-
1. 匿名 2014/03/12(水) 12:02:51
大都市からド地方(島)に仕事で引っ越して来て1年。それなりに楽しいこともありますが、やはり都会に帰りたいです。私の場合、帰る時は辞める時になりそうなので、なかなか決断ができません…。
田舎はやっぱりやることがないし、人間関係が濃すぎて無理です。
地方勤務で苦労されている方、語りましょう!+48
-21
-
2. 匿名 2014/03/12(水) 12:05:00
東京から、東北に。冬場の雪がヤバイ!!最初は「こんなに雪積るなんてすごい!」って思ってたけど、雪かきも大変だし、冬場はコケまくるし嫌ですねw+74
-5
-
3. 匿名 2014/03/12(水) 12:08:02
近いけど大阪から淡路島へ
お店が少なく夜になると真っ暗
島民はのんびりしてて車のスピードが遅く通勤時は毎回イライラ
こんな島嫌だ+55
-9
-
4. 匿名 2014/03/12(水) 12:08:03
トピ主さん 一年いて 人間関係 濃いトピか 不満あるなら 辞めて帰ったら?
田舎の人は 確かに 干渉すること多いけど それはそれで ありがたかいこともありますよ。
転職するなら 早いほうが いいということもあるし…+37
-77
-
5. 匿名 2014/03/12(水) 12:08:18
元々地方にいるから苦労を苦労と思ってないかもしれない。
都会から地方は大変そうだね。+125
-2
-
6. 匿名 2014/03/12(水) 12:08:28
出張で地方にいくことはあるけど、食べ物は美味しいし、住みやすそうですけどね。でも実際に住むと、人付き合いとか大変なのかもしれないですね。+65
-2
-
7. 匿名 2014/03/12(水) 12:09:20
私は栃木から東京に転勤してきましたが、逆に東京から出たいです。
空気は汚いし、水も不味いし、人間関係が薄っぺらで、うんざりです。+130
-28
-
8. 匿名 2014/03/12(水) 12:10:31
コンビニまで車で15分。だから家からでなくなりました。笑 都会にいたときは、歩いて3分もあれば、コンビニがあったから。でも間食せずに済んでるのはダイエットにはいいかも
+54
-2
-
9. 匿名 2014/03/12(水) 12:11:37
うん、帰りたいね。
元CAだと分かるとセレブだ~、自慢して~と言われる…
違いますから。
のどかな地域なのか教育なにそれ?の親が多い
受験する学校もない。
アポなしで訪問される+94
-18
-
10. 匿名 2014/03/12(水) 12:12:19
田舎者とは?
田舎=東京の下町以外の場所
田舎者=田舎で育ったダメな人
地方の人=田舎で育ったりっぱな人
東京の下町で100年以上生活してきた人=江戸っ子
東京で悪いことしてるのは田舎者ばかりなんで田舎者という言葉を流行らせたほうがいいと思います。
東京育ち、東京住みでも田舎者は大勢います。+11
-55
-
11. 匿名 2014/03/12(水) 12:12:32
まだ独身で都会⇒地方は、結構つらいかもしれませんね。私は結婚してから地方に来たので、子供たちものびのびして、暮らしやすいです。でもバリバリ働きたい人は、地方より都会向きでしょうね。+74
-5
-
12. 匿名 2014/03/12(水) 12:14:22
車がないとどこにもいけない。でも、運転はかなりうまくなりました。笑+42
-2
-
13. 匿名 2014/03/12(水) 12:17:44
勤務ではないんですけど、主人の赴任で都会から地方住みです。
いつも海側なので、美味しい魚食べれたり新鮮なお野菜とかのんびり暮らせて空気も美味しいっていうのは子供にも良いし何よりなんですけど、まだ赤ちゃんなのでそんなに連れ出せず、友達もろくに出来ないし...地元だったら子持ちの友達にもすぐ会えて楽しいだろうなって思う時があります。でも、それはあくまで自分優先の考えですので思わないようにしてますが。
働いてるわけでないので、誰も自分の事なんか知ってくれてないしたまに寂しくなります。+46
-3
-
14. 匿名 2014/03/12(水) 12:18:23
免許と車がないと大変そう。
+69
-2
-
15. 匿名 2014/03/12(水) 12:19:46
東京から愛知へ。
愛知県人にゲンナリ。お金にうるさいし、自己主張すごいし、服装ハデだし、自慢多いし。
まず、穏やかさが皆無。男女ともそんな感じ。
車の運転なんて下劣で、衝突しそうなくらい追ってくるし、スピード出すし、交通ルール無視が酷すぎ。
愛知県民とだけは付き合いたくない。
+111
-58
-
16. 匿名 2014/03/12(水) 12:20:23
いなかはやっぱりやる事がないって、プライベートの事ですか?ご自分で楽しく過ごせるよう努力したのかなぁ。+20
-24
-
17. 匿名 2014/03/12(水) 12:21:37
田舎生まれだけど、親の仕事の都合で都会で過ごした事もあります。両方経験してみて、やっぱり田舎はイヤ。世間が狭い。教養のある人は都会に出てしまい、残ってる人は残念な人が多い。田舎は人間が温かい?いやいや、そんな事はありません!話題といえば人の噂ばかり。ボランティアや募金など、田舎でする人が少ないのも現実です。+112
-9
-
18. 匿名 2014/03/12(水) 12:22:10
地方への勤務。
人のことをアレコレ聞いてくるのが心底嫌だ。放っておいてほしい。すぐに他人と比べて噂話するし。
ただ、金沢は、食べ物おいしいし、人も町も穏やかな人たちでほっこりしたなー。
+74
-4
-
19. 匿名 2014/03/12(水) 12:22:42
トピ主さん
その頭抱えてる写真やめてくれませんか?
地方をバカにしてるでしょ?
どうせならタイトルは
「都会から地方へ転勤した方」と表現してください+74
-37
-
20. 匿名 2014/03/12(水) 12:23:54
地方勤務は貯金がたまります。物価が安い、車通勤のため飲み会も少なく、外に食事に行くのもバスのためおっくうになります。+39
-10
-
21. 匿名 2014/03/12(水) 12:24:48
とある物流企業で働いてた時に愛知県の飛島村にある事業所に転勤になって、会社までの道のりはほんと何も無い。
会社の近隣にあるお店はローソンと喫茶店だけでした。
周りは工場と物流企業の倉庫ばかりの地域だったから仕方ないけど、住むには意外に良い所みたい。
手厚い優遇とかあったりして、でも、車を所有してないと恐ろしく不便+20
-4
-
22. 匿名 2014/03/12(水) 12:25:34
買い物や食事をする場所が多くない場所に来たので、出費は減ったかも。
人間関係だけは未だに慣れない。+22
-2
-
23. 匿名 2014/03/12(水) 12:27:09
文化的なものが少ない、博物館、美術館しかり+61
-4
-
24. 匿名 2014/03/12(水) 12:27:40
まぁ地方でも都会でもメリット・デメリットがありますよねー。田舎は家賃が安いし、家大好きな私は楽しいですよ!広めの部屋で、DVDをのんびり見るのが好きです。
主さんは、刺激がある暮らしの方が向いてるのでは?
+49
-5
-
25. 匿名 2014/03/12(水) 12:28:35
地方に越してから、テレビの東京中心主義に気がついた!
不動産特集とか、人気の店とか、当たり前のように東京ばっかり!+103
-2
-
26. 匿名 2014/03/12(水) 12:28:54
沖縄勤務の時、台風の大きさ、居座る時間にはびっくりした。+20
-2
-
27. 匿名 2014/03/12(水) 12:29:17
東京から岐阜(山)へいきました。
初日から「ご両親はどんな仕事してるの?」って聞かれてちょっとびっくりした。
あと地域の人ほとんど知り合いだから、「☆☆んとこの○○さんが〜」とか家庭の内情とかがよく話題に(笑)
別に悪口とか噂話って感じではないからいいけど、東京にいた頃は、近所の人が食卓で話題になることはなかったから不思議だった
あと高齢化してるのか葬式が頻繁にあって忙しそうだった+57
-4
-
28. 匿名 2014/03/12(水) 12:31:49
東京から地方に異動になってきました。
仕事面では東京より満足してます。
休みも取りやすいし、通勤電車も空いてるし、お客さんのクレームが少ない。ストレスはあんまり感じなくなりました。
東京にいた頃は、お客さんの愚痴とか疲れたーばっかり言ってたので。
でもやはりネックなのは友人関係ですね。
仕事関係としか今のところ出会いなく、プライベートで遊べる人がいないです。1人遊び出来る場所もないですし。
友人たちの集まりに気軽に参加出来なくなったのはちょっと悲しい。+42
-3
-
29. 匿名 2014/03/12(水) 12:32:19
地方地方言うのやめましょ。日本のほとんどは地方なわけだし。都会と田舎持ちつ持たれつじゃないの?これじゃ地方の悪いところ言い合いましょう的なトピになって、あんまり良くないじゃないですか。+71
-25
-
30. 匿名 2014/03/12(水) 12:32:21
地方勤務は貯金がたまります。物価が安い、車通勤のため飲み会も少なく、外に食事に行くのもバスのためおっくうになります。+14
-5
-
31. 匿名 2014/03/12(水) 12:35:32
地方にもよるんだけど、5万~6万の家賃で3DKとかに住めることに驚いた!!+44
-2
-
32. 匿名 2014/03/12(水) 12:38:10
知り合いに地方転勤族がいます
そりゃ最初は戸惑うけど、来たからには慣れなきゃだめでしょー
ってことでローカル番組やCM見ていろいろ覚えていったそうです
人付き合いに疲れても自宅でテレビつけて地方のおもしろCM(方言とか、やたら古いCMなど笑)見て和むんだそうです+23
-5
-
33. 匿名 2014/03/12(水) 12:38:49
AB型は田舎が苦手らしいです。都会と肌が合う。+4
-24
-
34. 匿名 2014/03/12(水) 12:41:20
タイトルが不味かったよこのトピ
タイトルだけ見て「地方勤務あるある、みたいなトピかな?」って思って開いたら地方の悪口ばっかり!+52
-8
-
35. 匿名 2014/03/12(水) 12:42:49
東海地方で車運転するのがもう嫌です。(車が無いと生活できないけど)
道路が広いせいか、スピード出す人多すぎです。驚愕なのは、堤防でもけっこう速度出すんですね・・。
事故が多いのも分かります。
良い所は、自然が身近にあるし、買い物がイオンやホームセンターでまとめて済むところですね。+26
-5
-
36. 匿名 2014/03/12(水) 12:43:36
15
愛知県といっても広いのに一括りでそんなに悪く言われて悲しいです。
15さんの周りの人間が相当ひどいんですね。+49
-27
-
37. 匿名 2014/03/12(水) 12:45:01
関西行きたくない・・・+18
-26
-
38. 匿名 2014/03/12(水) 12:49:15
田舎住んでて街中から来た人に本当につまらない、なんかいいとこないの?って聞かれて…
渋滞しないことしか浮かばなかった。あと電車で座れることくらいかな。
人がいないのが普通だから逆に都会の人混み酔う。+28
-6
-
39. 匿名 2014/03/12(水) 12:51:11
仕事で転勤になり東京から北へ。
知的レベルが違うのが辛い。
今まで普通だと思ってた新聞とかビジネス系の雑誌とか、読んでる人がいないだけじゃなくて、もはや近所では手に入らない。
同僚には思いっきり「お家が畑じゃない人と何話せばいいか分からない」と言われました。女子会とかあっても共通の話題探しに苦労します。+32
-28
-
40. 匿名 2014/03/12(水) 12:52:28
地方の人は田舎臭くてやだなと思ってる人は、
スカしててやだなと地元の人に敬遠されてる。
愚痴ばっかりの人はどこにいても好かれないので、どこにいても幸福感が得られない。+73
-9
-
41. 匿名 2014/03/12(水) 12:54:57
コンビニが近くに無いところだと不便ですよね。+25
-3
-
42. 匿名 2014/03/12(水) 13:02:33
東京から千葉に嫁ぎました。東京まで1時間強あれば行けますが、やっぱり東京がいい…。お店も少ないし、旦那がなかなか車を買うことに賛成してくれず、ひきこもりぎみ…しかも義両親と旦那と仕事をしてるのでストレスたまります。優しい義両親ですが、ちょっと話しができる友達はいないし、ぶらぶらして発散するとこもないしやっぱりストレスが、じわじわたまります。+35
-14
-
43. 匿名 2014/03/12(水) 13:03:58
石川県に。まだよく分かってないのかもしれませんが、ここに定住したいくらいです。
全体的にあくせくしてないのが好きです。+27
-6
-
44. 匿名 2014/03/12(水) 13:04:06
このトピなんか嫌だなぁ
もともと地方出身の人が東京や大阪に出て都会かぶれして、また地方勤務になった人が田舎はやだ~ってコメントしてそうだよねw
+47
-14
-
45. 匿名 2014/03/12(水) 13:04:27
物価は安くても車の維持費やら交通費で
結局出費は都会と変わらない+43
-1
-
46. 匿名 2014/03/12(水) 13:09:35
田舎は夜、周りがあまりにも静かすぎて、かえって眠れなかった。
都会だと、良いにつけ悪いにつけ、車の音やら人の通る音やらで、周りに人の気配を感じられたのだけど、田舎の夜は音が何も聞こえない。音が暗闇に吸収されてしまうみたいに静かで気持ち悪かった。
ま、ある程度たったら慣れたけれど。
+13
-4
-
47. 匿名 2014/03/12(水) 13:11:03
夫の転勤で地方から都会に越してきましたが
未だに人の多さに慣れず田舎に戻りたいです。
テレビでやるような人気スポットなども近いので、田舎の友人には羨ましいと言われますが
もともとインドア派なのと歳と共に更に出不精になり出歩きません。
きっと10代など若い頃から都会に出ていれば楽しめたんだろうと思います。
+24
-7
-
48. 匿名 2014/03/12(水) 13:12:01
>地方勤務で苦労されている方、語りましょう!
なんで苦労している人限定?
トピ主性格悪いね+33
-27
-
49. 匿名 2014/03/12(水) 13:13:54
田舎で、本社が東京にあって、車を持たずに生活するならお金はどんどんたまる。
でも、その土地に根付いた企業だと賃金も安いし、車持てば税金もガソリン代もかかる。
+25
-1
-
50. 匿名 2014/03/12(水) 13:14:42
転勤で群馬県に来て一年たちましたが満喫しています!
都内ではあまり車の運転してなかったけど週末になるとドライブに行ったりして楽しんでます。いろいろと出歩いてたら群馬の友達も出来たし、人間関係も東京と比べて特に違うところもないですよ!
まあ、車で東京にも帰れるしそこまで遠いところへ来ちゃった感がないっていうのもありますが…
意外にホームシックにならずにやってます。
トピ主さんもあちこち出掛けてみると友達も出来て居心地よくなるかもしれませんよ~+26
-5
-
51. 匿名 2014/03/12(水) 13:16:48
お金と引き換えに青春を失ってるんだよ
+10
-12
-
52. 匿名 2014/03/12(水) 13:18:01
「田舎憧れる〜」とか言ってた都会の女がすぐに音を上げるパターン+29
-3
-
53. 匿名 2014/03/12(水) 13:18:07
どこに行ってもその地のルールにはある程度従わないといけないし、良いところを見つけていかないといけないと思う。
転勤族の友達は東北~北海道を転々としてるけどいつもその土地を満喫してて羨ましい時がある。+22
-6
-
54. 匿名 2014/03/12(水) 13:24:33
田舎は排他的だからね
溶け込むのは無理だよ
小学校からずっと一緒なんだから+33
-9
-
55. 匿名 2014/03/12(水) 13:32:54
ニューヨークみたいにニューヨーク市から離れるとのどかで、ニューヨーク市内へ行けば何でも揃う大都市みたいなとこが一番いい
キューガーデン地区辺りなら、ユニオンターンパイクから地下鉄でニューヨーク市内まで行けるから+3
-8
-
56. 匿名 2014/03/12(水) 13:35:40
トピ主みたいな人って
都会に来た田舎の人に対してはやたら自慢気になったり
何かあると「だから田舎者は…」ってすごい馬鹿にしそう+39
-11
-
57. 匿名 2014/03/12(水) 13:41:03
地方勤務は家から会社まで10分で行ける。通勤は本当に楽。+19
-3
-
58. 匿名 2014/03/12(水) 13:43:56
東京から夫の仕事について津軽にきました!!
近所の方々や娘の保育園の方々、とっても優しい人が多いです。
でも、津軽弁のヒアリングは難しいですね。
聞き返すとみなさんゆっくり話してくれます笑
夫も仕事で外に出ると、なにいってるかわからなくて困るときがあるといってました。
雪の降りようには大変驚きました。
東京でいう「大雪」とは次元が違う、毎日お年寄りから小さな子までスノーダンプをおして、一生懸命雪掻きをしています。そして、なぜか転ぶ人がいないんです!!バランス感覚が備わってるのかな?
食べ物も美味しいものばかりだし、私は東京でいったい何を食べてきたんだろうって感じました(;´д`)
+29
-3
-
59. 匿名 2014/03/12(水) 13:59:43
このトピックに対して賛否もいろいろあるようですが、
私は「地方勤務で辛い思いしてる人、他にもいるんだ」
と思い、すごく救われましたよ。
私は東京から、かなり地方(AEONでさえ行くのに車で1時間かかる様な地域)に移動しました。
会社員である以上、転勤は拒否できず、仕事を辞めようかなんて考えてしまいます。
友達作るためにお稽古してみたりしましたが、
はっきり言ってレベルが低いです。
習える事も限られるし、他の通ってる人との話が合いません。
ビジネスや経済の話、地方の実家を出たことのない様な女性は興味ないのも分かります(悪い意味ではないですよ)
もちろん出会いもないし。
自分の人生、これでいいのかと悩んで早3年です。
抗うつ剤のみながら、必死に自分を保っています。+36
-14
-
60. 匿名 2014/03/12(水) 13:59:50
離島勤務と書いた方が良かったかも。離島出身ですが、島民は噂好きだし食糧高いし遊ぶ所もないので、都会の方が暮らすには本当に大変だと思います。
海や星空を見てリフレッシュしながら頑張って下さい!
+17
-0
-
61. 匿名 2014/03/12(水) 14:03:14
親が転勤族だったので就職して地方に配属になったときは強気だったんですが…独身で女性の少ない職場だし滅入ってしまいました。
同じ日本でも文化圏の違う地域なので色々慣れるのに苦労もあります。年取って適応力がなくなったのかも(^_^;)他にも転勤して新卒から8年で退職しました。女性の20代は結婚出産など転機も多いので、自分にその環境が合うかよく考えた方がいいですよ☆+14
-0
-
62. 匿名 2014/03/12(水) 14:03:41
九州某所勤務
「九州の魚はうまいだろー」→北海道と築地の方が好きだな
「九州の人はみんないい人ばっかでしょー?」→人によるよ
「九州のラーメンは一番だよ!」→いや、そりゃあんたの好みだろ
とりあえず
外の世界をみてみろよ。
と思った。+32
-14
-
63. 匿名 2014/03/12(水) 14:08:50
地方でも都会の方から地方の田舎に仕事の転勤で勤めました。
どこ行くにも遠いしお店何もないし友達いないし、正直心が折れそう(笑)
幸い仕事は楽しいのでまだ良いのですが…。+12
-1
-
64. 匿名 2014/03/12(水) 14:17:45
事務職だからと
デスクワークだと思い入ったのに
熊鈴つけて利用者の山登りに同行する
電話対応とその無線で書類が片付かない+10
-0
-
65. 匿名 2014/03/12(水) 14:19:44
ずーっと大阪に住んでたけど、大学から付き合ってた彼氏が
岡山市の公務員として就職・・・
悩んで悩んだけど、結婚して今岡山市内に住んでます。
最愛の彼氏との新婚生活は最高だけど、岡山は大阪に比べて本当に田舎なのに、都会と思ってたり・・・。
方言が一向に好きになれそうじゃないし、このまま子どもができたら岡山弁に染まってくのかと思ったら何だかすっごくいやだ。
一生好きになれそうにない、大阪に帰りたい。><+19
-20
-
66. 匿名 2014/03/12(水) 14:40:01
元から地方勤務の人間は用なしなトピなのか。+24
-7
-
67. 匿名 2014/03/12(水) 14:44:41
なんか自分の出身地をもう住みたくないとか言われると悲しい…。都会も田舎もそれぞれいいとこありますよ。方言が嫌だから帰りたいとか、そんな気持ちでいると楽しくないですよ。その土地に来たのも何かの縁ですよ。もっと楽しみましょうよ。+34
-9
-
68. 匿名 2014/03/12(水) 14:49:30
62さん ほんと外出てみろよ!わかります!+19
-3
-
69. 匿名 2014/03/12(水) 14:58:57
私は東京生まれの東京育ち。
仕事の関係で3年前に茨城県に来ました。正直最初は不便さに慣れなくて辛かったけど、今は東京に帰りたくないかな。
食べ物は美味しいし、自然に癒されるし、優しいご近所さんにも恵まれました。車があれば不便さは感じなくなりましたしね。
東京に居た時の不自由ない生活は、自分を駄目にしていたと思うこともあります。+17
-4
-
70. 匿名 2014/03/12(水) 15:02:46
転勤族です。54さんの通りだった。出産時からずーっと一緒の集団。
小学校の参観日も何もかも固まって行動。
なんていうか感じ悪い雰囲気。転入者のことを根掘り葉掘り知りたがる。
あと数週間の我慢。やっと東京に帰れる!
+20
-3
-
71. 匿名 2014/03/12(水) 15:14:59
地方勤務って??東京以外に勤務してる人?
だったら、日本人の9割は地方勤務やん。
たった1割側の方を主体にして言われてもね…
+29
-11
-
72. 匿名 2014/03/12(水) 15:46:07
「住めば都」
…って、言いますがね。
地方であれ、東京であれ。+9
-8
-
73. 匿名 2014/03/12(水) 15:55:46
一度も地元を離れたことない人に限って、お国自慢をやたらしてくる。
言葉は悪いけど夜郎自大的な人が多い。客観性が伴ってないかな…+26
-6
-
74. 匿名 2014/03/12(水) 16:01:46
62
九州じゃなくても地元が好きな人は地元の良さアピールしてきますよね。
でもそれってわるいこと?
個人の好みが云々て言ってたらどういう会話でも成り立たなくなりますよ。+24
-9
-
75. 匿名 2014/03/12(水) 16:13:53
私も62さんの九州の方の何が悪いの?って思っちゃった
地元愛があるっていいじゃん
九州の人が自分の地元を馬鹿にしてきたとかだったら別だけど
+24
-9
-
76. 匿名 2014/03/12(水) 17:18:49
住めば都、は幻だった。
旦那の転勤で岡山にいますが、この土地には慣れそうにない。
閉鎖的というか、感じ悪い人が多いし、
なんだか皆短気で、路上でもレジ待ちなんかでも、とにかく前の人を煽ってくる。
コインパーキングでお金払わないとか、セコい非常識な人も多いし。
言葉もかなりきつくて、常に急かされて生きているみたいで嫌。
岡山の二度泣き、って言葉もあって、転勤族からの人気は低く、よそから来る人は苦労してるみたいですね…。
いじめ多い、教育レベルがいまいち、なんて話もあるし、子どもの就学前には抜け出したいです。+19
-3
-
77. 匿名 2014/03/12(水) 17:21:51
お国自慢しているつもりは無いんでしょうけど、移り住んだ人にとっては疎外感を感じさせる発言も有るんですよ。
これは都会地方限らず地元を離れたことのない人には理解してもらえないかも(^_^;)+15
-3
-
78. 匿名 2014/03/12(水) 17:39:01
お国自慢というか、「こんないい所があるよ!この土地好きになってね!」って風には捉えてもらえないのかな…+14
-6
-
79. 匿名 2014/03/12(水) 17:44:02
なんだかぎすぎすしたトピだなぁ+19
-5
-
80. 匿名 2014/03/12(水) 18:30:35
逆になっちゃいますが、私は都会とかではとてもじゃないけど暮らせなさそう…
+10
-4
-
81. 匿名 2014/03/12(水) 18:38:56
東京から宇都宮にきて4年。
すごく住みやすい~!大都会でもないし田舎でもなく、お店も沢山あるし良いわーここ。人うざくないし馬鹿みたいな人も少ない
ドドドド田舎に転勤は普通の地方住みでも辛いっしょ+7
-2
-
82. 匿名 2014/03/12(水) 19:06:44
主人の転勤で地方きて2年たちます。
みんな優しいし、ご飯美味しい!
でも時間に対する考え方とサービスの質が違いすぎる...
美容院もネイルサロンもどこ行っても予定時間内に終わらない。しかも都内と同じか高いくらいの価格なのに都内よりヘタ。
そして時給が安い!地元帰ったとき、某牛丼屋さんのアルバイト時給がものすごく高額に見えました(笑)
次はもっと都会に転勤できることを祈ってます。
+8
-1
-
83. 匿名 2014/03/12(水) 19:22:19
なんかこれ思い出した!
「田舎が嫌で飛び出したヤツって、東京行ってもダメよねえ。逆にさ、田舎が好きな人っていうのは、東京に行ったら行ったで案外うまくやってけんのよきっと。結局、場所じゃなくて、人なんじゃないかなって思う、最近」。
天野春子+21
-7
-
84. 匿名 2014/03/12(水) 19:46:29
どこにでも意地悪な人いますよ。そういう思いで日々過ごしてるから、意地悪な人に遭遇するんだと思いますよ。なんでも気の持ちようでまわりも変わりますよ。+13
-4
-
85. 匿名 2014/03/12(水) 19:51:07
何でも土地のせいにしたいんだろうな。自分次第ですよ!+16
-4
-
86. 匿名 2014/03/12(水) 20:29:06
ドドドド田舎出身で、進学とかでそのまま都内にいるけど、やってくの大変だと思うよ!
Wi-Fi存在しないし、auもソフバンも圏外(T_T)
化粧品トピとか盛り上がってるけど、田舎は化粧品売ってないし(ちふれとかしかない)春だからってメイク変えても、牛しか歩いてないよ+8
-2
-
87. 匿名 2014/03/12(水) 20:29:18
結局は田舎を叩きたいだけのトピックでしょ?
私は都会でも田舎でも楽しくやれるからなぁ。+13
-6
-
88. 匿名 2014/03/12(水) 20:50:09
外の世界見てみろよとかお国自慢とか、そんな言い方しなくても良いんじゃない?
お国じゃなくても好きなものを勧めたり、これが一番好きなんだって話くらいするもんでしょ。
それに対して不満なら、はっきり言えば良いだけで。
私はこれが一番美味しいと思いますけどねって。
結局62の人も自分の価値観で物考えてるし、どっちもどっちじゃない?+18
-5
-
89. 匿名 2014/03/12(水) 20:55:25
どこだろうと、そこで関わる人次第。
いい人に巡り会わないのは自分がその程度の人間で、田舎だからとか都会だからとか偏見でしか見れなくなってるだけ。+14
-7
-
90. 匿名 2014/03/12(水) 21:03:35
まず、車が必須です☆
地方でも場所によりますが、こちらは物価が逆に高いです!食品や雑貨やガソリン全部です!
車の維持費だけでも、大変です。
そして、物価が高いのに最低賃金上位、低いし給料水準もかなり低いです。
家賃もそんなに安くないですし…そりゃ若者都会に行くわ。;-)
市の開拓も、ほぼされてません。
そういう田舎ありますか?+12
-0
-
91. 匿名 2014/03/12(水) 21:12:26
好きになれとか嫌いになれ以前に興味がないんだから仕方ないのでは+8
-0
-
92. 匿名 2014/03/12(水) 21:34:53
71
文脈から考えて地方=田舎のことでしょう。
行政用語でも単に「地方」といった場合、三大都市圏は含みません。+3
-1
-
93. 匿名 2014/03/12(水) 23:13:17
私は、入社8年目です。東京本社で、地元も関東です。
千葉→福岡→本社(中四国担当) →札幌→徳島です。
そろそろ結婚したい。(笑)
でもその地その地は、すごく楽しい。
住まないと得られない魅力がたくさんある。
仕事、趣味の旅行 、友達、美味しい食事♪
結構前向きに取り組んでいます。
+7
-1
-
94. 匿名 2014/03/12(水) 23:28:36
なんか非難ばっかりのトピになってしまいましたね(・・;)地方勤務者と慰め合いたかった!
トピ主さんは今孤独なのでは?
都市部へ帰省するとギャップで更にホームシックになりますよ、更に友人に会ったりして田舎を慰められると惨めになったり…強がりを言うと自慢に聞こえますし…
勤務地に、一つでも好きなコト、モノ、ヒトが見つかればなんとか時間は過ごせるものですよ(^^)
耐えられなければ我慢せずに!人生の岐路だと思って行動あるのみです。+8
-1
-
95. 匿名 2014/03/13(木) 01:16:22
合う合わないがあるんです。
他人がどうこう言う問題じゃないよ。
周りがどんなに良い所だよって行っても、本人にとっては、合わないんです。
それは生まれたときからの環境や価値観や趣向などなど。
田舎をバカにしてるんじゃなくて、違和感を感じてしまうんだと思いますよ。
それてっやっぱりすごくストレスだし、分かち合えることじゃないから余計苦しいんだと思います。
けど、本音で言うとあまり無理しないで欲しいです。いつか慣れるかもって、慣れないです。妥協してるだけです。
それが一番わかるのは都会から田舎に戻った時です。落胆しますよ。+9
-1
-
96. 匿名 2014/03/13(木) 02:11:22
都内(板橋)在住、都内(新宿)勤務なので若干スレチですが、都内勤務は嫌ですね。3/11以降。
私の働くビルは結構高層で、私の勤務地は9Fなのですが、地震が怖い!
あんな大都市、古いビルも超高層ビルもあり、大きな地震来たら助かる自信がないです。
数年前まで埼玉の川越の方で勤務してたのですが、程よく栄えてるし不便ないし、小さなビルだったので怖くないです。
新宿に毎日行っててもどこも寄らず帰るし、私は埼玉ぐらいがいいですね。+4
-1
-
97. 匿名 2014/03/13(木) 02:16:57
うん。都内にアクセスが便利30-50分くらいの、すこし離れた場所がちょうどいいかな。
+6
-0
-
98. 匿名 2014/03/13(木) 02:57:10
田舎⇒都会に引っ越しました
駐車場代が高いので車は手放しましたが、車がない生活が不便で苦痛でたまりません
寒い中を歩いたり、自転車に子供を乗せてさらに買い物袋もたくさん持ちながら走ったり…都会では普通ですが田舎でそんなことしたら危ないと怒られます
都会の人はたくましいなって思います+2
-2
-
99. 匿名 2014/03/13(木) 08:23:16
大学卒業後、田舎(出身)で1年働いてましたが、女性の上司の話は人の噂話ばかり。
小さい頃、近所の人がアポなしで訪問しては噂話。遊ぶ場所や話題がないから、話の中心はいつも他人のこと。「〜さんちの娘さんまだ独身みたいよ〜」とか。そこが田舎の嫌なところかな。のんびりしているのはいいことなんだけどもね。+4
-2
-
100. 匿名 2014/03/13(木) 08:23:24
65です
75さんと友達になりたいです><+0
-0
-
101. 匿名 2014/03/13(木) 08:27:21
まちがえた、、岡山に転勤の76さんでした。
楽しめるならいいけど。どうやったら楽しめるのかさっぱりです。
生活のためと割り切るしかないんでしょうね。
定年後はぜったい地元で暮らすぞー!!!+0
-0
-
102. 匿名 2014/03/13(木) 08:37:34
地方の悪口というか、やっぱり転入者にとっての住みにくさはあると思います!
特に、人と出会わない!
都市圏なら趣味や話の合う人との出会いの場があるけど、基本的に地元の人のできあがったコミュニティに入っていくのは辛いものがあります!!
私は旦那の故郷に引越して1年近くになりますが、軽い鬱のようになりました。
今は気分転換をするようにしてますが、旦那と義両親に理解されず重苦しい日々でした。
電車賃はかかるけど、都市圏まで出てって人に会うようにしてます。
地方のよさもあるのは重々承知してますが、頑張ってもうまくいかなくてしんどい時もあるんです。+6
-1
-
103. 匿名 2014/03/13(木) 09:02:33
95さん
わかります。もう価値観なんですよね。
なんでも好き嫌いとかの感覚って、一人一人違うし(>_<)
田舎暮らしに少し慣れてきて、たまぁに、都会に出ると「そぉそぉこの感じ!」ってなって、
また田舎に戻ると「なんじゃこりゃ~」って辛くなります(T-T)+5
-1
-
104. 匿名 2014/03/13(木) 09:10:45
大阪から鹿児島の端っこの地域に引っ越ししました。
気に入ってもらえると、天国だと思います。
晩御飯もご馳走になれるし、引っ越しも、周りが1から100までやってくれたり・・新鮮なお魚や、美味しいおすそ分けも沢山頂けます。
って言うのは、私の友人の話で・・
私も、数年後、偶然にその子と同じ地域に仕事で移転しました。
その子は、当時大阪に帰っていました。
私は、人見知りで上手く立ち回れないタイプなので、休日釣りをしていると、おじさんが『都会モンに釣られた魚は可哀想』とか、スーパーで買い物すると『都会には、こんな物食べれないやろ?都会の物は、汚染されてる〜』等々、イヤミ?ぽいことを色々言われました。
地方に住むのでも、向き不向きがあるんだろうね^^;+4
-0
-
105. 匿名 2014/03/13(木) 09:22:46
程よく田舎でちょっと行けば都会な場所がベスト!
+2
-0
-
106. 匿名 2014/03/13(木) 10:35:57
メガバンクがない。お金下ろすのも一苦労。+3
-1
-
107. 匿名 2014/03/13(木) 14:22:00
転勤族妻です。
何処に行っても一年目はいろいろあります。
特に子供は可哀想になる時も多々ありました。
でも、その分たくさんの出会いの中で学ぶこともあるし、視野も広がるかな。
私はその土地の美味しい食べ物をいただけるのが幸せ。
+2
-0
-
108. 匿名 2014/03/13(木) 18:39:15
地方を叩きたいだけ。
田舎、ド地方という言葉に表れています。
しかも自分のいたところを「大都市」なんて。
地方の大都市なのではないですか。
受験とか知的レベルって書いている人も考え方が違うだけでは?
私の育った場所では、私立は程度の低い子が行く学校でした。
つまり滑り止めの学校です。
小学校から高校まで家から通える公立学校。
大学は東大京大のようにレベルの高い国公立に行くことが理想なのです。
けして勉強や進学を軽く考えているのではないです。+1
-1
-
109. 匿名 2014/03/13(木) 23:35:23
趣旨からズレますが、
田舎生まれで都会に憧れ、専門出てからずっと大阪で働いてたけど、地元の彼と結婚を機に地元で働くことに。みんな訛り過ぎで何喋ってるのか聞き取れない…(;o;)生まれ育った地元なんですが(--;)そして訛れない~!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する