- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/02/23(木) 20:17:10
出典:sengyo-shufu.net
「大学まで出たのにどうして専業主婦?」 一度辞めれば時給800円のパートだけ、と見下す投稿に批判殺到blogos.com先日、発言小町に「大学まで出たのにどうして主婦になってしまうの?」というトピックが立ちました。トピ主は2歳の子どもがいる30歳の女性。国立大学を出て上場企業に入社後、出産後も育休を取り同じ会社で働き続けています。専門的な資格はなく、辞めてしまうと再就職が大変と聞くため、仕事と家事の両立は大変ながらも夫と協力しながら頑張っているとのこと。しかし、妊娠出産を機に退職する女性の割合が半数を超えると聞き、疑問を感じているといいます。 「せっかく大学まで行って就活も頑張って入った会社をどうして辞めようと思えるのでしょうか。何の為にお金をかけて大学に入ったのでしょうか?」
今の時代、一度辞めてしまえば主婦には時給800円のパートくらいしかなく、生涯世帯年収には大きなマイナスとなり、子どもの希望する進学に備えられないという主張です。
「学歴はお金持ちの男性と結婚する為の道具なのでしょうか?それとも出産を機に退職される方は大卒未満の方が多いのでしょうか?」
と質問を重ねていました。ただし、夫が高収入で働く必要がない、資格を持っていて再就職が容易、子どもや自身が病気など働けない人は除くとのこと。
「まだまだ有休や育休が思うようにとれなかったりするのが現状」
「一部のコンプライアンスな上場企業を除いて、まだまだ有休や育休が思うようにとれなかったりするのが現状です。本当にわからないのですか?」
という反発が多くを占めていました。+904
-32
-
2. 匿名 2017/02/23(木) 20:18:44
マウンティングトピですか?+1016
-46
-
3. 匿名 2017/02/23(木) 20:18:57
大学出ても整形外科事務で独身
意味なかった+1246
-32
-
4. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:20
無知が投稿したんだ+880
-74
-
5. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:22
荒れる〜+360
-23
-
6. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:29
その人の自由というか生き方、他人が口出しすることじゃないよ。+1583
-34
-
7. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:33
幸せは人それぞれだから+1077
-19
-
8. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:44
教養のあるお母さんに育てられる子供は恵まれてると思うけどな+2212
-49
-
9. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:47
余計なおせっかいババアだな
+853
-58
-
10. 匿名 2017/02/23(木) 20:19:49
大卒だけど妊娠して育休とれず、退職。
でも子供は授かりものだから中絶はできなかった。ある程度育児したらまた働きたい!+1144
-71
-
11. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:00
結婚当初は働いてたけど、旦那の海外赴任で辞めた
旦那が転勤族だから仕方ない+1096
-21
-
12. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:01
私は専業主婦になりたいって思うよ。
まあ仕事したことない子供だけど。+616
-222
-
13. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:07
とりあえず大学は出ておこうって感じで
大学入ったから、夫の収入で十分な暮らしが
出来るなら仕事辞めるよ+1204
-74
-
14. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:27
主のアタマガ足りなかっただけか。自分の周りだけが世界の常識みたいな。
自分の常識、他人の非常識。
その逆もまた然り。+740
-74
-
15. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:35
国立大を出てもデリカシーは知らなかったか。+1033
-57
-
16. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:37
働く必要がない、旦那さんの収入がある
子供との時間を大切にしたい
とかじゃないの?+947
-27
-
17. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:39
高学歴の専業です
夫もどちらでもいいと言ってくれてるので専業してます+985
-69
-
18. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:40
で?っていう+235
-18
-
19. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:43
大学入って稼ぎいいとこ入ったって
精神病んだら終わりなんだけど…。+963
-42
-
20. 匿名 2017/02/23(木) 20:20:56
子ナシのわたしが言うのもなんだけど、仕事って続けるのがほんとに大変。
長く働いていると、学歴なんかより職歴がものを言うと思うのね。
+1257
-23
-
21. 匿名 2017/02/23(木) 20:21:19
800円をバカにするな、稼ぐのは本当大変+1633
-50
-
22. 匿名 2017/02/23(木) 20:21:25
大学行くことと、働き続けることは、別の問題。+851
-24
-
23. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:15
学歴は30代で意味がなくなるっていうよね。
あとは職歴とスキルかな。+792
-16
-
24. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:30
一理あると思うけどなー。
口には出さないけどねwww+590
-71
-
25. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:36
傷つけたい、荒らしたいなら別やけど
ほんまに気になって聞いてるんなら別にいいんちゃう+152
-24
-
26. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:43
トピ画、ほど良いブサイク+63
-22
-
27. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:44
お金を得るために大学へ行ったわけではないので、大卒後結婚、
専業主婦です。人それぞれ、いろんな考え方があるんじゃ?+693
-71
-
28. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:46
結婚して子どもが生まれると、自分の優先順位が変わりました。
子育て優先したくて、仕事辞めた人間です。
+669
-18
-
29. 匿名 2017/02/23(木) 20:22:53
大卒で時給800円のパートしかないって、どんな田舎なんだろう。
普通にパートでも、事務とかで2000円近いのあったりするけど…
普通大卒の人だと、旦那もそれなりに稼いでる人だろうから、そんな必死にフルタイムじゃなくても、よさそうだし…他の家庭の事は放っておけばよいのに〜+71
-349
-
30. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:02
そうはいっても、学費払って大学通ったんだから
両親に恩返しできるくらいは稼ぎたいかな。
そっからは特に考えてないけど。+548
-19
-
31. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:03
発言小町のトピを間に受けたら負け+299
-18
-
32. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:06
パートもなかなか採用されない時代なのにパートしかないって、800円のパートバカにしすぎ+724
-47
-
33. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:13
いやいや逆に大卒なのに、
専業主婦できないような人としか
結婚出来なかったんだぁと思った+557
-246
-
34. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:15
前夫と海外赴任の予定だったんだよ
今は公務員妻だけどさ+34
-26
-
35. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:33
時給800円でも収入になるから恥ずかしくない
見下してる人はどんだけ稼ぎたいの?+567
-35
-
36. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:41
いや、個人的にはこの質問者もね、
えっ、就職予備校として大学出たの?
だから日本の大学はダメになったんだよ、って思う。
あくまで個人の意見。+461
-36
-
37. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:42
単純に結婚するまで仕事しようと考えてたんだろう。+89
-9
-
38. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:47
800円でも長く働けるだろう今のパートでいい
正社員で働いてたころは長時間職場にいて体壊した
生活の質、大事+740
-17
-
39. 匿名 2017/02/23(木) 20:23:54
どうしてそんなに他人が気になるのか。こういうことを投稿する人は実際自分の選択に迷いがあって、自分は正しい、別の選択をした人はくだらない人間だと思いたいんだと思う+407
-13
-
40. 匿名 2017/02/23(木) 20:24:01
高学歴ってほどじゃないけど…
結婚して主人の転勤先に行ったから必然的に辞めざるを得なかった。
この人は転勤族の旦那さんとは結婚しない、とか結婚しても別居婚とかするのかな?+365
-12
-
41. 匿名 2017/02/23(木) 20:24:09
まーた専業叩きですか?ほっとけよ+254
-15
-
42. 匿名 2017/02/23(木) 20:24:15
まあ、正論いうと逆ギレする女は多いよね
パート程度で働くか専業したいなら、最初から大学行かずに婚活すりゃ良かったのに。計画性がないまま、みんなが大学行くからって軽い気持ちで適当に進学するからだよ
何百万もの大学の費用勿体無い…汗水流して働いて貯めてくれた親御さんの金をドブに捨てて何も思わないのかな+191
-178
-
43. 匿名 2017/02/23(木) 20:24:26
正論だよね。今はこの正論が皆分かって制度も整ってきて生涯共働きも多くなってきているけど、ちょっと前は(今だって出来ないところは出来ない)分かっていても続けていけない状況のがずっと多かった。続けるのに苦労の多い時代を働いてきた先輩達が道をつくってきたんだところも多いと思う。+423
-18
-
44. 匿名 2017/02/23(木) 20:24:43
高学歴だけど専業主婦だよ
高学歴だと旦那も高学歴で、大企業だから転勤族多いと思う+494
-26
-
45. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:02
まあコメントが荒れるのを楽しむ釣りの投稿だよね。小町だし。+155
-10
-
46. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:17
がるちゃんだったら賛同してくれると思ってトピ立てたのかしら?+12
-20
-
47. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:18
育休産休が取れる会社ばっかりじゃないのにね。ついでに保育園もスムーズに入れなかったり。このトピ主は恵まれた環境だったから言える事。皆がみんなそうじゃないって分からないなんて、何の為に大学出たの?って言い返してやりたい。+345
-25
-
48. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:19
大学行って何かしらの免許でも取得してたら良いけど、ただ行っただけの大卒なら辞めた後の就職先なんてないよ+247
-22
-
49. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:21
まぁまぁいい 国公立大卒ですが 氷河期の中 就活も失敗。 仕事ができないの自覚もあり 正社員ではありません。無能で申し訳ありません。+247
-13
-
50. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:21
三つ子の魂百まで…を信じているので満4歳までは自分でみたかったからです。そのあと就職活動したけど、学歴も職歴も良かったから1社目で採用されましたよ。+104
-40
-
51. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:43
本人の好きなようにしたらいいじゃねーか!!+51
-1
-
52. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:51
専業主婦希望だとしても、エリートと結婚したきゃいい大学行かないとね
高学歴男の結婚相手は高学歴女がほとんどだから+216
-8
-
53. 匿名 2017/02/23(木) 20:25:54
その夫婦で取り決めてお互い納得してる生活なら別にいいじゃんか+66
-3
-
54. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:03
地元のFラン私立大学卒で医療事務です
もう少し頑張って東京の大学に行くんだった。
+37
-11
-
55. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:04
主さん。お子さんに、自分の価値観を押し付けないで下さいね。
+88
-9
-
56. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:15
時給1200円のストレスの多い仕事より時給800円のお気楽なパートで生活してるほうが幸せな気がする
つうか時給で他人を見下す人って仕事したことないんじゃ…+287
-22
-
57. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:24
30歳も越えると、採用条件は学歴より経験だよね+134
-6
-
58. 匿名 2017/02/23(木) 20:26:39
最近大学と職業をすぐに結びつけるけどさ、そもそも大学って学問するとこで職業訓練所じゃないじゃん。まあこのご時世だからあれだけど。
その学問をその後の生き方にどう行かすかはその人次第であって、いちいち他人の人生に疑問持つ暇あったら自分の生活頑張ってね。っておもう。
+161
-18
-
59. 匿名 2017/02/23(木) 20:27:09
子育てを自分の手でまともにやろうと思ったら、フルタイムは難しいんだよ。
だからこそいい大学に入学して、専業主婦ができるぐらい稼ぐ男を青田買いする。そういう稼ぐ男は知的レベルが同等の女と結婚したがるからね。よほどキャリアに執着のある女性以外、生活のために働いてる女性がほとんどでしょ?+207
-18
-
60. 匿名 2017/02/23(木) 20:27:10
東大のハイスペ男と結婚したいがために都内の有名女子大に入る子もいるよね。
わざと共学じゃなくて女子大にするっていう。笑+126
-6
-
61. 匿名 2017/02/23(木) 20:27:11
うっせーよほっといてやれよ+14
-6
-
62. 匿名 2017/02/23(木) 20:27:43
反対に大学さえ出てない女が正社員でいることに驚くが。
とりあえず、Fランの大学でも学費出してくれた親に感謝してる。+21
-35
-
63. 匿名 2017/02/23(木) 20:27:51
正直言うと私は安定した収入が期待できる男性と出会うために大学行きました。笑
でも、大学で色んなこと学べて楽しかったし、何も良いとこに就職するために大学行くわけじゃないよね。
人それぞれ。+124
-28
-
64. 匿名 2017/02/23(木) 20:28:11
大学でもいろいろあるからねー。
地方の私大は偏差値50前後でびっくり。
Fラン化が著しい。
+46
-4
-
65. 匿名 2017/02/23(木) 20:28:19
大卒の人は高学歴高収入のだんなと結婚するから働かなくても生活できるし、むしろだんなが家事育児を妻に任せて仕事に専念したいんじゃない?ひとりで2人分稼いでるのにわざわざ共働きにして家事やりたくないっしょ+123
-14
-
66. 匿名 2017/02/23(木) 20:28:24
とりあえず大学行くって人も多いと思う。友達は大学出て大手企業に入ったけど、結局地元に戻って手取り12〜13万の歯科助手してる。31歳独身。+99
-7
-
67. 匿名 2017/02/23(木) 20:28:45
高卒で婚活してもなかなか大卒の人とは結婚できないんじゃないかね…+82
-11
-
68. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:08
いろんな生き方があるんだから批判するものじゃないよね
ただ、純粋になぜ大卒でも仕事を辞めるかって聞かれたら私の場合は夫のお給料でやっていけるのと、激務な夫の為に家事全部こなしててパートくらいの働き方がちょうど良いから
あと大学って教養を身につける学びと研究の場だから大学生活がムダになったなんて思わない
+179
-16
-
69. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:10
>>42
なにがどう正論なんだ?
他人の金の使い道までガタガタいう権利あんたにあるか?+22
-12
-
70. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:22
専業、兼業、正規、非正規で分断されて来たね。
アメリカを笑えないや。この発言小町の人は視野狭窄で
また幼稚なんだと思うけどこの人にはこの人の想像出来る範囲が
世界の全てだから教えてあげても無駄だと思う。+57
-5
-
71. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:22
いまどき大学は特別なものじゃないでしょ
ただ金銭的には独立していたいと思う
旦那の稼ぎに依存することはリスクが伴うけど
自分に稼ぎがあれば経済的なリスクは減少する
+80
-3
-
72. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:37
大卒で専業です。
旦那の収入で生活できるし、子供の側にいてあげたい。
実家も遠いため仕事はじめても子供が病気になったとき、頼る人がいない。
旦那の転機もあるので長くは働けない。
旦那も働かなくてもいいと言っているので専業です。+130
-10
-
73. 匿名 2017/02/23(木) 20:29:45
結婚もするけどその前に女も学問を修めて見聞を広めることができるように先人の苦労が実って現在に至るというのに。この考え方は時代を逆行している。
仕事を続けるのも、辞めて子育てに全力投球するのもどちらも尊重すべき個人の生き方じゃないのか。+107
-4
-
74. 匿名 2017/02/23(木) 20:30:09
大学四年でサークルの先輩とデキ婚して卒業前に出産してなんとか卒業した知り合いがいるけど、もちろん就職せず専業主婦。なんのために大学入ったんだろう。親不孝者。すんげーむかつく女だった。+19
-36
-
75. 匿名 2017/02/23(木) 20:30:23
小町のマウンティングなんて通常運転
釣りだよ+60
-3
-
76. 匿名 2017/02/23(木) 20:30:28
勿体ないかどうかと幸せかどうかは別
辞めて学歴無駄になったとしても、幸せならそれで良い+54
-2
-
77. 匿名 2017/02/23(木) 20:30:34
恵まれてる人間ならこんな質問しないし、国立大出るほど頭の良い人が本気で知りたがってるなら、ネットの資料をいくらでも漁れるよw
自分の知り合いで、育休中ずっと学術論文読んでる人がいた。頭の良さを鼻にかけない素敵な人だよ。
この質問者はおかしいと思う。経歴だって自称なんだし。+94
-10
-
78. 匿名 2017/02/23(木) 20:30:43
一流熟女系風俗ならその10倍は軽く貰える
ただし美人に限る
+2
-14
-
79. 匿名 2017/02/23(木) 20:31:18
転勤多い人と結婚したから別居婚の考えは無かったし、辞めざるを得なかった。
人それぞれの考えがあると思うけど、夫が働けなくなるリスクや、結婚生活がうまくいくとは限らないとか考えれば考えるほど、仕事辞めるのためらわれた。+26
-1
-
80. 匿名 2017/02/23(木) 20:31:23
学は子育てにこそ必要なものだと中学受験を控えた今痛切に感じる。
勉強した経緯は子育てに役立つよ。
実感してるし親に感謝してます。
+107
-5
-
81. 匿名 2017/02/23(木) 20:31:36
女は大学行く意味ないよ
周りの友達、大学行っても
活かしてないし+14
-34
-
82. 匿名 2017/02/23(木) 20:31:37
専業主婦になって10年超の友達が「稼げと言われたらすぐ旦那を超える自信あるわー」って言ってた。有名大卒の資格ナシ。そう言うものなの?超大手にお勤めのご主人の収入超えるって。
私は一部上場企業に勤めて20年近く経って、育休時短経て管理職だけど自慢できるような給料貰えてない。友達の話聞いてたら転職した方が良いのかと一瞬悩んだ。
専業主婦になると視野が狭くなるんだろうな。+97
-42
-
83. 匿名 2017/02/23(木) 20:31:40
2歳の子どものいる正規採用のワーキングママが、こんなに暇な訳がない。
ヤラセ感満載。+94
-3
-
84. 匿名 2017/02/23(木) 20:32:10
親に学費返せって感じ+27
-32
-
85. 匿名 2017/02/23(木) 20:32:52
大学卒業してから10数年間ずっと会社勤め。共働きの子なし。主人の稼ぎだけで生活できるけど、子供いないので私が仕事辞める理由はないんだよね。でもいい加減働くの疲れたよ。そろそろ専業主婦になって楽したい。+86
-8
-
86. 匿名 2017/02/23(木) 20:33:26
いや別に勉強したくて大学に行ったわけで、大学に行くことで選択肢の幅が増えたのは事実。
その上で誰がどの選択肢を選ぶかは人それぞれ、口を出すのは余計なお世話。
行く意味あるか?みたいな偏差値30くらいの大学で四年間遊んでたなら金の無駄だけど、入るためにそこそこ努力して入ってからも勉強して色んな事を学ぶ四年間っていうのはそれだけで価値があるものだよ。
大学生活って経験はそれ単体として良いもので、就職と必ずしも結びつける必要はないとおもう。+73
-11
-
87. 匿名 2017/02/23(木) 20:33:53
地元の工業大学出ていくつか工業系の資格とったのにハウスメーカーの営業からの建築事務所で事務してます。。。
都内なのに手取り12万。。。これからどうしようって思う。親に申し訳ない。+41
-1
-
88. 匿名 2017/02/23(木) 20:34:05
>>84
貧しい家庭ならそう言われるかもしれないけど、
両親とも大卒で子供も当たり前に大学卒業させる富裕層の親御さんにはそんな発送自体ないんじゃない?+75
-2
-
89. 匿名 2017/02/23(木) 20:34:16
>>74
そこまで腹立てなくても
他人のことだよ〜+12
-1
-
90. 匿名 2017/02/23(木) 20:34:27
人のことにいろいろと口出す人って○○な人だよね
他人より自分自身を見つめ直せば良いのに+29
-2
-
91. 匿名 2017/02/23(木) 20:34:28
その夫婦の役割分担なんだから他人が口出すことじゃない
どっちかが不満持ってたとしても夫婦の問題だからそれはそれでやはり口出すことじゃない+21
-1
-
92. 匿名 2017/02/23(木) 20:35:03
>>88
発送じゃなくて発想です
失礼しました+14
-3
-
93. 匿名 2017/02/23(木) 20:35:17
えー
でも私の周りの大卒の子はキャビンアテンダントとか大手商社に勤めてるよ?
+11
-13
-
94. 匿名 2017/02/23(木) 20:35:34
ほんとだよ。
大学は、職業訓練校かっての。
大学って、学問を学びに行くところだよ。
大原じゃないんだから。+105
-11
-
95. 匿名 2017/02/23(木) 20:35:56
>>84
高卒の僻み丸出し+8
-11
-
96. 匿名 2017/02/23(木) 20:36:08
高校までぎちぎちに義務教育にして基礎教養広く学んで、研究やりたい人だけが大学に行くようにして欲しい。
こんな勘違い女を増やさないためにも。+79
-3
-
97. 匿名 2017/02/23(木) 20:36:16
大卒の価値は別に労働が全てじゃない。大学で勉強する事がそもそも意味ある事で教養として卒業後も身についてるわけじゃん。あと働いてたらできなかった経験も出会いもあるわけだし。
それと別に結婚成功させるための肩書ゲットの為に大学行きましたでもでいいと思うけど。+39
-8
-
98. 匿名 2017/02/23(木) 20:36:39
エリートになりたかったので大学に行きましたがその夢は破れました。その代わり、エリートの旦那を捕まえました。+66
-8
-
99. 匿名 2017/02/23(木) 20:36:50
一応、国家資格を持ってる専業主婦です。
子供が幼稚園に入ったら家庭に影響のない程度にパートに出たいです。
幼稚園や小学校に通っても、家庭内で教えることがたくさんあるから。
どっかのいい大学に入っても変な犯罪犯してる人いるじゃないですか。
いい大学に行かせりゃいいってもんじゃないですよ。+84
-8
-
100. 匿名 2017/02/23(木) 20:37:07
この質問
時給800円発言で訳わかんなくなってるけど
「結婚出産で現職をやめなくてもいいんじゃない?」と言いたいだけでしょ。
そんなの人それぞれ。。
働くの嫌なら辞めるし続けたければ続けるだけの話。+86
-4
-
101. 匿名 2017/02/23(木) 20:37:46
国立大学だから学費安い上に奨学金も無利子で借りられたから親には迷惑かけてない
よかった。
自由に生きさせてもらいます。+18
-1
-
102. 匿名 2017/02/23(木) 20:37:49
大学出たのに~
適齢期なのに~
結婚したのに~
子供いるのに~
いい年なのに~
こういうのいちいち言ってくる人いるいる
もうねこういう人は自分が常識人で自分の常識=世の中の常識なんだよね+87
-5
-
103. 匿名 2017/02/23(木) 20:38:07
でもわかる気がする
学歴云々じゃなくて正社員てやはり良いから
育休取れなかった、子供と一緒にいたいとか色んな理由があるのは承知です
私は正社員を辞めなきゃよかったなぁと痛感しているので、もし結婚出産で退職を考えている友達がいたらもう一度よく考えてね、と伝えたいです
余計なお世話ですが(笑)+90
-5
-
104. 匿名 2017/02/23(木) 20:38:27
過去の栄光に固執して「この大卒の私が自給800円の仕事なんて!」って人もいるよね+67
-3
-
105. 匿名 2017/02/23(木) 20:38:46
高卒の母親に勉強しなさいよとか私なら言われたくないな+11
-20
-
106. 匿名 2017/02/23(木) 20:39:43
専業主婦でも、
幼稚園の係、小学校での係、役員など、
学歴や、職歴あると効率化や提案力があったりして
尊敬できますよ。
稼ぐことも大切ですが、教養や経験は
色々な所で役に立ちます。+68
-2
-
107. 匿名 2017/02/23(木) 20:39:47
外資系だとスキル勝負で中途採用OKだけど、日本企業は新卒主義だからね。
薬剤士や医療関係等の専門職でもないと、再就職は厳しい!+24
-1
-
108. 匿名 2017/02/23(木) 20:40:19
そこそこいい大学出てるけど、パート生活で十分
そこまで社会に貢献したいとか思ってないし、楽しければそれでいいや
+33
-6
-
109. 匿名 2017/02/23(木) 20:40:21
>>58
本当にさあ、今のご時世おかしいわ
入学してすぐ就職リサーチする子もザラだし
企業もいい人材は確保したいからって2年生だかのうちに囲い込むって+41
-0
-
110. 匿名 2017/02/23(木) 20:40:22
ガルちゃんでは低学歴だけど高学歴高収入の旦那と結婚したって人多いね笑+31
-1
-
111. 匿名 2017/02/23(木) 20:41:04
>学歴はお金持ちの男性と結婚する為の道具なのでしょうか?
アメリカはそうだって聞くね
余りに共働きが普通になりすぎて専業主婦ってもはやステータスだから
ハーバードみたいな超一流の学歴で超一流企業入ったような女性も
学校やら職場で自分よりお金持ちの旦那捕まえる為の手段と割り切って
結婚した途端に華々しい経歴全部捨てて専業主婦になるらしい
高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - Ohnoblog 2d.hatena.ne.jp高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代 - Ohnoblog 2 ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設Ohnoblog 2<[父][思い出]無宗教で弔うこと | [告知][コミュニケーション][ア...>2014-03-06高学歴女子が新・専業主婦を目指す時代結婚, 社会かつて斎...
旦那はセレブ!ワイフボーナスで豪遊!NYアッパーイーストの勝ち組の妻たち | お金の学校money-academy.jp旦那はセレブ!ワイフボーナスで豪遊!NYアッパーイーストの勝ち組の妻たち | お金の学校 お金の学校 > 海外の反応旦那はセレブ!ワイフボーナスで豪遊!NYアッパーイーストの勝ち組の妻たち海外の反応アンテナまとめ あんてな視覚文化研究会総合アンテナ旦那は...
+19
-3
-
112. 匿名 2017/02/23(木) 20:41:27
良い大学に行くと結婚相手も結果的に高収入になる可能性が高い。そうすると妻のサポートが必要だったり転勤があったりするケースも割り合いとして多いだろうし、お金には困ってないということで専業主婦になるんだよ。ちょっと考えれば分かるよね。+66
-4
-
113. 匿名 2017/02/23(木) 20:41:34
>>87
工業系は熱が覚めると一気に覚めるよね
私も建築系の学部卒で建築士の資格はあるけど、実際それで食べていけるのは一握り。
なかなか芽が出ないのも辛い。
+17
-0
-
114. 匿名 2017/02/23(木) 20:41:49
>>1
それ言ったらなんで子供育てもしないのに産んだの?となってしまうけど...+25
-4
-
115. 匿名 2017/02/23(木) 20:42:15
そりゃ旦那が家事育児しないからでしょうよ。
家事も育児もしてフルタイムで働き続けるなんて至難の技。フォローしてくれる親やよっぽど融通の効く会社でもない限り難しいよ。+49
-2
-
116. 匿名 2017/02/23(木) 20:44:17
妊娠しただけでも体調の変化すごくて、日本みたいにバリバリ残業強いられる職場では続けられない人も結構いると思うな。+52
-2
-
117. 匿名 2017/02/23(木) 20:44:29
ズバリ働くことが嫌いだからです。
○兼業でいてイライラするよりは、穏やかな気持ちで子育てをしたい。
○3歳までは側にいて初めて立った、歩いた、しゃべった…全ての初めてを見たい。
○医学部や、オール私立なんて無理だけど、夫の収入だけでも大学行かせることが出来る。
これが理由です。
この投稿者に逆に聞きたい。
生活のためならまだしも、子供を保育園に預けてまでキャリア優先する意味って何ですか?+58
-30
-
118. 匿名 2017/02/23(木) 20:44:40
大学行かせて、習い事もさせて、留学もさせたのに専業主婦かよって嘆いてる親御さんはいた。お金出したり、留学中に心配し続けた経験のある父親としては嘆きたくもなったのかな。+80
-4
-
119. 匿名 2017/02/23(木) 20:45:08
国立を出て大企業といわれる総合職に入社して15年。同期と結婚して寿退社した。
それまで海外赴任までして精一杯に仕事をしたけど、結婚によって肩の力が抜けた。
3才と1才の子供と1日中 向き合っての育児。
晴れた日にのんびり公園散歩や、病気の子供を人に預けなくても看護できる。
週1だけ子供を母に預けて趣味の習い事は息抜き。
共働きだと不器用な私は、仕事・家事・育児の時間に追われて容量オーバーで全てが手抜きになってるはずだ。
人それぞれ価値観は違うことは当たり前です。
『私は』自分が何を犠牲にしても定年まで働く絶対に価値があるとは思えない。+63
-9
-
120. 匿名 2017/02/23(木) 20:45:18
家がそれなりに裕福で
いい大学に行って旦那さんの年収が1千万とかなら分かるけど。
家がそこまで裕福じゃないのに
無理に大学行かせて貰って
旦那さんの年収4・5百万程度しかないのに
専業主婦やってる人は個人の自由だけど勿体ないなーとは思っちゃう。+83
-16
-
121. 匿名 2017/02/23(木) 20:45:31
今の大卒の価値って昔ほど無いし、勉強したくて大学行ったけどそれを絶対仕事に結びつかせたいって意識はなかった。大学は就職訓練校じゃないし。
卒業したから終わりでも新卒の就職の時に仕事に結びつかなかったから終わりでもなく、仕事と並行して学会にも入ってて大学で学んだ分野への興味は持ち続けているし、それは仕事辞めて主婦になっても変わってないから無駄にしてる気はありません。
大学で勉強した分野からすっかり離れてしまっている人も、大学に行った経験が今の自分を形成しているって部分は絶対あるから無駄ってことはないんじゃないでしょうか。+17
-1
-
122. 匿名 2017/02/23(木) 20:46:01
お金稼ぐことが人生ではない。
お金稼ぐことが幸せではない。
そうゆうこと。+34
-7
-
123. 匿名 2017/02/23(木) 20:46:39
ずっと働きたくて働きやすそうな会社を選んで就活。
無事就職するも社内結婚で2人とも会社にいるのは今まで例がないということで許されず退職。
人生そう何もかもうまくはいかないのです…。+46
-0
-
124. 匿名 2017/02/23(木) 20:46:51
結婚して子供いたら今まで通りは出来ないよ。
仕事も出来れば、5時くらいには帰りたいし。
いろいろの用事で休むから人数多い融通きくところ…とか探すとそんなもの。
自分の環境が変わったんだからしょうがない。+11
-4
-
125. 匿名 2017/02/23(木) 20:47:18
学生時代バイト先の高卒のおばさんが、大卒で同じ仕事をしている主婦のことを「大卒なのにこの仕事って大学いった意味無くない?w」と下品に笑ってた。そのおばさんはもともと勉強には興味なかったんだと思う。こういうおばさんにはなりたくないと思った。+45
-11
-
126. 匿名 2017/02/23(木) 20:48:04
1度会社やめてもその人が能力あるならいくらでも一流企業に勤めれる、この人がただ単に仕事できないだけなのでは+11
-5
-
127. 匿名 2017/02/23(木) 20:48:49
「大学まで出たのに~」という考え方がもう時代遅れだと思う
娘が高校卒業しますが女子も9割が大学進学します+71
-9
-
128. 匿名 2017/02/23(木) 20:49:08
大卒で専業主婦です
大手企業に勤務してたから辞めたくなかったけど、旦那が地方の人なので旦那に付いて行きました
+24
-1
-
129. 匿名 2017/02/23(木) 20:49:17
っていうか今時大学くらいみんな行ってるよ。+33
-8
-
130. 匿名 2017/02/23(木) 20:49:56
大卒だからってバリバリ働かなきゃってことはないよ。家庭のことを中心でやりたいって思ったら時間や勤務地の都合のつくパートになるって自然なこと。家にいないと家のことできないし子供のことも見れないんだし。+11
-2
-
131. 匿名 2017/02/23(木) 20:50:12
学歴はお金持ちの男性と結婚する為の道具なのでしょうか?
↑はい。
学歴が武器となり良いところに就職できたので、そのまま旦那と出会って職場結婚。
お金持ちではないけれど専業主婦でも生活できます。
投稿した人は大学出たのに結婚相手に恵まれず正社員にしがみついてると言うことなのかな+18
-18
-
132. 匿名 2017/02/23(木) 20:50:45
優し〜〜くて、なんでも買って貰える親元で、親が引いたレールの上を、ぬくぬくと歩いて来たんでしょうねw
目的、目標持たないで、大学行くからそうなんのw
みんなが行ってるから私も行くってなもんでね。
で、結局専業主婦。
あ〜〜金がもったいねぇ(笑)
ちなみに私は、しがない底辺の高卒ですわw
ただ卒業後は好きな仕事をして、今は稼ぎのいい旦那の元で専業主婦。
しかし昔の仕事柄、今一本仕事をしたら、その給料は5万円。
司会業ですがね。
大学なんか行かなくて良かった。
私にはどう考えても、向いてなかったし、大学行って学びたい事もなかったから。
+8
-26
-
133. 匿名 2017/02/23(木) 20:50:54
高卒の私からしたら、特別事情もないのに専業主婦してる人は何の為に大学に行ったのか疑問がある。+38
-27
-
134. 匿名 2017/02/23(木) 20:50:56
お金を稼ぐこと・貯めることが豊かさのすべてではないって気付いた。
そして専業主婦になる選択肢を持てる人と結婚したので専業主婦になりました。
働いてた時より誰かの役に立ててる実感が持てて気持ちは満たされてます。+14
-6
-
135. 匿名 2017/02/23(木) 20:50:56
確かに。自分が国立大卒業して同じく国立大卒の国家公務員と結婚。
公務員を結婚退職しました。
今更パートで時給1000円じゃあ働きたくないし最終就職先が公務員ではなく
パートになるので働きません。
+12
-21
-
136. 匿名 2017/02/23(木) 20:52:53
自分がそれで良し❗として働き続けてるなら
人の批判するかな?
結局専業羨ましいんだよ。+30
-11
-
137. 匿名 2017/02/23(木) 20:52:54
でも大学出てないと高給の旦那をゲットできる確立低くなるやん。+22
-6
-
138. 匿名 2017/02/23(木) 20:53:04
今の時代、大学出るのって珍しくもなんともないからな。バリキャリ目指してなくても大学は行くのが普通だと思ってた、周りに高卒いないし。+26
-5
-
139. 匿名 2017/02/23(木) 20:53:08
結婚相手は合わせ鏡。
結局同スペしか結婚出来ませんよ。
だから高学歴は武器になります。
ハイスペと結婚出来ますから。
+52
-2
-
140. 匿名 2017/02/23(木) 20:53:11
大学の友達が全て手に入れるために公務員になったよ。適齢期に結婚し、妊娠出産だって産休育休あるし職場復帰もした。さすがだわって思った。その人の人生設計ってあるからね。+29
-1
-
141. 匿名 2017/02/23(木) 20:54:05
うわあ、、、
皆のプライドの高さにひいたわ。+51
-3
-
142. 匿名 2017/02/23(木) 20:54:16
>>118
それは本当に嘆いてるんじゃなくて娘が可愛くて仕方ない娘を手塩にかけて育て上げた父親のちょっと照れが混ざった表現だと思うなあ。本音は手間ひまかけて育てた娘が苦労なく幸せでいることに満足してそう。+44
-4
-
143. 匿名 2017/02/23(木) 20:54:40
私は大学のときに授かり婚して、卒業後は専業主婦で、子供が幼稚園に行きだしてから自宅で幼児と小学生の学習教室やってるよー。人に教えるの得意なんだよね!自宅は義親の所有する戸建賃貸をタダ同然で借りてる。姑はムカつくババアだけど無視!旦那に昔不倫されたけど、不倫女と別れさせてから今はラブラブ♡ていうか子供できちゃったのも私の策略だしね。就職したくなかったから専業主婦なれて、今は先生て呼ばれる立場になって超幸せー!+5
-22
-
144. 匿名 2017/02/23(木) 20:55:40
辞めた理由ですか??
妊娠して体調が悪く、肉体労働は無理でした。融通も聞いてもらえなかったし。独身上司には病気じゃないんだからなんとか自分で調整して働いてねとか言われて辞める決心しました。+9
-1
-
145. 匿名 2017/02/23(木) 20:55:48
国立大卒の専業主婦です
今のところ、贅沢できるってほどではないけどダンナの稼ぎで十分やっていける
前ほど仕事への情熱もないから、正社員で再就職とか考えたくもない
子育てと両立できる範囲のパートがあれば、それで十分ありがたいなと思う+34
-3
-
146. 匿名 2017/02/23(木) 20:55:53
>>133
高卒の人は大卒の人のことをよくそういう風に言うよね。+41
-2
-
147. 匿名 2017/02/23(木) 20:56:13
意味ありますよー。
大学卒業後に大卒しか入れない企業に就職。
結婚後や出産後に仕事探す時にサクッと決まってきました。
後から聞いたら、職歴(企業名含む)がかなり有利だったとの事でした。
学歴によって得た職歴が30代半ばの子持ちにもかなりの効果があります。
私は大学に行ってよかったと本当に思っています。+29
-1
-
148. 匿名 2017/02/23(木) 20:57:23
いい男と結婚するために大学行くって発想が気持ち悪い。高校生の時に既に考えていて大学受験したってことでしょ?うわー。+53
-5
-
149. 匿名 2017/02/23(木) 20:57:24
全ての会社で産休、育休、時短や定時退社が当たり前ではない
こんなに世の中ブラック企業だらけと言われてるのに…+10
-0
-
150. 匿名 2017/02/23(木) 20:57:47
日本の保育がしょぼいからじゃない?
質の良い会社にいたら、グローバルで知的な人材しか生き残れないってわかるのに、日本の教育ってしょぼいから。
お稽古とかスクール通わせようと思ったら共働きでは無理だもん。+7
-5
-
151. 匿名 2017/02/23(木) 20:59:20
お金出した親が言うならまだわかる、赤の他人が口出すことだじゃないでしょ。
ほんと、当事者でもない人があれこれ言いすぎなんだよ。
まあ、まともな親なら、掛けたお金以上のものを返せ、なんて言わないけど。+40
-5
-
152. 匿名 2017/02/23(木) 20:59:58
明確な学びたい目標があって大学行きました。
卒業して何とかホワイト企業に入れたけど、大学で学んだことが活かせる部署ではない。お給料はいいけど、残業も通勤時間もかなり負担。もし今の彼と結婚したら、お互い実家が遠方なため、仮に子供が出来た時私の心と時間の余裕が無くなる。
人それぞれの価値観ですし、私はゆくゆくパートに変えたいです。自分の時間が今より増えるだろうから、もう一度勉強し直したいし、子供が出来たら一定レベルまでの勉強は教えてあげれる自信があります。+16
-1
-
153. 匿名 2017/02/23(木) 21:00:19
仕事続けたいとは思っててもね
現実は難しい・・・
大学へ行くか選択する時点でそこまで考えてる人は少ないと思う
結果大学へ行った意味がなかったとしても親は子供が幸せなら学費が勿体ないなんて思わないよ+16
-3
-
154. 匿名 2017/02/23(木) 21:00:37
男性がこういう話してたの聞いたことあるよ。大学まで行ったのにパートなんてもったいねーなー。って。男寄りの感覚なんじゃない?+42
-3
-
155. 匿名 2017/02/23(木) 21:01:15
>>38
ほんとそれだわ。
長距離通勤、激務、だんなと休日が合わないとかでほんと大変でしたよ。責任も重いしげっそり。体壊したら元も子もない。辞めたところで世界が崩壊するわけじゃなし。それより体が元気なうちに、貴重なだんなの休みの日にあわせて一緒に過ごすことにしました。年取ったら車で遠くまで行けないし。仕事人間のときも充実してたけど、今は今で心が穏やかで豊かだよ。今後はバイトしながら研究の世界に戻ろうと思います。価値観は人それぞれだと思います。
+15
-3
-
156. 匿名 2017/02/23(木) 21:01:56
大学進学なんて珍しくないから関係ないのでは?
目的なく入る方が多いでしょ。
ただ、看護や医療系の専門資格をとったのに、2、3年で結婚して専業化してる人は確かにもったいない気がします。勉強大変そうだから。+41
-3
-
157. 匿名 2017/02/23(木) 21:01:59
まあ兼業主婦の何割が自ら望んで働いてるのかね。
生活のために仕方なしって人も多いでしょう。
高学歴専業主婦は一番の勝ち組だよ。+34
-7
-
158. 匿名 2017/02/23(木) 21:02:19
専業主婦には大卒が多いよ。
それだけ稼げる旦那に出会えるのって大卒が多いから、
当たり前のこと。+76
-5
-
159. 匿名 2017/02/23(木) 21:02:22
パートするにも学歴で内容かわってくるのが現実。夫が堅い仕事で自分もちゃんとした大学出てたら受付けとか秘書みたいな仕事を頼まれることもある。+15
-0
-
160. 匿名 2017/02/23(木) 21:02:27
大卒だけど、結婚して関西→関東に嫁いだから今は臨職。
正規職員で働きたいけど、妊娠も旦那の転勤の時期もわからないから今の仕事に落ち着いた。
+10
-0
-
161. 匿名 2017/02/23(木) 21:02:37
今の時代で選んで専業主婦できるって幸せなことだよ。
大卒で仕事辞めて優雅に専業主婦できるなんてまさに勝ち組。気に入らないのかな??+33
-8
-
162. 匿名 2017/02/23(木) 21:03:21
大卒で働いてたけど子供の成長を見逃すのが嫌で辞めた、理由はそれだけだから叩かれるかもしれないけど。+22
-1
-
163. 匿名 2017/02/23(木) 21:04:11
時給800円のパートって魅力的なんですよ。
だいたいが多くのバイトを雇っててシフトの融通がきく。
扶養内で働いて、家事や育児をしっかりしたいから、企業としても主婦としても都合がいいんですよ。+53
-4
-
164. 匿名 2017/02/23(木) 21:04:31
夫の稼ぎがいいので専業主婦してます、もうこんな話信じない、嘘はいくらで書ける+18
-7
-
165. 匿名 2017/02/23(木) 21:04:59
純粋に疑問かな
教育費は税金で補助する方向(高校は無償化)になり、大学の学費安くして欲しいという意見は多いけど、
結局大学出ても専業主婦の人がそれなりにいるなら、税金で学費を補助する意味って??ってなりそう+27
-0
-
166. 匿名 2017/02/23(木) 21:05:01
大学出てるけど転勤族の嫁だからパートさえ難しいよ、旦那の稼ぎは良いけど+24
-1
-
167. 匿名 2017/02/23(木) 21:05:03
>>162
いやいや立派な理由ですよ!+10
-2
-
168. 匿名 2017/02/23(木) 21:05:47
高卒の私からみると、高学歴の女性は生活が安定してる人が多い気がする
専業になってまた仕事に復帰するのにも選択肢が多いし、子育ても頭の良さがある人は子供までしっかりしててうらやましい
+31
-4
-
169. 匿名 2017/02/23(木) 21:07:15
どうでもいいけど時給800円って都心ではないよね?主は地方の人なのかな?それなら共働き当たり前だもんね。
都内は高学歴の専業主婦多いと思うよ。+25
-3
-
170. 匿名 2017/02/23(木) 21:07:49
夫が専業主婦望んで妻も望んでいるなら他人がとやかく言わなくても。こんな家庭そんなにないと思うけど+20
-0
-
171. 匿名 2017/02/23(木) 21:08:05
本当に余計なお世話だな!
仕事と育児の両立でヘトヘトになってる自分と違って、家にいる人が羨ましいだけだったりして。+29
-3
-
172. 匿名 2017/02/23(木) 21:08:12
大金かけたんだから就職で元とんなきゃって発想がない。ぶっちゃけると親の金なもので。もちろん感謝はしています。+10
-5
-
173. 匿名 2017/02/23(木) 21:08:35
義姉も、専業主婦をすごく悪く言う、
根拠のないことばかり。
イジメしている子の親は専業、とか。。
自分たちは余裕がないから仕方なく兼業なだけだから
悔しいんだろうけど、
頭の悪さを露呈するだけのこと言わないでほしい。+32
-7
-
174. 匿名 2017/02/23(木) 21:09:17
夫の稼ぎ、家の援助等金銭的に余裕がある。
そんなのあり得ないって決めつけてる人もいるけど、実際は何割かはいるよ。+15
-1
-
175. 匿名 2017/02/23(木) 21:09:34
もう答えは出てるよね
・妻が稼がなくても十分やっていける
・お金を稼ぐ以上に大事な役割を担っている(家事育児、PTAなど)+13
-7
-
176. 匿名 2017/02/23(木) 21:11:33
高学歴の旦那をゲットする為に大学に行くような、中身の無い女性は結局、選ばれないと思うな
男性なら、〇〇大卒が売りになるかもしれないけど、女性は教養があるように見える会話が出来るかどうかが問題だから+29
-3
-
177. 匿名 2017/02/23(木) 21:11:38
旦那と遠恋だったから、結婚する時に仕事辞めざるを得なかった
でも、その職歴を活かして、今でも時々フリーランスとして在宅で仕事してる
小遣い稼ぎ程度だけど、常に仕事を続けているという実績にもなる
現状に私も旦那も納得してるから、正社員じゃなきゃ!とかは思わないな〜+17
-1
-
178. 匿名 2017/02/23(木) 21:11:55
子持ちで再就職してそれなりのお金もらってる人たくさんいると思うけど
時給800円ってことは都市部ではないだろうから、そういうところは厳しいのかな?+8
-0
-
179. 匿名 2017/02/23(木) 21:12:26
稼ぎは夫に任せる
家のことと子供は私に任せて!
あ、パートもしてない専業です
子供が中学生にあがったら少しパートにでようかな+13
-3
-
180. 匿名 2017/02/23(木) 21:13:58
こんなこと他人にきかなきゃ分からない大人が実在するのか疑問+15
-1
-
181. 匿名 2017/02/23(木) 21:14:12
確かに女は大学など行く意味ない。子供を産んだら結局辞めざるを得ない。続けるとしても仲間に相当迷惑かけるから。
就職してからそう思うようになった。+28
-3
-
182. 匿名 2017/02/23(木) 21:14:25
>>169
転勤族の妻だけど。
この主は地方の人だろうけど
地方は専業主婦が当たり前だよ。
ご主人様の年収350とかでも専業主婦やってる家庭たくさんいる。
逆に都内ではご主人様が1千万以上稼いでいても共働きの家庭たくさんいる。+27
-2
-
183. 匿名 2017/02/23(木) 21:14:29
>>143
作り話臭が、プンプンする! 笑+6
-1
-
184. 匿名 2017/02/23(木) 21:14:36
妊娠して働き続けるのが本当にきつくて相談したところ両親も旦那も働かなくていいじゃんって言ってくれたのでキッパリ辞めました。恵まれてます。専業主婦で幸せですよ。+14
-3
-
185. 匿名 2017/02/23(木) 21:16:13
>>120
同意。
マイナス見るに、後者の専業主婦層が多いのかなガルチャンは+12
-1
-
186. 匿名 2017/02/23(木) 21:16:54
>>176
婚活のために難関大学に行った人なんてほとんどいないと思うよ。結果論でしょ。+41
-1
-
187. 匿名 2017/02/23(木) 21:17:49
大卒だけどスーパーでバイトしてる。お金ないからしょうがなくてしてるけど、仕事するより子供と一緒にいる方が幸せ。+21
-1
-
188. 匿名 2017/02/23(木) 21:18:44
>>140
警官は産休育休が三年取れると聞いて驚いた+6
-0
-
189. 匿名 2017/02/23(木) 21:18:58
>>10
私はつわりがひどくて退職してしまいました。
奨学金も返さなきゃいけないので、また働きたいです。
頑張りましょう!+9
-1
-
190. 匿名 2017/02/23(木) 21:19:08
うーん、でもこの人の言うことも一理あると思う私も変なんだろな(^^;いや、専業は全く悪くないしというか良いも悪いもなくその家庭で決めたことだから。ただ大学や院を出てすぐ結婚して~とかだと正直勿体ないように感じる。特に6年制医療系。ただ自分の性格上"貧乏性""なのでそう思ってしまうのかも。。+42
-0
-
191. 匿名 2017/02/23(木) 21:19:31
大卒でも国家資格があるか無いかで全然違うよね。私も大卒だけど無資格の文系卒だから再就職とかかなり厳しいよ…
24で結婚してまともな職歴もないし本当パートしか出来ない。私立で高い金出して貰ったのになぁとは思うな。+25
-0
-
192. 匿名 2017/02/23(木) 21:19:42
800円だっていいぢゃん+8
-2
-
193. 匿名 2017/02/23(木) 21:20:19
夫が年収少なくて子供が三人いて専業主婦、奥さん仕事ないだけでは、子供いくらでもお金かかるのに+5
-0
-
194. 匿名 2017/02/23(木) 21:20:35
専業主婦のメリット、働き続けることの大変さも分かるがこの人のいうことも分かる。
+13
-1
-
195. 匿名 2017/02/23(木) 21:21:08
は?派遣事務とかなら1600円位普通だけど?
と思ったけど時給800円という事は田舎に住んでるんだよね
自分の知ってる世界が全てなの?
東京や横浜なら派遣でもまあまあ稼げるよ
社員みたいに責任重くないし+5
-4
-
196. 匿名 2017/02/23(木) 21:21:07
自分の娘が大学卒業して結婚して仕事辞めても何の不満もないけどな。
むしろ身体壊しそうなほど仕事してる方が心配です。+29
-6
-
197. 匿名 2017/02/23(木) 21:21:24
仕事が人生な人なんだろね。可哀相。+3
-5
-
198. 匿名 2017/02/23(木) 21:22:53
大学を出たのに専業主婦、ではなくて、大学を出たから専業主婦なのですよ。
高学歴だと、同じく高学歴で稼ぎのある男性と結婚できるから働く必要がない。
または、それと同時に自分にも稼ぐ力があるのでより良い仕事に就け、仕事が好きで続けたい人は既婚でも独身でも、より高給を得ることが出来る。
高学歴=生活のために嫌々働く必要がなくなる、人生の選択肢が広がるということです。
+28
-10
-
199. 匿名 2017/02/23(木) 21:22:55
いい大学出て専業主婦なんてもったいない。
本当にただの他人事。+6
-4
-
200. 匿名 2017/02/23(木) 21:23:00
ここにも都内は~田舎は~
の対立おばさんが湧いてるのか+7
-1
-
201. 匿名 2017/02/23(木) 21:23:59
お給料良かったけど人間関係の悪化と長時間勤務が重なってうつになって休職して、結局退職した。色んな事情があるし、働きたくても働けない人もいる。+19
-1
-
202. 匿名 2017/02/23(木) 21:24:24
>>104
過去の栄光に固執して「この大卒の私が自給800円の仕事なんて!」
同意。頭に自信あるなら何故、再就職が可能な一生使える資格取らなかったんだよ…。妊娠中、子育て中に取得する手もあるし。
学歴と職歴は別物。ごっちゃにしてる人もいるようだけど。学歴は転職でも響くとはいえ(4大卒以上のみ採用する企業や職種もあるから)新卒の時に最も効果発揮するけど後は鮮度落ちるよ。一生使えない。
採用側からしたら高学歴5年ブランクより中レベル学歴ブランク全く無しを選ぶよ。
学歴に頼り過ぎ、甘え過ぎ。
(高学歴専業主婦をバカにしてるんじゃない。選択は人それぞれだから)+11
-4
-
203. 匿名 2017/02/23(木) 21:24:26
大卒だからってみんながみんな
定年までバリバリ働きたいわけじゃない。
子供の頃サッカー少年団に入ってた子が
みんなプロになりますか?なりません。
大学もそう。とりあえずで入るのが大半。+21
-4
-
204. 匿名 2017/02/23(木) 21:24:38
大学出て、それなりの企業で働いて、みんなに勿体無いって言われたけど辞めて専業主婦。
子供とずーっと一緒にいて成長見られる。こんなに幸せなことないけどなぁ。
働いてる人って、少なからずいくつかは、こんな事初めて出来た!ってのを他人が見てると思う。
働くのはいつでも出来るけど、こんなに可愛くて、お母さんを1番大好きって思ってくれるこの一瞬は2度と来ない。お金なんか比べ物にならない+30
-13
-
205. 匿名 2017/02/23(木) 21:25:16
就職、仕事の為に大学行った訳じゃないのでwww
専業主婦ですwww+22
-8
-
206. 匿名 2017/02/23(木) 21:25:42
ガルチャンて一定の時期に似た内容のトピが乱立する現象がよく起きるよね
ここ二、三日は専業がトレンドらしい(いつもだけど)+10
-0
-
207. 匿名 2017/02/23(木) 21:25:44
高学歴高学歴さっきから書いている人いるけどどうせ同じ人でしょ+6
-1
-
208. 匿名 2017/02/23(木) 21:25:52
どうでも良いけどこのトピ画の人にちょっとイラッとするw+2
-0
-
209. 匿名 2017/02/23(木) 21:25:53
もう既に現れてるかもしれませんが高学歴ニートが「高学歴の方が!」って暴れ回りそうなトピ。+6
-0
-
210. 匿名 2017/02/23(木) 21:26:29
単純に、大学行くのが当たり前だったから。
両親国立大で私も中高一貫の進学校通ってたから、だから最低学歴のイメージが大卒なの。で、普通に国立大に行った。
旦那の転勤で退職したから、その後産まれた子供が小学生になるまで専業主婦することにした。+14
-2
-
211. 匿名 2017/02/23(木) 21:26:30
>>193
大卒の女は大卒の男と結婚するし、
お金がなかったら働くよ。
嫁もいい大学出てるんだから子供にかかる資金考えてないとかそんなばかじゃないでしょうよ。+12
-3
-
212. 匿名 2017/02/23(木) 21:27:58
別にパートでいいと私は思ってるから。
正社員だと子供ができたらなにかと犠牲になるものが多いと感じただけ。
お金より時間を選んだ。
ただそれだけ。+22
-4
-
213. 匿名 2017/02/23(木) 21:31:37
大学行くのってそんなに特別なことじゃなくない?そもそも大学は就職のために行くんじゃないし。何か学べればそれでいいじゃん。+8
-3
-
214. 匿名 2017/02/23(木) 21:31:54
うーん。叩かれてるけどわかる気がするなー。
大学出てパートやってるのは、どうなんだろう。
薬剤師とか看護師とか、資格があるといいね。+36
-5
-
215. 匿名 2017/02/23(木) 21:33:27
難関大出てたら大企業、医師弁護士、国家公務員などなどアラサーくらいでも結構年収ありますよ。そして難関大行ってるってことは大抵中高一貫やら塾やら親の教育資金ありき。親も裕福な人が多いです。
格差社会ってそうゆうことなんですよね。+11
-2
-
216. 匿名 2017/02/23(木) 21:33:31
周りは高卒は高卒同士
大卒は同じランクの大卒同士結婚してる
だから大卒の奥様のが専業主婦率高い。
意味はある。
+14
-4
-
217. 匿名 2017/02/23(木) 21:36:55
大学出てパートを選んだわけではない。
大学出て就職して結婚妊娠を経て結果的にパートを選んだってだけだよね。
なんでパートしてるの?ってそれぞれの価値観、置かれてる状況があるので一概にはいえないと思う。+9
-2
-
218. 匿名 2017/02/23(木) 21:37:02
やりたい仕事をとことんやってから結婚した
それで仕事に関しては燃え尽きた感じがあるから、再就職するならパートか派遣を選ぶ
大卒なのにパートとバカにされようと、きちんと仕事と向き合った自負があるから気にならないし、バカにする人のほうがどうかと思う+10
-1
-
219. 匿名 2017/02/23(木) 21:37:03
こういう人って何でも自分が基準で考えるんだろうな〜(ーー;)
仕事と育児両立できる恵まれた環境にいるんでしょうね。
人を見下すのはよくないよね。いろんな事情があるんだからさ!+7
-1
-
220. 匿名 2017/02/23(木) 21:38:08
でもそれだといい男と結婚するために大学進学してることになるね。+7
-2
-
221. 匿名 2017/02/23(木) 21:39:10
高等遊民(字はあってるか)的な?+0
-0
-
222. 匿名 2017/02/23(木) 21:39:33
とりあえずさ、一度レールから外れたら這い上がれない今の社会をどうにかしようよ。
日本は多様性がなさすぎる。+50
-0
-
223. 匿名 2017/02/23(木) 21:40:28
>>10
この人の発言キモい。
さらっと中絶した人のこと批判して。
授かりものだからって
経済的に厳しくて諦めた人だっているんだから
余計なことは言わないで
自分が大卒なのに育休もとれないような
糞ブラックなダメな会社に入ったことだけを認めればよい。
頭よくなさそうな女だね。+6
-5
-
224. 匿名 2017/02/23(木) 21:42:29
あー手に職つけといて良かった!
by ブルゾンちえみ+11
-0
-
225. 匿名 2017/02/23(木) 21:43:30
子供たちが大人になる頃は日本の経済状況はもっとヤバくなってると思う。
娘にはその先の将来の人生設計も見越して資格取ったり職業選びをしてほしい+17
-0
-
226. 匿名 2017/02/23(木) 21:44:12
「高卒の妬み」ってすぐに言う人がいるけど、世の中にはどこでもいいから“とりあえず”大学に行っただけの人も少なからずいると思うし、卒業して実際に働くとどうにも使い物にならない人も現実にいっぱいいるよ。+25
-1
-
227. 匿名 2017/02/23(木) 21:44:16
>>56
時給850円ですがお気楽に仕事出来ないわ私。
ストレスたまるよー(笑)+13
-1
-
228. 匿名 2017/02/23(木) 21:44:45
>>216
私の周りは逆に
高卒同士の夫婦は夫が年収400で専業主婦。
大卒同士の夫婦は世帯年収1500で共働きが多い。
お金の使い方とか貯金目標が高卒と大卒で違うんだと思う。+14
-1
-
229. 匿名 2017/02/23(木) 21:44:55
子育てに専念する人はエゴが強い。
子供にこうなって欲しいと
子供にこの通りにしなさいと
自分の思うように育てる人が多いなぁと思った。+21
-5
-
230. 匿名 2017/02/23(木) 21:44:57
大卒なのに時給800円のパート主婦で収まるなんて
普通の主婦になるなら将来の為に大金投資した意味ないじゃん!+12
-4
-
231. 匿名 2017/02/23(木) 21:46:13
>>223
この意見にマイナスつける人は
あまりよくない会社に入ってるのね。+1
-2
-
232. 匿名 2017/02/23(木) 21:47:15
私の母親は国立大卒してすぐに結婚→専業主婦。
私たちが小学生になった頃、趣味で通信制の大学に入学し国家資格をとり私たちが成人後に再就職し今では管理職として働いてます。
私も今は妊娠中で子供が小学生になるまでは専業主婦の予定ですが前の職場社長からは子育てが落ち着いたら是非戻ってきてほしいと言われてます。
専業主婦でもスキルや勉強する意欲があればいつだって復帰できると思います。専業=バイトしかできないというのはあまりにも短絡的で視野が狭いと感じますね。+9
-5
-
233. 匿名 2017/02/23(木) 21:47:51
夫婦で大卒。
夫の稼ぎが少ないから、体が動く限り私も働かなきゃならん、、
夫がメンタルやられる前に転職させた事は後悔してない。
てな、訳で、私はパートで飲食店で必死に愛想振りまいて動いています(⌒-⌒; )
+21
-0
-
234. 匿名 2017/02/23(木) 21:48:03
結婚育児で退職して専業主婦になった後、それなりに社会復帰できる世の中だったら専業主婦になりたい!って人は多いと思う
勿体無いっていうのは、主婦になった後の道が限られるからでしょ。+19
-1
-
235. 匿名 2017/02/23(木) 21:49:27
>>229
それは偏見+2
-4
-
236. 匿名 2017/02/23(木) 21:51:29
それなりの能力とスキルがあれば、一度辞めたって時給800円はありえない。+6
-2
-
237. 匿名 2017/02/23(木) 21:51:44
前職の勤務時間が8時〜12時半+16時〜20時でした(クリニック勤務)。
育休は取れなくはありませんでしたが、勤務時間がこれでは復職は無理と思い、仕方なく退職しました。
一般的ではないと思うけど、こういう理由の退職もあるんだから、自分の考え以外は理解できないっていう態度はやめた方が良いよ。+8
-3
-
238. 匿名 2017/02/23(木) 21:52:45
エリート旦那を持つ高学歴専業主婦は勝ち組だと思う!
きちんと家庭を支えて子育て頑張って欲しいです。彼女達は本当に尊敬する。+4
-9
-
239. 匿名 2017/02/23(木) 21:52:53
難関大学出すような家だと実家がそこそこ裕福で、夫も高学歴で稼げる場合が多い。
きつい仕事無理して続ける必要ないし、専業主婦で暇潰しにたまにパートするだけで十分。+9
-4
-
240. 匿名 2017/02/23(木) 21:54:33
暇つぶしでパートはちょっと苦しいですよ笑
自分が無能だと自覚しなさい笑+14
-2
-
241. 匿名 2017/02/23(木) 21:55:18
都会の話でしょ?田舎で高学歴の夫と結婚してものんびり専業主婦してる人なんてほとんどいないと思う。正社員になって働いている人多いと思う。大卒出たのに専業主婦、勿体無い働かないと、なんのために大学出たのか+8
-4
-
242. 匿名 2017/02/23(木) 21:55:22
さもしいギスギスした世の中だぜ。+4
-0
-
243. 匿名 2017/02/23(木) 21:55:57
自分の人生を、
誰かが評価する権利は無い。
+6
-4
-
244. 匿名 2017/02/23(木) 21:56:37
>>204
仕事辞めて専業主婦になって後悔してないのは仕事も満足度高かったからかもしれませんね。それに204さんみたいな思考の人はパート出ても私、高学歴なのに!って言わなそう。高学歴を鼻にかけるのって他に自慢できるネタ持ってないのが多い。+7
-1
-
245. 匿名 2017/02/23(木) 21:57:09
職種や勤務時間にもよるよね~。
子ども産まれたら、独身の時と同じように働けないし、仕方なく諦めたり、状況に合わせて変えていくのは仕方ない事だと思う。
旦那だって時間の調整が簡単に出来る仕事ならいいけど、朝早く出て夜中帰ってくるようじゃ、協力は得られないし。親のサポートないと厳しい場合がほとんどじゃない?
投稿者はいろんな意味で恵まれてるんだと思う。+8
-1
-
246. 匿名 2017/02/23(木) 21:59:51
高卒で専門行って資格取ったよ。私も本音を言えば800円のパートでは働きたくないなぁと思ったから。時給が倍あれば働く時間日数も減ると考えたから手に職つけたわ。大卒ではないよ。+11
-0
-
247. 匿名 2017/02/23(木) 22:01:28
別に高学歴だからって私は優秀なのよってプライドないし、もったいないもったいないって高学歴が羨ましいのでしょうか?+0
-1
-
248. 匿名 2017/02/23(木) 22:03:02
パートってそんなに駄目なのかな。
一応正社員やってた時期もあったけど、週5で働くのきついから、出産してから資格とって自宅開業した。
収入は減ったけど、夫の収入がメインだから困らないし、今のところメリットしかない。+3
-0
-
249. 匿名 2017/02/23(木) 22:03:48
学費もったいねー
サークルやら飲み会に精出すために親は金出したわけじゃないだろうし
学びたいことがあるからいったんじゃないの?
仕事にしがみつかない女性が多いのは確かにおかしなことだと私も思う+11
-5
-
250. 匿名 2017/02/23(木) 22:05:52
仕事続けてあたり前っていうほどまだ制度や活用は発展途上だよ。保育園の問題もあるし。
仕事辞めるかどうかなんて皆すごく悩んだ末の決断でしょ。横から適当にもったいないなんて言われてもね。+10
-1
-
251. 匿名 2017/02/23(木) 22:06:23
まあ、そう思う気持ちは分かる
特に国立大とか、頭良いのに勿体無いな〜って。
言わないだけで思ってる人はいると思うよ+19
-2
-
252. 匿名 2017/02/23(木) 22:06:35
私も退職する時、小さい子供と過ごす貴重な時間を選ぶか生涯年収1億〜2億選ぶか迷いましたが、旦那がこのままいくと生涯年収3億くらいは貰う予定なので私は子供との時間を選びました。+8
-2
-
253. 匿名 2017/02/23(木) 22:08:00
結局羨ましいんだよね
つらいなら仕事辞めたら良いよ。+19
-5
-
254. 匿名 2017/02/23(木) 22:09:17
私は女の子だから大学なんて行かなくていいよーと言われて育って、結局独身でバリバリ仕事してる(笑)大学行って大手に就職出来てたらどんな人生だったかなってたまに思う。大学は選択肢を広げる為のものでいいんじゃないかな。+14
-1
-
255. 匿名 2017/02/23(木) 22:09:26
結婚じゃなくてもせっかく頑張って入った会社辞める人なんていくらでもいるよ。
大学で学んだことと全然違う職に就いたり、転職したりする人もたくさんいる。
才能あるのにその道には進まない人とかね。
はい、皆さんもったいないですね。
+6
-0
-
256. 匿名 2017/02/23(木) 22:09:28
大卒ですが、専業です。
まだ小さいのもあってですが、独身の頃のように自分の時間しかない時代と違う!
家事 育児と仕事なんて上手く手抜き出来る人じゃないと仕事続けられない!
あと誰より何より子供優先にしか考えられないタイプと仕事続けたい!っていうタイプと考え方の違いもある!+9
-3
-
257. 匿名 2017/02/23(木) 22:11:06
こんな時代だから正社員やめない方がいいかなと思って働いてる
旦那がいくら収入よくてもいつ病気になるか死ぬかわからないから+30
-4
-
258. 匿名 2017/02/23(木) 22:11:25
価値観は人それぞれだけど、私は専業主婦になりたかった。大学出てそれなりの企業に勤めたから、専業主婦ができる主人と結婚できたんだと思う。
子供が大きくなって時給800円のパートに出るなんて、私が思い描いていた人生そのものなんだけどおかしいのか…??+36
-2
-
259. 匿名 2017/02/23(木) 22:12:26
大卒だけど、夫が転勤族で仕事辞めるしか道がなかった‼︎
夫が大企業で給料も良いから働いてない‼︎
結婚相手によって大卒でも仕事続けにくい人はたくさんいると思う+13
-1
-
260. 匿名 2017/02/23(木) 22:13:09
もったいないと思う人は、専業主婦=勝ち組とかいう考えがそもそもないんだと思う
仕事が嫌いな人からしたら、「何で専業主婦に?」なんて聞かなくない?
だからこういうこと言う人は、仕事が楽しいんだと思う+35
-3
-
261. 匿名 2017/02/23(木) 22:14:27
中小零細企業に勤めてたけど、通勤が出来なくなる県外に嫁ぐ事になったから仕方なく辞めたよ。
結婚したてのアラサーなんて、すぐ子供できて来れなくなるでしょ?と敬遠されるから再就職は難しい。
即戦力となる資格なんて持ってないし。
大手企業に勤務して産休育休とって、保育園に預けて復帰できるって、相当恵まれてるんだなと思う。
それを当然と考えてる人も多いのだろうけど。+12
-0
-
262. 匿名 2017/02/23(木) 22:14:39
>>240
暇つぶし金持ち主婦のパートは現実にあるけど、そういう奥様こそ、時給安い、上げて!とか言わない。お金に困ってないから。働き来るの楽しそうだった。経営者交代で外注化にシフトする為の人員整理で首言い渡されても他のパートさんや会社の心配してくれたりする。正社員の女性達を自立してるとよいしょも上手。
多分、ここで必死に金持ちにとってパートは遊びを吹聴してるのは本物じゃないと思うよ。+7
-0
-
263. 匿名 2017/02/23(木) 22:15:18
別に個人の自由だからいいけど
大学出ても専業主婦になる人が多いんだから
税金使って大学無償にするのは辞めて欲しい。
本当に学びたい人は奨学金借りてでも行くんだから。+25
-0
-
264. 匿名 2017/02/23(木) 22:15:50
>>257
私はこういう考えが苦手。
そんなもん自分が死んでしまうかもしれない様な病気になるかもしれないじゃない。そしたら私ならもっと子供と一緒に過ごしたかったと後悔すると思うから。
なぜみんな旦那が病気になったらとか旦那のもしもしか考えないのかなぁ。
+13
-10
-
265. 匿名 2017/02/23(木) 22:16:20
上でも誰かが言ってますが、高学歴の女性の相手もだいたい高学歴。高学歴の人が勤める企業はだいたい全国に支社があるようなところで転勤があるんです。専業主婦やってる人は転勤族多いと思いますよ。ひとくくりに叩かないであげて+24
-4
-
266. 匿名 2017/02/23(木) 22:16:48
大学は卒業後の金稼ぎだけが目的じゃない。
あの若い年代の4年間にはたくさんの付加価値がある。特に女性は結婚、出産、子育てを経た後は
社会復帰は苦労する。
私見ではあるが、やはり知らない、情報が足りないだけで、賢く生きる方法はたくさんある。
不満をぶつけてる人は学生時代にただ漠然と過ごしていたのでしょう。
その時の因が今の結果にすぎませんよ。
+8
-3
-
267. 匿名 2017/02/23(木) 22:17:45
ん?なら高卒の私は専業で問題ないよね。
そういう目で見られなくて済むし。+17
-1
-
268. 匿名 2017/02/23(木) 22:20:41
地元がパートの時給700〜800円台スタートくらいの田舎なんだけど、パートの仕事に就くにも結構競争率が高いらしい。
大学の友達は全国から集まるけど就職で地元に戻る子も多くて結婚したら退職してパートになった子もいるから、競争率高い中に大卒が応募してたら「大卒なら正社員で働け」と思う人が出てきてもおかしくないのかも。+4
-0
-
269. 匿名 2017/02/23(木) 22:22:23
>>258
思い描いてた人生歩めて素晴らしいじゃないですか。
ブランクあるのに「高学歴のワタクシが何で時給800円なのよー!」という学歴が拠り所の人に「だってブランクあるやん800円が妥当だよ」ツッコミを入れてる人が多いんだと思う。+7
-0
-
270. 匿名 2017/02/23(木) 22:22:34
マイナスになるのはわかってるけど、私もこの質問者と同じ意見だ。私は高卒既婚で派遣社員なんだけど、周りの派遣社員はほぼ大卒。
私みたいな高卒と時給は同じ。せっかく大学出たのにブランクが仇となって高卒の私と給料一緒だと思うとすごく勿体無いと思ってしまう。
私は高卒だから逆に大卒が羨ましいし、キチンと勉強すれば良かったと思うから余計にそう思ってしまう。見下してるんじゃなくてただただ勿体無い…+24
-4
-
271. 匿名 2017/02/23(木) 22:25:08
>>264やっぱり世帯主である旦那の収入の方が多いからじゃない?世帯主に何か起こった時の方が金銭面でダメージ大きいじゃない
確かに旦那か自分かどっちの身に何が起こるかわからないけど、共働きなら金銭面でも余裕ができるとか?そんな感じ?+10
-1
-
272. 匿名 2017/02/23(木) 22:28:05
一流大学出て一流企業に勤めるレベルの男と出会うために、大学行くんやで+6
-4
-
273. 匿名 2017/02/23(木) 22:29:41
旦那が家事、育児を手伝ってくれる夫婦は、共働きしやすいよね。
朝早くて夜遅い旦那さんがいる家庭って、育児は奥さんメインになると思うけど。
その状態でお弁当作って保育園の送り迎え、買い物、掃除、ご飯のしたく、子供のお風呂、寝かしつけ、旦那のご飯のしたくやって、正社員もこなすなら奥さん過労で倒れるよ。+7
-0
-
274. 匿名 2017/02/23(木) 22:30:00
全てを手に入れようなんて思ってないから
人それぞれ考え方があるからにきまってんだろ
バカなこと聞くなよ
+4
-2
-
275. 匿名 2017/02/23(木) 22:31:14
アメリカとかでも高学歴の方が専業主婦多いらしい。
大体同級生、同僚あたりと結婚して経済的に困らないから。
逆に高卒だと同レベルの相手と結婚するから共働きしないと生活できない。+13
-4
-
276. 匿名 2017/02/23(木) 22:33:35
みんながみんな働くために大学行くわけじゃないでしょ。自分は芸大卒だから特に周りには学ぶために入ってくる人の方が多かった。+5
-2
-
277. 匿名 2017/02/23(木) 22:33:53
私も専業です。主人の方が、給料から能力など何から何まで優れていたので 私の学歴がそこそこである事など、あっさり吹っ飛んでしまいました。
なので、働く理由が一切見当たらなくなり専業主婦に。今は我が子の教育に力を注いでいます。+4
-5
-
278. 匿名 2017/02/23(木) 22:36:02
これ実際に言われますよ。
もったいない、もったいない、って。
働き続けられる状態なら
続けてると思いますよ?
仕事続けられなかったってことは
パートにならざるおえない事情があったってこと。
知りもせずに、言わないでほしい。
もったいないことなんて分かってます。+19
-5
-
279. 匿名 2017/02/23(木) 22:37:03
学んだ後に結婚して家庭に入るも良し、高スペック男子狙いで優良企業に入社するも良し、仕事が好きで働き続けるも良し。人それぞれ。
ただ、資格を取りもせず長いブランク明けで正社員になれるとか、高卒と同じ時給が納得いかないって騒いだら非常識認定されるよ。仕事は学歴より経験値なので。将来はわりが良いパートに就きたい、最短で正社員ルートに乗りたいって現在専業の人は今から準備しておいた方がいいですよ。+4
-0
-
280. 匿名 2017/02/23(木) 22:37:29
アメリカでも古くから、大学は将来の夫探しと
相場が決まってますがな。青田買いするために
女も一生懸命勉強して教養身に付けて
そのテリトリーに入るんでしょ。美人でも
馬鹿なら幸せになれないよ。+10
-2
-
281. 匿名 2017/02/23(木) 22:40:09
結婚相手に大卒は大卒を希望するじゃん。
高卒が大卒を希望することはあっても、
その逆はないよ。勉強頑張ってきた人が
頑張ってない人と一緒になろうとは思わないでしょ。
単純なこと。+9
-3
-
282. 匿名 2017/02/23(木) 22:41:20
今大学三年生で今から就活なのですが、大卒でマツモトキヨシ就職ってやっぱりあまり印象良くないですか?+2
-5
-
283. 匿名 2017/02/23(木) 22:41:38
親が一生懸命働いて稼いだお金で
大学まで教育受けさせて貰ったのに・・+5
-3
-
284. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:05
高学歴高収入の夫と結婚して専業主婦勝ち組、価値観人それぞれなんだからそういう事書かない方がいいよ+3
-1
-
285. 匿名 2017/02/23(木) 22:43:27
産休・育休制度があっても、実際のところ一旦抜けると職場に復帰しにくいし、色々制度とかも新しくなってて新人でもないのに知識がついていけないと思う…
まぁ私は今の仕事が嫌過ぎて辞めたいって気持ちから専業主婦を望むけど(笑)+3
-1
-
286. 匿名 2017/02/23(木) 22:45:29
まさに自分だwいい大学出たけど、
時給800円で週3回パートしてる。
まず、お金を稼ぐうんぬんより
子供が帰ってくる時間には必ず家に居たいし
三食しっかりご飯作ってあげたいんだよね。
保育園や学童に預けなくていい、このペースが丁度いい。
フルで働くと私はパンクする+34
-4
-
287. 匿名 2017/02/23(木) 22:46:00
私も大学出て就職して、それなりにいいお給料もらってたけど、結婚して今は専業主婦。
今、パート探してるけど、何の資格もないしスーパーのレジとかコンビニくらいしかできなさそう。
学生のうちに再就職にも生かせるような資格や勉強をしておくべきだったなって思う。
でも、子供との時間も大切にしたいから、子供が小さいうちはやっぱり短時間パートしかできないなぁ。+0
-1
-
288. 匿名 2017/02/23(木) 22:46:07
>高スペックの男性狙いで大学に行っただけ
みたいな考え方は男の子を持つ親としては複雑だな。
いくら高学歴な女性でも、そういう女性とは正直、結婚して欲しくない。
+14
-0
-
289. 匿名 2017/02/23(木) 22:50:39
教養のあるママが家で見てくれているって、子どもには幸せだと思うけどな。
習い事探してくれたり、自分で色々教えたり。
て言うか、子どもまだ2歳なのに保育園にぶっ混んでるの?
子ども可哀想じゃない?せっかく子ども産んだのに育てないなんて、なんのために産んだのでしようか?
……って言っても良い?
きっとこれは、フルボッコにしたいんだろうなぁ。
自分の価値観がすべての人、いるよね。+10
-8
-
290. 匿名 2017/02/23(木) 22:50:50
寿だけでなく、男でも私立の4大お金かけて出てるのに
新卒で就職した先がしょぼい、しかも1,2年で辞めて
そのあと何年もアルバイトとかいるよね。
人生いろいろだなって思うけど、たっかいお金出して
大学出した息子がアルバイト生活って親泣けるよなぁ。+7
-1
-
291. 匿名 2017/02/23(木) 22:51:10
やはり薬剤師、看護師資格が出産後の再就職等を考えると最強なのだと思う今日この頃。
旦那が高給取りならずっと専業か扶養内パートで良いんだろうけどさ。+17
-0
-
292. 匿名 2017/02/23(木) 22:53:03
>>281
そうかな?
大卒の大企業の男性が高卒の派遣社員と結婚とか、30後半のエリート男性が高卒の20歳と結婚とか、大卒の管理職の40歳女性が高卒の30歳男性と結婚とか結構いるけど…
私の周りだけかしら?+4
-4
-
293. 匿名 2017/02/23(木) 22:53:23
子供に全力注いでますって子供が独立したらどうするんだろうね。早くボケそう+2
-5
-
294. 匿名 2017/02/23(木) 22:53:24
大卒、バリバリ働いてうつっぽくなった。
結婚して退職、子育ても微妙に楽になったけど
在宅ワーク。
ブラック企業に努めていて人間関係最悪だった社会人時代。
あれがトラウマで外に仕事に出れない…(><)
+5
-0
-
295. 匿名 2017/02/23(木) 22:58:18
大卒専業主婦いるわりに午前中のコメント見てもまともな意見がない。このサイトの学歴は信用しない、高卒がほとんどだと思う+7
-4
-
296. 匿名 2017/02/23(木) 22:59:35
学歴と仕事ができるかどうかは別だしね。
仕事ができたとしても、結婚出産して、仕事家事育児と三足のわらじ履けるかどうかもその人次第だしね。
よって、学歴が全てではない。
+3
-0
-
297. 匿名 2017/02/23(木) 23:04:07
>>226高卒だけど、大卒への妬みなんてない。むしろ正社員でバリバリ働いて大変そーとしか思わない。
週2、3で3時間ぐらいのバイトして、土日祝休みで平日も数日休みで自由度高い方が幸せに感じる。+4
-0
-
298. 匿名 2017/02/23(木) 23:11:11
800円のパートだけという事は絶対に無い、結婚して派遣だけどもっと貰ってる。+2
-0
-
299. 匿名 2017/02/23(木) 23:11:43
>>293
おぉ!出た!投稿主なのか?
では、自分の子供に全力注がない人って子供を何だと思っているのかね?+3
-1
-
300. 匿名 2017/02/23(木) 23:12:03
新卒からずっと同じ職場で働いてます。大手で育休とる人も多く働きやすいんですけど
正直同じ会社にずーっといてもそんなに成長あるわけじゃないし
育休とって時短して同じ仕事の繰り返しで
働いてるママさんが、専業主婦をバカにできるほどそんなにエラいって思わない。
働いてるからお弁当も冷凍食品ばっか外食も多くてってなると、子供の健康にも良くないだろうし
一度も働かず専業主婦なら、コンプレックスはあるかもしれないけど、数年働いた経験があるなら十分じゃない?って思う。
私は共働きの親に育てられたけど、
専業主婦のお母さんに育てられてお母さんみたいになりたいって人もいるだろうし。+5
-1
-
301. 匿名 2017/02/23(木) 23:16:43
ダンサー兼デザイナーです
好きなことを仕事にしているので辞めない。むしろ続けさせてくれる人と結婚した。
結婚は自由契約。自由の契約。+4
-2
-
302. 匿名 2017/02/23(木) 23:21:04
学問は、それ自体に価値がある
学んだことは、それ自体が財産
お金になるかならないかを、どの程度重視するかは個人の価値観だが
短期的にお金にならなくても、人生に彩りを持たせ豊かにする
次世代に様々なことを伝える
そんなしてる内にどこかの世代で何か素晴らしいことが生まれちゃうかもしれない
そういうの、素敵なことじゃないですか?+4
-2
-
303. 匿名 2017/02/23(木) 23:21:27
進学も就職もそこまで苦労しなかったから、躊躇なく辞められたのかもしれない。
専業主婦は楽しいです。+7
-2
-
304. 匿名 2017/02/23(木) 23:26:46
自由でお金も稼げるというのは至難の技。大半は自分に負けている。定年になったら遅かれ早かれコンビニパートしかない。
公務員ねんて田舎で畑作って精神病患者のような生活してるじゃん+2
-1
-
305. 匿名 2017/02/23(木) 23:27:03
結局学歴うんぬん言う人って、そういう親に育てられたんだろうな...って思うこと周りの親子を見て思うことがあります+9
-1
-
306. 匿名 2017/02/23(木) 23:28:30
結局各家庭の事情によりますよね。
逆に生活に困ってなくて、旦那も専業主婦でいいよと言ってくれてるのんだったら大卒だとか何卒だとか関係ないし。
うちは旦那にもしもの事があった時に家族に残すお金だとかもちゃんと考えてくれたうえで専業でいいと言ってくれています。+7
-2
-
307. 匿名 2017/02/23(木) 23:29:36
いちいちお金出さなくても学べるけどねw+2
-1
-
308. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:24
家計に困ってない。自分らしくいられるから仕事にしたし、生涯現役+1
-1
-
309. 匿名 2017/02/23(木) 23:31:35
んー まさに、近所の友人が有名大卒でコンビニパートで最低賃金で働いてる。
仕事を続けられる環境の人から見たら理解できないかもだけど、実家が遠く年の近い子供の育児が大変だったり人それぞれ理由があると思うよ。+17
-1
-
310. 匿名 2017/02/23(木) 23:34:44
岩下志麻さまが米倉涼子にいった言葉でね
君は女優を続ければいい。そのことだけを考えてっていったんだって
そういう男性を選びなさい!って自信もっていってた。+3
-2
-
311. 匿名 2017/02/23(木) 23:36:31
私は旦那の稼ぎでも生活できると思いまが、子ども2人いても働き続けています。自分の仕事が好きでできる限り続けたいからです。むしろそれを許して協力してくれる旦那に感謝してます。旦那もそこそこ忙しく、毎日バタバタですし、今は子どもも小さいのでパートでしか働けないですが、……
誰もが専業になりたい訳じゃないと思いまけどね。+8
-4
-
312. 匿名 2017/02/23(木) 23:38:05
専門の資格がなければ、時給800円のパートでやるしかないし、仕事を選んでいたら永遠に決まらない。あとは通勤時間も重要。+7
-0
-
313. 匿名 2017/02/23(木) 23:38:35
大塚家具の娘もバリキャリなくせに
お父さまのものパクってたしねw
名ばかりキャリアはメッキです+6
-1
-
314. 匿名 2017/02/23(木) 23:39:05
大学院を出てニートだった私みたいな人もいるけどな+5
-2
-
315. 匿名 2017/02/23(木) 23:40:59
最低賃金800円ってどこの田舎だよ!
+6
-2
-
316. 匿名 2017/02/23(木) 23:41:35
妊娠初期つわりが酷く会社にいけず、結局退職する事になった人もいる。理解ある職場とそうじゃない職場が、あるんだなと思った。。
その後専業になるかは人それぞれだけど、退職した理由も事情も様々。+9
-1
-
317. 匿名 2017/02/23(木) 23:42:00
MARCH未満を大学扱いするならそうだろうね+6
-1
-
318. 匿名 2017/02/23(木) 23:42:08
>>264
>>271さんが既に答え済みですが「旦那のもしも」の時のリスクが大きいから。リスク分散。そこそこの貯金ぐらいじゃ詰むし、更に一番直撃するのは子供。
大不況、就職氷河期真っ只中でリストラにあった親(一流企業勤め含む)が再就職も困難で学費払えず同級生が卒業前に辞めたり、大学進学諦めたってのが結構起こった。後はローン払えず家を手放したとか。
大不況、就職氷河期世代って>>257さんみたいな悪い方に考えて準備するの凄く多いよ。私がそうなんだけどね。
>私ならもっと子供と一緒に過ごしたかったと後悔すると思うから。
専業主婦は反対じゃないし、無理して働き出ろってことじゃないのですが自分の気持ちを優先するだけでなく出来る限り子供をリスクから遠ざける用意も必要と思う。専業でも何かの時のために保険はかける、出来るだけ貯金しておくとか出来るから。
246さんが準備万端な方で子供の側にいるなら余計なアンカーですいません。+8
-1
-
319. 匿名 2017/02/23(木) 23:44:21
資格とってちゃんとした職歴があったらいくらでも再就職先はあるよ
一度辞めたら時給800円のパートしか再就職先がないなんて大学で一体何を勉強したの?+11
-6
-
320. 匿名 2017/02/23(木) 23:44:44
子ども出来たら、小さいうちは側にいてある程度大きくなってから、程よく働くのが理想。
そのためには、パートという選択はいい。正社員は荷が重すぎるし、そこまで働きたくはない。
あくまでも、家庭が一番っていう考えだから。+15
-2
-
321. 匿名 2017/02/23(木) 23:45:02
若い時に何かあったら保険が結構ききますよ。
専業主婦で子供いる家庭ってかなり保険かけてると思う。
学資保険、生命保険、遺族年金などなど。
+7
-2
-
322. 匿名 2017/02/23(木) 23:45:33
自分で言うのもなんだけど、
高学歴、元キャリアの子持ち専業の私。
同じく専業の大学の友人と
「ちょっとくらい頭よくても
主婦になったら、変わんないね~」
と、笑って話したこと確かにある。
一理あるような気もするけど
子供が小学校入って
教育と向き合うとき
間違いなく経験は活かせてるな…
と、思うようになった。
だから、意味なくはないかな。+17
-3
-
323. 匿名 2017/02/23(木) 23:46:15
いや、でもこれは一理あるよ。
いくら有名大出ても、女がいったん正社員止めると、派遣かパートしか仕事なんてない。
国家資格持ちとかは別として。
金持ちと結婚したならともかく、そこそこ高収入のサラリーマンの旦那くらいで、
大事な正社員の仕事は辞めないほうがいい。
+20
-5
-
324. 匿名 2017/02/23(木) 23:49:38
勉強は得意だけど仕事が苦手だから
専業主婦になりました+12
-2
-
325. 匿名 2017/02/23(木) 23:50:12
来年から社会人です。就活が大変でやっとのとこで内定頂いたのでそう思う気持ちは分かるけどわざわざ発言することではないのかもしれない。+4
-1
-
326. 匿名 2017/02/23(木) 23:50:51
人それぞれに事情や環境があるんだから、自分だけの物差しではかられてもねー。
想像力の欠如?+9
-2
-
327. 匿名 2017/02/23(木) 23:50:55
パートをバカにしてるよね+19
-2
-
328. 匿名 2017/02/23(木) 23:51:24
>> 資格を持っていて再就職が容易
本気でそう思ってるなら資格取りゃ良いじゃん
何もしないでいてわめくな
そして現実には持ってないよりマシってだけで容易でもないけど+4
-0
-
329. 匿名 2017/02/23(木) 23:52:59
うちは裕福じゃなかったから高卒してすぐに就職して家に毎月10万入れてた。働きながらパソコン教室に通って資格をとって、18歳から営業やってたけど、
そのあと転職した会社の面接で話し方がすごく気に入れられ、スキルも結構あったので、給料も最初から20000あげてくれて、
大阪でとある名門大学の事務員より給料1万五千円多かった。
大学云々ではなく、スキルなんだと思う。
しかも超ホワイト企業だった。+3
-2
-
330. 匿名 2017/02/23(木) 23:53:59
夫にそれ相応の稼ぎがあるからこその専業主婦。
なれる人は恵まれてるよ。
見下すとか現実見えてない+10
-3
-
331. 匿名 2017/02/24(金) 00:01:22
>>319
事務系で役立つ資格なんて、簿記1級、弁護士、弁理士、税理士、会計士のレベルじゃないと。
有名大の文系出身者よりも、専門学校でた現場バリバリの看護師長とかのほうが、高収入なのが現実だしなあ。
+4
-1
-
332. 匿名 2017/02/24(金) 00:01:25
私には家事、育児、正社員で働くなんて無理
+7
-1
-
333. 匿名 2017/02/24(金) 00:02:18
大卒でバリバリ働いてたけどね、残業きついしさ、家庭疎かになっちゃうのはいやなんだよね。
家族のためにちゃんとしたご飯も作りたいし、子供には小さい頃から習い事とか教育もさせてあげたい。
ライフプランも考えてお金はなんとかなるし。+8
-2
-
334. 匿名 2017/02/24(金) 00:03:07
大学在学中から専業主婦希望の友人もいましたね。
フルでバリバリ働く人も、パートに切りかえて働く人も、家庭で色々話し合った結果かもしれないし、夫婦単位、家族単位の問題なのに大卒なのにどうだとか、いちいちよその家庭に首突っ込むのやめたら?と思う。+5
-1
-
335. 匿名 2017/02/24(金) 00:04:35
辞めていく人たちを見てむしろ専業主婦になるんだー。
いいなぁ、羨ましいとしか思わなかったな。+7
-1
-
336. 匿名 2017/02/24(金) 00:05:44
他人が専業やってる事や憧れる事には何も感じないけど、私は仕事を辞めなければ良かったと後悔してるよ。
学歴はともかく、結婚して思ったのはパートナーがいつまでも健康で居られる保証や離婚しない保証が無いんだなって。現実はシビアだよ。
私は何があっても夫とずっと一緒にいるつもりだから、この先何があった時に夫を金銭的に支えられないのが嫌だと思ってまた働き出した。
もし学歴あるから私はいつでも雇ってもらえるだなんて勘違いな自信持った人がいるなら現実見た方がいい。
世の中は学歴よりも経験と若さしか重視されないよ。世の中そんなに甘くない。いざって時に困っても誰も助けてくれないからね。+11
-1
-
337. 匿名 2017/02/24(金) 00:05:48
大卒女性みんながずっとバリバリ働きたいって考えちゃったらもっと少子化が進むよね。
大学に進む女性が増えてるけどそれはそれで、子供を産みたいって気持ちを持つ女性がいてくれることも今の日本には大切なことだと思う。
それに夫が外で働いて妻が家を守るって形がなんだかんだで自然というか、家事の分担で不満が溜まってギスギスするよりスムーズにいくことも多いんじゃないかな。
正社員として働いて活躍するのもいいし、仕事をセーブして子供のことや家庭のことに尽力するのも社会に貢献してると思う。+10
-2
-
338. 匿名 2017/02/24(金) 00:12:21
>>307
とにかくお金を使いたくないんだね。だったら高卒正社員が正解だね+0
-2
-
339. 匿名 2017/02/24(金) 00:16:05
実家、義実家の協力のありなしも関係するよ。旦那激務でワンオペ育児中です+2
-0
-
340. 匿名 2017/02/24(金) 00:17:02
女も大学行くのが普通だけど、まあ、何だかんだで働くのは男の役目ですわ。+3
-4
-
341. 匿名 2017/02/24(金) 00:17:32
国立大は社会に役立つ仕事を長期的にする覚悟がある人だけ行ってほしい
税金が無駄になるから+4
-7
-
342. 匿名 2017/02/24(金) 00:19:51
専業主婦だって立派な社会貢献。外で働くストレスよりも主婦になってにこやかに暮らすほうが女性には合っているよ。+7
-6
-
343. 匿名 2017/02/24(金) 00:22:27
パートや派遣など子育てしながらはとてもよい制度だと思いますよ。
日本で家庭と仕事を両立させたいならこれくらいの勤務体系でないと難しい。+9
-1
-
344. 匿名 2017/02/24(金) 00:24:34
女は自由に選択できる時代。だからこそ男はバリバリ働いて女を養う気持ちであって欲しい。+6
-2
-
345. 匿名 2017/02/24(金) 00:28:45
そんなに正社員でいてほしいの?
妊娠中は体調悪くて休職したり、仕事セーブ。
子供2、3人産んで産休育休とりまくって、やっと復帰したと思ったら子供が風邪等でしょっちゅう休む、早退して全く働かない。定時になればお迎えあるから残業なんて無理無理あとよろしくね。
こんなんでいいなら是非正社員のままで居させてください。
+13
-0
-
346. 匿名 2017/02/24(金) 00:29:10
学歴だけじゃなくて資格とかスキルが再就職には物を言うよなーと思う。特に独立してもやってける仕事の人はフリーランスとか家でできたりするでしょ?そしたら子ども育てながら働くのもまだ可能性がある。+4
-0
-
347. 匿名 2017/02/24(金) 00:31:23
残業が多い会社で23時に帰宅して家事をこなすのは難しく夫は高学歴高収入だったので、妊娠発覚してすぐに退社しました。子どもを自分で育て教育したかったので、塾には通わせず自分で教えました。そんな子も立派に育ち、今はオックスフォード大に通っています。どんな職に就くのかまだ分かりませんが、彼なりに将来に向けて努力しているようです。+3
-1
-
348. 匿名 2017/02/24(金) 00:35:48
医療系の大学に進学して、保健師・看護師・助産師の資格を取得した。
子供産んで専業主婦になったけど、小学校高学年になった頃、復帰したよ。
地方自治体の臨時職員だけど、技術職なので、年収は500万。
年20日の有給と、5日の夏季休暇、病気休暇、子の病気休暇も貰える。
資格取っておいて本当によかった。
+4
-0
-
349. 匿名 2017/02/24(金) 00:37:19
子供いなくても専業主婦になりたい。それが女性として自然な生き方だと思う。+7
-5
-
350. 匿名 2017/02/24(金) 00:38:34
産休明けに戻ってきた社員の先輩が数か月後に退職したよ。子供のそばにいたいんだと。大卒で6年務めたけど全然後悔してなかったよ。個人的には稼いでる旦那で専業主婦とかうらやましすぎる。+6
-0
-
351. 匿名 2017/02/24(金) 00:40:43
色んな人生があって良いと思う。私は主婦が仕事と言える位家事や育児に全力投球しているから働く余裕は無いです。+8
-4
-
352. 匿名 2017/02/24(金) 00:41:33
私も国立卒の専業だけどトピ主の言いたいこと分かるよ。
税金使って学ばせてもらったんだから、本当はその分働くべきだと思うのよね。
だってみんなの税金で投資した知識が何も使われないなら、お金無駄じゃん。理想を言うと有効活用してくれる人が行った方がいい。
+16
-9
-
353. 匿名 2017/02/24(金) 00:43:16
シャープとか東芝見てると、一流企業でもどうなるか分からない時代だしなあ。
友人でも、バリバリの金融マンだったご主人が鬱になって休職してるところもある。
うちは旦那が辞めてほしがったけど、一馬力が怖くて仕事続けてる。
専業主婦には憧れるけど、仕事辞める勇気ないや。
+17
-2
-
354. 匿名 2017/02/24(金) 00:58:00
大卒専門職で、今子育てしながら在宅で仕事してる。時給にすると2000円くらい。
私は仕事が息抜きみたいになっているからやっているだけで、
育児や家事に専念するのも立派な仕事だと思う。
正社員、も魅力的だけれど、子供や夫に負担かけたり、自分の体ボロボロになったり、犠牲にするものもある。
夫や子供のために全力でサポートしているお母さんは家族に感謝されているし、一体なぜ見下されるのかわからない。
保育園問題とか目立つけど、会社に復職するのが善、みたいな風潮に疑問はあります。+15
-3
-
355. 匿名 2017/02/24(金) 01:06:59
正直な話、高卒の専業主婦よりも大卒以上の専業主婦の方が多いと思うよ。
夫婦の学歴は出会いの場からも似てくる。
高卒主婦の旦那は、大卒以上主婦の旦那より稼ぎは良くない場合が多い。
しかも低学歴の貧乏子沢山は貧困の原因になっている。
無計画にデキ婚、出産をする傾向が高いため。
つまり低学歴主婦の家庭は、パートでも何でもやらないと生活できないから。+11
-8
-
356. 匿名 2017/02/24(金) 01:16:23
別に働くために大学行くわけじゃないしね。
勉強もその他の事も学びたいから行った。
大学生を経験するって人生の中で一番楽しかったし。
子供と大人のイイトコ取りで、色んな経験したり学んだりできる。
それに学歴という社会で通用する免状が付いてきただけだよ。
でもそのお陰で良い労働環境と標準以上の給料が約束された生活が手に入ったけど。+11
-3
-
357. 匿名 2017/02/24(金) 02:05:19
人の生き方はそれぞれだけど、そもそも職場復帰しづらい世の中が一番おかしいと思う
日本はまだ女=専業主婦であるべきという考え方が強いんだろうな
なんでもヨーロッパの真似してきたくせにそういうとこは真似しないんだな
+14
-1
-
358. 匿名 2017/02/24(金) 02:15:55
>>355
一昔前はそうかもしれないけと
ゆとり世代は高卒の専業主婦なにげに多いよ。
いまの時代に高校卒業してるのに
大学行ってないのは頭悪いわけじゃなくて
家庭の事情の人が多いから、20前半で10歳以上年上の金持ち男とうまく結婚してたりする。
デキ婚、パートは高校すらでてない中卒が多い。
大卒の人は離婚された時のこと考えて、旦那さんの給料よくても共働き多い。+3
-8
-
359. 匿名 2017/02/24(金) 02:17:25
学歴と離婚率は比例する+3
-2
-
360. 匿名 2017/02/24(金) 02:18:26
離婚率は低学歴ほど高い+10
-2
-
361. 匿名 2017/02/24(金) 02:25:38
お金を稼ぐことが、人生や幸せではないなら、男性もそうだよねw
なんで、男は働いているんだろうね。
みんな、本音を言えばいいのにね、「何としても働きなくないから、働きたくないんです」って。
+5
-1
-
362. 匿名 2017/02/24(金) 02:28:24
大学が就職予備校でないなら、婚活予備校でもありませんw+9
-0
-
363. 匿名 2017/02/24(金) 02:30:41
>>142
うちの母は姉に嘆いていましたよ。
学歴が無駄になったと。
+4
-4
-
364. 匿名 2017/02/24(金) 02:31:51
仕事って楽しいよ?
考えて工夫して任せてもらえるポジションになれば。
働きたくない人ばかりって思うのは変だね。
バイトやパートじゃ、責任ない仕事しか無いなら充実感は薄いかな?+6
-9
-
365. 匿名 2017/02/24(金) 02:47:17
何ていうか同じ母親ですが
このトピ主可哀想。
この人より幸せでよかった。
+6
-3
-
366. 匿名 2017/02/24(金) 02:59:28
良く、子育ての為という人がいるがそれは言い訳。
産んだら育てるのが当たり前。
子供は、「ぜひ産んでくれ」と頼ん訳じゃない。
家事、育児、子育て全部は大変だというが、それは夫にやらせてないだけ。
全部妻側一人でやるから、「妻がやってるし、それでいいかな」となる。
やらせればやるようになるよ。
最初はぎこちなくても、上達すればテキパキできるようになる。
任せてみるのも大事。+12
-0
-
367. 匿名 2017/02/24(金) 02:59:32
私は専門卒で就職し結婚しました。
旦那が高収入という事もあって大学卒の知人よりいい暮らしをさせてもらってる事もあり
専門卒でもいいわねとチクリと言われる事もあります。
私の仕事は徹夜も多く激務の業界で一生懸命働いていますが、
どんなに努力しても専門卒のレッテルは一生取れません。
大卒のお母さん、やめてしまっても恥ずかしくないと思います。
一生懸命努力して大学に入り卒業したという証は一生もので何にも代えがたいと思います!
私は今現在一生懸命でも大卒の過去は手に入りません。
本当に尊敬していますよ!
努力した過去、ぜひお子さんに聞かせてあげてほしいです。+6
-2
-
368. 匿名 2017/02/24(金) 03:04:43
大卒が役立つのは仕事だけじゃないよ
一生基準以上ってレッテル貼ってもらえる+5
-3
-
369. 匿名 2017/02/24(金) 03:08:00
私も国立大卒の専業です。親には大学まで出したのに生産性がないなんてチクリと言われますが、今はこれで良いと思っています。
兼業でしたが子供の話をゆっくり聞く時間が持てなかったので退職しました。受け止めてあげる時間が我が家にはもっと必要だと感じたので。
子供が成長し、精神的に自立したら仕事をしようと思います。それまでは準備期間として子供の勉強をみながら、私も勉強をしています。+6
-1
-
370. 匿名 2017/02/24(金) 03:09:40
大手の会社で働いていました
育児休暇や福利厚生など恵まれていましたが、通勤時間やフルタイムの束縛で、両立は、難しく結局辞めてしまいました
その人の考えです
自分の幸せは、他人が干渉することでは有りません+10
-2
-
371. 匿名 2017/02/24(金) 03:13:28
専業も学歴大事とか本当かなw
男は、若くて綺麗でおっぱいデカけりゃいいんじゃないの?
恋愛、結婚のトピでは大量の+がついた意見だったけどね。
父は大卒だけど母は高卒(40代)。
でも、バイトしながら、茶道、華道、お琴習って師範?見ないなもんだから、父は教養あると思ってるよ。
母は、尊敬出るし馬鹿にはしないけど、学歴は関係ないのでは?
+6
-8
-
372. 匿名 2017/02/24(金) 03:16:26
逆を言えば「辞める選択肢」があるのは大卒側なんだよね
本当の不幸は「辞められない経済状況」の人かな+18
-2
-
373. 匿名 2017/02/24(金) 03:18:23
もう結構言われてるけど、
私は学歴ないから主人も同じようなものだし、私も頑張って働かないと生活できない。
高学歴だと相手も高学歴なのは普通にある話で、専業主婦になれるんだよね。うらやましい。
女性の高学歴は生涯働くため・稼ぐためだけにあるわけじゃないと思ってる。
底辺の私たち夫婦は一生懸命働いて、娘たちを大学に行かせてあげたいなぁ。
もちろん高学歴捕まえてほしいとかじゃなくてw
結婚でも、職業でも、友人関係でも、経験値でも、大学に行ったことで何か1つ身になるもの見つけてくれればいいかな。+6
-0
-
374. 匿名 2017/02/24(金) 03:23:53
実際、大卒でも高卒でも子供がいれば病気だなんだって働きにくいと思う。子供の熱がーって、職場の人に負担かけることになるし。+4
-1
-
375. 匿名 2017/02/24(金) 03:37:46
まぁ、専業主婦は否定しないし本人の自由だけど、これだけ大卒専業主婦が多いんだし、高校、大学は無償化しなくてよい。
汗水垂らして働いた人が払う血税の無駄。+20
-1
-
376. 匿名 2017/02/24(金) 03:55:17
専業主婦は別に良いと思うけど、
時給800円の誰でも出来るパートしか出来ない大卒って正直見下してる。+2
-8
-
377. 匿名 2017/02/24(金) 04:00:44
プw+1
-0
-
378. 匿名 2017/02/24(金) 04:04:55
それしか選べないのと、それを好きで選べるのとでは雲泥の差なんだけどね。その辺りが解ってないあたりが(ry+3
-1
-
379. 匿名 2017/02/24(金) 04:15:41
出産育児に理解ある企業なら勤め続けられるけど、そうでない場合は退職、後々時給800円でも仕方ない。でも子供育てるって年収数百万の労働・収入より価値あると思うよ。次世代を担う人材を育成してるのだから。
夫の経済力が弱ければ子供を育てるの厳しいのは現実。資本主義、自己責任。
社会に子供が必要ならば、社会制度をもっと整えるしかない。
+1
-1
-
380. 匿名 2017/02/24(金) 04:26:42
私は中卒(高校中退)ですが、今の会社で上の立場。
部下には慶応や青学などの大卒の人もいっぱいいます。
女性は結婚しちゃえば主婦になるし、
何百万もかけて勉強&大学卒業資格を取る…
低学歴のやつが生意気!と思う人もいるかもですが、正直意味がないな、お金もったいない!と思います。
+4
-8
-
381. 匿名 2017/02/24(金) 04:32:09
わかる~!
女の子で「勉強が大好き!」以外で大学に行く理由って何??!
みんな行ってるから~。ってだけで行けるなんて、みんなお金持ちなんですねー。+9
-0
-
382. 匿名 2017/02/24(金) 04:37:02
大卒の方が今や多いし、聞いたことない大学もいっぱいある中、大卒ってだけでは難しいと思います。。+5
-0
-
383. 匿名 2017/02/24(金) 04:38:46
そうですよ。家計に余裕があったんでしょうね。
大学生活楽しかったです。+4
-4
-
384. 匿名 2017/02/24(金) 05:19:54
溝ムダ金捨てる学士主婦の皆様・・・
+5
-4
-
385. 匿名 2017/02/24(金) 05:22:41
>>362
本当だよね。
就職予備校でも、婚活予備校でも、専業主婦予備校でもないんだよね。
みんな、あれれ?+6
-0
-
386. 匿名 2017/02/24(金) 05:26:55
質問
大学に専業学部、専業主婦科が出来る。
入学する+
入学しない-+10
-3
-
387. 匿名 2017/02/24(金) 05:30:21
>>372
男性側は、全て「辞められない選択肢」しかないけどねw+12
-0
-
388. 匿名 2017/02/24(金) 05:39:26
どうして専業主婦?なんて思わないよ。それぞれ考えや事情があるのは判りきった事。愚問にも程がある。
確かに、正社員として続けてきたのと、そうでない場合の差は子供が中学になった頃からジワジワ出てくる。とにかくお金がかかるから。本気で辞めなきゃ良かったと思うとしたら、この辺りからだと思う。でも、辞めなきゃ良かった=後悔でもないんじゃないかな。最終的には自分で決めたことだしね。
一番理想は、一旦育児で辞めても再就職しやすい社会になることだけどなかなかね。幼児期終えてもPTAとかもあるし、復帰の時期を見極めづらくて融通のきくパートとかの方が良い、となるんだよね。+3
-2
-
389. 匿名 2017/02/24(金) 05:44:45
他人の時給や年収に意見する人は幸せじゃないんだよ愚痴りたいだけ+0
-0
-
390. 匿名 2017/02/24(金) 05:49:19
>>353
拾いですが、いつどうなるわかりませんよね。+3
-0
-
391. 匿名 2017/02/24(金) 05:52:50
>>390
うちの父がそれでしたよ。
会社名バレますが、トップの頭取が書いた本です。
本当に地獄を見ました。+4
-0
-
392. 匿名 2017/02/24(金) 06:15:44
昔は家政の学部もあった。
家事が好きで完全に意志ある自由であれば尊重できる。
家計を助けるために…なんてのは金の無心。心がないので尊重できないね。人権放棄
機械的でギスギスするでしょ+3
-0
-
393. 匿名 2017/02/24(金) 06:19:14
一般大学なんてやりたいことがない連中がいく居残り部屋でしょ
やりたいことがあるなら四年も無駄にせずさっさと就きたいですけどね。+1
-1
-
394. 匿名 2017/02/24(金) 06:35:40
独立しても勤めてもやっていける私の仕事はね。
正社員で、パートナーがもしもの事になって家計が苦しくなったといっても、増やせないでしょ。
保険だって使えば値上がりする。悪循環よ。
私の場合好きなことを仕事にしたので、家計のために仕事増やすなんて緒かねとともに楽しみが増えるだけなのよね。+2
-0
-
395. 匿名 2017/02/24(金) 06:37:32
お金のために働くなんて人格剥離しているよね。
人格障害者じゃん+3
-3
-
396. 匿名 2017/02/24(金) 06:42:34
>>381
大学、特に女子大は嫁入り道具の意味合いもある
「我が家は女性にも学歴をつけさせるほど、心と金銭に余裕がある家庭です」という証書
学歴ない方が嫁の貰い手が増えるのは確かだけど、学歴があると格下の男除けにもなる
それに嫁に子供の教育を任せたい家庭もあるから、そういう家は高学歴な女性を嫁に欲しがる+9
-2
-
397. 匿名 2017/02/24(金) 06:50:13
がるちゃんみたいな低レベル層のサイトに限ってマウンティングあるよねー+1
-3
-
398. 匿名 2017/02/24(金) 07:07:48
>>395
え、正直「銭ずら」って思わないとやってけない+3
-1
-
399. 匿名 2017/02/24(金) 07:12:03
嫁に教育まで任せるなんてめんどくさい家庭だね
麻生財閥なんてみんな自由にやって、子供の数だけ枝伸びてるからね
自然でいいわね。
オリラジ中田の父親もステータス主義で円満ではなく四角い家庭だったらしいけど中田は慶応通いながらNSC通って賞とって。弟さまは世界的ダンサーだしね。
家族の意向を尊重しないなんて倫理観おかしいし+1
-3
-
400. 匿名 2017/02/24(金) 07:17:16
金のためになんて心理状況どうなんだろうね。
自分らしさをお金に変えていくものでしょ。
ネットで買い物するけどやる気ない店員多いもの。値段だけではないの、なげやりな態度で接客するこいつの売り上げにはしたくないと思ってしまう。+0
-1
-
401. 匿名 2017/02/24(金) 07:19:50
職場復帰もなにも、自分のやりたいことなら辞めないでしょ。笑
専業主婦や家事手伝いは無職でしょ?
無職期間があるのに、今さら何よと
そういうところを判断するの。+2
-7
-
402. 匿名 2017/02/24(金) 07:25:04
>>400
私お金のためだけに働いてるけど投げやりなことはしないよ
お金のためだからこそやる気も出る
投げやりな態度でやってる人こそ、本当はお金のことなんかどうでもいいんじゃないかって思うけど+3
-1
-
403. 匿名 2017/02/24(金) 07:26:34
専業主婦でソープ嬢になった50代の人のコラム読んだ。他の業種では勤まらなかったけど
長年専業主婦されてきた人は男を迎えsexが得意との経験認識になるらしい。
納得。+1
-4
-
404. 匿名 2017/02/24(金) 07:31:02
本当に好きでやっているかたの心理に○○の為はない。
自分らしさ。それだけ
心と身体が剥離しないし一致している+0
-0
-
405. 匿名 2017/02/24(金) 07:31:12
>>36
大学って、なんのためにいくの??
①遊びに行く
②結婚相手を見つける
③就職するための資格を取る
(医者、教師など
+4
-0
-
406. 匿名 2017/02/24(金) 07:31:44
大卒でもピンキリでしょう。
Fランクラスや偏差値40~50程度の大学なら、そもそも大学に入ったことに
そんな労力を伴わないし、ブランド価値にも乏しいから、入社する会社も相応。
退社することには未練もないだろうし、
えてしてブラック的で、職務内容や環境も今一つ、
むしろ、寿退社を理由に、やめてしまえ!主婦になる!みたいな。
ところが、国立の旧帝大卒業して良い会社はいった人や、早稲田慶応の院卒業で、研究院、エンジニアになったような
人は、結婚したって、出産したって、そう簡単にはやめないだろうし、
そういう会社は、環境的にも優良でイクキュウも手厚かったりする。
また、優秀な人材は、慰留してもらいたいから、好待遇で引き留めるよ。
寿退社を安易に認めたり、休暇体制がととのっておらず、
安易に寿退社を認めるような会社は、そもそもその女性を腰かけとか、その程度にしか
見ていなかったってことでは?
辞める方もよい口実になるし、会社もお払い箱とみる。
両者の利害が一致している。+9
-0
-
407. 匿名 2017/02/24(金) 07:33:34
大学出る=いい会社ではないからなぁ。
大学に行くことはいい経験になるし友達も出来たりして楽しいだろうけどね!
そりゃあいい会社に勤めていれば、辞めるのはもったいないけど、そうでもなきゃ旦那の収入が普通によけりゃ辞めるんじゃないのだいたい。
旦那の収入が少ないなら、どうだろうって感じだけど…
バリバリ働く事が必ずしも幸せかって言われたらそうじゃないよ~+3
-0
-
408. 匿名 2017/02/24(金) 07:34:34
専門資格持ってるけど職歴が少ないまま結婚して出産してからは専業主婦を長くしてた頃、
学校に行かせてくれた親にせっかく資格取らせてもらったのに活かせずに申し訳ないと言った所、
親は元を取るとか損得で育児している訳じゃないから気にしないでと言ってた。
育児をしっかりして落ち着いたら働くのもよし、家を守るもよし、好きなようにしなさいと。
結局10年以上専業主婦して現在働いています。
もちろん、前職とは違う仕事ですがこのご時世仕事がある事と、家で子育て出来た事に感謝しつつ楽しく働いてますよ。
人それぞれでいいんじゃないかな。+9
-1
-
409. 匿名 2017/02/24(金) 07:40:49
私は一応大企業で勤めてたけど妊娠を機に辞めましたよー。
なんか疲れてしまって、働くのが嫌になったからです。
全く迷いはなかったし子供小学生になったけど後悔したことないです。
夫はそれなりにお給料もらってるし貯金もちゃんと出来る。
年間でボーナス合わせて200万は最低貯金してます。
マイホームは頭金があったから月々のローンは楽で生活に困った事はないです。
小学生になったから幼稚園の時より支出は少なくなり、さらに余裕が出てきたくらいですよ~
私はパートもするつもりないし時間と心に余裕があって幸せですよ。
私みたいな人もいます。家庭でそれぞれ。
要は夫次第ですよ。
+9
-1
-
410. 匿名 2017/02/24(金) 07:41:15
あてにしている時点で人として終わってる
あたるなっての+3
-0
-
411. 匿名 2017/02/24(金) 07:42:42
自分、旦那が転勤族だったから辞めた…のは建前だった。
国立出ってだけで、やっぱり上司とか会社周囲の期待があるんだよね。
私の場合は20代前半に管理職に昇格させる会社だったから苦しかった。
(適正とか関係なしに)
嫌になって結婚に逃げた。が本音。
事務職でゆっくりペースで仕事覚えられてたら続けられたかもしれないけど
なんだかんだで勉強は出来ても仕事は出来なかった人間だったかと。。。
今は子育てしながら趣味でお小遣い稼ぎしてる。好きな事出来てるしそれでいいや。+14
-1
-
412. 匿名 2017/02/24(金) 07:47:49
じゃぁ私みたいな高卒は どうすりゃいいんだ。
大卒が全てではないし幸せの価値観は人それぞれ。
上から目線で物を言うな。だよ+13
-2
-
413. 匿名 2017/02/24(金) 07:50:27
コメント読んでる限り、やむ無く専業主婦になった人も少なからずいるんですね
そういう選択をした、個人の価値観は別にどうこう言わないけど、社会の状況としては問題があると思う
正社員でも時短勤務で働けるといいんだけどなぁ
+5
-1
-
414. 匿名 2017/02/24(金) 07:53:49
私は高卒だから、例の“妬み”だと言われそうだけど(笑)
「高学歴だけど専業です」って自分で言ってる人は、恥ずかしくはないの!?
私からすると「私、美人です」って言ってるのと、似たような感じがするんだけど…+11
-4
-
415. 匿名 2017/02/24(金) 07:54:07
専業主婦もバカにできないよ。
時間があるから育児に全力投球してるひともいれば、バイタリティあふれる人は整理収納アドバイザーとか主婦ならではな目線で目覚める人もいるし、家で料理教室とか。
時間があるからこそ、昔の夢にチャレンジ出来たり。
全員が成功するわけでもないから、趣味で終わる人も多いけどさ。
余裕があるっていいよ。
元々才能とか能力あればそこで終わらないよ。
私みたいに能力ない人は専業主婦もまともにつとまらないこともあるし。。
+4
-2
-
416. 匿名 2017/02/24(金) 07:54:18
自由だよね。自由に生きる権利あるからね
元々自分の意志があって大学を経て社会に出てきた人は、社会貢献の意識も高いしお金のために仕事はしない。
競馬の
武豊さん。大怪我しても瀕死の状態になってもまた馬に乗ってる。笑
明石家さんまさん、ずっと喋ってる。笑
お金なんて山ほどあるけど止められないのが個性で、その人らしさなんだよね。+3
-1
-
417. 匿名 2017/02/24(金) 07:55:50
生活なんて人それぞれだし、家庭の事情なんてデリケートな問題なんだから、外野が口出すなよ。こんな質問書く時間があるなら、子供と少しでも触れ合ってやれや。+6
-3
-
418. 匿名 2017/02/24(金) 07:56:24
私も子ども生んでパート復帰した今、本当に資格取っといて良かったと思ってる。
大学出てるだけで一流企業辞めたママ友達の時給の低さは、長く働くにはモチベーション保て無いだろうなと気の毒になる。
娘にはどんな人と結婚しても、何処でも通用する資格は絶対だと思ってる。
プラス学歴あると最強。+2
-6
-
419. 匿名 2017/02/24(金) 07:56:47
バイタリティーなら力仕事でしょ
人に伝える業種で活かす面は感性です。
芸術に近いものがある+0
-0
-
420. 匿名 2017/02/24(金) 08:04:33
旦那が高学歴の友達、子供の出来が悪かったら自分のせいにされるってビクビクしてるよ。自分もある程度の学歴があれば良かったって。そんな事言ってもねー。
近所に住む資産家でいいとこ勤めてる一人息子の妻は高卒の専業主婦。嫁は専業主婦というのが姑たっての希望だそうで。その姑さん、上品なおばあさんで私の母と立ち話する程度の仲なんだけど、専業主婦は当然だし、学や資格があるのもダメ、と言ってたそうな。
そっか、あの息子さんバツイチだった。前の奥さんは看護師で離婚しても生活に困らないからさっさと出ていかれちゃったんだよね…。
まぁ、蜘蛛の糸絡まれてるような不気味さはあるけど、お金持ちだから子供3人でも全く生活に困らないようにして貰えてるし、姑さんもあまり干渉しない人らしいし逆らわなければ優しいし、女は学歴なくてもこういう幸せもあるわな、と。+8
-0
-
421. 匿名 2017/02/24(金) 08:05:50
>>405
36の方ではないけど勉強したい事があったから大学行きました
大学でしか学べない専門分野はある
ただ専門過ぎるとほとんど就職に役に立たないけどね
+1
-0
-
422. 匿名 2017/02/24(金) 08:07:24
でも、事実だと思う。実際に時給1000円のフルタイムパートしてます。
私は銀行務めだったけど、30年前は結婚したら辞めるという風潮だった。
旦那はリストラ、あとはろくに働かない…
人生地獄を見てます。
女性は資格業の方がいいと思う。それでも、年を取ってもずっと働けるとは限らないけど。
+11
-1
-
423. 匿名 2017/02/24(金) 08:07:28
女性の場合、一流大学卒のメリットは、就職だけじゃなくて、ハイスペックな男性と結婚できる確率が高くなることだと思う。
+7
-1
-
424. 匿名 2017/02/24(金) 08:11:31
>>345
そんなんで正社員で居させてくれました。
二人、三人の子持ち母、普通にいます。
シングルマザーもいます。
誰も知らない中小だけどホワイト企業でラッキーでした。+0
-0
-
425. 匿名 2017/02/24(金) 08:12:42
良い大学入る=必ずしも良い企業に入る
ではないのかもね。
お金より自分の時間を取ったってことでしょ?
仕事が生きがいって人もいるだろうけど、
本当は仕事で束縛されるのが嫌い。
結婚という口実を得て、慎ましくても働かない生活をしたい。
(悪い言い方すると、楽に生きたい)
というコメントが多数あるところに、
女性としての本音が見え隠れする。
そういうライフスタイルをしたいって考えは、根底から湧き上がってきてどうしようもない
部分だから(その人の性質、気質に直結してくるものだから)
学歴が良かろうが悪かろうが抑えることはできない。
そういう人達は、元々労働意欲に乏しかったりするから、後々パートに復帰しても、
その低待遇でも甘んじて受け入れられるだけの余裕があると思う。
少ないパートの給料でも、節約して生きていけばいいじゃない。くらいの開き直りがあると思う。
バリキャリの人は、お金を稼ぐことにも貪欲だろうから、
離職→再パートという流れには抵抗があるだろうけど。
男性は、どのみち働くことしか選択肢がないけど、
女性は、働かない。という選択肢もあるから、有利といえば有利(その選択権の有無は旦那にも左右されるが)+5
-0
-
426. 匿名 2017/02/24(金) 08:13:40
>>416
ご本人に自覚は無いのかもしれませんが、それぞれの世界の超一流の方々を、すごく馬鹿にしてるように聞こえてとても感じ悪いです。+0
-0
-
427. 匿名 2017/02/24(金) 08:14:01
大学行かせてもらって就職後そこそこ収入がいい人と結婚、今は専業主婦だけど、うちの母親は私が専業になって喜んでる。
兼業が大変なのは母自身が経験して知ってるし、自分の休みの日に孫にも会える。
何より私が余計なストレスなく幸せに暮らしてるのは親として嬉しいんじゃないかな。+5
-0
-
428. 匿名 2017/02/24(金) 08:15:50
>>403
えっ?本当の話?50代ってスゴいわ!
その年でも客がつくの??いや普通は若くないと無理なのでは??男はテクニックより何より若い女の方がいいのでは?ババアでもいいのはよほど特殊な男性だけ、と思うけど。+0
-0
-
429. 匿名 2017/02/24(金) 08:17:00
一流企業に勤めて昔から、旅行や習い事に投資してた子、そこそこの男性と結婚して離職
結婚しても旅行や習い事に投資している。笑
仕事にしようとまで行き届いていない自己完結w
たまに連絡あるけど一貫性ないから信頼できないのですぐに切るw+1
-1
-
430. 匿名 2017/02/24(金) 08:20:26
私は大人になってから、大学出すのに物凄くお金かかって、お金稼ぐってすごく大変だって理解した。
ぶっちゃけ大卒→専業主婦って、すごく費用対効果悪いよね?
個人の自由だから家庭に入るのもいいけど、自分の子供だったら無駄金だった、行かせなきゃよかったと思うだろう。
+5
-3
-
431. 匿名 2017/02/24(金) 08:20:40
お金のためなら何でもするんだね
怖い+1
-0
-
432. 匿名 2017/02/24(金) 08:21:58
そこはまぁ人それぞれだよね。
私は普通に大学を出て、幸いにも大手に総合職で入れたから辞めるのが勿体なくて仕事は続けてるよ。
ただ、何で私ばっかり仕事を犠牲にして旦那は仕事に全力投球なの!?ずるい!なんて思っちゃうこともある、
隣の芝生は青いのよね〜。+3
-1
-
433. 匿名 2017/02/24(金) 08:24:26
>>425
その働くことしか選択肢がない男性が働かなくなったら??
昨今は多いですよ。リストラの嵐が吹き荒れているし。または浮気され棄てられたり、大借金を作ったり…………
男性頼りの生活は綱渡りのヒモの上の人生です。何らかの出来事で、いつドン底に堕ちるか分からないです。
+3
-0
-
434. 匿名 2017/02/24(金) 08:24:35
まあ、一理あるよね。
一生、専業主婦で、子どもに奨学金を使わせず、私立理系でも、東京で一人暮らしでも、好きな大学に行かせられるならいいけど、
中年になってから、時給800円の単純作業パートで、覚えも悪くて、年下の店長に怒られながら、年収100万とか惨めだもん。+9
-0
-
435. 匿名 2017/02/24(金) 08:26:18
本当はうらやましいんだと思う。+4
-2
-
436. 匿名 2017/02/24(金) 08:28:21
1の人に聞きたい。なぜあなたは億万長者じゃないのか、とか企業しないのか?とか。
多分1には出来ないと思う。
専業になる人も両立できないからやめてるんだよ。全員じゃないとは思うけど。
人にはキャパがあってオーバーするとうまく行かなくなる。
完璧な人間なんていないから誰のこともバカに出来ない。+3
-0
-
437. 匿名 2017/02/24(金) 08:30:04
50代~熟専のソープ
自分の意志で自由にやっているというより、天職だと言いきかせている感じだった。
30年専業主婦で滅私奉公。自由になりたくて離婚。自由になりたいといっても自由になる『金』が欲しかったという道理。
なら30年もやってきた滅私奉公=風俗しかないでしょ。
金、金です
私はアホですと曝しているに過ぎない+0
-0
-
438. 匿名 2017/02/24(金) 08:34:01
432
勿体無いから辞めない程度の薄さに似合う旦那さま。あんたなんて仕事腰掛けだって見抜かれてんのよ。だから協力しないの+0
-1
-
439. 匿名 2017/02/24(金) 08:37:54
>>430
大学も行かなかったらろくな結婚相手見つからないからじゃない?
自分が底辺なら周りに底辺しかいないし。底辺の辛さを知ってる男は結婚したくないし、女も底辺のままはつらくていやだから近場から選ばない。
男も女も自分より優れた人としか結婚したがらないよ。+3
-1
-
440. 匿名 2017/02/24(金) 08:38:02
キレてるのは主婦層?+2
-0
-
441. 匿名 2017/02/24(金) 08:45:33
>>361
子ども産めないからじゃない?
太古の昔から食料とるようにインプットされてて体も丈夫に作られてるし。
子どもいらない新人類になりますって言ったって自分が食べてくにはどうせ働かなきゃ行けないし。そして、金がある程度あればそれなら結婚して子ども欲しいなってなっていくのがふつうなんだろうね。+0
-0
-
442. 匿名 2017/02/24(金) 08:47:04
>>438
大手の総合職は腰掛け程度で出来るものではないと思う。
この人は頑張ってるからこそ旦那に対して悔しい気持ちがあるんじゃないかな。+2
-0
-
443. 匿名 2017/02/24(金) 08:47:34
高学歴ハイスペ女子の方が専業主婦率高いと思う。私立の高偏差値の学校の保護者、そういう感じよ。国立大の大学院出て元・研究職とか、元大学准教授とか。皆さん結婚とか出産を機に仕事を辞めた人。たいがい旦那さんも職場結婚で高収入だから、無理して働く必要もナシ。そういう人は、ちょっと派遣で事務とか、ファミレスで週3でバイトなんて出来ないしね。+6
-0
-
444. 匿名 2017/02/24(金) 08:50:23
抜きん出た人は周囲がどうとか気にしないし好きでやってるの。定年なく会社が倒産しても依頼ある。
+0
-0
-
445. 匿名 2017/02/24(金) 08:50:43
専業主婦ってリスキーなイメージしかないわ。
離婚したり旦那に何かあったら即終了じゃん。
せっかく大学出たなら働いた方が良くない?+3
-2
-
446. 匿名 2017/02/24(金) 08:53:28
それぞれの価値観だよ。勉強頑張って、大学入って、結婚して、専業主婦?いいじやない。自分に自信持ってるし、教養もあるわけで、底辺のひがみだよ。物書きだって、ブログで活躍してるひとって、大卒じゃない?沢山の勉強してる分、発想力と生きる力をかねそなえてんだよ。努力してきた人たちには、かなわないんだよ。+5
-0
-
447. 匿名 2017/02/24(金) 08:53:57
パートの時給が安すぎるんだよ。
大卒、高卒、中卒に関係なく、もっと時給を上げてほしい。
学校出て、就職して働いて、結婚して子ども出来て、子どもならある程度手がかからなくなって、働いた時、
いくら、働いても、時給は安い。
学校出たての若者より、社会経験もしたから色んな知識あるし、色んな事が出来るのに、何故だが、給料は安い。
それが不満のもと。
仕事で疲れ、たいした給料もらえず不平不満ばかり、家事も手抜きなってしまうので、
働くのはやめました。
だったら、その分節約しながら、主人や、子ども達の事をちゃんとやってあげる方が良いと思いました。
そのかわり贅沢は出来ないけど、パートやってる時より、充実してます。
、+10
-0
-
448. 匿名 2017/02/24(金) 08:53:57
実力あれば大手の総務なんかしないでしょ。 買い被りなのに。+0
-0
-
449. 匿名 2017/02/24(金) 08:57:02
学歴あっても頭が良くないんだね。+0
-0
-
450. 匿名 2017/02/24(金) 08:58:54
好きな仕事させてもらっている。家族の理解あってね。
主人も好きな仕事してる。
お互い状況に感謝しあって仲良しよ。
チビは車が好きでそれを学ぶ学部を自分で選び決定しようとしている。
もちろん自立していく息子は応援。+0
-1
-
451. 匿名 2017/02/24(金) 09:01:05
辞めたくなくてもやめなきゃいけない人もいるんだよ。まぁ転勤族と結婚した自分が悪いんだけどね。
大学行かせてもらったからきちんとしたとこに勤めて7.8年働いたよ!
今は子供もいて違う幸せがあるんだからそれでよくない?
+8
-0
-
452. 匿名 2017/02/24(金) 09:03:39
>>448
横だけどあなたは何をやってるの?w
頭がいいから軽く大手の総合職につけるんでしょ?
バカならまずたどり着けないし、同じようにさらっとこなせないんだよ?頭いいから色々上手く言ってんの。バカなら全く理解できないような仕事内容かもよ?+3
-0
-
453. 匿名 2017/02/24(金) 09:03:45
自由な人は綺麗。ほんとに
会社が一流だとか底辺だと言わないし周りを責めない。+9
-1
-
454. 匿名 2017/02/24(金) 09:05:29
一流はスマート。ごちゃごちゃガチャガチャ金で買い被らない+4
-1
-
455. 匿名 2017/02/24(金) 09:05:39
専業主婦の仕事は家事育児だけじゃないよ。
子供の勉強を見てあげるっていうのもある。
私は塾や習い事に丸投げとかじゃなくて、子供に勉強の楽しさ教えたかったから、小さいときからいろいろやったよ。論語や百人一首口ずさんだり元素記号覚えてみたり。読書感想文とか自由研究も私の方が張り切ってた笑。
大学行くってお金稼ぐためとかじゃなくて教養を深めるための手段のひとつだから、大学行って「まで」って言うほど特別なことだと思わないな。お金を稼げなくて無駄になってると思わない。+14
-6
-
456. 匿名 2017/02/24(金) 09:07:51
子供が教えて欲しなら教えてもいいけど
独りよがりではねー。
親のおもちゃじゃないのよ。
+6
-3
-
457. 匿名 2017/02/24(金) 09:13:06
うちは社内結婚できつい職場なのを主人も知ってたからはやく辞めなよっていってもらえました
周りにはもったいないとか言われまくったけど家事の分担で夫婦喧嘩することもなくなったし資格の勉強もできるし可愛いペットたちとも一緒にいられるし、とても気持ちが平穏になりました。子どもができるまではパートで家計を支えていく予定です+5
-1
-
458. 匿名 2017/02/24(金) 09:13:44
教養を深めるための手段?狡いよね
本気でない偽物でしょ。認めたらいいのに+1
-7
-
459. 匿名 2017/02/24(金) 09:15:36
確かに私の独りよがりだったかも。
今じゃほとんど何の役にもなってなかったけど、一緒に勉強できて楽しかったからいいんだ。+4
-0
-
460. 匿名 2017/02/24(金) 09:15:37
でも高卒は高卒でなんかまた悪口言うんでしょ。
+4
-0
-
461. 匿名 2017/02/24(金) 09:17:51
なくて困ることはあるだろうけど、あって困るものではないからね。保険みたいなものでもあるでしょ。あるものを使うか使わないかは人それぞれ。+4
-0
-
462. 匿名 2017/02/24(金) 09:18:19
今時、大卒は普通。特別なスキルじゃない。
子供いるのに家事も仕事するのは自分の時間なくなるから辞める方が共感できる。
子供の成長、子供の声、子供の小さな変化に気がつける自分でいたかった。。。+9
-2
-
463. 匿名 2017/02/24(金) 09:18:24
新卒で入社した会社で、常務が
「女の子は若い方がいいんだよ、
年取って基本給が高くなると会社の負担が増えるんだから」と言われ、飲み会では手の甲にキスされた。
そんな会社だったので耐えられない事も多々あり6年で退職しました。
その後は契約社員や派遣社員。
結婚してからは資格もあり時給1500円くらいで働いています。
ボーナスとかないからそりゃ稼ぎは少ないけど、実家もまるっきり頼れないので、コレくらいが仕事と家事子育てはとてもバランス良くできていると思っています。
いくらなんでも大卒で時給800円のパートしかできない人が本当にいたらその人はよほど能力がないんですよ。
能力がない事を自覚しているからこそ、この人は新卒で入った正社員にしがみつくしかないんじゃないの?
+12
-0
-
464. 匿名 2017/02/24(金) 09:21:11
国立大卒の専業主婦です。
転勤や介護など家庭の事情もあり、働いてないけど、学校や地域の役員がどんどんまわってくるし、それなりに世の中に貢献してるつもりです。
働かないの?暇でしょう?と時々聞かれるけど、
人それぞれ事情もあるのにね。+10
-1
-
465. 匿名 2017/02/24(金) 09:23:50
えー私大卒だけど、時給700円で公文のバイトしてるよ。
月に2万円もないけど、フルタイムで年収600万もらってた銀行時代より楽しくて充実してる!+15
-2
-
466. 匿名 2017/02/24(金) 09:25:25
でも大学でなかったら心配すぎるから、自分に余程の能力がないか大学行くほどの余裕がない所以外は一応大学行くんじゃないかな。大学行ったからってバリバリ仕事だけしたいわけじゃないし一応よ。+4
-0
-
467. 匿名 2017/02/24(金) 09:25:53
>>456
でも教える知識ない親とか、ワープア暇なしより子どもは嬉しいんじゃ?
小さいうちは子どもは親大好きだからさ。
でもワープアでも定期的に親子の時間もてて信頼関係あるなら、しつこく押し付ける暇高学歴親より良いかもだしね。
バランスによるとしか言えないが、一般的には熱心に教える頭いい親がいいかなあ。+5
-0
-
468. 匿名 2017/02/24(金) 09:26:41
別に結婚に逃げてもいいじゃん。女の人生は選択肢があるんだから。+7
-0
-
469. 匿名 2017/02/24(金) 09:27:42
現実問題として、夫が相当高収入とか金銭的に全く不自由しない状況じゃなく、妻専業でそこそこなんとかなってます、って家庭は子供が小学生ならともかく中高辺りで火の車になる。
子供が中3の時に、深夜にもパートのシフト入れてるママさんに「社員さんはいいわねー楽で。それで一杯貰えるんだから」とか言われた。私は正社員で土日祝休みで、日勤のみ。
でも、そのママさん小学生の時は「母親が働いてる子は不憫。専業で見守るのが親の愛」とか抜かしたけどね。忘れたんかい。
確かにダブルインカムで私立理系でも難とかなるし、老後資金も貯められる。お金お金言いたくないけど、お金がないと困るのも事実。+4
-1
-
470. 匿名 2017/02/24(金) 09:27:48
今は大学卒業が当たり前な感じあるから、専業主婦が大学卒業でも何も違和感ない。専業主婦でも何でも高卒だとえ?ってなる。+12
-4
-
471. 匿名 2017/02/24(金) 09:28:21
>>455
あんまり子供の勉強に口出しし過ぎると自主性がない子供になるから気をつけた方がいいよ。+5
-0
-
472. 匿名 2017/02/24(金) 09:28:35
事情があって専業なのか、そもそも働く気が無いのか。それがごっちゃになってるから何とも言えない。+4
-1
-
473. 匿名 2017/02/24(金) 09:32:53
まあ、多くの女性は会社で働くことに幸せを感じないから主婦が向いてると思う。大学出たらそのまま専業主婦になるのが理想。+7
-1
-
474. 匿名 2017/02/24(金) 09:33:53
旦那が怪我や病気で働けなくなっても私は働きに出る自信無いなあ。+5
-2
-
475. 匿名 2017/02/24(金) 09:34:14
妊娠して産休とってよし働くぞっと会社復帰しようとしたら、時短や子供の用事の休みなどでパートなら働いて良いよと言われて半ば強制的に退職させられパートで働かせてる会社に以前いた。
そういう会社もいまだにあるんだよ。
何も知らないで発言して欲しくないな。+8
-1
-
476. 匿名 2017/02/24(金) 09:35:17
そんな悪いこと言ってないと思ってしまったよ。
わたしも国立でたんだけど、先輩から国の税金で安い金額で学ぶことができてるんだからちゃんと社会貢献していかないとだめだよといわれたよ。
だから体力がある限り専業主婦にはならんな。+2
-3
-
477. 匿名 2017/02/24(金) 09:39:53
>>463
契約は派遣って、基本的にフルタイム週5の8時間労働じゃないですか?
兼業にはやっぱりフルタイムはきついよ。
パートだとその点、時間や出勤日数に融通がきく。
けれど、専門資格や技術って、パート雇用ではほとんど問われないよ。
契約や派遣雇用でやっと専門資格を生かせる。
大卒で、専門知識や専門国家資格持っていて、パート勤めしている人はたくさんいると思うよ。
それは、パート採用だと、専門知識を生かせる職種が全く無いから。
日本の労働環境が、正規雇用と非正規雇用、パート群で専門採用を差別しないで、
パート雇用でも、積極的に企業が専門資格採用枠を生かせれば、パートでも高待遇になるし、
兼業主婦の人達の労働意識も高められると思うけどね。
なぜ、最低週5と8時間以上働かないと、専門職を与えられない風潮が根付いてしまっているのか?
短時間労働者でも専門職があってもいいじゃない?
日本の労働システムが、国民の労働意欲を根こそぎ奪っていると感じる。
不動産鑑定士、税務士、公認会計士、弁護士、一級建築士そういう職種で
パート採用とかもアリな社会になってほしい。+10
-1
-
478. 匿名 2017/02/24(金) 09:43:16
私大の医学部まで出て専業の人いるよー
入学金+6年間の学費で4000万近くかかるのに+4
-0
-
479. 匿名 2017/02/24(金) 09:46:45
育休とか制度が整ってるのに退職を選ぶ人にそう思うんだろうね
正社員という権利を放棄するのは勿体無いと思うんだろうけど
他人がとやかくいうことでもないし
不特定多数の人が見るサイトで発言することでもないよね
私は単純に裕福なんだろうなーと思うだけだけどね
仕事辞めて家事とか育児とか全力でやりたいよ
ホント+7
-0
-
480. 匿名 2017/02/24(金) 09:47:31
男だって、お金あってプライド高けりゃ、女の人を養うのが優越感だし、可愛らしい奥さんに家事して尽くしてもらいたくて、男側から専業主婦になってと言われることもあるのにね。
独身でもきちんと働いていて自立してるなら尊敬するよ。
ただ、専業主婦を叩くのだけは、みっともないし
ひがんでるように見えるからやめたら?と思う。+7
-4
-
481. 匿名 2017/02/24(金) 09:48:28
夫が子どもに、勉強を頑張る、大学に行く事の意味を話していました。
「お金を沢山儲ける、という点では中卒でも、高卒でも、大卒でもその人の力量によるから差は無いかもしれない。
何が違うかというと選択肢。
将来、自分が進もうと道を探す時に、中卒なら数10、高卒なら数100、大卒から上なら無限
それだけ。
同じお金を持っていて、おもちゃを選ぶ時にこの中から、と制限されるのと、どれでもいいと言われるののどちらが良いか?という事」
+7
-1
-
482. 匿名 2017/02/24(金) 09:48:44
>>478
私の知り合いにもいる!
でもその人はご主人もお医者さんで、子供3人私立に入れてるから、ご主人の人間関係とか子供の教育、ママ友のマウンティングにも太刀打ちできたりとかちゃんと役立ってると思う。+3
-0
-
483. 匿名 2017/02/24(金) 09:53:32
耳が痛い・・・。+2
-0
-
484. 匿名 2017/02/24(金) 10:01:55
>>458
偽物のやる気でも、経歴のお飾りでも、なんとなく進学でも、大卒に変わりないわ。+3
-1
-
485. 匿名 2017/02/24(金) 10:02:51
勉強を頑張った人が、頑張らなかった人より仕事をすることを期待される社会だったら、頑張ったほうが損じゃない?+2
-0
-
486. 匿名 2017/02/24(金) 10:05:10
大卒でパートでなにがだめなのかしら?
働かなくていい生き方があってよくない?
大学時代自分は平均以上に勉強してそれを楽しんでたし少しは社会人生活もしたし。自分にとってとってもプラスになった。
専業主婦の人って働いてる女の人のことを何で辞めないのかしらとは言わないと思う。
できれば働きたくないと思って生きてきた女です。
私は何とも思ってない。+8
-3
-
487. 匿名 2017/02/24(金) 10:06:15
>>478
もったいないよね。
でも私も高卒では取り得ない資格だったので6年通いましたよ。
出産してからは専業です。
たぶん、高卒の方からはあまりのコスパの悪さに笑われると思います。
ではもう一度、昔に戻れたら?
やっぱり私、大学で同じように勉強していると思います。
大卒の皆さんもそうじゃないかしら。+5
-0
-
488. 匿名 2017/02/24(金) 10:08:46
>>458
本気でない偽物って何??+3
-0
-
489. 匿名 2017/02/24(金) 10:12:06
働き続けることが生きがいの人はそうしたらいいし
主婦になる人はそうしたらいい。
少子高齢だから子供産め!って議論はわかるけど
国内総生産あげるために全員働け!ってのは
おかしな話で。戦時中じゃないんだから。社会主義でもないし。+3
-0
-
490. 匿名 2017/02/24(金) 10:12:11
大学は勉強が好きな人が行くところ。
だから学士なのに、今は誰でも入れちゃうからおかしなことになってる。+4
-0
-
491. 匿名 2017/02/24(金) 10:12:52
大学出たところで手に職つけてたり専門職でもないバイトで事足りるような事務員には席はないよ。いつでもポイできる若い派遣事務員で足りるから。+0
-0
-
492. 匿名 2017/02/24(金) 10:13:14
国立大出て、総合職で15年働き、不妊治療の為退職、今はパートで月5万稼いでいます。辞める前は650万の年収でしたが、両立は無理でした…できれば産休育休取りたかったな〜+5
-0
-
493. 匿名 2017/02/24(金) 10:16:03
国家資格でいつでも復帰出来るので、何のためらいもなく専業します+0
-2
-
494. 匿名 2017/02/24(金) 10:17:49
女はそんなに頑張って働きたくないと思う。そんなに責められても困る。+6
-2
-
495. 匿名 2017/02/24(金) 10:18:32
大学入試時期に、そんな先の人生設計までするものですか?
わたしも国公立大学出てますけど、今の彼と結婚したら仕事やめるつもりです。
でも、大学決める時にその彼とは出会ってないから、仕事につくこと考えて大学選びましたけど、、、
その時その時の選択で人生があるんじゃないのかな?
この質問者は、頭のかたい人って感じですね。+5
-0
-
496. 匿名 2017/02/24(金) 10:19:16
夫に何かあった時は収入が無くなるから不安。でも働きたくないからただ不安でいる。+3
-0
-
497. 匿名 2017/02/24(金) 10:19:29
大卒で銀行で勤めてたけど、夫が転勤族だから辞めたよ。
夫の転勤がなかったら続けてたと思う。+6
-0
-
498. 匿名 2017/02/24(金) 10:20:44
女の人は結婚したら仕事辞めてもいいと思う。わたしもそうしたいし。会社でストレス抱えてもいいことないし。+3
-1
-
499. 匿名 2017/02/24(金) 10:21:56
今の時代、男だって高学歴ワーキングプアがゴロゴロいるんだからね。本当に就職口がない時代だと思う。女はまだ、収入が良い人と結婚出来れば、何とかなってしまうけどね。+3
-0
-
500. 匿名 2017/02/24(金) 10:22:04
プライドのある男らしい男は女を働かせないと思う。そのほうが女としては嬉しい。+6
-6
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する