-
1. 匿名 2014/03/14(金) 15:12:56
吹奏楽部だった人、吹奏楽あるある何でもいいです。教えてください!+78
-5
-
2. 匿名 2014/03/14(金) 15:14:01
・朝練のせいで電車は始発
・腹筋が鍛えられる
+194
-5
-
3. 匿名 2014/03/14(金) 15:14:14
リードが高い(-_-#)
+419
-1
-
4. 匿名 2014/03/14(金) 15:14:19
たまに猛烈に吹きたくなる+399
-3
-
6. 匿名 2014/03/14(金) 15:14:23
出典:www.mikimusicsalon.com
+155
-9
-
8. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:26
どの部活よりも
朝早く、夜まで部活+371
-22
-
9. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:42
基本地味。+216
-63
-
10. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:52
唇にマウスピースの跡がつく
唇荒れたら吹くの痛いからリップかなり消費する+362
-4
-
11. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:52
喋りっぱなしフルートオーボエ
大家族クラリネット
イケメンサックス
癒し系ホルン
などなど+247
-22
-
12. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:54
1人があるフレーズを吹いていると、みんな乗っかってきて、全体練習みたくなる。+511
-7
-
13. 匿名 2014/03/14(金) 15:15:56
顧問によって雰囲気も実力もかなりかわる+533
-3
-
14. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:04
練習サボりたくて
「筋トレ~」と脱走+52
-23
-
15. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:10
メトロノームは神様
+219
-12
-
16. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:12
万年2ndでした。
ソロもらったときはうれしかったけど実力不足で失敗しました。
痛い思い出です。+152
-6
-
17. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:13
雨の日、外の部活の人たちが校内で練習し出すから邪魔。でも肩身の狭いのは吹奏楽部なんだなー(つД`)ノ+293
-4
-
18. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:40
運動が嫌で色白男子が吹奏楽部に入ってきたのに結局野球部と一緒にランニング。+72
-4
-
19. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:48
10年以上吹いてなくても曲を思い出し指が勝手に動く時がある。+377
-1
-
20. 匿名 2014/03/14(金) 15:16:52
トランペットは長時間吹くと上唇にマウスピースの痕が付く+133
-5
-
21. 匿名 2014/03/14(金) 15:17:03
歯並びがいい子がフルートになるので
フルート=美男美女というイメージがつくが
フルートたちはサックスの男前美少女のファンだったりする+151
-9
-
22. 匿名 2014/03/14(金) 15:17:20
リードがすぐ割れる。+176
-2
-
23. 20 2014/03/14(金) 15:17:43
10さんごめんなさい。
かぶっちゃいましたね(^^;+10
-2
-
24. 匿名 2014/03/14(金) 15:18:15
コントラバスがピッコロ(小さいフルート)何個分か数えてみる+51
-14
-
25. 匿名 2014/03/14(金) 15:18:37 ID:9qY8Za68ka
クラ、サックスは唇の内側が痛いので、テーピングを小さく折って下前歯に装着+189
-8
-
26. 匿名 2014/03/14(金) 15:19:09
コントラバス娘がいないと思いきや
コントラバスケース開けたら入ってた+32
-15
-
27. 匿名 2014/03/14(金) 15:19:58
目立ちたがりトランペット
カオスパーカッション(打楽器)+152
-5
-
28. 匿名 2014/03/14(金) 15:20:37
合奏中やチューニング中。
突然の睡魔に襲われ必死に目が閉じないようにする+306
-2
-
29. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:00
根暗とか、暗い子が入るってイメージあるかもだけど、みんなめっちゃ明るくて面白い(。-_-。)笑+349
-7
-
30. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:17
部員は部長のファンクラブ+24
-50
-
31. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:21
ファゴットは高い。+135
-2
-
32. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:32
大人になっても趣味として続けられる。
小学、中学時代吹奏楽でトランペット担当していたので、短大時代はスカバンド、社会人になってからはジャズのビッグバンドに入ってました!
結婚してしばらく離れてますが、時間ができたらそのうちまた始めようかなって思ってます♪+93
-3
-
33. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:35
コンクールや文化祭でのステージの感動をたまに思い出す。
『笑ってこらえて』の吹奏楽のコーナーで涙が止まらなくなる。+513
-5
-
34. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:36
木管楽器の人のが部内の権力強かった…+146
-21
-
35. 匿名 2014/03/14(金) 15:21:42
チューニングが合わない時は、とことん合わないww+315
-4
-
36. 匿名 2014/03/14(金) 15:22:21
体育会系文化部とか自称してみる+198
-4
-
37. 匿名 2014/03/14(金) 15:22:49
かなり体育会系+192
-8
-
38. 匿名 2014/03/14(金) 15:23:22
シのフラットでチューニング。+209
-5
-
39. 匿名 2014/03/14(金) 15:23:31
管楽器と打楽器の壁+142
-1
-
40. 匿名 2014/03/14(金) 15:23:43
メトロノームに名前を付ける+98
-4
-
41. 匿名 2014/03/14(金) 15:24:42
吹奏楽部って、文化部なのにランニングするね+149
-5
-
42. 匿名 2014/03/14(金) 15:26:08
姿勢がよくなる
きれい好きになる
なお引退後はry+55
-4
-
43. 匿名 2014/03/14(金) 15:26:18
学吹奏楽部の事を「吹部」って言う学校と「ブラス(部)」って言う学校とに分かれる。+172
-12
-
44. 匿名 2014/03/14(金) 15:27:57
低音発案
ジャズ曲
高音発案
マーチ+40
-8
-
45. 匿名 2014/03/14(金) 15:28:27
生理が早い、胸がでかい子が多い。
なんでだろう??+6
-100
-
46. 匿名 2014/03/14(金) 15:29:39
子どもの学校行事、音楽会が純粋に楽しめない。
ピッチあってなくてうわんうわん音がうなってると身震いしてしまう。
私って性格悪いな~と思いながら、どうしても、アインザッツがそろってないのとか、走ってるのとかが気になってしまう。+190
-7
-
47. 匿名 2014/03/14(金) 15:30:35
楽器ぶつけると
自然と「痛いっ」と言う+320
-4
-
48. 匿名 2014/03/14(金) 15:30:40
フルートは花形‼
お嬢様。美少女多い。意地悪な子も‼+189
-20
-
49. 匿名 2014/03/14(金) 15:30:58
ユーホニュームはブラバンしていない人には分かってもらえない+303
-1
-
50. 匿名 2014/03/14(金) 15:31:15
楽器をぶつけると楽器にごめんなさいを言う+236
-1
-
51. 匿名 2014/03/14(金) 15:31:24
45
なんでだろ~なんでだろ~♪
ななななんでだろ~♪+1
-17
-
52. 匿名 2014/03/14(金) 15:31:42
48
花形はトランペットじゃ!+93
-15
-
53. 匿名 2014/03/14(金) 15:32:18
金管楽器を家に持ち帰って練習するが、家族にうるさがられる上に近所迷惑と言われ、結局10分と練習出来ない…。+114
-4
-
54. 匿名 2014/03/14(金) 15:32:47
48
花形はサックスですよサックス+63
-30
-
55. 匿名 2014/03/14(金) 15:33:40
フルート、トランペット、サックスによる
花形争いを
高みの見物かます オーボエ+109
-3
-
56. 匿名 2014/03/14(金) 15:33:40
ユーフォとテナーサックスは
吹いてるのに
指揮者に忘れられる
ことが多い!+146
-1
-
57. 匿名 2014/03/14(金) 15:34:55
運動系文化部
数少ない男子でイケメンいようものならモテ率ハンパナイ
なんだかんだ授業以外は一日中音楽室にいる
OGになっても合宿に参加
+50
-6
-
58. 匿名 2014/03/14(金) 15:35:04
木管は自分達の価値観でものを言ってくるから
金管が口がつぶれて音が出ないのをわかってくれずちゃんと吹けと怒ってくる+56
-8
-
59. 匿名 2014/03/14(金) 15:36:26
花形は絶対トランペット‼︎+82
-12
-
60. 匿名 2014/03/14(金) 15:36:39
楽器に名前つける+85
-4
-
61. 匿名 2014/03/14(金) 15:38:27
野球部が強いと地区大会・甲子園と夏休み返上で頑張る!!
…青春の思い出☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+54
-5
-
62. 匿名 2014/03/14(金) 15:38:33
痩せてはないけど、グラマラスな子が多かった。+15
-9
-
63. 匿名 2014/03/14(金) 15:39:31
ホルンとユーフォに悪い人はいない+118
-37
-
64. 匿名 2014/03/14(金) 15:39:31
合奏するとき、パーカス忘れられる。+86
-4
-
65. 匿名 2014/03/14(金) 15:40:40
サックス男子のプライドは富士山より高い+35
-8
-
66. 匿名 2014/03/14(金) 15:41:15
体育祭で行進しなくて良い。
+148
-6
-
67. 匿名 2014/03/14(金) 15:41:45
木管はこつこつ真面目に練習。
金管は騒いであんま練習しない(笑)
けど金管は合奏でやたら
実力発揮したりする、、(笑)
私の学校がこんな感じだったので
このイメージです(笑)
+58
-19
-
68. 匿名 2014/03/14(金) 15:42:41
フルートとクラリネットの指の動きはんぱない+179
-0
-
69. 匿名 2014/03/14(金) 15:43:39
(やっぱ(自分の楽器)が花形だよね・・・・うふふ)+91
-2
-
70. 匿名 2014/03/14(金) 15:44:01
友達「楽器なにやってるの?」
わたし「ユーフォだよー♪」
友達「UFO?」+126
-3
-
71. 匿名 2014/03/14(金) 15:45:30
双子の姉妹が入部すると
片方はフルート
もう片方はクラリネットになる
この組み合わせを4組みた+37
-6
-
72. 匿名 2014/03/14(金) 15:46:16
63
ごめん、ホルンにめっちゃ嫌な人いた。+72
-18
-
73. 匿名 2014/03/14(金) 15:47:19
意外と体育会系!
楽器練習入る前に、腹筋とかさせられてた。
あと、昼休みとかも練習だったな…+35
-2
-
74. 匿名 2014/03/14(金) 15:47:34
千秋真一に憧れたのか
「愛ゆえにあえてキツイことも言うがそれは愛ゆry」
をやりだす男子がいる
ただ「北風と太陽」方式の方が上手くいったりもする+5
-3
-
75. 匿名 2014/03/14(金) 15:49:35
Euphoniumはあまり知られてないため、色んな人に、説明するのが疲れる(´・ω・`)+121
-1
-
76. 匿名 2014/03/14(金) 15:50:22
思春期外来に来る女子には吹奏楽部が多い?
という記事に共感した+16
-7
-
77. 匿名 2014/03/14(金) 15:52:37
好きな吹奏楽曲=自分の楽器が目立つ曲+117
-4
-
78. 匿名 2014/03/14(金) 15:53:18
音楽室は校舎の最上階のはしっこ+186
-4
-
79. 匿名 2014/03/14(金) 15:53:35
夏と言えばコンクール
何年経っても忘れられないくらい
いろんな意味であつい夏を送ってたな
そして返事と言えば威勢のいい「はい!」+213
-2
-
80. 匿名 2014/03/14(金) 15:55:29
ユーフォやってる!というと、必ずどんな楽器??ときかれるw+73
-1
-
81. 匿名 2014/03/14(金) 15:55:39
入ったばかりのパーカッションは、雑誌の上でバチを叩く練習。+87
-2
-
82. 匿名 2014/03/14(金) 15:55:39
みんなソロ取り合うけど中にはソロやりたくなくて練習するのが嫌だった人いた。
そして終わったあとには異常な食欲でめっちゃ食べるけどすごい消費するからあまり太らなくて辞めたあとにびっくりするくらい肥える。+33
-3
-
83. 匿名 2014/03/14(金) 15:57:18
メトロノーム使って
「はいっ!」の練習
返事の声が小さいと怒られる+47
-4
-
84. 匿名 2014/03/14(金) 15:58:23
実は、コンクール以上に、野球応援に燃えている…。+46
-5
-
85. 匿名 2014/03/14(金) 16:00:01
・性格のきつい人が多い
・ほかの文化部を見下す
・顧問がだめだと金賞取れない
+173
-9
-
86. 匿名 2014/03/14(金) 16:00:34
楽譜に書き込みすぎて真っ黒+166
-2
-
87. 匿名 2014/03/14(金) 16:01:32
78さん
そのため楽器の運搬がメチャクチャ大変(>_<)+44
-1
-
88. 匿名 2014/03/14(金) 16:02:12
コラールAとコラールB+87
-2
-
89. 匿名 2014/03/14(金) 16:07:49
元公立中学の吹奏楽部で、高校は男女共学3年目の県内では有名な私立の元女子校
高校時代で分かったのは、あーいう高校に通う男子は、吹奏楽部に居る男子そのもの!
もしくは、完全なる女子生徒狙いで来てるか…
吹奏楽あるあるではなくてごめんなさい+3
-8
-
90. 匿名 2014/03/14(金) 16:10:08
笑ってこらえて!を見る。
感動する。
無性に吹きたくなる。+200
-2
-
91. 匿名 2014/03/14(金) 16:10:42
年に一度の大掃除の時にいつからいるのかわからない古~い楽器とご対面する。
ニッカンの楽器とか。
たぶん先生よりも年上。+66
-0
-
92. 匿名 2014/03/14(金) 16:11:41
ティンパニ運ぶときのものすごい緊張感+157
-2
-
93. 匿名 2014/03/14(金) 16:13:17
ミュージックエイトの曲はなんかちゃちい+209
-1
-
94. 匿名 2014/03/14(金) 16:14:14
ユーフォでした。
弱小クラブで、頭数が足りない時はチューバやトロンボーンも吹かされました(´ω`;)+26
-2
-
95. 匿名 2014/03/14(金) 16:16:38
テナーサックスでしたが、バリトンも少しやらされました。冬のピッチのあがらなさったらもう(´д`|||)+37
-2
-
96. 匿名 2014/03/14(金) 16:22:29
442で♪+65
-2
-
97. 匿名 2014/03/14(金) 16:24:59
リードがいらない楽器がたまに羨ましくなる。
オーボエのリード高いんだもん!!涙+51
-2
-
98. 匿名 2014/03/14(金) 16:25:11
毎日、腹筋100回やってたなぁ…+13
-2
-
99. 匿名 2014/03/14(金) 16:29:27
ミーティングという名の後輩いびりが伝統。+48
-7
-
100. 匿名 2014/03/14(金) 16:40:00
下級生をいびる
↓
「つらい経験からいろいろ学んだよね?」
「は?心療内科?私達が悪者になっちゃうよね?」
「根性ない人たちは逃げ(退部)ていきましたが~」
という悪魔のような上級生がいる+19
-10
-
101. 匿名 2014/03/14(金) 16:44:07
睡眠導入剤や安定剤を飲みながら
自分ひとりしかいない楽器を続けていました
とある上級生が恐ろしくて・・・
それでも続けたのはひとり楽器の責任と
大好きだった上級生がいたから。
彼女に心配かけたくなくて通院を黙ってたな・・・
吹奏楽って
「この仕事をやってよかった」と思わせてくれる上級生と
「この人についてきてよかった」と思わせてくれる上級生がいますよね。+25
-6
-
102. 匿名 2014/03/14(金) 16:44:56
代表的な木管の場合
フルート・・・綺麗。可愛い。が、たまに例外あり。
サックス・・・カッコ良く見せたがり。プライド高い
クラリネット・・・地味め。一見大人しい
こんな感じの人が多かった。
仲良くなると性格も良くて個性的で面白いのはクラ。
花形だけど嫌われもののサックス軍団。+65
-17
-
103. 匿名 2014/03/14(金) 16:50:55
優等生トランペット+13
-8
-
104. 匿名 2014/03/14(金) 16:51:09
ホルンは主張しないように見えて「私たちがいないと曲が締まらないよね。フフッ」と思ってる、と言うか私が思ってた(^^;)+63
-2
-
105. 匿名 2014/03/14(金) 16:51:58
ピッコロはぼっちで練習+29
-2
-
106. 匿名 2014/03/14(金) 16:52:15
楽器が上手い男子はかっこよく見える!+49
-0
-
107. 匿名 2014/03/14(金) 16:53:35
オーボエは他の楽器経験者
ピアノやらヴァイオリンやら+15
-2
-
108. 匿名 2014/03/14(金) 16:54:48
中2病患者はフルートにいる+18
-9
-
109. 匿名 2014/03/14(金) 16:55:58
女子率が高いせいか、数少ない男子があんまりかっこよくなくても下級生にもててた。
+60
-3
-
110. 匿名 2014/03/14(金) 16:58:27
フルートの首席争いに疲れた自分は
ピッコロに名乗りを上げ
プレッシャーで不眠症になったりジンマシン発症しながらも
頑張った
課題曲マーチじゃなくてよかった・・・+15
-2
-
111. 匿名 2014/03/14(金) 16:59:53
トロンボーンが活き活きするジャズ+48
-1
-
112. 匿名 2014/03/14(金) 17:00:32
サックスパートに必ず一人美人がいる
+57
-7
-
113. 匿名 2014/03/14(金) 17:02:22
一人はオネエみたいな男子がいる(笑)+133
-3
-
114. 匿名 2014/03/14(金) 17:03:50
下手な団体はパーカスが走りまくる+43
-1
-
115. 匿名 2014/03/14(金) 17:04:24
コントラバス、肩身狭い(*_*)
ベーでチューニングなんてできず、野外演奏に向かず、マーチングではカラーガードかパーカス、コントラバスという名があっても弦バス、弦ベと呼ばれる。
でも響きが素晴らしい楽器なんだよ!+28
-0
-
116. 匿名 2014/03/14(金) 17:10:44
課題曲は大体、クラリネットかトランペットが主旋律+99
-0
-
117. 匿名 2014/03/14(金) 17:11:29
あるあるか分からないけど、吹奏楽部じゃない友達にホルンの説明をするとき「ほら、カタツムリみたいにクルクルしてるあれだよ…」と言うと、やっと分かってもらえる。+84
-0
-
118. 匿名 2014/03/14(金) 17:13:21
部活が忙しくて
勉強する暇ないはずなのに
進学校に行く人が多い
勉強苦手な人は推薦で
吹奏楽部がある学校へ行く+84
-0
-
119. 匿名 2014/03/14(金) 17:14:47
どちらかというと
大人しい優等生タイプだけど
実は自己顕示欲がものすごく強い
そんな人がゴロゴロいる+47
-1
-
120. 匿名 2014/03/14(金) 17:14:52
◯◯学校
金賞
キャァァァァァァァァ!!!!+228
-3
-
121. 匿名 2014/03/14(金) 17:15:02
115
私コントラバス好きですよ!
中学入学時にチビすぎて低音は触らせてもらえなくて
別の楽器をしていましたが・・・
私事ですが初恋の相手が弦バス男子でした。+13
-1
-
122. 匿名 2014/03/14(金) 17:15:53
部活独自のルールがあって
絶対に逆らうことは許されない
顧問や部長の権力は絶大
+25
-2
-
123. 匿名 2014/03/14(金) 17:18:11
女子が全体的には多いから、部内で対立する
すごい大問題になったな…+43
-3
-
124. 匿名 2014/03/14(金) 17:20:00
コントラバス
夏場、松ヤニのフタを開けて
「あれ?松ヤニ入ってない???」と思ったら
フタにくっついてる(^^;)+17
-1
-
125. 匿名 2014/03/14(金) 17:20:39
男子部員と宝塚スター的女子部員が
人間関係の潤滑油になってる+8
-3
-
126. 匿名 2014/03/14(金) 17:21:06
パーカッションの疎外感はんぱない
どこにも仲間に入れないー+43
-3
-
127. 匿名 2014/03/14(金) 17:22:40
大人になってから吹奏楽のコンサートを聴くとコントラバス、ユーフォ、チューバの重要性が分かる!
高校のときはトランペットやフルートなどにばっかり目がいってたなぁ(^。^;)+49
-2
-
128. 匿名 2014/03/14(金) 17:28:00
全体がffで演奏してもピッコロ一本にすべてもっていかれる。+53
-1
-
129. 匿名 2014/03/14(金) 17:30:46
・楽器屋さんが結構来てくれる。
・移動中に譜面が落ちたときの
面倒くささ。
+94
-0
-
130. 匿名 2014/03/14(金) 17:31:58
夏休みや合宿になると現れる、ほかに威張る場所ないんだろーなっていう30歳前後のOB。音大に行ったわけでもないのに知ったげに音楽を語り、あんた何様だよってツッコミたくなるような精神統一をしてから、自分に酔いしれた指揮を始める。会話も合わないしほんとうざかったです…+49
-2
-
131. 匿名 2014/03/14(金) 17:41:05
部内カップル。
めちゃかわいい女の子と、そうでもない男の子がカップルだったりする笑
そして男の子は楽器がとにかく上手い。
+39
-2
-
132. 匿名 2014/03/14(金) 17:42:44
パーカスだったので
楽器運びがとにかく大変
せっかくチューニングした
ティンパニーを狂わせないように
注意しながら運ぶんだけど
校舎の階段が狭すぎて指が挟まった
それでも楽器を落とすわけにはいかず
根性で運びきりました
あの頃は楽器>自分が当たり前だった+64
-0
-
133. 匿名 2014/03/14(金) 17:43:22
サックスを担当していた友達が、楽器の中を掃除しているときに何かのはずみでサックスの中に布がはずれて残ってしまい、先輩達を巻き込んで大騒ぎに。
どうにか取れたけど、めちゃくちゃ先輩から怒られていた。楽器が絡むと先輩達は怖かった(T_T)+32
-0
-
134. 匿名 2014/03/14(金) 17:45:33
吹奏楽部の三年間で
女社会、集団の厳しさを学びました
あの頃は苦しかったし
思い出したくもないけど
社会人になった今では
吹奏楽部で身につけた
人間関係のスキルが役に立ってます
あの苦労は無駄じゃなかったww+71
-0
-
135. 匿名 2014/03/14(金) 17:46:28
つばで床のワックスがはげている+40
-1
-
136. 匿名 2014/03/14(金) 17:47:25
ダメ金の常連校でした+29
-3
-
137. 匿名 2014/03/14(金) 17:47:35
夏場、スワブを洗い忘れると悲惨。
臭い(T_T)+32
-2
-
138. 匿名 2014/03/14(金) 17:47:57
中学のころトランペットは
目指せハイC(ツェー)+36
-2
-
139. 匿名 2014/03/14(金) 17:52:17
クラスではおとなしめのグループにいる人が多い+50
-2
-
140. 匿名 2014/03/14(金) 17:57:55
木管 おとなしい子が多い
金管 明るい子が多い よく喋る!+43
-4
-
141. 匿名 2014/03/14(金) 18:01:15
120さんのキャァァァァァァ!!
は喜びというより絶叫+60
-0
-
142. 匿名 2014/03/14(金) 18:04:02
女子が多い部活だから陰湿なイジメがおこる+15
-3
-
143. 匿名 2014/03/14(金) 18:10:53
『何の楽器担当??』
『ユーフォニウム!』
『??』
吹奏楽やってない人には
わかってもらえない(´;ω;`)+42
-0
-
144. 匿名 2014/03/14(金) 18:14:56
何年経っても自分の楽器こそ最高で最強だと思ってる。
+63
-1
-
145. 匿名 2014/03/14(金) 18:18:06
136
うちもですw
ダメ金とか懐かし〜+16
-1
-
146. 匿名 2014/03/14(金) 18:18:20
部内恋愛するつもりなかったのにしてしまった。(笑)+7
-1
-
147. 匿名 2014/03/14(金) 18:19:21
淀工の先生はいつまで経っても転勤しない。公立なのに。+64
-1
-
148. 匿名 2014/03/14(金) 18:19:38
130
いるいるwwww
そっか、居場所がないから
わざわざ来てたのかwwww+8
-1
-
149. 匿名 2014/03/14(金) 18:23:47
部活が始まる時間になると何処からともなく聞こえるチューニングの音と半音階+50
-0
-
150. 匿名 2014/03/14(金) 18:24:56
眠気を誤魔化す為、皆目薬常備。+7
-3
-
151. 匿名 2014/03/14(金) 18:28:44
帰り道、友達と自分のパートを歌いながら帰る。
ハモる。+114
-0
-
152. 匿名 2014/03/14(金) 18:30:44
最前列は先生が自分の譜面台をダン!て叩いた時にこっちの譜面台が倒れそうになる+23
-0
-
153. 匿名 2014/03/14(金) 18:37:59
新しい楽譜が来た時のテンションの上がりよう!+70
-0
-
154. 匿名 2014/03/14(金) 18:41:35
オーボエのリード高いよ!+27
-1
-
155. 匿名 2014/03/14(金) 18:45:16
うちの吹奏楽部には冴えない男が多いです・・・
私も人の事言えないけどw+16
-1
-
156. 匿名 2014/03/14(金) 18:48:04
トロンボーンとトランペットの合同練習は基本練習にならない。ずっと話し続けてる笑
合奏中も木管メインの場合、上段でおしゃべり!+24
-3
-
157. 匿名 2014/03/14(金) 18:48:59
パーカスの大型楽器(ティンパニーとか)運ぶのを
フルートとかの小型楽器の子らに手伝ってもらうんだけど
毎回「ごめんね、ありがとう、重いでしょ?」とか言って
凄く気をつかう。+46
-1
-
158. 匿名 2014/03/14(金) 18:50:17
吹奏楽のトピよく上がるけどやってる人多いのか^_^+20
-1
-
159. 匿名 2014/03/14(金) 18:51:35
発表のとき金賞と銀賞は聞き間違えるので
金賞は
ゴールド金賞
と言われる。+129
-1
-
160. 匿名 2014/03/14(金) 18:53:44
普門館が目標だった。
今は耐震がダメで使われなくなったのよね。+42
-1
-
161. 匿名 2014/03/14(金) 19:07:51
スウィングガールズで上野樹里たちが楽器で遊んでるシーンを見て
本気で腹を立てる。+80
-1
-
162. 匿名 2014/03/14(金) 19:11:37
楽器演奏=楽そう=楽な部活
とよその部員に思い込まれる。
実際は筋トレばっかりだし、楽器大きくて重いから運ぶのもかなり力いるのに。+42
-0
-
163. 匿名 2014/03/14(金) 19:14:31
地獄の音チェック
悪魔の『○○パートだけここ吹いて』+151
-0
-
164. 匿名 2014/03/14(金) 19:29:32
ダメでも金+14
-0
-
165. 匿名 2014/03/14(金) 19:29:51
現役吹奏楽部でトランペットやってます
共感できたところとできなかったところが
ありました!
こうやって同じ音楽が好きな人たちと
お話しができてとても嬉しいです!
+30
-3
-
166. 匿名 2014/03/14(金) 19:32:45
中高六年間やってましたが、フルートとクラリネットのパートリーダーの仲がほぼ毎年険悪で木管のみで練習するときよく揉めた。
そしてSクラかピッコロが仲裁役だった。+16
-2
-
167. 匿名 2014/03/14(金) 19:33:49
個人練習中
いきなりの静寂が訪れる。
天使が通った などと言われる.笑+62
-0
-
168. 匿名 2014/03/14(金) 19:47:31
フルート奏者、腕相撲が強い+1
-4
-
169. 匿名 2014/03/14(金) 19:54:07
吹奏楽がBでチューニングをする理由を、B管の楽器の人が理解していない。+13
-1
-
170. 匿名 2014/03/14(金) 20:00:44
吹奏楽をやってない子から楽器何だった?って聞かれてユーフォって言ってもわからないだろうなと思っていつもホルンを伸ばしたようなやつだよ~と説明してしまう+7
-3
-
171. 匿名 2014/03/14(金) 20:01:42
演奏中、顧問が張り切り過ぎたり自分達がヘタクソで怒り狂った時に指揮棒が飛んできたことがあったな〜w+39
-0
-
172. 匿名 2014/03/14(金) 20:03:37
アルフレッド リード+70
-1
-
173. 匿名 2014/03/14(金) 20:05:59
可愛くておしゃれな子とブスで悪趣味なオタクの差が激しかった。+14
-3
-
174. 匿名 2014/03/14(金) 20:13:43
人間関係ドロドロ+35
-4
-
175. 匿名 2014/03/14(金) 20:15:56
実は体育会系なので、ほかの文化部(特に美術や演劇とか)といっしょくたにされるとムカつく。+64
-1
-
176. 匿名 2014/03/14(金) 20:20:49
私は吹奏楽部じゃないんだけど、今中学生の甥が好きな子がいるらしく吹部に憧れてるみたいw
淑やかな女の子達に囲まれる青春を夢見てるみたいだけど、実際はハードでギスギスムード…?+15
-1
-
177. 匿名 2014/03/14(金) 20:21:12
楽器に名前をつける+22
-2
-
178. 匿名 2014/03/14(金) 20:22:48
クラ内の派閥闘争。
3rdはどんどんやさぐれる。+24
-2
-
179. 匿名 2014/03/14(金) 20:24:42
コンバスとバリサクは重過ぎる。
移動時は憂鬱。+25
-0
-
180. 匿名 2014/03/14(金) 20:26:54
1日休むと3日前の音に戻るとかで、正月の4日くらいしか休みがない。+53
-0
-
181. 匿名 2014/03/14(金) 20:28:00
真冬の練習。
金管楽器はマウスピースがキンキンに冷たくて、唇しびれる。+32
-0
-
182. 匿名 2014/03/14(金) 20:29:05
自分のパート以外の楽器を吹くのが楽しい。しかも、結構上手く吹けて「こっちを選ぶべきだったか…?」と思う。+58
-1
-
183. 匿名 2014/03/14(金) 20:30:17
アルヴァマー序曲を大好きな金管。大嫌いな木管。+42
-2
-
184. 匿名 2014/03/14(金) 20:31:28
ダメ金の意味が分かる。+46
-0
-
185. 匿名 2014/03/14(金) 20:31:56
なんとなく、35人編成を見下す50人編成。+54
-3
-
186. 匿名 2014/03/14(金) 20:32:52
/
先生、そこユーフォもあります
\
/
テナーもあります
\
ってなる…w+61
-1
-
187. 匿名 2014/03/14(金) 20:33:29
合奏中の「そこ1人ずつ吹いて。」の恐怖。+143
-0
-
188. 匿名 2014/03/14(金) 20:34:17
時々楽器から大量のつばが...+57
-0
-
189. 匿名 2014/03/14(金) 20:34:47
からの1音ずつのチューニングチェック。+25
-0
-
190. 匿名 2014/03/14(金) 20:35:50
つば抜きバケツを持つのは1年生。+4
-7
-
191. 匿名 2014/03/14(金) 20:37:48
バスクラ、アルクラ、ファゴットを担当したくない。大抵、サックスから異動になり泣く。+15
-4
-
192. 匿名 2014/03/14(金) 20:38:33
金賞常連だったのに、自分達が卒業する最後の年に急に顧問が変わると焦りと不安が半端ない。+43
-0
-
193. 匿名 2014/03/14(金) 20:38:53
コンクールでリードミスした人は必ず泣く。+46
-3
-
194. 匿名 2014/03/14(金) 20:40:58
宝島の好きなトランペット、トロンボーン、サックス。文化祭では必ずやりたい。+30
-1
-
195. 匿名 2014/03/14(金) 20:42:04
ルパンのテーマは必ず一度はやったことがある。+98
-2
-
196. 匿名 2014/03/14(金) 20:42:58
ダッタン人の踊りが結構好き。+28
-0
-
197. 匿名 2014/03/14(金) 20:44:49
トランペットに女子が入れてもらえなかったんです!今思うとひどい。。+7
-2
-
198. 匿名 2014/03/14(金) 20:45:57
ここの部分、1人ずつ吹いて
合奏中にいわれたら一番怖い言葉w+100
-0
-
199. 匿名 2014/03/14(金) 20:52:45
音楽室で合奏の練習の途中の休憩中に一人が吹き始めると、みんなそれに合わせて結局合奏している!
楽しかったなー+30
-0
-
200. 匿名 2014/03/14(金) 20:54:50
サックスやクラは唇の下のところが痛くなるー
(トレーシングペーパーを歯のところにはさんでいてもイタイ)w+28
-2
-
201. 匿名 2014/03/14(金) 20:55:49
金管はちょいちょい楽器から水出してる!
唾液だと思っていたが違うのですね(^^;)+6
-12
-
202. 匿名 2014/03/14(金) 21:06:43
楽器をぶつけると頭を10回叩く+6
-2
-
203. 匿名 2014/03/14(金) 21:10:58
201 あれ?あるあるでは無かった?+2
-7
-
204. 匿名 2014/03/14(金) 21:12:37
ホルンでしたが、たまに目立つパートがあるとすごく嬉しかった。
また音楽やりたい‼︎+31
-1
-
205. 匿名 2014/03/14(金) 21:14:35
サックスソロはどれだけスカせるかが勝負‼︎+11
-1
-
206. 匿名 2014/03/14(金) 21:15:35
三月にやる定期演奏会が本当の卒業式。
中高と卒業した三年生も参加する演奏会を三月末に毎年やっていました。
神奈川だけでしょうか?
卒業してからも練習するため制服着て学校行くし、部活の友達とか後輩とか先生にも会えるから全然卒業したって実感ないし、卒業式もぜんぜん寂しくなくて泣かなかった。
そして定演でボロ泣き。
先輩が大嫌いだったけどこの日だけは泣いたな〜。懐かしい〜。+16
-1
-
207. 匿名 2014/03/14(金) 21:15:55
うちはやる気のないダラダラ部でした。
それが好きだった。
ゆるーく楽しい演奏で、先輩はすごく上手でいつも聴き惚れていました。
メトロノームは誰よりも正確で頼りになる
いきなりピッコロ吹かれるとすごく驚く
トロンボーンで譜面台ガンっ
チューバはでっかいやつで通じる
アルトサックスの姿に驚いた
行進曲はたのしくて頭から離れない+14
-2
-
208. 匿名 2014/03/14(金) 21:17:54
楽譜はさむクリップ。やたら可愛いの買ってました♡
またしたいなー(´・_・`)+35
-1
-
209. 匿名 2014/03/14(金) 21:17:56
みんなはJ-popを聴きながら登校
吹奏楽部はニューサウンズインブラスを聴きながら登校+18
-1
-
210. 匿名 2014/03/14(金) 21:19:25
ファゴットもリード高い!
中学時代だけでリード代10万超えた…
ファゴットの説明がしにくい。
茶色くて長いの。としか言えない。
楽器が重くて腰痛になる。
個人練習は、立ってやるから!
サックスもだけど、ストラップで胸強調されるのが嫌だった。+19
-0
-
211. 匿名 2014/03/14(金) 21:28:36
指揮の先生の一生懸命さを見て恋してしまう+8
-2
-
212. 匿名 2014/03/14(金) 21:31:37
自分の好きな曲の覚えの速さは異常+36
-0
-
213. 匿名 2014/03/14(金) 21:31:37
210 私の中学(市立)ではリード代払ってませんでした(部費で1、2万は払っていたけど)
かなりの出費ですね;;
+5
-3
-
214. 匿名 2014/03/14(金) 21:32:05
吹奏楽は熱しやすく冷めやすい
ヲタ趣味と違って、ある時点で急に興味を無くす人も少なくない+11
-4
-
215. 匿名 2014/03/14(金) 21:32:15
楽器に名前をつける+14
-1
-
216. 匿名 2014/03/14(金) 21:32:29
リードには当たりはずれがあるw
すごく当たりなのは、コンクール用にとっておく!+59
-0
-
217. 匿名 2014/03/14(金) 21:32:41
他の部より引退が遅くて、ちょっと取り残された気持ちになる。+26
-2
-
218. 匿名 2014/03/14(金) 21:32:41
一人一人チューニングを先生が見るっていう時は音がかならずうまく出せない+24
-1
-
219. 匿名 2014/03/14(金) 21:34:45
ぶっちゃけ、ハナクソがよく溜まる+3
-14
-
220. 匿名 2014/03/14(金) 21:35:53
土日もずーっと練習!
今思うと先生すごく頑張ってくれてたな+59
-0
-
221. 匿名 2014/03/14(金) 21:36:30
練習番号
ディズニーのDから!
+22
-2
-
222. 匿名 2014/03/14(金) 21:37:51
スゥイングガールズを見た後からジャズをやりたくなる笑+23
-1
-
223. 匿名 2014/03/14(金) 21:38:48
213さん
羨ましいです。
私も市立だけど、自腹でした。
親に感謝です。
全国大会出場とかになるとその分練習量が増すので、かなり消耗しました。+12
-1
-
224. 匿名 2014/03/14(金) 21:38:49
転調すると必ず誰かフラットを付け忘れて、それに慣れる。+20
-0
-
225. 匿名 2014/03/14(金) 21:39:56
部長はすんごい大変;^_^A+20
-0
-
226. 匿名 2014/03/14(金) 21:40:28
新入部員はまず走り込みから。+7
-3
-
227. 匿名 2014/03/14(金) 21:41:04
普段は地味めな楽器だけど
剣の舞という曲の、トロンボーンのスラーの輝き☆+26
-2
-
228. 匿名 2014/03/14(金) 21:41:21
楽器何やってるの?って聞かれても、トロンボーンって答えるのがイヤでした。
マーチングは先頭で恥かしいし、可憐な木管楽器や恰好いいトランペットに憧れてました。+5
-10
-
229. 匿名 2014/03/14(金) 21:43:11
「何の楽器やってるの?」
「SAX」
「かっこいい!」←これ言われる事をかなり期待している笑+24
-1
-
230. 匿名 2014/03/14(金) 21:43:21
コンクールの舞台裏では、前の学校が、いやに上手く聞こえる。+63
-0
-
231. 匿名 2014/03/14(金) 21:43:28
フレンチホルンは、中学生には高額な楽器なので
学校のボロいのを借りる事が多い+11
-2
-
232. 匿名 2014/03/14(金) 21:44:45
銅賞とは「どうしようもない」という意味+13
-6
-
233. 匿名 2014/03/14(金) 21:44:57
228 トロンボーンめっちゃかっこいいじゃないですか!!
どうやって音程調整しているのか今でもよく分からないので吹ける人は尊敬です(^^)/+13
-0
-
234. 匿名 2014/03/14(金) 21:47:32
花粉症の人はマスクできなくて窓開けられると地獄…+9
-0
-
235. 匿名 2014/03/14(金) 21:47:34
232さん
同意!
それから、必ず誰かが『銅賞とったらどうしよう』とかいうしょうもないダジャレを言う。+20
-1
-
236. 匿名 2014/03/14(金) 21:49:37
吹奏楽部なのに体育で活躍すると、やけに賞賛される。+26
-1
-
237. 匿名 2014/03/14(金) 21:51:06
授業中勝手に指が動く+15
-0
-
238. 匿名 2014/03/14(金) 21:55:35
アルトサックスとバリトンサックスは雲泥の差。+23
-2
-
239. 匿名 2014/03/14(金) 21:59:52
行事ごとで生演奏する。
入学式、部活紹介、体育祭、壮行会、学校祭、卒業式。
とにかくその日はせわしない。+66
-0
-
240. 匿名 2014/03/14(金) 22:00:43
238 分かるww
どっちもやっていましたが、バリトンはまじで8休符分休みとか結構ある。
メロディーラインやってるクラやアルトにかなり劣等感w
今思うと低音て重要なんだけどさ+7
-1
-
241. 匿名 2014/03/14(金) 22:00:53
ピアノ習ってる人が多いので、週一回ピアノを理由に部活を休むのはok+11
-5
-
242. 匿名 2014/03/14(金) 22:03:03
自分の楽譜にソロがないか即確認+23
-0
-
243. 匿名 2014/03/14(金) 22:07:00
あるあるじゃないけど中学の時、吹奏楽部に入部して
友達とドキドキしながら自分がどの楽器になるか発表をまっていた
フルートを希望していた友達、チューバに決まった瞬間にショックで号泣したw
でもちゃんと3年間がんばってチューバ吹いてたけどね。なんか思い出した+20
-2
-
244. 匿名 2014/03/14(金) 22:08:56
ユーフォの知名度の低さ。たまに他の花形楽器にそれを慰められるけど、正直いって「おまえらになにがわかるんじゃ!」とイライラして八つ当たり。+13
-0
-
245. 匿名 2014/03/14(金) 22:09:57
バリトンサックスによる
指の変形。
腰の歪み。
難聴。+6
-1
-
246. コントラバス(兼ベース)担当:低音パート 2014/03/14(金) 22:10:38 ID:64SwJTjCZ4
コントラバス
「コンバス」「弦バス」「弦」「ベース」人によって言い方違うから合奏の時困る
「はい次木管ね」……?私入るべきなのか?チューバと一緒なんだけど…(バリサク、バスクラもたまに戸惑う)
「はいじゃあパーカ抜いて管楽器で」……?私入っていいのか?
↑ベースの時の方がこれらの戸惑いは大きい+20
-1
-
247. 匿名 2014/03/14(金) 22:12:19
運動部じゃないのにやたら走らされる。
帰る時間が一番遅い。
クラとフルートのパートになりたがる子が多い。
あまるのはホルン←私がなりました。笑+23
-0
-
248. 匿名 2014/03/14(金) 22:16:55
6の画像見ただけで背中がゾッとした。トランペットは裏表反対に置く物。+7
-0
-
249. 匿名 2014/03/14(金) 22:18:39
中高とトランペットやってましたが、そんじょそこらの女子より肺活量ありました!
+10
-1
-
250. 匿名 2014/03/14(金) 22:21:48
一度でも落っことしたメトロノームは狂ってびっこひく。
折った紙等を敷きちょうどよい厚さをみつける技は職人のよう。+10
-0
-
251. 匿名 2014/03/14(金) 22:22:48
ラデツキー行進曲とか懐かしいなぁー+22
-0
-
252. 匿名 2014/03/14(金) 22:23:49
体育祭の行進はしないけど、お昼休みに演奏があるからゆっくり食事が取れない。
マーチのホルンの裏打ちがハンパない!
仰げば尊しの伴奏をしてたから3年生で初めて歌った。+22
-0
-
253. 匿名 2014/03/14(金) 22:26:04
現役バリサクです☻
顧問がここサックスとフルートとペット吹いて!
て言われてもわたしはメロディじゃないから違うなーとサックスなのにーと吹かない時が多々あります^ ^w
たまにバリサクも!って言われて焦る笑
150cmしかないのでバリトンを立てて持ってたら体が隠れる!
夏の楽器運びの時だけ自分の楽器が憎い!
冬は体温を楽器に奪われる!
クラとかのソロとか羨ましいけど低音ないとねー?やっぱりねー?と思ってます笑
なんだかんだ文句言っても皆内心は自分の楽器が一番かっこいいと思ってる!はず!絶対!
これから地獄の夏近づいてきますけど大きい楽器の人たち頑張りましょう(๑¯ω¯๑)笑+19
-3
-
254. 匿名 2014/03/14(金) 22:35:13
マーチングの練習の時できればトロンボーンの前になりたくない+14
-1
-
255. 匿名 2014/03/14(金) 22:35:21
サックスは個性派揃い+14
-0
-
256. 匿名 2014/03/14(金) 22:36:41
トランペットの子に
正露丸のやつ吹いてもらう+37
-0
-
257. 匿名 2014/03/14(金) 22:36:54
譜面台を両腕に大量に抱えて移動、
譜面立ての部分が折れて腕の肉がはさまれ、めちゃくちゃ痛いのを我慢して目的地までゆく+26
-0
-
258. 匿名 2014/03/14(金) 22:37:09
ソプラノサックスのチューニング
一度も合わずにおわったなあ…+6
-1
-
259. 匿名 2014/03/14(金) 22:38:21
校歌は吹いてばかりだったので、意外と歌えない。
歌詞がでてこない。+29
-2
-
260. 匿名 2014/03/14(金) 22:39:14
吹奏楽部に夏休みはない。+87
-0
-
261. 匿名 2014/03/14(金) 22:41:04
練習の時指揮者が指揮台のフチをたたくからそこだけ削れてガムテープで補強してある。+12
-0
-
262. 匿名 2014/03/14(金) 22:44:31
真冬は練習始まる前に、各自無言で楽器に必死で息を吹き込む。+39
-0
-
263. 匿名 2014/03/14(金) 22:45:29
スポーツテストの背筋力が3ケタ。+7
-1
-
264. 匿名 2014/03/14(金) 22:46:09
クラのれんぷ、ちょーたいへん?!
指がどこかに飛んで行くー(笑)+13
-1
-
265. 匿名 2014/03/14(金) 22:47:52
リードには当たり外れがある。+19
-0
-
266. 匿名 2014/03/14(金) 22:51:58
クラ担当は音楽で縦笛吹く時、指使いに混乱する事がある。+18
-0
-
267. 匿名 2014/03/14(金) 22:53:05
ホルンの音当てる難しさ…
大事なコンクールで音外してごめんなさい(笑)
ワルツの高音の裏打ち失敗したの反省しています(´・ω・`)+18
-1
-
268. 匿名 2014/03/14(金) 22:57:46
高校の時の安物のトランペット、もう10年以上まともに使ってない。
もし再開するにしても、多分新しいの買った方が嬉しいよなあ、もうそろそろ捨てるか…
なんて思いながらも、ずっと放置中
+8
-0
-
269. 匿名 2014/03/14(金) 22:59:17
金管と木管はわかりあえない。
私の学校は先輩達も代々、金管VS木管でよく喧嘩していました(笑)
+13
-2
-
270. 匿名 2014/03/14(金) 23:01:32
昔の楽譜を捨てられない
+28
-1
-
271. 匿名 2014/03/14(金) 23:05:07
朝練がうるさすぎて
近所から苦情がくる。+13
-0
-
272. 匿名 2014/03/14(金) 23:07:08
外用の楽器がある。かなりぼろいw+5
-1
-
273. 匿名 2014/03/14(金) 23:07:43
サックスは性格が悪い。+5
-14
-
274. 匿名 2014/03/14(金) 23:08:04
雪国の吹奏楽部は、朝から雪かき!!
朝練のために来てるのに雪かき要員…(T∀T;)+7
-2
-
275. 匿名 2014/03/14(金) 23:08:46
長年上手い人が吹いた後の楽器は自分も上手く吹ける+9
-0
-
276. 匿名 2014/03/14(金) 23:10:28
ファーストディヴィジョンやらティップスやら
+5
-0
-
277. 匿名 2014/03/14(金) 23:12:17
メトロノームですごく速く吹いた後、本当のテンポにすると上手くなった気がするw+19
-0
-
278. 匿名 2014/03/14(金) 23:12:33
小学生でトロンボーンをやってとき
第6?第7?ポジションが届かなかった
友達、後輩がいた(笑)
「レ」に必死になってた!
F管って大切なものだなーって思った(T_T)+11
-0
-
279. 匿名 2014/03/14(金) 23:18:42
253
150cmしかないのにバリサクなの?自分の希望?
首や腕、痛くならない?
うちはある程度、体格の大きい子が吹かされてたよ。
コンクール前は首や肩の負担大きくて、吐きそうになってた。
えらいね。頑張ってね。+9
-1
-
280. 匿名 2014/03/14(金) 23:20:35
部員が100名以上いました。
楽器が古いの当たって悲しかった。+9
-1
-
281. 匿名 2014/03/14(金) 23:21:43
春になると、春の猟犬を思い出す。+17
-0
-
282. 匿名 2014/03/14(金) 23:30:08
譜面台がストーーーン+58
-0
-
283. 匿名 2014/03/14(金) 23:32:09
なぜか授業中も椅子に浅く座ってしまう。+24
-1
-
284. 匿名 2014/03/14(金) 23:38:01
279さん!
253です☻
中学のときに先輩が吹いてるの見て希望しました!
わたししか希望する人いませんでした笑
めっちゃ心配されたけどあれがいいんだ私は!と押し切りました笑
先輩も希望してくれる子なんかいないと思ってた!嬉しい!って言ってました☻笑
でもやっぱり体の負担がやばくて整体の先生とか色んな人に心配されましたが、今年高3で引退なのできっともうバリサクになかなか触れられなくなると思うしもう少し頑張ります!(・ω・★)
バリサクへの愛で乗り越えます☻+14
-0
-
285. 匿名 2014/03/14(金) 23:39:41
何故か吹奏楽が、特別な存在だとおもわれ、
吹奏楽だけが厳しくされます
+9
-0
-
286. 匿名 2014/03/14(金) 23:40:22
マーチを聴くと息苦しくなる。
…ホルンで、後うちのリズムを吹くこ多かったから。+17
-0
-
287. 匿名 2014/03/14(金) 23:41:47
よく、トロンボーンが前の人の頭にあたります
ごめんなさい+10
-1
-
288. 匿名 2014/03/14(金) 23:43:35
リードやマウスピースを誤って落とす=死
先輩や先生他校の生徒に挨拶しない=死
ドイツ音階が中々覚えられない
楽器に唾が堪って音が細切れ
トランペット吹きで、マウスピースが抜けなくなったっというアホな経験あるのは私だけだろうか+24
-0
-
289. 匿名 2014/03/14(金) 23:47:19
ホルンは後打ちパートと思われているし、目立たないマイナーパートと思われかガチですが、とんでもない!!
コンクールでは後打ちもあればメロディの裏メロディもあるし、吹奏楽のオリジナル曲、交響曲でもホルンは目立つところたくさん!!音域も広く、木管楽器、金管楽器にも溶け込みあう素晴らしい楽器です!!
私は、アレキサンダーの楽器を高校二年生の時から大切につかっています!
吹奏楽大好きです!!
+24
-0
-
290. 匿名 2014/03/14(金) 23:51:55
カタツムリの形のやつで通じるある程度有名なホルン。
の主旋律の少なさ、、、
に気付くのは楽器確定してから。+13
-1
-
291. 匿名 2014/03/14(金) 23:52:16
気付いたら腹式呼吸してる+11
-0
-
292. 匿名 2014/03/14(金) 23:57:26
楽器を始めたては、練習してると酸欠になってフラフラになる。
+21
-0
-
293. 匿名 2014/03/14(金) 23:59:19
クラリネットでした…
しばらく吹いてないと、とりもどすまで大変。+11
-2
-
294. 匿名 2014/03/15(土) 00:03:30
リードをなめてると、リード使わない楽器の人から
「甘いの?」と聞かれるw
木の味しかしないw+33
-0
-
295. 匿名 2014/03/15(土) 00:04:22
文化部だけど意外と太りにくい気がする!+8
-1
-
296. 匿名 2014/03/15(土) 00:05:03
基礎練のロングトーンがだるすぎる、早く合奏やりたい。+22
-0
-
297. 匿名 2014/03/15(土) 00:07:47
吹奏楽あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある言いたい〜
早く言いたい吹奏楽あるある〜
吹奏楽あるある言いたいよ〜
あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある言いたいよ〜
口笛がトランペットの音+6
-0
-
298. 匿名 2014/03/15(土) 00:09:24
やっぱアルヴァマーじゃね??+13
-1
-
299. 匿名 2014/03/15(土) 00:12:28
吹奏楽あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある言いたい〜
早く言いたい吹奏楽あるある〜
吹奏楽あるある言いたいよ〜
あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある早く言いたい〜
吹奏楽あるある言いたいよ〜
腹筋がつき歌唱力アップ+5
-1
-
300. 匿名 2014/03/15(土) 00:22:26
未来への想い出
知っている方いますか??+1
-1
-
301. 匿名 2014/03/15(土) 00:25:12
リードを買うとき、いいのが入ってますように!と祈る+29
-0
-
302. 匿名 2014/03/15(土) 00:28:12
コンクールのたびに先輩・後輩と手紙交換
パート内の絆が強いから引退の日は泣く+26
-0
-
303. 匿名 2014/03/15(土) 00:28:44
サックスでした
掃除する時の布を詰まらせたことが‥+12
-0
-
304. 匿名 2014/03/15(土) 00:31:59
楽器を吹く前にリップを塗って後悔+38
-0
-
305. 匿名 2014/03/15(土) 00:36:00
エル・クンバンチェロで死にそうになるパーカス
同じくらい死にそうになるフルート・ピッコロ+10
-0
-
306. 匿名 2014/03/15(土) 00:36:54
・誰もいなくても音楽室や楽器庫に入室する時は「失礼します」退室する時は「失礼しました」
・廊下で先輩に気づかず通り過ぎてしまうと呼び出しくらって正座で謝罪。そのため先輩も通るであろう廊下はなるべく歩きたくない、どうしても歩かねばならない時は並々ならぬ緊張感に包まれる
・合奏中にピッチ外すと顧問から睨まれる
・コンクールでのソロは逃げ出したくなるほどの緊張
・同学年の仲間は何年たってもあつい繋がり+23
-1
-
307. 匿名 2014/03/15(土) 00:39:25
はい、1人ずつ吹いての怖さ。
出来ないと、何日までにできるようにする?と聞かれる。+43
-0
-
308. 匿名 2014/03/15(土) 00:41:51
吹奏楽部=歌がうまい。と思われがちだが全員が全員うまいわけないだろ!(;´゚∀゚`)+23
-0
-
309. 匿名 2014/03/15(土) 00:52:47
コンクールでは賞を取れない下手くそ部だったので…
運動部(サッカー部.野球部)の応援演奏に行く時の弾けっぷりが凄かった(笑)
+7
-0
-
310. 匿名 2014/03/15(土) 01:04:29
ツバ抜きに失敗して床にぶしゃあー!+15
-0
-
311. 匿名 2014/03/15(土) 01:08:22
中高パーカスやってました!
・本番緊張して手汗かいてスティックやマレットが飛ぶ(笑)
・合奏でどっかのパートが長く捕まってるとパーカス休んでることが多いんですけど、先生がいきなり「〇〇からせーのっ」って指揮始めると間に合わない(笑)
・スネアの響き線入れるの忘れて焦る(笑)
など(笑)
あるあるっておもしろい!+25
-0
-
312. 匿名 2014/03/15(土) 01:10:43
初めての曲、初の全体演奏の時の快感...+24
-0
-
313. 匿名 2014/03/15(土) 01:13:18
コンクールの表彰式で、
『どの団体にも金賞をあげたいのですが…』
というきれいごとのような前置きを毎年聞く。+35
-1
-
314. 匿名 2014/03/15(土) 01:15:05
クラリネットとバスクラリネットを担当していたのですが、講師の方からクラパートはちょっと変わった人が多いと聞きました。
実際うちのところも、個性豊か(すぎ)でした。笑+6
-2
-
315. 匿名 2014/03/15(土) 01:15:40
学生時代はバリサクを吹かされているという感覚
でも、吹奏楽ではあまり音符がなくて地味でも、アンサンブルやフルバンでは実はバリサクの難易度高い。大人になると、バリサクのかっこよさに夢中になってしまう人が結構いる。
社会人の楽団でバリサク続けてます。
バリサクが好きすぎてたまらない。+14
-1
-
316. 匿名 2014/03/15(土) 01:21:29
音楽かかってると自然と自分の楽器の音聴いてしまう+24
-0
-
317. 匿名 2014/03/15(土) 01:27:52
トロンボーン前の人にぶつかって謝る。+15
-0
-
318. 匿名 2014/03/15(土) 01:36:07
先輩の派閥が半端ない。+7
-0
-
319. 匿名 2014/03/15(土) 01:40:31
がんばっても才能ある子には勝てない
まわりからも認めてもらえない+17
-0
-
320. 匿名 2014/03/15(土) 02:00:09
腹式で出産が楽でした♪+7
-0
-
321. 匿名 2014/03/15(土) 02:30:39
•学年によって部室の定位置が代々決まってる
•他の楽器をすこーし吹かせてもらう→その時だけだから楽しい〜♪
•大会の時とかパートの先輩の譜面台、全員分持つのが1年の仕事。部活始まる時も先輩の譜面台セッティング(私が中学の時ね)
•サックスはアルト→テナー→バリトンと全員回されていく
•顧問が楽器経験者だと、やけにその楽器パートに厳しくなる
…いっぱいありすぎ!!
+16
-0
-
322. 匿名 2014/03/15(土) 02:35:24
厳しい練習に耐え抜いた仲間との絆ははんぱない!!!卒業して離れ離れになってもよく集まってます。何度も辞めたいと思ったけど辞めなくてほんとにほんとに良かったー!+6
-0
-
323. 匿名 2014/03/15(土) 04:01:03
ファゴットは聞こえにくい…泣+8
-0
-
324. 匿名 2014/03/15(土) 05:25:41
楽器に名前をつける(´ω`)+5
-1
-
325. 匿名 2014/03/15(土) 06:00:47
雨の日はチューニングがなかなか合わない。
野球応援の時は、雨で楽器が傷むから、行きたくない。+10
-1
-
326. 匿名 2014/03/15(土) 06:25:27
実はどんな体育会部より体育会系。
走り込みや腹式呼吸取得のために筋トレ半端無く激しい。
上下関係も激しい。パート分けに現れる。+7
-1
-
327. 匿名 2014/03/15(土) 07:16:50
合唱付きの曲をやるとクラスの合唱レベルではなく、学生らしからぬ声量、声質
上手い人は部内でも凄いと言われまくる
私の学校は毎年やります!+2
-0
-
328. 匿名 2014/03/15(土) 07:33:52
演奏する機会が結構あるから、ディズニーやジブリの曲が好き。
特にサックスは、ソロとかあるしホールニューワールドとか好きだと思う。+14
-0
-
329. 匿名 2014/03/15(土) 07:41:05
表彰式のドラムロールで、手がつりそうになる+7
-0
-
330. 匿名 2014/03/15(土) 07:51:37
チャイムを運ぶときの解体作業は地獄。
一本一本はずして何本かまとめて毛布にくるんで…
それに組み立てのときには、どこにどの管を挿していいのか分からなくなってパニックになったこともあるw+15
-0
-
331. 匿名 2014/03/15(土) 08:13:58
最初の頃、倍音が聞こえない。
先輩に、「ほら!鳴ってる!こっちで!」
とか言われても分からない笑+13
-0
-
332. 匿名 2014/03/15(土) 08:22:13
パーカス
管楽器となぜか壁があるからパート内がすごく仲良い。
勝手に管楽器の人に楽器触られがち。注意するように先輩にいいつけられる後輩
音楽の授業の時音楽室にくる一般生徒も触る。注意しなきゃいけない。というかいらっとする。
合奏中は基本なにもせずにたちっぱなし。なによりそれがきつい。楽器演奏させてください先生!!!状態が続きまくる耐久レース。
たまに優しい講師の先生が、パーカス座ってていいよって言ってくれるときの喜びよう
スネアの響き線抜き忘れたとき管楽器に注目される
たまに楽器にあたって大きい音を出す後輩。それを睨む先輩
でもやっぱり仲いいパート内。
+17
-0
-
333. 匿名 2014/03/15(土) 08:41:49
期末試験、他の科目はともかく音楽だけは成績上位。+5
-0
-
334. 匿名 2014/03/15(土) 08:45:04
クラスメイトに吹奏楽部であると知れると「大変そうだね」とはよく言われるけど「楽しそうだね」と言われたこと無い。
他の生徒からの扱いは「鬼部」+8
-0
-
335. 匿名 2014/03/15(土) 09:08:18
なんだかんだ自分の楽器が好き♡+18
-0
-
336. 匿名 2014/03/15(土) 09:24:40
大好きだった曲(私はインヴィクタとノベナ)をたまにyoutubeで見る
先生の指揮する姿や練習してた頃を思い出し思い出に浸る
で、勝手に手が動くよね 笑+11
-0
-
337. 匿名 2014/03/15(土) 09:28:02
地味な人が入ってたイメージしかない+0
-13
-
338. 匿名 2014/03/15(土) 09:33:03
トロンボーンです!マウスピースの跡が唇に残る、腹筋が鍛えられる、先生のいない間他の楽器を吹きあいっこ+7
-0
-
339. 匿名 2014/03/15(土) 09:38:24
高校生の時 アルフレッド リードが来日して、
アルメニアンダンスを指揮してもらって演奏したこと思い出した
私が住んでるとこはまあまあ田舎だし、演奏会でもないのになんで来てくれたんだろー 笑
どんなコネがあったのか 笑+11
-1
-
340. 匿名 2014/03/15(土) 09:46:04 ID:2FeOffqeIy
ホルンでした
最初の頃は、右手の位置とか入れ方とかで音変わるから難しかったな〜
あとは慣れるまで右手筋肉痛になった
ベーツェーデーエスエフゲーアーベー
って未だになぜかふと思い出す笑+14
-0
-
341. 匿名 2014/03/15(土) 09:49:48 ID:2FeOffqeIy
口の形が変わるから、
自分の楽器しか吹いたことなかったけど、
最後に引退するときに3年だけで集まって、
みんなの楽器交換したり、
好きな曲みんなでやったり
すっごい楽しかったなあ!
憧れのサックスは吹けなかった…笑+4
-0
-
342. 匿名 2014/03/15(土) 09:53:35
ユーフォ吹きはマーチの中のオブリガード、最高においしいと思ってる!
金管なのに宝島はつまらない。笑+9
-0
-
343. 匿名 2014/03/15(土) 09:56:40
校歌が思い出せない。
でも、自分のパートだけは記憶にある。+9
-0
-
344. 匿名 2014/03/15(土) 09:56:49
台風の中でも猛練習
他の部活は早帰りw
+7
-0
-
345. 匿名 2014/03/15(土) 10:02:36
コンクールに出場する前の日などに学校で披露するときコンクールよりも緊張する!+4
-0
-
346. 匿名 2014/03/15(土) 10:18:07
トロンボーン。
勢いよすぎて楽譜立てを倒す。スライドを落とす。+8
-0
-
347. 匿名 2014/03/15(土) 10:38:45
中高生の部活の場合ですが、自分がやっていた学校は吹奏楽部の歴史が浅くて実績ゼロでした。
コンクールで地方や全国レベルの入賞校は、結果によっては顧問教員のランクや昇給につながるんですか?
下世話ですが自分が社会人になると、そんな事ばかり気になって仕方がありません。学生たちは純粋に好きで頑張っているんだから 、大人の事情なんて気にしないし関心もないでしょうけどね。+0
-1
-
348. 匿名 2014/03/15(土) 10:46:40
なにげなく一人がパートを口ずさむとみんな徐々に入ってくる(笑)
でも一人ずつ聴くと全然メロディーじゃなかったりして、吹奏楽部以外の人が聴いたら、これ曲なの?ってなる(笑)+10
-0
-
349. 匿名 2014/03/15(土) 11:23:02
334さん
うちは、 宗教 って呼ばれてて、吹奏楽部員は信者って言われてました。。+3
-2
-
350. 匿名 2014/03/15(土) 11:27:44
私は今バリトンサックスをやっています。
リード五枚で4000円以上します(笑)
あと首が変形し、くちに歯形がつく(笑)
それに何時間も吹いた後はなぜかした唇がツルツルになって綺麗になってる!+6
-0
-
351. 匿名 2014/03/15(土) 11:30:35
低音はほとんどの曲基礎練習みたいなもん(笑)
低音やっているとクラ、トランペットが羨ましくなる・・・+12
-0
-
352. 匿名 2014/03/15(土) 11:39:39
吹奏楽部の人なら大体がバンドのための民話を聞いたことがあるか吹いたことがある。+7
-1
-
353. 匿名 2014/03/15(土) 11:50:53
プール25mは息継ぎなしでもイケるまで成長w+7
-0
-
354. 匿名 2014/03/15(土) 11:55:15
課題曲は後輩の意見は無視
というより発言権さえない…結果自分がやりたい曲じゃないとキツイ+8
-0
-
355. 匿名 2014/03/15(土) 12:00:00
風紋は名曲すぎ+8
-0
-
356. 匿名 2014/03/15(土) 12:14:27
「吹奏楽あるある」←こういうふうに主張したがる+5
-1
-
357. 匿名 2014/03/15(土) 12:15:43
文化部だけど体育会系!笑+4
-0
-
358. 匿名 2014/03/15(土) 12:27:18
どれもこれも懐かしい(n´v`n)
また吹きたくなる!!+5
-0
-
359. 匿名 2014/03/15(土) 12:42:34
なに吹いてるの?
ユーフォ。
UFO??
チューバの小さい版みたいなの。
へぇ〜+10
-0
-
360. 匿名 2014/03/15(土) 12:44:54
吹奏楽部こわい。ドロドロしてそう。と言われる
実際その通り+6
-0
-
361. 匿名 2014/03/15(土) 12:52:54
タンギングだっけ?
苦手だった~+9
-0
-
362. 匿名 2014/03/15(土) 13:01:43
クラは床にツバが垂れる!
古い音楽室だとあとが残ってた!
+8
-0
-
363. 匿名 2014/03/15(土) 13:15:12
吹部って~座ってるだけでいいから楽だよね~
あ?:( #´°ω°` ):イラッ
喧嘩売ってんのかぼけ。お前もやってみろ。
ってなります(笑)まぁ心の中でですが・・・
実際はあー、運動部大変だもんねー。と真顔で言います(笑)+9
-1
-
364. 匿名 2014/03/15(土) 13:16:56
友人「吹奏楽部も発表会あったんでしょ?」
私「ん~まあね~(コンクールなんだけど・・・)」
友人「結果どうだった?!優勝した?!」
私「銅賞だったよ~(優勝とかそういうんじゃないんだけど・・・)」
友人「えーー?!すごいじゃーん!賞貰ったんだ!!」
私「あ、うん・・・」+20
-0
-
365. 匿名 2014/03/15(土) 13:18:53
すごい個人的にタイムリーなトピ♪
私は一度マウスピースを忘れて舞台に上がったことがあります
心臓が止まるかと思った!!!
+9
-0
-
366. 匿名 2014/03/15(土) 13:19:37
トランペットの人に「ハトと少年」をリクエストする!+4
-0
-
367. 匿名 2014/03/15(土) 13:25:56
ジョンウィリアムズ
J・バーンズは、神。
あと、やたらかっこいいルパンを演奏。+8
-0
-
368. 匿名 2014/03/15(土) 14:07:11
なんか音の調子が悪いと とりあえずありとあらゆる菅のツバを抜いてみるも結局変わらない
1人ずつやってみてと言われた時の絶望感
先生「バリサク チューバ トロンボーンセカンド そこもう一度 」
「先生、そこバスクラも吹いてます」
+14
-0
-
369. 匿名 2014/03/15(土) 14:25:46
一度楽器を吹いたら、しばらく経ってまたも吹きたくなる中毒性を持っている(笑)+6
-0
-
370. 匿名 2014/03/15(土) 14:30:59
368さん
めっちゃわかります〜笑
バスクラだったので…!!
存在感うすすぎる〜
でも、大好きな楽器でした!+7
-0
-
371. 匿名 2014/03/15(土) 19:59:35
一度笑うともう吹けないww+4
-0
-
372. 匿名 2014/03/15(土) 22:41:54
トランペットは目立ちたがり屋で自由な人
というイメージを持たれるが、実際は、
チキンで隠れてコツコツ努力してる
それがバレると恥ずかしい
人が多い。+3
-0
-
373. 匿名 2014/03/15(土) 22:56:18
木管「金管はリード買わなくて良いからお金かからなくていいね〜」
金管「そうだね、リップクリームくらいだからね〜」
木管「それ誰でも買うしー笑」
って会話をするが、
金管の心の中は、
金管は唇切れたら終わりなんだよ!木管みたくお金で買えるリードを取り替えれば済む問題じゃないんだよ!!
と思ってる。木管怖いから口には出せない。+1
-0
-
374. 匿名 2014/03/16(日) 00:33:38
サックス吹くときって椅子に浅く座るから、
未だに気づくと浅く座ってる。+2
-0
-
375. 匿名 2014/03/16(日) 16:09:34
クラリネットふくと歯並び悪くなる
パートリーダーの威圧感
顧問のレベル=バンドのレベル
コンクールのときの両手合わせてめっちゃ祈るやつ+0
-0
-
376. 匿名 2014/03/18(火) 22:29:52
なぜか、トランペットパートには変人が集まる+0
-0
-
377. 匿名 2014/03/18(火) 22:31:39
合奏で、パートに吹けない子がいると、その子よりもパートリーダーが怒られる+1
-0
-
378. 匿名 2014/03/18(火) 22:33:31
入部したては、うんどう部並みの筋トレがある+0
-0
-
379. 匿名 2014/03/19(水) 23:00:25
笑ってコラえて!観たい気もするけど、
当時を思い出して泣けてくるから
あんまり観たくない複雑な思い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する