-
1. 匿名 2017/02/21(火) 22:57:21
引っ越し先がお墓の目の前です。実際に住んでいる方、過去に住んでいた方の話が聞きたいので宜しくお願いします!
+126
-2
-
2. 匿名 2017/02/21(火) 22:57:46
住んでないけど?+8
-162
-
3. 匿名 2017/02/21(火) 22:58:19
やっぱお墓の前だと土地とか家賃って安いの?+249
-19
-
5. 匿名 2017/02/21(火) 22:58:42
実家がそうだった。
特に何も無い。
風景の一部+439
-4
-
6. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:00
お墓の目の前というか真隣にあるけど別に何も起きないよ…。
+395
-5
-
7. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:05
お話が聞きたいと言われても、家の前がお墓、それだけだけど。笑 怖いとかはないよ別に!+302
-8
-
8. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:38
お盆以外は静かで良いよ+266
-5
-
9. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:39
敬遠されがちだけど静かだし気になんなかったらいいと思う+275
-6
-
10. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:41
こじんまりとしたお墓が家の裏にあります
別に何とも思わないし何にも起こらない
ちょっとしかお墓がないからかな?
ズラッといっぱいある墓園が家の裏にあったらちょっとは怖い気持ちになるけど+180
-3
-
11. 匿名 2017/02/21(火) 22:59:52
一本道を挟んでいたけど、別になんともなかったよ+138
-3
-
12. 匿名 2017/02/21(火) 23:00:11
実家がそうだった。
山に墓。当時はなんとも思わなかったけど、久々に帰ると怖い。+152
-6
-
13. 匿名 2017/02/21(火) 23:00:25
うち、お寺だから敷地内にお墓あるよ
お墓は別に悪さをしません。
+330
-7
-
14. 匿名 2017/02/21(火) 23:00:49
+167
-4
-
15. 匿名 2017/02/21(火) 23:00:52
斎場よりマシ。+268
-4
-
16. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:04
昔少し住んでたとこは墓地が目の前だったけど別に何もなかったけど。
でもあまり良くないとは言うよね。+115
-10
-
17. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:08
田舎だから土日には必ずお墓の掃除に来る人が2-3組/日。
・家の前に路駐
・御線香の火を消さないで帰る
→洗濯物が線香臭くなる
・水道(水)を貸してくれと言われる
賃貸で数年ならまあいいけど、買うなら
やめた方がいいよ。+250
-3
-
18. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:19
友達住んでた。
タヌキが出るからよく夜中に観察してた。+139
-2
-
19. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:21
友達きた時とかも車停めるとこいっぱいあるしいいよ+7
-13
-
20. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:26
風水的には墓の近くは良いと聞いた事がある+177
-15
-
21. 匿名 2017/02/21(火) 23:01:48
はじめは驚いたけど特に何もなかったよ
お供えものも持ち帰るから鳥もそれほど荒らさないし
私は静かで良いと思うけど+33
-1
-
22. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:10
+37
-4
-
23. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:12
夜出るみたいよ+6
-65
-
24. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:19
墓場たてる敷地も無く
納骨堂が真ん前にあるが
別に何もなし
お盆の時は賑やか+97
-2
-
25. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:21
公園挟んで墓地がある。
目隠しの塀や植え込みがあって、特に困ることないかな。
ただ、野良猫のくつろぎの場になってるのがちょっとねぇ。+13
-10
-
26. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:33
>>3
場所による
大阪市内駅近では、全く関係無かった+11
-2
-
27. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:34
実家が墓地が目の前、ただ毎日見慣れてるから何にも感じない+122
-2
-
28. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:39
叔母の家が 一本道路挟んで墓地。っていうか 住宅街の向かいに墓地。
墓地が先だった。別に慣れれば普通の風景らしい。
土地は墓地があるくらいだから はずれなので安いよ。
地方都市車必須だけど この地域は車ないと絶対生活できないね。
ただお盆とかは 火の玉見たとか ちょっと色々話はある。+48
-2
-
29. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:40
>>17
幽霊関係かと思ったら、人間のがわずらわしいんだね…+130
-1
-
30. 匿名 2017/02/21(火) 23:02:55
お墓よりも川の近くや線路の近くが霊的なもので言ったらでやすい気がする
あとは高圧電線の下とかは別の意味で嫌かな+119
-6
-
31. 匿名 2017/02/21(火) 23:03:01
実家がそうですよー
特に何でもない
それより無人アパートや人住んでない家もある過疎地で霊感ないから不審者のが恐い+81
-0
-
32. 匿名 2017/02/21(火) 23:03:28
部落の共同墓地が目の前(ほぼ敷地内)にあります。
シーズンになるとお線香の香りがしてきます。
お墓参りで出たゴミをたまにポイ捨てしてく人もいるのが悩みの種。+57
-3
-
33. 匿名 2017/02/21(火) 23:03:50
うちは寺激戦区かってくらい周りはお寺だらけだけど、霊的なものはなにもないよ。
盆やお彼岸は線香クサイくらいかなw+50
-1
-
34. 匿名 2017/02/21(火) 23:03:59
霊なんてこの世にいないから墓がすぐ近くにあろうと気にする必要ない+26
-14
-
35. 匿名 2017/02/21(火) 23:04:42
お墓は悪さをしないけど、お墓の中には元人間が…
ただの骨とかり切れないよね…+10
-8
-
36. 匿名 2017/02/21(火) 23:04:45
>>13
私も実家がお寺です。ちゃんとご供養されてる方達が入っているので大丈夫ですよね。
しかもみんなもいつか入る場所です。怖がる事は無いです。+156
-1
-
37. 匿名 2017/02/21(火) 23:05:20
>>32
ぶ、部落‥ それはある意味ヤバイ+21
-34
-
38. 匿名 2017/02/21(火) 23:05:27
家の南側に墓地がある
周りはマンションやビルが建ってるけど、そういうのが建たないので、日当たり良好でいいよ♪+56
-2
-
39. 匿名 2017/02/21(火) 23:05:26
枯れ葉が多い時期は風が強かったりしたら線香とかの火がきになるかも。+7
-0
-
40. 匿名 2017/02/21(火) 23:05:48
どこの国か忘れたけど、インドネシアだったかな?
お墓の前は縁起がいいって言ってたような。
+36
-0
-
41. 匿名 2017/02/21(火) 23:06:13
むしろ神社の方が気をつけた方が良いと聞いたことあるけど。+55
-4
-
42. 匿名 2017/02/21(火) 23:06:39
実家がそう。
小学生の頃は塾の帰りとか怖かったけど、今はなんともないよ。
猫の集会場になってるくらい(笑)+34
-0
-
43. 匿名 2017/02/21(火) 23:06:48
住んでるマンションのベランダ側がお墓、風向きではお線香の匂いとかたまにする。最初は何か嫌だな…と思ったけど、何もおきないし見えないし慣れたら風景の一部。何とも思わなくなった。+29
-1
-
44. 匿名 2017/02/21(火) 23:07:00
そこに私は居ません。
死んでなんか居ません。
だって千の風になってるんだもの。
By幽霊+77
-3
-
45. 匿名 2017/02/21(火) 23:07:39
最初に住んだアパートが墓地の真ん前。
窓の外は一面の墓地一帯!
だけど私は実家が寺なので、特に違和感はなし。お盆の時期もお線香の匂いがむせ返るように漂って来てましたが慣れっこなんで、むしろ家賃が安くてラッキーって感じでしたが、友達たちが皆不気味がってあまり遊びに来てくれなかった事だけが難点でしたね。
私は霊感その他は一切ないのですが、いわゆる「見える」人だと、色々と寄って来たり取り憑かれたりとかあるから大変なのかもしれません。
+11
-0
-
46. 匿名 2017/02/21(火) 23:08:06
実家の真後ろがお墓
小さい時からなんとも思ってなかった+15
-0
-
47. 匿名 2017/02/21(火) 23:08:19
いつかテレビで神社やお墓の付近は地盤がしっかりしてるって言ってたよ。地震に強いから安心かも。
+78
-0
-
48. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:00
>>37
集落って意味でしょ。+86
-1
-
49. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:01
>>13
お寺ってやはり、霊見ますか?
知り合いの坊主さんに聞いたら普通に見るって聞きました
知り合いの姉が夜間の看護婦だけど患者いない部屋からコールが来たり人影見たりとか日常的にあってまったく怖くなく免疫つくって聞いたし
お墓なんて絶対出るじゃんと思ってしまう。゚(゚´ω`゚)゚。+11
-12
-
50. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:12
墓地って何故だかカップルがよくイチャついてません?+6
-7
-
51. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:13
実家の裏がお寺。それ以外に近所にお寺が3箇所ありますが、とくになにもないですよ。
除夜の鐘が、あちこちでなるくらいです。+3
-0
-
52. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:23
トピ画wよく思いついたなw+32
-1
-
53. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:36
昔みたいに土葬なら嫌だけど
今のお墓はただの石+18
-0
-
54. 匿名 2017/02/21(火) 23:10:51
>>37
そっちの部落じゃないような気がするが
+32
-1
-
55. 匿名 2017/02/21(火) 23:11:43
お墓を見ても恐くない。ただの石。真夜中に見てもなにも感じない。+4
-1
-
56. 匿名 2017/02/21(火) 23:12:11
窓から見えるかどうかだって聞いたことがある。すぐ隣でも、見えなきゃ値段には影響しない。+3
-0
-
57. 匿名 2017/02/21(火) 23:12:45
なんてことはない、ただの墓だよ。
最初は わー、お化けとか見えたらどうしよー!とか思ってたけど、まぁないわね。+21
-0
-
58. 匿名 2017/02/21(火) 23:13:05
実家が墓地の目の前です。特に何も見た事無いし、怖いって感情も無いですね。お墓参りが凄く楽です(*^^*)+23
-0
-
59. 匿名 2017/02/21(火) 23:13:35
うち、お寺だから敷地内にお墓あるよ
お墓は別に悪さをしません。
+6
-2
-
60. 匿名 2017/02/21(火) 23:13:55
>>37
東日本では部落=集落の意味で普通に使われる場合もありますよ+51
-1
-
61. 匿名 2017/02/21(火) 23:15:03
うちも実家お寺。
実家お寺の人がこんなにいるなんておもしろいな。
ちなみに何もみたことありません。+35
-0
-
62. 匿名 2017/02/21(火) 23:15:24
>>47
子どもの自然観察会について行った時の話。
お寺とお墓の前を通った時に私も「地盤がシッカリしているから安心だ。」って話を観察会の先生が言ってた。
地盤がシッカリしている場所をお墓にする理由ってなんだろうね。+12
-1
-
63. 匿名 2017/02/21(火) 23:16:11
実家が寺だから敷地にお墓あったけど別に普通だよ。
母親の実家もお寺でお墓あったけど普通。
父親(養子)の生家もお寺でお墓あったけど普通。+20
-0
-
64. 匿名 2017/02/21(火) 23:16:50
>>19
ひとのとこに勝手に停めさせてるってことですかね……+6
-3
-
65. 匿名 2017/02/21(火) 23:17:21
お盆のときベランダで母が洗濯物を干してて当時7歳だった私も一緒に手伝ってたら母が突然叫んだから
え?と思って空見たらオレンジ色に光ってる丸い玉?がお墓の中に入って行くのを見ました。お盆だから仏さん帰って来たんだねと母が言ってました。+21
-2
-
66. 匿名 2017/02/21(火) 23:19:02
>>60
西日本でもそうだよ
普通部落って言ったらただの集落+30
-11
-
67. 匿名 2017/02/21(火) 23:19:56
>>66
福岡で言ったらアウトだよ
+17
-4
-
68. 匿名 2017/02/21(火) 23:20:21
普通じゃないよ~
墓場の近くに住んでるけど
たまに真夜中肝試しにバカ共が現れる
本当に迷惑+30
-1
-
69. 匿名 2017/02/21(火) 23:20:22
案外公園近くよりいいかも
騒音なし、不良の溜まり場にもならないし+28
-0
-
70. 匿名 2017/02/21(火) 23:20:36
>>49
霊感もないし、誰1人変なものを見た人はいないです。
賽銭泥棒などのおかしな人間の方が怖いですよ。
自分の身内のお墓も怖いですか?
お墓に入っているという事は、悲しんだ人がいて
供養されてそこにいるという事です。
無意味に怖がるのはよくないとは思いますが
どうしても怖い人は精神安定上、避けた方が賢明でしょうね。+6
-1
-
71. 匿名 2017/02/21(火) 23:21:03
>>67
福岡出身からのコメントですってば+7
-5
-
72. 匿名 2017/02/21(火) 23:22:04
お墓、お寺の前の家は繁栄するって聞いた事ある+19
-1
-
73. 匿名 2017/02/21(火) 23:22:46
お寺の敷地内にあるお墓ならばちゃんと供養されてるしね
お墓のそばに住んだ訳じゃないが昔塾がお墓の隣で夜とか遅くなったときは最初は怖かったが慣れたw+2
-1
-
74. 匿名 2017/02/21(火) 23:22:52
>>44
そして、大きな空を吹き渡っているんですね?+6
-0
-
75. 匿名 2017/02/21(火) 23:23:13
裏にお寺があるけど別に何もないよ!+3
-0
-
76. 匿名 2017/02/21(火) 23:24:16
普通です、
お墓詣りの時期に人が来る位
お花でも売ったら儲かりそう+4
-4
-
77. 匿名 2017/02/21(火) 23:25:02
>>68
そう言えば篠山紀信って墓地で撮影して起訴されたことあるよねww+10
-2
-
78. 匿名 2017/02/21(火) 23:25:25
>>4+4
-1
-
79. 匿名 2017/02/21(火) 23:25:29
小さいとき近所の子とお墓でかくれんぼしたりしてたけど
別に怖くなかった。今思えば罰当たりだと思います。。+10
-0
-
80. 匿名 2017/02/21(火) 23:25:34
全く問題ないけどお墓参りのシーズンは人や車の出入りが増えて賑やか+7
-0
-
81. 匿名 2017/02/21(火) 23:29:43
実家がお寺って人が結構いるね( ゜o゜)
+39
-0
-
82. 匿名 2017/02/21(火) 23:29:48
去年まで住んでたアパートの前がお墓(お寺)でした。
静かで良いし、お墓がなくなって大きなマンションがたつなんてこともないし、結構良いですよ。
+8
-0
-
83. 匿名 2017/02/21(火) 23:30:04
>>62
墓石って重いからじゃない?半永久的に建ってないといけないし+8
-1
-
84. 匿名 2017/02/21(火) 23:31:10
実家がそう
でも、幽霊とか見た経験もないし、
気持ちとしては、私の家族・ご近所の方々・地域のご先祖様に
守られてる気分w
まぁ、自分達のところは怖いっていう気持ちがないけど、
特に縁のない引っ越し先とかが墓地隣りだと怖いかなー
肝試ししそうな大きめの霊園とか、
よそ様のお墓は怖いと思う
+3
-0
-
85. 匿名 2017/02/21(火) 23:33:07
ドラマの家売るオンナでは
墓地の隣は高い建物が建たないから日当たりが保証されるって言ってましたよね(*^^*)+43
-1
-
86. 匿名 2017/02/21(火) 23:34:38
実家の真ん前が寺だった。
私の父は早逝。
左横の同級生の母親はもっと早逝で 同級生はまだ小学生だった。
右横のマンションに 同級生が結婚して入居したが 20代で赤ちゃん残し早逝。
偶然かもしれないけど 私的には オススメはし難いかも…。
+9
-8
-
87. 匿名 2017/02/21(火) 23:35:02
ベランダ側にあると、日照権が守られるメリットもあるよ(笑)+35
-0
-
88. 匿名 2017/02/21(火) 23:35:16
近くに大きなお墓が何件かある~。いつも賑やかなお墓と、ピリピリムードのお墓。+3
-0
-
89. 匿名 2017/02/21(火) 23:36:52
今住んでいる賃貸マンションのすぐ横にお墓があります。
小規模なものだし、ベランダに出るときに目に入るくらいなので、あまり気になりません。
特に困ることもないし、お墓の隣ということで、近辺の家賃相場より1~2万円安く借りられてるので、ラッキーくらいに思ってます。+7
-0
-
90. 匿名 2017/02/21(火) 23:37:04
お墓は毎日見てるから慣れるけどお盆やお彼岸に車が路駐するから通れない。
あとお供え物をカラスが散らかすから掃除当番回ってきた時は面倒くさいです。+4
-0
-
91. 匿名 2017/02/21(火) 23:38:31
目の前でないけど元墓場の小学校・職場にいてました。
気づかない人は気づかなかったけど心霊現象たまに遭遇してました。+7
-0
-
92. 匿名 2017/02/21(火) 23:38:34
目の前が墓地のマンションに住んでますよ。
街の中の墓地。結構大きめの。
静かだし日当たり良いし気に入ってる。
お盆の時期は、凄い事になるけど。
普段は犬の散歩コース。+5
-0
-
93. 匿名 2017/02/21(火) 23:40:23
日当たりも風通しも良くて開放的で気持ちいいです
お墓参りの時期だけは人がひっきりなしに来るから昼間もレースのカーテン閉めてるけど+3
-0
-
94. 匿名 2017/02/21(火) 23:40:25
田舎なら家の横にお墓なんていう風景があちこちにある。
怖いとかないわ。
おじぞうさんがあっても怖くないのと同じ。+10
-1
-
95. 匿名 2017/02/21(火) 23:41:57
>>86
お寺は関係無いんじゃない?その辺りの土地に問題有りだと思う。+3
-1
-
96. 匿名 2017/02/21(火) 23:44:35
最近のお墓って綺麗だから気にならないなあ。
でも、まったく手入れされてなく昔からあるふるーい感じであればちょっと嫌かも。+5
-0
-
97. 匿名 2017/02/21(火) 23:46:12
夜にウォーキングするときお墓の前通るけど全く怖くない+3
-0
-
98. 匿名 2017/02/21(火) 23:46:47
実家の隣にお寺があるので庭からお墓が見えます。けど、気にしたことありません+1
-1
-
99. 匿名 2017/02/21(火) 23:46:58
普段は静かで良い。御供養されてるから怖く無い。台風とか風強いとあの木の板…名前なんだっけ?あれがカシャンカシャンぶつかり合って賑やか(笑)+2
-2
-
100. 匿名 2017/02/21(火) 23:47:35
気分的にはちょっと‥。なんだけど、
お墓ビューの中古マンションの部屋が近所にあって気になるんだよなー
日当たりいいし、目の前お墓ってことは高い建物が立つことは無いし。
+9
-0
-
101. 匿名 2017/02/21(火) 23:53:30
マンション住まいですが、隣が墓地で私の部屋の出窓の目の前にお墓が沢山並んでいます。
(角部屋の為)
もう20年近く住んでいるので、何人かの方がおっしゃている様に見慣れすぎて本当に日常の風景の一部とかしています。
色々な事情があってお墓参りにこられない方も多いのかもう何年もお花やお供え物が供えられていないお墓も多い為、お墓の近くに住んでいるのも何かのご縁だと思いせめてもの供養の足しにと、出窓に毎日四季折々のお花や和菓子をお供えさせて頂いています。+34
-5
-
102. 匿名 2017/02/21(火) 23:57:52
>>30
川
道路
家←
道路
墓地
に住む私涙目( ;∀;)
いまのとこ、バンビくらいしか見かけませんが…+10
-1
-
103. 匿名 2017/02/22(水) 00:00:23
墓地も、肝試しできるような広い墓地と、
田舎によくある一軒家くらいの広さの
小さい墓地(お墓はせいぜい10件くらい)とじゃ大分雰囲気が違うよね。+7
-1
-
104. 匿名 2017/02/22(水) 00:04:59
落ち着きのない性格の人とか、お墓の近くに住むと落ち着きを身につける事が出来るとか言うよね。
前までお墓の真裏のマンションに住んでいたけど、風通しが最高でした。+7
-1
-
105. 匿名 2017/02/22(水) 00:05:06
北海道岩見沢市青い屋根の家で検索
あれも墓地の向かいです+1
-1
-
106. 匿名 2017/02/22(水) 00:16:36
通り挟んだところに墓地があってマンションのベランダから見える。特に何にも感じない。後から何か建つ事ないから良い。+6
-1
-
107. 匿名 2017/02/22(水) 00:22:52
お墓の真ん前に住んでます
バイトから帰って夜中に通る時恐怖+6
-1
-
108. 匿名 2017/02/22(水) 00:32:48
マンションの裏がお寺で墓地。
部屋からもお墓バッチリ見える。
でも日当たり良好、今後も墓地だからマンション裏に何も建物は建たない、快適!
でもお盆お彼岸関係なくお参りに来る人多くてお休み毎に線香臭がスゴイ、洗濯は部屋干しです。+8
-1
-
109. 匿名 2017/02/22(水) 00:33:15
実家の目の前の山が
お寺とお墓
お盆の夜は
ロウソクの明かりが綺麗。
お葬式の出棺の合図の
クラクションがよく聞こえる。+2
-2
-
110. 匿名 2017/02/22(水) 00:47:20
特に何もないです。
+1
-1
-
111. 匿名 2017/02/22(水) 01:16:04
>>47
大阪梅田より北にあるいくつかの墓場は川のすぐそばや元墓場だったから必ずしもそうとは限らないよ。+2
-1
-
112. 匿名 2017/02/22(水) 01:16:30
初めての一人暮らしでのアパートの目の前が墓地で、窓からの景色が墓地しか見えませんでした。
契約前、不動産屋と見学のとき何故か別の空き部屋を見せられ、私の借りたい部屋は理由があって今日はダメとアヤフヤにごまかされました。その時はふーんとしか思わなかったけど、入居して、あーこの景色のせいかと分かりました。
実家が墓地の側なので別に怖くも何ともなかったけど、不動産屋にやられた〜というのがかなり悔しかった。+19
-2
-
113. 匿名 2017/02/22(水) 01:24:45
トピ画のセンスがちょいちょい好きなんですよね+3
-1
-
114. 匿名 2017/02/22(水) 01:24:51
>>102
私も~。しかも無縁墓も近くにある~。コウモリも夜飛んでる~。+3
-1
-
115. 匿名 2017/02/22(水) 01:27:49
目の前ではないけど近所にならある。
別だけどさっき興味本位でよくガルちゃんで聞く吊り橋の画像調べたら思いの外怖くて心臓バクバクしてる…もう見たくないや(;;)+2
-1
-
116. 匿名 2017/02/22(水) 02:00:42
国によってはお墓の周りに住むことはとても神聖なこととされている国もあるらしい。
+1
-4
-
117. 匿名 2017/02/22(水) 02:14:37
祖父母の家のすぐそばにあります。
殆どが身内や近所の方のお墓です。
私の家も祖父母の家と近いので、
お墓参りが非常に楽です。
+1
-1
-
118. 匿名 2017/02/22(水) 02:40:20
今住んでるとこがお墓の目の前です。
引っ越してくる前に下見しに来たときに「お墓か…」とちょっと気にはなったけど、日当たり良いし、住んでみれば何にも気になりませんでした!+5
-1
-
119. 匿名 2017/02/22(水) 02:49:28
目の前がお墓と神社です
一回だけ二階で知らない
おばあちゃんを見ました(´ω`)+2
-3
-
120. 匿名 2017/02/22(水) 02:52:40
>>41
それはどんな意味でですか?+1
-1
-
121. 匿名 2017/02/22(水) 02:58:31
>>88
見えるの?+1
-1
-
122. 匿名 2017/02/22(水) 03:02:49
水商売をしてる方が墓地周辺に住むと良いらしいと聞くのですが、どうなんでしょう+0
-4
-
123. 匿名 2017/02/22(水) 03:05:45
目の前じゃないけど歩いて数分で多磨霊園。
霊園の規模がでかいのと、野川公園など近隣の公園とひっくるめて
全体的にのどかな雰囲気で怖くない。
周りに高層のものが建たないから日当たりもいいよ。+7
-1
-
124. 匿名 2017/02/22(水) 03:08:37
問題は、お寺が多角経営的に、無縁墓を整理したりして、元墓地だった後に、マンション立てたりした場合。それは凄くまずいです。
ある会社が元墓地で、それを知らずに勤めた人が、毎日嘔吐したりして具合悪くなって辞めていました。地下室に行くと皆気分悪くなる。
隣に墓地もお寺も無い場所なのですが。
ただ、元墓地で。
霊能者呼んで毎年お祓いしても全く効果無しらしい。+10
-1
-
125. 匿名 2017/02/22(水) 03:52:26
実家がお墓の近くです。
お墓はいわば、亡くなった方の「家」だから大丈夫。お家が悪さをする訳ないでしょう?
小さい頃は家からお墓が見えるのがすごく怖かったけれど、うちのおばあちゃんの、この一言ですごく安心しました(^^)+6
-3
-
126. 匿名 2017/02/22(水) 04:47:46
目の前に住んだことはないけど
近所に住宅街っていうか普通に店とかも立ち並んでいて
車通りも人通りも多い場所にお墓ある。夜も全然怖くないような場所。
うちのお墓は人里離れた車でしかいけないような所にあるので少し羨ましい。
気軽に墓参り行きたいタイプなので普通に住宅街や市街地にあればいいのにと思うけど
実際、自分の家の前とか近くにお墓が出来るって言われたら反対する人も多いんだろね。+1
-1
-
127. 匿名 2017/02/22(水) 04:55:54
今度から大きな墓地の目の前に住むけど、
ここを見て安心
なんか守ってもらえそうだし
独り言も誰かに聞いてもらえるかも(笑)+5
-1
-
128. 匿名 2017/02/22(水) 05:15:00
裏にこじんまりとしたお寺があるよ
小学生のころはめちゃくちゃ怖かったけど、お寺(お墓?)が近くにあると良いってきくので、安全だと自分にいい聞かせてました。
でも慣れるもんで、お線香の匂いもたまに香ってきていい匂いだなあとかお経も心地よかったりで、空気なほど全然怖くないです。+2
-2
-
129. 匿名 2017/02/22(水) 05:46:43
それより、実家がお寺と言う人の日々の生活が気になります(笑)+18
-1
-
130. 匿名 2017/02/22(水) 05:47:09
実家の裏がお墓。
陽当たり確保できるのはいいですよね。
あと、お寺があるところって昔から地盤がよかったりするから、安心感ある。+6
-1
-
131. 匿名 2017/02/22(水) 05:53:03
>>120
Yahoo!知恵袋この度 霊感のある方とお会いする機会があり この度新築する家が神社の近... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpこの度 霊感のある方とお会いする機会があり この度新築する家が神社の近くにある為 良くない と言われました。その方がおっしゃるには 神社の近くはよくない。なぜなら そこに何か鎮めないといけないものがあったから神社が...
+0
-1
-
132. 匿名 2017/02/22(水) 05:56:08
主です!!!
皆さんありがとうございます。ネットで調べると風水的に良くないなど悪い事ばかり書かれていたのですが、皆さんのコメントを読み少し安心しました。
+6
-1
-
133. 匿名 2017/02/22(水) 06:07:19
埼玉だけど地主さんが多くて自分の土地にお墓がポツポツとあったりするんだよね。うちの真裏の畑にお墓があるけど8年住んでて何も霊的なものは感じたことありません。+1
-1
-
134. 匿名 2017/02/22(水) 06:35:45
結婚してから目の前がお墓になりました。義実家同居のため、土地に関する値段とかわかりませんし、怖いとかそんなの無いけど、お彼岸やお盆になると墓参りの人がわんさか来るから、洗濯物に若干線香の匂い付くくらい…笑+1
-1
-
135. 匿名 2017/02/22(水) 06:41:24
道路挟んだところに小さな墓場があるけど、特になんとも思わないなぁ。お線香の匂いで癒されたり、お墓まいりしてる人をみると、ご先祖さま大切になさってるのねと。そんな感じ。+2
-1
-
136. 匿名 2017/02/22(水) 06:53:53
>>37
わざと?
田舎では集落のことを部落って言うことが多いよ。+6
-2
-
137. 匿名 2017/02/22(水) 07:38:08
お墓があるお陰で、周りに高い建物や新築がないので、日当たりは良好なままです+4
-1
-
138. 匿名 2017/02/22(水) 08:41:01
学生時代は隣がお寺だった場所に住んでいた。5Fの部屋だったので窓からお墓がずらーっと並んでいるのがみえた。
念のために曼荼羅のポスターを壁に貼っていた。そのせいか霊現象に悩まされるとか幽霊らしきものを見たとかはなかった。+5
-2
-
139. 匿名 2017/02/22(水) 08:42:28
引っ越ししてくるとき、子どもが怖くないかな?と期にしていましたが、お寺さんがなむなむしてくれてるから大丈夫だよって教えました。
なんにもおきてないですよ。
+3
-1
-
140. 匿名 2017/02/22(水) 08:56:51
住んでる分譲マンションのベランダ側(南東方向)に小さな墓地があります
私はあえて墓地が目の前の分譲マンションに決めました
墓地のお陰で高い建物は立たないし視界、日当たり、風通し良好です
墓地の中の木にカラスが巣を作って子育てしてる様子がちょうどベランダの高さから見えます
雨の日も風の日も一生懸命子育てしてる姿に癒されてます+8
-1
-
141. 匿名 2017/02/22(水) 09:05:40
ベランダの前、一面お墓ですが陽当たりよく、静かだし
御線香のいい香りが時々しますが、
全然怖くないです〜
坪100万位の住宅街ですが、うちの前は家も建たないので騒音、視線、ご近所ストレスないです!+3
-1
-
142. 匿名 2017/02/22(水) 09:07:33
大阪の天王寺区は、大阪城を守る為にお寺が多く作られていて、お墓も沢山有りますが、現在では高級住宅地になっており、お墓の回りにばんばんマンションや戸建建ってますよ。
うちもお墓に接してますが何もないです。
たまにお寺からお香の香りがして、いい香りだなと思うくらい。+3
-1
-
143. 匿名 2017/02/22(水) 09:14:54
昔すんでたアパートの前がもろお墓でした。
子供だったから、知らない人のお墓にレンゲとかタンポポで作った輪っかをお供えして拝んじゃったりしてました(^-^;
三十年前なので許してください・・
ちなみにうちの墓地は代々のものがお寺とかでなくて畑の一角にあるのですが、
その横の土地を買った人に「お墓が見えないようにしろ」と騒いで非常に迷惑しました。
もちろんお墓はそのままです。+3
-1
-
144. 匿名 2017/02/22(水) 09:18:14
>>1
家が寺なので、家に檀家さんのお墓がたくさんあります。生まれる前からあるので、別に気になりませんよ。なんなら、毎朝、誰のお墓かわからなくても、とりあえず拝んでみたらどうですか?なんとなくお墓のみんなに守ってもらえそうでよさそうではないでしょうか?+3
-1
-
145. 匿名 2017/02/22(水) 09:21:48
お彼岸にはお参りするご家族でにぎわい、良い雰囲気ですよ。日当たりも良く猫さんたちも、のんびり寝ています。
ただ風の強い日は、卒塔婆が触れ合ってガランガランと音がします。慣れないと怖く感じるかも。+2
-1
-
146. 匿名 2017/02/22(水) 10:16:48
>>108ですが、値段は安くないです。
むしろ土地柄高いです。+0
-1
-
147. 匿名 2017/02/22(水) 10:36:19
卒塔婆?テレビでは見ますが実際には見たことない。 そうゆうのは建てませんよ。
うちは南九州です。+0
-3
-
148. 匿名 2017/02/22(水) 10:45:36
実家の隣がお墓、ななめ前もお墓。
どちらも小さなお墓なので、お墓参りも
数人訪れるくらいです。
お墓があっても霊的な事は
何もありませんでしたが、
気分が良くもありませんでした。+0
-1
-
149. 匿名 2017/02/22(水) 11:04:27
お墓はちゃんと供養されてる人だから…+1
-2
-
150. 匿名 2017/02/22(水) 11:46:13
次の引っ越し先はお墓の近くを検討しています。お寺とお線香の匂いが好きだし静かだし、猫も多いらしいし。その上相場より安いなら理想の物件です。+1
-1
-
151. 匿名 2017/02/22(水) 12:10:01
実家が空き地挟んでお墓だったけど特に何もなかった
その空き地にも家建てられたし、気にしない人は気にしない+3
-0
-
152. 匿名 2017/02/22(水) 13:19:33
わたしなんか実家は寺だし敷地内に墓地と納骨堂がある
子供の頃は墓でよく遊んでたけど、いままで一度も怖い目に遭ったことなんてない+2
-0
-
153. 匿名 2017/02/22(水) 13:20:36
>>129
私は別に普通ですよ。兄が継いだので、私は普通の学校に通い、普通の会社に務めて、普通のサラリーマンと結婚しました。ただ朝は本堂でお念仏タイムがありました。
「お肉は食べられないの?」とよく聞かれました
が、これは大昔の話しで、家族もみんな食べてます。
土日はお檀家さんの法要が入ったりするので、子供の時はどこにも連れて行ってもらえなかった記憶があるかな~+1
-0
-
154. 匿名 2017/02/22(水) 14:02:25
>>44
千の風になって自由に舞うのは別にいいんだけど、成仏してからね!+1
-0
-
155. 匿名 2017/02/22(水) 14:30:55
ここは霊感ない人たちばっかりなんじゃない? 私何度も心霊体験したからやだったな。+1
-0
-
156. 匿名 2017/02/22(水) 14:45:48
墓地の隣に家を建てたら、そういう場所は相場より安いんでしょと言った知人。失礼過ぎて疎遠にしたい。
+4
-0
-
157. 匿名 2017/02/22(水) 14:55:05
『お墓の近くに住むとその家が栄える』って昔聞いた事があるけど。+4
-0
-
158. 匿名 2017/02/22(水) 14:56:30
お墓の近くで、どういう気持ちでいられるかが肝心だと思う
何も考えずにいたら死が近くなりそう
お墓の気にひっぱられて+3
-1
-
159. 匿名 2017/02/22(水) 14:59:02
水道局、お墓付近はB地区だからそこらへんの配達するときは特に運転気を付けろと今の会社にはいった時にいわれてから配達区域のお墓や水道局付近はB地区だった、、、+4
-0
-
160. 匿名 2017/02/22(水) 15:03:17
管理会社で昔働いてましたが
近所にお墓やラブホがあれば家賃は下がります。
物件がすごく良くて家賃が安いので問い合わせが多いけど家を一緒に見に行く部屋からラブホやお墓みえると契約しない方多かったですね。
気にしない方ならラブホやお墓付近は家賃のわりにめちゃくちゃ良い物件たくさんありますよ。
お墓やラブホがあるから売れなくて家賃15万→8万に下がったりしてましたね。
+5
-0
-
161. 匿名 2017/02/22(水) 15:49:44
霊感ないからお墓の前はいいけどなー。
お墓がずらっと並んでるビジュアルもそんなに嫌じゃない。
+1
-0
-
162. 匿名 2017/02/22(水) 16:21:24
実家がお寺の隣だから、私の部屋からはお墓がパノラマで拝めました。
そのおかげかお墓に対して抵抗はありません。
ただ風が強い日は卒塔婆(お墓の後ろに立ててある長い板)から一斉にバタバタバタ!!とすごい音がしてうるさいです。
たまに風のない日に音がして、ちょっと怖い時もありますが…+2
-0
-
163. 匿名 2017/02/22(水) 16:46:59
田舎の山の中とかは違うと思うけど京都で住宅街にお墓があると他の方も書いてますがお墓周辺地域はやはりB落ですね。
あと浄水場?+お墓がそばにある地域は地元じゃないと気を付けたほうが良いかも。+3
-0
-
164. 匿名 2017/02/22(水) 16:56:46
ここでは結構、実家がお寺だったという人が多いけど、逆に考えたらもともとお寺みたく、墓地が身近という環境にでもいない限りは なかなか墓地が目の前にあるという家(部屋)って選びにくいのかな?と思う。
御線香の匂いも、やっぱり慣れないと気になりますしね。
かくいう自分も、実家ではなく親戚がお寺なのですが 墓地や墓地の駐車場ってひと気が無いのをいい事に、悪い事をする輩がタムロしがちなんで、治安の面でちょっと心配かなとは思う。
それ以外なら全然平気ですね!
むしろ日当たりも良さげだし、おトク物件なんじゃないのかなと思います。+2
-0
-
165. 匿名 2017/02/22(水) 17:08:28
引っ越しする為に色々物件見ててすごく気に入った部屋が染井霊園の目の前だった。
霊感とかないけど、私はビビリだからギリギリまで悩んでやめたけど。。
風水的には神社の裏とかの方がダメらしいね。
相場よりも2万くらい安いけど、いまだに空室みたいでネットの賃貸情報サイトに出てきます。+3
-0
-
166. 匿名 2017/02/22(水) 17:49:08
>>157
栄なかったなあ、祖父母の家の裏が菩提寺だったけど。+1
-0
-
167. 匿名 2017/02/22(水) 17:56:50
>>147
西新宿8丁目の高層ビル向かいのお寺、凄い卒塔婆だらけですよ。お墓一基につき、10本位立っていて、逆に多過ぎて不思議です。
+1
-0
-
168. 匿名 2017/02/22(水) 18:15:26
>>104
私、田舎だったからお寺じゃないけど敷地内にお墓あった(それも身内のでなくて、元々そこに住んでた近所の人の)けど、平野レミレベルに落ち着かない人だよ。+1
-0
-
169. 匿名 2017/02/22(水) 21:24:27
>>167
それ、初七日〜七七日と各命日分の卒塔婆じゃないかな。
宗派によってやり方違うんだろうね。+0
-0
-
170. 匿名 2017/02/22(水) 21:36:13
お墓に痴漢やヤバイ人などの生身の人間はいないからむしろ安全なのかも。
他の方々は静かに眠ってらっしゃるし。
ただ、線香の火事は怖いね。+0
-0
-
171. 匿名 2017/02/22(水) 21:40:48
嫁いだ家の庭の中に先祖代々のお墓がある。最初ビビりまくってたけど特に何も怖い事は起こってません!+0
-0
-
172. 匿名 2017/02/22(水) 22:01:12
ウチなんて大通りのコンビニ隣で
窓開けるとタバコの臭い
声はうるさい
車は通る
空気汚い
言い出したらキリがないよ
お墓は静かで清浄な空気に…
考え方次第だよ
霊感ある人にはオススメしないけどね。+0
-0
-
173. 匿名 2017/02/22(水) 22:17:51
寺院です。
寺院激戦区なので、向かいや更にその隣のお寺のお墓も見えます。
ただそれだけです。景色の一部。
寺院の周りの家は繁盛するとは初耳ですが、
確かにお隣に某大企業の役員さんが住んでたり、周りは大きなお家が多いです。+0
-0
-
174. 匿名 2017/02/22(水) 22:27:16
>>85
墓地の隣にマンション建ってるとこあるよ。+0
-0
-
175. 匿名 2017/02/22(水) 23:16:20
家を探してるときにいい大きさで価格も下がって丁度いいものあったけど窓からお墓見えてたなぁ。不動産屋さんも高い建物は絶体建たないからいいですよ~って言ってた。でも実家お墓見える家だけど自分が新しく買うとしたらちょっと怖いなぁと思ってしまった(^^;結局は買いませんでしたが、二軒あって直ぐに売れたようです。
+0
-0
-
176. 匿名 2017/02/22(水) 23:24:17
>>158
意識した方がひっぱられそうだけど…(´・ω・`)+0
-0
-
177. 匿名 2017/02/23(木) 11:55:21
祖母の家が寺と墓の前でした。他の方も書かれているように静かで涼しいですよw
霊感ないので幽霊は見たことないです
お墓参りに来る人が勝手に車を家の前に停めます。それだけが迷惑。+0
-0
-
178. 匿名 2017/02/23(木) 17:00:17
お墓は建物よりずっと低いから日当たりが良いよ
気にしない人なら良い条件じゃないかな安いし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する