思ってるよ( 笑 )
定時に帰ってくるなんてまずありえない。
残業代は出ないし、休日は部活で潰れる。
給料とわりにあってない。
でも田舎だから生活出来る。
ボーナス、退職金はちゃんと出るしね。
今の給料のままでいいから、もっと自由な時間を増やしてあげてほひい。+101
-5
-
48. 匿名 2017/03/04(土) 11:34:43
税金泥棒+5
-34
-
49. 匿名 2017/03/04(土) 11:35:06
主の最後の一行でくだらないと思った。
+71
-3
-
50. 匿名 2017/03/04(土) 11:35:08
田舎の企業に比べたら公務員は安定のかたまりだもん。
そりゃ将来は安泰だって言われるよ。
まわりに羨ましがられるよ。+24
-6
-
51. 匿名 2017/03/04(土) 11:35:38
さっそく公務員ってだけであれてる+16
-4
-
52. 匿名 2017/03/04(土) 11:35:57
旦那が公務員でイイなーとか羨ましいとか言われるけど給料安いしなんにも良くない
職業がなんであろうとこの人と結婚したからそれはいいんだけど、何でもかんでも公務員が良いものって風潮なんなんだろ?
少なくとも私が若い時は公務員なんて地味で冴えない仕事って認識だったけど。+48
-7
-
53. 匿名 2017/03/04(土) 11:36:18
私の夫も地方公務員、
私は私立学校教員。
彼はとにかく収入が少ないってぼやいてる。。
320万っていう方がいたけど、
そんなもんなのかな…。
仕事やめたくないし、
その年収だけでは二人で暮らせないだろ…。+17
-2
-
54. 匿名 2017/03/04(土) 11:38:27
税金泥棒とか下品なこと言う奴ほど税金納めてなかったりする。+53
-8
-
55. 匿名 2017/03/04(土) 11:38:40
彼が消防士ですが、所々で「公務員ドヤァ」してくるのが引っかかる。
確かに福利厚生は良いし年齢上がれば給料も上がるみたいだけど、20代のうちは安月給なのに…。+42
-3
-
56. 匿名 2017/03/04(土) 11:39:03
>>1
彼氏も主に会いたいはず。
仕事もかなり忙しく、疲れもたまっているであろう。
睡眠時間も削られているかもしれない。
ストレスはすごいと思う。
→主
暇すぎてネットで彼氏に馬鹿と罵る。
+33
-2
-
57. 匿名 2017/03/04(土) 11:39:25
公務員を羨ましがる人は必ず居るよ。そこをわざわざ否定するのってまさにただの嫉妬だと思う。+17
-6
-
58. 匿名 2017/03/04(土) 11:39:28
+3
-3
-
59. 匿名 2017/03/04(土) 11:40:21
彼氏が省庁務めだけど、タクシーで夜中に帰る日もあり大変そうです。+23
-2
-
60. 匿名 2017/03/04(土) 11:41:56
>>43
やす!!!
公務員ってもっと貰ってるのかと。
旦那は33歳550万だよ+27
-14
-
61. 匿名 2017/03/04(土) 11:42:38
2月3月って公務員じゃなくても忙しいんじゃないの?+31
-1
-
62. 匿名 2017/03/04(土) 11:42:51
>>14
低め安定、定年まで働けるのが強み
給与、待遇はマイナー企業に勤めているうちの父親が「給与低っ!待遇悪っ…!」と驚くレベル+26
-2
-
63. 匿名 2017/03/04(土) 11:45:44
給料とかじゃなくて公務員の信用性の高さは魅力的だと思う。中には採用する際に身辺調査までする所もあるし。
そもそも簡単になれるもんではないから凄いと思うんだけどわざわざ嫌味書く人本当感じ悪い。+55
-6
-
64. 匿名 2017/03/04(土) 11:46:09
>>43
>>60
妥当
市の方針で公務員の給与カットが掲げられてひどいところだと院卒31歳額面20もある
平均は33歳額面400前後じゃないかな+25
-3
-
65. 匿名 2017/03/04(土) 11:46:43
夫が市役所勤務です。
産業振興課なので、夏から秋にかけて土日にイベントが多く、休日出勤しています。
忙しい時期は21時頃まで仕事していますが、そうでもないときは定時頃には終わって帰ってきます。
あと選挙のときは朝6時から深夜1時頃までの勤務です。
思ったより残業するんだなーという印象ですが、民間経験しかない私からしたら有給も取れるし、残業代もでるし、やっぱりいいなと思います。
でもやはり忙しさは所属している部署によりますね。+42
-1
-
66. 匿名 2017/03/04(土) 11:47:22
>>57
公務員を羨ましがるって、なにもない地方とか余程の田舎だよね。+59
-5
-
67. 匿名 2017/03/04(土) 11:47:32
>>1
3年毎に異動があるけど県庁に勤めてる時は22時23時当たり前
県庁以外のところだと今の所定時あがりが多いよ
でも定時あがりは子供がいることもあって夕方忙しいので夜遅い方が嬉しい
残業代もしっかり出るしね+7
-3
-
68. 匿名 2017/03/04(土) 11:48:23
>>59
タクチケ出なくなったから金銭的にも肉体的にも精神的にもほんときついよね
タクシー通勤=贅沢じゃなくてタクシー通勤じゃないと無理な時間に帰宅&出勤してるだけなのに+13
-1
-
69. 匿名 2017/03/04(土) 11:49:23
辞めたら意味なくない??+7
-1
-
70. 匿名 2017/03/04(土) 11:51:05
>>43そんなものだよ
役所は学歴に左右するし
入った年にもよる。これから徐々に昇給するはず
公務員って組合もあるから大変なのよね。
ブラック企業?と思うほど残業多いしさ
+18
-2
-
71. 匿名 2017/03/04(土) 11:51:07
主は浮かれまくってるけど公務員だと共働きじゃないと厳しいよ。
55歳で昇給停止に改定されたし、ボーナス時期になるとやたら叩かれるけどそういうニュースはあまり言わないよね。
+68
-4
-
72. 匿名 2017/03/04(土) 11:51:14
私たちの税金!!!…って、公務員もしっかり税金払ってますから。+92
-7
-
73. 匿名 2017/03/04(土) 11:51:46
彼氏→自衛官で国家公務員
私→看護師で地方公務員
自分は休みばらばらですし、彼氏土日祝は休日ですが当直とか宴会とかいろいろあって会えないです。
福利厚生とか給料とかは安定してるかもしれませんが、どっかに旅行に行ったりとか2人で過ごせる時間は他のカップルより少なく寂しいです。+24
-7
-
74. 匿名 2017/03/04(土) 11:52:00
旦那より奥さんが公務員だと超安定だよね。+93
-1
-
75. 匿名 2017/03/04(土) 11:52:23
倒産とか、リストラ無さそうで羨ましいな。
うちの旦那は、JALの子会社だった、家のローン有るのにリストラ。
再就職したけど、会社倒産。今は契約社員。ボーナスなんて15年見てない。
私自身も正社員では無いから、ボーナス出る人が羨ましい。+11
-6
-
76. 匿名 2017/03/04(土) 11:54:06
大手企業よりか給料・ボーナスははるかに少ないけど、中小企業よりかは少し良いかも?ぐらいの給料。
福利厚生はきっちりしてる。そこは安心。+20
-2
-
77. 匿名 2017/03/04(土) 11:55:22
公務員は羨ましがられてる!羨ましくはないって否定するのは嫉妬があるから!なんて公務員自身&その奥さんは思いたいみたいだね(笑)+14
-7
-
78. 匿名 2017/03/04(土) 11:56:48
知人夫婦は2人とも市役所勤めの地方公務員。
おまけに夫婦とも実家が土地持ちの資産家。
公務員になる人って土地持ち多くない?
旦那が土地持ちだの、嫁が土地持ちだの、そりゃやってけるよ!!
私の旦那は民間人です。お邪魔しました。
+16
-6
-
79. 匿名 2017/03/04(土) 11:58:34
高卒の公務員と、大学院卒の公務員じゃ、生涯年収にだいぶ差が開くのでは?+36
-5
-
80. 匿名 2017/03/04(土) 11:58:51
パート先で旦那が公務員だと分かると
私達の納税で食わせてる
ボーナスが出ると 高級お菓子を要求した
パート先のおばちゃん連中
そんなによくないよと言っても信じないし
給料明細まで見せろと要求されたのは
さすがにキレた。
でもさ。そんなに公務員がいいなら
自分が公務員になるか
公務員の旦那を探せよと思ってる
公務員なんか下僕だし。
旦那は学歴ないから役所やめたら
就職先なくて一生懸命役所にしがみついて
私と子ども達の為に頑張ってるのに
子ども達が独立したら退職をすすめたいくらいです。
+41
-12
-
81. 匿名 2017/03/04(土) 11:59:51
>>43
手取りじゃなくて年収ですか?
日本一年収の低いことで有名な県ですがその年だと450は越えてたはず+11
-3
-
82. 匿名 2017/03/04(土) 12:00:13
職場の上司が彼氏が公務員ってすごい自慢してくる。
私の彼氏が現場系って言ったら物凄くマウンティングしてきて困る。鼻で笑われたり。
現場系っていっても大手会社の社員だから、公務員の同年代の倍はお給料あるし、退職金もあるし…
何故か公務員を彼に持つ私最高!みたいな態度で毎回話しかけられてうざい。
公務員なんてクビになりにくい以外いいとこないのに…+17
-14
-
83. 匿名 2017/03/04(土) 12:02:08
>>77
公務員(消防)の夫を持つ者ですが、羨ましがられるなんて一度も思ったことない。
私も公務員だったら年収も2倍だしそう思うかもね( 笑 )+16
-3
-
84. 匿名 2017/03/04(土) 12:02:59
某トピでネタにされてたので来ました。
本当嫉妬心丸出しで笑えます。
田舎の人は~とか言い返せない人の典型的な返し(笑)
こんな典型的な嫉妬も珍しい+2
-12
-
85. 匿名 2017/03/04(土) 12:06:10
主、涙拭け+7
-1
-
86. 匿名 2017/03/04(土) 12:07:55
自分は大卒の国家公務員だけど7時半から20時くらいまで普通に働くよ。残業代は、月に15時間くらいしかでないけど。
そんなに給料良くないから、彼氏が公務員ってのは嫌で民間の人しか付き合ったことないな。+39
-1
-
87. 匿名 2017/03/04(土) 12:10:40
>>60
うちの旦那も当初はそんなものでしたよ。
家を買う時 所得が足りなくて父親との共同名義でした。父親は当時土方で父の方が所得が高かったと記憶してます。
余談ですが住宅メーカーの方が
これくらいしか貰ってないですか?と真顔で言われましたね。+11
-1
-
88. 匿名 2017/03/04(土) 12:10:55
>>73
私も看護師で彼が陸自です。宴会もたまにしかないし当直もたまにです。付き合いでしか飲みにもいかないので私が土日仕事でも金土日の夜には必ず会えてます。+6
-2
-
89. 匿名 2017/03/04(土) 12:12:08
自意識過剰とか書かれてるけど公務員って言ったら面倒なことになるのはこのトピが物語ってるやん。
+24
-1
-
90. 匿名 2017/03/04(土) 12:14:19
公務員でもピンキリよね。水道局やら高卒の役所勤めと大卒の○○省みたいな国家公務員では違うし自衛官でも高卒と防衛大卒じゃ違うよね。+55
-1
-
91. 匿名 2017/03/04(土) 12:15:34
年収はそんなに高くないけど絶対潰れないし、退職金が一般企よりも断然高いし年金も多いよね。+8
-6
-
92. 匿名 2017/03/04(土) 12:16:16
>>89
それはここだけですよ。
ここの人達はマウンティング好きだから。+3
-5
-
93. 匿名 2017/03/04(土) 12:18:08
うちの旦那が公務員だけど、公務員だから結婚したわけじゃなく、好きだから結婚しただけだよ、無職とかだったら流石にありえんけど、たまたま公務員だっただけだよ。だから、将来、旦那が転職したいって言い出しても私は構わないと思ってる。
A型は神経質!…みたいな血液型占いじゃあるまいし、公務員=⚪⚪って絶対方程式は成り立たないよ。みんな色々よ。
主さんも彼が公務員だからって部分はあまり考えすぎずに悩んだ方がいいよ。彼氏さんのお休みがもっと増えて、主さんといっぱい会えるようになるといいね!+45
-3
-
94. 匿名 2017/03/04(土) 12:19:01
警察官の旦那欲しい
本当にイケメン多いから毎日が楽しくて仕方なくなると思う
新年度になって各県警のHPも新しくなり、いろんなイケメン警察を拝見しています!+5
-19
-
95. 匿名 2017/03/04(土) 12:21:20
父親公務員だけど若い頃は忙しい部署だったけど体力もあったし残業代も30万とかあったから全然よかったって笑
今は役職があがって基本給は上がったけど残業代がつかないって文句言ってたな+17
-0
-
96. 匿名 2017/03/04(土) 12:21:33
>>90
ピンキリ。
〇〇省でも消防士でも市役所勤務でも、最終的には高卒か、大卒かが大事。少数派の大学院卒までいけばまあ普通に羨ましい部類。+11
-5
-
97. 匿名 2017/03/04(土) 12:22:23
>>90
そうだね。自衛官はピンきりのイメージ
学歴ない人も入れるからね+14
-3
-
98. 匿名 2017/03/04(土) 12:22:31
>>74
旦那さん民間×奥さん公務員果たしかに強い
育休産休とりやすいところが民間より多いし
ただ、友人(女性)何人かは公務員脱落した
激務で心身やられたり、とても産休育休とれる空気ではなく辞めざるをえなかったり+26
-1
-
99. 匿名 2017/03/04(土) 12:23:35
>>96
大抵は「大卒以上」で括られるからあまり院卒でも意味がないような…+10
-2
-
100. 匿名 2017/03/04(土) 12:24:02
>>91
これだよね。素直に羨ましい要素だけどなワタシは+2
-2
-
101. 匿名 2017/03/04(土) 12:27:04
公務員(ボリュームゾーンは大卒地方公務員)の友人に男性の紹介を頼まれるときの条件
「できれば同年代で民間企業の正社員が良い」+10
-3
-
102. 匿名 2017/03/04(土) 12:27:13
>>80
公務員は、全体の奉仕者ではありますが、下僕ではありません。法律のどこにも下僕なんて書かれていません。
ただ、国民のために、上の指示に従って動くだけで、あなたの僕でも国民の僕でもありません。私は国家公務員ですが、とても不快です。+43
-3
-
103. 匿名 2017/03/04(土) 12:27:43
>>91
共済年金廃止されましたぞー!+21
-3
-
104. 匿名 2017/03/04(土) 12:27:48
年金も共済年金廃止になって、厚生年金に切り替わったし、退職金も昔の公務員は良かったみたいだけど、最近定年退職した年配の人が、ちょっと期待してたみたいで、実際もらえる金額を知って地味にショック受けてたらしい。
銀行の老後にもらえる積立年金とかに絶対入ってたほうがいい!…って主人に飲み会で力説してたらしい。今の退職金ですらそんななのに、今の若い公務員が定年退職する頃ってどうなってるんだろうね…。+34
-2
-
105. 匿名 2017/03/04(土) 12:28:34
>>72 「私たちの税金で、、、」って
そうコトをいう人ほど、やっすい税金しか払ってないんだよなぁ
残業代も出ねぇよ+36
-1
-
106. 匿名 2017/03/04(土) 12:29:57
リアルであった会話
上司(大卒55歳)「君、恋人いないならうちの娘なんてどうかな」
部下(院卒30歳)「僕の給与これですよ」
上司(大卒55歳)「えっ…こんなに下がったの…?」+34
-2
-
107. 匿名 2017/03/04(土) 12:30:45
地方か国家か、どんな職種かにもよるよ。
うちの夫は地方公務員だから転勤はないし、残業や休日出勤はあるけど激務ではない。
無駄遣いしなければお金に困る事はないし、ローンも通る。
決して裕福ではないけど、25歳でマイホーム買いました。+15
-3
-
108. 匿名 2017/03/04(土) 12:31:00
>>97
今は倍率高くなってるから…+5
-2
-
109. 匿名 2017/03/04(土) 12:31:28
公務員若い時は薄給だから羨ましくない。+22
-3
-
110. 匿名 2017/03/04(土) 12:31:31
自衛官は防衛大卒と航空学生卒のパイロットはすごいなってなるけど、高卒からなら羨ましくはならない。+14
-2
-
111. 匿名 2017/03/04(土) 12:33:14
実家か自営業だったり苦労した女性は公務員と結婚したいって多い。逆に実家が公務員なら気にしないのかな?+10
-1
-
112. 匿名 2017/03/04(土) 12:33:23
>>105
同感\(^^)/+4
-1
-
113. 匿名 2017/03/04(土) 12:34:39
旦那が公務員です
職場が体育会系なので宴会が多い
すっごいストレス溜まる+17
-2
-
114. 匿名 2017/03/04(土) 12:35:16
>>111
私の周りの自営業は公務員嫌いな人多い。
自営業の苦労って想像以上だから。+11
-5
-
115. 匿名 2017/03/04(土) 12:36:19
>>102
その通り。
「公僕」という言葉を勝手に解釈してる乞食が多いのには辟易します。
あくまで「公」に仕えているのであって、1人1人の下僕ではない。+20
-2
-
116. 匿名 2017/03/04(土) 12:43:03
>>88
そうなんですね^ ^ 羨ましいです(><)
彼は海自なので出航で連絡もとれない月があったり、当直も宴会も付き合いもほんと多くて、すれ違うときも多々あります(;o;)
+5
-4
-
117. 匿名 2017/03/04(土) 13:02:17
>>110
防大卒は転勤多すぎるし割りにあわないような…
面倒事だけ多いしメリットらしいメリットってないよ+4
-1
-
118. 匿名 2017/03/04(土) 13:09:32
うち旦那が自衛官だけど、残業代はいっさい出ないし、50代前半で定年です。
定年後、多くが再就職するけど、自衛官時代より収入が半分や半分以下になる人がいっぱいだと聞いた。+7
-2
-
119. 匿名 2017/03/04(土) 13:15:16
くだらない。
誰かも書いてたけど、最後の一言マジでいらない。
寒気した。+3
-1
-
120. 匿名 2017/03/04(土) 13:15:59
>>66
たしかに都内に住んでるけど、
国家公務員ならぉおー!って感じ。
だけどそれ以外はあまり惹かれないね+8
-2
-
121. 匿名 2017/03/04(土) 13:16:18
旦那が国家公務員。
自衛隊です。28歳年収550前後
自衛隊しかない街なので公務員を敵対視とかないです+10
-5
-
122. 匿名 2017/03/04(土) 13:18:53
兄弟が公務員だけど、部署によって帰る時間全然違うよ。6時に終わるところにいたのに、今は毎日10時くらい。
給料安いよね。
大企業のサラリーマンの方が給料いいし、福利厚生もいいね。+19
-2
-
123. 匿名 2017/03/04(土) 13:22:23
そういえば今年から公務員専用の年金制度なかくなるよね。
だんだん公務員のメリットがなくなる。+21
-3
-
124. 匿名 2017/03/04(土) 13:24:36
お互い公務員。でもそこまで給料高くない(同年代に比べたら高いけど)し激務です。有給なんてとれないし、公務員も色々です。+13
-1
-
125. 匿名 2017/03/04(土) 13:27:27
>>42
私も公務員の介護士です。確かに公務員?って思うかもしれないけど、給料はいいですよ。あ、でも行政の公務員に比べたらもちろん安いけど。仕事は?って聞かれて公務員って言っていいものか、悩むけど。+2
-3
-
126. 匿名 2017/03/04(土) 13:29:06
かつては羨ましがられて東芝でさえ、今や悲惨な状況だもの。
民間はどんなに大企業でも経営難というリスクがあるし、そうなったらいとも簡単にリストラされる。
その点公務員はいいよ。たかが安定されど安定です。
それから公務員が簿給って言う人いるけど、それはないでしょう。
どんなに仕事できない人でも50前には年収700万円以上に達する自治体がほとんどですから。
たしかに年収一本行くには出世しないと無理ですが。+12
-13
-
127. 匿名 2017/03/04(土) 13:30:45
大学院卒だけど、残業代もいれて初任給手取り14万円ちょっとだったよ。
30歳でも、手取りで20万円いかなさそう。
地方の市役所。
育休とか周り見ていてかなりとりにくそうだし、公務員なんて…+17
-3
-
128. 匿名 2017/03/04(土) 13:31:10
私自身都庁勤務でした。病気で退職しましたが。
女性には公務員になるのはすすめるけど、男性公務員との結婚はすすめませんよ。給料安いもの。+25
-3
-
129. 匿名 2017/03/04(土) 13:34:32
参考までに今年29歳の早慶卒の国家公務員の一般職です。
私の待遇…年収480万円、6時までには必ず帰れる。転勤あり。
友達Aの待遇…日立勤務、年収600万円弱らしい。常に深夜まで仕事。
友達Bの待遇…メガバン一般職、年収400万円、基本7時までには帰れる。転勤なし。
なんだかんだ言って、みんなバランス取れてる。
年収高いけど、激務。年収低いけどまったり。どっちを選ぶかにしかすぎない。+22
-1
-
130. 匿名 2017/03/04(土) 13:36:17
#消防士の嫁w+1
-2
-
131. 匿名 2017/03/04(土) 13:37:46
>>127
えー、それはなくない?
私、新卒だけど、手取り22万円だよ。
ちなみに国税専門官ていう公務員です。
院卒なら普通の自治体なら基本給だけでも22万円くらいはいくし、残業やら住宅手当やら含めれば、
手取り20万円は普通に超えてくるかと思います!+6
-12
-
132. 匿名 2017/03/04(土) 13:42:02
安定を求めて公務員と結婚希望してる女性が多いけど
お給料が高いわけではないからね。
夫民間大手、妻公務員が良い組み合わせであって
夫公務員、妻民間では子供出来たら、妻が職場に戻れず
結構しんどくなる家庭も多い。+40
-1
-
133. 匿名 2017/03/04(土) 13:44:54
彼氏が国家公務員です。
海外にいたときはバブリーだった。
週末も出勤してます。日付越しても働いてます。仕事が生活って感じ。。緊急時も多いし。+3
-1
-
134. 匿名 2017/03/04(土) 13:47:59
安定っていうものの公務員は旦那だけの給料じゃやってけない。
妻もしっかり稼がないと。
+17
-1
-
135. 匿名 2017/03/04(土) 13:48:38
7~8時に帰ってきてくれるのが理想
それより早いと家事が忙しい
遅いと片付けがめんどくさい+3
-2
-
136. 匿名 2017/03/04(土) 14:08:44
自分が公務員で残業三昧の時期もあったし定時で帰れる時期もあった。
兄弟は公務員じゃないけど、似たようなもの。
むしろ安定してる負い目みたいなものがあるから、実態はどうであれ兄弟より大変だって顔はなかなかできないな。
実際、民間のほうが大変だと思うこと残業や休日出勤にかぎらずあるし。
という個人的な感想はおいといて、主さんの悩みはなんかピントがズレてるよね。
平和ボケというか、婉曲な旦那の職業自慢臭い。
自分が激務の時期に、嫁がこんなピントズレた相談語りしてるって知ったら呆れるわ。
+1
-1
-
137. 匿名 2017/03/04(土) 14:31:13
>>131
127さんじゃないけど、うちも地方住みだけど、職種や部署にもよるけど、地方なら手取り20万いかない部署もなかにはあるよ。私の友達で、市役所系の公務員の彼氏と結婚迷ってる子がいたんだけど、その子の就職3年目の彼氏さん(大卒)も手取りが14万って言ってたから127さんの話も本当だと思うよ。+16
-1
-
138. 匿名 2017/03/04(土) 14:31:28
地方だけと、兼業農家しながらの公務員はお金持ちだよ。+5
-2
-
139. 匿名 2017/03/04(土) 14:31:57
旦那、都内の国家公務員だけど
お給料すくなくてびっくり。
派遣の私と月給の手取りかわらない。
社宅もボロボロだしね。
社宅のボロさに嫌になって逃げ出す奥様が多いらしい。自分はなんとか耐えてるけど。
転勤もあるけど引っ越し代は全額負担してもらえないらしいし不満がいっぱいです。
旦那頑張ってるのになぁ。+19
-3
-
140. 匿名 2017/03/04(土) 14:48:43
彼氏が公務員です。
給料は初任給のときとさほど変わらないし、残業手当てつかないし、転勤先によっては激務だったり。
本人は真面目に頑張っているし、公務員だからって叩かれるのはあまりにもかわいそうに思います。
利点は退職金と、ローン申請が通りやすいところくらいじゃないんですか。
+18
-2
-
141. 匿名 2017/03/04(土) 15:24:01
夫、省庁勤務の国家公務員。部署によって忙しさは全然違います。定時上がりの所もありましたが、今はブラック企業並の激務。お昼食べずに毎日たっぷり残業して、死なないか心配です。
全国転勤で世帯収入が少ないのが悩み。既に仰ってる方いましたが、妻が公務員なのが1番理想的ですよね。転勤しても続けられる仕事をするために勉強中です!+11
-3
-
142. 匿名 2017/03/04(土) 15:26:01
>>120
基本的に国家より地方の方が絶対良いですよ!(国1や一部の職は別として)
転勤の多さと出張の多さは本当にえげつない+7
-1
-
143. 匿名 2017/03/04(土) 15:27:21
>>126
今は教員でも55歳700いくかいかないかですよー
まだまだ下がりそう+10
-1
-
144. 匿名 2017/03/04(土) 15:29:28
>>131
残業…予算がないのでろくに出ない
院卒…大卒程度で一くくりにされがち
住宅手当て…せいぜい2万
+3
-1
-
145. 匿名 2017/03/04(土) 15:30:59
初任給と変わらないどころか毎年カットで初任給が一番高かったって人も結構いる+1
-2
-
146. 匿名 2017/03/04(土) 15:38:15
公務員というか独立行政法人(国立大学)の準公務員です。
確かに初任給は低いけど、転勤夜勤なしで休みは多いし昇給や手当はつくので贅沢はいってられません。
田舎なので他に仕事も少ないですしね。+5
-3
-
147. 匿名 2017/03/04(土) 15:39:50
公務員は下がってるけど、民間下がってるからね。
職種間より世代間の格差がすごい。+8
-2
-
148. 匿名 2017/03/04(土) 15:42:36
地方なら公務員か金融、医療系ぐらいしかまともな待遇の仕事ないですからね。
高収入の大手は基本的に県をまたぐ転勤ありきだし生き残るのは大変です。
ちなみに旦那はメガバンやめて市役所に転職しました。+14
-1
-
149. 匿名 2017/03/04(土) 15:43:45
大手でもリストラ当たり前の時代だからね。+17
-1
-
150. 匿名 2017/03/04(土) 15:53:09
あの東芝がこうなるとはね。+11
-3
-
151. 匿名 2017/03/04(土) 15:53:59
私は第二地銀だけど、30で年収400ないよ。
市役所が薄給とは思わないな。
+10
-3
-
152. 匿名 2017/03/04(土) 16:06:36
やす!31歳地方公務員580万円くらいでしたよ。+3
-7
-
153. 匿名 2017/03/04(土) 16:35:49
うちは特別国家公務員なので給料はいいけど失職の可能性がある。+3
-3
-
154. 匿名 2017/03/04(土) 16:43:08
彼氏が中学生の先生です。
デートは月1回あるかないかで
中学がある近所では隣ですら歩けない。
生徒に見られたら、ややこしいから。
朝6時~9時まで働き土日は部活で働き、
付き合って3年になるけど結婚しても
夫婦らしい日常過ごせるか不安で結婚の話が
出てもスルーしてしまう。ごめんよ。+15
-2
-
155. 匿名 2017/03/04(土) 16:46:14
>>151
『公務員は民間より薄給なの!可哀想でしょ?』って別に言いたいんじゃ無くて、公務員の内情を知らない人は公務員すべての人がいっぱい給料もらってるって勝手に思いがちだから、その想像よりかは薄給だよって言いたいだけだと思うよ。
例えば、あなたがコンビニで時給630円でバイトしてたら、コンビニでバイトしたことない友人から『コンビニバイトってめちゃくちゃ儲かるらしいね!残業無いし、時給1500円なんでしょ!?いいよなー楽そうでー』みたいに勝手に決めつけて言ってきて、『いやいや、俺のコンビニはそんな高くないし!630円だよ』って言ったら、『はぁー?俺のバイトも時給630円だし。全然薄給じゃないじゃん!俺のことバカにしてんの?薄給とか言うなよな!だいたい、弁当の廃棄とかももらえるらしいじゃん?やっぱお前、俺より全然恵まれてんじゃん!』 …とか言われるんだよ。ちょっと想像してみて。
+39
-1
-
156. 匿名 2017/03/04(土) 16:57:21
国家公務員で700万
まぁ不満はないかな
将来はもっともらえるし
ボーナスもすごいです+5
-9
-
157. 匿名 2017/03/04(土) 17:10:00
>>43明細見た?多分低めに言ってるよ。+2
-4
-
158. 匿名 2017/03/04(土) 17:11:18
公務員と結婚できるのは可愛い人か、美人な人のみ。だから妬まれて仕方ない。つらいです。+3
-15
-
159. 匿名 2017/03/04(土) 17:24:23
>>153
なぜ失職の可能性があるのですか+2
-2
-
160. 匿名 2017/03/04(土) 17:44:38
周りの公務員は、土日祝日休みだし、有休も取れてる。
いいなーって思う(^^)
年間休日半端なく多いよね!
+7
-10
-
161. 匿名 2017/03/04(土) 17:53:29
>>158
公務員の嫁って地味目な女多くない?
見たことなくてイメージだけどw+8
-16
-
162. 匿名 2017/03/04(土) 18:49:08
私も彼も公務員です。
お互いの仕事に理解もあるし、仕事の悩みとか愚痴も聞いてくれてうれしい。けど、内容によっては、議論してしまうこともあるので、一長一短な気がする。
どちらも忙しい課だけど、仕事量からいうと彼の方が激務で、土日のどちらかは仕事に行っています。(好きな時間に行っているから、手当なし)平日も夜遅くて心配なので、早く異動になってほしい。
ちなみに私自身、民間も経験しているので、それと比較しても給料は薄給だと思います。
勤務中は、忙しすぎて私語する余裕もなく、トイレも必要最低限しか行く暇がない。おまけに常に市民の目がある。
民間にいた時の、お菓子を食べて休憩したり携帯見たり、同僚と仕事の愚痴を言っていたのが懐かしいと思うときがある。+11
-1
-
163. 匿名 2017/03/04(土) 18:50:29
彼氏共々、省庁勤務だけど21時に職場出れたら、今日は帰り早い、嬉しい!って感じかな。
休日出勤は部署による。+14
-0
-
164. 匿名 2017/03/04(土) 19:46:14
地方公務員だけど、残業代ちゃんとつくからありがたい。+3
-5
-
165. 匿名 2017/03/04(土) 19:51:32
地方公務員の人って激務って言葉好きだよね。
公務員系のトピ見るといつも思う。+4
-7
-
166. 匿名 2017/03/04(土) 19:57:12
すぐ暇そうって叩くからでしょ。
まぁ実際暇そうなおっさん飼い殺してる部署もあるし(よりによって住民の目につきやすい窓口職場に多い)そういうおっさんに毎日イライラしながら仕事してるから全否定できないのが辛いところだわ。+9
-1
-
167. 匿名 2017/03/04(土) 20:21:24
>>166
デスクワーク中心で土日祝休み(多少休日出勤があるにしても)の仕事ってそんな辛くないでしょ。
転勤もないぶん、通勤時間も比較的短い。基本夜勤もない。ノルマもない。
仕事なんだから辛いときがあるのは当然だし、ちょっと激務アピールしすぎかなって。+4
-7
-
168. 匿名 2017/03/04(土) 20:54:37
えっ?デスクワーク系の仕事でも転勤あるよね?+10
-1
-
169. 匿名 2017/03/04(土) 21:13:12
>>44
大丈夫、そんなに妬まれないよ、相当な底辺以外には。
夫婦とも教員とか以外はさ。+0
-5
-
170. 匿名 2017/03/04(土) 21:20:54
公務員の給料が良かったのって
昔だけだよね??
昔の考えが残ってるから
公務員叩かれるんだと思う。
退職金とかも凄かったみたいだけど。
今の時代は安月給だし
いい所は問題さえ起こさなければ
安定してる。それだけ。+31
-2
-
171. 匿名 2017/03/04(土) 21:24:32
158違う、友達アパ社長似てる、見合いで結婚したよ、相手はおじさんで女と付き合ったことない+0
-1
-
172. 匿名 2017/03/04(土) 21:24:37
旦那は朝は1時間以上早く出社するし、何か用事でもない限り定時で帰ってくることはまずない。
中間管理職だから上からの圧力で残業代も付けられないし、公務員なんて安定してるってこと以外何もいいことないよ。+7
-1
-
173. 匿名 2017/03/04(土) 21:26:12
>>131
恥ずかしいので、あまり無知を晒さないで欲しいです。あなたの所属する系統の省庁勤めの一般職より。+12
-1
-
174. 匿名 2017/03/04(土) 21:28:38
>>122
公務員が大企業に入れると思ってんのかな・・・+0
-9
-
175. 匿名 2017/03/04(土) 21:29:49
>>43うんうん!こんなものだよ!+1
-2
-
176. 匿名 2017/03/04(土) 21:29:55
>>123
国や市町村の財政は物凄い赤字。
それ見たら、当然だよね。+0
-3
-
177. 匿名 2017/03/04(土) 21:35:49
税金泥棒とか言う人が絶対いるけど、公務員だって税金払ってるからね
+25
-2
-
178. 匿名 2017/03/04(土) 21:51:48
>>167
転勤あり(地域の端から端まで行くことも)
深夜帰宅6時出勤が慢性化する(残業代は10時間まで)
月の休み3日
というところもありますよー、皆心身壊して休職か退職するのでどんどん激務になっていく+6
-1
-
179. 匿名 2017/03/04(土) 21:59:08
このスレ見てると将来が不安になってきた+8
-1
-
180. 匿名 2017/03/04(土) 22:11:33
旦那が市役所勤めだけど、ごく普通に暮らしてるよ!やっぱ土日休みはいいね!
今月選挙あるから土日も駆り出される模様。
特別手当的なの出るから良しとする。+10
-1
-
181. 匿名 2017/03/04(土) 22:14:44
わりと名のしれた民間企業を転々として、最終的に地元市役所に勤めてる夫がいます。
給料は高くないし、民間よりキツイ事も色々あるらしい。
公務員ってだけでイチャモンつけてくる人はいるし。
夜中でもトラブルあれば即出勤、力仕事、街の清掃、整備、災害対策に復旧作業、なんでもあり。
地震があれば即出勤。
仕事は激務な部署は本当に深夜、明け方帰宅もザラ。それで残業代も出ないとかもザラ。
心の病で休んでる人が時々いると、残された者が激務。
公務員が楽だとはなかなか思えないなぁ。+19
-0
-
182. 匿名 2017/03/04(土) 22:14:52
うちの夫は国家公務員で、国交省の地方整備局に勤務してます。
忙しい部署なので帰りはいつも23時前後です。
監査の前なんかは徹夜もあります。
そして2年ごとの転勤。
引っ越し貧乏です。+14
-1
-
183. 匿名 2017/03/04(土) 22:15:18
休日出勤あるなしは課によるよね?
若いうちは3年ごとくらいで異動にならないかな?
主人が観光課にいたころは休日出勤あるところだったらしい(このときは付き合う前だったので…)
今は、忙しい課だけど毎日残業。
休日出勤は稀だけど、この間休日出勤したときは平日に代休って形で休みだったよ。+6
-0
-
184. 匿名 2017/03/04(土) 22:22:18
>>160
有休があるのはありがたいけど、いつでも気軽に取れるって訳じゃない
年末年始とか、GW、お盆休みは一般企業の方が休み多いよ+4
-0
-
185. 匿名 2017/03/04(土) 22:29:02
>>111
まさに!親が自営業やってて、公務員と結婚した+1
-0
-
186. 匿名 2017/03/04(土) 22:37:31
貧乏人で家柄の悪い男が就く仕事じゃん+1
-10
-
187. 匿名 2017/03/04(土) 22:41:03
>>186
あなたのお家柄は?(笑)+5
-1
-
188. 匿名 2017/03/04(土) 22:44:19
公務員なんかやってる男との子供産んでも子供に何も継いでやれないでしょ
安泰?嘘ついてんじゃないよ
自己完結じゃん+0
-12
-
189. 匿名 2017/03/04(土) 22:48:02
稼業継いで、親を超えていける人を選びなさいよ
どこ馬の骨かわからない公務員ですよ?世継ぎ?
私は、ないな。+0
-5
-
190. 匿名 2017/03/04(土) 23:01:13
公務員、安定とかいうけど、つぶしきかないよね。
+2
-6
-
191. 匿名 2017/03/04(土) 23:06:05
さっきから公務員を意識しすぎてる人いるけど大丈夫?
なにか自分にコンプレックス抱えてるの?
もっと自信持ったら?そしたら、他人のこと気にならなくなるよ。
+22
-0
-
192. 匿名 2017/03/04(土) 23:32:36
寂しがりやの人は自衛官は止めといた方が良いよ。
当直、警衛、演習、出張、そして災害派遣。
まぁ家にいない事が多い。
子供がいたら大変だよ本当。
私はもう慣れたけど、余程好きな人が自衛官とかじゃなきゃあまりお勧めはしないかな。
+3
-0
-
193. 匿名 2017/03/05(日) 00:00:20
>>170
身内が一番良いときの大卒公務員だけど、給与は周りに比べて安く、不況になってようやく人並みかそれ以下
退職金も贅沢できるというほどではなく、食うに困らない程度+3
-0
-
194. 匿名 2017/03/05(日) 00:00:23
私は政令市市役所。旦那は国家公務員税務署です。
私は忙しい時期は夜11時まで残業。休日出勤あり。
旦那は税務署なんで残業なし。
国税も本庁は残業あり。
国の方が残業ないのは本当だと思う。
+2
-11
-
195. 匿名 2017/03/05(日) 00:01:59
旦那が公務員です。
大不況の北海道で暮らしていますが
他の方より10万以上お給料はいいです。仕事は忙しく土日も仕事が入ることが多く、休みは不定期です。ですが毎日一生懸命お仕事頑張ってくれるので尊敬してますよ。
+2
-1
-
196. 匿名 2017/03/05(日) 00:03:29
>>194
税務署はこの時期死に物狂いなような…+16
-0
-
197. 匿名 2017/03/05(日) 00:20:12
>>131
私も国家公務員だけど、
おそらく127さんは院卒だけど市役所だからだよ。
院卒は生涯年収を大卒とかと合わせるために、毎月他の人より多く支給される。
これは国家公務員が一番高くて(元々のお給料が高いから)、県庁、市役所と続くよ。+3
-0
-
198. 匿名 2017/03/05(日) 00:21:53
公務員の旦那いいな!公務員いいな!って言ってる人は、試験受けて面接通って働いて見ればいいと思う。
受験料無料ですよ+15
-0
-
199. 匿名 2017/03/05(日) 00:23:12
みんなのコメントすごく勉強になった!うちの旦那、地方公務員29歳で年収400万だけど(休日出勤、残業あり)東京とか物凄い額もらってるイメージがあった。+5
-0
-
200. 匿名 2017/03/05(日) 00:30:00
>>1
うちの夫も公務員ですよ!
今の部署は忙しく…
サービス残業とサービス休日出勤しまくりです。
やっと4月で異動‼︎
やっとやっとの異動で、2人で叫んで喜びました!笑
彼氏なら、休日にお弁当作ってあげるとか?
定時の人もいれば、日付けが変わるまで帰れない人もいると思いますよ!
自分が忙しい時にしてほしい事とかしてあげてください( ´θ`)ノ+4
-0
-
201. 匿名 2017/03/05(日) 00:36:19
元旦那さんが地方公務員です。
得意分野以外の部署で鬱病になり、その後は「得意分野」の部署のみでの仕事となり昇給どころか減給。40歳で年収400ですよ(笑)。
挙げ句、鬱病を理由に10年別居して離婚しました。定時に帰宅しても家事・育児いっさいしないので本当に参りました…
因みに教員は別の忙しさがあるので仕方ないと思います…+2
-7
-
202. 匿名 2017/03/05(日) 01:15:19
夫が教員です。本当に休みがなく、月に一回絶対休みの日曜でさえ教員親睦運動大会やらあるし休ませてやってよーと思います。+4
-0
-
203. 匿名 2017/03/05(日) 03:31:23
市役所の職員、同和もいるよね。
個人情報盗みまくり市役所にしか思えない。
地域にも寄るだろうけど。+1
-4
-
204. 匿名 2017/03/05(日) 04:58:11
政令指定都市の市役所の上級公務員ですが、共働きしないと到底、生活できません。
深夜関係なく仕事の電話きますし、夜勤もあります。
子供なんて…公務員専門のお見合いパーティーとか行くもんじゃないです…
旦那の上司は激務過ぎて心を病まれて休職されてます。
安定しかいいとこないのに、激務で精神追い詰められるとかその安定も怪しい…+8
-1
-
205. 匿名 2017/03/05(日) 06:04:26
海自妻。公務員の安女房って言うよね。ボーナスで何とか年収は底上げしてるけど月々手取りは本当少ない。海に出ないと手当もなくて30万行かない時もある。退職金とかはしっかりしてるけど、本当日々の生活は質素です。+1
-1
-
206. 匿名 2017/03/05(日) 06:11:12
好きな人が政令指定都市市役所税務課担当ですが、この時期会うどころか連絡さえまともにきません。
宣言されていたので、覚悟していたのですがここまでとは(笑)
ただ単に脈なしなだけかもしれませんが(笑)
でも、22時以降の帰宅や土日出勤なんてざらすぎて無理も言えません。
公務員なのに大変と思ってましたけど、公務員だから大変なのですね…。
私は看護師なので、休日出勤残業当たり前ですけどマイペースに働けている分、わがままなんだと痛感しました…。みなさん本当にお疲れ様です。+4
-1
-
207. 匿名 2017/03/05(日) 06:55:25
旦那が役所勤めで生保課だけど、生保課に異動になってから精神的なもので痩せたよ。給料低いから転職も考えたけど、結果このまま役所で働くことに決めたみたい。
「公務員は俺らの税金で飯食ってるくせに!」なんてよく言われるみたいだけど、こっちだって税金納めてるんですけど。って言いたくなる。+14
-0
-
208. 匿名 2017/03/05(日) 07:30:27
私の友達に、公立高校の教師と結婚した人がいて、「公務員だから、結婚した!」「専業主婦が出来るから!」と毎回言っているよ。
「毎年、1回は旅行する!」って…
毎日、色んなサークル活動で忙しいらしい…
そのわりに、「お金の事で、いつも旦那と言い合いしてるけど、必ず勝つから!」と言ってた。
公立の教師って、そんなに給料良い?+2
-3
-
209. 匿名 2017/03/05(日) 08:43:51
教育委員会にいるけど、そこそこ残業してるし給料は安いよ。あと、独身の男も女も多い。私は事務だからそろそろ知事部局に行きたいなって思ってる。+3
-0
-
210. 匿名 2017/03/05(日) 09:20:27
>>104
今年の1月から公務員も個人型確定拠出年金っていうのに加入出来るように
なったって知ってますか?
個人型DCとかiDeCoイデコって言う略称で呼ばれて扱ってる金融機関から資料請求できます
簡単に言うと60歳までおろせない積立のことなんだけど
まだほとんど公務員には知られてなくて私も最近偶然にネットで見ただけ
ただ調べたら勤務先の役所の担当部署に証明書出してもらったり
事務手続きをお願いしなきゃならないようなので
そこがすごくハードルが高い
きっとまだ担当者もその制度のことを知らないから書類の記入方法も
分かってるかどうかというレベルかもしれないので依頼しにくい
もっと周知されて欲しいな~と思ってます+3
-0
-
211. 匿名 2017/03/05(日) 09:28:34
給料は他の会社員の方と比べたことがないから分からないけど
官舎はやっぱり有難いと思ってる
10年ほど前から建て替えの時期と重なってたまたま新築に続けて住めているし
それなのに家賃がほとんどかかってない
そのかわり定年後とか退職したらすぐに出なきゃならないから
普通のマンションの家賃相当は貯金しないと不安
退職後にどこに住むかは全く決まって無い
+0
-2
-
212. 匿名 2017/03/05(日) 09:46:59
高卒で良く見るサラリーマンの平均の倍近くはもらってるから夫を尊敬してる
夫は母子家庭でバブル時代に大学進学を経済的な理由なのか当然のようにしない
ものとして言われ期待されるままに公務員になった
同じ世代が華やかな大学生活を送る横で地味でキツイ仕事を頑張って続けたり
努力して昇進試験に受かってからも高学歴の部下やエリート年下上司ともうまくやるために
苦労し続けてメンタル病む寸前で頑張り続けてる
バブル当時公務員になるなんてって馬鹿にされたりしたみたいって聞くと
なんか悲しくなる+1
-1
-
213. 匿名 2017/03/05(日) 09:52:29
>>206
職種にもよりますが
公務員と看護師さんの仕事は共通する所が多くて共感しあえる所が多々あるようなので
次に会える時にお互いにねぎらえるといいですね
夫は施設に勤める公務員で看護師さんと関わる事が多くそう思ったようです+1
-2
-
214. 匿名 2017/03/05(日) 10:00:32
夫が公務員で自分も派遣事務として役所で働いたことあります
それまで販売とか接客とかお金を扱う仕事が多かったので
忙しくてもお客様が多くて売り上げがあがったりすると達成感がありましたが
公務員てそういうものが直接的には感じられないんだなって言うのが発見でした
やっぱり使命感とか奉仕精神みたいなものが全く無いと虚しさがあるかもしれないと
思ってしまいました+3
-0
-
215. 匿名 2017/03/05(日) 10:05:52
普通の地方公務員だと手取りが低い。
でも、それは引かれているものが多いから。
年金・退職金等が手厚いから掛け金も高い。
手取り年収と額面の差が民間とは開きがあるよ。+7
-0
-
216. 匿名 2017/03/05(日) 10:14:58
70代後半の義母は息子が公務員になってくれて自慢なんだろうけど
孫にまで大学進学なんてお金の無駄だから自衛隊とか公務員になればいいって普通に話してて
距離置かれてた
自慢の息子も話すと具合悪くなるから嫁の私からしか電話しないようになった
男なら簡単に出来る仕事だと思ってるんだろうか
公務員でも肉体的精神的にキツイ仕事たくさんあるのに
そもそも仕事なんて自分の意思じゃないと続かないのは当たり前+3
-0
-
217. 匿名 2017/03/05(日) 10:33:48
民間(東証一部のLarge70)に11年勤めていて
公務員に転職したけどマジで天国だよ。
給料は少し下がるけど仕事の質も量もはるかに低い。
ノルマとか目標が全くないもん。
だから楽できる。あと年金だって民間の大企業よりはるかにもらえるし。
あの程度の仕事で残業しちゃうとかやめちゃうってよっぽど無能だと思うよ。
マイナスばっかつくんだろうけど真実。
彼氏や旦那が公務員の方は絶対手放さない方がいいよ。+1
-6
-
218. 匿名 2017/03/05(日) 10:39:20
>>211
10年同じ官舎、しかも新築
転勤族公務員のために退去してほしい
引っ越し貧乏、頻繁な転勤、片働きで苦しい+0
-0
-
219. 匿名 2017/03/05(日) 11:57:28
>>201
元旦那でよろしいかと
さん付けいらん+3
-1
-
220. 匿名 2017/03/05(日) 11:59:26
給料安いとか高いとか、分かったから
何歳で年収なんぼか教えてよ。+0
-3
-
221. 匿名 2017/03/05(日) 13:02:38
>>217
え!?まさか、あなたの仕事と同じことを、公務員皆がしてると本気で思ってるんですか?
それ、前の職場と今の職場と比べて今が楽だってだけの話でしょうw+7
-0
-
222. 匿名 2017/03/05(日) 15:14:13
>>159
議員秘書だから選挙ごとに職を失います。
代議士が当選すればまた職に就けます。
厚生年金なしだから老後が不安で仕方がない。+2
-0
-
223. 匿名 2017/03/05(日) 15:49:51
>>222
お答え下さり有り難うございました。+2
-0
-
224. 匿名 2017/03/05(日) 16:15:43
旦那が科学捜査研究所で警察職員です。いわゆる科捜研のオトコですが、大変な仕事ですよ。まあ二十代ですが積水ハウスで土地からマイホーム建てました(^^)羨ましいとよくいわれます。なってったって科捜研ですからDNA鑑定してるので、役所と一緒にされたくはない。公務員だけど。+0
-9
-
225. 匿名 2017/03/05(日) 19:16:46
>>217
仕事ができない人を飼い殺しておく部署もあるよ。
ヘタに色々されるとマイナスだからさ。そこに配属されたんじゃないの?
本当はそういう人は退職してもらいたいんだけどな。+1
-0
-
226. 匿名 2017/03/06(月) 11:29:20
>>224
あなたが奥さんでは、ご主人お気の毒・・・+5
-0
-
227. 匿名 2017/03/14(火) 14:43:26
婚約者市役所行政職員、自分民間どっちも27。
田舎だと公務員は高給取りとか安定ってイメージあると思うけど、
実際公務員の給料って民間の平均から算出されるから、ズバリ平均くらい。
しかも30代以下だと政令指定都市でも基本給は手取り20万いかない。
高卒大手工場勤務とかのほうがよっぽど稼ぐ。
残業は部署によっちゃ100時間超える、震災のときはいの一番に駆り出される。
民間には公務員ってだけで嫌われる言われるほどいい職業か?とも思う
同じ歳なら大企業や金融、士業のほうがお金はもらうし楽だと思う。
メリットあげるなら、よっぽどのことがないかぎりクビと倒産がないこと。
あとは、福利厚生はしっかりしてることくらいかなぁ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する