- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/03/03(金) 00:40:48
>>28
今まで確実に受け取れないのに指定にしてた事に幻滅します。迷惑考えたら?+4
-0
-
502. 匿名 2017/03/03(金) 00:42:53
>>234
現場が食事の時間削ってでも対応するのは、そうでもしないと客からクレームきて、その処理にかえって時間かかるから。+11
-1
-
503. 匿名 2017/03/03(金) 00:43:09
日雇い派遣やってるけど、ヤマトの配達の依頼がある。
もはや社員を雇うこともできない給与水準ってことなのかな。+15
-1
-
504. 匿名 2017/03/03(金) 00:45:23
ネット通販した事ない。自分の目で確かめて買うのがいいわ。
+5
-12
-
505. 匿名 2017/03/03(金) 00:48:51
>>503
ちなみに給与は最低時給から何十円かキリ良くあげてくれたくらい。
業務内容までは聞いてないけど、大八車みたいなの引いて配達に廻るらしいので、配達業務かな。
どれだけ人がいないのか…。
都内ヤマトは時給千円〜1200円かな。
日雇いみたいに安い給料の身元不明の私が、配達なんてやっていいんかいとびびった。+9
-1
-
506. 匿名 2017/03/03(金) 00:49:59
うちの実家は田舎だからヤマトで荷物届く日に出掛けてる時は『駐車場に置いておいてください』とか『前の家に印鑑預けてあるのでそこにお願いします』とかやってる…
今考えるとかなり無用心だよね~。
でも田舎の人なりの再配達してもらうの申し訳ないと思う気遣いなのかなぁ。
+22
-1
-
507. 匿名 2017/03/03(金) 00:50:21
時間指定してない荷物が21時に届いたよ
佐川さんだけど
ヤマトの皆さんも大変だけど佐川の皆さんもしんどそうですね
毎回とても感謝してます+17
-0
-
508. 匿名 2017/03/03(金) 00:53:26
ヤマトの配達員が、ストライキ起こすしかないな。それくらいしないと上には響かないよ。+30
-0
-
509. 匿名 2017/03/03(金) 00:55:21
正直、私達がアマゾン使わなければいいとか、次回通りに受け取ればいいって話じゃないよね。ヤマト自体がやり方を変えないとって事でしょ。昼休憩増やしたってその分残業増えたら意味無いし。+20
-0
-
510. 匿名 2017/03/03(金) 00:55:35
こっち読むとAmazon激安で契約してるみたいだし、原因の一端はあるような。
一番悪いのは大きな利益にならないのに契約したヤマトの経営層じゃないかねぇ。
一方、現場はやらないと終わらないし、届かないとクレームくるし、やらざるを得ないんだろうな。。
ヤマトの人で悪印象だった人いないや。
いつもありがとう。+33
-0
-
511. 匿名 2017/03/03(金) 00:57:35
ユニクロやら、アマゾンやら出来もしないのに何で契約取って来たのよ?次の契約更新の時は更新しないようにしたら?潰れない程度に。+19
-0
-
512. 匿名 2017/03/03(金) 00:58:47
こんな中、再配達してもらうのが気まずいったらない。時間指定してもその時間に帰れるかわからないし。近くに営業所があるから、いっそ置いといて欲しいと思うけど、そういうの選べる項目がない。+6
-4
-
513. 匿名 2017/03/03(金) 01:02:26
>>407需要のある商売は伸びる。それだけ。ネット通販会社はアマゾンだけじゃない。楽天、ヤフー、ビッターズ…などなど、アマゾンだけがどうこうじゃないよ。楽天は出店形式だからパッキンが楽天じゃないだけで、楽天出店からの商品だって沢山あるんだし。+7
-0
-
514. 匿名 2017/03/03(金) 01:02:51
うちもほぼ毎日利用するわ。
面倒かけたくなくて必ずいる時間を指定するんだけどそれって運転手さんやりづらいのかな?
指定なしでもしいないと再配達でしょ。それも悪いなーって思うし。
運転手さんの負担減らして欲しいからやりやすいパターンを教えて欲しい。
私は介護でほとんど家にいるけど外出はする。+14
-0
-
515. 匿名 2017/03/03(金) 01:04:07
頑張って上層部に訴えて下さい!他社の事には口を挟めないので…ただ、お世話にはなっているので応援してます!+12
-1
-
516. 匿名 2017/03/03(金) 01:07:48
人増やせば?と、思うだろうけど本当にドライバーが足りません。
先月までドライバー派遣の会社にいたけど、ヤマトじゃなくても本当に集まらない。
今は仕事はあっても人がいない状況なんです。
他にホワイトな仕事がたくさんあるので誰もドライバーしたがりません。
だってさ、あなたの旦那さんや息子さんが転職や就職しようってなったときに、ドライバーやってみたら?って勧めないでしょ?
そんななか、いつも笑顔で届けてくれるドライバーさんには本当に頭が下がります。
+24
-4
-
517. 匿名 2017/03/03(金) 01:08:19
コンビニ受け取りにすると今度はコンビニの負担が増えるっていう意見あったけど、コンビニの場合は「ついで買い」で売り上げアップしないかな?+10
-7
-
518. 匿名 2017/03/03(金) 01:10:10
これ、アマゾンでヤマトが崩壊するっていう雑誌の特集なのね。その雑誌買うのにアマゾンのサイトに飛ばせるってとこがもうoh…ってなった。+10
-2
-
519. 匿名 2017/03/03(金) 01:10:42
年末にいつも来てくれるヤマトのお兄さんが、テンパって、2件隣の荷物も混じってた。
これは違いますよー。
って言ったら、僕、今日200個あるんです、テンパってます(;_;)
と言ってたな。お歳暮も重なり可哀想だった。
気の毒だから、確実に受け取れる時間しか指定しないけど、中には頼んだのにやっぱり要らないって返す人も多いんだってよ。
そんな奴にあたると可哀想だよね。
+29
-0
-
520. 匿名 2017/03/03(金) 01:12:42
Amazonって税金逃れしてるの?
結構利用してたけど、もうやめよ。
+13
-2
-
521. 匿名 2017/03/03(金) 01:12:43
営業所が郊外だから、取りに行きにくいから、駅前にドーンとヤマト運輸の営業所持ってきたら?
仕事帰りとか寄れるし+13
-1
-
522. 匿名 2017/03/03(金) 01:15:47
もう10年ほど前になるけど某運送会社のコールセンターでアルバイト経験あります。
荷物の集荷で個人や会社から集荷催促の電話がよくかっかってきてた。
あと時間指定過ぎても届かないとか。すでにブチ切れ気味で。
それをメールとか電話でドライバーさんへ連絡するんだけどドライバーさんもとっくにわかってても
配達、集荷の荷物が多すぎて処理しきれていない。
あれから荷物もさらに激増して忙しくなったかと思うとゾッとする。
お中元、クリスマス、お歳暮、バレンタインデー時期とかもめちゃくちゃ忙しかった。
ドライバーさんの負担をなるべく減らして欲しいと思う。+21
-2
-
523. 匿名 2017/03/03(金) 01:19:16
朝一番にやってくる若いクロネコさん
この間一緒に働きませんか?とスカウトされたよ
コロコロ太ったおばさんが働けると思ったのかな
旦那に言ったら
モリモリ元気な森三中に見えると言われた
ちなみに、Amazonで頼むとき
本とか薄いのだと通常配達にすれば
日本郵便でポストに入るので
お急ぎにはしてない+10
-1
-
524. 匿名 2017/03/03(金) 01:24:19
主人がヤマトで働いてる。
皆さんの優しい言葉がしみます。
朝から晩までよく頑張ってると思う。
今日もごはん食べれなかったって聞くと、体が心配で…
1日の稼働で2〜3キロは体重落ちます。+27
-3
-
525. 匿名 2017/03/03(金) 01:26:15
>>517
単純に売り上げがとか言う問題だけじゃないと思うよ。
今の配達員の負荷を減らす目的でコンビニ受け取り増やしたら、まず置くスペースがコンビニ内にないでしょ
それに荷物が増えるとコンビニ内で荷物の仕分けみたいなことをしないと、取りに来た人の荷物がどこにあるかわからなくなっるから、下手したら仕分けに人増やさないといけなくなる。
コンビニにかかる負荷が大きすぎると思う。
+9
-0
-
526. 匿名 2017/03/03(金) 01:27:32
私はネットや生協では買い物しないのですが、たまにお届け物が。在宅時はすぐに対応するよう心がけていますが、先日トイレにいる間に配達され、急いだのですが間に合いませんでした。
本当に申し訳ないとおもっています。
+4
-2
-
527. 匿名 2017/03/03(金) 01:27:55
Amazon、この大きさならメール便で良くない?って言う大きさの物もダンボールに入れて送ってくる。
翌日届かなくてもいいから、配達員さんと資源のために小さいものはメール便で送ってほしい。+22
-2
-
528. 匿名 2017/03/03(金) 01:29:10
最近Amazonでチョコ注文したんだけどヤマトかと思ったら日本郵便だった
到着の10分ぐらい前に電話くれて今からお伺いしても大丈夫か聞いてくれて代金を知らせてくれてとお釣りもあるという事も丁寧に言ってくれた
そして遅れる事なく到着して荷物の引き渡した後に『いて下さってありがとうございます』と感謝の言葉を言われてビックリ
確かに自分で言うのも変だけど待たせる事のない模範的な受け取りだったと思うが
『いて下さって』の言葉に自分で注文したくせに受け取り時にいない人が多いんだろうなと漠然と思った
日本郵便でもそんなんだからヤマトならもっと大変そう
Amazonも悪いけど受け取り人のマナーも悪くなってるんだよね+26
-0
-
529. 匿名 2017/03/03(金) 01:37:04
個人宅に届けるのは全て有料にして、最寄りの宅配センターに取りに行くのを通常にすれば良いんじゃない。
遠くから荷物届けてもらうんだから、客だってそのくらいはするべき。+6
-4
-
530. 匿名 2017/03/03(金) 01:43:38
これ知っててAmazonを使う人は鬼ということになるね
amazonは日本の税金もふみたおすし、いかにもユダヤ企業という感じ+12
-3
-
531. 匿名 2017/03/03(金) 01:44:24
時間指定しないと、たまたまトイレ入ってるときに来たら出れないし、いつ来るかいつ来るかって気にしていないといけないから、つい指定にしてしまう。
指定の場所(玄関ドアの横とか)に置いていってくれてもいいけど、それじゃ駄目なんだよね?+5
-1
-
532. 匿名 2017/03/03(金) 01:49:35
わたしもいつも来てくれるヤマトのおじさんが良い人で、感謝してます。いつも小走りで忙しそうで大変なのに申し訳ないって気持ちにもなります。戸建でだけど宅配ボックス置こうかな。+10
-1
-
533. 匿名 2017/03/03(金) 02:02:03
>>529
お中元やお歳暮とかどうすんの?
短絡的すぎ+6
-0
-
534. 匿名 2017/03/03(金) 02:02:28
主人がヤマトで働いておりますが、お中元お歳暮、クリスマスなんかの繁忙期となると、早朝に家を出て深夜まで帰って来ません。
9時を過ぎてもまだまだ配達しています。非常識な時間帯なのは承知ですが、そうでもしなければさばききれない量の荷物だそうです。
翌日に回せばそれが重なりどんどんヤバイ件数になると、、、。
非常識な時間帯に配達しなければならない精神的ストレスや、アマゾンは別々の拠点からバラバラに荷物が届くので何度も配達に行かなければならずお客様に申し訳ないし、小さなお子様がいらっしゃるご家庭に夜分遅くに配達に行かなければならない事、女性に対しては朝晩でノーメイクだろう時間帯は出来るだけ視線を下に落としたり等凄く神経を使っているようです。
運転にも神経を使いますし、体力精神力共にきつい仕事ですので、事故を起こさないかいつもとても心配です。
でも、主人はどんなにキツくてもお客様には関係のない事だからなんとか上手く荷物を回せないかドライバー皆んなでいつも考えていると言っていました。
この報道が出てから励ましのお言葉を頂く機会が増えたそうで、明日も頑張る活力になる!と張り切っておりました。
皆様も大変なお仕事でお疲れの中、ご理解下さる親切な方が多く、世の中捨てたもんじゃないなと本当に感謝の気持ちでいっぱいです。+32
-2
-
535. 匿名 2017/03/03(金) 02:02:35
父がヤマトですが、本当ブラック企業です+7
-5
-
536. 匿名 2017/03/03(金) 02:03:15
>>530
ネトウヨって本当にバカばっかりだね
あんた達みたいな阿呆が日本を衰退させる+3
-1
-
537. 匿名 2017/03/03(金) 02:05:35
これも如何なものかと思うわ〜+17
-0
-
538. 匿名 2017/03/03(金) 02:07:49
私、数年前から何度か、ヤマトさんに荷物をドア前に置いて行かれたことあるよ。忙しかったんだろうなぁって何も言わなかったけど、amazonと契約するずっと前からドライバーさん達は、忙しかったと思う。
amazon云々よりもヤマト運輸さんの労働環境の改善がされるといいなと思います+16
-1
-
539. 匿名 2017/03/03(金) 02:12:03
今の日本はホワイトの方が珍しいけどね
ヤマトは泣き言が通用するだけマシ
+11
-1
-
540. 匿名 2017/03/03(金) 02:20:52
ヤマトは、なんでZOZOやユーキャン、ユニクロは名指ししないのかね?AmazonだけがネックならAmazon切ればいいじゃん+13
-0
-
541. 匿名 2017/03/03(金) 02:22:04
>>533
お中元お歳暮は送り主が送料も負担して届け先の自宅に届くようにすればよい+2
-6
-
542. 匿名 2017/03/03(金) 02:30:12
>>541
結果、虚礼廃止の風潮と贈り主の負担増加に伴い、配送量が減り、運送会社はますます傾くわけだな
愚か者
+2
-2
-
543. 匿名 2017/03/03(金) 02:32:40
amazonも自社で配送システム作ればいいのに。
ヨドバシはそうしてる。しかもポイントも付き、大抵は翌日に配達されてくる。+8
-1
-
544. 匿名 2017/03/03(金) 02:34:46
>>35
小さい子どもがいるとオムツ換えてたりミルクあげてるタイミングとかで直ぐに出られないことがある…
宅配業者さんには申し訳ない!+3
-2
-
545. 匿名 2017/03/03(金) 02:36:40
会社の集配でお世話になってるヤマトのお兄ちゃんが言ってたけどAmazonはやればやるほど利益にならないらしい。
どういった契約でそんなことになるのかまでは聞けなかったけど、そもそも「荷物を届ける」という概念がAmazonの大本アメリカと日本では違うらしい。
アメリカは玄関先に置いておくだけでハイ、配達完了!なんだって。日本みたいに手渡し、印鑑もらって完了とは訳が違うって。
Amazonは一度配送に出した荷物は絶対に戻させないんだって。
何度再配達で断られて戻って戻って…何度訪問してもそれでも相手がいなくてもう手に負えない…って荷物も「こっちは注文受けたものを出荷しましたから。届けるのはそちらの仕事ですよね?」って姿勢を崩さないから、Amazonの荷物は本当に大変だって。
それ聞いてから極力CDとかは近くの店で買うようにしてるけど、最近CD屋がついに近所から消滅した…。
これもAmazonの影響だと思ってる。
便利過ぎることに慣れ過ぎて、街並みまで変化するってちょっと異常なレベル。+22
-2
-
546. 匿名 2017/03/03(金) 02:38:34
ネトウヨって、すぐ在日企業だ!不買!とか騒ぐけど、その在日企業に在籍してる日本人従業員のことはスルーだよね。Amazonが消費税は納めているけど、法人税は納めないってことばっかりギャースカ言ってるけど、スタバや外資系金融には何も触れないしね。結局は踊らされてるバカばっかり+5
-4
-
547. 匿名 2017/03/03(金) 02:41:22
前に比べて郵便局とかヤマトの時間指定の荷物が指定時間ギリギリとか遅くなるようになってよく謝られるけど怒りたいと思ったことない
むしろ大変そうだなって思う+7
-0
-
548. 匿名 2017/03/03(金) 02:43:33
日本全国、どこでも何でも買える便利な街ばっかりじゃないよ。
どこへでも買い物に行ける健康体と時間と足がある人ばっかりじゃない。
たまたま自分らが買いに行けるからって、サービス過剰とか甘えだとか言うのも傲慢だと思うよ+6
-0
-
549. 匿名 2017/03/03(金) 02:45:05
父が仕事でヤマト毎日使うんだけどかなりヤマトって荷物の管理ずさんなんだよね。
冷蔵指定なのに常温で送って商品ダメにしたりってのが何回もある。
顧客に怒られるし損害は全部こっち持ちなのにヤマトは責任逃れとかね。+4
-6
-
550. 匿名 2017/03/03(金) 02:45:12
>>529
例えばお中元、お歳暮で重たい醤油セットが届いても取りに行くの?
車がない家はキツいよね。
行くの面倒くさいからって受け取りに行かない人が増えて宅配業者の倉庫が荷物で溢れかえりそう。+6
-0
-
551. 匿名 2017/03/03(金) 02:46:50
大きい会社なんだからAmazonの商品配達専用のAmazon配送会社作ればいいのに+25
-2
-
552. 匿名 2017/03/03(金) 02:47:10
40過ぎですが、私の若い頃は佐川で数年働いて起業する人が結構いましたよ。それぐらいお給料良かったと思います。+25
-0
-
553. 匿名 2017/03/03(金) 02:49:00
>>21
大学時代にコンビニでバイトしてたけどコンビニ受け取りの荷物がバックヤードにたんまりあって受け取りに来られても荷物探すのに一苦労だったよ!+16
-0
-
554. 匿名 2017/03/03(金) 02:49:03
>>545
マジですか!?
最近利用してしまったが、もう使うのやめるかな。+3
-2
-
555. 匿名 2017/03/03(金) 02:51:06
ヤマトの身内、いい加減ウザいよw匂うしw
ヤマトの社長はずっとアイデアで我が社は大きくなってきたっていっつも自慢していたのに、Amazon叩きに加担してお涙頂戴パフォーマンス?それとも、Amazon叩きに加担することでお小遣いをくれるオトモダチでも居るのかな?
ちゃんとセールスドライバーさんや現場の人に還元しないとダメだよ+11
-19
-
556. 匿名 2017/03/03(金) 02:51:44
>>554
自作自演にも程があるよww+4
-5
-
557. 匿名 2017/03/03(金) 03:04:28
>>502
そうだよね。お客と顔を合わせてダイレクトに文句言われるのは、経営陣でもアマゾンでもなく、ドライバーさんなんだから…
私がドライバーでも、自分が食事抜いてトラブルを
避けられるならやっぱり抜くな〜
電話だけで済むテレアポのクレーム処理だってかなりキツイってのに、対面でとかマジで怖い…+23
-1
-
558. 匿名 2017/03/03(金) 03:14:07
委託業者に頼めばいいのに
昔は個人の配達のおじさんが来てくれてた時あったのに+6
-2
-
559. 匿名 2017/03/03(金) 03:14:50
物流会社のドライバーさんて一体どのような雇用契約なのかな?
サービス残業当たり前とか、タイムカードを押すなと言われてるとか…
残業代が全額支払われる契約なら自分の手帳やメモにでもいいので正当な勤務時間はちゃんと残しておいて、退職する時にでも未払いの残業代の請求しなよ。
+4
-0
-
560. 匿名 2017/03/03(金) 03:26:54
文句ばっかり。仕事があるだけありがたいと思えばいいのに。
どこ行っても文句しか出ない人なんだろうな。そんな気持ちで荷物受け取りたくないわ。負の感情ってうつるじゃん+6
-21
-
561. 匿名 2017/03/03(金) 04:04:06
>>483
NHKの鈴木奈穂子が宅配の再配達の問題を番組で取り上げたときに、
ヘラヘラ笑いながら、私も居留守したことあるwとかいうってたよ。+3
-2
-
562. 匿名 2017/03/03(金) 04:35:43
うちはよく通販使うから、新築したときに宅配ボックスつけたよ
それなりに高かったけど、不在時にも受け取れて便利
ただ、入れるところが一つしか無いから配達日が被ると結局再配達になっちゃうこともあるけど…
急がない荷物は1週間分とかまとめて配送してもらえるシステムとかあればこちらも助かるけど、保管の事考えるとそれも無理なのかな+8
-0
-
563. 匿名 2017/03/03(金) 04:42:25
>>48
いや、現役で働ける人間がいないんだよ。どの業界も慢性的な人員不足です。地方は既に超高齢化社会に突入してきた感があります。+5
-0
-
564. 匿名 2017/03/03(金) 04:52:31
結局どこも負担が増えて大変な思いするのは現場で働く人達だよね
今回の件で言えば配達ドライバーさんやコンビニの店員さんになるけど、何か今ってどこの企業も同じように感じる
上の人達ばかり潤って、それが現場の人達には殆ど反映されないの
仕事の負担が増えるのをどうにも出来ないなら、せめてそれに見合った賃金を支払ってあげてほしい
仕事量は増える一方、でも給料は変わりませんってそんなんでモチベーション上がるわけないよ+31
-0
-
565. 匿名 2017/03/03(金) 05:27:06
一時期話題になってた宅配業者が荷物投げつけてた動画を見たとき、絶対にやってはいけないことなのはわかるけど正直同情した。+30
-2
-
566. 匿名 2017/03/03(金) 05:32:11
友達の旦那さんヤマトだけど、荷物一個につき50円の報酬だって言ってたよ。基本賃金プラス配達した報酬かと。だからお金が必要なときは増やして必死に配達するんだって。
+9
-1
-
567. 匿名 2017/03/03(金) 05:36:18
コンビニ受取り、コンビニ側困ってると思う。荷物置くスペースなんてないと思う。
結局は会社の上のほうの人が自分たちの利益だけで現場の声や消費者の声なんて聞かずに勝手に決定していくもんね。+21
-0
-
568. 匿名 2017/03/03(金) 05:40:36
こんなに忙しいなら何でCMとかするんだろう?
トキオ起用するくらいなら社員さんのお給料上げてほしい。+30
-1
-
569. 匿名 2017/03/03(金) 05:41:26
>>560
既にうつってるよね貴方が
負のオーラがみえる+6
-0
-
570. 匿名 2017/03/03(金) 05:42:24
アマゾンで水頼むとき
時間指定にすると有料になるから指定なしでしているけれど
それだと不在になる可能性高くて理不尽だと思っていた。
消費者がオプション料を払うか
アマゾンが支払ってくれるか
どちらかにしないとな+8
-0
-
571. 匿名 2017/03/03(金) 05:45:26
送料無料で、ヤマトが無料で宅配してると思ってる人多いけど、そんな訳ないやん。
誰がただで働くんだよ。
どう言う契約か知らないけど、無料はAmazonが送料負担してるだけで、ちゃんとヤマトはお金貰っるでしょ。
ただ誰が儲けてる方いうとやっぱりヤマトの上の方が設けてるんじゃない?+19
-6
-
572. 匿名 2017/03/03(金) 05:47:08
ヤマトドライバーさん皆ガリガリだわ。
大変なんだろうねー+8
-2
-
573. 匿名 2017/03/03(金) 05:53:40
>>17 日本で働きたい人がいないんだから外国から呼ぶしかないんだよ。でもそれは嫌なんでしょ?+1
-0
-
574. 匿名 2017/03/03(金) 05:56:26
>>176
予定日なんだから嘘ではないてしょ?+2
-0
-
575. 匿名 2017/03/03(金) 06:00:40
ヤマトのサービスが普通になって、時々郵便のサービスの悪さにイラっとする。+3
-5
-
576. 匿名 2017/03/03(金) 06:11:47
でもネット通販は減らない。
宅配業者全般的に早急に対応し対策していくしかない。
誠実な利用者が被害に合わない様にすべき!
タイムリーなトピでムキ気味にコメ。+1
-3
-
577. 匿名 2017/03/03(金) 06:13:46
そう言えば、昔あった赤帽とかフットワークとかって宅配どこにいったの?
ヤマトの一人勝ちみたいになってる。
+11
-2
-
578. 匿名 2017/03/03(金) 06:31:38
今後は日本郵政にシフトしていくと聞いた
アマゾンでは利益ないけど
独占してる郵便での利益をそっちに回すとかなんとか+0
-0
-
579. 匿名 2017/03/03(金) 06:36:19
通販が主流になった今、改革の時期がやってきたってことだね。通販業界はもちろん物流業界も見直しが必要だし。もちろん消費者も。時間はかかるかもしれないけど、ヤマトが声をあげてくれて良かったと思うよ。+17
-2
-
580. 匿名 2017/03/03(金) 06:39:06
昨日もクロ現でやってたけど
本当に大変そうだった
今もちょっとAmazonで買いたいものあるんだけど、
躊躇してしまう...、なるべくまとめ買いしないと
うちは滅多に時間指定しないけども+3
-3
-
581. 匿名 2017/03/03(金) 06:42:10
>>564
何がトリクルダウンだよ、ってなりますよね。
従業員の立場があまりに弱すぎる...+3
-0
-
582. 匿名 2017/03/03(金) 06:55:08
荷物の受取人が、営業所に取りにくれば、なにか特典があるようにしたら?
荷物の量が減らないなら、少しでもドライバーの負担を減らさないとダメでしょ。+8
-2
-
583. 匿名 2017/03/03(金) 06:56:41
主人がヤマトではない同じ職種だけど朝は早いし帰りは遅いです。
仕事も大変らしいけど給料は手取り20万いかない事もしばしば。地方だからかもしれないけど。
今回のヤマトの件で少しでも給料上がってくれないかなぁ+17
-3
-
584. 匿名 2017/03/03(金) 07:08:15
日本はサービス過剰なんだよ。
みんなそれに慣れすぎてちょっと電車が遅れたり、荷物届くのが遅れたりすると文句言う人がいる。
コンビニやファミレスが24時間営業見直してるみたいに、配達時間帯の見直しとか、今までの当たり前をやめる勇気も必要だと思う。
高齢化で働き手がどんどん少くなるんだし。
+22
-3
-
585. 匿名 2017/03/03(金) 07:12:16
コンビニの店員を日本人にしない限りコンビニ受け取りはないわ
個人情報悪用されそう、つか荷物パクられそう+11
-1
-
586. 匿名 2017/03/03(金) 07:20:41
Amazonや他の通販で送料無料で購入したり、時間指定を夜にしたり。
って、何も悪いことじゃないよ!
利用者が気を遣うべき!みたいのっておかしい!
再配達で不在繰り返すのは論外だけどさ。
ヤマトで働いてる人が忙しいのは通販利用者がふえたせい!キー(`_´メ)ってなってるなら選択肢でヤマト以外って選べるようにしなよ!
自分の会社がキャパオーバーの仕事受けたせいなのに、そんな文句言うような会社、絶対に選ばないから!!+8
-6
-
587. 匿名 2017/03/03(金) 07:21:29
ヤマトの社長は先見の目があり、しっかりと考えていて社長が言ってることは正しいと思う。しかし現場の管理者、支店長が頭がおかしい人ばかりで現場が苦しくなる。気に入らなければ潰そうとして必死。だから人が集まらない。ずるいゴマすりの人間達が無能なくせに威張り散らす。それが所詮運送会社と言われる。+5
-0
-
588. 匿名 2017/03/03(金) 07:22:41
もっとコンビニ止めや営業所止め
のやり方とか詳しくおすすめすりゃいいのに・・・
私的にやり方わからないとかでやらない人もいるし。
あとは、営業所みたいなのを増やして
配達密集する地域に設置するとか。
動く人を増やすんじゃなくて
置き場所を増やせばいいのに。+9
-1
-
589. 匿名 2017/03/03(金) 07:23:00
アマゾンて便利だけど
日本にとっては色々問題があるね+7
-1
-
590. 匿名 2017/03/03(金) 07:26:33
宅配や通販を利用するお客さんは、今まで通り利用すればいい。
あとは、配送会社が企業努力で対応すべき。
他の業種でも何かあったら、なんとかして対応するか、それが無理なら規模を縮小、または撤退するんだから。
+6
-2
-
591. 匿名 2017/03/03(金) 07:27:26
営業所がどんどん減ってる気がする。
取りに来て欲しいならもっと増やせばいい。
地域密着うたってなかった?
車でしか行けない場所にあったら行けない人多いんだよー
+8
-1
-
592. 匿名 2017/03/03(金) 07:30:25
でも夜の配達指定見直しは難しいと思うな
自分はフルタイムで働いていた時に確実に受け取れるのは
午後8時~9時か土日のみだったもん
月曜に注文しても受け取れるのは、たいてい日曜のみだったわ
200円割増しでいいから夜間指定配達して欲しい。+2
-1
-
593. 匿名 2017/03/03(金) 07:31:58
amazonの運賃250円って聞いた事ある。+1
-1
-
594. 匿名 2017/03/03(金) 07:32:52
社会全体が忙しくて遅い時間まで仕事してるせいもあると思う
朝は9時から夜は9時近くまで帰れない病院勤務者なので宅配ボックス利用しているけど単身者の同業者が多いマンションですぐいっぱいで使えないし食材買いたくても開いてる店がないし買い物行きたくても行く暇がない
病院から普段は出れないし休みは呼び出しで簡単に潰れるし病院も夕方から夜混んで遅くなるし悪循環だと思うよ+4
-0
-
595. 匿名 2017/03/03(金) 07:33:59
>>584
それが競争なんだし、競争を放棄したら潰れる。
綺麗事ならなんとでも言えるよね。+2
-2
-
596. 匿名 2017/03/03(金) 07:40:02
>>571
ヤマトが無料で請けてるわけないとかそんな当たり前の話でドヤられてもね。
確かに無料ではないけど、破格で請けたせいで儲けにならず現場が混乱してるだけなのが問題なんだよ。
あの佐川すら、こんな価格じゃやってらんない!って投げたのがAmazonとの契約。
金額が折り合わず佐川とAmazon喧嘩別れしたの知らない?+7
-2
-
597. 匿名 2017/03/03(金) 07:41:42
Amazonとヤマトの契約は知らないけど、以前の佐川&郵便局がAmazonの荷物を配達してたときは、年間いくらで契約してるから配達個数が増えても配送業者に入るお金は変わらないから、荷物が増えるだけつらいって友人から聞いた。
あまりにも酷すぎて佐川はAmazonからおりたんです。+7
-2
-
598. 匿名 2017/03/03(金) 07:44:25
夫がヤマトのドライバーです!朝の7時半から夜22時すぎまで働いて、給料は手取りで約35万。
休みも週2でありますが、体力的にきついようでいつもぐったりしています>_<+5
-9
-
599. 匿名 2017/03/03(金) 07:44:52
ヤマトとアマゾンとの契約は通常の法人契約の3分の1くらいにされてるみたい。
ヤマトは値上げをおねがいしてるけどなかなか受け入れてくれないのが現状。
なので現場はアマゾンを切って欲しいんだけど
上層部は現場を分かってなくて切らない。
会社の体質も悪いんだよね。
ただ、アマゾンの顧客の再配達がすごく多いみたい。居ても居留守の人もいるみたいで、、、。
社員は再配達さえあまり無ければアマゾン頼んで良いですよ。お客様は何も悪くないからって言ってました。+8
-0
-
600. 匿名 2017/03/03(金) 07:45:24
荷物を送る側も、受け取る側も、ヤマトに無理を言ってるわけじゃないし、請求された運賃を払ってるんだから、
ヤマトが企業努力で解決すればいい。
運賃の値上げ、営業所受け取りを増やす、賃金を上げてドライバーを確保する等、いくらでもあるでしょ。
日本はサービス過剰だって?
サービスがいいことは、いいことじゃんwww
何言ってんの?www
売り上げやシェア獲得のために、サービスを考えた会社が対応できなくなってるだけのこと。
いわば自業自得。
+3
-9
-
601. 匿名 2017/03/03(金) 07:51:37
配達指定日当日に不在だった場合、その日の再配達依頼をしない事でで、少しはドライバーの負担を減らせると思います。
1番きついのが夜間の再配達依頼なので。
+6
-1
-
602. 匿名 2017/03/03(金) 07:52:54
>>599
最初は安く契約、その後の値上げ交渉で定価に近づけるのが、これまでのヤマトのやり方だったのかな。
でもねー、外資相手にそれは甘かったかもね。+5
-1
-
603. 匿名 2017/03/03(金) 07:53:59
Amazon利用者のせいで、質が落ちるのが残念!
Amazonも、Amazon利用者もクズしかいないよね+7
-16
-
604. 匿名 2017/03/03(金) 07:56:08
コンビニ店員してるけど、受け取りに関して店員は苦じゃないけど、それを運んでる今度は郵便局が大変になると思う+4
-0
-
605. 匿名 2017/03/03(金) 07:56:43
>>596
amazonの要求額にヤマトがOKしたんだから、amazonは悪くないし、注文するお客さんも悪くない。
ヤマトが解決すればいい。
amazonに運賃値上げを要求するか、それができなきゃamazonと契約を切るか。
それができないなら、ドライバーの賃金を大幅に上げてドライバーの確保(増員)をする。
営業所を今の倍くらい増やして(投資になるけど)、できるだけ営業所に取りに来てもらうようにするとか。
ヤマトがこれから増え続ける荷物を送る人、受け取る人の需要に応えたいなら、ヤマトが考えればいい。
+11
-5
-
606. 匿名 2017/03/03(金) 07:59:35
>>603
バカなコメント発見www
amazonやamazon利用する客が悪いわけないだろwww
配達するヤマトが、質を下げないで送り主と受け取り人の要求に応えればいい話。
できなきゃ、縮小か撤退すればいい。
+12
-3
-
607. 匿名 2017/03/03(金) 08:00:14
>>603
そればかりじゃないだろうけど、一理ある
再配達には手数料を徴収すりゃ少しはマシになるかもね+4
-3
-
608. 匿名 2017/03/03(金) 08:01:55
連投お疲れ~+3
-1
-
609. 匿名 2017/03/03(金) 08:02:24
>>598
ヤマト そこそこお給料いいんだね。
手取りで月35万円ならボーナスもあるし、
年収は700万円はありそうね。
多少、激務でも仕方がないかもね!?
こちらの地域のヤマトの求人では、正社員16万円~18万円なので年収は低いと思ってたわ。
仕分けスタッフのアルバイトは最低賃金だし...。
+9
-4
-
610. 匿名 2017/03/03(金) 08:03:44
東京とかに受取所でも作って、自宅まで送らなくていい人はそこで受けとるその代わりちょっと安くなるとかすれば楽になるかな
小さい箱はバーコードにして読み取ったら取り出せる宅配ボックスみたいなんにしたり。+1
-2
-
611. 匿名 2017/03/03(金) 08:04:04
ドライバーの時給安いから、なかなか人材が集まらないよね~w
午前・夕方・夜の3パターンで展開してみるとか+2
-2
-
612. 匿名 2017/03/03(金) 08:04:55
Amazonも物流量増やしてるけど、メルカリも多いよ。
+6
-2
-
613. 匿名 2017/03/03(金) 08:06:50
>>612
Amazonサイコー、メルカリさいこー
仕事量をドンドン増やしてあげよう+1
-6
-
614. 匿名 2017/03/03(金) 08:10:20
コンビニ受け取り、店員からすれば郵便局員が配達してくれて保管場所に持って行き置くまでやってくれるならいいけど、今後物量が増えてエントランスにまとめて放置され店員が運ぶ流れになるんだとしたら無理。
というかそもそも店内に保管場所ないよ。
田舎の土地の安いコンビニでも、店内に置くスペースないよね。
+5
-2
-
615. 匿名 2017/03/03(金) 08:10:32
多分ドライバーさんたちは給料の増額より、まず、一人あたりの仕事量を減らしてほしいと思ってそう。
荷物を運び終えてからも締めの勘定合わす事務作業もあるし。
人員増やすか、何か対策してほしい。+6
-3
-
616. 匿名 2017/03/03(金) 08:10:51
一般の配達と通販配達を分けた営業すりゃいい
+5
-0
-
617. 匿名 2017/03/03(金) 08:12:15
>>605
もうね、ヤマトもアマゾン切ったらいいと思う。
値上げ交渉しようにもアマゾンが応じてないみたいだし。
値上げできないなら設備投資も人的投資もできないしね。+19
-1
-
618. 匿名 2017/03/03(金) 08:14:11
>>617
ヤマト、ばかだから。+3
-4
-
619. 匿名 2017/03/03(金) 08:14:31
再配達の時は家に必ずいるようにするとか、それくらいの最低限の配慮は必要だと思う。
でも、消費者として利用できるサービスがいま提供されている以上、Amazon買い控えたりとか、そこまでする必要もないと思うけどな。+5
-4
-
620. 匿名 2017/03/03(金) 08:15:29
>>615
休まず働けばいいんだよ
選んだのは本人なんだから+2
-11
-
621. 匿名 2017/03/03(金) 08:17:03
平日20-21時枠がなくなったら、絶対土日しか受け取れない。。
そしたら土日に集中してそこで業務過多になる気がするんだけど、大丈夫なのかなー(;_;)+7
-2
-
622. 匿名 2017/03/03(金) 08:19:04
>>619
なんでコッチが配慮しなきゃいけないの!
再配達も無料だと思うと、フツウに突然の買い物とか行っちゃうw+1
-7
-
623. 匿名 2017/03/03(金) 08:23:51
Amazonもレジなしコンビニ
作るならそのお金で
物流部門作れよ。
自分トコの得ばっかり考えて。
不買運動広まればいいのに。
私はなるべくお店で買う
ようにしてる。+3
-2
-
624. 匿名 2017/03/03(金) 08:24:40
佐川ドライバーがブチギレた気持ちが分からなくもないなぁ~w
ヤマトドライバーも、そのうちブチギレるんじゃない?+11
-2
-
625. 匿名 2017/03/03(金) 08:25:31
夕方受け取りが多いなら会社員なんだろうから、
駅近くに受け取り所作って、再配達の紙なくても最初からそこで受け取れるようにすればいい。+3
-3
-
626. 匿名 2017/03/03(金) 08:27:46
>>623
通販と物流を独占しちゃうね(笑)+2
-0
-
627. 匿名 2017/03/03(金) 08:28:19
>>14
午前と午後だけなら尚更家にいないでしょ。みんな仕事してるんだから。家族が家にいるなら別だけど独り暮らしは時間指定しないともっと申し訳なくなるよ。+2
-1
-
628. 匿名 2017/03/03(金) 08:28:23
>>617そー。そー。ヤマトがやり方を変えたらいいだけ。アマゾンがどーとか、再配達がどーとか、そういう話をしてても何も改善されない。+7
-3
-
629. 匿名 2017/03/03(金) 08:30:13
>>624佐川は元々質が悪いしね。配送に関するクレームも佐川が圧倒的に多い。+3
-1
-
630. 匿名 2017/03/03(金) 08:35:05
>>622
え(笑)再配達でわざわざ呼びつけたんだったらそれくらいの間は家にいてあげて(笑)+5
-1
-
631. 匿名 2017/03/03(金) 08:38:56
そもそも全ての家に届けようとしなくても良いと思う。近所に受け取れる場所があれば取りに行く!ただ、私の町にヤマトさんが無くて車で30分はかかる。近くに受け取れる場所があって、基本自ら受け取りに行く仕組みにすれば、配達量相当減ると思いますが、どうなのでしょう?+2
-2
-
632. 匿名 2017/03/03(金) 08:39:12
>>628
そー。そー。そーおもうー。+0
-1
-
633. 匿名 2017/03/03(金) 08:40:53
>>629
だーかーらー。佐川レベルまで落ちるんじゃないのか?ってこと。+0
-0
-
634. 匿名 2017/03/03(金) 08:41:38
>>577
赤帽はたしかつぶれたような+0
-1
-
635. 匿名 2017/03/03(金) 08:43:04
>>634
勝手につぶすなや(笑)+3
-1
-
636. 匿名 2017/03/03(金) 08:43:27
再配達はさせないようにしよう。オートロックだから宅配員さんからすぐ受け取れるようにドアの前で待ってる。+1
-1
-
637. 匿名 2017/03/03(金) 08:44:13
Amazon使った事ない人がAmazon批判してるのかにゃ~?+2
-3
-
638. 匿名 2017/03/03(金) 08:45:58
>>636
近所の営業所まで行きよ(笑)+1
-0
-
639. 匿名 2017/03/03(金) 08:47:39
通販なしの生活は考えられんから、これからもじゃんじゃん利用するよー+7
-0
-
640. 匿名 2017/03/03(金) 08:47:46
>>200
夫は特に現状に不満はない、もっと荷物増えてもいいと言っています。
センターが効率良く回っているようですし、残業代も出ます。
+2
-3
-
641. 匿名 2017/03/03(金) 08:48:18
ヤマトAmazon問題、掘り下げていくと国による宅配事情の違いもあるよね。
アメリカは再配達は基本なしの置きっぱなしか取りに行くからしいし。
そのクオリティがデフォの国の企業に、日本の宅配にはよりコストがかかるなんて分かんないよね。
分からない、分かろうとしないから適正価格払う気ないんだと思う。
Amazon側からしたら、別料金なしでそんなにきめ細かいサービスするのが悪いってなもんだろうよ。
そこは日本サイドにに歩み寄るなんてほぼないと思う。
そのうちプライム会員外のAmazonの荷物に関しては、
宅配ボックス直入れ、玄関置きっぱなし、コンビニ引き取り、営業所引き取り、この中から選ぶことになるかもね。もちろん再配達なしが原則で。
+3
-2
-
642. 匿名 2017/03/03(金) 08:50:27
>>640
ほーらー。関係ないんだよ。マスコミが騒ぎすぎだし、余計なお世話じゃん。Amazonは悪くない。+4
-4
-
643. 匿名 2017/03/03(金) 08:51:59
全部時間指定にしたらいいのに
あ、でもそんなことしたら夜に集中しちゃうか…
昔ヤマトで仕分けバイトしたことあるけど早いドライバーは担当地域の居そうな家狙ってルート決めてて、スムーズに配達出来てたけど、遅い人はギリギリまで午前中の荷物配ってたからなぁ+1
-0
-
644. 匿名 2017/03/03(金) 08:55:08
いつも注文するたび思うんだけど、2時間ずつ指定の別に、複数時間指定(14-16、16-18、18-20、みたいな14時以降ならいつでもいいよ〜みたいな)もっと大きな枠があればいいのにと思う+8
-0
-
645. 匿名 2017/03/03(金) 08:55:19
物流仕分けなんて、放り投げるのが当たり前になってるよね(笑)
知らないのは家で待ってる客だけ(笑)
Amazonなんてなおさら放り投げながら仕分けしてるよ+5
-0
-
646. 匿名 2017/03/03(金) 08:56:57
>>644
はー?+2
-2
-
647. 匿名 2017/03/03(金) 08:58:04
荒れてまいりましたぁ~w+0
-0
-
648. 匿名 2017/03/03(金) 09:16:31
amazon側の言い分なんて知るか
日本に出店した以上は日本のルールに従って配送料も上げさせないと
配送会社の外交力が足りないのが原因としか思えない+3
-0
-
649. 匿名 2017/03/03(金) 09:18:26
>>14
それだと逆に再配達が増えると思うけど+2
-0
-
650. 匿名 2017/03/03(金) 09:20:35
とりあえず再配達でお金取りなよ+1
-1
-
651. 匿名 2017/03/03(金) 09:20:44
>>645
物流みるとアマゾンは、壊れても良い品しか
買えないよ。
みんなよく買えるなって思う
+2
-0
-
652. 匿名 2017/03/03(金) 09:21:32
アマゾンの配送料無料って、運送会社にはお金行かないってことなの?アマゾンが負担してるってことじゃないのか+2
-3
-
653. 匿名 2017/03/03(金) 09:23:31
Amazonの受け取りを今度は皆んながコンビニにしたら、今度はコンビニが荷物だらけになったり置き場がなくなって大変なことになりそう。
コンビニに入る手数料なんてしれてるだろうし。
やっぱAmazonが独自の運送会社を立ち上げるのが一番だよね。+6
-0
-
654. 匿名 2017/03/03(金) 09:28:32
これから新築する戸建、アパート、マンション全てに宅配ボックスの設置を義務付けるしかない。それも維持管理とか課題はいろいろ出てくるだろうけど。+6
-1
-
655. 匿名 2017/03/03(金) 09:33:02
もしかして密林、大和潰しの刺客?+2
-0
-
656. 匿名 2017/03/03(金) 09:40:29
>>609
田舎 都心 工場地域 など乗るコースによって
給料が全然違うし(笑)
毎月固定の35万は、あり得ない。
25万でミネラルウオーター何百個
とか倒れるー
配達完了+集荷が基本だから
毎月同じ荷物、数なんてないよ
固定コースもあれば毎日コース違う場合も。
あとアマゾンも大変だけど
米と水は、勘弁してください
新潟ドライバーは、新米の時期
本当に大変だと思う
+5
-5
-
657. 匿名 2017/03/03(金) 09:40:35
今回のことに限らず、物流は転換期なんだろうね。
人が集まらない、居つかない仕事になっちゃってるこの根本をどうにかしないといけないんだろな。
でも、運転もあるし運動量も激しい仕事だから年寄りには無理。若い人はこの先どんどん減って行く。
けっきょくは移民をいれて解決するか、個人向け宅配のサービス簡素化するしかなくなる。
物流崩壊はユーザーが思うより先にやってくるかもね。+6
-0
-
658. 匿名 2017/03/03(金) 09:43:17
物流コストなんて削るのは当たり前。企業努力できない会社は淘汰されていくよ。
ヤマトだってこんなこと言ってたら一気に仕事減る可能性だってあるし、
そしたらこれまで雇ってきた人解雇するんでしょ?
単にヤマトが無能なだけ。+4
-8
-
659. 匿名 2017/03/03(金) 09:43:32
店頭受け取りならポイント5倍とかすればみんな、店頭受け取りとかにするんじゃないの?
毎回5倍だとamazonもきついだろうから、お中元とか配達業者がピーク時に色々なサービスつけて店頭受け取りに誘導しればいいんだよ。+4
-1
-
660. 匿名 2017/03/03(金) 09:43:35
>>657
外国人、雨や雪だとみんな来なくなるヽ(;▽;)ノ
基本誤仕分けばかりだから
結局配達時間に遅れがでて
ドライバーが平謝り+3
-0
-
661. 匿名 2017/03/03(金) 09:43:41
情報コントロールしようとしてるけど、これはヤマトが従業員の給料を上げたらいいだけの話じゃん。
給料を上げたらすぐに人が集まると思うよ。
クロネコヤマトって昔からすぐに他社を悪者に仕立て上げて同情を買おうとするよね。クロネコヤマトからは「恨」の精神を感じる。こういう企業は好きじゃない。+10
-4
-
662. 匿名 2017/03/03(金) 09:45:57
ヤマトってもしかして在日企業なの?
どこの会社も同じようなもんだよ。トヨタの下請けの話を知らないの?って感じ。
ボヤいていないで企業努力しろよ。+3
-6
-
663. 匿名 2017/03/03(金) 09:46:13
>>659
三重県のヤマトセンターにて
チェーンソー持った男のあの事件(笑)
(ユーチューバー)
アマゾン荷物店頭受け取りして
ポイントもらってたらウケるw+2
-0
-
664. 匿名 2017/03/03(金) 09:46:45
でもAmazonが悪いって違うと思うけどな。結局佐川は断ってヤマトがOKしたんでしょ。ヤマトの会社の問題だと思うのですが…+12
-2
-
665. 匿名 2017/03/03(金) 09:47:37
何だかこういうのを見ていると一般市民を騙すなんてちょろいね。
皆さん情報を鵜呑みにしすぎ。+7
-3
-
666. 匿名 2017/03/03(金) 09:51:28
>>658
企業努力っていっても。
物流みたいなマンパワー頼りの業態なら、人を超安く長時間使い倒すことくらいしかやること殆どないよね。
今だってそうで、それが破綻しかかってる。
じゃあ今後どうするかって話だよ問題は。+2
-1
-
667. 匿名 2017/03/03(金) 09:56:27
今回の件で、業界も消費者もいい方向に行きますように。+2
-0
-
668. 匿名 2017/03/03(金) 09:59:05
Amazonやめたらいいのに。
そしてこのままのヤマトでいて欲しいな。
12から14時 14から16時の
時間指定便利だったし。+4
-0
-
669. 匿名 2017/03/03(金) 10:00:04
ヤマトは繁忙期になると支店長クラスも配達に出るらしいね。どんだけ人いないの。+7
-0
-
670. 匿名 2017/03/03(金) 10:00:32
>>157
販売店は価格に商品知識やサービス等の付加価値をつけてます。商品の情報だけを聞きに来て、いざ購入はネットって、うまいとこだけ持ってくなって、正直思います。
そんなにネットがべんりなら、商品の情報だってネットで探せばいいのに、、。+0
-1
-
671. 匿名 2017/03/03(金) 10:02:02
手取り35万とかうらやましいです。
うちの旦那、先月17万でしたよ。
田舎の配達区域だし、年度末で労働時間調整、休み調整があったから。
扶養手当なかったら15万切ります。
それだけ区域で違います。+6
-1
-
672. 匿名 2017/03/03(金) 10:04:23
どこか一つが悪いってわけじゃなくてさまざま原因があるような。
そもそもブルーワークに人が集まらないしやりたがらない、
物流は若く体力あって健康じゃないとできないのに若年人口は減り続けてる、
通販隆盛で物量は昔に比べ圧倒的に増えてる、
でも配送コストは徹底的に削減の傾向、
共働きでないとやってけない世帯激増で荷物受け取りも夜間に集中
もうどうにも身動き取れないところまできてるよね。
少子化も共働き傾向ももう止められない。
通販が衰退することも多分ない。
それならあとは宅配やらひいてはサービスというものに対する価値観からガラッと変わらないともうどうしようもないのでは。東大の偉い先生が言ってたみたいだけど。
+1
-0
-
673. 匿名 2017/03/03(金) 10:05:34
>>73
ロハコはアスクルだよ〜+1
-0
-
674. 匿名 2017/03/03(金) 10:06:55
荷物を集配所に持ち込みして計測してもらってるとき、イライラして後輩らしき人にでかい声で怒鳴ってる当配達員を見たよ
それからその配達員は苦手 たまに届けに来るけど
+0
-0
-
675. 匿名 2017/03/03(金) 10:09:26
+3
-2
-
676. 匿名 2017/03/03(金) 10:10:55
私自身は時間指定してても(独り暮らしです)、
仕事が遅くなって受け取れないことも結構あるので不在の時は自動的に営業所止めにしてもらってますよ。+2
-0
-
677. 匿名 2017/03/03(金) 10:12:47
>>38
【楽天御殿】 遂に三木谷氏の豪邸が完成!…え??意外と小さい? - NAVER まとめmatome.naver.jp総工費30億円の楽天御殿完成!世界の富豪としてフォーブスにも載った三木谷浩史楽天代表取締役会長兼社長が松濤に建てた家が話題に。家は一か所だけではないんでしょうが...
+0
-0
-
678. 匿名 2017/03/03(金) 10:14:10
+0
-0
-
679. 匿名 2017/03/03(金) 10:17:11
長文です。ヤマトに勤めています。時間指定を減らすとかそんな所じゃないんです。
・ラインでも再配頼めるようになるとか言って凄い重くて大きいタブレット持たせたり(使い方特殊で面倒な為余計時間かかる 肌身放さず持っていなきゃ行けない)
・事故や壁を擦った程度でも事故事例と言う書類を全員書かないと行けない。
・どうしても間に合わず遅れたり間違えて早く配達してしまいお客様に許しは頂けても上からどうして?のfaxや電話が来る時がありびくびく
等々、きりがありません。
一番の原因はアマゾンではなく、配達員以外、現場にいない上の人間です。内勤も支店長も非協力的な人が殆どです。(フォローしてくれる人もいます)
過剰なまでのサービスと研修や書物の量。
愚痴ばかりすみません。私もアマゾン使います。アマゾンが悪い訳ではないんです。安い運賃を引き受けたヤマトが原因だと思います。+28
-0
-
680. 匿名 2017/03/03(金) 10:23:19
なかなか受け取れない人は通販利用せずに店舗に買いに行きましょう+4
-0
-
681. 匿名 2017/03/03(金) 10:34:02
>>661
本当それ。
人が集まらないのはきついのに給料が少ないからって皆言ってるのに、
Amazonだけのせいにするの自分勝手すぎる
トップの人間がどう考えても悪い+12
-0
-
682. 匿名 2017/03/03(金) 10:46:49
佐川ぐらい細かいこと気にしない社風ならいいのにね
佐川は時間指定してても、他の部屋の方の荷物があってマンションまで来たから、いるかなーと思って時間早いけど来ちゃいました!(笑)みたいなことよくある。
ヤマトはそんなこと一度もなく毎回時間どおり。もっと柔軟にしてあげたらドライバーさんも多少ラクになるだろーに。+9
-2
-
683. 匿名 2017/03/03(金) 11:02:33
賃金上げればいいだけ。
ユニクロに映画やアニメ業界に発展させなきゃいけないのに若者を海外に流失させるなんておかしい。
中国に遅れをとる戦略ミス。+3
-0
-
684. 匿名 2017/03/03(金) 11:06:22
>>661
送料がはね上がるだけだよ。+0
-0
-
685. 匿名 2017/03/03(金) 11:07:56
関係ないけどAmazonの無駄にでかい箱やめて。邪魔!
5cm✕5cmのものを30cmものでかい箱で…
ゴミになる+8
-0
-
686. 匿名 2017/03/03(金) 11:12:43
Amazonでしか買えないものがある
送料1000円位でもいいし、配達に1週間位かかってもいいから通販続けてほしい。
大変だろうけど…+1
-0
-
687. 匿名 2017/03/03(金) 11:14:08
ドイツみたいに国の機関が抜き打ちで労働環境調べて改善させろ。
良いところだけ海外から学べ。+7
-0
-
688. 匿名 2017/03/03(金) 11:17:56
最近Amazonを使ったが、宅配ではなくて郵便受投函だった。
事前の発送通知で分かっていたけどね、低価格商品だし。+0
-1
-
689. 匿名 2017/03/03(金) 11:20:36
時間指定してるのに不在で再配達しなきゃいけない場合はお金取ってもいいと思う。+4
-1
-
690. 匿名 2017/03/03(金) 11:25:54
大変なのはわかるけど、ヤマトの人の荷物の扱いが雑すぎる。何かあったとき店舗にも影響出るし、低賃金でももうちょっとちゃんとしてほしい。+1
-3
-
691. 匿名 2017/03/03(金) 11:26:44
昨夜クロ現で宅配サービスの危機と題して放送してたね 運送業も岐路に立たされているよね(´>ω<`)
+6
-0
-
692. 匿名 2017/03/03(金) 11:30:18
>>31
8tですよ。
30年前は大学生のアルバイトがトラック運転してた。+1
-0
-
693. 匿名 2017/03/03(金) 11:32:39
日本ってどこもこんな感じだよね
地域に宅配ボックス作ったりして欲しい+1
-0
-
694. 匿名 2017/03/03(金) 11:33:39
>>652お金行ってるに決まってるし、アマゾンも負担してない。商品に送料が上乗せされてるだけ。+1
-2
-
695. 匿名 2017/03/03(金) 11:37:56
都会も荷物多くて大変そうだけど、田舎も大変みたい。
山奥の集落に2軒の配達があったとき、時間指定がそれぞれ午前中、14-16時と微妙な時間差があると、もう時間無視してアタックしてるって言ってた。+2
-0
-
696. 匿名 2017/03/03(金) 11:39:23
>>684そこはアマゾンとヤマトの契約の問題。送料が上がってもアマゾン含め契約してる通販会社が送料無料にするなら送料無料だし、送料無料を商品に乗せ切らなければ、別で送料を取るだけ。ただ、アマゾンは契約金額をヤマトが是が非でも上げるなら、佐川に乗り換える可能性は高い。それが惜しいから結局ヤマトはアマゾンを切れないんだろう。+2
-0
-
697. 匿名 2017/03/03(金) 11:41:13
そもそも驚くのは、送料無料がボランティアだとでも思ってる人が多い事だね。送料無料にしても利益が取れて送料も捻出出来る金額に設定されてるに決まってるじゃん。+8
-1
-
698. 匿名 2017/03/03(金) 11:48:27
今さ、コンビニ受け取り増えてるよね。
コンビニ受け取りにはポイント付与とかすれば効率よく回るんでないかい?+2
-0
-
699. 匿名 2017/03/03(金) 11:52:26
うちの老親、毎月サプリ取っていて、
代引きで頼んでいて、毎月配達日も決まっているのに
平気で忘れたり、すっぽかしたりするんだよね。
サプリ飲むのもしょっちゅう忘れたりして
余っていたりするから、面倒くさーいとか言ってるし
かといってコールセンターに電話して止めてもらう
連絡するのも面倒なんだろうし。
こういう迷惑老人の荷物も負担になってるんだろうなと
思いました。
配達員の皆さんごめんなさい。+3
-1
-
700. 匿名 2017/03/03(金) 11:56:42
ヤマトの小さい事務所(ちょっとした物流拠点?)って、
都市部だったら割と各エリアに点在していると思うんだけど、
荷物は「営業所止め」って事で、そういう所に取りに行く形でも
私は構わないと思っているのですが、負担とか増えるでしょうか?
コンビニ受け取りって、コンビニの人の手間が増えてしまうのかな?
+1
-1
-
701. 匿名 2017/03/03(金) 11:58:36
何でもかんでも翌日配達じゃなくていいですよー。
2~3日、あるいは1週間くらい待ってもいい。
1時間以内に配達しますとかってあるけど、そんな急ぎで必要な物ってなんだろう。
どうしても自分が行けない場合以外は、そこまで必要ではないよね。
クロネコの人達が忙しそうに近所で動き回ってると気の毒に思う。
事故とか起きるくらいなら、数日くらい待ちますからー。
どこよりも早く届けようという競争が過熱し過ぎた結果だよ。
+18
-1
-
702. 匿名 2017/03/03(金) 12:01:47
再配達お願いしたにも関わらず不在の場合はペナルティで300円くらい貰えばいいのに。
平気で不在にする人いるから配達の方が本当に気の毒。+18
-5
-
703. 匿名 2017/03/03(金) 12:04:48
>>682
こちらの地域は佐川の人のマナーが悪いです。
インターホン鳴らす前に玄関のドアをガチャガチャ引っ張ったり。
タバコ臭かったり(これは仕方ないか)。
クロネコの人は丁寧で必ずグリーンガムの香りをさせていた。
でも最近はすこし佐川の人の感じが良くなってきた。
ただ時間外ですが寄ってみましたというのはクロネコでもあっていいと思う。
何回も配達に行って留守だと気の毒ですよね。
+8
-3
-
704. 匿名 2017/03/03(金) 12:06:05
>>14
それもいいね
特別な事情をのそけば
たまに若い女の子のドライバーが夜に配達してると心配になるよ
+6
-0
-
705. 匿名 2017/03/03(金) 12:10:08
団地に住んでた頃は、佐川の人、毎回来るとき携帯に電話してくれてた。「今から荷物持って行っていいですか?」って。全員無理かもしれないけど、時間合わないことが多い人や、再配達良くする人には、電話してもいいかもね。+5
-0
-
706. 匿名 2017/03/03(金) 12:13:05
Amazon、、、+1
-2
-
707. 匿名 2017/03/03(金) 12:20:33
>>529
「遠くから荷物を届けてもらうんだから」ってボランティアじゃないんだから…一企業として料金をとって配達するという商売なんだよ。
ヤマトの従業員に同情しすぎて全体的におかしくなってない?
全ての企業は商売で成り立ってるのに…。+9
-8
-
708. 匿名 2017/03/03(金) 12:24:40
>>541
そもそも送料は負担してるでしょ。
着払いでお中元、お歳暮を送るバカはいない。+9
-1
-
709. 匿名 2017/03/03(金) 12:27:47
ほんとにamazonはやり過ぎ。
そんなに急いでないのにら急いでない指定出来るようにしましょうよ。
再配達が申し訳なくてヤマトメンバーズ登録して確実にいる夜間や、宅配ボボックス指定にしている。
+11
-4
-
710. 匿名 2017/03/03(金) 12:34:45
最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』 – wekiasc料理wekiasc.com最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』 – wekiasc料理 wekiasc料理homepage簡単料理居酒屋料理レッスン最近Twitterで話題の『思わず試したくなる簡単料理レシピ』2017年3月3日居酒屋料理レッスン, 簡単料理0 Comments鍋キューブに出会って...
+0
-1
-
711. 匿名 2017/03/03(金) 12:39:57
>>656
でもお米や水ほどお年寄りや身体の不自由な人は必要なんじゃないかな。+11
-0
-
712. 匿名 2017/03/03(金) 12:41:53
>>583
仕事していれば電車遅延だって本当に困る。出社時なら早く家を出ればいいけど、営業で次のアポまで余裕があまりない時に遅延されると…。
荷物だって、書類を時間指定(追加料金払うタイプ)で送ってるのに届かないと大変な事になる場合もある。+2
-0
-
713. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:33
コンビニ受け取りだと宅配料が安くなるとかにすればコンビニ受取りの人が増えそうだけどな〜
そうすれば宅配の人の負担もだいぶ減りそうだけどな〜+4
-0
-
714. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:23
これってやっぱり企業側も悪いよね。
仕事はあるんだからもっと先回りして考えて待遇良くするなりして人材確保したり…
それを無理になったからって世間にきついきついと訴えて優しさに甘えようとしてるように見える。
んでAmazonを悪者にしてるように見えるわ。
大げさな言い方だけど…
+17
-3
-
715. 匿名 2017/03/03(金) 12:50:49
うちは大阪市内だけどヘビーユーザーだからか配達員さんとも上手くやってるよー
今日は午後の時間指定の荷物を少し早くて申し訳ないですって11時過ぎに持ってきはった。
だいたい我が家を午前はいつ頃、午後はいつ頃回ってくるか教えてもらってからは、暇人主婦の私はヤマトさんのスケジュールに合わせて行動してるよ。
ちなみに配達がヤマトじゃないけamazonプライムは宅配ボックスなくても自己責任で玄関前に置いてもらえるからそっちも上手く活用してます。+0
-0
-
716. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:33
コンビニが近所で午前は仕事途中のヤマトの人と会うから、だいたい荷物ある日は何時頃に行きますーっておしえてもらえる。
うちは都市部だけど地域的にみんな上手くやってるのか若い女の子か小柄な主婦の配達員さんが9割でコミュニケーションも良くとれてたから、まさかそんな大変だなんて思わなかった!!!+1
-0
-
717. 匿名 2017/03/03(金) 12:58:30
もっと早くなんとかして欲しかったけど、
ヤマトはホワイトだなぁ+3
-2
-
718. 匿名 2017/03/03(金) 13:01:35
自分で持てるものはコンビニ受け取りにしてるけど、コンビニ受け取りが増えればそれはそれでコンビニの負担が増えるよね。コンビニ側って完全サービスなんだよね?+6
-0
-
719. 匿名 2017/03/03(金) 13:02:29
アマゾンが宅配業者作って欲しい。こっちが気をつかわないといけないのもなんだか+7
-1
-
720. 匿名 2017/03/03(金) 13:02:46
配送の仕事してたけど本当に辛い。
一分一秒が惜しいくらい時間に追われる。
きついのに稼げない→辞める人が増える→人員が足りなくて現場の人達はきつくなるの悪循環。
肉体労働は負け組なんて言われたこともあったけど、みんな荷物届けるために頑張ってるんだよ。+14
-0
-
721. 匿名 2017/03/03(金) 13:10:29
amazonが自社配送作るか、実店舗作ればいいんじゃないかなぁとおもったけど、それをやると結局は値段があがって、普通の小売業になってしまうというジレンマ+1
-0
-
722. 匿名 2017/03/03(金) 13:12:06
送料無料より送料込みと表示して
まぁ同じなんだけど
Amazon複数買い送料分、割高になる事多い
でも配送業者にその分が入ってるとは思えない+0
-1
-
723. 匿名 2017/03/03(金) 13:12:22
なんだか人件費だけをケチる経営者が増えすぎじゃない+17
-0
-
724. 匿名 2017/03/03(金) 13:13:49
ネット通販送料値上げすればイイのに!
地元のデパートでも買えるものを、安いから〜ポイントが貯まるから〜でネットで注文してしまう人もいると思うし。
だからデパートとかも衰退していくんだよ。
悪循環。+4
-2
-
725. 匿名 2017/03/03(金) 13:28:51
配達員さんは気の毒だけど、Amazonとヤマトの交渉の問題。
頻繁に頼んでる人はプライム会員だろうし、
こっちだってプライム会費払ってるのになあと思う。+11
-2
-
726. 匿名 2017/03/03(金) 13:34:30
うちのマンション、宅配ボックスあるけどなぜか不在票しか入れられていない。。
+1
-3
-
727. 匿名 2017/03/03(金) 13:56:55
昔、留守だとお隣さんが預かってくれてたことあったな…田舎だからかな。笑+1
-0
-
728. 匿名 2017/03/03(金) 14:00:32
>>31
去年免許更新したけど、8tになっているよ。
+0
-0
-
729. 匿名 2017/03/03(金) 14:03:57
とりあえず、社長や専務らの給与や役員報酬とか下げて、現場の給与に還元しろと思う。+7
-1
-
730. 匿名 2017/03/03(金) 14:04:53
先日18-20時指定の荷物を21時過ぎに持ってきてくれたヤマトさん、最終時間までに間に合わない位パンパンなんだね。
何度も遅くなってすみませんって謝ってて、こちらこそ遅くにごめんねって言えなかったけど、思ったよ。
配送業者選べる時はヤマト選んでるんだけど、迷惑かな?
佐川の担当の人嫌いなんだよね。+8
-1
-
731. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:12
そんなにamazonの荷物が多いなら、amazonが独自で配達すれば?
+7
-1
-
732. 匿名 2017/03/03(金) 14:22:15
ヤマトがアマゾンの荷物をクソ安く引き受けてるのが悪い。うちらが一件700円の送料なら、アマゾンは一件50円とか。そりゃ人もドライバーの給料も増やせないよね。
どう考えても、まずアマゾンの送料を値上げするべきでしょ。+12
-1
-
733. 匿名 2017/03/03(金) 14:25:58
夏に、時間指定してたけど、こなくて…こなくて…外出したいから、ヤマトに電話したら
ドライバーが、熱中症で倒れて救急車で運ばれて遅れてます。すみません。と…
注文して、すみませんって気持ちになりました。+4
-2
-
734. 匿名 2017/03/03(金) 14:26:35
Amazonのボタン一つで一品から届けるのあるじゃない
あれ、さも素晴らしいサービスですよ〜って言ってるけど
ただでさえ配送キツキツで崩壊しそうなのに酷いと思ったわ
利用するなら日用品なんてまとめ買いでしょ+4
-0
-
735. 匿名 2017/03/03(金) 14:33:03
なぜAmazonを利用するのか。
自分的には
①店舗に売っていない、②CDショップや書店など専門店がどんどん閉店または縮小して欲しいものが買えない。
①はともかく、②はパソコンや通販の普及に伴う結果ともいえる。それで宅配業者がパンク状態というのだから、皮肉なもんだな。
+4
-1
-
736. 匿名 2017/03/03(金) 14:48:00
Amazonのお急ぎ便とか楽天のあす楽とかを選ばないようにしてるって人いるけど、ヤマトへの引き渡しを最短にしますってだけで、ヤマトの人からするとあんまり関係ないのでは…
いつ営業所から発送してくれてもいいよって言われたとしても、モタモタしてたら倉庫がパンクしちゃうんだよね。。+4
-0
-
737. 匿名 2017/03/03(金) 14:48:58
それでは配達時に受け取りせずに再配達を一度する度に100円かかるようにしてはどうか。
そうすれば配達時間に家に居るようにするだろうし、無理ならコンビニ受け取りもできるし。+1
-2
-
738. 匿名 2017/03/03(金) 14:53:35
Amazonは福山通運とも契約すりゃいい
佐川急便と変わらないレベルだけどね(笑)+0
-1
-
739. 匿名 2017/03/03(金) 14:53:45
コンビニ受け取りができるときはそうしてるけど、
コンビニ受け取りもできないし、日にち指定もできない場合は
注文する側としてもどうしようもない。
一応備考欄に〇曜日なら終日在宅、〇曜日から〇曜日は〇時以降在宅って書くけど、
そんなの完全無視で発送してくるし。
最近は戸建用の宅配ボックスが出てるから検討中です。
+1
-0
-
740. 匿名 2017/03/03(金) 14:55:51
旦那郵便局で配達してるけど、amazon辛いけどネットショッピングか本当に増えて回らないって…スーパーでも当日配達サービス増えたしね。
再配達頼んでおいて何回も不在な人がいて、ネットで撮られた佐川の人の気持ち分かるって。
給料低いよ。共働き必須。
業界が思い切って値段上げるとかしないと。そしたら消費者も自分の足で買えるものは買うし、取捨選択すると思う。過剰サービスすぎる。+5
-0
-
741. 匿名 2017/03/03(金) 14:55:54
私の住んでる田舎は最初から荷受の時間指定出来ないよ
+2
-0
-
742. 匿名 2017/03/03(金) 14:58:57
どの職場も崩壊してる
1人握りの企業以外は+3
-1
-
743. 匿名 2017/03/03(金) 15:01:34
いやいや
人増やしなよ+4
-1
-
744. 匿名 2017/03/03(金) 15:03:34
>>729
どのくらい貰ってるんだろ+1
-0
-
745. 匿名 2017/03/03(金) 15:05:15
ウチのエリアのドライバーさん超優秀!!
いつもお世話になってます!!
コンビニ受取を使うようになって頻度は減ったけど、心遣いの出来る人でありがたかった!+3
-0
-
746. 匿名 2017/03/03(金) 15:06:29
すぐにでも時間指定の受付方法は変えた方が良いと思う。
・時間指定ができるショップとできないショップがあることがおかしい
・コンビニ受け取りができるショップとできないショップがあることがおかしい
(職場受取すらできない場合もある。なんで自宅限定?)
・時間指定ができる場合も2時間おきの指定のうち1つしか選択できないことがおかしい
(むしろ、受取不可の時間指定制にしたら?)
時間指定しておいて、その時間に受け取らないって言う場合は利用者側に非があるけど
時間指定させておいて「大変なんだよ!」と言われても
知らねえよとしか言えないよ。
+3
-0
-
747. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:38
忙しそうだからって客が遠慮するのは可笑しいでしょ
ちゃんとしてくれヤマト~+5
-1
-
748. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:51
>>728
あなたがオバさんだからよ+0
-2
-
749. 匿名 2017/03/03(金) 15:10:20
がる民って一定の職業には優しく、一定の職業には超厳しいよね。差別ハンパない。異常。
+3
-0
-
750. 匿名 2017/03/03(金) 15:11:37
>>724
それはそれでデパート側ががんばりなさいよ。
なんで客が気を使ってわざわざデパートに行かなあかんのよ。
ポイントためたいわよ。たまるなら。+4
-0
-
751. 匿名 2017/03/03(金) 15:12:19
多数派だから?わかりやすいから?+0
-2
-
752. 匿名 2017/03/03(金) 15:14:06
デパートいらない。イオンモールとららぽーとがいい!+1
-6
-
753. 匿名 2017/03/03(金) 15:20:11
同じような問題出ても
Aの職業は超叩く、Bの職業には超優しい。
真面目に働いて問題起こしてないAの職業を叩く、
問題を起こしてもBの職業は擁護する。
どうして?なんで?
説明して欲しい!
+0
-3
-
754. 匿名 2017/03/03(金) 15:25:13
みんなアマゾン利用しなきゃいい。
最近アマゾン全然安くないし。+3
-5
-
755. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:06
Amazon自身も、ブラック企業だから、どうも思わないんだろうね。
Amazonの荷物は、コンビニ指定にしてる、仕事で居ないし、申し訳ないから。+3
-2
-
756. 匿名 2017/03/03(金) 15:29:13
プライム会員のamazonヘビーユーザーです。専業主婦で必ず受け取ってるので、再配達を頼んだことは無いです。
たまに同じ日を指定してるのに複数商品が別々に来ます!全部まとめてから発送すれば配達も受け取りも1回で済んで負担が減ると思う!なによりダンボールが邪魔!
+4
-3
-
757. 匿名 2017/03/03(金) 15:31:15
>>713
コンビニも荷物置く場所確保や渡す商品探すの大変になるからね。
安くするんじゃなくて手数料払わなきゃコンビニの店員のなり手がいなくなると思う。+2
-1
-
758. 匿名 2017/03/03(金) 15:35:32
クロネコさんは皆親切で好きです!
佐川で代引きの時は暗算が出来ない人が多い!暗算出来ないなら、電卓持てば良いのに!アホなのか 笑+3
-4
-
759. 匿名 2017/03/03(金) 15:37:02
いつも笑顔で配達してくれてありがとう!クロネコのお兄さん+8
-2
-
760. 匿名 2017/03/03(金) 15:38:16
Amazonで頻繁に買い物する人には、Amazonが無償で宅配ボックスを配れば良いと思う。+7
-1
-
761. 匿名 2017/03/03(金) 15:39:08
ベル鳴って10秒後にドア開けたらもう車に戻る準備してた
この場合どちらかが悪いというわけでもなく
それだけ配達の時間に縛られてるってことかな
もう企業側の問題だと思う+7
-2
-
762. 匿名 2017/03/03(金) 15:41:16
ブラック言われて勤務してる人の質もどんどん落ちてく+6
-0
-
763. 匿名 2017/03/03(金) 15:44:39
amazon のせいではなくて安く引き受けてパンクしてるヤマトの企業体質に問題あり。
嫌なら値上げするとか佐川みたいに手を引くべき。+15
-1
-
764. 匿名 2017/03/03(金) 15:53:27
お父さんが佐川ですが数分でも遅れると特に若い女性は兎に角謝れ謝れと煩いといつも言ってくるらしい。暇な主婦は段ボールが凹んでるとすぐクレーム。お父さんは高齢なんで運転が危ないしうちの子が外で遊べないからあいつに荷物運ばせるなクレーム。一個運んで100円です。二度手間のガソリン代は自費だし。同年代のおばあちゃんおじいちゃんはよく缶コーヒーをくれるらしい。余ると私が飲んでますw+8
-2
-
765. 匿名 2017/03/03(金) 15:58:47
別にそんなの自分たちで解決してよ+4
-2
-
766. 匿名 2017/03/03(金) 16:02:35
Amazonの倉庫とか、配送に出す荷物が多すぎで、「アマゾンビ」という造語が出来るくらいらしい。
ヘトヘトになってゾンビみたいに思考能力が消える、非人間的職場なんだってさ。
儲かるのは一部の創業者一族だけだ〜。+2
-1
-
767. 匿名 2017/03/03(金) 16:28:42
>>761
台所で洗い物してる時にピンポン。サッと手を洗って拭いてー…インターホン出たらもういなかった。ほんの数秒の事で、イタズラか押し間違いかなと思ったら不在票が入ってたよ。忙しいのは分かるけどあれじゃどうにもならんと思った。+4
-2
-
768. 匿名 2017/03/03(金) 16:33:39
Amazonあまり利用しないから、今見たら会員以外、配達時間指定にすると有料になるんだね。
指定しないと、いついるかわからないから、余計に仕事増える気がする。+4
-0
-
769. 匿名 2017/03/03(金) 16:40:36
一軒家用の宅配ボックスって、例えばその日に2件配達来たら、1件目はそのままだけど、
2件目の配達のとき1件目の荷物と一緒に入れる仕組みなの?
悪く考えればイタズラできる仕組みなの?
+0
-1
-
770. 匿名 2017/03/03(金) 16:42:59
>>219
それ利用者が一個一個注文してるわけじゃないとおもうよ
私も先週amazonに7個の商品を注文したんだけど、5個に分けられて配達されたよ、しかも同じ日に配達された、こっちも一つの配達ですむように欲しいものがある程度の数になるまで我慢してたのに
+4
-0
-
771. 匿名 2017/03/03(金) 17:40:32
>>478
毎年のクリスマスケーキ、強制購入はうちだけじゃなかったんですね!!
うちも毎年チョコばっかり購入してます。
あとじゃがいも、花、さくらんぼ……
さくらんぼは美味しいのでまだ許せるけど。。
1つ1つが高いですよね。+2
-0
-
772. 匿名 2017/03/03(金) 18:39:56
>>723
利益を削ってまで人件費を上げるという発送はないだろうね。+2
-0
-
773. 匿名 2017/03/03(金) 18:47:31
>>772
発送じゃなくて発想でした。+0
-0
-
774. 匿名 2017/03/03(金) 19:08:35
>>696
アマゾンがヤマトを切って佐川と元サヤにおさまろうとしたところで料金上げは必須だよ多分。
儲けにならない契約が嫌で三行半突きつけたのは佐川の方からだったんだし。+4
-0
-
775. 匿名 2017/03/03(金) 19:31:05
一人の従業員が朝から晩まで休憩なしで働いてるのがおかしい(家族がヤマト社員の方の書き込みの通りだとすると)。労働基準法に反してるのを見て見ぬふりの会社経営陣。ブラック企業なのにこんな労働状況という情報垂れ流して恥ずかしいと思わないのかな?
経営陣が無能と言ってるようなものだよ。
どうすれば改善するか考えてない。
なぜ人が集まらないか?免許の問題があったとしても、過酷な労働環境の改善無し、それに見合う給与なし。これじゃ働きたい人なんて集まらない。
ノー残業デー、プレミアムフライデーを導入する時代に置いていかれてるよ。+7
-0
-
776. 匿名 2017/03/03(金) 19:33:24
ヤマト、一生懸命働いてる従業員を大切にしろ!+6
-0
-
777. 匿名 2017/03/03(金) 19:35:23
大した儲けにならないAmazonの契約とって、大事な社員を雑に扱い、失うなんてヤマトのトップはバカだね+3
-0
-
778. 匿名 2017/03/03(金) 19:45:43
>>777
あわよくば後から値上げ交渉を有利に進められるんじゃないか、という目算があったのかも。
Amazonはたぶん送料値上げには応じるつもりはないんだろうね。
ヤマトが無理なら日本郵便、それもダメなら西濃その他弱小系、それもダメなら日本撤退くらい思ってたりして。
送料値上げはAmazonが日本市場にどれくらい旨味を感じてるかにかかってそう。
+2
-0
-
779. 匿名 2017/03/03(金) 21:36:39
>>11これが採用されれば、ドライバーさんたちも二時間はしっかり休憩取れるだろうね。なくして欲しい+0
-2
-
780. 匿名 2017/03/04(土) 00:44:31
そうそう、アマゾンの
複数買ったときには
同梱包出来ると良いだろうね+0
-0
-
781. 匿名 2017/03/04(土) 11:22:49
ヤマトのドライバーさんは重い荷物でも顔色ひとつ変えずに、むしろ笑顔で運んでくれるけど
佐川はなんなのあれ。
今朝、ペットボトル2ケース届けてくれた佐川の兄ちゃん、息も絶え絶えだって感じだった。
ド田舎の一軒家だから庭も広いし、トラック降りてから玄関までほんのわずかな距離なのに。
+1
-2
-
782. 匿名 2017/03/04(土) 13:08:03
ただ役員が儲けすぎなだけ
金を配達員に回せばいい+3
-0
-
783. 匿名 2017/03/04(土) 13:17:06
アマゾンよりヤフオクの方が安くね?
送料別の方が料金が明瞭+0
-0
-
784. 匿名 2017/03/04(土) 14:22:17
>>779
配達件数が減るわけじゃないから夕方以降に集中するだけ。帰りが遅くなる。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
時間指定配送、送料無料、365日24時間営業。つい忘れがちだが、これらはすべて「運