-
1. 匿名 2017/02/28(火) 11:13:18
今は下火だけど震災前あたりは、OLでもマンションの一室を貸して収入にするなど話題になっていましたよね
もちろん美味しい話だけでないと思いますが、よかったら語ってください
私は不動産はやっていないけど株はしてます+76
-4
-
2. 匿名 2017/02/28(火) 11:14:16
出典:kakuteisinkoku.jp
+15
-1
-
3. 匿名 2017/02/28(火) 11:14:40
駐車場が1番いいよ。
設備直すとかもない+298
-5
-
4. 匿名 2017/02/28(火) 11:17:45
羨ましい!駐車場やりたい…+260
-4
-
5. 匿名 2017/02/28(火) 11:17:59
うちは親の残した田んぼを貸してる
収入は微々たるもの
お米はただでもらえるからいいんだけど、売れるなら売りたい+127
-2
-
6. 匿名 2017/02/28(火) 11:18:03
横浜の超一等地に土地持ってる友人はコインパーキングにしてる。+228
-1
-
7. 匿名 2017/02/28(火) 11:18:59
駐車場、店舗、アパート何軒かやってます。
税金すごいです。
+200
-3
-
8. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:33
+16
-0
-
9. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:43
実家は、アパートや一戸建ての貸家業をしていますが、地方なので
家賃は安いし、空がなかなか埋まらないと大変みたい。でも、もう
建てた時のローンはないので、家賃がそのまま収入になっている。
私には投資用のマンション購入の電話が良くかかってくるけれど、
直接やる気はないので、リートの投資信託をやっています。
+91
-5
-
10. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:50
一軒家貸してるけど微々たる金額で固定資産税払って終わり。
旧いからねー。
+117
-2
-
11. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:56
京都の1Kのオーナーになってます。
仲介さんが取り持ってくれてるので、住居人が1か月以上切れる事は無かったです。
(その分マージンは取られる)
月々の支払いの方が大きいですが、年度末の還付で+になる感じです。
生命保険付きなので、不幸があればローン支払い免除になります。+46
-4
-
12. 匿名 2017/02/28(火) 11:20:57
祖母はアパート2部屋、母も別のアパート3部屋の不動産収入あった。
立ち退きでどっちももうないけど。
小さい時はそのありがたみがわかってなかった。私も不動産収入欲しい。+105
-1
-
13. 匿名 2017/02/28(火) 11:21:39
大阪のそんなに都会じゃないところに駐車場持ってるけど、ぶっちゃけ働かなくても家族4人生きていける。でも何かあったら怖いから共働きしてます。+251
-7
-
14. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:19
固定資産税や税金にかなりもっていかれる。
収益分にさらに税金がかかる。
なのに社会は良くならない。
なんだかなー+118
-2
-
15. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:24
>>10
友達も嘆いてる 税金貧乏+24
-2
-
16. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:29
>>7
管理会社への管理事務手数料に建物自体の修繕費など収入と変わらないほどの税金額
利益で言えば➕100万ないかも
マイナスなら持つ意味ないけどね
本当税金すごすぎ+49
-5
-
17. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:30
実家の母がテナント持ってます。メンテにお金かかるし、敷地内の掃除や草取りとかの手間もかかります。
家賃支払いが遅れてる人に、請求したいけど何て言おう…と悩んだりしてる。トラブル怖いから。
女性が一人で管理するのは大変かもな、と思います。いずれ私が遺産として受け継いだ時は、全て売却します。+120
-3
-
18. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:31
たいした金額じゃないですが
毎月70万ほど家賃収入ありますよー。+197
-16
-
19. 匿名 2017/02/28(火) 11:24:55
不動産投資で上手くいってる人は、まさに左団扇だよ。
まさに大金持ち。収入もそうだけど、それより資産がすごい。
もってるのはおそらく不動産だけじゃないからね。+108
-0
-
20. 匿名 2017/02/28(火) 11:25:01
みんなどういうきっかけで不動産収入を得るに至ったの?
マンションの一室とかまず自分で買ってから人に貸し出すの?
駐車場はどうやって買ったの?
勉強不足でごめん
+169
-3
-
21. 匿名 2017/02/28(火) 11:25:31
海外の治安が安いとこの家賃収入。
2軒で、月10万もいかないw
+24
-0
-
22. 匿名 2017/02/28(火) 11:25:42
>>15
そうそう!
固定資産税払って数万手元に残る程度+43
-3
-
23. 匿名 2017/02/28(火) 11:25:58
羨ましい〜+27
-0
-
24. 匿名 2017/02/28(火) 11:27:15
親からの相続でマンション2つあるよー。
山も相続したけど、田舎だし場所知ってるくらいで、そのままにするか小さいペンション建てようか考え中( ˙-˙ )
+54
-2
-
25. 匿名 2017/02/28(火) 11:28:32
ほんっっとに
羨ましい+99
-2
-
26. 匿名 2017/02/28(火) 11:28:52
憧れの不労取得。+179
-3
-
27. 匿名 2017/02/28(火) 11:28:52
固定資産税を払うために貸してるって感じ笑
相続した不動産は役に立たない…+77
-2
-
28. 匿名 2017/02/28(火) 11:29:23
数年前から入居者の保証人は、保証会社でお願いするようにしました。
連帯保証人って無責任だよね!+40
-2
-
29. 匿名 2017/02/28(火) 11:29:28
私は幸運にも親が残してくれた土地があって、その場所に今居酒屋が建っているのでそこからの家賃収入があります。でもローカルなのでそんなに大きな額ではないです。その収入もほぼ税金に消えます。+89
-3
-
30. 匿名 2017/02/28(火) 11:33:01
本当に本当に羨ましい不動産収入。
マンションや駐車場やりたい。
仕事しながら、少しでもいいプラスの不動産収入もあったら人生安泰だよね。+124
-2
-
31. 匿名 2017/02/28(火) 11:33:14
マンション一部屋貸してます。
独身のときにローン組んで住んでました。
いずれ賃貸にと思ってファミリー物件にしたんですが、どうせなら都内の便利なところの
独身者用のマンションにしておけばよかったと思っています。
か回転率いいだろうし、自分の通勤も楽だったかなと。
築15年以上たってるので、これからの修繕(室内外含めて)を考えると売り時期を見極めないとなと。
生前贈与も込みで買ったので有難いとは思いますが、家賃まるまる懐に入るわけではないので
そんなに潤ってるとまでは。
個人事業者になるので、固定資産税や所得税、いろいろ取られますよ。+78
-2
-
32. 匿名 2017/02/28(火) 11:34:03
夫の実家が資産家で、夫の祖父が存命だった時は渋谷区中心に土地が20億あったそうで。でもお姑さんいわく、「要するに農家だったのよ。おじいちゃんだって、私が嫁いだ頃は野良仕事してたわよ!」ですって。それなりに豪農だったようだけど、要するに土地成金です。+131
-3
-
33. 匿名 2017/02/28(火) 11:41:31
東京ですが、
中学で父が急死し、
父の遺産の古〜いビルを母が相続。
そこの家賃収入で
兄と私、なんとか私大医学部に行かせてもらいました。
なにせ古いビルなので
昔から住んでいる住人との揉め事や
メンテナンスが大変だったようです。
去年私が卒業したので、母はビルを譲りました。
父と母に感謝。。+169
-2
-
34. 匿名 2017/02/28(火) 11:41:49
都内にいる地主の税金貧乏率は高いです。
+26
-4
-
35. 匿名 2017/02/28(火) 11:44:57
>>20
ほとんどの人が、親とかからの相続じゃないかなぁ?+88
-3
-
36. 匿名 2017/02/28(火) 11:45:08
最寄りの駅前が再開発で
駅前の土地をたくさん売り出してるんだけど
駐車場用に買いたい‥
その近辺の駐車場はいつも満車だし。
といっても土地代数千万円無理だけどね!+13
-2
-
37. 匿名 2017/02/28(火) 11:45:36
駐車場
儲け小さいなー都会のはいいけど
+22
-1
-
38. 匿名 2017/02/28(火) 11:46:52
山はいい杉の木とか取れなきゃ売れない
+12
-1
-
39. 匿名 2017/02/28(火) 11:47:04
空き室問題、賃借人のトラブル(騒音、家賃不払い、ゴミ、精神病になって夜中に喚き他の住人が引っ越してしまう、事故物件になる)、税金、定期的なリフォーム等々…
駐車場なら良さそうだけど、いい土地じゃないとガラガラで稼げない。
ちょっと古い事務所ビルなんかは、うまく探せば美味しい物件もあるけど、見抜くのが難しい。
不動産は、持ってたら悩みが多そうなのでリートにしてます。
売りたくなったらすぐに売れるし、面倒な管理が一切ないのがいいところ。+30
-1
-
40. 匿名 2017/02/28(火) 11:47:42
地方都市で、木造アパート6棟持ってます。
管理会社、清掃業者を入れず、自主管理してます。
毎日1軒ずつ回り、廊下、階段掃除をして、退去があれば、室内クリーニングもします。
この季節はすごく忙しいです~
夫の2.5倍くらいの手取りがあります。
リフォームまでできると良いので勉強中です。+106
-3
-
41. 匿名 2017/02/28(火) 11:48:25
いい話を銀行がしょっちゅう持ってくるようになる
あそこ買われませんか?とか+16
-0
-
42. 匿名 2017/02/28(火) 11:48:45
うちの亡くなった父が、駐車場残して行ってくれたおかげで、大安泰してます…(>_<)
本当にありがとうしかない!!+138
-2
-
43. 匿名 2017/02/28(火) 11:49:18
滞納者に悩むよね。
物件の借金返済しながらだから、滞納されると返済が苦しくなるよ。
今の法律は、入居者に有利なんだもん。+28
-0
-
44. 匿名 2017/02/28(火) 11:49:33
>>18
何の家賃収入?+3
-1
-
45. 匿名 2017/02/28(火) 11:50:08
収入が入る分固定資産税、所得税、市県民税、国保などの税金で半分近く持ってかれる。
脱税してた人もいたんだろうけどマイナンバーで管理されるようになるから慌ててるんだろうな+17
-0
-
46. 匿名 2017/02/28(火) 11:50:27
ウチは滞納者も何も
仲介してる不動産屋が立て替えてこちらに入れる形
だからこちらが催促することはない+27
-1
-
47. 匿名 2017/02/28(火) 11:51:23
>>32
渋谷は昔は田舎だったからね。
東京の東側が都会だった。
うちの祖父も賃貸にしてた渋谷と世田谷の土地を売ってしまったよ。+15
-1
-
48. 匿名 2017/02/28(火) 11:51:33
夫が相続した田舎のアパートと畑があるけど、負の遺産になるのは遠くないなって感じ。
畑は手入れしないと相続税がかかってくるし、アパートも古くて今住んでる人が出て行ったら住む人は居ないだろうと思う。
おんぼろだから修繕費に莫大なお金がかかる。
姑の懐に入る僅かな収入のためにこれだけ頭を悩まされるなら無い方が良かった。+33
-2
-
49. 匿名 2017/02/28(火) 11:51:55
>>20
マンションは投資用で売ってたりするよ+8
-2
-
50. 匿名 2017/02/28(火) 11:52:39
田舎だと安いからね地価も
+8
-1
-
51. 匿名 2017/02/28(火) 11:54:28
>>18
それが全て手に入るわけではないんで
夢は見ないようにね
妄想はいいけど+5
-2
-
52. 匿名 2017/02/28(火) 11:54:59
知人がボロいワンルームを購入して人に貸してるんだけどそんなのでも儲かるの?+1
-11
-
53. 匿名 2017/02/28(火) 11:57:47
独身時代に賃貸用にマンションを買っておけばよかった。
結婚すると、出産で働けない時期もあるし、夫もあるしで自分のお金であっても買いづらい。
実家で都内下町でアパート経営してるので、そのうちの一部をもらう予定。+10
-3
-
54. 匿名 2017/02/28(火) 11:57:53
買った時に税金払って、買ってからも固定資産税なんておかしな話だよね。相続税も変な精度だよね。土地って税金を何重にも取られる。
確か、相続した土地を売るにも税金凄く取られるんだよね。
一生懸命働いたお金で税金払って、グータラしてる生活保護の不正受給者が湯水のように使うんだもん。馬鹿馬鹿しくなる。+114
-1
-
55. 匿名 2017/02/28(火) 11:57:57
家賃の滞納は管理会社いれると手間を省けますよ。
取り立て関係全部やってくれます。
それと室内の修理代、上限枠はありますが何回でも管理会社もち、なんてサービスも。
長い目で見ればお得です。+10
-1
-
56. 匿名 2017/02/28(火) 11:58:46
>>52
例えば月10万で貸して、そのうち7万くらいがローンの返済ってくらいのレベルでしょ+10
-0
-
57. 匿名 2017/02/28(火) 11:59:00
実家も嫁ぎ先も資産家の私ですが、とくに女性は資産を持ちすぎるとうまくいかなくなる事がある…というのが今のところの結論。
資産家家系の女性は、私の周りでは独身率が高い。もちろん独身で不幸という意味ではなく、家賃収入だけでサラリーマンの年収くらいいく彼女らからして、男を立てたり歩み寄って夫婦関係を持続させようとは思わないんだと思う。あと男が寄ってきたと思ったらお金目当てだったり気苦労多そう。趣味を謳歌してる…といえば聞こえは良いけど、マイペースというか自己中すぎる叔母達を見てるとあれが幸せなのか分からなくなる。
普通に会社員としての収入があり、プラスα程度の不労所得くらいがうまくいくのかも。+66
-4
-
58. 匿名 2017/02/28(火) 11:59:46
>>51
妄想??
え、本当の話ですよ
もちろん手元に残るのは半分ぐらいですけどね!+6
-0
-
59. 匿名 2017/02/28(火) 12:00:02
>>52
ボロさによる(笑)
ちょっとボロくても駅近とか大学付近とかで
格安でも儲けが出るならいい物件。
ただし給湯器が壊れた、電気がつかない、そういう修繕はかなりかかるよ。+19
-0
-
60. 匿名 2017/02/28(火) 12:01:01
>>57
そんなことないよ(笑)
資産があってもそれはそれ、家庭の維持とは別問題ですよ。+13
-4
-
61. 匿名 2017/02/28(火) 12:01:11
祖母が年間50回くらい「秋葉原に土地買っといて良かった♡」って言ってる。
売ってくれの電話にはボケ老人のふりして対応して怒りの電話を税理士にしている。
アマゾンに鳥見に行った先まで追いかけて来た時はかなり怒っていた。
銀行員がものすごい揉み手笑顔でばあちゃんに接する
相続税が。。。
3分の2は税金で持って行かれるから新規は唯一の孫の自分名義。
韓国人はいーなー。相続税無くなったから 怒+79
-1
-
62. 匿名 2017/02/28(火) 12:04:21
知り合いの家族、普通のサラリーマンだけど新築マンション二棟経営してて、ローンやら経費差し引いても毎年数百万の利益あるってさ。ちょっとした平均年収位は不動産投資で稼いでるらしいよ。すごいよね!
一見普通のサラリーマン家庭だけど、長期休みはヨーロッパのリゾートとか必ず行ってるし、完全勝ち組だなって思うよ。+68
-1
-
63. 匿名 2017/02/28(火) 12:08:22
叔父さん家族が地方都市に土地持ってて、相当収入があるみたいで早期退職して悠々自適に暮らしてる。羨ましい〜!+22
-0
-
64. 匿名 2017/02/28(火) 12:08:51
父も土地いくつかあるけど使ってない土地もあるが市には絶対に売らないといってた。税金はがっぽりとるのに二束三文でしか買い取らないと+20
-0
-
65. 匿名 2017/02/28(火) 12:11:18
>>57
それはそのおばさま達の世代は家事手伝いなんて立場が嫁入り前の女性としてありだったような
時代背景があるからでは?
いくつかしらないけど。
バブル時代を社会人として過ごした世代は
裕福であればそういう人もいただろうけど。
資産がそうさせたわけではないと思いますよ。+8
-0
-
66. 匿名 2017/02/28(火) 12:11:18
>>61
鳥を見るためにアマゾンまで行くお婆ちゃん素敵
さらにそれを追って、アマゾンまで行く不動産関係者もすごい+95
-0
-
67. 匿名 2017/02/28(火) 12:12:27
知人が元の自宅を賃貸に出して自分達は新築マンション購入して住んでいる。賃貸の家賃で新築のローン払ってるみたい。古いけど駅前という立地だから出来るんだろうな。賢いなー。+5
-1
-
68. 匿名 2017/02/28(火) 12:13:21
不動産で一般と専任どちらですか?
一般プラス
専任マイナス
不動産会社ってボッタクリだよね(笑)+7
-4
-
69. 匿名 2017/02/28(火) 12:19:04
疲れたので、相続の家賃収入で生活しようと思いました
税金の多さにビックリする
ほとんど手元に残らない
税金って、何でこんなに高いの?
稼いでも稼いでも税金で取られる日本、どんなものか?
また胃をキリキリさせて、外で働かないとダメそうです+68
-0
-
70. 匿名 2017/02/28(火) 12:19:58
両親が駅近の土地に1階を賃貸2店舗で2階が住居を建てた。
昔は普通の家を建てればいいのにって思っていたけど、両親が亡くなり今は私がバツ1子持ちの出戻りで住んでいると、店舗の家賃収入が有り難い。
ちなみにパン屋とアパマンの不動産屋が入ってる。+27
-0
-
71. 匿名 2017/02/28(火) 12:25:24
所得税、住民税、固定資産税
健康保険も莫大に上がる
不動産も、大変
思ったより、全く、お金が儲からない
その他、修繕費用など維持をしていくのが、大変
不動産よりメンテナンスの、かからない駐車場の方が良いのかも
でも、立地上無理な場所も有るし
売って、地道に民間企業でコツコツ働いた方が良いかも+28
-1
-
72. 匿名 2017/02/28(火) 12:27:38
私が東京の大学に進学した時に購入した一人暮らし用のマンションを卒業後ずっと貸しに出してるらしい。
東京だから借り手は途切れないみたい。+27
-0
-
73. 匿名 2017/02/28(火) 12:31:24
賃貸マンション・アパートの場合、老朽化等で値下げして募集のときありますよね?
そういう場合、昔から住んでいる人の家賃は新しい人に合わせて下げますか?
下げる+
下げない-+4
-15
-
74. 匿名 2017/02/28(火) 12:32:04
それこそ棟で持つくらいじゃないと左うちわとまではいかないよね。
ただしそこまでいくとリスクも大きい。
ときどきテレビ出るじゃん。アパート経営がうまくいかなくて詰んじゃってる大家さん。
家庭の大黒柱が専業大家っていうのはほんと怖い。
+28
-2
-
75. 匿名 2017/02/28(火) 12:33:27
内はある企業に貸してる土地が2つある。
でも、地方だから大した地代では無いかな?
これが東京ならと思うけど相続税が大変だから
きっと、国に取られるな。
評価額バカッ高い土地は3代で続かないって言うしね。
地方だからいいのかも。
+15
-1
-
76. 匿名 2017/02/28(火) 12:34:11
母親が練馬の郊外の土地成金の祖父から相続して、マンション2棟所有している。
私が2週間に1回、それぞれのマンションの掃除に行き母親から月に20万の給料?を貰っている。
正式には不動産賃貸会社法人の役員になってる。
不動産収入のおこぼれ…だね。 ありがたや。+60
-1
-
77. 匿名 2017/02/28(火) 12:35:08
>>74
行き詰まるのって借金返す為に新たに物件を増やすという自転車操業的なパターンのやつかな+8
-0
-
78. 匿名 2017/02/28(火) 12:40:18
土地あったら駐車場経営するのいくらくらいのかかるのだろう。
場所にもよるのだろうけどさ。
本当にやってみたい!
+10
-0
-
79. 匿名 2017/02/28(火) 12:43:40
>>20
私は相続はなかったので、まず、貯金を頭金にお金を借りて、中古のアパートを1棟買ったところから始めてます。
そのアパートを3年ほど持ちつつ、修繕し、営業し、満室になって落ち着いたところで高く売却。
その後は、土地を購入して新築アパートを建ててます。
ただ、楽ではないので、誰にでもおすすめ出来る話ではありません。+39
-0
-
80. 匿名 2017/02/28(火) 12:44:43
>>77
私が見たのは、物件余り傾向の土地柄なのに
建築会社と不動産がそそのかして
アパート立てさせて、空室が多くて赤字ってケース。
家賃見込みをどんどん下げられて売却するにも
評価額が低くて、進むも退くも地獄って感じ。
+37
-0
-
81. 匿名 2017/02/28(火) 12:56:11
親が不動産やってて、生前贈与で、マンションとアパート3軒引き継いだ。どこも立地がすごい良いから有難い。専業主婦から、いきなり年収2000万。+67
-1
-
82. 匿名 2017/02/28(火) 12:57:14
駅のすぐ近くに自転車置き場(200台収容)を譲り受けました。
一台2000円/月
主に学生で、自転車整理大変だけど、いい儲けだと思います!+48
-1
-
83. 匿名 2017/02/28(火) 13:19:21
不動産収入は入ってきますが、ないものと考えて普通に働いています。
テナントが入れ替わるときに改修工事しなきゃいけないし
テナントが入らなくても固定資産税は全額取られるし。
住居用と違って固定資産税が高いので国に家賃払ってるようなもんです。
この前ボンビーガールで節約してビル買うのが夢って人が出てましたが、人生そんな甘くないです。+43
-2
-
84. 匿名 2017/02/28(火) 13:23:39
まだ収入があるわけでもないし兄弟が住んでるんだけど
家が別にあったのに親が退職金で繁華街の近くにマンション一室買った
なんで家があるのにーって思ったけどのちのちの財産になるんだろうなあって
実際周りは開発進んでるし親の選択は正しいなあと思いました
別のド田舎(でも病院まで5分)に大きい一軒家を持ってるのでそこに住めばいいわけだし+4
-0
-
85. 匿名 2017/02/28(火) 13:32:37
>>83
それなら手放した方が気楽じゃない?+8
-1
-
86. 匿名 2017/02/28(火) 13:46:35
投資用マンションって詐欺に近いってニュースになったじゃん。+22
-1
-
87. 匿名 2017/02/28(火) 13:50:31
本業、不動産賃貸管理業。
個人収益は古い戸建てひとつ(月65000円)持ってます。
むしろ、死んだ親が税金軽減のために会社を作り賃貸収益を大量に残した(死ぬ前に税金が高いもの全てを個人から会社に売る形にした)ので勉強して資格取って本職にしました。
現在は給与40万(父親に役員報酬で20万)全て収益賃料でまかなってます。
客付けも管理も自分でやってるし、家賃保証やら火災保険の手数料も入る上に税金も修繕も経費。えぇシステムです。
田舎住みな私のおすすめは、調整区域内(土地の固定資産税が0)の木造住宅(年々税金が下がる)
地元民でないと家が建てられないけどその分安いという土地なので、賃貸が駄目になっても高確率でリターン世代に売れます。
あとは、競売物件。お安いところはお安い。
駐車場は、都会、駅近、敷地が広い、周りにパーキングがない住宅地、のどれかの条件がないとやめた方がいいです。何件か預かってますが、皆さん売りたいと言ってます。
高くて綺麗なものもいいですが、今はリペアも流行ってるので、古いものでも需要ありますよ。(テナントは除く)
我が家は1000万以下の物件しか持ってませんが、 動かしてるものは全て満室です。+17
-0
-
88. 匿名 2017/02/28(火) 13:52:03
新築から一切延滞無しで賃貸で住んで15年経つけど、オーナーさんから花束贈呈くらいあっても良い時期なんじゃないかと思ってる+16
-20
-
89. 匿名 2017/02/28(火) 13:54:21
義実家が地主なので賃貸マンションと駐車場やってます。
義父がもし死んだ時の相続税を計算してもらったらおそろしい額でした。どうやって支払うか大問題。+16
-0
-
90. 匿名 2017/02/28(火) 13:56:19
>>89
更地にして売って税金払うか、引き継いで経営するか、良く話し合った方がいいね。+1
-0
-
91. 匿名 2017/02/28(火) 13:56:44
私も親も親族も殆ど働いてないよ(笑)
勿論各種手続きや管理業務はあるけどね。
趣味に生きてる。法人化して色々税金対策すれば中の上の生活は出来るよ。
地方都市ですらこうだから都心の同業者なんて半端なく金持ちだろうね。
勿論、一般人の何十倍も税金払ってんだから文句言われる筋合いはないけどね。ぶっちゃけ楽ですよ。+18
-1
-
92. 匿名 2017/02/28(火) 13:57:59
世の中、上手くいかない
不動産収入って、聞こえは、良いけれど
維持していくのが、大変
税金でガッポガッポ取られるし
今は、部屋に人が入らなくても管理会社が保証してくれる家賃収入保証制度も景気の煽りでほとんど大手不動産会社は、廃止にした
よって、人が入らなくて家賃を下げたり敷金礼金その他の金を無くしたり
そのくせ、固定資産税は、変わらず莫大
儲からないし、不安定
世の中、そんなに甘くないのを実感+31
-0
-
93. 匿名 2017/02/28(火) 13:59:47
>>91
管理は自分でされてますか?うちは管理業者にまかせてます。高いけどその方が気楽なので。+9
-0
-
94. 匿名 2017/02/28(火) 14:00:14
不動産投資信託は手頃ですよ。
銀行で詳しく話をしてくれます。
毎月分配金はテンション上がるよー。+1
-0
-
95. 匿名 2017/02/28(火) 14:04:36
>>87
任せることと任せないことがあるよ。専門的なことは出来ないから。できる事はやってるよ。
やらなかったら本当に何もしなくなっちゃうし儲けも少なくなる。本業にしてるから余計ね。OLやるよりずっとマシだし。高度専門職より儲かるじゃんぶっちゃけ。+7
-0
-
96. 匿名 2017/02/28(火) 14:06:09
>>95
87じゃなくて>>93でした。スミマセン
+0
-0
-
97. 匿名 2017/02/28(火) 14:24:42
うちの持ってるアパートと貸家
既に生活保護の人と母子家庭の人で成り立ってる為
生活保護受給者に対する批判的な意見を見聞きすると
間接的に国の恩恵を受けてるこっちまでなんだか申し訳ない気持ちになってくる
問題起こさず長く住んでくれる日本人の生活保護の方に住んでほしいのが本音です
駐車場も三台停める位の小ささで持ってるけど一度空くとなかなか埋まらなくて気が重いです駐車場余ってるみたいで
ちなみに横浜市です+14
-2
-
98. 匿名 2017/02/28(火) 14:26:13
>>24
山は林業が行われていた山ですか?それとも雑木林になっていますか?
もし、生えている木に「木材」としての価値があり、立地条件が良ければ林業地として買い取ってもらえる可能性がありますよ。
by.林業の専門家+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/28(火) 14:27:57
>>88
すごい優良住民たと思いますよ
代わりに私が花束送ります気持ちだけで画像なくてすみません+21
-3
-
100. 匿名 2017/02/28(火) 14:29:37
>>38
そうですね。生えている木に木材としての価値がなければ、高くは売れません。
所有していることの税を払っているだけだったり、山を放置していて土砂崩れなどが起き、周りの人が死んだりするのが嫌であれば、周囲の林業事業者に引き取ってもらうことも一つの手ですよ。
by.林業の専門家+4
-1
-
101. 匿名 2017/02/28(火) 14:31:35
>>97
貸家やアパートなんてワケアリ(母子家庭や生活保護)が多いのは当たり前では?単身者や新婚以外はマンションや戸建買えない借りられない人ばかりでしょ?
こっちは普通に商売して多額の税負担してるわけだからね…
申し訳なく思う意味がわからないわ。+10
-0
-
102. 匿名 2017/02/28(火) 14:57:31
生活保護と学生相手にアパート経営してるけど、申し訳ないなんて感情一ミリもないです。+11
-2
-
103. 匿名 2017/02/28(火) 15:16:48
なんか成功者の話ばかり並ぶけど、借り手がつかなくて固定資産税だけ払い続けてる人もいるんだよね?+25
-1
-
104. 匿名 2017/02/28(火) 15:28:32
>>103
サラリーマンがピンからキリまでいるようにこの業界も同じことでは?
経営方針や立地、元々の資金力でも相当の違いが出ると思うよ。+7
-0
-
105. 匿名 2017/02/28(火) 15:38:16
月70万程度入ってくるけど地方都市の微妙な街故将来が不安
>>103
将来そうなりそうで怖い
母方の田舎の土地はすぐにでもなりそう
土地借りてくれてる農家の方も高齢だしなぁ…
東京や街の中心地に持ってる親戚や友人がうらやましいよ
年に億の世界だし将来もほぼ安泰だろうし+6
-0
-
106. 匿名 2017/02/28(火) 15:38:17
>>3
固定資産税高くない?+2
-0
-
107. 匿名 2017/02/28(火) 15:43:52
私個人で買った戸建て2つ貸してます。
毎月のお小遣いにはなってます。+7
-0
-
108. 匿名 2017/02/28(火) 15:44:29
>>88
私は家賃滞納なしで8年住んだけど不動産やさんにそれはオーナーさんにとって優良なお客さんでしたねと言われたw
ぼろアパートだったけど家賃安いせいか常に部屋は埋まってて大屋さん儲かってただろうなぁと思ったし、近くに大屋さんの家あったけど都内なのにでかかった+6
-0
-
109. 匿名 2017/02/28(火) 15:45:48
もともと譲り受けたものであれば借金がないので収支がマイナスになることはあまりありませんが
不労所得を夢見てローンを組んでまで不動産を買った人は痛い目をみると思います。
そんなに簡単に働かずに稼げるなら、みんなやってますよ。+22
-0
-
110. 匿名 2017/02/28(火) 15:46:48
家も土地も山もあるけど、ど田舎過ぎるし、お金にならないし、汚染されてるから食べ物作れないし、親死んだら相続放棄するしかないな
不動産や駐車場ある人いいな。
旦那の家もそれなりに遺産(たぶん数千万)あるけど、揉めたくないから、お姉さん達に渡して、旦那は遺産放棄しちゃった。
金で揉めるのが一番やだよね
家族なのにさ。+17
-1
-
111. 匿名 2017/02/28(火) 15:52:17
左団扇は都市部の相続組でしょうね。無借金経営でノウハウも親の代からしっかり受け継いでる。
一般人がローン組むとか儲かるわけ無いって…+19
-0
-
112. 匿名 2017/02/28(火) 16:27:56
>>62
儲かってるって勘違いするのは、築後15年位までよ。
新しいうちは空室率も低いし、設備も壊れないから出費も少ないけど、築15年〜20年あたりから空室が目立ち始め、外壁の塗装、水回りのリフォーム、給水管の不具合なんか出て行くお金がすごいよ。
物件の規模が分からないけど、毎月数百万の利益ってことは、相当規模が大きいだろうし、20年後に現金で数千万を改装費として出せるように貯めていないとその頃本当に大変だと思う。
上手く売り抜けできるよう出口戦略まで考えている人なら大丈夫かもしれないけど。
+17
-1
-
113. 匿名 2017/02/28(火) 16:53:06
うちのアパート、敷金礼金0、1か月フリーレントで鍵や保証会社、消毒等の初期費用の負担、管理会社には広告費2カ月分を入居がある度に支払ってる。
出入りがあるたびに原状回復費用もかかるし、税金も高いしホント儲からん。
古いからしょうがないけどさ。
+3
-0
-
114. 匿名 2017/02/28(火) 17:24:17
>>61
おばあちゃんすごい!
てっきり楽天とかAmazonのアマゾンかと思った。+27
-0
-
115. 匿名 2017/02/28(火) 18:37:25
隣室が水漏れとかで調査がきて、それキッカケで貸してた部屋も空室になって、漏水箇所も特定できず、結局とっとと売ったけど大損したよ〜
うまい話ばかりじゃないです+5
-0
-
116. 匿名 2017/02/28(火) 20:17:46
駐車場。おかげで働いたこと一度もないw+12
-2
-
117. 匿名 2017/02/28(火) 20:41:58
さあ、止まらぬ少子化にオリンピックバブルが弾けた後は未曾有の空室祭りが始まるよー!+10
-4
-
118. 匿名 2017/02/28(火) 20:47:26
某ドラッグストアにリースしてるので、月に230万入ってきます。 先祖に感謝+25
-1
-
119. 匿名 2017/02/28(火) 21:03:34
不動産は立地が全て
利回りは低くても
空室の心配ないし
古くても需要がある+22
-0
-
120. 匿名 2017/02/28(火) 21:09:01
うちの爺ちゃんはまさに土地成金で、税金の支払いが大変だったみたいで、土地を物納してた。
うちは家と駐車場を貸していますが、管理は全て不動産業者に任せてるから、手数料は掛かるし、家は修繕費が掛かるし税金払ったら殆んど残りません。
貸すんなら駐車場が一番良いです。+7
-0
-
121. 匿名 2017/02/28(火) 22:26:23
>>92
92さんが言ってる通りだと思います。
私の実家もマンション持ってるけど
3.11の津波によって海に近い立地なので
半分出て行ってしまったらしい(>_<)
収入は減るのに、固定資産税や事業税ははらわなきゃならないし、マンションの塗装をするのに500万くらいかかるし、リフォームや修繕費で出て行くお金の方が多いです。空き家率も高くなるので
入居率も下がる一方。良い話ばかりじゃないですよ+4
-0
-
122. 匿名 2017/03/01(水) 00:22:07
23区内だけど、駅から徒歩15分の微妙な場所だったから、相続した土地に戸建て賃貸3棟建てたよ。
社宅として一括借り上げしてもらったので、かなり良い。
意外と需要あるのに供給が少ないから人気あるみたい。+3
-0
-
123. 匿名 2017/03/01(水) 01:02:42
土地は立地がすべて、に同意です。これがすべての鉄則。
需要がない土地は税金喰うだけ。国はあるところから確実に取ろうとしてますから。
空家率も高く少子化だからこれからは賃貸経営は下火になっていくだろうね。
大東とか東建とかどうすんだろね~。
今からなら高齢者施設がいいかな、とか考えてるけど。
場所さえ良ければコンビニに貸すのもとてもいいです。
特にセブン。上物もセブンが建てるしゴタゴタもない、で月70万。
店つぶれても契約期間分はキッチリ支払うとさ。
ちなみに名古屋です。+10
-0
-
124. 匿名 2017/03/01(水) 02:42:09
>>81
>親が不動産やってて、生前贈与で、マンションとアパート3軒引き継いだ。
>どこも立地がすごい良いから有難い。専業主婦から、いきなり年収2000万。
贈与税は、どうしたのですか?
年に2000万の家賃収入を得られる不動産なら、
3〜4億近い不動産価値となりますよね?
それを生前贈与だと税率55パーセントで、
2億の税金を支払わなくてはいけない。
うんー、うちの税理士さんなら、『気は確かですか?』と
言われますね。
私も>>92 さんに同意。
職業は建築士で、家業の不動産事業のアドバイスしていますが、
感想は、苦労は果てしなく多く、実入りは厳しい。+10
-0
-
125. 匿名 2017/03/01(水) 03:14:37
>>124
相続税対策で、生前相続したよ。贈与税はもちろん払いましたよ。あとまだまだ複数、父親が経営してる不動産や土地があるので、色々な諸事情で生前贈与を選択。これ以上詳しく書くと身バレ怖いのですみません。+6
-0
-
126. 匿名 2017/03/01(水) 07:28:54
小さい頃からの贈与とか色々あるんですよね。詳しくはかけないと思うよ。別に合法なんだろうけど相続関係の本読んでみれば分かるよね?
特に都会とか専業主婦って顔して81みたいな人って稀にいるからね。+2
-0
-
127. 匿名 2017/03/01(水) 08:10:24
父は土地があったので老人ホームオーナーに
ただ建築費は高額なので信用が必要みたい+1
-0
-
128. 匿名 2017/03/01(水) 15:39:07
相続税がこんなに高額なの日本だけでしょ?
他から取ってくれよ・・・って消費税ぐらいしかない??
でも消費税も一棟建てるとなるシャレにならなくて、何買ったのかわからなくなりそう。
先日80万ぐらいの買い物したけど7万ちかい消費税で、モヤモヤした。
なんじゃかんじゃ言っても結局リーマンが一番優遇されてるよ。
税金面なんて特に。
+1
-1
-
129. 匿名 2017/03/01(水) 17:01:38
働かないで収入得てる分、税金は高く払わないと貧富の差は開きそうね+1
-1
-
130. 匿名 2017/03/01(水) 17:49:27
ひがみ妬みは覗かなくてよろし
ここはこういう境遇の人たちのスレ+5
-0
-
131. 匿名 2017/03/02(木) 11:02:06
実家が個人経営の居酒屋に土地貸してた。
5年くらい前にそのお店潰れたんだけど、破産手続きされちゃったから色々大変みたい。
当事者じゃないから詳細はわからないけど、元々の契約では更地にして返すはずが建物自体を担保にしてた?とかで債務者が出てきたり。
結局こちらが不必要な建物を数万で買い取ることに落ち着いたみたいだけど、相手方もいくらかお金を用意しなきゃいけないらしくて、でもそれが用意できないとかで未だに解決してない。
弁護士入れればもっと早く片付く話なんだろうけど、ど田舎だから税金も微々たるものだし元々空き家で今後貸す予定もないから親ものんびりしたもので、話聞いた私の方がヤキモキしてるw+2
-0
-
132. 匿名 2017/03/02(木) 15:52:42
土地貸すのはそのリスクがある。
ゴタゴタ多いよ。
ところで申告の時期ですね、皆さん。
やっぱり税理士に頼んでますか?
うちも税理士に頼めばいいのにせこいところにケチケチしてて自分でやってる。
じ~さんが。
+0
-0
-
133. 匿名 2017/03/07(火) 04:40:44
税理士に頼んでいます。
そろそろ代替わりで父から私にバトンタッチになりそうなので
基本的な知識は身につけなければ…+0
-0
-
134. 匿名 2017/03/07(火) 23:18:27
うちも全く同じ状況です。
そろそろ代替わりです。
税金のことや色々覚えないと・・・
一時期宅建もかじったりしましたがホントに数ページ読んだまま本棚です。+0
-0
-
135. 匿名 2017/03/24(金) 09:23:28
うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・?
「これからは主婦が稼ぐ時代へ」うわっ・・・夫の年収料低すぎ・・・?peraichi.comうわっ・・・夫の年収料低すぎ・・・?うわっ・・・夫の年収低すぎ・・・? いつもお世話になっております、志茂田鴨女(♀)と申します。現在、手のかかる2人の子どもを抱卵中の、「ちょっと変わった」専業主婦です。あなたがこの記事をご覧になったということは、...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する