-
1. 匿名 2017/02/24(金) 22:47:29
海外に行くのに預け荷物なし(液体類も100ml以下)の最低限の荷物でリュックひとつで行きたいんですが、コツがあれば教えてください。
10日ほど南半球の都市部に行きます。スキンケアやメイク用品、日焼け止めなどもどうしてるか旅慣れた方にお聞きしたいです!+46
-21
-
2. 匿名 2017/02/24(金) 22:48:17
現地調達+297
-5
-
3. 匿名 2017/02/24(金) 22:48:29
クリーム系はコンタクトケースに入れるといいよ!+175
-7
-
4. 匿名 2017/02/24(金) 22:48:47
現地に送る+57
-5
-
5. 匿名 2017/02/24(金) 22:48:53
金さえあれば現地調達
この心構えを持って行け+265
-2
-
6. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:03
専業主婦の多いがるちゃんで聞くよりヤフー知恵袋とかで聞いた方が良いんじゃない?+132
-10
-
7. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:05
現地調達がよいのでは❔+53
-9
-
8. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:27
出発する時に免税店で買えば?
+36
-11
-
9. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:26
ナイフとランプくらいかな
鞄に詰め込んでいるのは+227
-28
-
10. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:28
圧縮袋使いまくる
あと、足りなかったら向こうで買えばいいや〜っていうスタンス+197
-1
-
11. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:28
ガチって言葉がイラっとする+53
-54
-
12. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:30
足りなきゃ現地で買えばいいや、という気持ちになれば大分荷物が減るよ(´Д`)+156
-3
-
13. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:32
なにこのトピ+14
-15
-
14. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:50
圧縮袋活用+32
-1
-
15. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:51
南半球って、どこ行くの?
薬とか衛生用品はきちんと持って行ったほうがいいよ!
化粧品はどんどん減ってくパウチタイプにするとかかな?+206
-1
-
16. 匿名 2017/02/24(金) 22:49:58
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+20
-1
-
17. 匿名 2017/02/24(金) 22:50:09
パスポート金これだけでいいんじゃない
あとは現地で+127
-5
-
18. 匿名 2017/02/24(金) 22:50:21
ガルちゃんで聞くのやめときな旅行いけない人たちに叩かれるよ+18
-28
-
19. 匿名 2017/02/24(金) 22:50:37
着替えは2日分だけ。
スキンケア、ヘアケアは現地調達で置いて帰ってくる。+94
-3
-
20. 匿名 2017/02/24(金) 22:51:09
パンツやタオルはくるくる巻いて輪ゴムで止める
+32
-27
-
21. 匿名 2017/02/24(金) 22:51:34
あっちでも生活してる人がいるんだし以外と現地になんでもあるってことに気づいて昔、お財布と服(2日ぶん)と風邪薬だけでアメリカ二週間の旅行いったことある!困ったことはカメラ持ってっとけばよかった…って後悔したことくらい+182
-1
-
22. 匿名 2017/02/24(金) 22:51:37
リュックひとつは厳しい+25
-6
-
23. 匿名 2017/02/24(金) 22:51:42
下着も3日分くらい持ってって、あとは現地で洗う
服も
靴は持ってかない
+110
-0
-
24. 匿名 2017/02/24(金) 22:51:53
>>18
そのコメントが叩かれるw+18
-4
-
25. 匿名 2017/02/24(金) 22:52:23
海外でメイクは必要なし日焼け止めくらいでいいよ+131
-1
-
26. 匿名 2017/02/24(金) 22:53:47
来年グアム行くのが今から楽しみ。
まだ1年以上あるのに()+20
-11
-
27. 匿名 2017/02/24(金) 22:54:09
リュックもデッカイのにする+15
-1
-
28. 匿名 2017/02/24(金) 22:54:24
>>9
一切れのパンも+171
-3
-
29. 匿名 2017/02/24(金) 22:54:49
いちいち小さくしてとか、液体類が…とか考えるなら預けた方が楽。+76
-1
-
30. 匿名 2017/02/24(金) 22:55:15
台湾なら現地調達余裕だよ
セブンとかいっぱいある+17
-12
-
31. 匿名 2017/02/24(金) 22:55:48
持っていった衣類は捨ててきたりしました。
メイクはあまりしないので、日焼け止めと石鹸は試供品を持って行き使い捨て。
コンパクトなカッパと充電器は忘れずに持って行きました。
あとは貴重品くらいで問題なかったです。+80
-0
-
32. 匿名 2017/02/24(金) 22:55:57
シーチャンネルだっけ?あれにいくつかのってたよー+1
-0
-
33. 匿名 2017/02/24(金) 22:56:26
化粧品はサンプル。+71
-1
-
34. 匿名 2017/02/24(金) 22:56:38
化粧品は極力小分けするかサンプルを持参
またはオールインワンやCCとかで種類を減らす
衣類とかは洗って着回す
お金があるなら現地調達で、帰りに捨ててくる+88
-2
-
35. 匿名 2017/02/24(金) 22:56:46
>>9
じゃあ、
父さんが残した熱い思いも。+197
-3
-
36. 匿名 2017/02/24(金) 22:56:59
ふんどしはかさばらないからいいよー+5
-3
-
37. 匿名 2017/02/24(金) 22:57:11
衣類は圧縮しても重たいからバックパックの場合はしんどい。
オススメは捨てようと思ってた服。行く地域にもよるけどあんまり綺麗な服は目立つから。
帰国時には捨てて帰る+98
-0
-
38. 匿名 2017/02/24(金) 22:57:24
これから南半球なら 夏だろう そんなに服いらないよね。洗剤持っていって洗濯。
衣類は 最低限。本当にいるものだけもっていく+57
-0
-
39. 匿名 2017/02/24(金) 22:57:55
試供品にできるものは試供品にして
汚い下着を持って行って現地で捨ててくる+84
-0
-
40. 匿名 2017/02/24(金) 22:58:46
めんどくさそうだけど
化粧水とか洗顔とかの液体類をストローに入れるやつコンパクトだね+20
-2
-
41. 匿名 2017/02/24(金) 22:58:55
お土産のことも考えてバックパック6割で行くべし!+18
-1
-
42. 匿名 2017/02/24(金) 22:59:08
化粧品、シャンプーリンス、などは全てサンプル。コスメは終わりかけので使い切って捨ててくる。個人的には紙パンツを捨ててくるのがスッキリして好き。+61
-3
-
43. 匿名 2017/02/24(金) 22:59:23
わざわざ海外に行ってメイクばっちりとか笑われるだけ、メイク用品はいらね+26
-5
-
44. 匿名 2017/02/24(金) 22:59:40
ファンデはオールインワン
それにカラーリップ
現地調達は、肌につけるものは、初めて使うものはやめた方がいいよ
+71
-1
-
45. 匿名 2017/02/24(金) 22:59:59
南半球でも、現地調達できるオーストリアみたいな国と、そうでない国とは違う+18
-4
-
46. 匿名 2017/02/24(金) 23:00:30
・下着、肌着、薄いトップスや靴下などの着替えは最低限もって、現地のホテルで手洗いして干す
・スキンケアはワセリンで、ホホバオイルもあれば髪、全身保湿できる
・無添加の固形石鹸一つで全身洗える
(洗濯物もこれでok)
・紙媒体はすべでPDF化しておく
肌が弱くなければ、現地で買って使い捨てるのが、荷物も軽量化でき、その国の商品も物色できて楽しいです。
お気をつけて、楽しい旅行にしてくださいね!
+60
-2
-
47. 匿名 2017/02/24(金) 23:00:50
足りないかもしれないとなんでも多めに持って行かない!
なかったら買う!と思うことです。+25
-0
-
48. 匿名 2017/02/24(金) 23:01:24
小分けの洗剤持って行って、下着やTシャツは向こうで洗う
あと小物はポーチとかだと意外とスペース取るので透明のビニール袋に入れていく
日焼け止めは現地のはガチすぎて肌に合わない場合があるので持って行った方がいいです。+42
-0
-
49. 匿名 2017/02/24(金) 23:01:52
南半球っていってもオーストラリアとアフリカじゃ話が変わってくるよ+46
-1
-
50. 匿名 2017/02/24(金) 23:02:07
ブラジャーじゃなくてブラトップにする。
向こうの人って気にしないからブラトップでも堂々歩けるような。
ブラトップにパーカー羽織れば充分。
パンツは3枚くらい持って、足りなきゃ買う。
それか最悪おりものシート使えば2日いける。
南半球だと今の時期は汗で気持ち悪いか。
+67
-3
-
51. 匿名 2017/02/24(金) 23:04:23
衣類はくるくる巻くと体積をとるので平らに畳む。
着替えは2日分で洗濯。
携帯は現地のSIMフリーにしてガイドブックを置いていく+16
-0
-
52. 匿名 2017/02/24(金) 23:04:25
圧縮袋より風呂敷がオススメ!!!
+18
-3
-
53. 匿名 2017/02/24(金) 23:05:54
乾きやすい素材のワンピースとかかさばらない服1、2枚、着てく服とか下着とかボロボロのをはいていって捨てて帰る。物価が安くて買える場所が簡単に見つかるなら、現地で買っていいのかな~と。でも衛星用品とか最低限は持ってったほうが予定外のこともあり得るし、お店を探すのに時間取られてせっかく観光できないと意味ないので。+18
-1
-
54. 匿名 2017/02/24(金) 23:06:23
3泊4日の旅行に行ったときは着替えは何も持ってかなかった。4日間同じ服、ブラもパンツも4日間同じの着用(おりものシートをこまめにかえる)
冬だけね+8
-14
-
55. 匿名 2017/02/24(金) 23:08:06
たまにラピュタ入ってて笑うw+79
-1
-
56. 匿名 2017/02/24(金) 23:08:39
少なくともメガネ(コンタクト)・スマホ(携帯)・カードや現金は絶対持っていかないとね。あと水と乾燥肌なら乳液。+18
-0
-
57. 匿名 2017/02/24(金) 23:10:22
ありがとうございます!参考になります。
メイクはともかく、日焼け止めやスキンケア系は現地調達でうっかり合わないのを使って大変なことになると嫌だなと考えてました。
引き続きよろしくお願いいたします!+46
-2
-
58. 匿名 2017/02/24(金) 23:10:34
現地で揃えて、使い捨て。捨てれないものは郵送で自宅へ。+7
-2
-
59. 匿名 2017/02/24(金) 23:18:14
とりあえず貴重品をポケットに入れて!
荷物を盗難された、って思えば案外大丈夫だよ!
おばさんが旅に着るポケットいっぱいベストで試してみるといいよ!
旅行の後は避難用として防災グッズを入れておくの、おすすめ!
本当に必要なものってないんだよね〜
ケガをしないで無事に帰って来ればいいやって感じだね+11
-4
-
60. 匿名 2017/02/24(金) 23:18:46
一泊三日、弾丸ツアーなんだ!!と思い込んで荷造りしよう
+5
-0
-
61. 匿名 2017/02/24(金) 23:21:08
>>9
母さんがくれたあのまなざしも忘れないでね!+85
-7
-
62. 匿名 2017/02/24(金) 23:21:13
現地調達って言うけど向こうで色々買って帰るときバックに入りきらなくない?
帰るとき捨ててくってことでいいの?+14
-0
-
63. 匿名 2017/02/24(金) 23:22:38
ラピュタの人達何言ってるのww+54
-6
-
64. 匿名 2017/02/24(金) 23:23:13
主は10日間都市部で何をするのですか。
観光?ど短期留学?
私なら
化粧品はパウチ
カメラは諦めてスマホ
ガイドブック諦めてスマホに写真いれとく
胃薬、サロンパス、痛み止、サプリメントは日数分ぴったり
下着は毎日洗う
服は上は重ね着できてコーディネートしやすいの数枚、下はジーンズで現地ランドリー屋使います
預け荷物無しで10日分の化粧品類持ち込むのめんどいので私なら免税店で化粧品揃えますかね+17
-0
-
65. 匿名 2017/02/24(金) 23:24:00
トピ画の人になりきれば荷物少なそう
タンクトップとサングラス+9
-0
-
66. 匿名 2017/02/24(金) 23:24:11
生理はピルで調整、コンタクトではなく眼鏡
都市部なら全て現地調達できるよ
でも高くつくよね(´`:)
着替えは一式、下着だけ2セット
汚れたら洗う洗う!
脱水は手で絞った後にバスタオルでロールケーキのようにキツーくくるんで足で踏むとかなり脱水できるよ。
もう出てるけど乾きやすいナイロンの服がオススメだよ。+16
-1
-
67. 匿名 2017/02/24(金) 23:26:14
私天パだからコテとか
不必要にするために
縮毛矯正かけてからにする
お金、日焼け止めと眉書き、
帰りに荷物になるのも嫌なら
最悪おりものシートでしのぐ+12
-0
-
68. 匿名 2017/02/24(金) 23:26:38
オーストラリアかな? 数年間住んでたけど
日焼け止めだけは日本の持ってって下さい
向こうの物はベタベタで白く残ります
日本レベルの使い心地の物はないです
+28
-2
-
69. 匿名 2017/02/24(金) 23:33:11
旅の荷物少なくと言うと
現地調達と言う意見多いけれど、
慣れない土地で探し回ると、観光等の貴重な時間も無駄になるし、
かえって荷物増える事になる可能性もあるので
私は、必要な分だけキッチリ考え 日本から持ってく派です+71
-1
-
70. 匿名 2017/02/24(金) 23:33:29
世界中旅してた知り合いがS字フックと箸があると便利って言ってた。
その人は髪が長く箸をかんざしにもしてた(笑)+27
-0
-
71. 匿名 2017/02/24(金) 23:35:35
・服、下着類は最低限持って行き洗濯して着回す。
・外から見えないキャミソール、下着、靴下やタオルは古い物を持って行き、帰国前に下着は身につけているもの以外全部捨てる。
・化粧品、シャンプーリンスは試供品もしくは小さく小分けする。足りなくなったら現地調達。+9
-0
-
72. 匿名 2017/02/24(金) 23:42:28
ハンカチ、タオル代わりに昔ながらの手ぬぐいを一枚。洗ってもすぐ乾く。+28
-1
-
73. 匿名 2017/02/24(金) 23:43:30
ラピュタ見てないからわかんない…+10
-5
-
74. 匿名 2017/02/24(金) 23:50:46
主カッコいいね!
私 旅行に行く時、結局SNSや写真映ることばっかり気にしてるから、洋服・靴・ヘアメイク道具とか荷物が多くなりすぎていつも減らさない。
SNS離れに憧れるけどなかなか抜け出せない。
+14
-2
-
75. 匿名 2017/02/25(土) 00:03:38
Amazonで売ってる圧縮袋+8
-0
-
76. 匿名 2017/02/25(土) 00:03:45
私来月中国行くので参考にしたいです!
中国なので現地調達も厳しいと思うので。(品質、気持ち的に)
今は不安すぎてあれもこれもって状態です……+7
-0
-
77. 匿名 2017/02/25(土) 00:06:32
圧縮袋は100均にもあるよ!+16
-1
-
78. 匿名 2017/02/25(土) 00:11:10
YouTubeにパッキング動画がめっちゃあるからそれいつも見てる+9
-0
-
79. 匿名 2017/02/25(土) 00:11:43
主です。書き忘れましたが、>>57も私です。
行き先は南米です。一応都市部なんですが、世界遺産などを何箇所か周るのが目的です。その際に足元が悪いところや坂道もあるかと思うので、キャリーケースやスーツケースは引いて歩くと不便かなと思い、また移動でローカルバス等も利用するので、なるべく大荷物になりたくないです。
1つのホテルにずっと滞在するのではなく、1〜2泊で次の場所に移動します。
短い距離での飛行機移動もあるので、その点も含め、預け荷物なしでリュックひとつで周りたいなと思っているところです。+30
-0
-
80. 匿名 2017/02/25(土) 00:12:28
>>9ラピュタかよ+8
-1
-
81. 匿名 2017/02/25(土) 00:15:41
CAさんの知恵ですが、
衣類圧縮袋の代わりに
本屋さんで入れてくれるタイプの袋に
衣類を包めてから詰め込むと教わって
実践してます。
子供服は特に便利。
+6
-3
-
82. 匿名 2017/02/25(土) 00:18:32
生理用品は日本のスリムタイプ持参がおすすめ!行先によっては分厚いのしか手に入らないかも。+18
-1
-
83. 匿名 2017/02/25(土) 00:22:04
現地で買う ジップロク 圧縮袋+7
-0
-
84. 匿名 2017/02/25(土) 00:25:40
>>9、>>28、>>35、>>61 笑ったwwww
頭の中でリピートされてる笑+18
-0
-
85. 匿名 2017/02/25(土) 00:30:07
短期の旅行であれば、
基礎化粧品やシャンプーなどは
試供品にかなり助けられました!
+9
-1
-
86. 匿名 2017/02/25(土) 00:32:38
化粧品小分けすると全部飛び出すというね。+11
-0
-
87. 匿名 2017/02/25(土) 00:37:56
さぁ出かけてこい!+9
-0
-
88. 匿名 2017/02/25(土) 00:55:30
>>79
45リットルのバックパックで出かけたことがあります。
女性が住んでいる限り、必要なアイテムはあまり変わらないので現地で買えますよ。
その品質はさておきですが。
ごわごわのナプキンも、バサバサになるシャンプーも帰ってくれば思い出のはず。
+16
-0
-
89. 匿名 2017/02/25(土) 01:31:28
>>76
胃薬だけは忘れないで!
地域にもよるけど料理に油が多すぎて胃がおかしくなったよ+21
-0
-
90. 匿名 2017/02/25(土) 02:03:42
シタギ、洋服はどこに捨てるのですか?
都合よく外にゴミ箱あればいいですが、ホテルだとゴミ箱従業員の方見ませんか?ホテルにおいて捨ててくるのに少し抵抗あります。+8
-5
-
91. 匿名 2017/02/25(土) 03:40:39
南米か…治安の悪いところもありそうなのでお気をつけて行ってらっしゃい!
金目のものは目立つように持っちゃダメよ!!+19
-0
-
92. 匿名 2017/02/25(土) 04:48:52
風呂場で手洗い洗濯+8
-0
-
93. 匿名 2017/02/25(土) 05:15:18
薄手のダウン+6
-0
-
94. 匿名 2017/02/25(土) 05:42:39
>>18
あなたは、旅行行けない人なんだ。それで叩くのね。+3
-1
-
95. 匿名 2017/02/25(土) 06:00:59
衣類は乾きやすい化学繊維(パンツくらいは綿がいいけど)
洗濯紐の変わりに細い長めのソフトワイヤー(長ければ室内のどこでも張れるし、洗濯以外の用途もある)
洗濯ばさみの代わりにゼムクリップの大という人もいたよ。
安いキンドルなどのタブレットやスマホに必要なアプリや本をDLしておく。
翻訳アプリ、オフライン地図のmapsmeや地球の歩き方など。
いい写真を撮りたいなら、高級コンデジで十分。
RX100の初代なら画質は優秀だし、小さくて手で隠しやすい。
旅行保険には必ず入る事。
パスポートのコピー、免許証などの身分証明書のコピー、証明写真の余りなどあれば別途用意する。これはポスポート再発行時に必要になる。
旅行保険の証書や非常時の国別の保険会社連絡先は紙コピーとタブレットの両方で保存する。
予約したフライトやホテルの連絡先も紙とデータの両方で保存。
私なんか、牛乳石鹸ひとつで体全部洗えるけどね。
パラグアイに滞在していたとき長距離旅行のバスを見たけれど、意外に快適そうだった。
でも街は貧しい人が多いから、やはり狙われている感はある。
お気をつけて。
+15
-1
-
96. 匿名 2017/02/25(土) 06:51:20
なるほど!私が主さんなら
スマホ・変換器・充電器・オールインワンゲルかパック・オールインワンタイプの日焼け止め効果ありBBクリーム・色つきリップ・メイク落とし洗顔・洗い流さないトリートメント・ブラトップとパンツ2・ウルトラダウン・パーカー・柄シャツ・ワンピかセットアップ・スキニー・タイツ・靴下(着れるもの着込んで行く)・スポーツタオル2・バファリン・お気に入りの本
でマツエクして行くかな(*^^*)
何か困ったらフロントに聞く。ランドリーサービス使う。
帰りは荷物寄付するか捨てる。寄付先は地球の歩き方とかに載ってます。フロントから送って貰う。
良い旅を❤+7
-1
-
97. 匿名 2017/02/25(土) 06:57:55
S字フックは、トイレなどで荷物を引っ掛けるのに便利。
向こうのトイレは綺麗じゃないからね。
おなかは壊すから、正露丸ともうひとつ強力な下痢止めを用意するほうがいい。
化粧品の現地調達は店を探すだけでも大変だよ。容器も大きければ邪魔だしね。
小分けにして必要分だけ持っていくほうがいい。
洗濯洗剤も意外にかさ張る。
粉石けんと小さい洗面器の取り合わせが必要になるのか。
水の出が悪いと洗面器は便利だしね。
台所用品のシリコン製の折りたたみボールで代用可能?(オフハウスで安く買えるかも)
それとも固形石鹸で洗面器なしでいく?
ホテルのグレードによるけど、この洗濯問題も大きいらしい。
これといった解決策はしらない。+10
-0
-
98. 匿名 2017/02/25(土) 07:05:26
ブラジルはビザが必要だったね。結構取得に手間がかかったような気がする。
ナイフは当然だけどライターも機内持ち込みはできないよ。
パラグアイに名前は違うけれどアーミッシュの人たちの村がある。
私は見そびれたけれど、帰国の際、空港で見かけてそのクラシカルでエレガントな服装とか雰囲気に惹かれた。
時間があれば見学すると良いよ。
ブラジルとの国境付近は麻薬問題もあり、かなり危険みたいだから近づかないように。+1
-4
-
99. 匿名 2017/02/25(土) 07:44:32
オーストラリアならとりあえず、爪切りは小さいコンパクトなタイプのあったほうがいいよ。
あと、下痢止めと絆創膏。
あと、腰にかけるタイプのバックに、ダミー財布とか入れとくといいよ。
そっちに貴重品は絶対入れてはいけないよ。
+4
-0
-
100. 匿名 2017/02/25(土) 08:18:16
私はパスポートとカメラだけで行きましたよ+5
-2
-
101. 匿名 2017/02/25(土) 09:15:33
40秒で支度できる程度で+7
-0
-
102. 匿名 2017/02/25(土) 09:51:11
もしランドリーサービスやコインランドリーが無ければですが、
シャンプー=洗剤、リンス=柔軟剤換わりになります。
お風呂入る時に洗いたいものを足元において体頭洗いながら足踏み。リンス時同じく足踏み。
で、シャワー足踏みですすぎ、最後絞りきる。
出た後、平らなところでさらのバスタオルを敷いて上に洗濯物置いて挟んでパンパンと手アイロン。
シャワールームにランドリー用ローブが備え付けてたらそこに、無ければシャワーカーテンか部屋の窓辺のカーテンレールに広げて干す。
日本みたいに湿度高くないから一晩で直ぐ乾きますよ~
知ってたらごめんなさい+9
-1
-
103. 匿名 2017/02/25(土) 10:12:46
ナプキンは持っていった方が良いよ。海外旅行で早く来てしまったことがあるけど、現地調達するまで気が気じゃなかった。売っているところもあまりないし、日本より質は良くないので多い日は余計心配でした。+7
-0
-
104. 匿名 2017/02/25(土) 10:16:31
タオルはかさばるから、手拭いやガーゼのにする
大きな和装用品のお店にはガーゼのバスタオルもありますが、バスタオルの大きさなのに畳むと通常のフェイスタオルぐらいだよ+5
-0
-
105. 匿名 2017/02/25(土) 12:16:15
私は年末に2週間ほどヨーロッパに行きます。
冬物がたくさん必要なので荷物が多くなります。
みなさんの意見すごく参考になります!+4
-0
-
106. 匿名 2017/02/25(土) 18:01:25
無印良品のたためる仕分けケース便利ですよ。
スーツケースの中は全てこのケースでパッキングしてます。
リュックの中の整理にも良いと思います。
表がメッシュなので中身も分かるし、ホテルの引き出しにそのまま入れて使えてオススメです。
+3
-0
-
107. 匿名 2017/02/25(土) 20:35:07
>>99
爪切りが飛行機に持ち込めなかった話もきいたことあるよ。マジか?と思ったけど、小さいのならOKなのかな。+0
-0
-
108. 匿名 2017/02/25(土) 20:35:42
>>101
ラピュタキタ――(゚∀゚)――!!+1
-1
-
109. 匿名 2017/02/25(土) 21:30:19
Tシャツなら乾きにくい綿100%のじゃなくて、ポリエステル系の速乾性のがいいよ。
スポーツ用の。
洗っても早く乾くし軽くておすすめ。
+3
-0
-
110. 匿名 2017/02/25(土) 21:48:52
>>101
グズはキライだよ!+2
-1
-
111. 匿名 2017/02/25(土) 23:34:10
私が2週間東南アジアに行った時の工夫は…
・1/4に切った牛乳石鹸で洗顔から洗濯まで
・まつ毛パーマしてBBクリームにティントリップ
・オイルで全身保湿とヘアケア
・洋服は4パターンくらい。ブラトップは潰せるのでおすすめです。
あとスキンケア、シャンプー類は東南アジアで心配だったので旅行用サイズを持参しましたが、オーストラリア都市部ならAesopとか買えます♡夏のオーストラリアは日差しと乾燥がやばいのでケチらずしっかり良いもの使用がおすすめです。
機内持込は、実質2つくらい大丈夫なのでリュック+ショルダー、ロンシャントート忍ばせて帰りにお土産入れました( ̄▽ ̄)
オーストリアは食品と液体物の持込がとっっっても厳しいので入国時気をつけてくださいね!薬も瓶まるごとだと没収される場合ありです。+0
-0
-
112. 匿名 2017/02/25(土) 23:35:35
足りなかったら現地調達の精神は良いけど、最初から何でも現地調達にしてしまうと時間がもったいないような。
私は下着、服類は3日分くらいにして洗ってます。
あと、タオルはバスタオルは使わず、薄い奴2枚(1枚はスイムタオルだと便利)と手ぬぐいにするとかなりカサを減らせます。髪が短かったらタオル1枚、手ぬぐい1枚でもいいかもしれない。
日焼け止めは家にあれば持って行くけど、無かったら現地で買う場合もあるかな。
現地のスーパーに行くのが好きなので。
メイクは旅の間は殆どしないけど、するならば日焼け止め効果のあるBBクリームですますと手軽かも。
シャンプーリンスは慣れた奴じゃないと嫌なので、日数に合わせた詰め替え容器を使って、帰りは捨ててきます。+1
-0
-
113. 匿名 2017/02/25(土) 23:37:55
111です。勝手にオーストラリアだと思ってましたすみませんw
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する