-
1. 匿名 2017/02/25(土) 15:45:53
+45
-7
-
2. 匿名 2017/02/25(土) 15:47:05
そりゃそうでしょ+137
-6
-
3. 匿名 2017/02/25(土) 15:47:28
ガルちゃんのおかげで身体を労われます+14
-15
-
4. 匿名 2017/02/25(土) 15:47:39
完全に自分の事だ。+141
-4
-
5. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:09
+211
-3
-
6. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:26
有名+26
-2
-
7. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:30
ヤババババババババババババババババ+17
-11
-
8. 匿名 2017/02/25(土) 15:48:59
ミネラル豊富な食材
①海藻類
②キノコ類
③ほうれん草
④納豆
⑤魚介類
⑥雑穀類+275
-3
-
9. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:14
でも食べちゃうんだよね
毎日じゃないけど+190
-5
-
10. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:15
コンビニ弁当と外食を一括りにされましても…+147
-14
-
11. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:17
野菜ほぼないもんね
+251
-4
-
12. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:37
お菓子の食べ過ぎもよくない。
スイーツ減らそう。+134
-1
-
13. 匿名 2017/02/25(土) 15:49:48
肌がボロボロ、髪にツヤがなくなって薄くなる+117
-4
-
14. 匿名 2017/02/25(土) 15:51:02
ワカメのおにぎり、十六穀サラダ、海藻サラダ、きのこのスープとか選ぶようにしてる。+177
-13
-
15. 匿名 2017/02/25(土) 15:51:16
ミネラル補給の食事をすることで発達障害、自閉症、うつ病、冷え性、腰痛などが改善した例が多数
ということは逆だとヤバい+190
-7
-
16. 匿名 2017/02/25(土) 15:51:18
+11
-63
-
17. 匿名 2017/02/25(土) 15:51:40
スーパーのお惣菜は?
+17
-7
-
18. 匿名 2017/02/25(土) 15:53:40
これいいよ!
+29
-79
-
19. 匿名 2017/02/25(土) 15:55:24
昨日だったか、5時に夢中でホリエモンが外食で
何が悪いんだ、って言ってなかった?
ミネラル不足になるのなら、体に悪いんじゃん。+121
-11
-
20. 匿名 2017/02/25(土) 15:55:31
確かに体には良くないよね!
けど食べちゃうんだよね、美味しいし+52
-7
-
21. 匿名 2017/02/25(土) 15:55:37
毎日コンビニランチしてる人がいるんだけど、入社事は綺麗な人だったのに、数年で体型が変わった。+162
-10
-
22. 匿名 2017/02/25(土) 15:56:27
でも結局はコンビニの食べ物は添加物だらけだからミネラル不足が問題というより食べる事自体が問題なのよね。
オニギリですらくっつかないように油まみれの白米だし。+206
-4
-
23. 匿名 2017/02/25(土) 15:58:05
今更な話だし好きなもの食べれば良い+23
-4
-
24. 匿名 2017/02/25(土) 15:58:20
オリジン弁当もそうなのかな?
他の所と違って、野菜取れそうだけど?+39
-11
-
25. 匿名 2017/02/25(土) 15:59:59
>>19
普通に義務教育の家庭科受けてたら
外食のなにが悪いかくらい知ってそうなもんだけど
東大まで行ってその認識なのか+81
-12
-
26. 匿名 2017/02/25(土) 16:01:08
観月ありさ思い出した
毎日外食なんだよね 過去に1回ぐらいしか料理した事ないってテレビで言ってた+136
-2
-
27. 匿名 2017/02/25(土) 16:02:44
白米に納豆食べとけばいいんじゃない+137
-6
-
28. 匿名 2017/02/25(土) 16:03:26
堀江は金があるから良い所で食べてるんじゃないの?+138
-2
-
29. 匿名 2017/02/25(土) 16:03:52
外食はまだマシだと思う。
コンビニ弁当は、揚物1つでも揚げてから何時間も経ったおかずだから、なるべく食べないほうがいいかと。
+134
-2
-
30. 匿名 2017/02/25(土) 16:04:43
>>26
外食って言っても彼女の場合高級で食材もいいもの食べて健康的なんじゃない?+167
-7
-
31. 匿名 2017/02/25(土) 16:06:16
家で食べるほうが節約してろくでもないもの食べてる人も多いのでは?
+147
-12
-
32. 匿名 2017/02/25(土) 16:06:56
まずい…ワタシだ
ルイボスティとか少しは足しになるかな?+14
-11
-
33. 匿名 2017/02/25(土) 16:07:03
>>27
親戚は納豆ご飯ばっか食べてたら普通体型で全然痩せてるって感じじゃないけど栄養失調で病院から栄養指導受けてたよw+124
-3
-
34. 匿名 2017/02/25(土) 16:08:52
>>8
むしろこればかり
無職でコンビニも外食もいかない
+10
-2
-
35. 匿名 2017/02/25(土) 16:09:57
なるほど、野菜が入っているからって安心してちゃ駄目なのね。+9
-2
-
36. 匿名 2017/02/25(土) 16:11:06
休みの日や朝ごはんに、
自宅でワカメ、しめじ入りの味噌汁と納豆、酢の物とか食べたらいいのでは?
+47
-6
-
37. 匿名 2017/02/25(土) 16:12:12
外食っても野菜もたっぷりと健康的なバランスよいもの食べてる人いるし一概に外食が悪いとは言えないよね
吉野家の牛丼とかほぼ単品しかないものばかりの外食なら体には悪いと思うけど+66
-8
-
38. 匿名 2017/02/25(土) 16:13:10
元記事読まない人のために。
>冷凍食品は解凍時にミネラル分を含む汁が失われ、野菜も中国などで水煮し、汁を捨てて輸入している。そうした食材を使って味付けし、弁当や惣菜にしているのだから当然といえる。+116
-3
-
39. 匿名 2017/02/25(土) 16:21:06
今つわり真っ最中で毎食自炊はしんどいから三食のうち一食はオリジンに頼ってしまっている。
塩わかめのおにぎりとエビマヨくらいしか食べられないけれど。
ミネラル不足気をつけないと。+12
-14
-
40. 匿名 2017/02/25(土) 16:24:23
>>37
外食は野菜たっぷりでも、使う油の量とか砂糖の量とか、一般家庭で使う量よりはるかに多いことが多いよ。
無添加とか自然派食堂みたいな所なら別だけど、外食三昧の人がそんなナチュラル志向だと思わないし。
やっぱり自炊のご飯と外食はかなり栄養が違うから外食三昧が身体にいいとは思わない。+49
-1
-
41. 匿名 2017/02/25(土) 16:27:43
外食のパスタやハンバーグを再現しようとすると、通常の倍以上のバターやオイルを使ったり、牛脂やラードを使うから、高価な外食であっても身体に悪いと思う。
毎日外食の人って、家庭料理のようなものを食べる機会が少ないだろうから塩分糖分油分の取りすぎがスゴそう。+54
-2
-
42. 匿名 2017/02/25(土) 16:31:33
>>37
でも外食の野菜ってどんなん?
生野菜サラダとかが多いイメージだけど…。
ごま和えとか味噌汁とかって食べるのかな。
美魔女の食生活見てても、料理上手い人多いから自炊って大事なんだと思ってた。+44
-1
-
43. 匿名 2017/02/25(土) 16:34:42
ホリエモンは自分で料理しないから外食がいかに油やバターや砂糖使ってるのか知らないんだと思う
野菜ソテー食べてるから野菜食ってるよ!って感じでしょ
実際、フレンチとかのソテーって油分ヤバイよ+95
-3
-
44. 匿名 2017/02/25(土) 16:40:40
20代の頃の仕事が忙しかった4年間、盆正月以外ほぼ外食かコンビニでした。
自炊は一度もしていません。
30代になり、化学調味料や保存料を体が受け付けなくなりました。カップ麺やレトルトなんかも吐いてしまいます。
たぶん今まで摂りすぎてアレルギーのようになってしまったのかと思っています。
手抜きしたいときとか自分の体が嫌になります。
+107
-5
-
45. 匿名 2017/02/25(土) 16:43:42
>>19
自分がいい人や、強靭な体の人はそれでいいよね。
みんな、それぞれ自分の事情に合わせて気をつけてるだけなんだから最低限の自己管理してるだけなんだから
そういう人に限って文句、因縁つけてきて、それでいて何かなったら別に助けてくれるわけでもない。
批判する奴こそ、何かあったらあったで
自己責任だの、自業自得だの
どう転んでも何をやってもやらなくても
自虐史観植えつけてとにかく罵る貶す。
これってなんなのか。+5
-21
-
46. 匿名 2017/02/25(土) 17:16:21
なら、ミネラル弁当作っちゃいな。+12
-4
-
47. 匿名 2017/02/25(土) 17:24:32
>>45
何を言ってるのかちょっと良くわからない。+34
-1
-
48. 匿名 2017/02/25(土) 17:47:41
マルチビタミンミネラル飲んでもダメかな?+3
-10
-
49. 匿名 2017/02/25(土) 18:21:52
>>17
私もこれ知りたいです。
+2
-2
-
50. 匿名 2017/02/25(土) 18:47:09
よかった、最近は外食とコンビニ食が激減したところだ。カレーやシチューを自分でつくるようになるとレトルトの添加物の味はもう受け付けない。うん、確かに体調も良くなった。
たまにスーパーの惣菜食べるくらいなら、体も許してくれるかな。少なからず添加物はあると思うけど。
+28
-2
-
51. 匿名 2017/02/25(土) 20:03:46
うちの親戚が、仕事が忙しくて半年くらいコンビニ弁当ばかり食べてたら、体調がおかしくなったそうです。+13
-2
-
52. 匿名 2017/02/25(土) 20:36:37
昔聞いた話。
ある豚農家が経費削減の為に
コンビニ廃棄食品を
豚の餌にいいかもと与える事にしました。
まず豚の体重はぶくぶくとすぐ増えました
しかし生まれる子豚の数が半分になりました、そのうち子豚の奇形が増えはじめ
半分の子豚が奇形として生れるように。
これでは養豚として本末転倒の事態
即刻高くても質のよい餌に戻したそうです
添加物と保存料の恐ろしさがよくわかる話でしょう、添加物食品やジャンクは人間の不妊にも多いに関係してるよ。
+36
-2
-
53. 匿名 2017/02/25(土) 20:46:09
精製塩で味付け調理されたものばかり
昔ながらの海水から作られた塩はミネラルたっぷりだからね+12
-0
-
54. 匿名 2017/02/25(土) 22:00:17
主食が納豆ごはんとラーメンです
子供の時からこの二つが好きすぎて、結婚してからは、旦那には3食ちゃんと作ってます。
今のところ健康ですが栄養偏ってますよね
でも好きなんです。
+5
-2
-
55. 匿名 2017/02/25(土) 22:01:23
きのう、何の番組か忘れたけど「蒙古タンメン中本」の激辛を毎晩食べている若い子たちがテレビにでてたね。年とったら体ヤバそう。
一人は27才とかいってたけど年齢を見るまで40代にしか見えなかったよ。+16
-1
-
56. 匿名 2017/02/25(土) 22:06:35
お弁当屋さんのお弁当もダメなの?
週の半分はお世話になってるのに…+1
-5
-
57. 匿名 2017/02/26(日) 02:30:38
コンビニとか外食続くと身体に良くないし、健康のためにはミネラルが必要なのはわかるんだけどさぁ…
この食と暮らしの安全基金って団体怪しくない?
記事のレポートの内容みたけど、対象としている食品サンプルとか人の数が少ないし実験方法とか文献とかの情報がボカされすぎててちょっと信用できない。なんか極端な内容で不安を煽ってるだけな感じ。
+17
-2
-
58. 匿名 2017/02/26(日) 02:58:05
コンビニ、スーパーの弁当でも野菜足したりしたらどうなんだろ
外食でも和食系を選んだり中華でも野菜を使ったの選んだりと、野菜を摂取するようにしてたら平気なんじゃない?
ま、そうやって気を付けても添加物や塩分、油分といったのが問題になるけどな+0
-2
-
59. 匿名 2017/02/26(日) 03:38:34
家で作る方が心配だわ。汚い台所に自分の調理センス、絶望しかない。+2
-8
-
60. 匿名 2017/02/26(日) 04:18:48
コンビニ&チェーン店の外食だらけの人
病気にならないかこちらが心配。
+5
-0
-
61. 匿名 2017/02/26(日) 04:24:43
毎食コンビニだった夫。
結婚して野菜中心の肉魚組み合わせたオカズ&お豆腐&トマト&味噌汁の生活を1年送ったところで、健康診断の結果CからAになりましたよ。
やっぱり食べ物は身体を作ってるなと実感しました!+14
-0
-
62. 匿名 2017/02/26(日) 05:36:46
今ダイエットしてるんだけどさ、ミネラルだけじゃなく単純に脂肪とかカロリーも見るとビックリする。サラダとかよほど食べるならアレだけど栄養は偏るだろうしせめて一日一食にすべきと思ってる。+1
-0
-
63. 匿名 2017/02/26(日) 07:50:05
私はむしろ、たまには添加物入ってるやっすいのが食べたくなる。
自分が子供の頃から母が手作りばかりで、レトルト?惣菜?ナイナイ!な人だったので、逆にジャンクな物に惹かれる。
今では自分も母親の立場ですが、面倒くさいと思いながら 母親の言葉を思い出して いつも作ってしまう。子供達は外食は喉が乾くし家で食べたい派だから よっぽどでないと外食はしない。
でも、私がジャンクに惹かれる時が月に一度位あるので、その時は自分だけの昼とかに食べるようにしてる。
ジャンクに惹かれているのか 手間いらずに惹かれているのかわからないけどw+18
-2
-
64. 匿名 2017/02/26(日) 12:58:52
桝太一アナって、三食コンビニ弁当って言ってた。
奥さん、朝だけでもおにぎり持たせてあげればいいのに。+9
-1
-
65. 匿名 2017/02/26(日) 13:57:12
ワカメ良いらしいけど、もちろん中国産はダメだよね??国産じゃなきゃ意味ない?+6
-0
-
66. 匿名 2017/02/28(火) 14:58:15
コンビニ弁当ばかり食べてたら緑色のうん○がでた、って誰かの本に書いてあった+1
-0
-
67. 匿名 2017/03/25(土) 11:44:00
野菜ジュース飲めばいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
市販の弁当や加工食品、外食の多くは栄養分のミネラルが不足、慢性病の原因になっていると、NPO法人「食品と暮らしの安全基金」(小若順一理事長)が警告している。早くから気づいていた同基金は2010年から市販食品などのミネラル量を実測、2017年2月号の機関誌『食品と暮らしの安全』で「ほとんどの栄養士、医師、専門家が知らない! 心身を害するミネラル不足食品」とのタイトルでデータをまとめて特集した。 「ミネラルを多く摂れば家族は健康になり、社員食堂や病院食の改善で、うつ病は減り、病気も治る」と小若さんは訴えている。 店で購入した単品、または同メーカーの 3食分、別メーカーの類似品の平均、