-
1. 匿名 2014/03/15(土) 22:57:41
子育てで後悔している事、というトピがありますがその反対。
していて良かった事ありますか?
私は育児日記を書いている事です。
上は5才、下は1才、
大変な事も多いし、怒ってばっかりだし、腹が立つことも多いけど、
育児日記を読み返すと楽しい数年だったと感じる事が出来る。
忙しい毎日の物事はすぐに忘れてしまうけど、日記を開けばいつでもその当時の我が子に会える感じ。
こんな可愛い時期もあったんだなーって。
上の子の日記見返したら、「初めてママにくれた葉っぱ」と記載し横に葉っぱが貼ってあった。
普段はそんな事記憶にないんだけど、それ見たら「あぁあそこの公園で、よちよちしながら
ママに葉っぱを嬉しそうにくれてたなぁ」思い出しました。
あっという間に子供は大きくなるし、写真ではなく言動を記録するのもぜひお勧めします♪+173
-5
-
2. 匿名 2014/03/15(土) 22:59:15
+26
-3
-
3. 匿名 2014/03/15(土) 22:59:54
4月に息子が産まれるので気になります(*^^*)+61
-1
-
4. 匿名 2014/03/15(土) 23:01:49
写真を撮りまくってて良かった。
整理は大変だけど・・・+138
-3
-
5. 匿名 2014/03/15(土) 23:02:53
おめかし写真
お出かけ先写真(背景入り)
撮ってて良かった!+85
-1
-
7. 匿名 2014/03/15(土) 23:03:37
ビデオ録って成長の記録を残してます+43
-2
-
8. 匿名 2014/03/15(土) 23:04:21
『子どもへのまなざし』佐々木正美 著
この本を息子が2才半のついこないだ読みました。
最初から涙が止まらなくなりました。
もっと前から読んでおけばよかったと激しく後悔。
どうしてイライラするのか理由がはっきりしました。
こどもの接し方、やはり自分流だけではだめだなと痛感でした。
+84
-4
-
9. 匿名 2014/03/15(土) 23:04:21
入院の時に仲良くなった友達は今でも励ましあったり、情報交換をしています。+16
-4
-
10. 匿名 2014/03/15(土) 23:04:31
絵本の読み聞かせ
絵本大好きになった!+79
-1
-
11. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:01
読み聞かせ。
まだ9か月の息子ですが(笑)+26
-4
-
12. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:03
生まれて一年間、毎日写真撮ってました(*^^*)
毎日の変化はわからないのに一枚目と365枚目は明らかに違うんですよね〜。
当たり前ですね(^^;;+88
-3
-
13. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:15
ひらがなの書き順
完璧に仕込んでおいて良かった
親のみみず字遺伝せずに済みそう+24
-6
-
15. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:19
泣いてもわめいても、歯磨きを徹底したこと。
小さい子で虫歯できると大変そうです。+137
-3
-
16. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:28
赤ちゃん体操をしていたから、娘2人とも開脚ができるほど、体が柔らかくなりました…
脚の股関節をお風呂上がりに、ベビーマッサージのようにやってあげていました。+32
-4
-
17. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:29
絶対に育児日記!!
初めての寝返り♡ハイハイ♡
歯が生えてきたときなんてまた感動。゚(゚´ω`゚)゚。+43
-5
-
18. 匿名 2014/03/15(土) 23:05:42
私はまだママ歴は短いですが、節目に家族写真を撮るようにしています!
プロに撮ってもらうときれいに写りますし、やっぱり良い思い出になるんじゃないかなって思います(^^)+40
-3
-
19. 匿名 2014/03/15(土) 23:06:46
童謡を聴かせて
歌わせて良かった
子守唄は実は
思春期に効く+48
-2
-
20. 匿名 2014/03/15(土) 23:06:47
子育てではないのですが…
デジカメや携帯で撮った写真は早めにパソコンにおとすか、現像した方が良いって事学びました!
私はものぐさで後回しにしていたら、デジカメ壊れデータ消えました(T . T)
泣きました。+61
-1
-
21. 匿名 2014/03/15(土) 23:07:15
ベビーマッサージ
肌もきれいになるし喜ぶ!
あとコミュニケーションとれる
体調悪くても7か月頃までは毎日してました。今は寝返りうったりでなかなかできないので、うたってます+17
-12
-
22. 匿名 2014/03/15(土) 23:08:11
沢山ママ友と接触して良かったです!
色々な同世代のお子さんを見ることで自分の子供の成長仮定も冷静に判断することが出来るし、
同じ悩みを抱え愚痴を言い合ったり出掛けたりしてストレス発散にもなるし、
なにより子供に余裕をもって接することが出来ます!+24
-31
-
23. 匿名 2014/03/15(土) 23:08:24
子どもがいなかったらあっという間に過ぎてく日々でも、子どもが日に日に成長していく姿を見ると毎日無駄じゃないんだなと思える。
今1才3ヶ月ですが、2年前の今頃はまだお腹にすらいないと思うと、本当に人間てすごいなぁと思ってしまいます。+86
-5
-
24. 匿名 2014/03/15(土) 23:08:29
離乳食づくりを頑張ってよかった。
今では好き嫌いなしで、子どもが何でも食べてくれる。+48
-12
-
25. 匿名 2014/03/15(土) 23:08:32
歯磨きの時間を
子供にとっての
至福の時間に+28
-1
-
26. 匿名 2014/03/15(土) 23:08:46
トピずれかもしれませんが、育児日記を書いている方、毎日書いていますか?どれくらいの量を書いていますか?
私も既に4歳なので今更ですが書きたいです。
でも、長続きしないのでコツ?なんか教えて欲しいです。
なんか、どうでも良いことばかり書いてしまいそうで・・・
子供がしたことって沢山あるから、何を書き留めればいいのか分かれば書きやすいかなって思うんですが・・・
+18
-5
-
27. 匿名 2014/03/15(土) 23:09:14
そろばんかな+10
-4
-
28. 匿名 2014/03/15(土) 23:11:29
うちも5年生まで歯の仕上げ磨きをしてあげました。成人した娘たちは虫歯はひとつもありませんよ!+45
-9
-
29. 匿名 2014/03/15(土) 23:11:47
当たり前ですが、毎日の会話ですかね~!
反抗期の娘と毎日喧嘩の日々…
私もほとほと疲れ果ててじっくり向き合った時に「ママの子供で良かった」と言われた時、どんな形でもコミュニケーションは大事だと思いました。+43
-3
-
30. 匿名 2014/03/15(土) 23:12:00
写真を撮りまくってて良かった。
整理は大変だけど・・・+8
-2
-
31. 匿名 2014/03/15(土) 23:12:02
19補足です
幼児期に聴いた子守唄
思春期を迎えて悩む娘に聴かせたら
心が軽くなったようです+21
-3
-
32. 匿名 2014/03/15(土) 23:14:16
19さん
ぜひ詳しく教えてほしいです!
童謡が、なぜ思春期に?!+23
-1
-
33. 匿名 2014/03/15(土) 23:14:17
2歳頃から毎週図書館に通ってること。
今5歳だけど図書館へ行くことは日課で色んな本が大好きです。+26
-4
-
34. 匿名 2014/03/15(土) 23:15:11
田舎暮らしなので畑仕事をみて育ったこと!
野菜の好き嫌いなく、なんでも食べます(^-^)
病気もあまりしないのでありがたいです。+22
-2
-
35. 匿名 2014/03/15(土) 23:16:31
26さん☆私はさすがに毎日は無理だったので、初めて1人で出来たときに書いてましたよ(^-^)
1人でお風呂に入れたり、1人で幼稚園の先生に挨拶が出来たり♪
ママにとって「成長したなぁ。」って思った時にでも気軽に日記にしてみてはっ♪17より☆+22
-2
-
36. 匿名 2014/03/15(土) 23:17:45
娘と交換日記(笑)幼稚園の年中からはじめて早3年…
ひらがな、カタカナを覚えて書くことが好きになるようにと、毎日かかさず日記を書かせていたおかげで、今では字もきれいで文章力もすごく国語が大好きな子に育ちました!今では自分でお話を作って本も書いていますよ。それに育児日記にもなるし、この交換日記は親子の宝物です。
+88
-4
-
37. 匿名 2014/03/15(土) 23:18:06
小3で本屋で怪獣の本を欲しいと言ったとき
「は~、まだこんなものを欲しがってたか」と大げさにがっかりしてみせたら
それ以来大人になってからも何も欲しがらなくなった+0
-39
-
38. 匿名 2014/03/15(土) 23:23:25
35
26です。
ありがとうございます♡
やはり無理なくが大事なんですね!!
私も少し遅いかもしれませんがやってみようと思います!+9
-0
-
39. 匿名 2014/03/15(土) 23:24:14
26さん
私も三日坊主の超飽き性です。
唯一長続きしているのが育児日記です。
超忘れん坊なので、子育ての記憶なくしそうだから頑張って書いてます。
ほぼ毎日ですが、子供にめちゃくちゃ腹立った日は書いてません(。-_-。)
毎晩子供が寝たあと、お菓子やコーヒーを手元に一日を振り返って書いてます。
書いている内容は・・・
今日こんなこと言って面白かった、
今日こんな事出来た、
今日こんな事で泣いてた、とか。
たわいもない、その時思い出した内容です。
どうでも良いような事ばかり。
0才の時よりは書く事は少なくなったけど。
もちろん書くことが無い時もあります。
そんな日は「大好き」って書くだけ。
どうでも良いような事しか書いていない日記せすが、いつかとってもいい思い出に変わると思います。
小さいうちは、「育児日記」専用のもの(体重や離乳食書けるスペースあるやつ)でしたが、
大きくなった今は自分の好みのノートです♪
何気にテンション上がります。
あと、あって良かったのは、ノートカバーをつけています。
私のノートカバーは、表裏4箇所にポケットがあるので、子供がくれたお手紙を日付いれた後挟んでいます。
長文すみません。
+34
-1
-
40. 匿名 2014/03/15(土) 23:24:23
ママ、パパ→お母さん、お父さんに言い換え
やっぱりお母さんの方が私的にはしっくりくる+46
-6
-
41. 匿名 2014/03/15(土) 23:26:05
追いかけるのは大変でしたが、ハイハイはやめさせずにやりたがるだけさせてました。
小学生の息子は教育実習に来た大学生がコーチしているサッカーのクラブチームにスカウトされ、2
歳の次男も逆立ちするなど運動神経抜群です。
ハイハイすると体幹が鍛えられるので、身体のバネやバランス感覚が身に付くとのこと…
私も主人も運動音痴なので、正にトンビがタカを生みました(笑)+29
-5
-
42. 匿名 2014/03/15(土) 23:27:25
36
交換日記面白そう!
手紙交換はやってるけど、手紙はあっちこっち無くすし、かさばって邪魔だし日記ならかさばらないから良さそう!+52
-2
-
43. 匿名 2014/03/15(土) 23:33:46
早寝早起きをずっと続けてよかった。まだ一年生ですが生後二ヶ月から今に至るまで夜は8:30までに寝、朝は週末でも夏休みでも7時前にシャンと起きます。健康的だし授業中もアクビは出ないと言ってます。+21
-7
-
44. 匿名 2014/03/15(土) 23:34:41
洋服や持ち物は、よーく選んで買うこと。
愛着があるものは子供も大切に扱うし、私も洗濯を、頑張れるけど、適当に選んだものは安かったからいいや〜となる。+27
-2
-
45. 匿名 2014/03/15(土) 23:35:43
歯磨き…
うちの子来週一歳になるけど、嫌がって嫌がって。せめてガーゼで拭かなければと思ってるけど、一瞬で舌で押し出されちゃうし。実質歯磨き出来てない状態。食事後白湯飲ますくらい…
後悔したくないよー+22
-1
-
46. 匿名 2014/03/15(土) 23:36:39
歯磨きと似てますが、どんなに嫌がっても絶対チャイルドシートに乗せること。それが当たり前、にすること。+69
-2
-
47. 匿名 2014/03/15(土) 23:49:42
立てるようになってから洗う時に頭からザッバザバ
かけ流してた事。
おかげで水を怖がらない。
してない子は幼児期になっても、顔に水かかるだけで騒ぐ子多いよね。
+58
-5
-
48. 匿名 2014/03/15(土) 23:51:38
頑張って良かった事
離乳食→好き嫌いない
歯磨き→虫歯ゼロ
絵本の読み聞かせ→読書好きで文系が得意
病院はね
悪い物を身体から追い出してくれるんだよ
先生は凄いねー^_^
怖い所じゃないと教えたので
内科歯科耳鼻科何処に行っても泣く事は1度も有りませんでした^_^
+21
-4
-
49. 匿名 2014/03/15(土) 23:53:48
やっぱり絵本の読み聞かせ!言葉の発達も早かったし、今小学三年生の息子は読書大好きで文章の表現力はよくほめられて国語の成績も良いです。ボキャブラリーも豊富でびっくりします(^^)+15
-2
-
50. 匿名 2014/03/15(土) 23:54:53
まだ一歳一ヶ月ですが、育児日記は毎日欠かさず付けてます。
毎日一緒にいるから 当たり前なことも読み返すと、成長してるんだなーと感動してしまいます。
子供の成長って本当にあっという間ですよね。+4
-1
-
51. 匿名 2014/03/16(日) 00:00:10
生後6ヵ月・1歳・1歳半…のように節目の時に手形を取っています☆
見返すだけで懐かしく大きくなってるな~とうるっときます。これからも続けるつもりです!+5
-2
-
52. 匿名 2014/03/16(日) 00:03:07
できるだけ余計なことは言わないようしました。
意外と難しいんですが。グッと我慢。+8
-2
-
53. 匿名 2014/03/16(日) 00:06:08
物心ついたころから挨拶を徹底させてきました。
人生において挨拶は基本中の基本だと思うので。
おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい
ありがとう、ごめんなさい
おかげでどなたにも褒めていただいてます。
+27
-4
-
54. 匿名 2014/03/16(日) 00:06:55
保育園の空き待ちでしばらくはいれない間ポヤーっとしててもなーとおもってこども2人とも生後半年からゆるーくトイトレ。
おしり荒れやすいしとかで気長にやってたけど2歳前には家でのトイレは完璧に。
今は上の子のみて下の子が覚え1歳半で自分の意思でトイレ行けるようになってものすごく楽になりました。
3歳で外出先でもほとんどトイレ行けるようになったので出かけるおむつの量も減りよかったなと思います。+19
-3
-
55. 匿名 2014/03/16(日) 00:09:52
何はさておき、12年間、毎日1回は『大好き』とハグしてました。
言わなくても分かるはダメだなって思って、しっかりと言葉にしてましたね。
愛されてる自信のある子は自分も人も愛せる子になりますね。
そして、色んな事に自信を持って挑戦できる子になりますよ!
学校でも毎年、先生から言われるのが子供らしくスクスク育ってますね!沢山の愛情をもらってるのが分かります!と。
まっ、男の子なんで最近はチョット嫌なのかな?そろそろハグはやめてあげましょうか(涙)+47
-2
-
56. 匿名 2014/03/16(日) 00:20:47
お風呂上がりには、必ずクリームで全身保湿。
お陰でツルツル•フワフワ肌です^ ^+17
-3
-
57. 匿名 2014/03/16(日) 00:27:56
図書館で本や絵本をたくさん借りて来ては、リビングの取り出しやすい場所に並べておいた。
毎日読み聞かせたり、自分で読んだり。
お陰で本好きな子になったし、学校の成績にも良い方に影響が出ていると思う。+16
-2
-
58. 匿名 2014/03/16(日) 00:28:39
54
すごい!!+6
-2
-
59. 匿名 2014/03/16(日) 00:33:49
冬は、寝る前に常に足や手にクリームを塗ってあげました(^-^)v+4
-2
-
60. 匿名 2014/03/16(日) 00:34:25
子どもの前では、絶対に人の悪口を言わないこと。それは、友達、ママ友、先生などなど…
そのおかげなのか、心の優しい子になりました。
子どもも、理不尽な悪口はいいません。
今は、大きくなって、人間関係などのトラブルもあり、愚痴ることはありますが、悪くはいいません。
+24
-2
-
62. 匿名 2014/03/16(日) 00:53:25
ジュースはあげないこと!
実家に行ったり、外食をしたりするときなど特別な場合は除いて、普段の生活では麦茶のみです。
たまに、まだ小さい赤ちゃんなのに、マグマグにジュース入れてガブガブ飲ませてる人いるけど、信じられない(>_<)+40
-8
-
63. 匿名 2014/03/16(日) 00:55:02
1歳10ヶ月女の子です。
皆さんとはちょっと違うと思いますが、産まれたときから旦那の休みの日は疲れてても申し訳ないなーと思いつつ、子供のお世話は旦那に丸投げしてたこと。
旦那は激務でサービス残業が当たり前の仕事で、朝は子供が起きたくらいに出勤し、帰宅は子供が寝静まった頃で、休みもあってないような仕事なのでなかなか子供とふれあうことができない、パパは知らないおじさんになってしまうと思ったのでそうしてました。
たまにしか一緒にいれないけど、パパ大好きっ子になりました!+14
-2
-
64. 匿名 2014/03/16(日) 01:00:11
育児記録。
毎日はなかなか出来ないけど、毎月月齢が上がる日に今月やったこと、出来たことを記入していたら
二人目の成長の参考になったし、幼稚園書類に書くことの参考にもなった!+4
-2
-
65. 匿名 2014/03/16(日) 01:01:10
ベビーサイン!
1歳になる前からベビーサインでいろいろお話してくれてコミュニケーションがとれて、すごく楽しかったです^o^
2人目が今1歳ですが、上の子ほど教える余裕がなくて、まだ2,3個しかサイン出せませんが、少しずつ教えていこうと思います☆+8
-1
-
66. 匿名 2014/03/16(日) 01:03:21
離乳食作りを頑張って良かったです(´•.̫ • ⋈)
野菜大好きに育って、レタスもそのままドレッシング等なしで食べてくれます!
小松菜と人参大好きー❤️と言ってくれます( ♥ᴗ♥ )+8
-2
-
67. 匿名 2014/03/16(日) 01:07:45
絵や工作
どんなに小さな物でも大袈裟な程褒めて決して否定的なことは言わないと心に決めてます。
そのおかげが、我が子二人とも創作が大好き。
学校の図工で作るもの、全てプレゼントしてくれます。どうやら私にプレゼントする前提で作ってるよう。
とても愛しいです。+10
-2
-
68. 匿名 2014/03/16(日) 01:17:44
32さん
おそらく
人生の重荷を背負う前の自分を
思い出す鍵になったんじゃないかと思います。
娘の場合それが童謡だったのです。
原風景は多い方がいいと思います。
いつかきっと、
どれかが心の支えになってくれるはず。+18
-1
-
69. 匿名 2014/03/16(日) 01:23:06
60さんの人の悪口を言わない改めて大切なんだなって気持ち引き締められました☆
自分が人間関係に苦労したぶん、子供には楽しんで生きて行ってほしいのでよい見本になれる様気をつけなきゃな(。•ㅅ•。)+21
-1
-
70. 匿名 2014/03/16(日) 02:28:28
子どもの写真や動画を実家のパソコンに頻繁に送ってます。両家の実家が遠方で、年に二回くらいしか会えないので、写真と動画を見るのをとても楽しみにしてます。+9
-1
-
71. 匿名 2014/03/16(日) 03:07:47
子育て苦手+8
-2
-
72. 匿名 2014/03/16(日) 03:37:16
32さん
私の経験ですが、幼い頃に眠れないときはいつも母に子守唄を唄ってもらっていました。思春期がどうだったかは覚えていませんが、大人になってからその時の記憶がふと蘇ることがあり、愛されていた記憶が私を幸せにしてくれます。考え方の違いなどで母と喧嘩することもありますが温かい母の温もりや優しさの記憶はいつまでも残っています。そういうものではないでしょうか?+15
-1
-
73. 匿名 2014/03/16(日) 03:40:16
32さん
私の経験ですが、幼い頃に眠れないときはいつも母に子守唄を唄ってもらっていました。思春期がどうだったかは覚えていませんが、大人になってからその時の記憶がふと蘇ることがあり、愛されていた記憶が私を幸せにしてくれます。考え方の違いなどで母と喧嘩することもありますが温かい母の温もりや優しさの記憶はいつまでも残っています。そういうものではないでしょうか?+5
-1
-
74. 匿名 2014/03/16(日) 07:36:50
私も読み聞かせだなぁ。
ひらがな、カタカナの読み書きできるようになったのも凄く早かったし、語彙の発達も早かった!
集中力も付いた気がします。+7
-1
-
75. 匿名 2014/03/16(日) 08:31:45
浜 文子さんの素晴らしい詩に出会いました。
時々読み返しています。
抱きなさい 子を /浜 文子 作
抱きしめなさい 子を
育児書を閉じ 子育てセミナーを欠席し
抱きしめなさい 子を
誰にも遠慮せず あなたの子を しっかりと
抱きしめなさい
抱きしめなさい 子を
母の膝が 子どもの愁いの
すべてを除く その時代に
いつか母の膝は
子の悲しみに近づけない日がやって来る
やがて母の手が
子の涙を拭いてやれない日が訪れる
きっと来る その日
子が涙を拭う手に
柔らかな記憶の手が重なるように
痛む子の心が
温かな思い出の膝に包まれるように
母よ 抱きしめなさい 子を
もう何もしてやれない日のために
抱きしめる手が 子の未来に届くよう
幾度も 幾度も 抱きしめなさい
母たちよ
やがて別れる者として
あなたの子を しっかり胸に 抱きなさい
+48
-1
-
76. 匿名 2014/03/16(日) 09:38:44
75さん、ありがとうございます
。・°°・(>_<)・°°・。
私は、私の笑顔を子どもに覚えててほしい。
努力したことを褒めるとき、
もうひとがんばり励ますとき、
子どもと目をしっかり合わせて、目一杯の笑顔を向けるようにしています。
大きくなって、自分で選択して行くべきときに、力になると信じています。+16
-1
-
77. 匿名 2014/03/16(日) 10:05:28
産まれた時の体重を貯金
1ヶ月検診の体重を貯金
毎月体重の分だけ貯金してました
少しずつ貯金も増え
通帳で子供の毎月の体重も分かります
2人子供居ますが2人共
通帳が一冊終わるまで続けました^_^
+14
-3
-
78. 匿名 2014/03/16(日) 10:40:01
上の子は、子守歌。寝かしつけに1時間以上苦労していましたが、子守歌を歌うようになって5分ぐらいで夢の中へ。もう6年生になりますが、今だに聞くだけで眠くなると言います。
下の子は、読み聞かせ。最初は仕事柄、家で練習のつもりでしたが、いつのまにか字を覚え、今度一年生ですが、ひらがなカタカナもマスターしてます。音読の宿題は毎日あるので、これから役立つと思います。赤ちゃんから読み聞かせすることは効果あると思いますよ!
+4
-2
-
79. 匿名 2014/03/16(日) 11:08:04
私はまだ子どもがいないのですが、母が必ず毎日歯磨きを眠くてもするように習慣ずけてくれた事で、25歳になっても虫歯が一つもありません♪
この事は本当に感謝しています(;_;)
お母さんありがとう♡+9
-1
-
80. 匿名 2014/03/16(日) 13:10:52
育児日記。手書きだと続かなそうだから、ブログみたいな感じで家族にだけパスワード認証で公開できるものをつけてる。
写真と動画をUPできるから読み返すと楽しいよ。離乳食食べてる写メと「おいしーい♪」のひと言だけの日もあるけど(笑)
無理しないことが続くコツですかね。
大きくなったらCDRにしてプレゼントするぞ!+4
-2
-
82. 匿名 2014/03/16(日) 15:02:50
36さんの読んで思い出したけど、私も小中学生頃、母と妹と3人で交換ノートしてたなぁ。今思うと一体何を書くことがあったんだろ?笑
でも楽しかったなー懐かしいです^_^+4
-2
-
83. 匿名 2014/03/16(日) 18:14:45
学資貯金
大学、高校と重なったときに
本当にたすかりました。少額でもコツコツためておいて良かった。+7
-1
-
84. 匿名 2014/03/16(日) 22:42:49
75さんの紹介して下さった詩…
涙が溢れました。
五ヶ月の娘がいます。
やがて何もしてやれなくなる日のために
今はいっぱい抱きしめて、笑顔で接します。+4
-2
-
85. 匿名 2014/03/16(日) 22:53:52
1年間で1冊のアルバムを作っています。
大量の写真から選ぶのが大変ですが、1冊で1年間を振り返れるので見てて楽しいです(^o^)
毎日があっという間に過ぎるけど、たまに見返すと懐かしくなって幸せな気持ちになれます。+1
-1
-
86. 匿名 2014/03/17(月) 07:47:12
学資保険!
ほんと〜に助かった。
何度も解約しようと考えたけど、
続けててよかった!
+2
-1
-
87. 匿名 2014/03/17(月) 09:04:27
トピ主ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
皆さん色々ありがとうございます!
私は早速昨日から上の子供と交換日記をはじめました。
いつまで続くかな?
毎日怒ってばかりの母親ですが、大好きという気持ちが伝わる交換日記にできたらいいなぁと
思います。
ではでは・・・
+1
-2
-
88. 匿名 2014/03/17(月) 09:29:06
交換日記ですが、私(30)も子供の頃してました。
最初は楽しかったですが、後半なんだか指示書みたいになって自然消滅したのを覚えてます。
-これしないと
-ピアノのサボらない etc.
みなさんは楽しい日記を心がけて下さい!+1
-1
-
89. 匿名 2014/03/17(月) 10:56:31
指示書って!笑った!
そうならないよう肝にめいじます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する