-
1. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:24
先日、子供の習い事に学級閉鎖中の子が来ていました。
学級閉鎖は蔓延防止の為の処置なのに、子供が集まる習い事に来ていることに違和感を覚えました。
スーパーやショッピングセンターにも学級閉鎖中と思われる子供が親と買い物に来ていたりして、少し嫌だなと思ってしまいました。
自分の子供は習い事を休ませたり外出は控えたりしましたが、皆さんは子供が学級閉鎖中どのように過ごしましたか?+45
-121
-
2. 匿名 2017/02/27(月) 14:39:50
教育テレビ見せとけ+97
-7
-
3. 匿名 2017/02/27(月) 14:41:06
自分の子は大丈夫と思ってても、翌日熱出たりするのにね。+222
-4
-
4. 匿名 2017/02/27(月) 14:41:15
ボルダリングやらせるとか。+3
-26
-
5. 匿名 2017/02/27(月) 14:41:58
習い事はともかく小さい子供はスーパーは連れて行くよ
小学校低学年とかは。+282
-24
-
6. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:24
菌持ちガキ出歩くな+46
-43
-
7. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:26
ダメだよね、普通は。+158
-12
-
8. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:29
当然自宅学習でしょう!
まぁ、実際は学習してないけど(笑)+236
-2
-
9. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:50
主は堅苦しい人間だね。
一緒にいると息が詰まりそう。+74
-98
-
10. 匿名 2017/02/27(月) 14:42:55
パンデミック!!!!!!!+13
-6
-
11. 匿名 2017/02/27(月) 14:43:44
学校閉鎖になったことある大学で
就活の予定入れてたから面接に行ったらあなたの学校は学校閉鎖しているので全員不採用ですと言われた
+216
-16
-
13. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:05
平日だから、買い物とか行かずに家でおとなしく過ごさせてる。
でも、学級閉鎖したクラスの生徒ってだけでそこまで保菌者扱いされるの?+315
-10
-
14. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:05
学校からは
習い事以外の外出禁止とお便りがきました。
買い物は留守番できればすればいいかな。+178
-2
-
15. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:15
スーパー買い物ぐらいは仕方ないかな。
家に置いとくわけにはいかないしねぇ。+172
-10
-
16. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:16
一応、学校のタイムスケジュールに沿って自宅学習ってことなので、授業時間内に外出するのは控えるべきだろう。
習い事休めは、そこまで強制できないと思う。+187
-6
-
17. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:33
自分の子供が病気しない限りはいくら学級閉鎖でも塾など行く子供いると思う。塾もお金かかっているから+250
-6
-
18. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:34
子供の年齢によるよね
小さければ、全て留守番なんて無理だよね+146
-2
-
19. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:51
変な奴がわいてるな。
どっかいけ!+19
-3
-
20. 匿名 2017/02/27(月) 14:44:56
学級閉鎖中にもかかわらず習い事に来てる子供沢山いますよ。
潜伏期間の可能性もあるのに、何も考えてない親のせいでこうやってインフルエンザは流行って行くんだな~と思います。
うちは学級閉鎖中は習い事も休ますし、遊びになんて絶対行かせません。+100
-76
-
21. 匿名 2017/02/27(月) 14:45:15
家に監禁+7
-26
-
22. 匿名 2017/02/27(月) 14:45:32
息子が小学生の時、学級閉鎖時に、本当に家にいるかどうか担任が生徒の家を一件一件確認してまわっていた。4日ほど続いた。
朝に早めに確認終わる家庭は、イオンとかに出かけていたらしいけど、我が家は学区の端っこで最後の方だった。
+84
-1
-
23. 匿名 2017/02/27(月) 14:46:06
習い事は休ませた方がいいよね
スーパーくらいは仕方ないかな+24
-24
-
24. 匿名 2017/02/27(月) 14:46:29
習い事は先生と相談の上決定。習い事の種類によっては他学年の子や受験生もいるから配慮は必要かと。
小さい子は留守番が難しいので買い物に同伴は必要だと思うけど、ここぞとばかりに遊びに行くのはどうかな?と。
あくまで個人的な見解だけど。+103
-2
-
25. 匿名 2017/02/27(月) 14:47:09
熱はかったり、こまめにチェックして異常がないなら習い事はいいと思う。
陽性でもないのに、どこまでも禁止することはできないと医者にも言われましたよ!
+150
-8
-
26. 匿名 2017/02/27(月) 14:47:32
うちの子どもは、習い事も休んで、自宅に居させました。
同じクラスの子で、他のクラスの子に回転寿司で目撃された子がいたとか。学級閉鎖中に回転寿司って……。+49
-26
-
27. 匿名 2017/02/27(月) 14:47:48
いまの
インフルが流行る時期、やたら
小学生くらいの子が昼間から店とかいるのが
不思議だったけど
学級閉鎖ってわけね〜+144
-1
-
29. 匿名 2017/02/27(月) 14:49:02
臨時休業(りんじきゅうぎょう)とは、学校保健安全法(昭和33年法律第56号、旧称・学校保健法)に基づき、学校の設置者が感染症の予防上必要があるときに、臨時に学校の全部あるいは一部の授業を取りやめることをいう(学校保健安全法第20条、旧学校保健法13条)。+2
-0
-
30. 匿名 2017/02/27(月) 14:50:47
子供がインフルだけど預け先がある場合の出勤はokですか?
+8
-21
-
31. 匿名 2017/02/27(月) 14:51:42
外来看護師してます。
今年のインフルエンザは高熱がでない人もインフルエンザ陽性がでています。
学級閉鎖中は、外出を控えてほしいと思いますね。+114
-6
-
32. 匿名 2017/02/27(月) 14:51:48
状況によっては、ふざけんなよって思う。
去年の話だけど、下の子供の習い事に「今インフルで学級閉鎖なんだけど私は平気だから来たんだ。」って子供の隣にいた子が、その日の夜中に高熱出してインフルにかかった事がわかった。下の子供に移ったかもしれないってヒヤヒヤした記憶がある。
上の子供が受験直前でいつも以上にピリピリモードだったたけに、本当に勘弁してって思った。+107
-4
-
33. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:18
>>28
学級閉鎖トピで何言ってんの?+10
-3
-
34. 匿名 2017/02/27(月) 14:52:31
学級閉鎖中は習い事もダメでしょう。
家の子が行ってた塾は学級閉鎖になった子は振替で違う日に授業を設けてました。
受験生も出入りしてるので自分は大丈夫って考えは怖いですもんね。+86
-3
-
35. 匿名 2017/02/27(月) 14:53:20
学級閉鎖になっても
子供達外に遊びに行ってる子多いよ!+12
-12
-
36. 匿名 2017/02/27(月) 14:53:34
学級閉鎖じゃないけど、娘のクラスの子がインフルで学校休んでるのに、習い事(公文)には風邪って嘘いってマスクして来てた。
来るな!+127
-1
-
37. 匿名 2017/02/27(月) 14:56:07
主に否定的な意見が多くてびっくり。
家に一人残しておけない小さな子供のお母さんは仕方ないのかなって思いつつ、やっぱりスーパーとかに連れて来られるのは迷惑でしかありません。
流行を最小限にとどめるための措置なのに連れて歩いたら学級閉鎖の意味がないので。+69
-12
-
38. 匿名 2017/02/27(月) 14:56:22
>>28
どこで学級閉鎖出てくるんだろ、て真剣に読んじゃったじゃないか!+13
-0
-
39. 匿名 2017/02/27(月) 14:57:41
学級閉鎖になった意味を考えると塾とか行かせないよ。クラスの半分以上が感染してるんでしょ。
自分の子どもも多少なり菌はもらってるわけだし、他人に移る可能性高いし。
+63
-7
-
40. 匿名 2017/02/27(月) 14:58:13
うちの学校は学級閉鎖になったら夕方4時までは自宅待機、
4時以降は外出OKだったよ。
だから習い事も買物も行ってもいいと思う。
なんかインフルとかが流行るとそういうプリントをもってかえってくる。+18
-22
-
41. 匿名 2017/02/27(月) 14:58:26
>>32
同じ経験あり
まだ発症していない潜伏期間に人に移すこともあるもんね
ま、そんな事言ったら、キリはないかもしれないけど、目に見えてクラスで大流行してるなら自粛してほしい
長くても何日間かだけなんだし
個人的には野外スポーツ系なら、ちょっと嫌だなと思うけど許せる
でも、密室の習い事は嫌だな+44
-2
-
42. 匿名 2017/02/27(月) 15:00:45
やむ得ない場合もあるだろうし遊びまわってるわけじゃなければ最低限の外出などは仕方ないんじゃないだろうか+21
-3
-
43. 匿名 2017/02/27(月) 15:01:32
習い事はご家庭の判断で。
と通知がきました。
学校としてはそこまで強制できないんだろうね。+74
-1
-
44. 匿名 2017/02/27(月) 15:01:36
学級閉鎖なのにフラフラ出歩いてる小学生見かけたら、学校に連絡していい?+21
-10
-
45. 匿名 2017/02/27(月) 15:01:52
学級閉鎖中の子は来てほしくないな…
本人が元気でも、ウイルスを持っているかもしれないんだもの。
でもお金かけて行かせてる習い事だから、元気な我が子は休ませたくない!って気持ちもわかる。
せめてマスクをしてほしい。
…って、マスクで拡散予防できるものなんだろうか?+51
-1
-
46. 匿名 2017/02/27(月) 15:02:51
平日午前中なのにイオンの中のゲーセンとかで遊んでると、何してるのかなって思うよねー。そっか学級閉鎖なんだね。+39
-0
-
47. 匿名 2017/02/27(月) 15:03:06
日本も9月入学になれば、
雪だのインフルだのが心配ない季節に受験できるのになあと思う。
受験シーズンじゃなければ、習い事や塾は行っていいと思うんだが。+29
-4
-
48. 匿名 2017/02/27(月) 15:03:27
>>40
四時以降なら外出オーケーって意味わからんなぁ…
医学的根拠皆無だし。+58
-7
-
49. 匿名 2017/02/27(月) 15:03:27
学級閉鎖くらいじゃ蔓延は防げないよ。
あんなの世間の体面を保つための表向きのパフォーマンスだよ。
子供に接触する親が保菌してたら意味ないじゃん。
糞真面目に学級閉鎖を受け止めるなんて主はまだまだ未熟者だね。+13
-18
-
50. 匿名 2017/02/27(月) 15:04:39
先月なったけど、ほぼほぼ自宅で過ごしたよ。
下の子の園の送り迎えも車でしたし。
下の子の登園も迷ったけど、上の子は元気だし園に確認した(ーー;)
買い物もネットスーパーにしたりしたけど、ここ見てると結構呑気な人多いね…
うちは普通の公立小学校だけど、学級閉鎖の子供は、症状が無くても外出しちゃダメだし、公園遊びなんて以ての外だよ。+35
-5
-
51. 匿名 2017/02/27(月) 15:04:59
>>35
家の近くにショッピングモールあるので
早くから小学生遊びに来てる時あります。
学校は?って思っちゃった(^_^;)+12
-0
-
52. 匿名 2017/02/27(月) 15:05:12
デパートでこんな次期になんで?と思っていたらそうだったのね
でも退屈してるから親の買い物に同行させたり
観光地行ったりしてる人もいるよ
+5
-8
-
53. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:01
家族がインフルでも
大人は出勤したりするし
頑なに学級閉鎖中は外出禁止にしなくても
良いんじゃないの
+22
-18
-
54. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:14
>>48
菌の蔓延防止より、小学生が昼間から遊んでますよの通報防止なんじゃない?
このトピでも小学生遊んでるの見かけるって書き込みあるし。
でも蔓延防止の方が大事なんだけどね。。+17
-1
-
55. 匿名 2017/02/27(月) 15:07:35
>>13
でも、学級閉鎖したクラスの生徒ってだけでそこまで保菌者扱いされるの?
私はします。この時期お昼前とかにスーパーにいたは近寄りたくもないです+20
-20
-
56. 匿名 2017/02/27(月) 15:09:30
この前支援センターにインフルの子連れてきてるお母さんいた。
もう熱下がって本人元気なんだけど、まだ幼稚園行けなくて家だと間がもたなくて♪って笑いながら話しててドン引きしたわ。赤ちゃんもたくさんいるとこなのにー。
速攻友達と家に帰ったわ。+51
-1
-
57. 匿名 2017/02/27(月) 15:09:34
うちの小学校は、学級閉鎖のクラスの生徒は外出は最小限って言ってるし、通ってるスイミングスクールも、学級閉鎖の時や、家族にインフルエンザの人がいる子は他の日に振り替えだから、なんで主さんにこんなにマイナスついてるのかわからない。
あと、インフルエンザって元気だった子がいきなり高熱出したりするから、むやみに出歩いたら元気な間にウイルスばらまく可能性大だよ。+29
-4
-
58. 匿名 2017/02/27(月) 15:10:43
学級閉鎖中の子が、全員保菌者とは限らない。
学級閉鎖中以外の子にも、親にも、スーパーにいる大人も、お隣さんも、保菌者の可能性はある。
ちなみに、インフルエンザウィルスはじめ、飛沫空気感染するウィルスは、目からも感染するからね。
これ知らない人が多過ぎる。
手洗えー!うがいしろー!て、必死な割には顔や目は洗わない。
てか言いたいのはね。
ウィルスなんざあちらこちらに、ウヨウヨいんのw
学級閉鎖以外のクラスにもウヨウヨ。
ひとたび人が集まればウヨウヨw
そんなにインフルが怖けりゃ、体の免疫力上げるこったね。
避けようがないもん。
免疫力が高ければウィルスなんか怖くない。
あと部屋の加湿。
この意味分かる?+29
-38
-
59. 匿名 2017/02/27(月) 15:10:59
モラル、マナーの問題。
人への気遣いができる親や子供は外出しないし、習い事も控えるでしょ。
あとは学校の指示に従う。
+19
-6
-
60. 匿名 2017/02/27(月) 15:13:24
保育園て学級閉鎖ないよね。
先月、平日に保育園の子が児童館に来てた。保育園がインフルエンザばっかりだから休ませて児童館に来たんだって。それってありなのかい?家で遊んでいてくれよ。+25
-0
-
61. 匿名 2017/02/27(月) 15:14:00
幼稚園が学級閉鎖で、母親の職場の託児所(乳児がメイン)に3歳5歳の男の子連れてきたときはびっくりしたなー。遊ぶスペース取られて乳児は端に追いやられ、昼寝しないから2時間2人を静かにさせなきゃいけない。男の子たちもストレス溜まっただろうし、みんな不幸な数日間だった。+11
-0
-
62. 匿名 2017/02/27(月) 15:14:14
>>58
そりゃ学級閉鎖中の子が全員保菌者とは限らないけど、格段に可能性は高いでしょ?+24
-6
-
63. 匿名 2017/02/27(月) 15:14:51
世の母親達は、家族内に特に受験生や乳幼児、お年寄りがいたらインフルにかからないように人一倍気を使ってるんだよ。
もしかしたら感染しているかも知れない子供が身近にいたら勘弁してほしいよ。
+38
-2
-
64. 匿名 2017/02/27(月) 15:15:21
>>56
うわー、バイオテロじゃん。
私なら支援センターの職員に言って、注意してもらうかも。
そういう事実があれば、インフルエンザで外出禁止期間も入館禁止って貼り紙を貼るとか対策して下さるかもしれないし。+26
-2
-
65. 匿名 2017/02/27(月) 15:18:30
ウチの地域は学級閉鎖でも学童保育はある
学級閉鎖中の子はあさから学童保育
行ってる
表向き蔓延防止のため学級閉鎖するけど
実際は外出禁止なんて無理+14
-4
-
66. 匿名 2017/02/27(月) 15:19:49
>>58
言ってる事は間違いじゃないけど、かんに障る文体。
当たり前な事を上から目線で言われても…。
それになんかトピの主旨とズレてるし…。+24
-7
-
67. 匿名 2017/02/27(月) 15:22:42
>>65
うちの地域は学級閉鎖のクラスの子は学童保育も行けないよ。
学級閉鎖の意味なくなっちゃうし。+32
-0
-
68. 匿名 2017/02/27(月) 15:24:27
先日娘の友達の兄だか姉だかがインフルエンザでお休みしていたそうで
その友達は普通にうちに遊びに来ました。
ちょっと嫌な気持ちになった私は気にしすぎですか?+17
-12
-
69. 匿名 2017/02/27(月) 15:27:14
>>58
「てか言いたいのはね。
ウィルスなんざあちらこちらに、ウヨウヨいんのw
学級閉鎖以外のクラスにもウヨウヨ。
ひとたび人が集まればウヨウヨw 」
てか、そんなことは分かってるの。
ウイルスウイルスって言い出したら外出なんて出来ないしね。
だ、学級閉鎖のクラスの子の方がウイルス持ってる可能性が高いから、人ごみに来られると時期的に受験生はもちろん家族に病気療養中で風邪やインフルには気を付けないとダメな人もいるんだから、外出は控えて欲しいって事を言ってるんです。(実際私の父がガン闘病中で免疫力が無いため、風邪やインフルには気を付けないと肺炎にかかると命取りになります。)
意味分かってもらえましたか?+23
-17
-
70. 匿名 2017/02/27(月) 15:31:39
>>68
気にしすぎじゃないよ。
私ならそのお友達に周りに移さないよう家にいなさいって言って帰すよ。+33
-2
-
71. 匿名 2017/02/27(月) 15:32:05
>>58
潜伏期間って知ってる?
長期間半数以上に休みまくられると学級運営が成り立たないから、それ以上広げない為の学級閉鎖なんだよ。
インフルエンザに限って学級閉鎖にしてる訳じゃないし。
無菌状態にしにたりむやみに怖がって自宅待機をしているわけでは無いんだよ。+14
-5
-
72. 匿名 2017/02/27(月) 15:33:12
58が大人気。
釣りでしょw+2
-2
-
73. 匿名 2017/02/27(月) 15:36:48
習い事はお月謝のこともあるから、休みなさいっって出来ないって、学校の先生も、習い事の先生も言ってた。
親御さんにお任せしますって。
でも買い物は引く。急に学級閉鎖にはならないからさ。だいたい明日からとかでしょ。
外見普通人でも中身がアホな人が多い。+16
-12
-
74. 匿名 2017/02/27(月) 15:37:00
中学生の娘がいます。去年学年閉鎖になった時は担任から在宅確認の電話来ました。学校から近い子は直接の在宅確認。塾は行ってました。そして今年も学年閉鎖になりました。今年は学年閉鎖になる前にインフルになってしまったから5日間ずっと家にいました。+10
-1
-
75. 匿名 2017/02/27(月) 15:37:39
>>58
たま~にだけど、子供に「冷えピタ」貼って買い物してるお母さんを見るけど、こういう人がそういう行動とるのかな。+35
-2
-
76. 匿名 2017/02/27(月) 15:41:19
>>58
58さんが、自分のコメントに必死でプラス押して、自分批判のコメントに必死でマイナス押してるのが分かって笑える。+5
-7
-
77. 匿名 2017/02/27(月) 15:43:48
うちは先月学級閉鎖になったときは習い事は各自の判断でって感じだったな
息子がインフルになって休み明けで登校した2日後に学級閉鎖だったから塾も行かせた
でも話聞いてたら他の子も学級閉鎖とか学年閉鎖になってても普通に来てたから、もうこの時期は仕方がないのかなぁと思ってたけどな
スイミングや習字なんかだと休ませるけど、塾は休むと遅れるし、試験前だとなんだかんだで行かせる親多い印象
受験の時はイナビル予防投与するしかないと思ってる
+4
-7
-
78. 匿名 2017/02/27(月) 15:46:28
学級閉鎖中にイオン行ったり遊園地行ったり遊びまくった+1
-13
-
79. 匿名 2017/02/27(月) 15:48:17
>>73
急になるよ
早退者が出て欠席者が六人になった子どもの学校は給食食べて昼から帰ってきたし
幼稚園も早退者で欠席者が8人越えたときはお迎えに来てくださいって電話がかかってきた+16
-0
-
80. 匿名 2017/02/27(月) 15:51:15
>>75
小さい子供は特に、熱さましのために貼ってるとは限らないよ~。
おでこをぶつけた後かもしれないし。
冷えピタ+マスクで、部屋着みたいな格好なら怪しいけど、それでも元気そうなら、きっとおでこをぶつけたんだって思うようにしてる。+17
-0
-
81. 匿名 2017/02/27(月) 15:51:22
学級閉鎖の子供が習い事…
時期によっては受験生の親からするとたまったもんじゃ無いだろうね
そりゃ誰でも保菌の可能性はあるけれど、可能性が極めて高いのに…+12
-3
-
82. 匿名 2017/02/27(月) 15:54:48
子供がインフルエンザ完治して少しして学級閉鎖になった。
日中は家にいさせたけど、塾は行かせた。
学校からは日中は在宅、しか言われてない。+12
-3
-
83. 匿名 2017/02/27(月) 15:56:18
そういえば、先日の土曜日、長男がちょっと風邪っぽい状態で、それでも元気だったけど、家族にインフルエンザ患者がいたから大事をとって習い事を休ませたら、その夜に発熱したから習い事休ませてよかったって思った。+18
-2
-
84. 匿名 2017/02/27(月) 15:56:58
幼稚園の発表会に、昨夜発熱したけどすぐ熱下がったから、という子が参加してた。発表会中に再発熱。
2日後に娘のクラスだけ半分が発熱する異常事態なのにインフルエンザ陽性は少ないからと閉鎖せず。
それから2日後に熱下がったからと6人登園して、休まなかった子5人が感染したのか2日後に発熱して休み。ここでやっと閉鎖決定。
初めの時点でなぜ閉鎖しなかったんだろ…って保護者の間で話題になった。本当に謎。
こんなに同時に発熱してるのに(^_^;+14
-2
-
85. 匿名 2017/02/27(月) 16:03:14
>>84
うちの幼稚園、発表会なら特別にインフルエンザと診断されても本人が発表会に出られる体調なら本番だけ出られる。
親としても、子供の気持ちを考えても、発表会に出させたい気持ちはすごくわかる。
私も同じ立場になったら本番だけでも…って思うかもしれない。
でも、発表会の2~3日後にインフルエンザの子が一気に増えたのを目の当たりにしたら、それもどうかと考えちゃう。+11
-1
-
86. 匿名 2017/02/27(月) 16:04:39
>>73
習い事もお買い物も引くわ…
お月謝があるって言っても何週間も休むわけでは無いし、振り替えできないならそれも承知で通わせてるんだろうし。
クレーマーのせいで習い事はグレーゾーンになってるんだろうね。+10
-7
-
87. 匿名 2017/02/27(月) 16:06:31
学級閉鎖中で暇だから遊ぼ〜と、我が家にピンポン来た友達。
ウチは赤ちゃんがいるし、正直迷惑だった。
学級閉鎖って、基本的に外出禁止だよね?+24
-1
-
88. 匿名 2017/02/27(月) 16:10:53
>>85
幼稚園児のいるご家庭なら赤ちゃんや妊婦さんもいるだろうに…やっぱり自分の子がイチバンになってしまうんだね。わたしもモヤモヤするわ。+19
-0
-
89. 匿名 2017/02/27(月) 16:13:17
>>85
それは幼稚園側がモンペの対応を面倒くさがってるだけのように感じる。+9
-0
-
90. 匿名 2017/02/27(月) 16:18:53
インフルエンザっぽい兄弟が小児科から出てきてそのままスーパーの(特売日)買い物に付き合わされてた
頼むから家にいてくれって思う
+10
-1
-
91. 匿名 2017/02/27(月) 16:19:11
>>64
うちの児童館はその張り紙されてあるよ。
非常識な親が多いんだなーって思ったの覚えてる。
児童館も習い事もスーパーも考えられないけどなぁ。
「授業料が」「ついていけなくなる」とか、ほんとに自分の事しか考えてないんだね。+20
-1
-
92. 匿名 2017/02/27(月) 16:23:19
>>85だけど、やっぱりモヤモヤするよね。
実はうちの子も、発表会の2日後からインフルエンザ発症しちゃって1週間幼稚園休んじゃったから、私も仕事を休まなければならず、職場にも迷惑をかけてしまったよ。
発表会でもらっちゃったとは限らないけど、インフルエンザの子も本番に出てたと聞いちゃうと、モヤモヤする。+15
-2
-
93. 匿名 2017/02/27(月) 16:26:44
家族がかかる大変さがわかるからこそ、人には移さないように気をつけるんだけどなぁ…
学級閉鎖だけど自分の子は大丈夫という自信はどこからくるんだろう。+18
-0
-
94. 匿名 2017/02/27(月) 16:27:50
>>39
クラスの半分じゃないよ
40人学級で6人休んだら学級閉鎖だから15%
残りの34人全員を保菌者扱いするのも神経質すぎじゃないかと私は思うけどね
だからと言って遊びに行くのは論外だけどね+7
-8
-
95. 匿名 2017/02/27(月) 16:28:06
学級閉鎖中の子どもは外出したらこんな事思われるなんて知らなかった。+1
-12
-
96. 匿名 2017/02/27(月) 16:29:26
>>11
約束の義務感から行ったのだろうが、恥を捨てて確認するべきだったかもね+2
-1
-
97. 匿名 2017/02/27(月) 16:32:19
>>55みたいな人が福島から来た人を差別しそう。
+3
-8
-
98. 匿名 2017/02/27(月) 16:32:59
娘が習ってるピアノ教室では本人が元気でもクラスが学級閉鎖になるとレッスン振替になります+16
-0
-
99. 匿名 2017/02/27(月) 16:34:34
近所の公文と塾は学級閉鎖でも子供本人がインフルじゃ無かったら可
だけど実際はインフルの子も来てるっていうか預け先が無くて学童状態の子もいる
受験シーズンだから塾も通塾不可にして欲しいよ+7
-1
-
100. 匿名 2017/02/27(月) 16:35:39
飲食店勤務です
最近幼稚園〜小学生の子がよくご来店されますが正直迷惑です
現にこの前胃腸風邪で学級閉鎖の子が来店されて店内で激しく嘔吐されました
店側の負担もとても大きく、とても大変でした!+25
-3
-
101. 匿名 2017/02/27(月) 16:37:05
私は学級閉鎖になってるなら連れて出ない。
買い物も諦めるかな。
平日の昼間にスーパーで学級閉鎖で休みなんだろうなって親子を見かけたら離れる。
その子がもし1時間後に高熱出てたら、うつるかもしれないよ。
元気な子がいつ発熱するか分からないから閉鎖になってるのにさ。+20
-6
-
102. 匿名 2017/02/27(月) 16:37:40
正直平日のフードコートに小学生の子どもがいるとその親は非常識な親だなと思う。
そしてその際はフードコートの利用はしません+11
-6
-
103. 匿名 2017/02/27(月) 16:38:09
>>100
それで万が一集団感染になると大事だから、大迷惑だよね。+19
-1
-
104. 匿名 2017/02/27(月) 16:45:43
新たな感染を、防ぐ対策の学級閉鎖なんだから外出してよそで感染したら意味ないですよね
勉強遅れちゃうからせめて熟成はとかあまい+14
-2
-
105. 匿名 2017/02/27(月) 16:47:44
104です
塾です 間違えました+5
-0
-
106. 匿名 2017/02/27(月) 16:52:41
マイナスつけてる人は平気で外出してる人だろうね+26
-1
-
107. 匿名 2017/02/27(月) 16:53:14
息子が学級閉鎖ではなかったけど、習い事のサッカーに行って帰ってきたら、夜に熱を出して翌日検査したらインフルエンザだった。
他の子にうつってないかハラハラしたよ。幸い大丈夫だったけど、室内の習い事だったら分からないよね。+15
-0
-
108. 匿名 2017/02/27(月) 16:53:30
うちは学級閉鎖になると実家に遊びに行くかもしくは親が来てくれます
もちろん外出はしません+6
-9
-
109. 匿名 2017/02/27(月) 16:56:04
学級閉鎖になってなくても、いつ発症するか分からないんだから、学級閉鎖なら特に気をつけないとですよ。
発症する確率が高いんだから!+13
-0
-
110. 匿名 2017/02/27(月) 16:56:42
中学生にもなると部活もさかん。
学級だけ閉鎖したところで部活動で接触しほかのクラスにどんどん広がってる。
しかしまあ、学級閉鎖で健康な子供まで放課後の時間も家に閉じこもっていなきゃいけないなんて迷惑。
塾の学習遅れちゃうし。+3
-14
-
111. 匿名 2017/02/27(月) 16:58:26
閉鎖中でも買い物や習い事に出てる人が多い
習い事に学級閉鎖でさーって言ってるママいたけど、連れて来ないでーって思った。+23
-1
-
112. 匿名 2017/02/27(月) 17:00:27
うちの子のヤマハは学級閉鎖中はお休みしてくださいだったよ+20
-0
-
113. 匿名 2017/02/27(月) 17:01:52
>>13 感染防止のために外出控えてくださいってお手紙にないですか?+9
-0
-
114. 匿名 2017/02/27(月) 17:02:25
先週ショッピングセンターで子供が多かったのはこれか
冷えピタ貼ってる子供もいたけどゲームコーナーで普通に遊んでたし結構いたから振替休日かと思ったよ+7
-0
-
115. 匿名 2017/02/27(月) 17:02:35
>>68 帰ってもらうよ。+4
-2
-
116. 匿名 2017/02/27(月) 17:21:20
学級閉鎖は多人数がインフルエンザによって休まざるを得ない状態の時に学習内容が進んでしまうことを避けるための措置でもあると思います。
例えば息子の通う学校ではクラスで10人の欠席が出れば学級閉鎖になります。
9人までは学級閉鎖になりません。
10人休んだクラスの発症していない子供がインフルを保因者で、
9名休んでいるクラスの発症していない子供はインフル保因者ではないとは言いきれない。
インフルエンザは、発症している者の咳やくしゃみにより飛散したウィルスが空気感染で他者の気管から肺に名入り発症するので、学級閉鎖のクラスに在籍している、発症していない元気な子が習い事に来ているからと言って非難される意味が分かりません。
自分の子のうがい手洗い、十分な睡眠、食生活の安定など自衛することに徹した方が健全に思えます。
もちろん、その習い事の教室などが取り決めているならばそれに従わないと非難されるというのは道理です。
本来学校がある時間に遊びやショッピングに出歩くというも非難の対象になると思います。
(低学年を一人で留守番させられないという事情には一定の理解ができますが。)+13
-3
-
117. 匿名 2017/02/27(月) 17:36:37
さすがに寝食を共にしている兄弟がインフル発症してるのに家に遊びに来たとか、習い事に来たっていうのはやめてほしいって気分は理解できるけど、学級閉鎖のクラスの子が塾に来てるのを激しくディスってる人って、学級閉鎖クラスでないってだけで自分の子が発症してないから大丈夫っていう自信はどこから?って思う。
まだ発症してないだけで自分の子も実は潜伏期間で明日にでも熱が出るかもしれない。
学級閉鎖クラスの元気な子が出歩いちゃダメなら、一つの学校で何クラスか学級閉鎖が出てる状態なら、もう一見元気な子も全員、塾もクラブも行っちゃダメでしょ。実は潜伏期間って子がいっぱいいるはずだもん。+15
-13
-
118. 匿名 2017/02/27(月) 17:46:57
>>117
学級閉鎖なら特にって事だよ+13
-4
-
119. 匿名 2017/02/27(月) 17:47:53
それ言い出したら学級閉鎖のクラスの子より、家族に感染者がいるほうが、うつってる確立数段高いけど、熱が無かったら仕事や学校、習い事休んだりしないよね
それに同じクラスでも席が離れてたり仲良くなくて全然会話しない子ならうってる確立低いし、逆にクラスが違っても登下校一緒とかのほうがうってる確立高い
同じクラスってだけで一概に言えない部分もあるんじゃないかな
だから手洗いうがい、加湿、早寝早起きで体調管理させるほうが有効な気がする
それでも感染するときはあるけど、もうこの時期は仕方がないと諦めてるよ
私や私の子どもだって知らない間に誰かにうつしてるかもしれないしね+11
-8
-
120. 匿名 2017/02/27(月) 17:48:47
学級閉鎖のクラスが出たら
我が子のクラスではなくても
公文を休ませました
症状出てない子は来るんだろうなと
思い予防線張りました
既出ですが、広い所での習い事とか
個人だけなら良いけど、不特定多数が
部屋の中でする習い事の場合は学級閉鎖
になったら遠慮して欲しいです
+9
-4
-
121. 匿名 2017/02/27(月) 18:03:14
私はインフルよりノロやロタが流行ってるときの方が嫌だったし神経質になったわ
インフルは薬ですぐに治るけどノロやロタは色々キツい+24
-1
-
122. 匿名 2017/02/27(月) 18:05:45
学級閉鎖期間でも、すでに感染して治癒証明もらっている子は、塾に来てもいいですよ…と塾から言われたことがあります。
発症がピークの時は、塾自体休校で後日、振り替えもありましたね。
スーパーなどに行くのは、控えた方がいいですよね。+4
-3
-
123. 匿名 2017/02/27(月) 18:13:42
学級閉鎖中に旅行に行った+2
-15
-
124. 匿名 2017/02/27(月) 18:22:03
学級閉鎖でも、もう自分の子はすでにかかって完治してるからって場合もあるだろうし、難しいよね。
うちは近所に親が住んでるから、子どもが買い物かどっちか頼んだり、習い事は振替なかったけどそこまで熱心にやってたわけでもないからまあ休めばいいさ~と休ませたりで外には連れて行かなかったけど。
それより、昔少しそろばんを習ってたんだけど、先生のお子さんが体調崩すと保育園預けられないからって教室に連れて来てるのが嫌だったわ。しょうがないんだけど泣いて練習の邪魔にもなるし。
そういう時は休みにして、振替もしくは月謝の返金とかにすべきではないのかと。
いや、なんなら振替も返金もいらんから、今日は病気の子どもいますと事前に連絡をしろと。そしたらこっちの判断で行くか休むか決めるからさ~と思ってたわ。子どもが帰ってきたら、○○ちゃんがインフルでいたとかおたふくでいたとか聞くと本当にムカついてすぐ辞めてしまった。+10
-2
-
125. 匿名 2017/02/27(月) 18:24:12
菌ってクラス単位で区分されるものじゃないと思うけどな。
もちろん、休みだから遊びに行こうってのは論外だけど、学級閉鎖クラスの子ってだけで菌扱いされて家から出るなって言われるとは正直驚いた。
同居家族が罹患しても、症状が出なければ大人は仕事や買い物に、子どもは学校に行くのに。
ここ読んでわかったのは、もし我が子がインフルエンザになったら「あの学級閉鎖クラスの子が塾に来てたから、あの子から移されたんだ」って根拠なく思う人もいるんだってこと。
いろいろ勉強になった。+16
-10
-
126. 匿名 2017/02/27(月) 18:45:48
私はあんまり買い物頻繁に行くの好きじゃないし、防災のために買い置きしてるというのもあって、一週間やそこら買い物行かなくても食べるものには困らないけど、まめに買い物行く習慣の人だと困るかもね。
でも今はネットスーパーとかもあるんだし、自分が寝込んだら買い物行けないんだからそれを思えばどうにでもできそうな気がするのだけど、しょうがないってつれ回す人は必ずいるんだよな。+8
-1
-
127. 匿名 2017/02/27(月) 18:47:20
>>125
嫌味な書き方だね。
学校からは、学級閉鎖中の外出は最低限にする事と通達があるのが普通なのに、それを無視して遊びに行くのが問題なんじゃないの?
常識ある親なら、学校からの通達は守らせると思うけど。
うちの姑が習い事の講師してて、学級閉鎖になった時の対応は特に決めてはいないけど、学級閉鎖になった場合や家族がインフルエンザになった場合は、殆どが自主的に休んだり出席してもいいか事前に連絡して下さるみたい。
マナーみたいなものじゃないかな。+11
-2
-
128. 匿名 2017/02/27(月) 19:09:09
あの〜、平日に外出してる子供が全て学級閉鎖ってわけではないですよ、念のため。
先週金曜日、うちの子の小学校は、土曜参観の代休で、普通に休みだったから子供連れて遊園地行ったんだけど。。。
保菌者だとか非常識、迷惑って決めつけられたとしたら悲しい。+6
-8
-
129. 匿名 2017/02/27(月) 19:40:35
>>79
だから、連絡きてから迎えに行くなら、子供を迎えに行く前に買い物しとけばわざわざ子供つれて買い物いかなくても済むでしょ?!
ってことでしょ
考えなよ+3
-9
-
130. 匿名 2017/02/27(月) 20:55:25
>>85
発表会を我慢してちゃんと休む子もいるのにずるくない?+2
-2
-
131. 匿名 2017/02/27(月) 21:15:27
>>130
85です。
どうも、幼稚園側から当日に欠席している子の家庭に連絡して、良かったら出て下さいって言ってるみたい。
練習をずっと頑張ってきた子供の事を思うとそういう気持ちもわかるけど、出席停止になるような病気の場合はちょっと遠慮してほしいってのが本音。
仮に、自分の子供を無理してインフルエンザなのに参加させた結果大流行させちゃったら、申し訳なくて他の保護者さんに合わせる顔がなくなりそう。+4
-0
-
132. 匿名 2017/02/27(月) 21:43:11
>>117 学校からの学級閉鎖についてのお知らせで、感染防止の為学級閉鎖中は外出控えてくださいってあるんだから、自分の子のクラスが学級閉鎖なら守るべきじゃない?塾や習い事もお休みということでしょう。広がらないための措置だよ。理解しましょう+4
-5
-
133. 匿名 2017/02/27(月) 22:01:03
インフルエンザって、毎年当たり前のように流行って、治療薬もあるから軽視されがちだけど、脳症起こしたり重症化して亡くなる人も毎年出てるから、「たかが」と思わずに学級閉鎖になったりして学校などから外出を控えるよう指示があれば従ってほしい。
インフルエンザだけど元気だから~と外出するなんて論外。+11
-2
-
134. 匿名 2017/02/27(月) 22:19:54
>>132
ほんとうにごもっとも。
子供じゃないんだからいい加減理解しなよって思うわ。+6
-1
-
135. 匿名 2017/02/27(月) 22:21:56
>>129
幼稚園から迎えに来るよう連絡があれば、普通すぐ行くもんじゃないの?
それなのに、自分の都合で迎えに行くのが遅れるなんて顰蹙ものだよ。
考えなよ。+7
-3
-
136. 匿名 2017/02/28(火) 00:50:16
うちの子のクラスも学級閉鎖になりました。
学校からの手紙にも、習い事や子供会の行事なども遠慮してくださいって書いてありましたよ。
もちろんおとなしくしていました。
下に幼稚園児がいますが、こちらも休ませました。
まさに今日、子供はインフル治ったけど私がもらったーとかいいながら送迎に来た母親がいて、は??って思ったところです。
+6
-2
-
137. 匿名 2017/02/28(火) 02:11:58
塾側も迷惑です。
そういう子に限ってマスクしない。+9
-1
-
138. 匿名 2017/02/28(火) 02:29:41
あーインフルでくそガキくたばらないかな+1
-8
-
139. 匿名 2017/02/28(火) 07:52:54
学級閉鎖のクラスのかかっていない子じゃなくて
なんらかの病気で熱がある子も結構ウロウロしているよ。
病院帰りにコンビニよってたり。
どっちにしろ、うつる時はうつるんじゃない?
+4
-1
-
140. 匿名 2017/02/28(火) 10:45:26
学級閉鎖したクラスが隣のクラスで、
自分の子供のクラスはギリギリ閉鎖にはならないとかあるじゃない?
学級閉鎖の意味は分かるけど、閉鎖になっていないクラスの子供達も
あまり変わらない気がする
隔離されている教室で全校集会などが無く
登校下校などもすべて別なら変ってくるんだろうけどね
+4
-0
-
141. 匿名 2017/02/28(火) 10:51:50
閉鎖する前に感染し、完治していたので塾に行かせました
当然、感染~完治していなかったら行かせませんけど
+1
-0
-
142. 匿名 2017/02/28(火) 14:04:08
うちも学級閉鎖になった。幼稚園児だからか、本人病気じゃないのに家で過ごさせるのは大変だった。
食料品などの買い物はネットで注文。習い事はお休み。ひたすらゲームやDVD観て過ごしたけれど、後半は親子ともにイライラが募ってしまった。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する